ガールズちゃんねる

目上の方を立てる文化…必要か否か!

146コメント2019/04/09(火) 21:21

  • 1. 匿名 2019/04/07(日) 14:30:17 

    新卒の若い子達と食事に行くと、早々と上座に座る、飲み会中携帯をいじる、自分が頼みたい時しか飲み物を頼まず周囲に気を遣わない…などなど

    もちろん昔のような、女性が男性にお酌をするだとか帰りたいのに何軒も無理矢理付き合わされるだとか、そんなのは不要だ思いますが、最低限の礼節というか…もう少しなんとかならないのかな…と思います。
    でもアメリカのように上司のことも名前で呼んだりするようなフランクなスタイルが最先端とされていて、自分の考えが古いのかとわからなくなってきました。

    少しの窮屈さや厳しさがあった方が、規律やメリハリが保たれて良いと思うのですが、どうしたら良いのでしょうか?

    +101

    -19

  • 2. 匿名 2019/04/07(日) 14:31:01 

    老害はしなくていい

    +98

    -19

  • 3. 匿名 2019/04/07(日) 14:31:08 

    クズには教育が必要

    +97

    -8

  • 4. 匿名 2019/04/07(日) 14:31:24 

    必要、最低限

    +213

    -7

  • 5. 匿名 2019/04/07(日) 14:31:30 

    一緒に行かない
    不愉快だもの

    +93

    -3

  • 6. 匿名 2019/04/07(日) 14:31:41 

    古いとか新しいとかじゃないよ。礼儀知らずなバカなんだよ

    +213

    -8

  • 7. 匿名 2019/04/07(日) 14:31:53 

    目上の方を立てる文化…必要か否か!

    +3

    -53

  • 8. 匿名 2019/04/07(日) 14:32:03 

    マナー知らないと恥ずかしい思いするのにね

    +133

    -3

  • 9. 匿名 2019/04/07(日) 14:32:09 

    その恥ずかしさに気づかない年齢なんでしょうね

    +118

    -5

  • 10. 匿名 2019/04/07(日) 14:32:15 

    クズは自分は悪くないという犯罪者と同じ思考回路だからしっかり怒った方がいいよ。

    +11

    -2

  • 11. 匿名 2019/04/07(日) 14:32:32 

    目上の人に世話になるんだから、ある程度の敬意は払う必要はあるよ。
    学生じゃないんだから。

    +155

    -5

  • 12. 匿名 2019/04/07(日) 14:32:33 

    無理に立てろとは思わないけど
    最低限の礼儀は必要

    +130

    -1

  • 13. 匿名 2019/04/07(日) 14:32:38 

    目上は多少立てなきゃいけないかもしれないが、ただの歳上は立てなくていい。
    上司でもなんでもないただの初対面のジジイに俺は目上だぞ!って言われたけどただの歳上じゃんと思った。

    +93

    -9

  • 14. 匿名 2019/04/07(日) 14:32:45 

    一応、礼儀くらいは覚える必要はあるけど、過度のよいしょはいらないかな。

    +72

    -0

  • 15. 匿名 2019/04/07(日) 14:32:59 

    面倒なので行きたくないが本音。気を使ってバリバリこなせる人はすごいなとおもうけど(本当になんであんなに仕切れるの?)自分には無理です。

    +11

    -2

  • 16. 匿名 2019/04/07(日) 14:33:04 

    目上目下関係無く、会社の同僚として節度ある言動を心がけるべきだと思う
    先輩だからと言って偉そうにしたり年下を舐めた態度取るのも駄目だよ

    +116

    -1

  • 17. 匿名 2019/04/07(日) 14:34:11 

    最初は教えてあげるかな
    何回言ってもダメならほっとく

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2019/04/07(日) 14:34:37 

    気遣いはある程度必要だと思うけど飲み会かったるいから分からなくもない

    +18

    -1

  • 19. 匿名 2019/04/07(日) 14:34:45 

    >>1
    知らないようなら教えればいい
    上座下座なんて若い世代は誰にも教わってないでしょう
    それを初めからダメ出しするのは心が狭いよ
    社会のルールやオトナのマナーをきちんと教えて、それでもいい加減なことをしてたら叱ればいい

    +31

    -10

  • 20. 匿名 2019/04/07(日) 14:34:47 

    アラフォーですが私たちの若い頃は上のものをたてろと言われ、今若い子にため口聞かれるとか、損な世代過ぎるわ。

    +61

    -15

  • 21. 匿名 2019/04/07(日) 14:35:05 

    文化として必要かどうかわからんけど、処世術として覚えておいた方がいい
    アメリカの大企業だって、上司をホームパーティに呼んでゴマするのは当たり前
    目上の人間を立てると得するのは万国共通

