ガールズちゃんねる

一度嫌いになったらもう無理な人

169コメント2019/04/27(土) 10:19

  • 1. 匿名 2019/04/07(日) 08:02:07 

    一度嫌いになったらもうその後その人を見直すとか無理になります。職場に入ってきた後輩が自分より年上の男性だったんですが、最初から仕事教えてもメモも取らない自分から自主的に聞かない動かない、こっちが教えてる時にポケットに手を突っ込みながら聞いて「ふーん」って感じの返事。他にも多々社会人としてありえない言動ばっかりで注意しても直らなかったので、もうわたしの中でその人のことが無理になって必要最低限の挨拶くらいしかしないようにしてます。大人げないでしょうか…?同じような方いませんか?

    +677

    -5

  • 2. 匿名 2019/04/07(日) 08:03:31 

    無理よ
    無理だから旦那と別れようと思ってる

    +559

    -5

  • 3. 匿名 2019/04/07(日) 08:03:53 

    私も一度嫌いになったら無理です

    +862

    -3

  • 4. 匿名 2019/04/07(日) 08:03:59 

    仕方ない。
    無理と思ったら無理だもんw

    私は夫が無理になった。
    所詮他人。仕方ない。

    +544

    -4

  • 5. 匿名 2019/04/07(日) 08:04:08 

    分かる!
    こっちに偉そうに言ってくるのに自分は出来ないお局のこと無理になった

    +385

    -0

  • 6. 匿名 2019/04/07(日) 08:04:37 

    マイナスな評価がプラスに転換するのはなかなかだよ

    +316

    -1

  • 7. 匿名 2019/04/07(日) 08:05:11 

    そんな奴無理に決まってる

    +341

    -0

  • 8. 匿名 2019/04/07(日) 08:05:16 

    何事も限度ってものがあるので
    それを越えるとさすがに無理。

    +287

    -1

  • 9. 匿名 2019/04/07(日) 08:05:24 

    私も無理
    嫌いでも職場ではいたって普通に接するけど深くは関わらない

    +307

    -2

  • 10. 匿名 2019/04/07(日) 08:06:05 

    挨拶してるなら大人気なくないよ。
    全員とお友達にならなきゃいけないわけじゃないし。
    挨拶すらもできないとどっちも問題アリだなとは思うけど。

    +269

    -4

  • 11. 匿名 2019/04/07(日) 08:06:06 

    >>1
    そう言う人クビになれば良いのに
    大人気ないのは相手の方

    +146

    -0

  • 12. 匿名 2019/04/07(日) 08:06:16 

    挨拶程度すればいいんじゃない?
    嫌いになったらもう無理になるかは、嫌いの深度による。
    義母に出会い、初めて生理的に嫌いになるという経験をしてから
    大抵の人の事は許せるようになった。

    +138

    -2

  • 13. 匿名 2019/04/07(日) 08:06:31 

    同じ。
    相手の嫌なとこを変えようとしない限りはもう顔も見たくない。

    でも、数年たって、相手が仕事の姿勢を変えたりすると、また見方が変わることもあるよ。

    +97

    -1

  • 14. 匿名 2019/04/07(日) 08:08:07 

    私は最初に嫌いだと思ったらその後次第で好転することもある
    逆に最初は好印象だったのに途中で嫌いになった場合は大体ずっと苦手だな、、

    +278

    -3

  • 15. 匿名 2019/04/07(日) 08:08:54 

    最初に距離を縮めようと努める人ほどシャッター閉めたらおわりよ。閉めた後に謝られてもそれ本当に悪いと思ってるわけじゃなくてその場を収めたいって自分の都合で謝ってない?って思うんだよね。冷たいやつって思ってくれても構わないから離れてくれ近付くなってなる

    +174

    -3

  • 16. 匿名 2019/04/07(日) 08:09:58 

    主の話は相手が悪いとして、職場だと好き嫌いとか無理ってあんまり過剰に意識しない方がいいとは思うけどね。
    関わったら疲れるから関わるのよそうってぐらいでいい。
    入ったばかりの時変な人って多いけど、その人が仕事できるようになったらまた見方変わる時もある。

    +83

    -2

  • 17. 匿名 2019/04/07(日) 08:10:01 

    私もそう。
    でも100点か0点しかつけられない自分がしんどいです。みんな70点なんだよねって思うことができれば楽なのに。

    +134

    -1

  • 18. 匿名 2019/04/07(日) 08:10:08 

    一度嫌いになったらもう無理な人

    +92

    -14

  • 19. 匿名 2019/04/07(日) 08:10:18 

    >>1
    ストレスになるよね、そういう人ってさ
    なぜ普通にできないんだwなぜ人の話を聞く気がないのかとか自分の経験値とかなり変なズレがあると無駄に不快な気持ちになるし。
    不快指数を無駄に上げて来る人は1度嫌いになるとムリ。
    普段そこまで他人を嫌いになることがないので不快感のボーダーラインをかるーく超えてくる来る人は余程無理な何かがある。

    +94

    -2

  • 20. 匿名 2019/04/07(日) 08:10:36 

    主さんの対応が大人でまともな反応だと思う。
    でも本人が何かのきっかけで変わろうと努力していたら挨拶だけの関係じゃなくなることもあるかなー。
    人って何のきっかけで変わるかわからないからさ。

