-
1. 匿名 2019/04/05(金) 21:24:19
私は、日本舞踊を10年ほど習っているアラサーです。まだまだお勉強中ですが、日本舞踊の語る場を設けたくトピ申請いたしました。よろしくお願いします。+49
-2
-
2. 匿名 2019/04/05(金) 21:25:04
お金が限りなくかかる+88
-0
-
3. 匿名 2019/04/05(金) 21:25:50
ちんとんしゃん+25
-0
-
4. 匿名 2019/04/05(金) 21:26:36
着物よく着るから凄く興味あるんだけど、とにかくお金がかかるみたいで諦めた。+63
-1
-
5. 匿名 2019/04/05(金) 21:27:36
お金ないと続けられない仕組み+50
-1
-
6. 匿名 2019/04/05(金) 21:27:37
テッテケテンテンテテンテテンテンテッテケテンテンテテンテテンテンテテテーテテテテテテーテテテテッテッテーテッテケテンテンテテンテテンテンテッテケテンテンテテンテテンテンテテテーテテテテテテーテテテテッテッテーテッテケテンテンテテンテテンテンテッテケテンテンテテンテテンテンテテテーテテテテテテーテテテテッテッテーテッテケテンテンテテンテテンテンテッテケテンテンテテンテテンテンテテテーテテテテテテーテテテテッテッテー+3
-15
-
7. 匿名 2019/04/05(金) 21:27:41
日本的な様式美+4
-0
-
8. 匿名 2019/04/05(金) 21:27:47
いいですね 頑張って!
扇の柄 私は最初に桜の柄だったので
ずっと桜の扇を使っています
+30
-1
-
9. 匿名 2019/04/05(金) 21:29:04
お金かかるんですか?子供にやらせたいなーと思う。+43
-0
-
10. 匿名 2019/04/05(金) 21:29:15
お高い、貴族の遊びのイメージ
何にそんなにお金がかかるんですか?
衣装?舞台代?+52
-0
-
11. 匿名 2019/04/05(金) 21:29:38
習ってみたいけど、お金が掛かりそう。
素敵な趣味だなぁと。+52
-0
-
12. 匿名 2019/04/05(金) 21:30:12
やっぱりお金がかかるってみんな知っているのね。+28
-0
-
13. 匿名 2019/04/05(金) 21:30:12
興味あるけど…手取り18万円派遣未経験のババアでも受け入れてもらえるのだろうか……
+28
-3
-
14. 匿名 2019/04/05(金) 21:31:38
>>10
上納金がえげつないほどかかるんです+79
-0
-
15. 匿名 2019/04/05(金) 21:32:02
義母がやっているけど、とにかくお金がすごくかかるみたい。発表会に出るためにお金、お免状貰うためにお金などものすごい額らしい。
あとは、お弟子さん同士で嫉妬とかいやがらもあるみたいで話聞いてるだけで私には無理だ〜と思ってる。+50
-1
-
16. 匿名 2019/04/05(金) 21:32:20
着物の着付け方が独特+5
-3
-
17. 匿名 2019/04/05(金) 21:34:36
>>13
普段のお稽古だけなら月謝が出せれば大丈夫。
私のところは自前の浴衣でお稽古可だったから、練習用の扇を買うくらいだった。
だが、発表会は無理無理。あまりの高額にびびって最初の発表会に出られず辞めました。+64
-4
-
18. 匿名 2019/04/05(金) 21:38:55
イオンのカルチャースクールで子ども日本舞踏があって気になってる
子どもいないんだけど
お金かかるのか+5
-3
-
19. 匿名 2019/04/05(金) 21:42:40
琉球舞踊なら習ってるよ!4年目になりました。お呼びじゃないかな💧+26
-4
-
20. 匿名 2019/04/05(金) 21:44:49
なんつっても発表会がめっちゃ金かかる
衣装とか1日レンタルでめっちゃすげーかかる
って聞いた+38
-0
-
21. 匿名 2019/04/05(金) 21:45:49
女の子なら着物を着た身のこなしや所作を躾けるためにやってみて損はない。👘
私は祖母が日舞やってて、幼稚園の時だけ習ってて発表会出さしてもらったなー。
従姉妹は私と違ってずっと祖母と近距離に住んでたからちゃんと続けられて名取になれて羨ましい+38
-1
-
22. 匿名 2019/04/05(金) 21:50:11
幼稚園の頃から10年ほど習ってました。
かなり上達して今後名取になるかどうかの話になって日舞を仕事にするつもりはなかったので辞めた。
大人になった今、親がどれほどお金かけてくれたんだと感謝というより申し訳ない気持ちになった。
とんでもない額かかってました、、+46
-1
-
23. 匿名 2019/04/05(金) 21:51:36
琉球舞踊習ってるけどマニアックすぎてトピズレですね+1
-8
-
24. 匿名 2019/04/05(金) 21:51:37
トピずれだけど
全く違うベリーダンス習ってる
お金全然かかんないよ
レッスン代安いし、発表会もあるけどお金かからないし
衣装も個人で購入するからやたら買い換えることもない
日本舞踊ってかかるんだね+6
-15
-
25. 匿名 2019/04/05(金) 21:53:34
みんなすごいお金かかる発言ばかりでもうすこし具体的にかかる金額教えて欲しいです。
発表会に大体どの位かかるんですか?
10万とか?+36
-9
-
26. 匿名 2019/04/05(金) 21:53:55
お金、どれくらいかかるんですか?+21
-1
-
27. 匿名 2019/04/05(金) 21:56:58
歌舞伎を見て日本古来の舞踊に興味を持ちました。でもやっぱりお金かかるんですね~+15
-0
-
28. 匿名 2019/04/05(金) 22:01:11
2歳の娘がいて3.4歳になったら日本舞踊かバレー、ダンスのどれかを習わせようと思ってます。
私的には作法や着物の知識も身につくイメージなので日本舞踊が希望なのですが、子どもの場合もお金がかかるのでしょうか?
もしお子様を習わせて方がいたら教えて欲しいです。
+3
-5
-
29. 匿名 2019/04/05(金) 22:07:49
舞台一回100万でも安い方+57
-4
-
30. 匿名 2019/04/05(金) 22:11:11
>>25
5人くらいで一人25万とか
3人でやって一人100万とか聞いた+8
-0
-
31. 匿名 2019/04/05(金) 22:12:03
>>25
子供の頃習っていた友達の話しでは、70万~100万くらいという事でした。
チケット代に衣装代、かつら代、着つけてくれる衣装さん、かつらさん、黒子さんへの謝礼にお弁当、お土産、その方が連れてくるお弟子さんにも同様に、見に来てくれる方へのお土産etc
その友達の家は会社経営で裕福なお家なのですが、今でも実家に帰るとお母さんから「日本舞踊にどれだけお金を使ったか」という話をされると言ってました。
+43
-1
-
32. 匿名 2019/04/05(金) 22:13:05
5人でとか3人でってのは
1つの演目がって事で
発表会で、1人1演目やるとめっちゃかかるから
何人かで1演目やって割るとか聞いた
あと発表会全体でどっかの偉い先生呼んできて
最初か最後になにかやってもらうから
その代金払わんといかんとか+29
-1
-
33. 匿名 2019/04/05(金) 22:13:55
従妹がやってた。
発表会になると相当かかるらしく
うちの親がよく続くなあ、といつも言っていた。+11
-0
-
34. 匿名 2019/04/05(金) 22:17:21
>>24
華道や茶道など日本古来のいわゆるお稽古ごとはお金かかるイメージ+17
-1
-
35. 匿名 2019/04/05(金) 22:18:44
幼稚園から小学校卒業まで日本舞踊をやってきましたが、私の場合、礼儀や作法などは身に付いてません。笑
近所のおじいちゃん、おばあちゃんからは有名になりました。
祖母から教えてもらっていたので、お金は着物や扇子代くらいだと思います。+10
-3
-
36. 匿名 2019/04/05(金) 22:18:58
>>25
桁がひとつ違う+25
-0
-
37. 匿名 2019/04/05(金) 22:22:36
>>28
軽い気持ちでやらせてみよう〜なら、めちゃくちゃお金かかるから日本舞踊はおすすめできないかも+27
-0
-
38. 匿名 2019/04/05(金) 22:28:41
>>25
マル1つ違うよ+15
-0
-
39. 匿名 2019/04/05(金) 22:30:40
松潤もやってるから気になってる!+4
-2
-
40. 匿名 2019/04/05(金) 22:30:57
日舞は見るのより、踊る方が100万倍楽しい。+22
-0
-
41. 匿名 2019/04/05(金) 22:31:25
>>34
華道はそこまでお金はかからないよ。茶道は本格的にやろうとすると庶民にはきつい。+25
-0
-
42. 匿名 2019/04/05(金) 22:33:00
>>23さん!
>>19です。まさかの琉球舞踊つながり!
こちらは首都圏でやってまして、イベントにもたまに参加してます!
なんだか嬉しくてつい書き込みしちゃいました。
+10
-3
-
43. 匿名 2019/04/05(金) 22:39:09
日本舞踊やっていたと言うと男の目の色が変わる。
ただし上級の男だけね。
底辺にはわからない何も説得力ない世界。+36
-2
-
44. 匿名 2019/04/05(金) 22:45:17
>>6マイナスなんだけど、私の先生はここはこう!と教える時にテケテン!テン!と仕草を指導するからプラス押したw私は英流です。+7
-1
-
45. 匿名 2019/04/05(金) 22:45:58
舞台出ることに興味ない
リーズナブルなところ知りませんか
月一万とかなら通う
体験教室行ったけど、体験教室にどれくらいの時間かかかるかわからずに行ったら三十分程度だったようで流れが解らずまごまごした
体験料渡すのもどうしたらいいのかもわからないで
大奥思い出して両手ついてお辞儀してようやく渡せた
初めて通うっていってんだから、必要だと思うなら業界で暗黙の了解となってることも明確化してそういう軽い指導くらいしてくれてもいいのにと思った
見て覚えろはたしかにそうだけど
何でもかんでも昔ながらの方法やってたら新規ないと思う+23
-1
-
46. 匿名 2019/04/05(金) 22:46:35
4歳から途中ブランクありで30年ほど習っていましたが去年からお休みしてます。
踊りは本当に大好きでしたが、なんせお金がかかってしまい社会人になってからは自分で工面してたけどさすがにきつくなり、辞めようかと思いつつもとりあえずお休みという状態です(笑)
一緒に習ってたおば様達はほとんどがお金持ちでしたね~(笑)社長や医者の奥様など。
金持ちの道楽のようなものですよ。
うちの流派は歌舞伎役者さんがいるので大きな会で歌舞伎役者さんと共演出来たりお手伝い出来たりとそれはそれで楽しかったですね。
+23
-0
-
47. 匿名 2019/04/05(金) 22:52:20
>>45
カルチャーセンター、カルチャースクールとかに案外あるよ。
でも、2週間に1回とかのお稽古だと思うけど…+14
-0
-
48. 匿名 2019/04/05(金) 22:55:05
歴5年のアラサーです!
日舞の所作や女らしさや滑らかさに
魅力されて習い始めました!
着付けも出来るようになるし
姿勢も良くなりました
始めるまでわからなかったけど、
日舞って見た目よりだいぶきついですね
膝を大分曲げて中腰で踊るので
結構体力いります
+27
-0
-
49. 匿名 2019/04/05(金) 23:03:00
花柳流、三歳から習ってました。
自然に所作が綺麗になったし、成人した今も姿勢がよいと言われます。+25
-0
-
50. 匿名 2019/04/05(金) 23:05:36
>>34 >>41
貧民ですが、茶道は先生や地域にもよるけど月謝5,000〜7,000円くらいと思います
免状取って、上のお稽古するなら月謝も高くなるけど
私は免状取らずに、割り稽古は出来て
休みの日に着物で敷居の低い市民茶会に行ってお茶を頂くレベル
それでかれこれ10年以上
出費は、お年賀や中元歳暮のお包みと、お茶会やお茶事などのイベントごとに
月謝分包むくらい
年トータル9万くらいかな?
着物は母や叔母のを着てます+7
-0
-
51. 匿名 2019/04/05(金) 23:05:37
舞台用より座敷で踊る感じがすきなんだけど
流派は藤間流?
あと男踊りがどうしても好きになれない、ださいからやりたくない…
そういうことはっきりと言っても先生には嫌われないものでしょうか+5
-0
-
52. 匿名 2019/04/05(金) 23:12:59
そんなにお金かかるなら余計廃れていく文化になっちゃうよ
ヒップホップのほうが衣装も安いし、どっちを習わせるかってなったらヒップホップに行く親がいてもしょうがない+8
-3
-
53. 匿名 2019/04/05(金) 23:17:24
>>52
そうだね。琉球舞踊の話が出てるけど、あんな感じで子供もお祭りで参加したり、飲みの席でおじさんが踊り出す!くらい生活に根付いてこその日本文化だと思うんだけどなぁ。和の踊りなんて盆踊りくらいしか普段ふれあえないや。+5
-3
-
54. 匿名 2019/04/05(金) 23:19:05
>>48
体幹鍛えられますよね!+13
-0
-
55. 匿名 2019/04/05(金) 23:35:19
3歳から習ってます!
発表会はとんでもなくお金がかかります(;▽;)
+13
-0
-
56. 匿名 2019/04/05(金) 23:44:33
用途不明な出費も多い!
え?この前集めたお金はなんだったの?って言いたくなるような事が何回あったか(笑)
+22
-0
-
57. 匿名 2019/04/05(金) 23:45:51
子供に数年習わせてましたので参考までに。
流派やお師匠さんによると思いますが、お月謝が数千円~15000円(2万くらいの所もあるのかな?)、うちはそれと別に年2回お礼を包んでました。
お扇子、足袋、練習用の浴衣など必要。
(毎回皆で揃える所は大変……)
舞台となると、1人踊りなら100万はかかります。
大きな舞台に出た方は、4人で踊って1人100万だったそうです。
名取に100万以上、名取をした後も年会費のような物(1万円)を毎年お納めしなければいけませんでした。
お金はかかりましたが、面接等で特技として「日本舞踊をしていました」と言うと、食い付きが良くて話が広がり助かったそうです。
着付けも舞台メイクも自分でできるようになるし、親も着付けやヘアセット等で鍛えられます。
舞台は出ないと最初に断っておけば、続けるのも難しくないんじゃないでしょうか?+15
-1
-
58. 匿名 2019/04/05(金) 23:55:02
茶道と日舞を幼稚園から続けています
「習うだけ」で良いなら、どちらもそれほど無理なく続けられる習い事です
日舞は、皆さんが書いておられるように、舞台に出たら最低百万円かかります
茶道は、茶会を催し、道具を集め始めると天井知らずの世界です
お稽古だけで結構です、というのを受け入れてくれる師匠を探すといいと思います+19
-0
-
59. 匿名 2019/04/06(土) 00:00:47
日舞とかバレエやっていると姿勢を常に意識するから歳食っても体型崩れにくくてイイね。
近頃の流行歌とか演歌に合わせた踊りとかじゃなくて、古典のみの流派に乗り換えたい・・・。+14
-0
-
60. 匿名 2019/04/06(土) 00:15:28
習ってたら普段の所作が美しくなったろうなぁ……+5
-0
-
61. 匿名 2019/04/06(土) 00:24:28
>>24
同じくトピズレご免
知人がフラを習っています。先生のよるのかな。知人のところはみんなと衣装を合わせるだの、衣装の布地は先生の御用達(高い)しかダメとか大変だねって思います。
私もベリーダンスしてます。私のところは純粋な同好会なのでお金はかかりませんが、他のところは発表会とかイベントをするとホールを借りないといけないし音響やらいろいろお金がかかるので参加費が高くなるんでしょうね。+3
-5
-
62. 匿名 2019/04/06(土) 00:58:27
+2
-0
-
63. 匿名 2019/04/06(土) 01:37:59
懐かし〜!
小さい頃、家の近所に先生が住んでいて、習いに行ってました。
正直、全然興味も持てず、楽しくもなく。
バレエとかやってる子がうらやましくて。先生に申し訳なかったなぁ。
小学校高学年くらいにはやめてしまったんだけど、舞台に立つときなんかは、先生の娘さんが着てた着物を着せてもらってた記憶があります。
先生はものすごいお嬢様だったけど、気さくで良心的な方でした。
お金がかかるのは、名取を取るときと、師範を取るときだと記憶しています。
私が習ってた流派は名取で100万くらい、とある有名な流派は400万くらいだと聞きました。
師範はもう少し安いけど、名取を取るなら師範を取らな意味がないとも聞きました。
もう30年以上も前のことなので、金額とかは参考になさらないでください!+7
-0
-
64. 匿名 2019/04/06(土) 01:46:42
想像してたよりずっと高額で腰が抜けたw
お稽古だけでも快く受け付けてくれる先生がいたら習いたい+18
-0
-
65. 匿名 2019/04/06(土) 03:06:12
有名流派の日舞だとお金かかるけど無名の新舞踊教室だとそんなにかからないよ。
発表会も持ってるつけ下げ着るし、かつらも被らない。
名取りや師範を目指すなら名のある流派をおすすめだけど、踊りが好き、着付け出来るようになりたい、体幹鍛えたいってだけなら、無名の新舞踊に行くのおすすめ。
私が行ってる教室は1ヶ月5000円で発表会後のお礼に一人1000円出すだけ。+6
-1
-
66. 匿名 2019/04/06(土) 04:03:27
2歳から10年ぐらい祖母が通わせてくれてました。正直、そんなにお金がかかるものだと知らなかったです。祖母に感謝です。途中で辞めちゃってごめんね、踊る楽しさを教えてくれてありがとう、ばあちゃん。+9
-0
-
67. 匿名 2019/04/06(土) 05:44:42
日本舞踊の名取りは、お金がかかると思います。
友人が人間国宝の最後の直弟子ですが、お披露目会の舞台が新国立劇場で、歌舞伎役者さんが来てくださり同じ舞台にあがりました。
お金持ちの道楽を超えて、文化芸術の継承者として、その役割を果たす為に産まれてきた自覚がある選ばれた人だそうです。
あまり、庶民が習うような芸事ではないので、がるちゃんにこんなトピがありびっくりしました。
カルチャーセンター等で習うのとは、一緒にしたら笑われてしまいます。
日本舞踊を習うのに、お師匠さんに通える方は、違う世界の人だと思います。
今は、歌舞伎役者さんと結婚して梨園の妻でなかなか気軽に会えません。
+7
-2
-
68. 匿名 2019/04/06(土) 06:51:38
お金が無いので、日本舞踊に憧れはしますが習うことはムリです。
しかし頑張って修練を積んでいる方のことは応援しますよ。美しい日本の文化をぜひ体現してください。+7
-0
-
69. 匿名 2019/04/06(土) 06:53:05
メイドインジャパンは習い事でも高い
伝統あるものは高いね+6
-0
-
70. 匿名 2019/04/06(土) 08:05:14
お金に余裕があれば習いたかったな
美しい所作や姿勢、礼儀作法なども自然と身につくことも
すばらしいと思います
本当は月謝の金額以上の学びがあると思えるのですが
中々先立つものが出せず見てるだけになってしまいます
通常のお月謝代、お着物代、講演会のときの寄付
お花代、参加料、髪の結い代、往復のタクシー代
お月謝とは別に定期的なお師匠様へのおことづけ
ざっくりで最低これくらいはかかるので中々大変+5
-0
-
71. 匿名 2019/04/06(土) 08:16:04
ちょっと話ずれるかもだけど、普及と存続考えると、そんな高額でいいのかなあと思う
ただでさえ今趣味が多様化して、日本舞踊に興味示す若者って減ってると思う
まあ、自ら格を落としたくない・高額所得者だけでオーケーってスタンスなのか、差別化してるのか…+7
-1
-
72. 匿名 2019/04/06(土) 08:37:49
>>71
誰でもどうぞ、という部分は、カルチャーセンターが補っている。
見るのも自由。
ただし、伝承芸術文化継承者は、歌舞伎や能学と同じで、無理に裾野を広げると逆に格式が落ちて廃退を辿ります。
何百年も続く伝統は、容易く耐えないから大丈夫ですよ。+5
-2
-
73. 匿名 2019/04/06(土) 08:38:17
そんなかかるんだ!
義母がずっと習ってて仕草などおしとやかで素敵だから
私の子供にもさせたいって思ってたけど無理そう
てかママ友に日本舞踊とかさせたいって話したらなんか変な雰囲気になったのはそのせいか?
無知すぎたわ自分、、
+5
-0
-
74. 匿名 2019/04/06(土) 09:34:19
古典芸能の世界で仕事をしていました。
上で新舞踊を勧めている人がいるけれど、
絶対に止めた方がいいです
そもそも日本舞踊の流派は誰でも作れる、
家元は誰でもなれるので
極端な例を挙げると、
私が「日舞ガルちゃん流」を作ると決めたら
その瞬間にできたことになるし、家元にもなれます
新舞踊は踊りの基礎もできない人が多いので、
「演歌で踊りたい」っていう目的でもないかぎり
止めた方が無難です
お金はとにかく掛かります
月謝の他にお師匠さんに包むのはよくある他、
発表会ともなれば、一回の出演で100万は軽くいきます
お師匠さんから言われた金額をほいほい出せないときついです
また、人と関われば必ずお車代が必要となります
お金が無いなら発表会に出なければいいとの意見もあるけれど
発表会は、お師匠さんにとっても
中間マージンを取れる貴重な収入の機会なので
まず嫌な顔をされます
あと、付き合いで発表会や公演のチケットを買う必要があり、
当たり前ですがお花代も含めて渡します。
名取の際に支払うお金は100万が目安ですが
(受験量やその後のお礼、年会費はまた別)
家元や人間国宝レベルの人の名前の一部を貰うとなると
もっとお金が掛かります。
家元の芸名「ガルちゃん」
→家元直弟子の芸名「ガルルちゃん」
→家元直々弟子「ガルルルちゃん」
→家元直々々(お師匠)「ガルルガルちゃん」
→(自分)「ガルルガルルちゃん(200万)」みたいな
とにかくお金が吹っ飛ぶ世界です+15
-1
-
75. 匿名 2019/04/06(土) 09:41:21
>>72
そもそも趣味でやりたい人は、芸事を生業にするとか、おばあちゃんみたいに余暇を潰すためにカルチャースクールにいくんじゃなくて、その中間を求めてるんだよ。私もそう。
日本舞踊の教室に足りないのは、この中間ニーズへの意識ではないかと思う
観点がどこにあるかによって意見は異なるが、もし日本舞踊というものを細く長くでも残していきたければ、
伝統文化としての格式ばかり気にしてるとそれもまた衰退の一因になりえるものではないですか。
でもあなたのコメントをみるかぎりでは
お師匠さんたちは裾野に広げていきたいという気がはじめからないんだろうというのが薄く解る
少しがっかりした
もともと歌舞伎だって
大元がどうであれ流行ったのは江戸の庶民が舞台を見に行って下支えしたからじゃない
時代の潮流に押され、観覧客が洋服ばかりで嘆いていたオーナーを私は知ってるから(当時小さかったけどよく覚えている)
現代として、着物で来るだけいいんじゃないかと思うけど
それにしたって、左右見れば無駄にきらびやかで、雑誌にも観劇にはつけ下げや訪問着がおすすめだとか変な格つけてる人がいる始末だし。
どのみちお金持ちの弟子のほうが金銭面で気楽だし
先生も生活もあるから安くしろとは言えないところだけど
それにしても冒頭で出したニーズのある中間があまりにも少ないと思う+13
-0
-
76. 匿名 2019/04/06(土) 09:50:20
>>65
新舞踊なんて演歌に合わせておばちゃん達がやってる奴でしょ、あれはダサすぎるよ
やっぱり鷺娘とか道成寺とか踊りたいよね+11
-0
-
77. 匿名 2019/04/06(土) 10:36:41
>>53
琉球舞踊についてだいぶ大きく勘違いなさっているかも?+5
-0
-
78. 匿名 2019/04/06(土) 10:52:50
祖母と姉、あと親戚筋が名取で観に行くのが好きだったなぁ。自分は一瞬でやめたけども。
観られる機会があればもっと観たい。+4
-0
-
79. 匿名 2019/04/06(土) 13:49:29
日舞の世界の事情を深く知らずに言うのも変だけど、
このトピにも「高額じゃなければ、習いたいのに。」って方が沢山いるの見て、
興味がある人は皆無じゃないのに、何だかもったいないなぁって思う。
+14
-1
-
80. 匿名 2019/04/06(土) 14:02:34
>>75
あなたの言う通りだわ。
歌舞伎だって元々そんな今みたいに気取って素養を付けておかないと訳がわからない、窓口で解説のテープを買わないと普通の人間には分からないなんてものじゃないんだよね。
本当のハイカルチャーは能、狂言だもん。
着物にしても戦争以降着る人もいなくなり普段着の部分が洋服に取って代わられてよそ行きになったから正しく文化を受け継げる人がいなくなったんだよね。
地域毎で家紋のしきたりも違ったりして、やれその着物の格がどうのこうのとマウンティングの材料にしかならずそれが面倒でみんな着なくなるんだ。+4
-1
-
81. 匿名 2019/04/06(土) 14:04:20
>>73
自分が貧乏だからって僻むのは勝手だけど表に出すのはみっともないよねー。
ママ友なんて友達じゃないんだから表面上だけの話しかしないほうがいいかも。+1
-3
-
82. 匿名 2019/04/06(土) 15:14:03
アホみたいに高いね
もっと日本舞踊がポピュラーになれば価格破壊が起きて手頃になるのにな+3
-1
-
83. 匿名 2019/04/06(土) 17:11:15
発表会とか自分の興味のない音楽でのお稽古(知らない演歌とか)が嫌で二の足踏んでる笑笑
スタンダードなのをただお稽古だけつけてくれるとかあったら行きたいなあ。ないだろうな笑笑+1
-1
-
84. 匿名 2019/04/06(土) 17:42:36
>>18みたいなカルチャースクールでも100万とかかかるのかな?
こういうのは手軽感あるけど+0
-1
-
85. 匿名 2019/04/06(土) 19:51:33
>>29
ひぇっ……ひゃくまん……??
姿勢良くなるかなとか所作が綺麗になるかなとか思ってたんだけど貧乏人は無理だ…+2
-0
-
86. 匿名 2019/04/06(土) 20:11:51
ほんと、カルチャーセンターとか公民館サークルとかで高くつかずに習って経験できるところが増えたらいいのにね。
バレエも本格派のところは高いけど、私は公民館サークルのおかげで高くつかずに経験できています。
+4
-0
-
87. 匿名 2019/04/06(土) 20:34:54
日本舞踊はやる気はあってもお金がないと続かないって言われてるよね
+2
-0
-
88. 匿名 2019/04/06(土) 21:52:42
私の周りでは医者の娘しかしてなかった(^^)
私が出た発表会は一回300万って聞いた( ̄∇ ̄)お師匠さんへのお礼諸々込みで。お礼は50万ぐらい。
全部祖母が出してくれてたけど、今は結婚して旦那の給料ではとても無理( ̄∇ ̄)
習わせてくれてた祖母に感謝(^^;;+4
-0
-
89. 匿名 2019/04/08(月) 12:27:26
日本舞踊習っています。
一応名取です。
習う教室の先生の考え方次第で掛かる費用は雲泥の差があります。
習うだけなら月々のお月謝とお中元とお歳暮。
カルチャーや公民館ならお月謝もお安くお中元なども無しが多い。
維持費名目でお月謝とは別に年会費を支払う所もある。
発表会は会場やどこまでの規模でするかで一万円位から数百万円まで様々。
チケット捌きやスポンサー探しが厳しい所もあれば
お金を掛けないように普段着で素踊りのおさらい会している所も多い。
先生によっては発表会を無理強いされない所もある。
道成寺を鬘衣装、地方、脇役の所化などまともにすれば国立劇場大ホールや歌舞伎座だと1000万円クラスと言われている。
お稽古用の浴衣は指定されている所もあるけど自由な所もある。
指定されていれば浴衣代(反物のみ仕立て別)1万円〜2万円位。
お稽古扇子は指定されている所が多く一本5000円位。
着物はリサイクルでも大丈夫。
名取費用は諸々経費込みで100万円以上掛かる所が多い。
試験料、紋付きの着物、紋入りの撒き物代、名披露の舞台代、家元や取立師匠、取立師匠の上の師匠へのお礼など。
名取になると流派へ支払う会費もある。
見学や体験も無料有料様々。
親切な所もあれば不親切な所もある。
知っている事を連連と書いてみました。
長々と失礼致しました。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大河ドラマ「八重の桜」に出演中の吉川晃司は、4歳の娘が可愛くて仕方ない様子。昨年から、吉川は娘に日本舞踊を習わせるようになった。娘の立ち居振る舞いを見て「将来は女優にしたい」と親バカぶりを見せているという