    +91

    -0

  • 22. 匿名 2019/04/07(日) 14:35:28 

    >>1
    あーやだやだこういう大人

    +15

    -27

  • 23. 匿名 2019/04/07(日) 14:35:56 

    貴方が知らないだけで、海外でも目上を立てる文化があるところはたくさんあるます。なぜアメリカが最先端だと思うの?最近、多いと思う、海外=アメリカみたいなアホな考えを持つ人。

    +40

    -5

  • 24. 匿名 2019/04/07(日) 14:35:57 

    >>7
    ねるとん?

    +2

    -2

  • 25. 匿名 2019/04/07(日) 14:36:02 

    一回りくらい年下の子達に混じって勉強してる。
    年上だから…といいように使われることもあれば、年上ぶってる、と言われることもある。
    黙れクソガキと思ったこともしばしば。
    めんどくせ。

    +47

    -3

  • 26. 匿名 2019/04/07(日) 14:36:06 

    マナーは必要だけど
    立てろって言い方がイラってきた

    +48

    -11

  • 27. 匿名 2019/04/07(日) 14:36:18 

    敬語を使うべきに人には使うけど、尊敬もしてない人をわざわざ立てたりはしないかな。

    +45

    -4

  • 28. 匿名 2019/04/07(日) 14:36:23 

    尊敬出来る人はたてるよ
    尊敬出来ない奴は乏すよ
    当たり前
    年が上ってだけでアグラかくなばーか

    +28

    -15

  • 29. 匿名 2019/04/07(日) 14:37:00 

    上座は知らないのなら教えてあげる
    携帯いじるのはよくない

    +58

    -0

  • 30. 匿名 2019/04/07(日) 14:37:44 

    飲み物頼んだり、とかって立てるのとはまた違くない??
    主のコメントとトピの内容がフィットしてない。

    +55

    -2

  • 31. 匿名 2019/04/07(日) 14:38:01 

    >>20
    世代意識しすぎて自分持ってないの?
    世代世代って生きてて苦しくない?

    +9

    -5

  • 32. 匿名 2019/04/07(日) 14:38:35 

    >>1
    毎年新しい若い子が入ってくる会社だけど、
    「新卒の若い子達と食事に行くと、早々と上座に座る、飲み会中携帯をいじる、自分が頼みたい時しか飲み物を頼まず周囲に気を遣わない…などなど」
    という子とはまだ会ったことないなー。
    みんないい子です。
    うちは恵まれてるのかな。

    +42

    -1

  • 33. 匿名 2019/04/07(日) 14:38:45 

    食事に行かなきゃいいのでは?
    主さんもイライラするみたいだし若い子らも楽しんでないみたいだし誰も得してないじゃん
    飲み会をなくそう

    +58

    -0

  • 34. 匿名 2019/04/07(日) 14:38:45 

    今はヒラで満足な人が多いから
    上にいきたい人達にとってはいい時代じゃないの?
    いいじゃんほっとけ

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/07(日) 14:38:51 

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2019/04/07(日) 14:39:18 

    そんなんだからスマホいじるんだよ
    皆嫌なのに稼いだ金消費して飲み会に来たんだろうな

    +14

    -5

  • 37. 匿名 2019/04/07(日) 14:39:32 

    26
    元彼から男を立ててって言われたことあるけど
    ケチな男を立てる必要ないだろって思った。

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2019/04/07(日) 14:39:41 

    いっぱいいるのに自分だけ食べたり飲んだりするやつ、自己中過ぎるでしょうが。普通皆さんなに飲みます?って聞くだろう。

    +12

    -10

  • 39. 匿名 2019/04/07(日) 14:39:47 

    女性がこれだけ働いてる時代に男を断てろとか男ばかり甘やかす日本の老人芸能人

    男にも電車で女子供に八つ当たりするなとか
    そういう教育しろ

    あと同年代の人の真夏の悪さも教育しろ
    デヴィ夫人の婚活論「モテるのは美人より女っぽい女」(with online) - Yahoo!ニュース
    デヴィ夫人の婚活論「モテるのは美人より女っぽい女」(with online) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    “美人=モテる”というのは世間の常識かと思いきや・・・、デヴィ夫人の分析では、それ