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2019/04/07(日) 08:10:55 

    嫌いな人をつくると自分が損するだけ
    間違いなく向こうからも嫌われるから
    仕事が円滑に進まないストレス溜まる

    +42

    -11

  • 22. 匿名 2019/04/07(日) 08:13:06 

    嫌いになったらもう挽回は無理。
    無理なんだけど、私は普段、人に嫌われたくない人を嫌いたくないと取り繕いながらビクビク生活してるので

    一度嫌いになった人のことは、その人の前で
    取り繕う必要がなくなり、
    むしろ同じ空間にいて楽だと感じる逆転現象が時々起こる。
    普段の生活では必ず起こる「人と会話したあとの一人反省会」も、嫌いな人相手には起こらず
    とても不思議

    +137

    -3

  • 23. 匿名 2019/04/07(日) 08:13:25 

    職場に大きい声かつ早口で人の悪口ばかり言う人がいて嫌いになった
    もう声を聞くだけで嫌な気分になって無理だった

    +74

    -0

  • 24. 匿名 2019/04/07(日) 08:14:06 

    結構みんなそうなんじゃないかな。だけど大人だから嫌いでも仕事や生活に必要なコミュニケーションはとる。内心はきっとみんなすごいこと思ってるよ

    +104

    -1

  • 25. 匿名 2019/04/07(日) 08:14:54 

    嫌いになった人を好きになるのは余程の事がない限り無理。
    社会人としてあからさまに嫌いな態度を取ったりはしないけど。

    +78

    -1

  • 26. 匿名 2019/04/07(日) 08:15:33 

    多分みんなその人嫌いでしょ。
    みんなそれでも折り合いつけてやってるのに、私あの人無理だわ!とか声高に言うと主も器の小さい人感出るから、黙ってた方がいいよ。

    +52

    -3

  • 27. 匿名 2019/04/07(日) 08:15:38 

    私は職場のオバさんが大っ嫌い!
    ワザとサボってるのが見え見えで毎回イライラさせられる!
    若い頃は私も遠慮して嫌いって態度は出さなかったけど、アラフォーになった今、もうかなり遠慮なく注意したりキツく怒ったりしてる!
    もう我慢できないもん!
    私も年取ってうるさくなったなぁ〜と思うけど、嫌いな奴に嫌われても構わないしね

    +86

    -1

  • 28. 匿名 2019/04/07(日) 08:18:17 

    相手の人が少しでも態度を改めたり、頑張ってる姿を見せてくれたり、人柄の良さがあれば主さんに嫌われずにすんだんでしょうね。

    +25

    -2

  • 29. 匿名 2019/04/07(日) 08:19:15 

    主さんは年上の後輩さんが入ってきて間もないのかな?
    長年一緒に働いてダメだと感じたなら仕方ないけど、まだ日が浅いなら長く一緒に働いてみると意外といい人だったり、いい面も見えてくるかもしれないよ。

    +8

    -12

  • 30. 匿名 2019/04/07(日) 08:19:57 

    私も無理です
    絶対仲直りとかしないタイプ

    +101

    -2

  • 31. 匿名 2019/04/07(日) 08:20:06 

    >>1
    相手も問題あるんだろうけど
    主さんもおとなげもないし、
    たぶんワガママな性格だよ

    +5

    -25

  • 32. 匿名 2019/04/07(日) 08:20:39 

    >>5これ一番イヤ!!うちにもいる大嫌い!ベテラン割引か知らないけど注意もされないから余計にムカつく

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2019/04/07(日) 08:21:35 

    根掘り葉掘り、何でもクレクレな男。
    無理だわ。

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2019/04/07(日) 08:22:42 

    ガルちゃんはそういう人多そう。

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/07(日) 08:23:35 

    それを大きく覆すような劇的な出来事から彼を見る目が変わり恋に発展し2年後に結婚。

    なんて売れないドラマみたいな展開は皆無だね。

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2019/04/07(日) 08:23:44 

    >>2さん
    私も同じくです。
    本当に他人から見てもどうしようもない人間でした。
    そんな人を選んだ自分もどうしようもない人間なのかも知れませんが嫌いになりすぎて一緒に生活するのが無理です

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2019/04/07(日) 08:24:39 

    嫌いになった原因にもよる。後でその人の良さに気付く事もあるから。

    嫌いになった原因があまりにも許せないものや理不尽なものなら無理。
    私は周りから「人の好き嫌いが激しいね」と言われるけど理由もなく嫌ったりなどしないよ。

    +7

    -14

  • 38. 匿名 2019/04/07(日) 08:25:03 

    仕事教えてもメモもしないし、何度も何度も同じ事聞いてきたり、仕事より一般常識も教えなといけない男もいるよ。勘弁してほしい。

    +55

    -1

  • 39. 匿名 2019/04/07(日) 08:27:14 

    相手には謝罪要求するけど、自分は謝らない。
    そんなママがいました。
    何を言われようと関わりたくないので、挨拶も会釈すら今後するつもりはない。
    完全シャットアウト。
    ボッチでも大丈夫。

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2019/04/07(日) 08:27:53 

    無理だな
    妊娠してから義母のありがた迷惑な言動がうざくて、ストレスが蓄積。産まれてからさらにウザさが増すばかり。ついに爆発したね
    今1番断トツで嫌い。あいつの全てがもう無理

