-
1. 匿名 2019/04/09(火) 17:02:05
現在年長さんなのですが何をするにも周りより遅いです。背も頭一つ分以上差があります。その内追い付くのでしょうか?+183
-5
-
2. 匿名 2019/04/09(火) 17:02:55
追い付くよ+380
-1
-
3. 匿名 2019/04/09(火) 17:03:01
普通に追いつくよ+311
-2
-
4. 匿名 2019/04/09(火) 17:03:05
大きくなればそんなに変わらないよ
気にしない方がいい+257
-0
-
5. 匿名 2019/04/09(火) 17:03:34
トピ立てるほどのこと?+78
-42
-
6. 匿名 2019/04/09(火) 17:04:02
何にも気にしてないよ(笑)
私の旦那も早生まれだけど同級生の誰よりも体デカイよー😂+222
-1
-
7. 匿名 2019/04/09(火) 17:04:11
小学校低学年で追いつくよ。+165
-11
-
8. 匿名 2019/04/09(火) 17:04:15
頭一つ分って15cmぐらいあるんじゃない
元々小柄なタイプじゃない?+18
-14
-
9. 匿名 2019/04/09(火) 17:04:18
追いつくよー!わたしの姪っ子三月生まれだけど
吹奏楽キャプテンやってたし国公立の大学うかったよ+160
-14
-
10. 匿名 2019/04/09(火) 17:04:53
大丈夫🙆♀️
小学校2.3年くらいで差を感じなくなるよ。+144
-4
-
11. 匿名 2019/04/09(火) 17:04:56
+23
-0
-
12. 匿名 2019/04/09(火) 17:05:05
うち3月31日の新二年生です
体は割と大きいけど 絵や字は 周りより下手だし 少し幼い気がする でも 高学年には 普通になっていると勝手に、考えてる+146
-2
-
13. 匿名 2019/04/09(火) 17:05:06
追いつくに決まってる
世の中にどんだけ早生まれがいると思ってるの+283
-3
-
14. 匿名 2019/04/09(火) 17:05:30
早生まれでなくとも遅れてます…。
幼稚園の先生に早生まれだと勘違いされるほどに。
ちなみに息子は4月末生まれ。+170
-3
-
15. 匿名 2019/04/09(火) 17:05:50
私4月生まれだけど幼稚園~小学生まで一番前だったよw+116
-1
-
16. 匿名 2019/04/09(火) 17:06:00
>>1
逆に追いつかないと思ってるのか?+36
-2
-
17. 匿名 2019/04/09(火) 17:06:10
1月後半から2月か3月あたりなら
星座が水瓶座と魚座になるから
それに当たればかなりお得だよ。
水瓶座は誰とでも分け隔てなく付き合うこともできて現状把握能力も高い特別な性格になれるし、
魚座はその生まれ持ったやさしさと感受性の高さで大成するよ。+58
-50
-
18. 匿名 2019/04/09(火) 17:06:30
タイムリー!女の子いる方、三歳の七五三はどうされましたか?おねがいします!
3歳プラス
2歳マイナス+241
-56
-
19. 匿名 2019/04/09(火) 17:06:44
うちも3月末生まれた。
3歳になって一週間後に幼稚園。
4歳の誕生日の写真みたら身長90センチだったわ!
チビだったけど、小学生になってそれなりになったよ!背は1番低いか2番目くらいだけど!+59
-0
-
20. 匿名 2019/04/09(火) 17:07:19
娘が3月下旬生まれです。
義母に可哀想、可哀想と生まれる前に言われ続けました。
因みに私は2月下旬、不自由したことは一切無いし、大人になってラッキーと思うことが多いです。+136
-1
-
21. 匿名 2019/04/09(火) 17:07:21
2月、3月生まれで背の順が一番後ろとか何人か知ってる。
もう少し後に生まれてたらどうなっちゃうのと思った。
逆に4月生まれなのに小さかったり。
月は関係ないなーと思う。+81
-3
-
22. 匿名 2019/04/09(火) 17:07:29
>>1
主自身が子供の頃、友達に早生まれはいなかったの・・?+15
-0
-
23. 匿名 2019/04/09(火) 17:08:04
うち2歳児おしゃべりも運動も身長も結構早いから普通に大きくみられる。おちつきのない子だからちょっと恥ずかしい+9
-0
-
24. 匿名 2019/04/09(火) 17:08:43
うちの子4人とも早生まれ。しかも内2人は3月30日31日生まれの子だけど何も心配してなかったよ。
みんな得意な事もあれば苦手な事もあるし。
でも1番上はみんながバイクの免許取ったのに自分だけチャリしか乗れないー!って嘆いてる+78
-3
-
25. 匿名 2019/04/09(火) 17:08:43
3月生まれの男の子がいます。
同級生の4月生まれは、
もう歩いているんだから差はあるよね。
でもあっという間に大きくなるから
心配はないよ。
ただ気持ちが幼く素直で単純な気がする。+89
-1
-
26. 匿名 2019/04/09(火) 17:08:55
小4だけど、背の順前の方は早生まれが多い。そのうち確実に追い付くけど小学生の間はまだ差があると思う+12
-4
-
27. 匿名 2019/04/09(火) 17:09:06
>>11
早馬・・?+10
-1
-
28. 匿名 2019/04/09(火) 17:09:10
20代、30代で早生まれだから背が小さいと言ってる人いないだろ
普通に追いつくんだよ+99
-0
-
29. 匿名 2019/04/09(火) 17:10:23
追いつくよ〜。うちも早生まれですが、何だかんだ追いついてます。
逆に、4月生まれでずっと皆んなより背も高かった子が、周りの子に抜かれていくのが親としては焦るらしいです。+33
-0
-
30. 匿名 2019/04/09(火) 17:10:36
不自由を感じたのは運転免許くらいだよ。+23
-0
-
31. 匿名 2019/04/09(火) 17:10:37
私が早生まれ(しかも3月末)だったけど、そのうちおいつくし大丈夫だよ!
子どもの頃は差があるけど、大丈夫!
なーんにもきにすることないよ。+27
-2
-
32. 匿名 2019/04/09(火) 17:10:39
>>18
2歳だと体力的にきついと思うよ。
うちは3歳になってからやりました。だから年中さんの時です。+18
-3
-
33. 匿名 2019/04/09(火) 17:11:06
たまに早生まれは可哀想とかいう人がいるけど
早生まれで勉強運動が他の子に追いつく・追い抜くと
凄い自信になるよ
4月生まれなのに人(同学年)より遅れている人の方が可哀想よ+138
-6
-
34. 匿名 2019/04/09(火) 17:11:17
うちも年中さんで3月末に生まれた子がいます。
3週間早く生まれて低出生体重児でした。
おしゃべりは達者だし運動面も月齢相当だと思いますが頭一つ分小さいし保育園に掲示してある絵が明らかにヘタです。。
みんなが顔と体と手足をちゃんと書いてるのにうちの子はかびるんるんみたいな絵を書いてます。
低体重だったので赤ちゃんの頃は心配ばかりでしたが3歳くらいから全然気にしなくなりました。
ただいつ頃から他の子との差がなくなるのかなぁとはたまに思います。+20
-0
-
35. 匿名 2019/04/09(火) 17:11:50
2月生まれで成人した現在、運痴で身長は148センチで止まり。
早生まれは関係なかったようです・・・+21
-1
-
36. 匿名 2019/04/09(火) 17:13:01
身長は親の身長も関係ありそうだけどね+15
-0
-
37. 匿名 2019/04/09(火) 17:13:12
すぐ追い付くよ!
3月生まれの息子も身長は学年全体でも後ろから数えた方が早いし!
逆に4月生まれでも小さい子は小さい!
確かに就学前は比べると幼いなぁとか小さいなぁとか思うだろうけど大丈夫!
ただ車の免許が早く取れないから文句言われそう(笑)+39
-1
-
38. 匿名 2019/04/09(火) 17:14:26
トピタイとトピ画の相関性???と思って開きました(笑) 退散+5
-0
-
39. 匿名 2019/04/09(火) 17:14:50
考えすぎやで!+6
-1
-
40. 匿名 2019/04/09(火) 17:15:03
7ヶ月で早産した息子、幼稚園小学合わせて9年間ずっと1番前でしたが去年中学生になって1年間で20cm以上伸びました。3学期の身体検査で180cmでしたが春休みに膝が痛いと言って病院に行ったら成長痛と言われてまだ伸びるの?!とびっくりしたらもう伸びていました。春休み2週間だけで5cm。休みの日は食う寝るだけだしね。おそるべし。
小さく生まれた子は大きく育つらしい。+70
-2
-
41. 匿名 2019/04/09(火) 17:15:46
自分が早生まれだけど(3月)
それで引け目を感じた記憶はないなあ
+19
-0
-
42. 匿名 2019/04/09(火) 17:17:34
主です。
追い付くよと言うコメントが多かったので安心しました。ゆっくり読ませてもらってまた後でコメントさせてもらいます(^-^)+53
-1
-
43. 匿名 2019/04/09(火) 17:18:00
気にしなくていいですよ〜
早生まれですが、しかも3/31
劣等感もなく生きて30年です。
同級生で同じ誕生日の子もいましたが、
その子は大きかったので、ただの個人差だと思います+17
-1
-
44. 匿名 2019/04/09(火) 17:18:56
子供が早生まれ、体格差は小学校入るまで感じましたが、小学校卒業するころには背も伸びて早生まれも遅生まれもあまり差が無さそうに見えました。+9
-1
-
45. 匿名 2019/04/09(火) 17:19:28
自分は12月生まれだけど、体格差は中学入る頃にはなくなってくるよ。
それに学力も小学校の同級生で4月生まれの子が自分はすごくできるって威張ってたけど、高校受験のときに逆転した。
親として出来る事は、周りとあんまり比べないでわからない事があればサポートするって形がベストなんじゃないかなって思う。
体育とか親に貶されたせいで、運動自体嫌いになったし。+15
-0
-
46. 匿名 2019/04/09(火) 17:21:41
うちの息子も早生まれです
発達も遅く不器用でそういったセンターにも通っていました
幼稚園の頃と小学生になる前に色々悩みました
主さんの悩む気持ち分かります
今息子は小学高学年になりましたが、学力も背丈も周りの子と変わらずで安心しています
ただ不器用なのは治ってませんが(笑)+25
-0
-
47. 匿名 2019/04/09(火) 17:21:59
うちは私も主人も小柄で子供が2月産まれだから、同学年と比べるとすごく小さい。
年下に混じっても違和感ないくらい。
むしろ、年下の子のが大きいよ(^_^;)
でも元気に成長してるからなんとも思わないよ。+15
-2
-
48. 匿名 2019/04/09(火) 17:23:36
早生まれの差があるのって小学生低学年くらいまでじゃないかな。その後はあまり変わらない。+8
-0
-
49. 匿名 2019/04/09(火) 17:24:08
4月1日生まれの男の子育ててます。
1歳10ヶ月で身長90センチありました。
大きく育ってくれて安心してる反面、早生まれなら早生まれらしく小柄なほうが、みんなから構ってもらえて得かなーとも思ったり(^_^;)
健康一番だよ!+21
-1
-
50. 匿名 2019/04/09(火) 17:24:30
長女が2月生まれの一歳です。
ようやく数歩歩けるようになったくらい。言葉はまだはっきりと意味を持って言ってると確信できるのは「マンマ」「んーっと」くらい。
友達の子は同学年だけど4月生まれで、もう普通に歩いたり走ったりしてるし2語文喋ったりもしてる。同い年とは思えない差です。
でも同い年といっても4月と2月じゃ10ヶ月も違うし小さな内は差があって当たり前、小学生になるくらいから少しずつ埋まっていけばいいなと思って気にせずのんびり考えてます。+9
-1
-
51. 匿名 2019/04/09(火) 17:26:25
遅生まれの人に早生まれで可哀想って言われるのが嫌だった。遅生まれの人が優越感に浸りたがるけど、こっちはまったく気にしてないんだよ。+20
-2
-
52. 匿名 2019/04/09(火) 17:28:48
身長よりも、足の速さとかの方が気になる
運動会では徒競走とかリレーあるだろうし。。+9
-0
-
53. 匿名 2019/04/09(火) 17:29:31
主の同級生に早生まれの人はいませんでしたか?
今は大きな差と感じてもいつからか気にならなくなりますよ。+3
-0
-
54. 匿名 2019/04/09(火) 17:30:01
早生まれ当人だがちゃんと追い付くので安心しろ。+8
-0
-
55. 匿名 2019/04/09(火) 17:32:58
うちは春から年中さんだけど(2月生まれ)
身長は平均あるし、夏生まれの仲良しさんと変わらない
運動神経もいいよ自転車補助輪なしで乗るし
それぞれだし、追いつくというか親によりけりだと思う
4月や5月生まれでもどんくさい子はどんくさい
+10
-10
-
56. 匿名 2019/04/09(火) 17:33:58
うちの姪っ子も2月生まれ。
年少です。
背は小さいけど性格が几帳面(気が強い)なので、クラスで一番しっかりしていると先生に言われたらしい 笑
+7
-0
-
57. 匿名 2019/04/09(火) 17:36:19
東大理3に4人受かった佐藤ママの子供は確か2人は早生まれだよ
遺伝子が違うと言われればそれまでなんだけど…
+21
-0
-
58. 匿名 2019/04/09(火) 17:36:32
私自身早生まれで、赤ちゃんの時もそうですが小さかったです。
小中高の時の背の順はずーっと一番前。現在154センチです。長い目で見れば、あまり気にしないで大丈夫なのでは?+3
-0
-
59. 匿名 2019/04/09(火) 17:37:02
うちは早生まれでも背が小さくても大きくても誰かと比べたりはしない
一人一人の個性があるんだからいちいち気にしてたらキリがない
元気であればそれでいいじゃん+12
-0
-
60. 匿名 2019/04/09(火) 17:37:18
>>52
3月生まれの子で小学校1年生で、クラス代表選抜リレーに選ばれてる子いたよ。+12
-0
-
61. 匿名 2019/04/09(火) 17:37:53
うちは早生まれだからって、口癖みたいに言ってたらダメだよ。全然大丈夫だから、なんなら、早生まれのほうが出来ている。4月5月生まれは、勘違いしてる感ある。子供が5月生まれで、なんでも出来ると思ってたけど、そうじゃなかった。+36
-1
-
62. 匿名 2019/04/09(火) 17:40:37
私自身早生まれだけど、コツコツタイプに育ててれば、大学受験の頃には追いつくどころか追い抜くから大丈夫だと思う+8
-0
-
63. 匿名 2019/04/09(火) 17:40:52
運動神経はあまり変わらないよね。むしろ若い方が良かったりするよ。+3
-0
-
64. 匿名 2019/04/09(火) 17:44:02
早生まれだと幼稚園も他の子より早く行けるしラッキーだと思ったわ。
小学校受験も早生まれは問題簡単だし!
中学校受験の頃にはみんなに成長追いついてるから特に関係ないし。+8
-2
-
65. 匿名 2019/04/09(火) 17:44:06
この春から年少の早生まれの子がいます。
同級生と比べると本当に赤ちゃんげです。+11
-0
-
66. 匿名 2019/04/09(火) 17:48:26
息子3月末生まれ
娘4月頭生まれ
二人とも小さく生まれて
今も小さい
二人とも小6と小5で
130あるかないか
早いうちに成長ホルモン注射受ければよかった。母に猛反対された。
+2
-8
-
67. 匿名 2019/04/09(火) 17:48:53
1月生まれ。小さい時は小柄だったけど、小学校3年生くらいから大きくなった。おばさんになった今は割と大きい方(ただし横にも)
生まれた時期は気にしない。早生まれだと全く気にしない家庭で育ったからか、私は早生まれであることに劣等感を抱いたことはない。親が気にしてばかりだとその不安が子供に伝わると思う。
不便と言うなら運転免許を取得できるのが少し遅いくらい。生まれた時期より健康が一番。+8
-0
-
68. 匿名 2019/04/09(火) 17:49:33
家族みんな早生まれです
子どもが早生まれだと気に病んでいたけど
東大出の夫は、「いくら浪人しても東大入れない人もいるんだし別に関係ないよ〜」と言ってました+11
-2
-
69. 匿名 2019/04/09(火) 17:50:22
新一年生の三月下旬の子がいます!体格は1番前で頭一つ違う子だらけ…でも同じ三月でも裏から二番目の子もいますよ☆
早生まれは自然と周りに追いつこうとするのかすごく努力家な気がします!
うちの子も4月〜生まれの子たちよりも早くカタカナ書いてたり、体格以外は何も気になりませんよ♫+6
-0
-
70. 匿名 2019/04/09(火) 17:56:36
>>32
早生まれでも、3歳が年少じゃない?
4歳でやったってこと?+7
-0
-
71. 匿名 2019/04/09(火) 17:57:57
追いつきは男女でも少し違うかも
やっぱ小さい頃の1年は大きいから親の励ましは重要
自信持たせて頑張らせたら、後で逆転できると思う+5
-0
-
72. 匿名 2019/04/09(火) 17:58:30
>>32
年少じゃない?+9
-0
-
73. 匿名 2019/04/09(火) 17:59:03
うちも2月生まれの子がいるけど小1からずっと通知表みたいなやつは良く出来るしかもらったことなかったよ
公文に通わせていたから小1で割り算やってたし
ただ身体だけは小6まで真ん中ぐらいで小さいイメージ持たれていたみたい
成人式で167に育った娘を見て友達が驚いていたらしい
因みに中学から私立+9
-0
-
74. 匿名 2019/04/09(火) 18:01:16
うちの息子も年長さんの3月生まれ
体格は小さめ
私も早生まれだからいつか追い付いて追い越すってわかってるけど、やっぱりもどかしい気持ちはあるよ+7
-0
-
75. 匿名 2019/04/09(火) 18:02:30
車の免許を取るために教習所に通えるのが同級生より少し遅いのが嫌だった。
+4
-0
-
76. 匿名 2019/04/09(火) 18:05:23
昔いたいたw
4月生まれでマウント取ってくるクソガキ男子w+10
-1
-
77. 匿名 2019/04/09(火) 18:06:06
2 月生まれの子いるけど、まだ幼くてわからない。
でも気にしてないよー。
秋生まれの上の子は早生まれじゃないけど頭一つ分小さい笑。でも気にしてないよー。+5
-1
-
78. 匿名 2019/04/09(火) 18:08:22
早生まれの男の子でそのうち追いついたけど、忘れた頃また可哀想って思うのか車の免許ね。
大学受験生でもなくても、高校の卒業の時にはまだ取れてないからね~
+5
-0
-
79. 匿名 2019/04/09(火) 18:08:53
幼稚園の頃は頭一つ背が低かった。
反応も周りの子に比べると鈍い。
小学校低学年でもまだ差は感じた。
足が遅い
遊びが幼い
意地悪な子に集中攻撃でバカにされたこともあった
今小5だけど小4ぐらいでやっと周りと追いついた感じがする。
いつのまにか周りに比べても足が早くなってた。
背も万年1番前だったのが3番目4番目に。
+10
-0
-
80. 匿名 2019/04/09(火) 18:12:42
>>68
身内に早生まれで東大卒も国立医卒もいるよ、小学校中学年ぐらいで賢いポジションになる。
東大行くレベルだと3歳前後で教えずに計算したり漢字読んでるから生まれ時期は本当関係ないよ。+9
-0
-
81. 匿名 2019/04/09(火) 18:14:41
早生まれの子は4月5月生まれの子に比べると出来ないことが多くて挫折が早い。でもその中でも負けず嫌いの子は努力する。それで高学年ぐらいからみるみる追いついて花咲く子もいる。
逆に4月5月生まれの子は小さい頃は周りより出来ることが多くて運動できて優等生な子が多いけど、どんどん抜かされて高学年で挫折を経験する子もいる。+22
-1
-
82. 匿名 2019/04/09(火) 18:16:56
私の同級生に4月2日生まれの子いたけど
背低かったし運動もそこまで…な子だったから
あんまり関係ない気がする。+8
-0
-
83. 匿名 2019/04/09(火) 18:18:35
私は早生まれだけど、保育園のときから背の順は後ろの方でしたよ。
+4
-0
-
84. 匿名 2019/04/09(火) 18:19:39
私も2月生まれだけど、身長は小学生の頃から高い方だった。
身長順だと後ろから二番目とか。
一番背が高かった子は3月生まれ!
あまり関係ないと思います。+7
-1
-
85. 匿名 2019/04/09(火) 18:19:44
早生まれなんて得なことしかないよ。うちの子供は4月、私は5月生まれだけど年を取るのが早いからクラスで長老扱いだし、早生まれの子は1年早く幼稚園行けて親も楽。出来ないことがあっても「うちは早生まれだから」でいいし。4月生まれで何にも出来ないとキツい。上に兄や姉のいる子の方が何でも出来ると思う。生まれ月は関係ない。+10
-4
-
86. 匿名 2019/04/09(火) 18:22:23
うちも早生まれ、
大丈夫、追いつきます^_^
まぁ小学校1年生くらい過ぎればあっという間に追いつきます!+1
-0
-
87. 匿名 2019/04/09(火) 18:23:16
>>1
女の子だったら最終的には得をするかも?
(数か月若いなんて意味のないことじゃなくて)
絶対、矢面に立たないポジション取りのセコさは
早生まれとしての処世術として身に付いたものだと思う。
男の子だったら、リーダーシップをとれないと不利かもしれないけど
一般女性として社会をサバイバルしていくなら結構得な資質です。
まぁ、それだけ人格形成時期に不利な状況にあったということでしょうけど。+10
-0
-
88. 匿名 2019/04/09(火) 18:31:29
え、わたし早生まれですが、幼稚園のころから背は一番大きかったよ。+3
-0
-
89. 匿名 2019/04/09(火) 18:32:45
私も夫も娘も早生まれです。
現在妊娠中ですが早生まれで出産予定です。
私や夫は早生まれで自分が困った事はありません。
子の成長に関しても、4月生まれの子に比べて遅いのは当たり前なので気になりません。
ただ、産まれてから幼稚園入園までの期間を考えると、4月生まれの子に比べて1年近く短いので、寂しく感じます。
+8
-2
-
90. 匿名 2019/04/09(火) 18:35:57
幼稚園の頃は正直、差を感じてた。劇や運動会でもいい役をもらえないし、本人も残念そうだった。でも小学校入ってからは、先生からすごくしっかりしてるねと言ってもらったり、クラスでいろんな代表に選ばれたりしてる。もう5年だけど成績も良い。本人も、幼稚園では活躍できなかったけど小学校では活躍してる!って言ってて、自信になってるみたい。走るのは相変わらず遅いけど、これはまあ親譲りか…。+4
-0
-
91. 匿名 2019/04/09(火) 18:37:26
>>33
明日、受精卵戻します。上手く着けば2月頃出産になろうと思います。
頭も運動も人より勝ってほしいからとわざわざ4月生まれになるように子作りした知人に洗脳されてしまったのか、この時期に卵を戻す事を一瞬でもためらった自分が情けなく感じました。
ここに皆さんが書いてらっしゃる、すぐ追いつくよって言葉で明日一切の迷いなく手術受けられます。
ありがとうございました。
独り言でした。+21
-4
-
92. 匿名 2019/04/09(火) 18:42:56
追いつく子もいるし
小さめ遅めのままの子もいる
うちの子は後者だけど
早生まれだからってよりも本人の基質と私の遺伝
私は早生まれじゃないけど
ゆっくりめの子供だった+6
-0
-
93. 匿名 2019/04/09(火) 18:45:00
できなくて当たり前!
褒めてあげて欲しい。
自信を持たせてあげて欲しい。
うちは3月生まれで
私もなんでできないの?ってなってじって、劣等感持ってしまったので。
申し訳なかった。+5
-1
-
94. 匿名 2019/04/09(火) 18:45:37
>>91
不妊治療なら早生まれがイヤとかこだわってらんないよ+26
-0
-
95. 匿名 2019/04/09(火) 18:47:25
身長152cmの私は4月生まれだけど幼稚園の頃からずっとチビでしたよ+9
-0
-
96. 匿名 2019/04/09(火) 18:49:15
夏生まれだけど、発達障害で色々遅め。年中女子だけど、早生まれの男子にも抜かれてる。女子は言わずもがな。
4月生まれの女子には赤ちゃん扱いされてるよ。遊んでもレベルが違うから面白くないみたい。
早生まれかどうかじゃなく、資質だと思う。+5
-0
-
97. 匿名 2019/04/09(火) 18:49:53
>>1
4月生まれでも小柄な子いるよ+6
-0
-
98. 匿名 2019/04/09(火) 18:49:55
次男は2月末生まれで、現在は小2。
身長は月齢からみても低めなので、幼稚園の頃からずっとクラスで前から2〜3番目です。
走るのも遅く、運動全般が苦手です。
勉強面では1年生の最初から何の問題も無いです。
精神年齢でも周りより幼い感じは無いです。
私自身も早生まれですが、生まれた時からデカかったので、幼稚園の頃からクラスで1番後ろでした。
運動はずっと苦手だったので、早生まれとか関係なくただの運動音痴です。
手先の器用さは幼稚園の頃から周りよりも出来る方でした。
勉強面でも小学生の最初から得意でした。
小1〜2の頃は、今思うと周りより幼く純真な所があり、意地悪されたりすれ違ったりして傷つく事が多かったですが、小3からはそんな事もなくなり、高学年の頃には幼さ無くして冷めた子供になってました。
+6
-0
-
99. 匿名 2019/04/09(火) 18:50:04
>>52
早生まれだけどリレーの選手になったことあるよ。+5
-0
-
100. 匿名 2019/04/09(火) 18:59:26
うちの娘も3月末産まれて4月から幼稚園入園しました。
逆に出来なくても3月産まれだからーって言い訳も出来るし全然気にした事ありません。
免許取る時だけ少し可哀相だと思います…+7
-0
-
101. 匿名 2019/04/09(火) 19:03:17
早生まれ、羨ましい
4月の頭に誕生日だから、子供時代は学校始まる前に誕生日で全然祝って貰えないし、大人になると友達の誰より早く年をとるし。
差なんか3年生くらいになったら全くないよ。+13
-1
-
102. 匿名 2019/04/09(火) 19:05:10
早生まれで遅かったら三月生まれだしねー!ってみんな納得するからまだいいじゃん+8
-0
-
103. 匿名 2019/04/09(火) 19:11:41
3月の早生まれ。私自身、幼稚園~小学校低学年まで背も小さくて小柄だった。背の順はいつも先頭。
小4で一気に背が延びて、高学年で163cm。横にも縦にも大きくなって、学年で一番ガタいの良い女子になりました。。+0
-0
-
104. 匿名 2019/04/09(火) 19:12:30
早生まれ(2月)だけど、
気にしたことはあんまりなかったなぁ〜
免許取れるのが遅いのと、
成人式が19てことくらいかな!+7
-0
-
105. 匿名 2019/04/09(火) 19:12:50
>>66なににマイナス?教えてください。
小6で130は普通ですか?いじめられてます。小5の子も130ない。塾の帰りに警察に補導されました。幼稚園か小1と思われたみたいです。幼稚園のときの仲良しだった同じ低身長の子は注射治療で160cmまで伸びたそうです。違う学区の小学校に行っていて、この前久しぶりに会ったらうちの子より30cm以上大きくてびっくり。注射治療でそんなに伸びるんですね。母にそんなもん打つなと反対されています。
運動神経が踊るので運動会のかけっこはみんなより頭3つ分小さくスタート時点でぶつかって後ろに押しやられ、びり。低学年の時、リレーに選ばれてしまって6人もごぼう抜きされました。不憫に思っています。本人たちも大きくなりたいというので夏休みに治療受けようと思います。+4
-5
-
106. 匿名 2019/04/09(火) 19:13:56
3月生まれだけど全然意識したことなかった
身長は普通だったし、勉強とか出来ること出来ないことどちらもあったから
特に遅れているとか感じなかった+3
-0
-
107. 匿名 2019/04/09(火) 19:15:30
うちは三月半ば生まれ
幼稚園入る時はかなり幼かったけど、次男で気だけは強かったから、特に心配しなかったよw
数年で気にならなくなるよ+6
-0
-
108. 匿名 2019/04/09(火) 19:16:52
>>101
分かる。仲良くなって誕生日聞かれた時にはもう過ぎてるんだよね+7
-0
-
109. 匿名 2019/04/09(火) 19:26:11
>>105
男の子が一番背が伸びるのは声変わり時期だと思います。息子の友達など見ても中学1年〜2年ぐらいに声変わったなぁって思う頃にグイグイ伸びてました。中学3年でも声変わりせず小柄だった子が高校に入り声変わりし180センチ超えしてビックリしました。成長時期って人それぞれだと思いますよ。成長時期に上半身に筋肉つけると伸びないって聞いた事ある+5
-0
-
110. 匿名 2019/04/09(火) 19:28:25
5月生まれの職場のおじさんが、早生まれが羨ましって言ってた。
理由は会社に入社するのは同じ日なのに早生まれは定年を迎えるのが約1年も違う。ボーナスが2回も多くもらえる!だとさ。+22
-0
-
111. 匿名 2019/04/09(火) 19:28:53
早生まれ女子なのにデカイのってウチの子だけかと思ってたら、早生まれだけど背の順は後ろの方って方も結構いらっしゃるんですね。
ちなみに幼稚園から背の順だけはずっと後ろで、小学生になってからようやく自分よりも高い子に会った感じです。
だけど、その子もなんと早生まれなんだそう!
あまり早生まれと背の順は関係ないのかな?+5
-0
-
112. 匿名 2019/04/09(火) 19:32:14
3月生まれの女の子だけど
体はしっかりしていて大きめだけど
しゃべりが思いっきり赤ちゃん。+9
-0
-
113. 匿名 2019/04/09(火) 19:41:26
4、5月と肩並べる訳だし、早生まれは賢くなるらしいよ!大学までは学年だけど社会人になれば個人主義になるし、強い。
私自身は夏生まれだけど、運動も本当ダメだったし、早生まれの子供は私よりは確実に運動神経がいいから生まれ月の問題ではないと思う+10
-1
-
114. 匿名 2019/04/09(火) 19:41:31
うちの長男、2月生まれだけど両親共 走るの速かったから、保育園の年中から高校生までずっと徒競走は1番だった。
そのかわり勉強はイマイチ。それも親が親だからね。
早生まれも遅生まれもさほど関係ないと思うよ。
ちゃーんとトンビの子はトンビだった。+7
-0
-
115. 匿名 2019/04/09(火) 19:49:26
追いつくでしょう。
周り見て見なよ 大人になって早生まれだから
とか関係ないじゃん!
分かってて大丈って言って欲しいのかな?+5
-0
-
116. 匿名 2019/04/09(火) 19:58:20
娘4月1日生まれ。中学3年間学年トップでしたよ(学力)何の心配も問題もありませんよ。+20
-0
-
117. 匿名 2019/04/09(火) 20:07:01
夏生まれの私から見ても、確かに早生まれは努力家多いよね。コツコツ頑張る人が多い。
2月生まれの夫を見ててもそう思う。
ちなみに息子も夫と数日しか違わない早生まれ。
だけど、私の子だからあんまり努力は期待できないかなぁ…(苦笑)+13
-0
-
118. 匿名 2019/04/09(火) 20:07:11
中3です。
早生まれ、後悔してます。
人より出来なければ、一学年小さければ人並みに。と思い、
人より出来れば、一学年小さければもっと上を狙えるのにと。
本人も後輩と気が合うみたいです。もし産むなら二度と早生まれは産みたくないです。+5
-7
-
119. 匿名 2019/04/09(火) 20:08:42
うちの子(男子)は3月末生まれだけど背は大きいので保育園の時から見かけだけだと「早生まれ枠」には入れてもらえなかった…おとなしくてのんびりしてるとこがあったけどそれは性格だからね~
いまは177cmになりました(高2)
+3
-0
-
120. 匿名 2019/04/09(火) 20:14:44
私が早生まれだけど、小学生になったら追いつくどころか背はかなり高めになったよw+2
-0
-
121. 匿名 2019/04/09(火) 20:14:46
>>105
このコメントにマイナスを付けた人は、
きっとトピ主さんが聞きたかったことへの回答ではないと思って付けたんだと思うよ。
決して105番さんの話の内容がマイナスな訳ではないので、気になさらずにね。+6
-0
-
122. 匿名 2019/04/09(火) 20:15:49
>>18
早生まれでも体格が大きい女の子の場合は、2歳でやったほうがいいよ。
3才の七五三で着る着物は被布っていうベストみたいなの着せるでしょ?それが満3才でやるとサイズアウトする可能性あるから。
うちも早生まれだから満3才でしたかったけど被布がサイズアウトしそうだったので、あきらめて数え3才でやりました。集中も落ち着きもなかったので大変でした。
体格が普通くらいなら満3才が良いと思います。+7
-0
-
123. 匿名 2019/04/09(火) 20:21:02
年中になった4月生まれの息子がいます。
誰よりも誕生日早いから出来てないとみたいなプレッシャーを私は感じてしまいます。
早生まれのお母さんたちは出来ないこととかあっても自分の子は早生まれだから、、、とよく言っていてこちらとしては返す言葉がないし言い訳できるから早生まれをちょっと羨ましく思ってしまう+7
-0
-
124. 匿名 2019/04/09(火) 20:27:35
私自身が早生まれ。
幼稚園から小学校くらいは背の順で並ぶと一番前から二番目くらい。
でも、中学生くらいでグッと伸びて最終的に160センチになりました。
大人になれば、特に女の子なら同じ学年の人より一歳若いから得だと思ってるw+4
-0
-
125. 匿名 2019/04/09(火) 20:29:03
高卒で車の免許取るとき、早生まれは不利だよ~
18歳にならないと仮免受けれないからね。
しかもその時期って教習所混んでるし。
特に3月後半生まれとかは、新生活に免許取得が間に合わない。+5
-0
-
126. 匿名 2019/04/09(火) 20:43:34
3月31日生まれの双子(1歳)です。
4月生まれの同級生はスタスタ歩いているのに、うちの双子はまだハイハイです。
成長の差は諦めています。+6
-0
-
127. 匿名 2019/04/09(火) 20:44:31
主です。
皆さん本当にあたたかいお言葉ありがとうございます。全部にプラスを押させて頂きました。
実は早生まれのことなんて全く気にしていなかったのですが、最近本人が保育園で小さいって言われたり食べるのが遅いって言われたりして意地悪もされてるって言い出したので気になりだしました。
でも、皆さんのそのうち追い付くよと言う言葉で子供のことを長い目でみてあげなきゃなという思いになりました。ありがとうございます(^-^)+18
-0
-
128. 匿名 2019/04/09(火) 20:52:56
2月末生まれの新一年生。
クラスで1番背が高い。
3年生くらいに間違えられる。+5
-0
-
129. 匿名 2019/04/09(火) 21:10:36
2月生まれで今2歳1ヶ月なんだけど、3歳に近い同じクラスの子の横にいるとまだ赤ちゃんっぽくて可愛いくて、それもよし!って思えてる。とりあえず今は。+5
-0
-
130. 匿名 2019/04/09(火) 21:15:20
>>33
ママ友にいたよ!
自分の子供は4月生まれなもんだから、3月生まれの息子見て。
保育園までは何でもやる事遅かったから、早生まれは可哀想ね~と。
そんな事言う下らない人っているよ。
4月生まれがそんなに良いのか?
早く年取るのにね。
マジでウザかったわ
自慢する所がそれしか無いってやつ。
+10
-1
-
131. 匿名 2019/04/09(火) 21:40:35
私3月31日生まれだけど、身長も後ろの方だったし小学1年生の頃から勉強も運動も困ったことないよ。
生まれた順で身長や成績が並んでるわけでもないし、ただの個人差の問題だと思うよ。
ただ、年頃になっての免許に関しては早生まれは損だなと思ったかな(笑)+2
-0
-
132. 匿名 2019/04/09(火) 21:48:04
確かに幼稚園入園する頃はまだ赤ちゃん感がある。
4月5月生まれだと少年少女感がある+5
-0
-
133. 匿名 2019/04/09(火) 21:52:08
小学校の教師してる子が3年生で追いつくって言ってたよ。
スポーツに関しては女の子は5年生、男の子は中学3年生で追いつくらしい。
うちも早生まれだから小さいうちは色々調べたりした。次年長でやっぱり身長も含めて幼いけど、年齢的には小さいうちから色んなこと経験できるから将来的にはいいんじゃないかと思うようにしてる。+5
-0
-
134. 匿名 2019/04/09(火) 21:53:45
私が5月生まれなんだけど、小3.4年くらいでマラソンとか身長とか次々と抜かされていったのを覚えてる。
早生まれの子が成長してたんだろうね。+6
-0
-
135. 匿名 2019/04/09(火) 21:55:52
娘が2月生まれです。
自分自身が4月生まれなので、今までずっと幼稚園年少=4歳、小学校一年生=7歳というイメージ?認識?でいました。(入学してすぐ誕生日がくるので)
でも幼稚園のHPとかパンフレットとか見ると3,4,5歳児と書いてあって、最初「あれ?1年余る…」と戸惑ってしまいました。
幼稚園年少=3歳、小学校一年生=6歳という数えかたが一般的なんでしょうか?+5
-0
-
136. 匿名 2019/04/09(火) 22:23:19
主の周りの早生まれの人はみんな小さいわけ?+0
-0
-
137. 匿名 2019/04/09(火) 22:24:20
>>52
私1月生まれ、旦那2月生まれ、娘3月生まれです
私も旦那もずっとクラスで1番足が速かったし、娘も小5だけどずっとクラスで1番速いよ+2
-0
-
138. 匿名 2019/04/09(火) 22:40:28
3歳1ヶ月の年少です。
おしっこは言えるけど、うんちはこっそり
しちゃうのでまだまだオムツが取れない😭+5
-0
-
139. 匿名 2019/04/09(火) 22:43:26
早生まれの年中息子。背がクラスで1番大きいのに中身が1番幼く、ギャップがきついです。まだ何言ってるかよくわからないしママに会いたいと一人でメソメソ泣いたりしてます。
確実に小さい方が可愛がってもらえて得ですよ。+8
-1
-
140. 匿名 2019/04/09(火) 23:43:02
>>105
直ぐに治療したら?
それと、お母さんに反対されても、無視すればいいのに。
+4
-0
-
141. 匿名 2019/04/09(火) 23:53:40
うちは早生まれだからじゃなく旦那に似てチビなんだよー。
きっと高校入る頃にグンっと伸びるはず+1
-0
-
142. 匿名 2019/04/09(火) 23:58:24
二人共3月生まれです。
凄い心配だったけど、小学三年位で心配無用になった。
むしろ、心配だからとあれこれ頑張ってた事が人並み以上に成長してたりします。
+5
-0
-
143. 匿名 2019/04/10(水) 00:15:24
うちの子も早生まれだけどすぐに追いついたよ。
私自身も早生まれなんだけど周りの子と比べられて親から色々言われ子供ながらに辛かったから、主さんは焦ったとしても優しく見守ってあげてね。+2
-0
-
144. 匿名 2019/04/10(水) 00:40:54
体力もそうだけど、知能、学力面も気になります。
あと、幼稚園で、みんなより出来ないことが多いと劣等感を感じてしまうのでは…と心配してます。+1
-0
-
145. 匿名 2019/04/10(水) 01:42:29
うちの子も早生まれ。幼稚園までは大変だった!特にお泊まり保育
夜寝れなくて先生にずっと泣きついてたらしい!
+0
-0
-
146. 匿名 2019/04/10(水) 02:28:08
うちの子は3月末生まれで、尚且つ早産だったから成長もゆっくりだし、周りの子よりふた回りくらい小さいよ。
でもなんかそれが可愛くて可愛くていつまでも赤ちゃん扱いしてしまう。
上の子は同じ月齢できるかな?ってやらせてた事も、まだできなくていいよー!お母さんがやるからー!みたいになってる。とても反省してる。
その反動で上の子にも甘々になってしまい、2人してママママ!って言ってくるのですこぶる忙しい。
とりあえず早生まれでも家族幸せならいいんじゃない?
そのうち追いつくよ。大人になってあの人早生まれなんだって思った事ないし、子供の時も友達が早生まれなんて気にした事ない。
+0
-0
-
147. 匿名 2019/04/10(水) 02:29:52
>>64
小学校受験って月齢で問題変わるの?
私そんな事に全く関係ない生活送ってきてたから知らなかった!+1
-0
-
148. 匿名 2019/04/10(水) 02:35:40
>>105
低身長のホルモン注射って小さいだけでは打てないよ。
ホルモンの量を検査で調べて適応範囲だと打てる。
それに当てはまらないと自費になるよ。1ヶ月10万くらいする病院もある。
あなたの身長は知らないけど、両親が小さくて、本人も小さく生まれてるなら家族性で検査も受けれないかも。
まだ諦めきれないなら、今からでも低身長に強い小児科受診してみたらいいんじゃない?
骨の成長が止まってなければ望みはあるよ。+2
-0
-
149. 匿名 2019/04/10(水) 05:04:47
ミルク育ちか母乳育ちか?
保育園育ちか幼稚園育ちか?
早生まれか遅生まれか?
育児中は話題になるけど、18歳の子供見て、それを見分けられる人なんていない
18年間たってしまえば、周りと変わらなくなる
だから周りと比べてもしょうがない
昨日できなかったことが今日できるようになる、今日できなかったことが明日できるようになってることの方が大切
できるようになったことを褒めていれば、子供は自信持つようになるよ
私も早生まれだけど、子供からしたら、そういうもんと思って生きてるからたいした問題じゃない+7
-0
-
150. 匿名 2019/04/10(水) 06:52:30
義母に妊娠中、男の子で3月産まれは可哀想だから我慢して4/2に産みなさい
って言われてくやしくて泣きまくった。
今 年長さん 周りよりは幼いし、マイペースで遅い。でも健康で活発
周りの言うことは気にせず、自信を持たせてあげようと思ってる。
義母のせいで、主さんと同じく私が気にしてるときはある。+0
-1
-
151. 匿名 2019/04/10(水) 07:17:58
ほんとくだらない
ごめんね 考えたら分かりそうじゃん+0
-1
-
152. 匿名 2019/04/10(水) 07:19:16
身長や運動神経、学習能力は持って生まれた物が大きい。
うちの子は早生まれで小学校上がるまでは、手先が不器用?の所為か
周りと比べると遅かったが大丈夫。
勉強も運動能力もグングン伸びました。
孫は4月生まれで、保育園に通ってますが、周りより大きい分
やる事が全てに早い。
お嫁さんは「うちの子は何でも早いと先生に言われる」と言うが
それ4月生まれだからだよ。
4月生まれと翌年に産まれた子は約1年違うから比べない方がいいよ
話した。
小学校に上がったら反対に全て抜かれガッカリする場合もあるから。
これは口には出さないけどね。
+0
-0
-
153. 匿名 2019/04/10(水) 07:19:50
>>150
凄いアホな義母だね+1
-0
-
154. 匿名 2019/04/10(水) 07:47:49
>>40
中学1年生の1年間で20センチ伸びて、180センチになったってことは小6で160センチ?しかもそれで1番前?私が小学生の頃って小6で160なら背の順は後ろの方だった。今の子は身長高いのかな…それにしても周りの子含めてみんなでかいね。+1
-0
-
155. 匿名 2019/04/10(水) 08:01:10
息子も早生まれですよー
だけど全く気にしてません
どう考えても差が出て当たり前だもんw
でもそのうち気にならなくなるだろうと思ってますよ+1
-0
-
156. 匿名 2019/04/10(水) 08:58:17
性格にもよるのかな。
幼稚園勤務でしたが、働いていた園は基本年長になれば月齢関係なく過ごせるという認識でしたよ。
3月生まれでもしっかりしてる子も、4月生まれでのんびりしてる子もいたし。
+0
-0
-
157. 匿名 2019/04/10(水) 09:00:18
プロのスポーツ選手に早生まれはほとんどいない+0
-0
-
158. 匿名 2019/04/10(水) 10:08:29
テスト+0
-0
-
159. 匿名 2019/04/10(水) 10:28:02
3月中旬の早生まれの娘がいるけど、メリット多いなって思うよ。
1歳くらいまでは小さいなあ、引け目に感じるのかなって思ってたけど、幼稚園入園したらあんまり気にならなくなった。
早生まれって
1.入園して出来ないことがあっても「早生まれだから」ってスルーされて、親も子もあまり深刻にならない。
2.むしろ同学年の子より出来たりすると褒められることが多い
って感じかな。
早生まれの人が多いトピだから、自慢しちゃうけど
うちの子は入園前から平仮名読めて、新年長の今は平仮名、カタカナ完璧、漢字も簡単なのなら分かるし書けるから、一年生くらいの本と図鑑を自分でスラスラ読んでる。
こども辞書も買ってあげたら自分で調べて楽しそう。
もちろん数字も大好きで、足し算引き算も出来る。たまに問題自分で作って遊んでる。
因みに勉強系の習い事は行ってない。聞かれたら答えるけど、無理に教えたりはしてない。
幼稚園も仲の良い友達も何人もいて楽しいらしく、良く約束して遊んでる。
スポーツ系の習い事も褒められることが多いから、嬉しくって頑張るの好循環かな。
4月5月生まれは出来ないとプレッシャーがあって大変そうだと思うよ。
+0
-0
-
160. 匿名 2019/04/10(水) 11:37:23
私の友人は
1月生まれと3月うまれが3人いるんだけど
旧帝大卒と有名私立大卒
早生まれ全く関係なし+1
-0
-
161. 匿名 2019/04/10(水) 12:15:53
うちも早生まれでこどもにちょっと申し訳なく思ってたけど、旦那の職場の先輩から「早生まれは春生まれの子よりも早い月齢から同じ教育を受けられる訳だからそれって人生単位で見ると物凄く得なことだよ」って言われたらしく、夫婦で感激した。
ものは考えようだよね。+5
-0
-
162. 匿名 2019/04/10(水) 12:30:57
私も早生まれで、低学年までは背の順で前だったけど
高学年になったら後ろから3番目になったよ(最終165cm)
浪人した時に気が楽だった。同級生になった子達と同じ年齢だし!+1
-0
-
163. 匿名 2019/04/10(水) 13:51:57
67だけど1つ書き忘れた。
私にも子供がいて同じ1月生まれ。今の所順調に育っている。成長曲線からも大きく外れていないし。
たまたま早生まれになったけど、やっぱり気にしてない。
だから主さん大丈夫。+0
-0
-
164. 匿名 2019/04/10(水) 13:59:23
頭の良さは早生まれでも親が良いと子も良い。その逆も。+0
-0
-
165. 匿名 2019/04/10(水) 14:08:22
うちの子3月31日産まれ
背の順一番前になったのはホンの一瞬
だったし、幼稚園の頃は普通だったけど
小学校に入ったら割と学年で1番とか
なる機会が多かったです
2日ずらして4月2日より
1つ上の学年で刺激受ける方が得と
考えればいいと思います+0
-0
-
166. 匿名 2019/04/10(水) 15:31:27
自分の事になっちゃうけど、5月生まれで同学年ママから年齢サバ読んでる?って言われるくらいだったらしい。
遅生まれでただでさえ早生まれの子より色々早い+絵本が好きで読み書き得意、暗記得意だったからだろうけど…それで、小学校低学年くらいまではもう怖いもの無しってくらい何でもできる子だった。
でも4年5年あたりから周りがめきめき成長していくのに自分はあまり変わらなくて、学力も小学生の頃はトップだったのが中学でクラス10位以内、高校入った頃には中の中になってた。
自分はできる子でも特別な訳でもなんでもなく、他の子と同じ凡人なんだって段々自覚していったよ。むしろ最初に器用にできちゃってた分、努力を怠って結果周りより落ちぶれたとすら思う。+0
-0
-
167. 匿名 2019/04/10(水) 17:49:20
先月産んだばかりです。
今のところはむしろ普通の1ヵ月の子より成長早いけど(笑)+1
-0
-
168. 匿名 2019/04/11(木) 11:11:07
4年生。
まだまだそのままだ~!+0
-0
-
169. 匿名 2019/04/11(木) 12:15:57
現実的には、早生まれはデメリットです。
きちんとデータも出ています。
もちろん個人差があるので、早生まれでも成長が早い子がいますが…
身体の成長などは、小学校高学年ぐらいで追いつきますが、
成長が追いついていない時の周りの反応や環境でその後にも影響してきます。
例えば、サッカーや野球のプロに早生まれはほとんどいません。
身体の差がある時に大きくて速い子は自信をつけるし、レギュラーで試合経験が出来る。
小さい子は、負ける経験が多く、自信がなくなる。
勉強もそうです。最終の大学進学率に1%ぐらい差があったはずです。
少しでもよくするには、出来なくても自信を無くさせない子育てが大事。
+0
-2
-
170. 匿名 2019/04/11(木) 12:25:31
>>169
嘘くさいから信じない
+4
-0
-
171. 匿名 2019/04/11(木) 12:29:35
+0
-1
-
172. 匿名 2019/04/11(木) 12:33:47
>>170
一橋大学の川口 大司准教授の誕生日と学業成績・最終学歴という論文を読んでみて。
他にも研究してる人いますよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する