    +9

    -6

  • 40. 匿名 2019/04/07(日) 14:40:12 

    >>39
    男を断てろ → 立てろ

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2019/04/07(日) 14:40:15 

    飲み会の話なら、セルフで勝手にやっとけや
    指図すんじゃねーぞカスって思いながら笑顔でやってます(^-^)v

    +22

    -4

  • 42. 匿名 2019/04/07(日) 14:40:36 

    >>35
    こういうのは正直馬鹿馬鹿しい。

    +4

    -14

  • 43. 匿名 2019/04/07(日) 14:40:37 

    >>20
    こういう人って世代でしか人も自分も見れてなさそう
    もうそれうぜえよ
    バブルも氷河期もゆとりも十人十色、千差万別

    +7

    -7

  • 44. 匿名 2019/04/07(日) 14:40:55 

    >>36
    嫌なら用事があるんでって断ればいいじゃん。みんなに不快な思いさせるなよ。

    +8

    -3

  • 45. 匿名 2019/04/07(日) 14:42:14 

    若い子があなたの部下や育成対象の後輩で、飲み会も給与を支払われる業務の一部であり、飲み会での態度が仕事に必要なスキルなら堂々と注意すればよいと思います。

    +5

    -9

  • 46. 匿名 2019/04/07(日) 14:43:21 

    素で礼儀を分かってなくて、注意されたら直せる子ならいいけど、
    所かまわずキャーキャーしてたりダルそうにしてたり、むしろそういう自分を見せたいの?って子多いよね。

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2019/04/07(日) 14:44:03 

    >>20
    これいったら矛盾してるけどいうね
    この辺りまでの人らってなんでもすぐ世代世代世代世代。
    世代でカテゴライズしないと死ぬの?

    +6

    -10

  • 48. 匿名 2019/04/07(日) 14:44:18 

    上の人が間違っていることを言ってたり、していたら簡単に言えるような社会になれば良いなと思ってる。
    「上の人は立てないといけない」と聞くけれど、絶対服従、主人と奴隷、忠誠心みたいな逆らえない存在でそれがずっと続いてるから非効率なことも意見できない。時代に合わせてもっと個人同士が尊重されたら良い。

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2019/04/07(日) 14:44:39 

    >>43
    論点がずれてる。

    +3

    -4

  • 50. 匿名 2019/04/07(日) 14:45:39 

    老害老害って人に言ってるけど主もそろそろ

    +4

    -4

  • 51. 匿名 2019/04/07(日) 14:46:14 

    いわゆる若者ですが、尊敬しない先輩にはあえて敬意を払ってないです

    +15

    -10

  • 52. 匿名 2019/04/07(日) 14:46:55 

    相手によるよね。

    一応年上には気を使うようにしてるけど、
    無駄に歳を重ねてるだけの人に気を使うのって時間の無駄だわ。

    +20

    -4

  • 53. 匿名 2019/04/07(日) 14:47:09 

    仕事じゃないのに上座や携帯や
    好きなのだけ食べたらだめな理由
    がわからない

    +31

    -6

  • 54. 匿名 2019/04/07(日) 14:47:14 

    >>20
    世代おばさんもう静かにして

    +9

    -8

  • 55. 匿名 2019/04/07(日) 14:47:52 

    じゃあ飲み会を時間外労働にしなよ
    なら分かる

    +27

    -2

  • 56. 匿名 2019/04/07(日) 14:47:57 

    年上なだけで偉いと思ってる40〜50代の人いるけど年上なだけで偉いとか思えない。本当に偉大な人なら立てる気になるけど、ただの年上で偉そうな人はめんどくさい。

    +20

    -4

  • 57. 匿名 2019/04/07(日) 14:49:28 

    ていうかもう行かなきゃいいじゃん、接待でもないのに。
    マナーなってない年下と自由時間に接触持って勝手に怒るとかありえない。
    私はああこの子マナーないな、と思ったら業務以外なるべくかかわらないようにしてる。
    マナー教えるのは親の役目、そんなことまで教えてあげたくないから。

    +20

    -2

  • 58. 匿名 2019/04/07(日) 14:49:38 

    まとも人は目上に敬意を払う
    払う価値ない相手は敬わなくていいけど

    +13

    -3

  • 59. 匿名 2019/04/07(日) 14:49:47 

    大人同士の礼儀や、お客様と上司を優先するビジネスマナーは大切だと思います。
    単に年上だというだけで偉そうに接してくるその辺のおっさんおばさんは知りません。目上だとも思いません。