    +37

    -1

  • 41. 匿名 2019/04/07(日) 08:28:00 

    失礼で愚かな人は見捨てないと仕方ないです。仕事教えてもらってその態度は私も見捨てます礼儀知らずは思い知らせてやるのがいいですよ。

    +47

    -0

  • 42. 匿名 2019/04/07(日) 08:28:28 

    初めはいいけど
    ほとんど無理になる
    もしかしたら私がダメ人間なのかもしれない

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2019/04/07(日) 08:29:16 

    自分にカリスマがあると思ってる人。
    勘違い男やキャバ嬢にいるよね。

    +7

    -3

  • 44. 匿名 2019/04/07(日) 08:29:54 

    うちの子、千切りやみじん切りにしても指で掴んだりスプーンでよけたりして食べてくれない😭もうすり潰すか溶かすかしかないのか…

    +3

    -9

  • 45. 匿名 2019/04/07(日) 08:31:01 

    >>1
    人とはそういうものだ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2019/04/07(日) 08:31:28 

    ↑野菜嫌いのトピと間違えました…すみません…

    +46

    -0

  • 47. 匿名 2019/04/07(日) 08:31:59 

    >>44
    もう一度>>1読もうか(^^)

    +1

    -6

  • 48. 匿名 2019/04/07(日) 08:32:18 

    >>1
    無理して付き合ったり、話し合わせてたら自分が身体悪くする。

    無理はしないに限るよ。

    +48

    -0

  • 49. 匿名 2019/04/07(日) 08:33:00 

    新人で入った時に、おはようございますの挨拶すらまともにしないで目も合わせないお局を好きになれる?
    その後に挨拶きちんとするようになったとして、社会人として最低の礼儀を最初に出来ない人は無理。

    +40

    -1

  • 50. 匿名 2019/04/07(日) 08:33:06 

    嫌いになったら無理です
    職場の還暦間近の人が自分のやり方で二度手間な事ばかりするけど正しいと思ってるから厄介
    ミスがあっても認めないので、手伝わない
    一緒に仕事をしていなければ嫌いにはなってなかった

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2019/04/07(日) 08:33:17 

    無理とかどうこうよりも、その人がちゃんと聞いてなくてミスしたらこっちの指導力問われるから根回ししとこうとかそういう風にしか考えない。
    人として興味もって見過ぎなんじゃない?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/07(日) 08:35:05 

    仕事の担当外で全く関係ない仕事なのに、教えろと上から目線と態度で言われる。
    なぜ担当者に直接聞けないのか、理解出来ないわ。
    IQ低い人だからかなぁ。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2019/04/07(日) 08:35:39 

    >>39
    その謝罪要求ママはNGってだけでなんでボッチになるの?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/07(日) 08:36:11 

    第一印象悪かったのに好感持てるようになる事はあるけど
    一度嫌いになるまでいくと無理だね

    +38

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/07(日) 08:37:16 

    >>37
    周りから人の好き嫌いが激しいね
    なんて言われるようじゃ・・・

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2019/04/07(日) 08:37:38 

    仕事以外教える事があったら、指導料を取る。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/07(日) 08:37:45 

    1回嫌いは一生嫌いです

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2019/04/07(日) 08:40:33 

    >>44
    いや、食べ物の好き嫌いで人間関係を例えた深いコメかと思っちゃった

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2019/04/07(日) 08:40:56 

    >>46
    面白くて思わず笑ってしまった

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/07(日) 08:41:00 

    >>44
    そのうちに大きくなったら食べるよ。

    うちの子はそうだったよ(^^)

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2019/04/07(日) 08:41:29 

    わかる。

    お局、人相悪いな…と思いながらも悪い人ではないなと思って仲良くしてた。
    2年経った頃から化けの皮剥がれてきて、嫌がらせかどうか、ギリギリの嫌がらせしてくるようになった。
    もう、足音すら腹が立つ。髪の毛を手で払う動作すらキモって思う。
    いいんですよ、嫌いな人とは関らないようにしてても。
    大人気ない?大人である前に人間だよ。
    最低限でよいと思う。

    お局はあいさつすら無視してくる。こんな人にはなってはいけないよ。

    そして、やっぱり人相にでるなーと思ったよ

    +48

    -1

  • 62. 匿名 2019/04/07(日) 08:41:32 

    >>1
    第一印象が~って言い張る人は結構その部類が混ざってるんだよね
    一度何かを見たり思ったりされたりで決め付けたら頭が固定されるというか

    場合によっては同感な事あるし、出来るだけ気持ちは尊重してあげたいけど
    嫌った相手にどこまでならやっていいのとかふざけた事言われると閉口する

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/07(日) 08:41:48 

    ケースバイケースじゃない?
    主さんの場合は嫌いになるのも無理はないけど、たまにそんなことで嫌いになる?て思うくらい人の好き嫌いが激しい人とかいる。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/04/07(日) 08:42:34 

    わたし嫌い認定した人の見る目が変わっちゃうから
    そいつが何言っても何やってても、全てマイナスに捉えらる

    +49

    -3

  • 65. 匿名 2019/04/07(日) 08:45:26 

    ぱーい!呼びましたか?貴乃花さんのように?苦手になったら自分から離れてしまいます。(笑)

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2019/04/07(日) 08:46:20 

    新人で入ったとき、周りの男がマナーも悪いし仕事も杜撰な印象だったけど、今は会社潰れそうです。
    あまり第一印象と変わらない。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2019/04/07(日) 08:46:52 

    >>44
    >>46
    野菜もお子さんが一度嫌いと思ったら無理って事なのかと思ったわw

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2019/04/07(日) 08:47:01 

    例えば職場に異動とかで新しく入ってくる人の前評判が最悪でも、実際会ってみたら良い人だったってパターンはある。
    ただ実際に会って関わっていく過程で嫌いになったら好きに変わることはほとんどないかな。

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/07(日) 08:50:40 

    嫌いになったら嫌いなまま
    私の事を嫌いだという人は嫌ったままでいい
    最終的には孤独になるのかなとは思うけど
    無理に好きになりたくもないし好きになってもらわなくてもいい

    +49

    -1

  • 70. 匿名 2019/04/07(日) 08:50:55 

    たまにね、こう変わる人間もいるからふつうに接することは可能だけど、好きにはならないよね

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/07(日) 08:52:30 

    義姉が無理。
    だから生まれた子供も自動的にどうでもいい存在に〜
    兄の子で一応血の繋がりあるしかわいがれると思ってたんだけどね。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/07(日) 08:53:39 

    仕事熱心過ぎるがゆえに自分にも他人にも厳しい先輩。最初は全てを背負って責任感強くて凄い、と思って可能な限りサポートしてたけど、スピードについてけないと怒るし怒鳴るしキレるしピーク時には奇声上げながらやることさえある。

    もうついていけない…と思ってヤバい奴認定している。

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/07(日) 08:54:39 

    嫌いと思ったら相手も自分を嫌ってると思う
    挨拶と仕事の事はするけど
    意見を聞かれたので言っても結局違うことをするので、その後からは「任せます」と言うようになった
    もう私に聞かず勝手にやってくださいと言いたい

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2019/04/07(日) 08:54:47 

    嫌うならいいけどさ、何かされた訳でもないのに
    自分が何か仕掛けようとする人ってナンなの?
    やられる前にやれとかそういう話じゃないよね?

    単に アンタが性格悪い んだよねそれは

    職場(グループorクラスなど)の空気を今悪くしてるのアンタだよね?

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/07(日) 08:55:14 

    >>49
    自分が新人の立場でしょ?
    新顔嫌いな人なんだなと思って要注意はするけど、今日からここでうまくやっていこうって意識があるから挨拶だけで無理!とかこっちからシャッター閉めることはしない。
    自分で働きにくい環境にしてるだけ。

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2019/04/07(日) 08:56:23 

    1度嫌いになったら無理です…!
    会社の明るい女の子。仕事できるっていう周りの評価だけど、実は裏で背任行為をしていて、無理になりました。
    お客さんと個人で直接仕事したり、会社が断ったお客さんに営業して自分個人の仕事にしたり。
    自慢げに話していたけれど、倫理観の無い浅ましい人間だと思いました。

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/07(日) 08:56:44 

    仕事サボったり会議すっぽかしたり、風俗嬢と昼間から遊んでる評判悪い男いるよ。
    周りがフォローしてるから、誰も仕事できるとは思ってないよ。
    ダメな社会人の典型だよね。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/07(日) 08:58:52 

    >>76
    うちの会社にもいる。男社員とそっくり。
    背任や倫理観ないダメな社会人。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2019/04/07(日) 08:59:40 

    歳を取ってから職場に友達作りに行ってるのではないので嫌われてもいいやと無理して合わせなくなった
    挨拶はきちんとするよ

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2019/04/07(日) 09:00:15 

    我慢して関係が成り立ってた人とはもう無理だな。我慢して我慢して限界を超えてから嫌いになってしまった人とはどう転んでももう一生好きにはなれないと思う。そもそもその人に拒否反応が出てしまうからむしろもう一生関わらないでくださいって心境。

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/07(日) 09:03:45 

    嫌いな人がいるけど、その人は穏やかで人当たりが良いので話するだけの人からは好感持たれてる

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/04/07(日) 09:06:59 

    >>75挨拶は幼児にでさえ教える最低レベルの事。新人が嫌いとかなら取らないで!とでも自分で言えば良いだけでしょ。
    挨拶出来ない人って私は大嫌いなんです。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/04/07(日) 09:07:27 

    >>80
    1さんに対してどうじゃないけど

    わかります>>80さんみたいに周りが耐えかねて離れていかれた人が
    自分の立場が悪くなったらトピタイみたいな事別の人たちに聞いて回るもの

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/04/07(日) 09:10:14 

    >>82
    なんかヒステリックだな。そのお局が独断で採用してる訳でもないでしょ。
    好きになれる?って書いてあったから私はそれぐらいで無理レベルにはならないって書いただけ。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/04/07(日) 09:14:28 

    >>82
    挨拶できないのは悪いけどそれだけでずっと根に持って
    いつまでも安い優越感にすりかえる人も困るよ
    職場だったら上の立場の人から言ってもらうとか頭回らないの?って思う

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/07(日) 09:17:44 

    几帳面で綺麗好きと豪語してる人にハサミでカットしていく作業をさせたらガタガタ
    負けず嫌いな人なので私のほうが綺麗に出来るのが不満で言い訳し始めた
    前に私がカットしたものを手直しした60歳オバさん
    人には厳しく自分には甘い

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/07(日) 09:22:00 

    >>85挨拶出来ない人って他が人間出来てるパターンまず無いからね。
    忙しい最中だったとかでは無く、みんなが自己紹介してる中で一人「はっ」て鼻で笑って去っていったんだよね。目も合わせないで。
    最初は何か障害でもあるのかな?とも考えたけど違ったんだよ。
    なぜこんな社会性の無い人が勤まってるんだろうって数日不思議だったよ。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2019/04/07(日) 09:23:22 

    >>1
    そういう奴はだいたいすぐ辞めていくよ。
    相手にしなくていいよ。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2019/04/07(日) 09:25:51 

    怒る所は間違ってないけど過剰に怒り狂う人も
    職場やグループ内では別の意味で邪魔だよ

    その人をダシにして自分が輪の中心になるのに酔いだすから

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/07(日) 09:27:17 

    旦那が嫌い
    結婚してから、発達障害が発覚
    平気で失礼な発言するし、全く空気読めない
    どうしてこっちが怒ってるのかも分からない
    生活音も耐えられない

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/07(日) 09:27:28 

    安価つけてるけど返答になってないよね
    だから他の人に言ってもらえば?
    先輩の立場ならアナタが言ってもいいんだし?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/07(日) 09:28:55 

    もう無理だよねぇ
    一度自分の中のボーダーラインを越えたものはもう好きになることはない

    +56

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/07(日) 09:29:04 

    上司に飲み会で馴れ馴れしくされてから気持ち悪くなって接するのが苦痛になった。最初は雑談とかも普通にしてたけど、今は必要最低限しか話しかけない。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/07(日) 09:31:49 

    >>1
    私が投稿したのかと思ったくらい同じです。49歳の人。年下の女に教えられるのが気に入らないのか…こっちだって出来れば関わりたくないんですけど!

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/07(日) 09:34:00 

    無理です。販売員だけど職場に好き勝手やる人がいて、でもまぁ仕事頑張ってるしと普通に接していたけど、商品盗んでること発覚してそこから無理です。
    盗られないように対策したし上司から厳重注意あったから今は盗んでないけど、もう無理。

    最低限の挨拶しかしないし、仕事にさしつかえない程度なら業務内容をメモ書きしてレジ横に貼ってる。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/07(日) 09:34:06 

    ある程度のラインを超されると嫌いになる。それで気持ちが復活するとかあり得ない。

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/07(日) 09:37:21 

    嫌いな人を回りと語りたがる人って間違った事は言ってないのに
    同意してもらって気分が舞い上がったら
    話を勝手に盛ったり足したり作ったりするから困るんだよね
    自分が嘘つきホラ吹きになったらダメじゃん

    指摘しても「いいんだが(あいつキライだし)」って
    感情が正義になって自我肥大起こすのはやめてほしい
    怒ったら気に入らなかったら何してもいいんじゃないよ

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/07(日) 09:38:24 

    後輩退職したけどもう無理だわ都合の良い先輩としか思ってなかったし

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/07(日) 09:48:43 

    >>97
    めちゃくちゃ同意する。
    昔から人の好き嫌いの話する人なんか苦手で、ここでもみんな正論なんだけど、でもずっと読んでたらなんだかなあって気分になってた。

    この自分の中のモヤモヤが何なのかよくわからなかったんだけどあなたのコメント見て腑に落ちたよ。
    感情が正義になって自我肥大、まさにそれだわ。

    なんかありがとう。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/07(日) 09:57:05 

    休憩中に自分語りする人がいて色々積み重なって嫌いになった
    携帯を見てても話しかけてくるほど話好き
    仕事中でもお構いなし
    黙々と仕事をしていると真面目だねーと嫌み
    どうしたらいいのでしょうか

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/04/07(日) 10:05:06 

    上司が私に嘘をついてたことが発覚
    役職があるので信用してたけど、降格出来ないだけで上からは信用信頼ゼロ
    この仕事は自分しか出来ないと言ってたくせに他の人も出来ることが判明
    ただの給料泥棒

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2019/04/07(日) 10:17:09 

    常識ない嫌われ者は関わらなければ解決

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2019/04/07(日) 10:20:08 

    挨拶程度の会話していれば十分だと思います。
    生き辛い性格だなと思うけど性格だから仕方ない。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2019/04/07(日) 10:20:38 

    誉めてもらいたいのか何でも上手くできたらイチイチ報告してくる
    まだ若い子なら解るけど50代後半のおばさん
    自らアピールする人って小さい頃からそうしないと誉められなかったのかな?

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2019/04/07(日) 10:22:48 

    挨拶で終わりにしたいのにそこから身内話が始まる
    休日明けは必ず
    嫌いな人の家族の話なんて聞きたくないわ

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/07(日) 10:28:15 

    嫌いと思ってる相手には嫌いが伝わってる

    +25

    -1

  • 107. 匿名 2019/04/07(日) 10:28:49 

    たぶん相手も私の事を嫌いなはずなのにプライベートを話してくる
    プライベートは聞きたくないから態度に出したのに解ってないのか

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2019/04/07(日) 10:29:55 

    私も無理!だからこっちから関わりに行くのは一切しない

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2019/04/07(日) 10:30:49 

    ここにいる大部分の人には当てはまらないと思うけど
    怒りを持つ場所は間違ってないけどその後の態度や言動がね
    これだから女は~って馬鹿にされても言い返せないって人は目立つんだわ

    怒り方も怒りに対しての振舞い方も自分の責任なのに
    怒らせた相手のせいにしてるからブレーキ利かないでやりすぎとか
    周りの同意を得るために食いつくように話を盛ったり嘘までついたり
    舞い上がって見苦しかったり自分が立場を悪くするような事になってる

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2019/04/07(日) 10:33:39 

    第一印象で苦手の思った人は、関わりを持っていくうちに案外いい人と気づいてプラスになることがある。
    ある程度係わりもった段階で無理だって思ったらずっと無理

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2019/04/07(日) 10:35:39 

    >>106
    距離をとりたいほど嫌いな人には伝わるような態度をとる
    上司とかなら我慢するかも
    人としてダメなのかもしれないけど


    +7

    -1

  • 112. 匿名 2019/04/07(日) 10:39:23 

    みんな無理なんだ。
    ちょっとホッとした。

    わたしも職場のジトーとした人が生理的にほんと無理。

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2019/04/07(日) 10:45:01  ID:MCirlkQljZ 

    4月から他の課に異動
    休憩時間は群れずに個々で静かに携帯を見てる人ばかり
    一緒に異動した人はお喋り好きなので窮屈みたいだけど私はその人の話を聞かなくて済むので嬉しい

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2019/04/07(日) 10:49:28 

    人もあるけど、私はお店も。
    感じの悪い店員さんとかいたら
    そのお店には絶対行かない。

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2019/04/07(日) 10:55:35 

    嫌いになったら心底その人の存在すら無理になります。

    +34

    -0

  • 116. 匿名 2019/04/07(日) 10:55:59 

    そいつに少しでも改善の余地が見られたら見直す性格なので一度嫌いになったら二度と好きにはならない性格の人って生きづらそうだな、面倒くさい性格の人だなと思ってる。

    +5

    -11

  • 117. 匿名 2019/04/07(日) 10:56:48 

    私も一度嫌いになったらもうムリです
    嫌いになるって、それまでによっぽどのことがあったからだし。

    +36

    -0

  • 118. 匿名 2019/04/07(日) 10:58:11 

    >>114
    私も
    どんなに美味しいお店でも行かなくなる
    洋服屋は違う店舗に行く

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2019/04/07(日) 11:01:35 

    友人だった人
    色々とあってもう無理になった
    もう心開くの無理
    このままフェードアウト

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/07(日) 11:08:27 

    私は一度嫌いになってもその相手の良い面を見ると
    そんなに悪い人でもないんだって思い、また嫌な面
    を見ると嫌いになり・・・その繰り返しが多い。
    人間誰にでも良い面悪い面あるんだから、余程の事
    でなければ見切りをつけたり出来ない。

    +11

    -2

  • 121. 匿名 2019/04/07(日) 11:18:15 

    ムリムリ。人として最低だけど嫌いになったら話かけられてもシカトしちゃう。

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2019/04/07(日) 11:19:47 

    嫌いな人でも挨拶しないとかえって悪化するから挨拶だけはした方がいいよ。
    かえってこなかったとしても。

    嫌いなのは変わらないけど相手の態度マシになったから。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2019/04/07(日) 11:21:54 

    >>114
    お店なら即行かなくなる。
    行かないと困るなら違う曜日に行ってみる。
    シフトで絶対いない曜日や時間帯があると思うので。
    固定されてないと辛いけどね。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/04/07(日) 11:29:12 

    自分からは嫌いにならなくて、だいたい相手に嫌われて色々悪口言われるようになってきたら相手を嫌いになってしまう。そうなったら修復不可能。一度されたことは許せないから。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2019/04/07(日) 11:29:23 

    まず嫌いって思う前に出来るだけ距離は取るようにするわ

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2019/04/07(日) 11:31:11 

    職場はそんな感じが普通でしょ
    だって友達じゃないからさ
    嫌いな人ともやってかないといけないところ

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2019/04/07(日) 11:33:32 

    ある!
    学生時代あったなー!!
    相手がわざとらしーく私にだけ距離置いてくるような人だと
    (私にだけ敬語とかね)
    直感でこいつうざっ!苦手ってなってそれ以降無理だったってのが
    何人かいた!

    ってか今だったらそんなのどーでもいい話だが!!


    +6

    -0

  • 128. 匿名 2019/04/07(日) 11:35:31 

    何かしらの言動で「あ~この人無理かも…」と思った人って、気にしないようにして付き合ってみても結局こっちが引くような言動が重なって、ますます無理になることが多い。
    どっちが悪いとかいうよりは価値観や考え方が違うんだと思う。カドが立たない程度のほどよい距離を置くようにしてる。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2019/04/07(日) 11:56:57 

    正直心狭いなと思う
    友達なら些細なことで被害者ぶって縁切ると思うので距離置く

    +4

    -6

  • 130. 匿名 2019/04/07(日) 11:57:33 

    極端すぎる性格で疲れない?

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2019/04/07(日) 12:08:51 

    嫌いな人に気を使うほうが疲れる

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2019/04/07(日) 12:15:45 

    私も違う部署の人で、たまに朝出勤の時に会うから挨拶したら無視をされた。声小さかったからもう一度少し大きな声で挨拶したら無視された。それからもうその人のことはなるべく自分の視界に入れないようにしてる。無視が一番たち悪いわ。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2019/04/07(日) 13:06:49 

    良くてあまり気にならなくなる程度、好きになることはまずない

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/04/07(日) 13:08:58 

    一度嫌いになると、
    仮に100億の借金があって本日中に100億と利子を払えと言われたとする。
    嫌いな奴が丸々肩代わりしてくれてもお金に関しては感謝すれど、好きになれるわけがない。
    どう転んでも嫌いがマシにもなりゃしない。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/04/07(日) 13:09:20 

    お互いに言い合って、すっきりさせて仲直りしました~的な話をテレビで言ってるのを見るけど、私は絶対無理です。
    挨拶、上っ面だけの付き合い。それ以上は逃げる!

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2019/04/07(日) 13:17:01 

    男だってそうだよ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/04/07(日) 14:12:09 

    転勤先の上司。
    初めて挨拶に行った時に、仕事で必要不可欠なソフトを「使えるの?」って聞かれてバカにされてから受け付けない。
    使えるに決まってんだろ!新人ならまだしも5年働いてるんだわ。そもそも使えないと仕事出来ないですけど!

    +0

    -3

  • 138. 匿名 2019/04/07(日) 14:16:04 

    自分にも欠点があるってわかってない人が多そう。

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2019/04/07(日) 14:23:33 

    初対面で何となく嫌だから嫌いになるとかは無い。

    接していく中で我慢できない事がどんどん重なって限界に達した時に嫌いになるから覆る事は無い。

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2019/04/07(日) 15:00:50 

    一度嫌いになったら喋りたくないし、声も聞きたくないし同じ空間に居たくない。そのぐらい嫌いになってしまう。

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2019/04/07(日) 15:04:45 

    韓国の事が嫌いになったあと、もう本当にムリだもん・・・

    +5

    -2

  • 142. 匿名 2019/04/07(日) 15:18:51 

    主です。トピ採用してもらってるの気がつかず今、気がつきました💦みなさん色々コメントありがとうございます。
    主の話の>>1の人物は30代も半ばで転職してきた人で中途半端なプライドがあるのか、仕事のやり方をやんわり注意しても聞き入れず、仕事中も暇だとボーッっとデスクで座ってるだけの人です。暇そうだから仕事を振ると「いや、自分は他にやらないといけないことがあって無理です」とか言ってきてそんなことが2年以上、改善もされず続いて本当にこの人もう無理だなと見切りをつけてました。
    その後、新しい後輩が入ってきてその後輩が色々仕事ちゃんとやってくれる人だったので、問題の人は辞めてもらうか…って話が出てました。そしたらヤバイと思ったのかやっと仕事するようになりました。が、元が元なので2年いてこんなことも出来ないの?知らないの?ってことばかり。
    それにわたし的には今まで2年で散々な言動で改善しなかったのにクビになるかもってなったら頑張り始めるとか今さらすぎてバカじゃないの?って感じでもうその人を見直すことは無いと思います。

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2019/04/07(日) 21:01:45 

    >>142
    手のひら返しって感じで嫌だよねぇ。
    だけど辞めさせるって簡単じゃないでしょ、その人は正社員?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/04/07(日) 22:16:14 

    私も無理!

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/04/07(日) 22:25:15 

    クリィミー・マミの歌を思い出した。

    嫌いと感じたら 手遅れみたい
    サヨナラが心に あふれてしまう
    興味ない人と 1秒も
    一緒にいられない 私たち

    っていう。
    一度嫌いになったらもう無理な人

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/04/07(日) 22:31:28 

    我慢強い分、我慢しきれなくなったらもう無理。
    だってだんなのことなんて20年我慢してても感謝もない。
    やって当たり前。文句か無言しかない。
    不満をすぐ口にできる人は溜まらないと思うけど、思いを飲み込む人は
    あるときすぱっとだめになるんだよ。
    そうなると顔見るのもやだしすべてが嫌いになる。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/04/07(日) 23:10:58 

    わかる
    私の場合は、あまり合わないかもーと思う人とは当たり障りない程度で接して、それでもドッカーンと嫌なことされたり言われたりするとモヤモヤが溜まりつつそれでも変わらず当たり障りなく接して、3回くらいドッカーンときたらもうわかりやすく嫌いです態度出す(笑)
    仏の顔も3度までとは昔の人は上手いこと言ったものだなーとその度に感慨にふける(笑)

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2019/04/07(日) 23:11:53 

    嫌いになる=理解できない→無関心になる。
    無理ということかな。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2019/04/07(日) 23:29:23 

    それまで何とも思っていなかった男性同僚が、飲み会でしつこく交際関係を聞き出そうとしてから無理になった。
    その人結婚してるし私に興味があるとかじゃなくて、単なる飲み会のネタとして盛り上がってたんだと思うけど、まじでもうそれ依頼一切会話してないし飲み会も断ってる

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/04/07(日) 23:35:29 

    書いてる人いたけど、私も妊娠してから義母がなぜか苦手に感じるようになってきた。
    良い人なんだけど、安定期にも入ってないのに人に言おうとするし、赤ちゃんグッズや産後のことを干渉してくることにすごくイライラする。こんなこと思っちゃいけないんだろうけど、
    なぜか義母のことがだめになってしまった。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2019/04/07(日) 23:39:47 

    私も一度ダメになったらもうダメで
    生理的に無理になる
    嫌いとか通り越して、気持ち悪くなっちゃう
    前の職場で、主の後輩と似たような人がいて
    頭にハゲができるほどストレスでこっちが辞めたんだけど
    今も思い出すだけで気持ち悪い
    若干発達系の人だったんだけど、その人を思い出すとムカつくとかよりもなんか吐きそうになる
    発達系独特の話が通じない感じや、ずっと仕事に関係ないことを喋り続けてる様、
    だらしない体型だとか、肌の質感とか、変な服装思い出してほんとに吐きそうになる
    トラウマというか
    たまに元同僚から連絡がくるんだけど、まだそこに残ってる同僚はやはり私が辞める原因の彼女がストレスでどうにかなりそうと言ってた
    昨日も電話がきて色々聞いてたら、また思い出して気持ち悪くなっちゃった

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2019/04/07(日) 23:42:36 

    職場のお局。気に入らない後輩をターゲット制でいじめる。嫌味、悪口、仲間はずれ、嫌がらせは何でもあり。
    私に至らないところがあるからこの仕打ちも仕方ないんだと2年耐えたけど、限界が来たので辞めると決断し上司に話した。
    あんなにヘコヘコしていたのに、今やお局の存在完全無視。挨拶は口を動かすだけでニコリともしない。というか一切できなくなった。
    結局、職場の人たちがお局の頭がおかしいと分かってくれて、お局を追い出してくれたから私は職場に残ることにした。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2019/04/07(日) 23:51:53 

    仕事はしないわしても遅いわ言うこと聞かないわ
    そのくせ年中トイレに行って休憩に行くのだけは俊足のクリス松村似のババア。
    見た目もなんかクリーチャーみたいで生理的に無理だった。
    裏と表がどっちなのか分からなくて顔がついてる方が胸なんだなって判別してた。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2019/04/07(日) 23:57:17 

    分かる
    男女ともにそう

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2019/04/08(月) 00:10:09 

    嫌いになったら徹底的にもう好感度は上がらん。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2019/04/08(月) 00:16:06 

    >>22
    なるほど!なんか面白いね

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2019/04/08(月) 00:29:42 

    実は人を選んで、強かにいいように利用されてたのが分かってしまったとか、自分アゲ要因にされていたとか、自分の為に都合のいい様にコントロールしようとされていたとか、この過程で勝手な勘違いな上での越権行為を働いて来たりとか・・こんな感じの狡い人を舐めた事をされたら気付いた時点でもう次はない。
    特ににジワジワじんわり遣って来る人間は!
    なんだろう・・人の尊厳蔑ろにしてる時点で全てがアウトでジ・エンドでしょ。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2019/04/08(月) 02:46:38 

    私の周りにそういう人が多い。
    そしてその人達は無理なのはわかるけど全面にそれを出してブロックを思いっきり態度に出す。
    あまりの空気の悪さにその場から毎回消えたいです。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2019/04/08(月) 03:06:55 

    男女関係なく、一度嫌いになったらもう無理なんじゃないかな
    例えば1つ悪いことしてしまったら、10良い行いをしても難しい
    人間は良いことは忘れても、悪いことはずっと覚えてる、他人にされたことなら尚

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2019/04/08(月) 03:31:52 


    陰口叩きながら表面上は味方みたいな人も何がしたいんだかわからないから嫌い。

    嫌いなら離れたらいいのに。
    友人のふりして、陰で見下して、勝手に精神病んでる呼ばわりしてたりプライベートを無許可で誰かに教えたり。

    はいはい。あなた様は他人を見下しバカにすほど賢い人間で結構でございますよ。
    何かの病気かコンプレックスか知らないけど、よくもまあ無いこと無いこと吹聴しまくったよね。

    あんな最低な行為をしたお陰で、
    好きなものも好きな人も、何の興味もなくなったわ。
    人を不快にさせる天才だよね。
    すごい才能だと思うわ。
    もう二度と近づかないでね。
    どこかで会っても私、ガン無視するから。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2019/04/08(月) 03:35:57 

    女性は減点方式だから一度下がった好感度を
    上げるのはなかなか難しい

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2019/04/08(月) 05:36:34 

    妹夫婦、こちらを見下してる態度があまりに酷いのでもう一生会いたくない。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2019/04/08(月) 05:37:42 

    1度嫌いになったら挨拶さえしないよ

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2019/04/09(火) 05:16:22 

    嫌いでも挨拶以外に世間話とかその嫌いな相手に自分から話しかけられる人ってすごいよね。
    私はきらいになったらもう挨拶や仕事で必要なこと以外話しかけたりできない。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2019/04/09(火) 17:07:11 

    仕事場の一緒に働いてる人が、私に面と向かって挨拶するなと言って、今まで色々な所で働いていたが、挨拶するなと言われたことないわ。その前からネチネチ仕事やり方に文句言われたので、辞めるつもりでいたら、上の人に止められて今働いてるが、この前も文句言われたので頭にきて言い返したら、もう一人の一緒働いてる人に、この前言い過ぎたから謝っておいてくれだって。悪い思うなら自分で謝れやと思いました。顔も姿も見たくないが働かないといけないから仕方なく仕事行ってます。辞める時には上の人言うつもりです。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2019/04/10(水) 01:48:27 

    嫌になったら本当無理益々嫌いになっていく。
    正に上司がその状態、こっちは安い給料で仕事してるのに、奴は全く仕事しないでとっとと帰る
    ダメオヤジ


    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/04/11(木) 12:40:47 

    言われないと出来ないバカ嫁
    死ね

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2019/04/25(木) 09:23:11 

    まぁ信じようとして信じようとしてが何度かあったはずだから
    それでも駄目だったら無理だよね

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2019/04/27(土) 10:19:54 

    無理!!
    見るだけで嫌な気分になる。

    社宅で我が物顔のあいつら。
    顔合わせたくないから、敷地で遊ぶな!!うるせーし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード