-
1. 匿名 2019/04/07(日) 22:16:59
高校生に戻ってもう一度受験勉強するなら行ってみたい、挑戦してみたい大学はありますか?+77
-2
-
2. 匿名 2019/04/07(日) 22:17:48
ほい+237
-14
-
3. 匿名 2019/04/07(日) 22:17:50
ない+16
-8
-
4. 匿名 2019/04/07(日) 22:17:59
東京外語大+201
-18
-
5. 匿名 2019/04/07(日) 22:18:01
立教とか
+48
-55
-
6. 匿名 2019/04/07(日) 22:18:16
奇跡的に実力以上の大学に入れたから、戻ったら絶対ランク下がる。
戻りたくない。+112
-17
-
7. 匿名 2019/04/07(日) 22:18:19
阪大+88
-21
-
8. 匿名 2019/04/07(日) 22:18:20
新潟大学+15
-34
-
9. 匿名 2019/04/07(日) 22:18:21
京大+352
-18
-
10. 匿名 2019/04/07(日) 22:18:25
今のままでいいや+52
-4
-
11. 匿名 2019/04/07(日) 22:18:27
いや、ほどほどのとこ行ったからいいわ!+45
-7
-
12. 匿名 2019/04/07(日) 22:18:41
上智
もっと英語頑張れば良かった+251
-26
-
13. 匿名 2019/04/07(日) 22:18:43
旧六以上の医学科+30
-6
-
14. 匿名 2019/04/07(日) 22:18:54
UCLA+57
-9
-
15. 匿名 2019/04/07(日) 22:19:00
もう一度同じ大学に行きたい!充実してて楽しい青春時代だった。+180
-9
-
16. 匿名 2019/04/07(日) 22:19:05
摂南大学+12
-96
-
17. 匿名 2019/04/07(日) 22:19:23
獣医学部がある大学+81
-17
-
18. 匿名 2019/04/07(日) 22:19:34
同じ偏差値で合格した東京の大学
+55
-0
-
19. 匿名 2019/04/07(日) 22:19:40
慶應大学!+226
-27
-
20. 匿名 2019/04/07(日) 22:19:48
皇族と友達になるんだ!+164
-33
-
21. 匿名 2019/04/07(日) 22:20:30
東京大学だね+161
-11
-
22. 匿名 2019/04/07(日) 22:20:42
医療系の資格取れる大学
看護師になった友人を見ていると、転職復職思いのまま、自分で稼ぐから男性の収入あてにしなくても良いのは羨ましい…
と言っても、まず医療職の適性がないか…+330
-11
-
23. 匿名 2019/04/07(日) 22:20:53
って言うか勉強なんてもうしたくない。
二度と大学何て行きたくない。+76
-21
-
24. 匿名 2019/04/07(日) 22:21:26
冷やし中科w
もって生まれた天才!+136
-4
-
25. 匿名 2019/04/07(日) 22:21:27
高校生どころか生まれなおすぐらい
じゃないとダメだけど京都大学
あんな面白そうな大学ないと思う
+321
-8
-
26. 匿名 2019/04/07(日) 22:21:49
頭も良くなって戻りたい+145
-2
-
27. 匿名 2019/04/07(日) 22:22:00
どうせなら中3の高校受験からやり直しさせてほしい+336
-3
-
28. 匿名 2019/04/07(日) 22:22:06
同じ大学にいって大学生活をやりなおしたい+29
-2
-
29. 匿名 2019/04/07(日) 22:22:17
就活すると嫌でも学歴について後悔すること多かったから、やっぱり東大。
変人とか発達障害多いとか言われるけど、履歴書で東京大学って書いてあることの強さは凄いと思う。
選ばれる側じゃなく、選ぶ側になりたかった。+265
-8
-
30. 匿名 2019/04/07(日) 22:22:22
県外の大学。地元国立しか駄目と言われてたから。+26
-2
-
31. 匿名 2019/04/07(日) 22:22:27
戻れないから考えるだけ虚しい。+80
-6
-
32. 匿名 2019/04/07(日) 22:23:16
学部だけ変えたい+11
-2
-
33. 匿名 2019/04/07(日) 22:24:10
信州大学+16
-12
-
34. 匿名 2019/04/07(日) 22:24:15
民間企業に就職なら、慶応でいい。
下手に地方国立とかいらん。
高校時代の自分に教えてあげたい。+152
-10
-
35. 匿名 2019/04/07(日) 22:24:41
遊んで過ごすのが当たり前の大学でなくて、真面目に勉強して資格取るのが当たり前の雰囲気の大学に入り直したい。流されやすかった自分。+173
-5
-
36. 匿名 2019/04/07(日) 22:24:50
国立医+41
-9
-
37. 匿名 2019/04/07(日) 22:25:24
大学はめんどくさくて生きたくないけど、せっかく若くて、太って無いんだから、思いっきり可愛くしたい。
あの頃は、何となく気恥ずかしくて、「元が良いんだから垢抜けなよ、勿体ない」って言葉が社交辞令だと思ってたから、調子にのってもっとオシャレすれば良かった+8
-16
-
38. 匿名 2019/04/07(日) 22:25:59
なんだかんだで東大+43
-9
-
39. 匿名 2019/04/07(日) 22:26:06
大学はどこでもいいけど、薬学部に行きたいな
手に職あるといいよね+159
-8
-
40. 匿名 2019/04/07(日) 22:26:23
一橋
教授陣が豪華だし、もっと頑張ればUCLAにも編入できたかもだし+140
-5
-
41. 匿名 2019/04/07(日) 22:27:26
早稲田で、おなしゃーす!+71
-15
-
42. 匿名 2019/04/07(日) 22:27:32
>>22
でも看護師って大学でそれしか学ばないから、看護師嫌になったら困るよ。普通のOLや銀行員とかにはもうなれない。
+90
-25
-
43. 匿名 2019/04/07(日) 22:28:09
アメリカとか海外の大学に進学してみたい+100
-0
-
44. 匿名 2019/04/07(日) 22:28:18
地元で最高峰の京大又は阪大+94
-6
-
45. 匿名 2019/04/07(日) 22:28:20
私の場合、名門大学でも就活成功できる自信ないからなぁ
周りが優秀で、自分と比べてみじめな気持ちになっても困るし…
慶應生は2ケ国話しゃべれて、すごいと言われるときいて、もう別世界だなと思いました+60
-3
-
46. 匿名 2019/04/07(日) 22:28:31
死ぬほど頑張れば自分的に入れるかなぁって思える、早稲田か東北大+21
-6
-
47. 匿名 2019/04/07(日) 22:28:52
上智大学か立教。
+76
-11
-
48. 匿名 2019/04/07(日) 22:30:19
一ツ橋とか東大とか本気?!
高校からやり直しても無理でしょ。皆さんのレベルが高いのかもだけど、、+135
-5
-
49. 匿名 2019/04/07(日) 22:30:30
金銭的な制約がないなら慶応に行きたい
国公立縛りで、地方の公立大に行ったけど知名度もないし就職に不利だった+77
-2
-
50. 匿名 2019/04/07(日) 22:30:48
国公立大学
お金が……+41
-1
-
51. 匿名 2019/04/07(日) 22:31:02
医大に行って医者になりたい!+31
-7
-
52. 匿名 2019/04/07(日) 22:31:21
北海道大学+42
-7
-
53. 匿名 2019/04/07(日) 22:31:56
某旧帝大卒
同じ大学で良い
けど、もっともっと真剣に学び色々なことにチャレンジしておけば良かった+7
-5
-
54. 匿名 2019/04/07(日) 22:32:19
関西学院大学
(通勤が遠くて大変だけど)
立命館や同志社はムリだし
近畿大学はイヤ。
+65
-7
-
55. 匿名 2019/04/07(日) 22:32:20
>>42
大学なら大卒枠の求人受けれるよね?
医療系に行かない理由、医療職辞める理由を説明するのは大変そうではあるけど…
+19
-0
-
56. 匿名 2019/04/07(日) 22:32:24
千葉大学+12
-11
-
57. 匿名 2019/04/07(日) 22:32:31
藝大+42
-4
-
58. 匿名 2019/04/07(日) 22:32:41
お茶の水女子大!
行きたかった~。。。+62
-3
-
59. 匿名 2019/04/07(日) 22:32:56
多摩美とか武蔵美
就職のこととかは置いといて絵とかについてもっと勉強してみたかった!+70
-5
-
60. 匿名 2019/04/07(日) 22:32:57
第一志望ではない旧帝大と早稲田受かって、勉強にウンザリしてた私はキラキラした大学生活を送りたくて早稲田に行ったけど、旧帝大に行けば良かった。
遊んで得たものなんて何もない。+15
-19
-
61. 匿名 2019/04/07(日) 22:33:33
東大。旧帝大卒だけど、もっと上を目指していればと思ってる。+19
-6
-
62. 匿名 2019/04/07(日) 22:33:33
慶応入っても、田舎もんのわたしは周りと話し合わなさそう…
早稲田なら合いそう笑。+77
-5
-
63. 匿名 2019/04/07(日) 22:34:11
お金の問題大事。
+8
-0
-
64. 匿名 2019/04/07(日) 22:34:41
東京の大学ならどこでもいいかな。
国立大卒だけど地方都市だったから、単純に東京に住みたいのがあるんだけど。+37
-1
-
65. 匿名 2019/04/07(日) 22:34:49
マサチュー摂津工科大+5
-6
-
66. 匿名 2019/04/07(日) 22:34:55
国民の敵であるKKですら、上智と一橋の院行ってるからねぇ…
本気で頑張れば行けないこともないよ+25
-4
-
67. 匿名 2019/04/07(日) 22:35:12
九大かなぁ。高校時代部活に明け暮れてあっという間に受験で。浪人は許されなかったから余裕で受かる地方の国立行ったけど、浪人してたら旧帝大行けたか試してみたかった。てか、ちゃんと勉強しとけば現役で行けたのかも?
でも、就職浪人したので大学は浪人せずちょうどよかったのかも?!+30
-0
-
68. 匿名 2019/04/07(日) 22:35:26
シンガポール大もいいなって思った。
キャンパスが良さげだった!お金無いと無理だけど。+22
-0
-
69. 匿名 2019/04/07(日) 22:37:07
>>66
いくらなんでも一橋は小室くんの実力じゃないんじゃないの+75
-1
-
70. 匿名 2019/04/07(日) 22:37:48
成蹊大学かな
旦那が内部進学からの成蹊大学卒なのだけど、こじんまりしてる大学なので、アットホームで未だに大学、サークルの仲間と仲良し
私はマンモス大学出身なので、そこまで仲間仲間してないし、愛校心もない+45
-13
-
71. 匿名 2019/04/07(日) 22:37:57
今からでもいいから院に行きたいな
一橋の経営戦略か、行けたら京大+13
-2
-
72. 匿名 2019/04/07(日) 22:38:18
東京女子大か日本女子大
または青学とか立教あたり
+49
-12
-
73. 匿名 2019/04/07(日) 22:39:11
東京医科歯科大学
外観もピカピカ大学病院で働く看護師なりたい+16
-5
-
74. 匿名 2019/04/07(日) 22:40:06
首都大
名前変わるらしいし東京で国公立大の中で1番偏差値が低かったので国公立しかだめだった私にはすごく行きたかったし憧れてた
まあ実際は全く偏差値が届かなかったし東京にもいけなかったけどw
+13
-6
-
75. 匿名 2019/04/07(日) 22:40:10
>>45
天は二物、三物を与えたような子がたくさんいるだろうなと思う
可愛くて頭良くて、加えて家が裕福だったり、さらに加えて習い事しているから一芸に秀でていたり…
頭というか学力は頑張ればなんとかなるけど、それ以外のことは生まれ持った素質だからね…
自分はそういう子に劣等感持っちゃうから、やっぱり、田舎の短大が合ってる笑
+47
-2
-
76. 匿名 2019/04/07(日) 22:40:27
近畿大学が全国No.1人気らしいから
私も進学してみたい
なんか凄い魅力ありそう❤️+6
-24
-
77. 匿名 2019/04/07(日) 22:40:39
やっぱり旧帝大です!
実際は無名なところしか行けなかったけど、生まれ変わってやり直したい。
+13
-3
-
78. 匿名 2019/04/07(日) 22:40:47
東京大学理科三類+43
-3
-
79. 匿名 2019/04/07(日) 22:41:35
鬼のように勉強をして一橋大へ行きたい。
+9
-3
-
80. 匿名 2019/04/07(日) 22:42:29
大阪市立大学
+2
-14
-
81. 匿名 2019/04/07(日) 22:43:18
>>54
立命館の難易度は
そんなに高くないですよ+25
-19
-
82. 匿名 2019/04/07(日) 22:43:25
コミュ力あるイケメン多い大学が良い
成城、成蹊、玉川とか
+4
-17
-
83. 匿名 2019/04/07(日) 22:43:32
東大
東大諦めて一橋行ったから未だに未練ある笑+58
-6
-
84. 匿名 2019/04/07(日) 22:43:32
中央大学商学部会計学科
+12
-1
-
85. 匿名 2019/04/07(日) 22:43:42
上智大学
+24
-2
-
86. 匿名 2019/04/07(日) 22:44:21
はなお🍅の出身大学
国立大阪大学かな~☺️✨
楽しそうな積分サークル見ると憧れ👀〰️💕+26
-3
-
87. 匿名 2019/04/07(日) 22:44:37
慶応は幼稚舎からの生え抜き組が金銭的にも余裕があり幅をきかせてるらしいので地方出身で平民の子は早稲田の方がまた居心地いいらしいよ(友人談)
顔がいいとかコミュ力抜群とかならどこでも楽しめるだろうけど。
私は名古屋大卒だけど高1からやり直せるならもっと勉強して京大に行ってみたい。変わってることを推奨される大学ってのが面白そう!+54
-3
-
88. 匿名 2019/04/07(日) 22:44:38
もうセンター試験受けたくない。あんな地獄。国立二次以上に悪夢。無くなるらしいけど。+29
-0
-
89. 匿名 2019/04/07(日) 22:44:52
周りからは無謀な挑戦と見下されてもよかったので奈良女子大学を受験しなかった事を今でも時々悔やむ気持ちになります。+8
-3
-
90. 匿名 2019/04/07(日) 22:45:14
マーチ行ければ十分な人はプラス。+149
-12
-
91. 匿名 2019/04/07(日) 22:45:37
早慶かな。東大だけど勉強させすぎ。
専門入るのが遅いから勉強だけの4年間だった。
友達が女子大とか早慶で楽しそうにしてるの聞くと本当に失敗したと思ってる。+43
-14
-
92. 匿名 2019/04/07(日) 22:46:06
>>78
水上くん、河野くんいるよね
入れないけど入りたい
日本最高偏差値だもん🤗+7
-2
-
93. 匿名 2019/04/07(日) 22:47:01
自由なお金あったら、欲しい参考書を買いまくる。
塾にも行ってみたかった。
今でしょ!と林先生にも教えてもらいたい。
+21
-0
-
94. 匿名 2019/04/07(日) 22:47:14
神戸大学医学部
女医になりたかった。
中学から勉強し直さないと間に合わないだろうな。+36
-3
-
95. 匿名 2019/04/07(日) 22:48:58
私のような神聖なる心の持ち主が
女子大行かなかったことを後悔しているわ
精子ん女子大学かしら
sacred heartに行きたかった
+1
-19
-
96. 匿名 2019/04/07(日) 22:49:52
賢くなかったからなぁ
とりあえず女子大に行きたい
女子力早く身に付けたかった+13
-3
-
97. 匿名 2019/04/07(日) 22:50:07
日本なら北海道大学。あのキャンパスで四年間過ごしてみたい
海外ならイェール大学。アイビーで一番かっこいいと思う
というかジョディフォスターに憧れる+30
-8
-
98. 匿名 2019/04/07(日) 22:50:20
青学
単純に響きに憧れてるだけだけど(笑)+55
-7
-
99. 匿名 2019/04/07(日) 22:50:22
>>83
自分は関西出身だから迷わず京大に進んだけど関東の人で東大から一橋に〜って経緯があったらやはり悔いが残ると思う。お金かかるし浪人はリスクあるし仕方ないけどチャレンジする前に諦めると引っかかりがずっと残るよね。+13
-2
-
100. 匿名 2019/04/07(日) 22:50:27
旧帝大だけど東大京大に行きたかったって正気?
京大は東大より甘いだけで阪大より厳しい
お山の大将の方が幸せなこと多いよ
偏差値100とか120の人と勉強すると絶対トップになれないんだよ?+7
-22
-
101. 匿名 2019/04/07(日) 22:51:19
慶応!職場に多くて、年代違っても皆んな熱い結束で結ばれているように見える。三田会?っていうのがあるの?楽しそう。
それかマサチューセッツ工科大。えー、出身大ですか、MITですと言ってみたい。+49
-5
-
102. 匿名 2019/04/07(日) 22:51:27
今のメンタル力を持って看護の4年制大学+17
-1
-
103. 匿名 2019/04/07(日) 22:52:41
奈良女子大学+15
-4
-
104. 匿名 2019/04/07(日) 22:52:41
>>97
イェールなら今はフィギュアのあの人が熱いね!+2
-1
-
105. 匿名 2019/04/07(日) 22:53:50
秋田の国際教養大学も行ってみたい
鶴文化大学や京都造芸大学
従来の見方で判別されないような大学ってイメージがあるから。+21
-5
-
106. 匿名 2019/04/07(日) 22:53:59
夢は大きく、ハーバード+20
-1
-
107. 匿名 2019/04/07(日) 22:55:10
バカ田大学以外なら、どこでも
とにかく、ここの卒業生の性格の悪さは異常+9
-6
-
108. 匿名 2019/04/07(日) 22:55:17
地方公立行ってたような人間は金銭的理由関係なく慶應なんて夢のまた夢だよ
最近問題多いからって早慶は過小評価されすぎ+15
-11
-
109. 匿名 2019/04/07(日) 22:55:37
津田沼女子大学+5
-8
-
110. 匿名 2019/04/07(日) 22:56:33
>>83一橋めっちゃ頭いいですけどね。+48
-0
-
111. 匿名 2019/04/07(日) 22:56:50
>>108
難易度の話とかは荒れるからここでは純粋に行きたかった大学の話しよう+24
-1
-
112. 匿名 2019/04/07(日) 22:57:09
地元の国立大かな。
遠くだと物入りだしね🏫+13
-0
-
113. 匿名 2019/04/07(日) 22:57:54
>>96
女子大は女子だけしかいない油断で女子力高い子そんなにいない場合もあるよ。近くにランク高めの大学があってそこの男の子をロックオンするような感じのとこじゃないとガサツ女子も多い。
おしゃれ好きな子も勿論いるけどね。
+18
-0
-
114. 匿名 2019/04/07(日) 22:58:00
>>100
トップになれるかどうかよりそこで築いた人脈は一生ものだから、そういうのに憧れるんじゃないかな。+5
-1
-
115. 匿名 2019/04/07(日) 22:58:23
高校一年からちゃんと受験のこと考えて勉強しとけば良かったなー。
京大とか見てる世界が違う気がする。+24
-0
-
116. 匿名 2019/04/07(日) 23:00:34
地元公立の医療系か教育系
もっと勉強しろー手に職つけろーって言いたい...+18
-0
-
117. 匿名 2019/04/07(日) 23:00:54
有名私立大学。
勉強ちゃんとしてればよかった。
という後悔。+27
-1
-
118. 匿名 2019/04/07(日) 23:01:03
>>100
もしもの話でそんなに熱く語られても。
そういうことは現役高校生のスレが立ってる掲示板で無謀な望みを抱いてる子に言ってあげて。+4
-1
-
119. 匿名 2019/04/07(日) 23:01:15
>>110
世間では一橋もある程度評価されてると思うんですけど、難易度って面では東大と一橋って実はかなり大きな差あるんですよね それでちょっと悔いが残ってます+10
-4
-
120. 匿名 2019/04/07(日) 23:02:18
東京芸大‼️2回落ちました、悲しい
東京オリンピックでデザイナーとして活躍したかった!!+48
-2
-
121. 匿名 2019/04/07(日) 23:02:22
東大行ってる人の話とか一番聞きたくなかった。
+10
-3
-
122. 匿名 2019/04/07(日) 23:03:14
人生やり直しきくなら小学校から猛勉強して国立大に入って外資系金融に就職、1000万以上の年収を..と妄想したが、そもそも勉強が好きではなかった🤢+56
-2
-
123. 匿名 2019/04/07(日) 23:04:16
京大の友達いるけど、教科書見てたら勝手に覚えたとか言ってるレベルの天才だから、そもそも猛勉強して入ったとしても太刀打ち出来なさそう。
普通にゲームに漫画も読んで、部活もエンジョイしてて簡単に受かった人に勝てない。+74
-1
-
124. 匿名 2019/04/07(日) 23:04:43
>>1
名城大学
池上彰教授リスペクト!+1
-9
-
125. 匿名 2019/04/07(日) 23:05:12
>>88
センター苦手な人って旧帝大受ける層にも結構いるよね。+13
-1
-
126. 匿名 2019/04/07(日) 23:06:15
マサチューセッツ工科大学で学びたかった。+3
-1
-
127. 匿名 2019/04/07(日) 23:06:56
>>123
その中でも優劣がはっきり出るから恐ろしい
知らない方が幸せ+9
-0
-
128. 匿名 2019/04/07(日) 23:07:18
早慶が過小評価されすぎっていうのは割と同意かもSNSとかネットでは簡単みたいな扱いされてるけど一般入試は普通に難しい
受けた人は分かると思うけど+81
-4
-
129. 匿名 2019/04/07(日) 23:08:26
奈良女子大、いいですよね。+10
-3
-
130. 匿名 2019/04/07(日) 23:09:08
>>65
こいつこんなところにも顔出しやがって❗まだ漢字間違えたまんまだし
前にさんざん笑われたの忘れたんか?+0
-0
-
131. 匿名 2019/04/07(日) 23:09:32
>>91
東大落ち早慶の人の前で言ってみなよ+20
-1
-
132. 匿名 2019/04/07(日) 23:09:50
私は早稲田出身だけど、今慶應に通う息子が楽しそうなので、慶應にしておいてもよかった。+42
-5
-
133. 匿名 2019/04/07(日) 23:10:38
>>130
わざとだと思って見てたわw+7
-0
-
134. 匿名 2019/04/07(日) 23:12:16
>>128
一般は難しいけど推薦やAOの人たちがドーンとレベル下げてるから言われちゃうのは仕方ない。+13
-6
-
135. 匿名 2019/04/07(日) 23:13:28
>>55
転職でも大卒枠とかあるの?一般企業って。
看護師ってOLさんみたいに仕事相手とメールのやり取りしたりしないから、まずそういう、一般企業での当たり前がわからんのよね。
+3
-5
-
136. 匿名 2019/04/07(日) 23:15:21
書類と面接とかだけで受かる国公立の推薦もいくらでもあるのに早慶だけこんなに言われるのは可哀想だとはいつも思う+24
-1
-
137. 匿名 2019/04/07(日) 23:16:16
横浜国立大がいい
高学歴の中でも凄く良いポジションだと思う+29
-4
-
138. 匿名 2019/04/07(日) 23:16:46
北海道大学!
大学4年間北海道いたら観光地色々行ける!
+7
-5
-
139. 匿名 2019/04/07(日) 23:16:53
聖心女子大学!!
美智子様が通われた大学だし、どんなお嬢様ライフなのか気になる!!+18
-17
-
140. 匿名 2019/04/07(日) 23:17:56
都会の大学に行ってみたかった。+9
-0
-
141. 匿名 2019/04/07(日) 23:20:31
奈良大の考古学行きたかった。
就職が不安であきらめました。+6
-0
-
142. 匿名 2019/04/07(日) 23:20:56
マーチ。バカ高校出身で周りも就職ばかりだったので自分もその道を選んだけど後悔しかありません。
欲を言えば中学からやり直してしっかり勉強できる高校に行きたい。+27
-1
-
143. 匿名 2019/04/07(日) 23:21:18
お嬢様大学かな。フェリスとか聖心とか 男うけする大学いって 玉の輿にのってみるか、公務員試験受けて 一生独身貫く。+31
-6
-
144. 匿名 2019/04/07(日) 23:21:40
>>128
私立はこだわった難しい問題出すけど、だからって大学の難易度自体が高いわけではない。
大学の難易度なんてのは合格した学生の偏差値で決まる。
ちなみに国公立と私立の偏差値は別物。+13
-3
-
145. 匿名 2019/04/07(日) 23:22:01
イヤ高校からじゃなく中学からやり直したい
+25
-0
-
146. 匿名 2019/04/07(日) 23:22:38
難易度の話はもういいよ 荒れるだけだから+22
-1
-
147. 匿名 2019/04/07(日) 23:22:42
上智
上品だし特に変な問題も殆どない+32
-4
-
148. 匿名 2019/04/07(日) 23:23:27
>>108
早慶はむしろ過大評価されすぎでは?
+11
-21
-
149. 匿名 2019/04/07(日) 23:23:54
明治大学。
上司がそこ出身なんだけど、何だか楽しそうだった。
まぁまずは生まれ直さなきや無理な地元の短卒。+31
-8
-
150. 匿名 2019/04/07(日) 23:30:42
>>91
文系私立は基本暇だから+6
-3
-
151. 匿名 2019/04/07(日) 23:30:49
青山学院か、立教。
それか上智か外語大!!
+24
-2
-
152. 匿名 2019/04/07(日) 23:31:11
地元が生活しやすくて大好きだから自宅から通える旧帝大学を選んだけど、首都圏の大学行って就職してたらどんな人生だったんだろうなって考えたら早慶か、落ちてたらマーチあたり。+8
-0
-
153. 匿名 2019/04/07(日) 23:33:58
>>152
早慶、マーチは首都圏にあるから価値があるんだよね。日本は東京に就職が集中してるから。
+29
-0
-
154. 匿名 2019/04/07(日) 23:34:21
今ならこういう将来設計を立てるみたいな現実的な検証ではなくて、ほぼ夢の話になってるね(笑)+4
-0
-
155. 匿名 2019/04/07(日) 23:34:49
自分は大学時代あまり勉強しなかったし、よく休んだ。
行きたい大学は女子大だったから、今度は男女共学かな。
今度はしっかり講義聴きたいし、図書館司書か教職履修したい。+13
-1
-
156. 匿名 2019/04/07(日) 23:37:25
>>22
私は国立看護でたけど就職して後悔した。普通の学部出て普通の企業に就職すればよかったって思う。+14
-2
-
157. 匿名 2019/04/07(日) 23:38:07
私立理系だったもんで、
後から学費を知って愕然とした
それに加えて家賃と仕送りも…
高校生に戻れたら国立理系に進みたい+15
-1
-
158. 匿名 2019/04/07(日) 23:38:35
なんちゃってじゃなく本当のお嬢様大学か、バリバリの研究職、技術職に就けるような理系大学に行ってみたい。
教職員になって○年、生活には困らないしこの仕事が好きだけど人生やり直せるなら全く毛色の違う大学に進んでみたい。+17
-0
-
159. 匿名 2019/04/07(日) 23:40:01
自分語りに隠しきれない自慢が入り混じっててヤダ+22
-0
-
160. 匿名 2019/04/07(日) 23:42:01
>>154
トピタイ読んでw
高校生に戻るなら〜な時点で全く現実的じゃないわよw+2
-1
-
161. 匿名 2019/04/07(日) 23:45:30
>>153
だね〜。
関西なら関関同立が就職に有利っていうしなんだかんだ言って大学のブランド力って大事だわ。先輩方の実績や長年のコネクションの賜物。
+18
-0
-
162. 匿名 2019/04/07(日) 23:47:08
>>157
理系とかそもそも国立が強いでしょ+6
-4
-
163. 匿名 2019/04/07(日) 23:48:02
>>157
私立理系で家賃と仕送り…年間で軽く300万以上はかかりますな!+15
-0
-
164. 匿名 2019/04/07(日) 23:49:06
>>161
早慶こそコネの賜物。
+21
-5
-
165. 匿名 2019/04/07(日) 23:49:58
同志社大学。御所の真上で学生生活を送ってみたい。
日本史好きなら天国だと思うんだよね。+7
-6
-
166. 匿名 2019/04/07(日) 23:50:00
>>156
看護の仕事が合わなかったとか?専門的な大学に行ったけど後悔した人の話ってなかなか聞けないから差し支えなければ聞きたいです。+13
-0
-
167. 匿名 2019/04/07(日) 23:53:54
アメリカの大学。
うちの高校では、日本のいい大学受からなそうな子が志願してた。
今ごろ立場逆転してそう。+14
-1
-
168. 匿名 2019/04/08(月) 00:01:56
>>162
ここそういう話するトピじゃないからw+4
-1
-
169. 匿名 2019/04/08(月) 00:04:01
>>165
天国ですよ〜(小声)
毎日横見ながら登校するの楽しいです
飲み会するにしても先斗町とか歴史あるところばかり
サークルも文化系が豊富でいろんなことに夢中になれます
そんな私は欲を言えば京大に行ってみたかったかも
やっぱおもしろい人多そうだし京都っていうのははずせない+14
-2
-
170. 匿名 2019/04/08(月) 00:04:55
医学部!ムリなら、東大か京大で学部はこだわりなし。とりあえず受験勉強がんばった証がほしい。現実にはこんなこと口にできないけど、このトピでだけ許して。+15
-0
-
171. 匿名 2019/04/08(月) 00:16:13
東大。
京大の院卒だから制覇してみたい。+6
-7
-
172. 匿名 2019/04/08(月) 00:18:53
私は中1まで戻らないと希望の所には入れなそう。
+16
-1
-
173. 匿名 2019/04/08(月) 00:22:54
頭がもっと賢くなって、国公立の薬学部に行きたいな
目指してたけど頭が少し足りなかった…。数学が…
私立はお金が…
結局国立の看護に行ったけど、看護師は向いてない。+10
-1
-
174. 匿名 2019/04/08(月) 00:23:46
東大!+3
-2
-
175. 匿名 2019/04/08(月) 00:23:55
明治大学
千代田区駿河台にあるキャンパス見たときビビった
うちの田舎じゃあんな高層キャンパスないわ+20
-1
-
176. 匿名 2019/04/08(月) 00:31:51
>>42
私の友達は看護師にはならないって言って、看護大学卒業&国家試験合格したけど普通に大企業の総合職ついたよ!フォロー者がいないから就活+実習+国試勉強大変そうだったけどね。+8
-0
-
177. 匿名 2019/04/08(月) 00:33:02
>>169
いいなー。伏見にも確か京阪ですぐですよね?
中書島から伏見にかけて歩くだけでもかなり楽しそう。
京大の辺りはちょっとだけ貧乏臭くないですか?(笑)
なんていうか街の雰囲気というか…
自転車で世界遺産や歴史の重要な場所に行けるのは
本当にすごいと思うんですよね。+1
-2
-
178. 匿名 2019/04/08(月) 00:33:49
私は千葉大かな
そこ落ちて立教行ったんですが、
立教も楽しかったけど、やっぱり千葉大に未練はありますね。+13
-7
-
179. 匿名 2019/04/08(月) 00:47:26
>>177
そうですね、伏見は京阪ですぐです
三条四条はもちろん東福寺も京阪でいけます
大学の裏は相国寺(大学の敷地は相国寺のものだそうです)ですし、少し歩けば北野天満宮、晴明神社などもあります
たしかに京大の近くはボロっとした感じですが笑、同志社は私立でキラッキラしてるので、逆にあのボロさに憧れを抱いてます笑。日本史好きなので年季が入ったものが好きなのかもしれないです笑。+3
-3
-
180. 匿名 2019/04/08(月) 00:49:11
北大獣医学部あこがれたなー
現実は私立文系。+11
-0
-
181. 匿名 2019/04/08(月) 00:50:26
>>100
偏差値100?120?+9
-0
-
182. 匿名 2019/04/08(月) 00:55:33
>>177
貧乏くさくて悪かったな〜
母校じゃ〜!
あの貧乏臭さが味で大好きなんです
行きたい大学に行けたから入り直さなくて大丈夫🙆♀️
すっごく楽しかった+1
-4
-
183. 匿名 2019/04/08(月) 00:58:41
京大の医学部
研究をしたいなら京大の医学部がベストだと思う+4
-2
-
184. 匿名 2019/04/08(月) 01:01:31
一度受験を経験した反省や後悔を生かしたうえで、今ならという意味では
どこの大学というより理系に進んでできれば研究職を目指したい。
文系に進んだけど向いてなかった…
本当は今からでもやり直したい。+15
-0
-
185. 匿名 2019/04/08(月) 01:05:41
ここでマーチや関関同立が就職に有利な具体的な理由とか、実際にはあまり聞かなかった
学力に見合った大学に進んで就職の時期になって、希望の職種が無理目と気づいてやる気無くしてた子もいたな+9
-2
-
186. 匿名 2019/04/08(月) 01:06:30
>>179
それが京大の良さなのかもしれませんね
道路の真ん中でこたつに鍋はさすがにやりすぎだと思いますけど(笑)
京都はやっぱり学生が学ぶには最高の環境ですね。+8
-3
-
187. 匿名 2019/04/08(月) 01:10:29
せめて近大に行きたかった+3
-3
-
188. 匿名 2019/04/08(月) 01:13:33
コロンビア大学
子供の頃に読んだアレキサンドライトって漫画の舞台がコロンビア大学で、
私もこんな学生生活送りたい!って思ってたけど大学時代遊んでしまって留学なんて夢で終わった
そして、たまたま数年前、習い事で会ったアメリカ人がコロンビア大学卒だった
あなたの大学、漫画になってます!って見せたかったけど自重したなあ+11
-1
-
189. 匿名 2019/04/08(月) 01:14:20
今からやり直せるなら、建築科を卒業して設計の仕事に携わりたい!
そもそも偏差値とかじゃなくて、もっと自分の能力で社会の役に立てることって何なのかなどを真剣に考えていればよかった。
ああ、やり直したい。+9
-0
-
190. 匿名 2019/04/08(月) 01:28:42
薬剤師になれれば薬科大でも薬学部がある大学でもどこでもいい。登録販売者の資格あるが意味がないww+11
-1
-
191. 匿名 2019/04/08(月) 02:08:55
トピズレ失礼。
高校生どころか、生まれ年から
やり直せるものならやり直したいわ。
団塊ジュニア世代のピークもピーク、
1973年生まれなので、まずそこを避け、
少し遡って1966年に生まれたい
(極端に女児の少ない丙午の年、
理由は割愛)。母数が少ないのを利用?して
女子大に絞って受験したら合格率アップ⁈
なーんて事を妄想してみました。+16
-0
-
192. 匿名 2019/04/08(月) 03:18:30
>>48
無理とかなくない?
入試で合格点取ればいいんだよ?+3
-1
-
193. 匿名 2019/04/08(月) 03:19:11
高校生の時寮生活を送っていたが、3年生の11月までに進路が決まってしまった同級生(在寮生)たち。その様子に、もともと行きたい大学があったが焦ってしまい、推薦でとある私立大に入った。私に周りに流されない勇気があれば、関関同立のどれかに受験して入りたかった。あれは本当に悔やんでも悔やみきれない。+6
-0
-
194. 匿名 2019/04/08(月) 03:20:09
高2だけど、私が皆さんの代わりに東大行くね+30
-2
-
195. 匿名 2019/04/08(月) 03:22:21
指定校で落ちた早稲田
チャレンジしたい+5
-3
-
196. 匿名 2019/04/08(月) 03:25:28
津田塾大学
高卒だけどなんとなく憧れている+8
-2
-
197. 匿名 2019/04/08(月) 03:25:40
東大か京大。
とにかく人口すごかった団塊ジュニアなので、マジで受験戦争がすごすぎたので、偏差値68の都内私立に行きましたが、
この少子化時代なら東大京大どちらか絶対受かると思う。
マジで今の時代に生まれたかった。ほんと悔しい。
+21
-6
-
198. 匿名 2019/04/08(月) 03:26:35
>>196
今の時代の津田塾なら簡単じゃん。
昔は早慶上智けってまで行く人も多かったほど難関だったけど。+23
-1
-
199. 匿名 2019/04/08(月) 03:28:27
>>191
あ!同じ1973年生まれ!団塊ジュニアピーク!
最悪ですよね…………
あの時代、偏差値60だともう無名の大学にいくしかなかったほど、熾烈でしたね…
+15
-2
-
200. 匿名 2019/04/08(月) 03:32:04
なんか妙なマウントが混じってるのがウケるw+8
-2
-
201. 匿名 2019/04/08(月) 03:40:03
藝大にいきたいです。
最後はやはり好きなことしたいです。+18
-0
-
202. 匿名 2019/04/08(月) 03:51:02
東京藝大はまた別次元のイメージ
最近は違うと思うけど、年度によっては同じ専攻の仲間で現役合格者0名とか普通だったよね+16
-0
-
203. 匿名 2019/04/08(月) 04:02:01
>>160
現実的ではなくても大学生活や社会人経験をある程度重ねた方だからこその、今やり直すとしたらという意見は気になります。
私も色々上手くいってないし、それを聞いたところで…かもしれないですが、それはまあとりあえず置いといて。+5
-0
-
204. 匿名 2019/04/08(月) 04:27:32
>>34
地方に就職するなら、東京の私立よりその地元の国立大学が強い、という場合もあります。
(早慶はまた別かも)+5
-4
-
205. 匿名 2019/04/08(月) 04:40:31
>>59
よく勘違いしてる人いるけど
多摩美、武蔵美は別に就職何も困らない
美大は全般的に就職しない人が多いだけ+17
-1
-
206. 匿名 2019/04/08(月) 04:41:24
どこか海外の大学行きたいな+0
-0
-
207. 匿名 2019/04/08(月) 04:48:47
>>100
偏差値120てどんな試験だよw+23
-0
-
208. 匿名 2019/04/08(月) 04:53:45
受験も大学生活も就職も失敗して
大学という言葉を聞くのも嫌だから
やり直したくてもやり直せない
ペーストテストの紙を見ただけで受験や就職のES
思い出してゲロを吐く
やり直す気力がある皆が羨ましい+5
-0
-
209. 匿名 2019/04/08(月) 04:55:49
毒親に大学時代を丸ごと潰されるから
独り暮らしを正当かするために国立医学部か
京都大学に行くしかない+6
-3
-
210. 匿名 2019/04/08(月) 04:56:12
芸大かな
行くなら日本画+3
-0
-
211. 匿名 2019/04/08(月) 04:59:19
大真面目に書きますが
阪大とICU両方合格して
親から国立行くと縁遠くなると言われて
ICU行ったアラフィフです
ものすごく後悔しています!
+44
-2
-
212. 匿名 2019/04/08(月) 05:03:42
>>207
駿台の物理で偏差値94だか96とったことある
比較的大規模な模試で
受験者の学力の幅が広くなる時期(高3の秋)あたりだと出るように思う
+8
-1
-
213. 匿名 2019/04/08(月) 05:04:30
希望とはかけ離れた受験生の時にバカにしてた
大学に行くのが世の常よな+1
-2
-
214. 匿名 2019/04/08(月) 05:14:38
西日本なら関関同立
東日本ならMARCH
欲を言えば早慶上理
現役でそのあたりに入れたら人生違ってたかな?
自分で人生切りひらけてたかな?って思う+30
-2
-
215. 匿名 2019/04/08(月) 05:25:24
>>205
ファイン系とデザイン系で違う+3
-0
-
216. 匿名 2019/04/08(月) 05:27:25
薬学部がある大学に行きたい
高校時代の私に薬剤師になれるように頑張れ!
って言いたいが、私立は経済的に今でも無理だから
結局は今の自分と変わらないだろうな
+9
-1
-
217. 匿名 2019/04/08(月) 05:35:17
静岡県立大学の薬学部+8
-1
-
218. 匿名 2019/04/08(月) 05:43:27
青山学院大学国際政治経済学部+3
-2
-
219. 匿名 2019/04/08(月) 05:46:19
>>178
千葉大と立教だったら、立教でよかったかもね。
落ちた大学に未練を感じるのは分かるけど(私もそうだから)
楽しかったんなら、立教でよかったんだと思うよ。+15
-2
-
220. 匿名 2019/04/08(月) 05:49:25
大学時代は毎日 早慶上智や他のMarchに石を
投げられたり階段から突き落とされたり、熱湯ぶっかけ
られたり本当に惨めだった Marchだとこういう目に遭う
って、中学の時に教えて欲しかった+2
-15
-
221. 匿名 2019/04/08(月) 06:12:31
東京藝術大学+12
-1
-
222. 匿名 2019/04/08(月) 06:16:07
南山大学外国語学部。
ベビーブーム世代の東海地方の田舎者。進学校に通う年子の弟がいたので自分にはお金掛けてもらえず、推薦で短大に。自宅からスクーターで通いで、何も身についてないし、楽しくなかった。当時、1番行きたくて憧れていたので。+8
-2
-
223. 匿名 2019/04/08(月) 06:30:02
京大って楽しそう
ノビノビ学生生活をおくれそう+19
-3
-
224. 匿名 2019/04/08(月) 06:41:29
今の時分と同じスペックで高1に戻った想像してる
時点で健全だよ
まともな定型の人間に生まれ変わりたい自分は+8
-0
-
225. 匿名 2019/04/08(月) 07:10:19
地元の国立大学。
大学が違うと色々違ったのかな?+1
-0
-
226. 匿名 2019/04/08(月) 07:25:32
国立医学部+9
-2
-
227. 匿名 2019/04/08(月) 07:35:47
>>189
そういうのやめて。+0
-4
-
228. 匿名 2019/04/08(月) 07:36:42
慶應に行きたい。
京大の夫より慶應の息子の方がうらやましい。
自分が東京だからそう思うのかも。
+11
-9
-
229. 匿名 2019/04/08(月) 07:42:07
>>34
慶應でいい、とか
すごい上からだねwwww
しかも、地方国立の方が上みたいな言い方www+25
-4
-
230. 匿名 2019/04/08(月) 07:52:57
>>229
旧帝大のことを指していってんじゃないかな。
旧帝大なら、早慶より上でしょ。
+9
-6
-
231. 匿名 2019/04/08(月) 08:13:42
なんやかんや言われてるけどもう一度母校ICUに行きたいです。
こ○ろ○いは、許せません。+8
-1
-
232. 匿名 2019/04/08(月) 08:22:51
立命館大学
大学の時にバイト先で大好きになった人が立命館大学の人だったから
大学が一緒だったところで実らない恋だったとはわかっているけど、大学のキャンパスでばったり会って、「あ、おはよー!」とかやりたかった+8
-2
-
233. 匿名 2019/04/08(月) 08:28:16
そら東大よ
勉強したいってのもあるけど、東大入るくらい努力家な人たちと意識高いキャンパスライフ送ってみたい+12
-2
-
234. 匿名 2019/04/08(月) 08:28:54
早稲田大学にいって、エジプト考古学やりたい😄+11
-0
-
235. 匿名 2019/04/08(月) 08:34:47
もう一回受験して大学生活送るとか嫌だ。
病んだから。
社会人からのが人生楽しいもん。+5
-0
-
236. 匿名 2019/04/08(月) 08:39:00
文系。
理系のバリバリ実習、実験のある部だったから、学生生活遊ぶ暇が本当になかった。
本来の形なんだろうけど、当時は本当に遊んでる人たちが羨ましくて憎たらしくて疎ましかったな…(笑)+4
-0
-
237. 匿名 2019/04/08(月) 08:48:00
キリスト教の大学行きたかった。進学した同級生は就職氷河期の頃でも簡単に内定もらってた
企業とのパイプが強いみたい
私の大学のほうが偏差値高いのに明治学院、桜美林、神奈大行った子達のほうがいいところに
就職出来てた+9
-0
-
238. 匿名 2019/04/08(月) 08:51:10
慶応
早稲田
国立なら横浜国立大学+5
-5
-
239. 匿名 2019/04/08(月) 09:09:47
青学!
田舎者なのでオシャレで綺麗な人が多いイメージあって憧れたし、私の学力じゃ東大は高校から猛勉強しても不可能だから必死に頑張ってギリギリ青学受かるかな〜と。+1
-9
-
240. 匿名 2019/04/08(月) 09:10:28
歳をとって健康が第一だとわかったから
医学部に行きたいな
体調が悪いと何もできないもの+4
-1
-
241. 匿名 2019/04/08(月) 09:13:14
上智。そもそも中学から都内のきちんとした学校に入りたかったよ。+13
-0
-
242. 匿名 2019/04/08(月) 09:22:05
旧帝、一橋、東工のいずれか。
特に希望という訳ではないけどメリルリンチやアクセンチュアのような企業に
せめてエントリーできるぐらいの大学に行きたい。
阪大経済出身の友達がアンダーセン(現アクセンチュア)や日銀にエントリーすらできなかった
って話聞いて当時は絶望したわ。+2
-1
-
243. 匿名 2019/04/08(月) 09:26:35
阪大文系出身なんだけど、実は受験勉強半年しかせず、塾にも行かずに合格した。
なので、さらに勉強してたらもっと上に行けたかも…という思いはあります。
ど田舎出身なので、そもそも進学塾がなく、自分で勉強するしかなかったんだけど。
なので、もしできるなら都会に生まれて進学塾に通って、東大か京大目指すかな。+9
-2
-
244. 匿名 2019/04/08(月) 09:46:12
地方国立大だったから、東京の私立に行きたい。
早稲田。早稲田卒の芸能人見て、個性的な人が多そう。+8
-1
-
245. 匿名 2019/04/08(月) 10:03:56
早稲田。新歓の嵐に巻き込まれたい。凄いよね。貰うビラの数が半端無いと思う。
自由すぎ。羨ましい限り。
息子の入学式に、こっそり行って実感しました。
私の通った大学はこじんまりとしていたので。しかも般若心経でお祝いしてもらうという。有り難いけどね。+11
-1
-
246. 匿名 2019/04/08(月) 10:10:16
旧帝国大学+6
-0
-
247. 匿名 2019/04/08(月) 10:10:44
吉備国際大学+0
-2
-
248. 匿名 2019/04/08(月) 10:11:29
創価大学+1
-10
-
249. 匿名 2019/04/08(月) 10:17:14
日本体育大学+1
-4
-
250. 匿名 2019/04/08(月) 10:17:37
芸大でなくても、美大に行っていれば良かった。
今大人になってから絵を描いたりしてるけど、文部大臣賞貰った先生に
才能があると言ってもらって、自分でも絵が好きなんだなと思った。
小さい頃から絵は得意らしかったが、興味は勉強方面だけだった。
今になると、絵を描く人生の方が楽しそうだし向いてたかな?
美大の人はそれなりに、もちろん大変だろうけど。
+2
-1
-
251. 匿名 2019/04/08(月) 10:17:58
明治大学+9
-1
-
252. 匿名 2019/04/08(月) 10:23:59
出身校で満足だけど、受験の時にお世話になった先生と高校生から教わりたい
で基礎力をしっかり固めて勉強して入学したい
+3
-0
-
253. 匿名 2019/04/08(月) 10:51:59
都の西北、バカ田大学だけは絶対に入りたくない。
あそこの卒業生は、偽悪的にふるまうことが優越性の証みたいな特異な性格を持っている。
あいつらみたいに、嫌みな人間にはなりたくないもんね。
ただ、こちとらも頭怪大卒だから、到底受かるわけないんだけどさ。www
+2
-12
-
254. 匿名 2019/04/08(月) 10:55:21
学力は変わらず戻っても、無意味だな・・・
共学に行きたかった。+6
-0
-
255. 匿名 2019/04/08(月) 11:05:23
慶應大学+6
-4
-
256. 匿名 2019/04/08(月) 11:15:12
東京工業大学
思い切って工学系に進んでみたかった+9
-0
-
257. 匿名 2019/04/08(月) 11:35:39
職業の適正アンケートみたいなのしてみたら、機械系に向いてて、介護福祉系は全く向いてないと出た。福祉職のアラフォー。なんか納得。
戻れたら工学部に行って、その道極めたいけど、男尊女卑の日本では、女性が理系の道極めるのは難しかっただろうから、まあ今でよかったのかな。+2
-0
-
258. 匿名 2019/04/08(月) 11:36:54
一橋か早稲田かなー
数学できたら東北大+3
-1
-
259. 匿名 2019/04/08(月) 11:47:22
高校を近くの公立にして、お金浮かせ、勉強頑張って本当にしたかったリハビリ・医療関係の学校に行く❗
40代の今になっても、忘れられないくらい大好きな仕事を定年まで打ち込めるなんて幸せだろう😍+7
-0
-
260. 匿名 2019/04/08(月) 11:59:09
一橋に行って男子にチヤホヤされたい
数学が出来ないので無理!笑+4
-0
-
261. 匿名 2019/04/08(月) 12:07:49
英語の専門学校へ行って、それなりに専門的分野も学生生活も楽しめたからいいけど、基本的な基礎がなってるとは言い切れないから、私は中学から戻って基礎を叩き直して、立教か青山へ行きたい。+7
-0
-
262. 匿名 2019/04/08(月) 12:09:46
大学というか学部だな。医学部に挑戦してみればよかった。+7
-0
-
263. 匿名 2019/04/08(月) 12:20:00
就職につよい医療系がいいな。看護師は激務だし、薬剤師は大学に入るのも出るのも続けていくのも大変そうだから歯科衛生士の専門に行きたい+6
-1
-
264. 匿名 2019/04/08(月) 12:27:50
>>207
だよねぇw
偏差値68〜70くらいあれば東大京大くらい受かるよ。べつにたいしたことない。+4
-3
-
265. 匿名 2019/04/08(月) 12:30:53
>>211
うんうん。
団塊ジュニアだと、そういう選択になったよねー、わかる。
当時は、東京都内私大はめっちゃ人気だったから。
たとえば、千葉大と早慶上智うかったら、早慶上智に行ったよ、みんな。
へたしたら、たとえば、千葉大と明治大でも、明治大行った人も多いと思う。
そのくらい、国立の人気なかったんだよね。
+17
-0
-
266. 匿名 2019/04/08(月) 12:31:47
高2に戻って文理選択からやり直せるなら、国立の医学部。
文系のままでいくなら、早稲田か慶應。
もっとちゃんと勉強すれば良かった。+9
-0
-
267. 匿名 2019/04/08(月) 12:32:14
>>214
世代による。
団塊ジュニアだとしたら、早慶上智出てても、悲惨だよ。
早慶上智でも、みんな生保の営業とか、消費者金融とか行ってたからね…。
+7
-3
-
268. 匿名 2019/04/08(月) 12:33:08
旧帝の工学部。
文系出身だけど学部選択間違えた気がずーっとしてる。院まで行って研究職になりたい。+3
-0
-
269. 匿名 2019/04/08(月) 12:33:18
>>265
今では考えられないけど
今は100対0で蹴られてる
昔はホントに珍しくなかった+1
-3
-
270. 匿名 2019/04/08(月) 12:34:35
>>269
明治と千葉大ね
今は早慶でも千葉大学に行く人が珍しくない+3
-9
-
271. 匿名 2019/04/08(月) 12:34:45
>>90
明治だけどもう少し頑張って早慶上理目指せばよかった、現役当時の私は弛んでました…+7
-1
-
272. 匿名 2019/04/08(月) 12:40:09
>>269
100:0 は言い過ぎでは……?
知人の息子さん、千葉大蹴って、当然のように早稲田行ったよ。
都内の大学というだけでかなり違うし、ブランド力もあるし、規模も違うし、そこまで国立優位ではないよ。+20
-3
-
273. 匿名 2019/04/08(月) 12:46:56
>>236
あーわかる。
理系の大変さをわかってもらえないよね。
私たちは1、2回の時頑張ったから〜ww
って言われた時殺意芽生えた。+4
-0
-
274. 匿名 2019/04/08(月) 12:56:57
もし今の私が高3だったら、服飾系の勉強がしたいかも。
別にクリエイターになりたいわけではないので、大学がいいのか、専門学校がいいのかよくわかんないけども、服飾史を学んだり、自分で作れたらすてきだなって思った。
当時はまったく興味なくて、お裁縫もにがてだったんだけどね。+3
-0
-
275. 匿名 2019/04/08(月) 13:01:17
大学なら高校生に戻らなくても、今からでも行けるやん。+5
-0
-
276. 匿名 2019/04/08(月) 13:04:07
世代での難易度について書いてる人ちらほらいるけど、正直、人口に対する上位何パーセントはこの大学、とかだったら難易度それほど変わらないのになーと思う…。
人口多過ぎた世代と、人口すくなすぎる世代で、あまりに難易度が不公平すぎる泣+5
-0
-
277. 匿名 2019/04/08(月) 13:07:05
やっぱり学びたいことより、大学名が大事かな?+0
-4
-
278. 匿名 2019/04/08(月) 13:08:09
>>272
予備校のデータ
画像が出回ってるよ+1
-3
-
279. 匿名 2019/04/08(月) 13:09:43
>>272
あくまで明治だよ
さすがに早慶だと早慶の方が多い
横国理系と慶應理工で若干慶應+6
-2
-
280. 匿名 2019/04/08(月) 13:23:13
今の学生は現実的だから学部で選ぶ+5
-0
-
281. 匿名 2019/04/08(月) 13:24:24
駅弁大学推しの人、ウザい。
そういうトピじゃないから。+4
-4
-
282. 匿名 2019/04/08(月) 13:36:15
がるちゃんは私大バブル世代ど真ん中
だから私大の評価が高い+6
-1
-
283. 匿名 2019/04/08(月) 13:41:49
北大獣医学部。
頭にAI埋め込まないと無理なレベルだけど。+6
-0
-
284. 匿名 2019/04/08(月) 13:48:33
>>41
私も。高校生に戻るだけじゃなくて脳みそ総とっかえしないと
入れないだろうけどw考古学勉強してエジプト行きたい。+2
-0
-
285. 匿名 2019/04/08(月) 13:59:44
スタンフォード大学+4
-1
-
286. 匿名 2019/04/08(月) 14:00:13
旧帝大卒だけど、頑張って東大行っておけば良かったと、東大卒旦那の風変わりで楽しい友人たちを見て思う。+3
-4
-
287. 匿名 2019/04/08(月) 14:10:01
東京藝術大学の建築学部だな…
あの当時の私の学力では絶対無理だったけどね。+2
-0
-
288. 匿名 2019/04/08(月) 14:18:30
>>230
ガルちゃんは旧帝アゲがすごい+3
-3
-
289. 匿名 2019/04/08(月) 14:33:57
絵画教室のモデルさんに、プロの人と素人ではたいてい大学生を頼んでいる。
建築学科の女子大生が、ゴシック建築が好きで実際に見に行ったり研究をしていると言っていて、
楽しそうだった。自分の好きな物を自分で把握してるっていいね。
高校の時には、大学は行くのが普通だと思ってただけだった。
哲学が好きで哲学専攻はしたが。
今も大学生だが、いろいろ興味がある分野が多いと改めて知ったという感じかな。
やっぱり若いうちに、もっと勉強しておけば良かった。
+3
-0
-
290. 匿名 2019/04/08(月) 14:36:40
もっと一旦職業についてからやりたいことができて学び直したりがメジャーな国になったらいいのにな
受験当時思いつく将来像って机上の勉強だけではどうしても限界あった…+9
-0
-
291. 匿名 2019/04/08(月) 14:40:29
大学芋食べたくなってきた!+1
-0
-
292. 匿名 2019/04/08(月) 14:46:23
>>290
私もそう思う。
ネットがなかったから、とくに田舎の地方とかだと、なんの情報もなかったし。
親も先生も、なーんにも知らないなかでの進路決定w
大学は偏差値で選ぶしかなったなぁ。
でも今は、年取って大学行くように、少しずつなってるよね。
菊池桃子とか、いとうまい子とか、正直言って頭良くないだろうし、広告塔だろ笑、と思うけど、大学院とか行くようになってる。
大学も少子化でヤバイから、必死だよ。今から大学行くのも、アリだと思う。
20年前ならあり得なかった名門にも入れるよ、今なら。
+7
-0
-
293. 匿名 2019/04/08(月) 14:53:38
>>151
231です。
ICUが入ってないのは、こ○ろ○いのせいですか?😭😭+4
-0
-
294. 匿名 2019/04/08(月) 14:59:59
>>288
てかさ、名古屋大とか九州大とか東北大に行きたい人は、早慶とか受けなくない?
地元にこだわる割合はかなり高いと思う。
正直、関東育ちの私としては、九州とか東北とか絶対に行きたくないw
京大ならまぁ頑張っていくかー、と思うだろうけど。
旧帝旧帝って言いたい人いるみたいだけど、東大京大以外は、別にそんなにレベル高いと思えない。倍率も低そう。
+7
-11
-
295. 匿名 2019/04/08(月) 15:04:52
今は医学部人気が凄いね
東大か京大か医学部の時代+5
-1
-
296. 匿名 2019/04/08(月) 15:06:25
>>265
ちなみに受験戦争ピーク時の1992年頃の、関東だと、
早慶上智津田塾 >>(かなりの壁)>> マーチ(という呼び名は無かったけど)東京女子大など > 千葉大 埼玉大 などの関東地方国立
みたいな感じでした。
+10
-0
-
297. 匿名 2019/04/08(月) 15:20:07
そもそも高校生に戻るならイジメも虐待もない違う環境に戻りたい。+5
-0
-
298. 匿名 2019/04/08(月) 15:20:56
>>297
戻りたいじゃない、違う環境にいたい。+4
-0
-
299. 匿名 2019/04/08(月) 15:30:43
今後日本人は貧しくなるから国立志向は
強くなると言われてるね
+7
-0
-
300. 匿名 2019/04/08(月) 15:39:12
大学はどこでもいい。
薬学部に入りたい。
薬剤師なら、パートでもそれなりの収入があるから。
猛勉強しても私では無理かもしれないけれど、チャレンジしたい。+6
-0
-
301. 匿名 2019/04/08(月) 15:40:59
>>296
私も同じ年の受験生だけど、
津田塾や東京女子大はそんなに高くなかったよ。これは1980年代の感覚って気がする。
女子大が視野にない子は当時からたくさんいた。
+5
-5
-
302. 匿名 2019/04/08(月) 15:47:29
東京藝術大学
小さい頃から行きたくて予備校も通ったけど受験の5日前に利き手を怪我して辞退しました。
あの時はこれから生きていく意味ないとか思ってたけど今はちゃんと職に就いてそれなりに楽しいけど、やっぱり受験したかったです。
予備校も楽しかったけど絵を描くことが、芸術が大好きな人と過ごす四年間は予備校以上に素晴らしくてかけがえのないものだったのかなと今でも思う。+9
-1
-
303. 匿名 2019/04/08(月) 15:56:12
がるちゃんが旧帝アゲというのは初耳だったけれど、
やっぱり(自分の時だけど)センターと二次を受けなければならないから、国公立は数学できないから無理、私立専願で難関私立に複数受かったという人はいたよ。
だからなんというか、受験の面では単純に比べてどっちがすごい、とかそういうのではないような。
国公立大学が地元の受験生に人気というのはその通りだと思う。+9
-0
-
304. 匿名 2019/04/08(月) 15:59:55
地元の国立大かな(笑)
指定校推薦もらって先生に推されたけど、東京出たくて無理して某難関私立受けて一浪して入った
でも結局大学で学んだこと無関係な地元の会社についてしまった(笑)
親には金銭的に無駄な負担をかけてしまったから、素直に地元の国立行って地元企業に勤めたら良かったなぁと+7
-1
-
305. 匿名 2019/04/08(月) 16:08:14
日大卒なので同じ学力なら駒沢か東洋かな。
専修は山の頂上にあるので体力的に無理ぽ(笑)+7
-1
-
306. 匿名 2019/04/08(月) 16:14:48
防衛大学!
私、高卒の自衛官だったんだけどモラハラ、パワハラ、セクハラでうつ病になって自衛官続けたかったけど辞めた。
防大行って幹部自衛官になって私にモラハラ、パワハラ、セクハラしたやつらをアゴで使ってやりたい!
+14
-2
-
307. 匿名 2019/04/08(月) 16:20:31
慶應義塾大学の法学部で弁護士資格取って、弁護士になりたかった
お世話になった慶應義塾大の女性弁護士さんがカッコ良くてそう思いました。
慶應義塾大卒の弁護士ならまずなめられずらい。+7
-7
-
308. 匿名 2019/04/08(月) 16:42:05
明治大学+8
-2
-
309. 匿名 2019/04/08(月) 16:52:14
>>297
今の経験値や記憶を持ったまま戻れるなら、いじめっ子なんてそれほど気にしなくて済みそうな気はするよw
+5
-0
-
310. 匿名 2019/04/08(月) 17:08:14
藝大+1
-1
-
311. 匿名 2019/04/08(月) 17:36:57
家に引きこもって勉強して東大理三に再挑戦!+3
-2
-
312. 匿名 2019/04/08(月) 17:45:40
海外の大学は留学生だと年間学費だけで500万以上かかるからほとんどの人が無理だと思う。+7
-0
-
313. 匿名 2019/04/08(月) 18:10:19
地元の国立大+5
-0
-
314. 匿名 2019/04/08(月) 18:24:07
医学部
どこでもいいから、医学部!!+6
-2
-
315. 匿名 2019/04/08(月) 18:24:58
親を説得して、高一の一学期から美術予備校入って芸大油画を目指す。
実際は高三で美術系への進学を決めて、半年の準備期間で受験……何もかも遅かった…+4
-1
-
316. 匿名 2019/04/08(月) 18:26:26
>>294
それはただの地方差別
私は一番近い旧帝大なら大阪大だけど九大や東北大も憧れたよ
目指す専門によっては検討してたかも
旧帝の中でも東大京大が別格なのは確かだけど、それ以外の大学もかなり人気だし難しいよ
そんなに受験を舐めて入れるほど簡単じゃない
あと東大京大も他の大学と同じように昔ほどではなくなってるように思う
東大は詳しくないけれど、昔の京大はただ頭がいいだけじゃなくて天才というか紙一重で変人というか(笑)目立つ個性や才能のある人が多かったけど、最近はそこまででなくても普通の優秀な人も増えたような+7
-0
-
317. 匿名 2019/04/08(月) 18:37:41
中高女子校だったけど大学から共学で雰囲気が変わって慣れなかったから仮面してランク1つ下の女子大入ったから現役からそこいけと言いたい。+2
-0
-
318. 匿名 2019/04/08(月) 18:39:44
>>265
千葉と早慶なら今だって早慶でしょ.....+13
-5
-
319. 匿名 2019/04/08(月) 18:42:35
絵が得意だったんだけど、受験校にいたから美大なんて選択肢思いつきもしなかった。今ならそれも楽しそうだなっておもったりする。+3
-0
-
320. 匿名 2019/04/08(月) 18:43:31
才能も学力もないから絶対無理なんだけど、東京芸大、武蔵美とかの一流の美大に行ってみたかった!+4
-1
-
321. 匿名 2019/04/08(月) 18:44:54
東北大学かな
うちの高校からでも毎年数人は行くので
やる気になって頑張れば行けたかも
+4
-0
-
322. 匿名 2019/04/08(月) 18:48:42
もう一度、同じ大学の同じ学部で
今度はもっともっと真剣に学びたい!+4
-0
-
323. 匿名 2019/04/08(月) 18:49:39
受験終えたばかりだけどどう贔屓目に見たら東大京大以外の旧帝が早稲田慶応より上になるの...。受けてもほとんど受からないよ...。+4
-12
-
324. 匿名 2019/04/08(月) 18:50:01
>>318
学部にもよるかな。理系なら千葉に行く。正直、学費の安さも大切。+7
-4
-
325. 匿名 2019/04/08(月) 18:59:18
>>324
理系の中でも医学部とかは特に、私立だと学力があっても資力の問題で普通の家庭は手も足も出ないものね。+7
-0
-
326. 匿名 2019/04/08(月) 19:05:04
地元の国立大
私立にAOで入ったけど、やっぱりセンター→二次っていうのを経験しておけばよかった
+6
-2
-
327. 匿名 2019/04/08(月) 19:07:20
>>283
動物のお医者さんの影響ですか?
私もちょっと憧れたので、もしかしてと思って。
違ったらすみません。+1
-1
-
328. 匿名 2019/04/08(月) 19:09:46
>>264 偏差値の意味知ってる?+1
-1
-
329. 匿名 2019/04/08(月) 19:48:26
絶対MIT!!+0
-0
-
330. 匿名 2019/04/08(月) 19:51:25
国立大学の博士課程行って大学教授やりたい+0
-0
-
331. 匿名 2019/04/08(月) 20:08:58
立命館。
学費無いから私大無理だけど、今なら払うから!+2
-0
-
332. 匿名 2019/04/08(月) 20:09:51
>>319
私は商学部卒だけど大人になった今でこそやっぱ芸術系とかでなくて良かったと思う。
芸大とかってつぶしが効かないというか、せいぜい美術や音楽の教師じゃないかな。
でもそういう考えも夢があって有りだと思います。
>>207
偏差値120ワロタw+3
-0
-
333. 匿名 2019/04/08(月) 20:12:40
上智か青学に行きたい。
コツコツ努力を重ねることなく、井の中の蛙状態で何となく別の大学に行ったけれど、もう少し勉強していたら行けたと思う。
結局社会人になって見られるのは最終学歴だから、歯痒さを感じてる。+2
-7
-
334. 匿名 2019/04/08(月) 20:13:29
あちこち散らばってるよりワンキャンパスが理想だから成蹊大学とか成城大学がいいな。
もしくは青山学院。
早慶になると入ってから大変そうだし、社会に出てからも早慶なのに頭良くないとか思われそうだしwww
+1
-5
-
335. 匿名 2019/04/08(月) 20:21:04
大学っていうよりは資格を取れる学部か資格に確実に繋がる学部。+3
-0
-
336. 匿名 2019/04/08(月) 20:26:20
いま津田塾通ってて楽しいから津田塾〜+0
-1
-
337. 匿名 2019/04/08(月) 20:31:12
そもそも日本なんかに生まれたくなかった。
アメリカに生まれたかった。
こんな島国のいい大学行こうが、島国でしか通用しない。アジアで一番頭良い大学は上海大学だけど、ニューヨークで上海大学なんて通用しないでしょう。東大・京大なんて、はぁ????ってレベル+1
-2
-
338. 匿名 2019/04/08(月) 20:39:39
駅伝強豪校!!
走りたいから男に生まれ変わりたい+1
-1
-
339. 匿名 2019/04/08(月) 20:40:42
オックスフォードやハーバード+1
-1
-
340. 匿名 2019/04/08(月) 20:42:04
ハーバード。
友達で何人か進学した人がいて、当時はあまり自分の中でそのワードに現実味がなかった。
今思うといい経験になりそうだし、いいなと思う。+1
-0
-
341. 匿名 2019/04/08(月) 20:51:30
英文科の勉強が全く面白くなかったから、外国語学部とか実用的な英会話を習得できる学部だったら良かった。大学は今となってはそこそこでいいわ。+2
-0
-
342. 匿名 2019/04/08(月) 20:53:27
>>337
大学名を出して外国人にすごいと思ってもらうために大学に行くの?+5
-0
-
343. 匿名 2019/04/08(月) 20:55:59
馬鹿高校から就職した同級生「大学?なんやそれ食えるんか?」
親は中卒、伯父母は尋常どまりらしい+2
-0
-
344. 匿名 2019/04/08(月) 20:59:08
慶応医学部か女子医大。6年間で数千万円の世界だしな…。+1
-0
-
345. 匿名 2019/04/08(月) 21:03:34
一橋!一橋に行って旦那とキャンパスライフしたい。+0
-3
-
346. 匿名 2019/04/08(月) 21:03:57
京都大学
+5
-1
-
347. 匿名 2019/04/08(月) 21:05:07
>>337
アジアナンバーワンってシンガポール大学じゃないの?+5
-0
-
348. 匿名 2019/04/08(月) 21:06:28
気象大学校+6
-0
-
349. 匿名 2019/04/08(月) 21:08:32
むしろ藝大にてコネを作るコミュ力も佐野る行動力もなかった自分は、語学を学んだり資格を取れる大学に行きたい
+3
-0
-
350. 匿名 2019/04/08(月) 21:09:02
>>337
上海大学ってそんな評価高い大学だったっけ?+3
-0
-
351. 匿名 2019/04/08(月) 21:10:02
東京音楽大学ピアノ演奏家コースを卒業
浜松国際ピアノコンクールか日本音楽コンクールで優勝したい
その後パリのコンセルバトワールへ国費留学
もし高校時代に戻れたらYAMAHA音楽教室に通って赤バイエルから頑張るぞ!
+3
-1
-
352. 匿名 2019/04/08(月) 21:19:09
次は東大か東工大行ってものづくりしたい。それか医者。文系の仕事向いてないわな。一橋だったから、どこかの医学部には入れてたかな?+4
-1
-
353. 匿名 2019/04/08(月) 21:20:57
京都女子
模試は判定Aだったけどお父さんが上司の不正を密告しようとしてリストラされたからお金無くて行けなかった+6
-0
-
354. 匿名 2019/04/08(月) 21:24:11
神田外語大+2
-0
-
355. 匿名 2019/04/08(月) 21:24:30
菅義偉官房長官が苦労して学んだ法政大学の二部に行きたい
段ボール工場で働きながら、どうしても大学で学びたくて、
学費が安いからということで入学したんだよね
ガースーの人柄、やっぱり好き
二世でなく、コネもなく、完全なたたき上げだもの
+2
-8
-
356. 匿名 2019/04/08(月) 21:38:19
>>355
ウソだから。単純な人だね。+1
-1
-
357. 匿名 2019/04/08(月) 21:40:23
上智かICU
そのためには、赤ん坊からやり直さないと無理だな(^^;← 親が毒親だったので+5
-1
-
358. 匿名 2019/04/08(月) 21:48:55
トロント大学で+0
-0
-
359. 匿名 2019/04/08(月) 21:50:25
海外の大学行きたかったな。
あしたは息子の入学式が武道館であります。
皆さんの憧れ東大は明後日ですよ~‼+0
-0
-
360. 匿名 2019/04/08(月) 22:00:27
東工大
一橋
国立は憧れる
+0
-0
-
361. 匿名 2019/04/08(月) 22:01:29
北大がいいな
+1
-0
-
362. 匿名 2019/04/08(月) 22:09:10
阪大。近いからってだけで神大に入ってしまったから+3
-0
-
363. 匿名 2019/04/08(月) 22:12:57
外大と慶應受かったけど外大に行った1年生だけど、もう後悔してる。慶應も花形学部だからそっちにすればよかったー!慶應の友人めっちゃ楽しそう、、+5
-3
-
364. 匿名 2019/04/08(月) 22:14:28
一橋の人って連日きて匂わせ自慢してるのかな。
かわいそうな人だ…+2
-0
-
365. 匿名 2019/04/08(月) 22:20:01
>>347
わたしも思った。近年のランキングで上海大上昇してきた?のかもだけど、
シンガポール大学がずっとそうだよね。アジアの名門って言ったら。+6
-0
-
366. 匿名 2019/04/08(月) 22:28:33
>>351
高校で赤バイエルで音大ってネタだよね?+3
-0
-
367. 匿名 2019/04/08(月) 22:31:42
ハーバード大学+1
-1
-
368. 匿名 2019/04/08(月) 22:38:53
中央大学の経済学部かな。マーケティングの仕事をやってみたかったから。+2
-0
-
369. 匿名 2019/04/09(火) 02:06:07
北野から京大ワイ、高みの見物+0
-0
-
370. 匿名 2019/04/09(火) 06:16:05
やっぱりいい大学は優秀な人が多く、生活に直結する。
★法曹:弁護士★
【2018年度 判事任官:法科大学院】
①慶応大16人、東大14人、一橋9人、京大7、中央大6
【2018年度 司法試験】予備試験は大学実績、院は法科大学院で大学混合
①予備試験336人[合格率上位校:東大 39人(11.5%)、慶應 40人(10.4%)、一橋11人(10.0%)、阪大10人(9.5%)、京大11人(8.1%)]
②京大法院128人 ③東大法院121人 ④慶應法院118 ⑤早大院110 ⑥中央院101 ⑦一橋院72
【2017年度 検事任官:法科大学院】
1位:慶應義塾 11人 、 2位:中央大学 10人 、 3位:東京大学 8人 、 4位:京都・一橋・北海道 5人
【2017年 大手法律事務所入所・大学】
西村あさひ 東大15人、慶應8、早稲田・中央4
森・濱田松本 東大13、慶應5、早稲田3、京大2
TMI総合 慶應5、東大4、中央2
長島・大野・常松 東大16、慶應6、早稲田5
【2017年 司法試験・予備試験合格者213名内訳】
東京大学 71人、慶應義塾 38人、中央大学 24人、京都大学 14人、一橋14人、大阪11人、早稲田9人、北海道4人、 岡山・ 九州・ 同志社3人、神戸・首都大学・東北・名古屋2人、青学・関西・駒澤・上智・創価・新潟・日本・明治・立教・立命館・琉球 1
+
【2017年 法科大学院合格者】
①慶應144人 ②東大134 ③中央119 ④京大111 ⑤早稲田102
【2016年 法科大学院 合格者ランキング】・・・1583人合格
①慶應155人 ②早稲田152 ③東大137 ④中央136 ⑤京大105 ⑥一橋63 ⑦大阪42
【2016年度 検事任官:法科大学院】
①慶應義塾大学 11人 ② 京都大学 10 ③ 中央・一橋 7 ⑤北海道6
【4大法律事務所採用弁護士:出身大学】 (2010年頃)
①東京大124人 ②慶應50人 ③早稲田28人 ④京大21人
【2007年 法科大学院ランキング】
①東大178人 ②慶應173 ③中央153 ④京都135 ⑤早稲田115
1964年、約50年前の合格ランキングは 中央174人、東大67人、京大37人、早稲田34人、明治26人で様相が全然異なる。現在、トップを争っている「慶應法曹」は9人で13位だった。
★公認会計士★
一時的に難関国立大の合格者人数が減少したが、2016年度以降また復活し、東大のほか京大一橋までの参戦が増加している。民間企業では早慶の躍進、上昇がずっと言われているが、国立勢が資格にまた向きだした?
(2018年)
慶應144人、早稲田115、明治・中央77、東大43、京大・立命館39、一橋37
(2017年)
慶應127人、早稲田111、明治84、中央 77、東大50、京大48、一橋36、立命館31
(2016年)
慶應139人、早稲田・中央 96、明治72、東大36、同志社33、立命館29
(2015年)
慶應123人、早稲田 91、中央64、明治56、同志社33、関西29、関学・神戸28、東京23
★国家一種公務員(キャリア官僚)★
*京大を含めた地方旧帝大は技官(工・農)が多く(かつては1.5種と揶揄されたが、1種と2種の混合のようなイメージの技官。高級官僚比率の高い東大慶大出身なら1種技官といっていいだろう。)、いわゆる主流のキャリア官僚事務は東大、慶大に京大、早稲田などが多くなる。
~財務省総合職2016年~
東大17名、慶應5名、京大2
~外務省総合職2016年~
東大10名以上、慶應4名、ほか1名ずつ程度
~外務省総合職2014年~
東大14名、慶應4、京大4、早大・一橋・阪大・明治1ずつ
~2014・2015年計 警察キャリア採用(院含)~
東大24名、慶應7名、京大4名、一橋大1名、阪大1名
~2012年 警察キャリア採用~
東大12名、慶應2名、京大2名、北海道大1名
~2012年時点~
女性警視正(県警総務部長経験者)は3人・・・東大法2名、慶應総1名+4
-0
-
371. 匿名 2019/04/09(火) 06:41:41
行方不明者のデータならある
■主要大学群別不安定身分率ランキング
(値が小さければ小さいほど就職が良い)
不安定身分率=1-(正規職就職者数+研修医数+進学者数)÷卒業者数
読売新聞教育ネットワーク事務局『大学の実力 2016』中央公論新社(2015年9月)
の「卒業後の進路編」より作成
【旧帝大】
東京:7.4%、京都:5.2%、大阪:5.0%、
名古屋:4.7%、東北:4.7%、九州:6.8%、北海道:8.1%
【東京一工】
東京:7.4%、京都:5.2%、一橋:2.6%、東京工業:2.1%
【電農名繊】
東京農工:3.8%、京都工芸繊維:3.3%、名古屋工業:3.3%、電気通信:3.4%
【その他上位国立大学】
筑波:11.3%、神戸:5.8%、横浜国立:7.3%、お茶の水女子:6.5%、
【金岡千広】
金沢:5.9%、岡山:7.6%、千葉:9.0%、広島:10.4%
【55】
新潟:5.7%、埼玉:15.9%、信州:9.7%、静岡:9.8%、滋賀:9.8%
【その他国立】
長崎:9.2%、熊本:11.6%、小樽商科:6.1%、奈良女子:9.0%、東京医科歯科:9.4%、帯広畜産:6.3%、東京海洋:3.1%、
【主要公立大学】
国際教養:4.7%、高崎経済:10.1%、首都東京:8.3%、横浜市立:5.1%、都留文科:30.9%、
名古屋市立:4.6%、京都府立:10.7%、大阪市立:9.3%、神戸市外国語:12.6%、兵庫県立:6.4%
【早慶】
早稲田:7.4%、慶應義塾:6.3%、
【早慶上智+ICU】
早稲田:7.4%、慶應義塾:6.3%、国際基督教:8.2%、上智:9.1%
【GMARCH】
学習院:12.1%、明治:12.4%、青山学院:10.5%、立教:14.9%、中央:15.5%、法政:8.6%
【関関同立】
関西学院:8.6%、関西:10.7%、同志社:13.1%、立命館:11.2%
【成成明学獨國武】
成城:9.8%、成蹊:11.0%、明治学院:38.2%、獨協:15.0%、國學院:16.9%、武蔵:11.0%
【四工大】
芝浦工業:3.8%、東京都市:6.6%、東京電機:6.7%、工学院:3.7%
【その他の主要私立大学】合計12.1%
東京理科:6.8% 、南山:10.7%、西南学院:14.0%、立命館アジア太平洋:18.2%、東邦:8.3%、北里:11.6%、 津田塾:9.1%、東京女子:10.0%、日本女子:11.0%、京都女子:17.6%+2
-0
-
372. 匿名 2019/04/09(火) 09:02:33
>>267
団塊ジュニア早慶だけどさすがにそれはない
少なくとも私の回りは相応のところに決まっていたよ+2
-2
-
373. 匿名 2019/04/09(火) 09:50:48
>>356
え、あの経歴は嘘なの??
ガースーって法政の一部じゃないの?+0
-0
-
374. 匿名 2019/04/09(火) 13:05:05
国際教養大学とか少し興味がある+3
-0
-
375. 匿名 2019/04/09(火) 18:24:13
不明ランキングはあんまり当てにならない
難関資格や学者などは早慶東大が圧倒的に多い
旧帝大(地方)だと昔と違ってポスドク多い
京大けっこうポスドク多い+1
-1
-
376. 匿名 2019/04/09(火) 18:27:01
?
東大と京一工はかなり違う
何も知らんね+0
-0
-
377. 匿名 2019/04/09(火) 19:10:54
現役京大生ですが、東大に行きたいです
東大に行きたくて2浪したけど結局行けずに京大に行きました
はっきり言って京大と東大の難易度の差はかなりあるからコンプレックスが半端ないです+1
-1
-
378. 匿名 2019/04/09(火) 19:11:47
>>369
今何回?+0
-0
-
379. 匿名 2019/04/10(水) 20:21:13
>>377 最新の大学ランキングで京都大学は日本一になっていませんでしたか?
+1
-0
-
380. 匿名 2019/04/13(土) 16:09:49
勉強が苦手だったから推薦で短大に行ったけど、本当はマーチに憧れてたよ。+0
-0
-
381. 匿名 2019/04/17(水) 18:29:47
>>70
昭恵さん?
あ、専門卒だから違うか+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する