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2019/04/07(日) 14:49:51 

    上座・下座、敬語などは秘書検定にも出題されますから、会社という組織に属する以上は必要でしょう。飲み会の飲み物を取りまとめるのは、忙しそうな店員さんの手を少しでも煩わせないため、常識として必要だと思います。

    +11

    -3

  • 61. 匿名 2019/04/07(日) 14:50:00 

    >>54
    ゆとり世代はさとり世代はバブル世代は
    もう聞きあきた
    てめえが一括りにされたら殺意抱いてるかのごとく切れるくせに

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2019/04/07(日) 14:50:02 

    ここのコメ見ると若者が自分がおばさんになってから自分より若い子にバカにされても、気にしないおばさんになれるんだろうなあ。心広いなあって思うわ。

    +29

    -1

  • 63. 匿名 2019/04/07(日) 14:50:28 

    そんなのしか採用できない会社なんだよ
    自分はちゃんとできてるなら転職したらいい
    ものすごい倍率を勝ち抜いてきたお堅いところだと新人でもしっかりちゃっかりしてマナーも完璧な人だらけ

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2019/04/07(日) 14:51:35 

    なんかがるちゃん序盤コメは頭のないコメばっかり

    +4

    -3

  • 65. 匿名 2019/04/07(日) 14:52:50 

    老害報告
    老害報告girlschannel.net

    老害報告スーパーのレジに並んでいると密着してくるのはやめて欲しい。 そんなに密着されても早さは変わらないのに何故なんですかね?


    はい報告

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/07(日) 14:53:15 

    >>23
    欧米の方が上の人がすごい権限持ってるから、媚りがすごいよ。日本の比じゃない。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/07(日) 14:53:18 

    非正規職やってるとあからさまに年下が舐めた態度とってきてること前から多いよ。
    仕事できもしない奴に限って、正社員様みたいな態度。
    こちらも元正社員だからこう失礼に扱われる筋合いないわ、と思うけど何も言わない。
    何も言わないけど「え、こんなこともできないの?」って呆れた顔したり「わかってないみたいですよ、○○さんって」って能力がないってことをあからさまにさらしてお返しする。礼儀がちゃんとしてる子で能力低い子にはフォローもしてあげてるけど。

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2019/04/07(日) 14:53:32 

    否ならアメリカ行けば良いと思う。そしたら日本に帰りたいってなるから。

    +5

    -7

  • 69. 匿名 2019/04/07(日) 14:53:43 

    まぁキレられるかもしれないので一応たてるかな

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2019/04/07(日) 14:53:49 

    トラブル回避のために年上を敬うけど?
    あなたの内面は自分より大人だと信じてます、未熟でいたらないところだらけな私を年下ってことで見守ってくださいって意味ね
    おかげで、年上からきつい対応されたことない

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2019/04/07(日) 14:54:32 

    若者のふりしたハゲ親父が私らおばさんをあおっているだけだったか。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2019/04/07(日) 14:56:52 

    >>51
    この感覚が理解できないんだよね
    尊敬してるしてないに関わらず他人に対して礼儀を持って接するものじゃないの?
    店員にタメ口とか好き嫌いで仕事するタイプの人間ってのと同じなのに平然と言えちゃうんだからすごい

    +27

    -1

  • 73. 匿名 2019/04/07(日) 14:56:56 

    新卒だったら気にしない。
    何年かしてもそれだったら、イライラはしないけど仕事出来ない子なんだろうな、と思う。

    仕事していたら相手に気が回らない人は総じて仕事出来ないタイプ。
    仕事出来る人は周りをよく見ているから気が利く。

    仕事をしていけば、自然に処世術として身につくと思う。

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2019/04/07(日) 14:57:06 

    世代で語る人は思考放棄してる人

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2019/04/07(日) 14:58:08 

    アメリカだって上司を敬うよ
    使う言葉だって違うし

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/04/07(日) 15:00:10 

    >>72
    敬意は払ってないだけで、礼儀は意識しますよ
    店員に対してはマナーを意識しますし、+αで敬意は払わないってだけで対人関係における土台は大切にしてるつもりです

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/07(日) 15:03:58 

    >>1
    ドラマとか映画見て、そう思ったんでしょ?向こうに行けば、自分が馬鹿だってことが理解できると思う。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/07(日) 15:06:32 

    世代でしか物を考えられない無知をたてるなんてごめんだよ

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2019/04/07(日) 15:06:46 

    年上を敬える人って気が利きますよね。
    周りが見えてて気遣いの人って感じです。

    年上を敬えない人は、そもそもマナーがなってない仕事面や色々な面で残念な人が多いですね。



    +7

    -7

  • 80. 匿名 2019/04/07(日) 15:07:13 

    "目上の人"がどんな人かによる。
    ただの年上で仕事もできないのにこっちが年下だからだからってタメ口で馴れ馴れしく喋ってくる人とかには敬意は払えない。
    年下のほうができることもあるし、自分が年上ってだけで勘違いはしないでほしい。

    会社の上司とかには立てたほうがいいけど、それに慣れた上司でつけあがってくる人には立てたくなくなる。
    (人として、ありがとうと言うべきときは言ってほしいし部下にお疲れ様ですと言われたらお疲れ様と言ってほしい。)

    自分の立場が悪くなりたくないからこっちはちゃんとするけどね。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2019/04/07(日) 15:10:00 

    ガルちゃんっていっつも
    国や世代で一括りにするから話にならない以前の話

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2019/04/07(日) 15:11:59 

    上座以外は普通の気遣いじゃない?
    スマホに熱中しない、飲み物を頼む前に周りのグラスを見て聞いたりするのは友達同士でも気遣いでするよ

    +22

    -1

  • 83. 匿名 2019/04/07(日) 15:16:33 

    >飲み会中携帯をいじる、自分が頼みたい時しか飲み物を頼まず周囲に気を遣わない

    これは人としてマナーがないだけ
    友達にこんな人がいたら嫌われるよ
    うちの会社の新卒の子たちは皆人としていい人ばかりでよかった

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2019/04/07(日) 15:16:49 

    忘年会とかで若手が上司を差し置いて上座に座るとかギョッとするけど、有りなの?

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2019/04/07(日) 15:17:30 

    あんまり敬えとは思わないけど、嫌いだからって乾杯しようと近づいてくる上司からあからさまに逃げまくる後輩はさすがに注意した。
    乾杯して「いつもありがとうございます🙂」くらい言うくらいもできないのかって思ったよ。
    上司だってその子のこと得意じゃないのに大人として乾杯しに行ったのにとさすがに可哀想だった。

    +14

    -1

  • 86. 匿名 2019/04/07(日) 15:17:54 

    分かっててやってるならフランクな会社付き合いなのねと思えばまあいいかと思うけど、単にマナー知らずでやってるならまずいと思う。
    取引先と商談とか将来的に結婚する相手の家族に会うとか、フランクではいけない場面でちゃんと出来なかったら恥ずかしいと思うから。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/07(日) 15:20:01 

    >>82
    自分にアンカーで付け足し
    その普通の気遣いだと思って普段からしてるけど、気がつかなかったときに目上だからと怒られるのは癪だなぁ
    普通の気遣いの部分は目上も下任せじゃなくて自分で動いてよと思う

    自分のグラスはまだあるのに目上の人のグラスが空きそうだから次を頼むのはしたくない
    次に何を飲みたいか知らないし、タイミングも難しいし、アルコールの場合は飲まれ過ぎたらめんどくさい

    そこが至らなくて敬意を否定されたら敬意無くすわ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/07(日) 15:24:31 

    本当に日本って疲れるよね。いちいちこういうこと考えないといけないから。日本のこういう文化が日本人の首を絞めてると思う。

    +8

    -9

  • 89. 匿名 2019/04/07(日) 15:27:32 

    人柄関係なく年上の人には最低限の礼儀は尽くすよ
    人を見て態度を変えるのは好きじゃない
    年上の人と口論になったこともあるけど、口答えした内容は謝らないけど口答えしたことは謝るよ

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2019/04/07(日) 15:28:14 

    >>61
    >>62
    ホントそれ。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/07(日) 15:32:02 

    飲み会も給料が出ればいいのにね

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2019/04/07(日) 15:35:05 

    それも個性だよって教育を受けてきたからしょうがないよ。個性を尊重する教育って、良くも悪くもなるよね。

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2019/04/07(日) 15:36:52 

    目上の人に敬語を使えないバカにはなりたくないわ

    +11

    -6

  • 94. 匿名 2019/04/07(日) 15:39:51 

    年上に礼儀正しくできる人は、気疲れする反面周りから礼儀正しい人として見られる事で得する事も多い。
    年上でも尊敬できない人に礼儀なんて不必要と言う人は、周りからもそういう人だと評価される。
    ただ、自分の行動が自分の評価に返ってくるだけなので、何を大切にするかで自分がとるべき行動を考えたらいいよ。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2019/04/07(日) 15:46:03 

    飲み会なら自由でいいけど
    接待だったら上座は年長者や立てるべき人にって常識だな。

    飲み会は仕事じゃないんだから堅苦しくするんじゃないよと。

    +7

    -2

  • 96. 匿名 2019/04/07(日) 15:48:52 

    老人施設で働いてるけどじいちゃんの、男たてろ的態度は結構イラつく。
    夫が定年になったら食事代わりばんこに作りたいなーって言ったら
    それはいかん❗️
    だってさ。
    お前は夫じゃないつーの❗️

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/07(日) 15:56:25 

    アメリカはすぐファイヤーされるから
    日本より会社に気を使いますよ。
    上司の顔色伺うのは同じ。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/07(日) 16:06:01 

    単に主が嫌われてんだよ
    主みたいなうぜーばばあ私も大嫌い
    飲み会来てやっただけありがたく思えよ

    +4

    -12

  • 99. 匿名 2019/04/07(日) 16:08:59 

    目上を立てない、というか周りに敬意を払わない態度の人は
    どこへ行っても冷遇されるっての
    そのうち自ら知るんじゃない?
    知った時には遅いかもって感じだがww

    関係ない奴だったらあえて教えてやる必要もないよ!

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2019/04/07(日) 16:11:23 

    上座・下座は会社内の飲み会ならともかく、
    取引先と会議したり接待する時のために知っておいた方がいいと思う。

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2019/04/07(日) 16:15:28 

    >>1えっ今ってそんな感じなんですか?
    私が若い頃の新人の頃
    緊張して吐きそうだった…。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2019/04/07(日) 16:33:51 

    主が言いたいのは礼儀知らずな若者はどうなの?って事だと思った。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2019/04/07(日) 16:35:52 

    アメリカのスタイルは誰に対しても対等な態度だから許せるけど、日本のは人によって態度変えるスタイルからそれがよくない。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2019/04/07(日) 16:39:36 

    >>79
    ただ年上ってだけで敬えないな。
    あなたは行列の順番待ちをしていて年上に割り込まれたらどうぞどうぞ私は年下ですからって言うの?

    +5

    -8

  • 105. 匿名 2019/04/07(日) 16:41:14 

    >>1
    きちんと教育を受けなかったDQNに多いよね。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2019/04/07(日) 16:42:10 

    >>104
    え?あほ?

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2019/04/07(日) 16:44:00 

    >>98
    言葉遣いが悪いのはお育ちの問題かしら?

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2019/04/07(日) 16:52:34 

    新入社員側だけど、友達と食事行っても食事中に携帯さわらないよ失礼だから。相手が年上ならもってのほか。
    上座に座るというのは先にテーブルに着いてしまったから奥から入ったのでは?

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2019/04/07(日) 17:05:09 

    >>104
    横ですが、話が飛躍し過ぎだと思うのですが。

    主が言っているのは職場内の事だし、79さんも職場の若手の事を言っただけだと思います。

    それに主は目上だから敬った方がいいとは一言も言っていないですよね。
    先輩を立てようともしない礼儀知らずな人を嘆いているんですよ。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2019/04/07(日) 17:05:40 

    うるせーババアみたいに思いそうな子には言わない。
    聞く耳持ちそうな子には言う。
    ま、後者はこちらが言わなくてもある程度の礼節をわきまえた上で入社して来るのだけど。

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2019/04/07(日) 17:09:52 

    打ち合わせが長引き、飲み会に遅れて到着したら入社2年目(所謂社二病)の若い子がまさかの上座でタバコをふかしていた。
    しかも多部署から来たお偉いさんの目の前!
    1年目の子達はきちんと下座にいたのに。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/04/07(日) 17:17:13 

    >>105
    本人がどうこうではなく親が悪いんだろうなあ、と感じる子は確かに存在する。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2019/04/07(日) 17:33:39 

    基本的なのはやっぱり家庭での躾でしょうかね
    慣れ慣れしい態度を取れないから誰にも気兼ねなく出来る人がたまに羨ましくなる時もある。
    バカみたいな慣れ慣れしさは違うけど

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2019/04/07(日) 17:47:20 

    相手によって態度を露骨に変えるのは欧米の方が酷いよ
    人種差別が最たるもの
    あと肩書きにもすっごく弱い

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/04/07(日) 17:58:46 

    既出だけど20歳過ぎた礼儀知らずに他人が礼儀を教えるのはとても難しい。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2019/04/07(日) 18:03:32 

    がるちゃんでマナーや常識の話してもね。
    本当に常識のある人たちは罵詈雑言書き込まないよね。

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2019/04/07(日) 19:04:11 

    上座とかはわかるけど、目上だから飲み物なくなってるの気づいて頼めよみたいなのはいらない。
    自分のなくなって、周りにもいたらついでに聞くけど、逆にその目上の人が飲みたい時についでに頼んだっていいんだし、コーヒーとかもそう。飲むならたまには自分もみんなの分入れたらいい。
    新卒の子がこんな私にも気を遣ってくれるけど、申し訳ない。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2019/04/07(日) 20:14:49 

    上座は偉い人が近くに来るから絶対に座りたくないけどね。お酌なくても話がつまらないじゃん。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/04/07(日) 20:18:58 

    主さんのとこの若い子はちょっとひどいかも

    10代の頃から、会社の人とご飯行くときは上座下座分からなくても、さっさと座らず席順気にしてたし、携帯いじるなんてもってのほかだし、飲み物やご飯頼むときは周りの人がどんな風に気を使ってるか観察して、自分も真似してたよ

    年上をたてなくはいけない、というよりは、あなたのことを尊敬して大事に思ってます
    って態度で示すことは必要だと思ってる

    私は自分がぞんざいに扱われるのが嫌だから、他人のことを大事にする

    友達でも、多少気を使ってくれる人じゃないと続かない

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/07(日) 20:34:03 

    残念な振る舞いは結局自分に返ってくるから、媚を売る必要はないけど立てておいたほうがいいでしょう。
    例えば仕事を任せる人を選ぶときとか、同じような能力の人から選ぶなら残念な人や非常識な人は推されないでしょう。
    年上(というか周りの人)を最低限気遣えない人は肝心なときにチャンスを逃したりしそう。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/04/07(日) 21:08:40 

    >>1
    なんかわかる
    モブ扱いなんだよね

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2019/04/07(日) 21:15:35 

    最低限の礼節。
    これが伴っている子かどうかって、入社数日で何となく分かるよね。
    挨拶の仕方とか、仕事のチェックを依頼して来る時の態度とか。
    何も言わずに座ったママま書類を突き出して来る子がいて、やっぱり色々な場面で礼儀知らず。
    注意しても馬の耳に念仏。
    多分親の躾が悪いんだろうなあ。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2019/04/07(日) 22:37:45 

    10年前新入社員だったものです。
    周りの人の飲み物がなくなった時にやたら気付くのが早い女性の先輩いたけど、
    正直ホステスにしか見えなかったよw
    しかもその人仕事できず、上司に怒られた翌日無断欠勤からそのまま退職してた。

    +0

    -6

  • 124. 匿名 2019/04/07(日) 22:42:33 

    ちゃんと教育しとかないとその子達が上の立場になった時に下の子達が無礼なんて思わないから注意しない
    これの連続でやがで礼儀という文化は無くなる

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2019/04/07(日) 22:47:38 

    海外のビジネスマンって気遣い凄いよ?
    日本人なんて比じゃないレベル

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2019/04/07(日) 22:58:25 

    >>110
    は?単に言い返さなそうなの選んでるだけだろ!
    クソババア

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2019/04/08(月) 00:21:01 

    尊敬できる目上の人は威張らないし率先して気配りできる。
    すごく有名で大物で仕事できるのに。
    そういう人にはこちらも居心地よくしてもらおうと考えるし、尊敬もする。
    歳だけ食ってて威張るジジイは立てようとも目上とも思わない。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/04/08(月) 00:52:17 

    >>9
    でも逆に「自分がされたらどう思いますか」と同じ事をすると、途端に大騒ぎの被害者面になるけどね。
    これはどういう事なんだろうね。
    もしかして知っててワザとマウンティングしてるとか?
    目上の人間にやるって、かなり人と社会を舐めていると言う事だけどね。
    もし、この手の人間なら人としてあり得ない。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/04/08(月) 02:26:40 

    飲みに限るなら
    無礼講は無礼講ではない、を忘れずに

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2019/04/08(月) 03:29:03 

    >>129
    だったらやるなよクソババア

    +0

    -3

  • 131. 匿名 2019/04/08(月) 08:22:04 

    アメリカのドラマや映画見てると、
    けっして上司を名前で呼んでフランクとか、
    敬語使わなくていいとかいう感じじゃないよね。
    やはりケースバイケースで、
    週末は料理かワインかビール持ってBQ大会参加必須とか、
    プラダを着た悪魔なんか最先端のファッション誌の秘書が、
    女上司の子どもの宿題の面倒や、お誕生日会のおぜん立てまで
    やってた気がする。
    ドラマだから誇張されてるかもしれないけど、
    やっぱりそれなりに建前や付き合いもあるし、
    あきらかな年上にはサーやマムって呼んで敬意は払ってる。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/04/08(月) 09:37:32 

    >>127
    たとえ格下というか年下の若者だったり部下などを相手でも、相手素尊重する心は必要だと思う。それができる人は、いうまでもなく本心から目上の人を立てたりするから気持ちいいんだと思う。
    威張る人ってのは結局相手を見下すことで自我を保っている気がする。
    そういう人って立場が上の人はきちんと立ててるように見えても、ただ媚び売ってるだけだろうし、相手を尊重するって認識がないんだろうなと思う。老齢になってもそうだともうそのままだとも思う。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/04/08(月) 10:30:22 

    他者にとっても思いやりを持たないような自分勝手な人が相手でも、
    目上だからという理由で立てないといけないのだろうか?

    目上の人を立てなさいという人に聞いてみたい気がする。

    自分が親で子供に目上を立てるように教えた時、
    子供に、尊敬出来ない相手でもそうしないといけないのか?って聞かれた時に
    どう答えた良いんだろう。

    すぐには思い浮かばない、、、、

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2019/04/08(月) 11:32:30 

    年上とか年下とか男とか女とか関係なく

    礼儀や気配り、思いやりは社会の潤滑油であって大事だと思う

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2019/04/08(月) 11:49:36 

    >>133
    心の中の問題だと思う。
    その心が隠しても外に出るわけだから。
    尊敬できないからと言って小ばかにしてもいい筈はないしね。
    たまに見かけるもんね、尊敬に値しないからバカにしてもいいんだ思考の親と子どもって。
    親が率先してるから子どもも酷いもんだったけど、恥ずかしいなとやっぱり思ったよ。
    これは人間関係全てに言えるけど。
    心に一線は引くけど挨拶や基本の礼節は守る様に言うよ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/04/08(月) 12:29:23 

    嫌われるのを覚悟で礼儀を教えるしかないかも。

    でも、意外とそういうのは後で感謝されたりして、その子が退職、もしくは異動だったり、主さんが会社を辞める事になったら、逆にお礼されるかもよ?

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2019/04/08(月) 13:21:52 

    上座下座なんて普通の飲み会の席で気にしてる人いないし飲み物くらい自分で頼めば?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/04/08(月) 13:22:22 

    目上の人にタメ口とかならともかく、>>1読んでくだらないと思ってしまった
    20代後半です

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2019/04/08(月) 13:22:59 

    気になるなら、主が飲み物聞いて回れば?
    誰がやってもいいでしょ?

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2019/04/08(月) 13:25:46 

    仕事中じゃなくて飲み会なんだから上座下座なんて気にしなくても良くない?改まった席ならともかく
    飲み物も気づいた人がやればいい
    上の人が気遣いできれば下の人もそれを見て学ぶよ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/04/08(月) 13:29:18 

    経費で落とすような改まった食事会ならともかく、普段は普通に飲み会中もSNS触るわ
    上座とか下座とかごちゃごちゃ言いだす人いるけど、何か嫌がられてるよ
    そんなんいいから早く座れって
    まず、礼を重んじたいなら上の者が進んで気遣いできないとダメだよ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/04/08(月) 13:31:06 

    目上の方を立ててきたけど、それに胡坐をかく中高年が増えた気がします
    傲慢で自分さえ良ければいいという恥知らずな老人が目立つ今日この頃

    人間ってどんなに年をとっても、甘やかしたら簡単にダメになるのかも
    「目上の方」という条件だけでは、もう立てるに値しないように思います

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/04/08(月) 13:39:43 

    目上の人=主ってこと?
    食事に行かなきゃいいじゃん

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/04/08(月) 18:53:43 

    >>135
    133です。確かにそうですね。

    相手によって態度を変えるって嫌な感じがするような気がします。
    相手がどんな人であれ、ぶれない自己を持つ事って大切な事かも。

    ただ、目上を立てる立てないは別として、
    尊敬出来ない人にわざわざ接点を持つ事はないですよね。
    あたり障りなく接してスルーするスキルも必要なのかな。

    135さん返信してくれて有難うございます。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/04/08(月) 20:15:48 

    ガルちゃんでグチる先輩なんて嫌だー

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/04/09(火) 21:21:53 

    今は自分が目下だから個性個性言ってるけど、どうせもっと若い子入ってきたら、先輩立てろとか言うんでしょ。
    想像力がないんだろうね。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード