ガールズちゃんねる

退職を後悔した方、どのように立ち直りましたか?

94コメント2019/04/07(日) 10:28

  • 1. 匿名 2019/04/05(金) 09:29:44 

    事務員として五年間勤めた会社を先月退職しました。理由は長時間のサービス残業と人間関係です。社内で相談や雑談できる人がおらず、孤立していました。
    半年前に一度退職を申し出た時に上司に引き留められ、続けましたがやはり考えは変わらず退職しました。
    ストレスがなくなり、健全な日々を送れるかもと思いましたが、実際は逆で毎日不安になります。
    前職以上の待遇の会社には入れないのでは、そもそもこのまま仕事が見つからなかったら、など。
    私は既婚なので生活はできますが、子どももおらず趣味も友達もなく、孤独な毎日です。主人は少しゆっくりしてと言ってくれています。

    しかしあのまま退職せずに頑張っていればと後悔しています。退職時には社員からの労いも花束等もなく、いつも通り帰りました。そんな扱いでしたので、また戻ることは不可能だとわかっています。

    退職を後悔した方、どのように立ち直りましたか?

    +179

    -21

  • 2. 匿名 2019/04/05(金) 09:30:19 

    次の仕事決まらないこと

    +80

    -1

  • 3. 匿名 2019/04/05(金) 09:30:45 

    生活が出来るならゆっくり休めばいいのに
    考えてたらキリがない

    +400

    -0

  • 4. 匿名 2019/04/05(金) 09:31:20 

    しかたないよ、、、、

    +63

    -3

  • 5. 匿名 2019/04/05(金) 09:32:19 

    働くために必要なのはまず健康だと思います。
    私もかなり良い待遇のところ辞めて、そのあとは非正規で細々と働いてますが、あのままあの職場にいたら間違いなく心身ともに病んでたはず。

    だから後悔することはあるけれど、今の健康に感謝してます。長く働くのだから心身ともに余裕ないと続けられないよ。

    +304

    -1

  • 6. 匿名 2019/04/05(金) 09:32:20 

    孤独だから色々考えちゃうってことですかね?
    旅行してみるとかDVD見まくるとか習い事始めるとか、何か行動したら気も紛れるかも。

    +123

    -2

  • 8. 匿名 2019/04/05(金) 09:32:37 

    辞めたから良かったところが思いだされるんだよ。
    辞めて、良かったんだよ。

    +405

    -3

  • 12. 匿名 2019/04/05(金) 09:33:31 

    ずっと続けていてもあの時辞めれば良かったと後悔するんじゃない?
    気にしてもどうにもならないんだから、もう気にしない。

    +206

    -1

  • 13. 匿名 2019/04/05(金) 09:34:06 

    料理や掃除をとことんやったり、ジムやプール行ってみたり、気になってたお店行ってみたりやりたい事思う存分やってみたらいいよ。
    それでも不安ならバイトでもパートでもやればいい。

    +113

    -0

  • 14. 匿名 2019/04/05(金) 09:34:27 

    主さんの気持ちはわかるけど、ストレスってやっぱり大病に繋がっちゃうことあるし、とりあえず今は少し休んでゆっくりお仕事探ししたらどうかな?って思いました。

    +152

    -0

  • 15. 匿名 2019/04/05(金) 09:34:30 

    >>1
    逆にそんな会社なんで後悔するの?
    サービス残業させられた挙句、5年も勤めて退職時も何も無しとかありえないわ。
    戻りたい気持ちが全くわからない。もっと自分の価値を信じる方がいいよ。

    +365

    -2

  • 16. 匿名 2019/04/05(金) 09:34:38 

    動物虐待の画像は全部通報しています

    +19

    -4

  • 17. 匿名 2019/04/05(金) 09:34:51 

    引き止めてくれた上司からも餞別の品無かったの?なんだか悲しくなる

    +100

    -1

  • 18. 匿名 2019/04/05(金) 09:35:31 

    退職時には社員からの労いも花束等もなく

    これはこれでスゴくない?
    割と普通なんですか?

    +239

    -3

  • 20. 匿名 2019/04/05(金) 09:36:03 

    暇だから色々考えてしまうのでは?
    ストレスがなくなって良かったじゃない。また何かしら仕事したら立ち直れると思うよ。

    +15

    -2

  • 21. 匿名 2019/04/05(金) 09:36:15 

    毎日繰り返しやっていたことが急になくなるとポッカリ穴が空いた気分になるよね。
    ただそれだけのことだと思うよ。
    旦那さんの言う通り少し周りが見えるようになるくらいゆっくり休んだらいいと思う。
    私の仕事はあれしかなかった!なんてことは絶対にない。

    +160

    -0

  • 23. 匿名 2019/04/05(金) 09:36:36 

    退職を後悔した方、どのように立ち直りましたか?

    +42

    -4

  • 25. 匿名 2019/04/05(金) 09:36:55 

    主みたいな性格だと、どの道を選んでも何かしら後悔しそう。

    +95

    -0

  • 28. 匿名 2019/04/05(金) 09:37:32 

    退職時に花束も何もなかったってなかなか酷いね。
    主そのまま続けてたら精神衛生上良くなかったこと多かったと思うよ!
    美化されてるところあるだろうし、次考えよう~。

    +182

    -2

  • 29. 匿名 2019/04/05(金) 09:37:48 

    頑張りすぎて鬱とかになったらそれこそ不安だわ。

    辞めてよかったんだよ、きっと!
    旦那さんの給料でとありあえず生活できるなら、しばらくゆっくりして。

    主さん、心配性とか、考えすぎてしまうタイプかな?

    私なら労いの言葉とか花束とか無くても気にしないわ。くれるような職場だったら最初から辞めたくなるような職場じゃないかもしれないし。

    辞めてしまったものはもう悩んでも仕方ないから、次に行きましょ(^-^)

    +89

    -1

  • 30. 匿名 2019/04/05(金) 09:38:34 

    待遇より何より人間関係ってとても大切だとおもうけどなぁ‥5年働いて何もなしって、その職場冷たすぎない❔人間関係のストレスって辛いよ‥
    とにかく今はゆっくり休んで下さい

    +105

    -0

  • 31. 匿名 2019/04/05(金) 09:39:13 

    なんなのこの画像。やめてよ!

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2019/04/05(金) 09:39:17 

    ここ最近こんな写真よく貼り付けてくるけど
    なんでアク禁にならんの?

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2019/04/05(金) 09:39:18 

    主さん、そんな心のない人ばかりの会社辞めて正解だよ。
    私はパートで1年しか働いてないのに、先日辞めた時職員の皆さんから花束頂いたよ。
    普通は気持ち程度にでも何かしらあるものだよ。

    +107

    -6

  • 37. 匿名 2019/04/05(金) 09:40:36 

    大変だった時期も、過ぎてみれば美化されるというか、あの頃は良かった…と思いがちなだけ。その時決断した自分が正解。褒めてあげよう。

    +41

    -0

  • 39. 匿名 2019/04/05(金) 09:42:03 

    写真貼ってるやつ今すぐ逮捕されろ

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2019/04/05(金) 09:42:14 

    >>19
    >>22
    >>24

    通報したから。
    心が病んでるんだね病院行きなよ

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2019/04/05(金) 09:43:51 

    >>26
    >>27

    貼ったやつ同じ事されればいいのに

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2019/04/05(金) 09:44:45 

    私が退職した時はパワハラのせいで精神的に追い詰められてて、本当に廃人のようになってた。
    お風呂に入るのさえ億劫で、寝る事もままならず、ある日吹っ切れて退職。
    勉強を頑張って難関と言われる大学学部卒業して、人間関係で体調壊して退職したから、今でもパワハラ野郎を物凄く恨んでる
    あいつの大切な伴侶も子供も私と同じ目に合えばいいとさえ思う
    主は後悔するよりも、それを怒りのエネルギーに変えられたら凄く良いところまで行けるんじゃないかとも思う。

    +75

    -2

  • 48. 匿名 2019/04/05(金) 09:48:13 

    というか、そんなに不安なら転職活動してからやめれば良かったんじゃ?サー残多すぎてそんな余裕もなかったってこと?

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2019/04/05(金) 09:49:19 

    トピ主さんわかるよ。
    私も同じ状況で、家でぼーっとしてるとみじめで仕方なかった。
    誰にも惜しまれてない感覚。
    この数年の頑張りは何だったんだろ?って。
    それで無理やり奮い立たせて転職したけど体調崩して辞めて…最悪だったなー。

    結論から言うとこの感覚は時間が解決するよ。
    仕事のことを意識的に忘れる、家では意識的にリラックスするようにね。
    今思うと辞めてしばらくは抑うつ状態で、まともな思考回路じゃなかった。

    +79

    -1

  • 50. 匿名 2019/04/05(金) 09:59:13 

    後悔する人はどの道選んでも後悔するんだよ

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2019/04/05(金) 10:01:30 

    リアルに復帰する想像してみてください。







    ゾッとしなかった?
    今なんてこっちが働く場所選べる時代なんだから堂々としてたらいいよ。

    +65

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/05(金) 10:05:32 

    義父の会社設立から前職を辞めて手伝い8年目で義父のパワハラと警察上がりではいってきた人にセクハラされ、パソコンのデータ全部消して逃げるように辞めました。
    次の仕事をなんとかみつけましたが、接客で土日もでなければならないので、旦那からは嫌味、ため息の毎日です。
    毎日毎日旦那に対して恨みの気持ちばかりです。

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2019/04/05(金) 10:07:35 

    ご主人がゆっくりすればと言ってくれてるんだから
    映画見たりお茶飲んだりして気分転換して
    働きたくなったらパートでも派遣でも探してみたら?
    新たな世界がひらけるかもよ?
    サービス残業長時間とかねぎらいの言葉もなかったとか孤立してたとかやめてよかったとしか思えないんだけど

    +60

    -1

  • 54. 匿名 2019/04/05(金) 10:07:38 

    まだ前の会社の洗脳が解けてないだけさ〜

    ブラック企業で自己犠牲が美徳と讃えられる中で少なからず洗脳されてますよ前の会社に
    我慢できなかった自分がダメ人間の様に思えて仕方ないですよね〜しかも他の人も頑張って自己犠牲で働いているのに元気に働いていると言う、、、

    みんなが頑張って働いている中、友人とランチしたり土日は激混みのイオンに平日にブラブラと買い物やお散歩したり、昼寝したりとゆっくり過ごすと洗脳から解けますよ

    私は洗脳が解けるのに半年ぐらいかかりましたよ笑
    今は最高にハッピーな時間を過ごしてます
    退職して良かったと心の底から思えます

    仕事もご縁があって知人の紹介で事務員として働き出しました。お給料は同じぐらいで時間は半分に減りました。福利厚生も充実していて今のところ不満は見当たりません

    +60

    -1

  • 55. 匿名 2019/04/05(金) 10:13:02 

    会社はそういうところだと思いましょう。
    私もいわゆる孤立しやすい人です。
    多くの人の退職理由が人間関係です。
    主さんの退職は正しかったんです。
    もし、そのまま働いていたら、体調を崩していたと思います。
    そう考えて、少しだけ心をゆるめませんか?

    心身ともにゆっくり休んで英気を養ってください。
    綺麗な音楽を聴いたり、桜を眺めたり、たまに家の窓を開けて空気の入れ替えをしたり。
    また何かしようと思った時に動き出せば良いと思います。

    余談ですが、美術展巡りも良いですよ。もうすぐクリムト展が始まります。
    それと、へそまがり日本美術展というのも面白そう。お住まいが近ければ良いのですが。

    +41

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/05(金) 10:15:02 

    >>1
    労いの言葉さえかけてくれないような会社に後悔する必要ないよ。逆に辞めて正解!

    +34

    -1

  • 57. 匿名 2019/04/05(金) 10:25:31 

    「主さんの会社、どんなに待遇が良かった会社なんだろ?」と、気になってトピを覗いて見たけど、言っちゃなんだけどヒドイ会社じゃん!辞めて本当に良かったよ。

    +36

    -1

  • 58. 匿名 2019/04/05(金) 10:26:09 

    長年勤めていた会社を辞めました。

    売り手市場の今、辞めて正解だったと思います。
    未経験でも、雇ってくれる会社もたくさんありたす。(給料は減りますが)
    新しい職場で馴染めるかの不安もあるかとは思いますが、大丈夫。合わなければ次があります。

    1度しかない人生、楽しくいきましょ

    +53

    -0

  • 59. 匿名 2019/04/05(金) 10:28:55 

    新卒から働いてる会社、退職者に花束あげてるの見たことない。これが普通だと思ってた。
    けど産休入りする人にはみんなの前で花束あげてるんだよね。
    辞める人はどうでもいいんだろうね

    +43

    -1

  • 60. 匿名 2019/04/05(金) 10:43:38 

    もうね、前職の今までの仕打ちや最悪だった事を思い出すしかない。
    私も10年近いとこを大揉めして辞めて半年経つけど、自分のそれまでの努力や苦労を思いだして辞めた事が悔しくて悔しくて未だに涙出てくるから、そうしてる。

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/05(金) 10:59:40 

    主さんの状況に加え、上司から周りに分からないようイジメを受けているし人の仕事を肩代わりして12年働いてる状況です。やめたくてやめたくて仕方ないけど、完全にタイミングを逃してしまった。私は年齢的に転職がかなり厳しいです。独り身ならリスクをおかせるけど、病気の旦那抱えているので耐えるしかないです。私も辞めるとなっても絶対花束とか何もない自信あるよ。だからそんなことを振り返るより旦那さんに少し頼ってゆっくりしてくださいね。選択肢があるとあれこれ迷うかもしれないけど幸せなことです。

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/05(金) 11:03:07 

    結婚5年目子供なし、主さんと似た状況です。

    6年弱勤めた事務を昨秋に退職し(人がいないからと引き留め→希望より1ヶ月後退職)。私は有給を全部消化しましたが、過去の退職者は有給残して辞めていたようであまり良く思われませんでした。退職の日もこちらが菓子折り持っていったのみで会社からは特になし。

    職場の自己愛性障害っぽい人やそれを野放しにしていた上司、仕事内容は好きでしたが仕事しない奴の尻拭いをしているようでバカらしくなりました。

    主人はゆっくりしたらいい、と言ってくれたけどどうも暇で1ヶ月以内で終わる短期のバイトがあればしています。真面目すぎて人間関係に悩みやすいから短期で後腐れない方が良いと賛成してくれています。あとは料理にかける時間が増えたのでそれも喜んでくれています。

    ゆっくりした時間に慣れますよ。
    午後のドラマ再放送に詳しくなりました。

    +21

    -4

  • 63. 匿名 2019/04/05(金) 11:04:38 

    少し状況が違うけど、私も7年勤めた会社を退職して、転職活動中です。
    前職は人間関係だけが取り柄のような職場で、薄給、残業、休日出勤に耐えかねて退職。
    すぐに給料良し、残業無し、土日休みの会社に就職が決まったけど、一回り近く年下の女子社員集団になかなか馴染めず、仕事を教えて貰えなかったため、情けない事に研修期間に退職してまた転職活動してます。
    先行きへの不安から、前職を辞めたことを後悔する事もあります。
    仕事は条件も大事だけど、やっぱり人間関係が築けるかどうかが私には大きい。
    アラサー独身で後がないけど、人手不足の折にも快く送り出してくれた前職の同僚、上司に感謝してまだまだ次を探します。
    主さんは幸い、少しお休みする時間があるのだからそうさせて貰いながらゆっくり考えると良いと思います。
    主さんの前職の職場は、言っては何ですが惜しむほどの所では無いです。
    スタッフを大事にしてくれる職場は他に絶対あるので、大丈夫ですよ。

    +40

    -2

  • 64. 匿名 2019/04/05(金) 11:29:46 

    自分の能力を見誤り条件につられ転職してしまいました。前の職場は人間関係もよく希望時間帯でシフトに入れるし、業務内容も合っていたのに…

    今の職場は入社して2週間ですが
    業務内容についていけず、人間関係も悪く本当に後悔しています。

    退職していないのにすみません
    でも泣きたいくらい後悔してます
    立ち直れません

    +8

    -3

  • 65. 匿名 2019/04/05(金) 11:40:00 

    ダメ男とやっと別れられたけど、やっぱりさみしい、みたいな?

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2019/04/05(金) 11:43:30 

    今は多分1人になってしまうと、色々考えてしまうんですよ。それ以上のものが見つかれば、そんなの吹っ切れます。
    趣味とか、新しい仕事とか旅行とか前に進んで見ては?
    退職した場所で立ち止まってるから後ろを振り返ればすぐ前職を思い出す、だから進んで見てはどうですか?進んで行けば振り返っても前職の景色は見えなくなると思います。むしろ、あー、辞めて良かった!と思えるのでは?

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/05(金) 12:05:30 

    退職して正解だと思う
    私も七年働いたけど辞めた!!
    サービス残業とか多くてうんざりだし
    条件いい会社に転職したよ。
    主さん、しばらくゆっくりしてくださいね!

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2019/04/05(金) 12:11:35 

    >>1仕事を探していて決まらない現状からくる不安なら焦らないで欲しい
    経験上、転職先が決まらない焦りや不安から
    どうしても未練たらしくフツフツと後悔の念みたいのが湧き上がる時もありました
    でもいつかちゃんと次の仕事は決まる時がきます
    あまり過去に捕らわれ過ぎない方がいいかと
    説教臭くてスミマセン

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/05(金) 12:18:50 

    そんな会社辞めて良かったと思う。
    私もあんな会社もっともっと早く辞めればよかった…

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/05(金) 12:18:57 

    判断はまちがっちゃいないよー
    自由を得たのだから前向きにシンプルに考えよう

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/05(金) 12:29:50 

    生活に切迫つまっていないなら、ゆっくり次の職探せるしいいじゃないですか😊
    こどもがいないなら、正社員でとってくれるところあると思いますよ!
    働きたい気持ちがあるなら焦らず気長に就活してみてはどうでしょう?
    私も最近、保育園に落選したので、退職したところです。また働き出すときに、就職先が見つかるかなーと不安はありますが、その時にきっといい求人が出てるはずと思ってます。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/05(金) 12:30:14 

    タイムリー!主さんと状況似ています。
    ただ、主さんの前職サビ残あったりで待遇は良い方ではないのでそう気にされないほうが良いかと。私は人間関係や異動先部署が合わず、異動希望も通らずで12末で一部上場大手退職しました。何だかんだ過去の事って美化されちゃうんですよね、当時辛かったとしても。主人も許可してたし辞める時は今後は派遣で良いやと思ってましたが、私も心配症で将来不安になり、結局正社員転職しました。
    待遇とかは落ちましたね。でも気楽に働けてます。

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2019/04/05(金) 12:39:18 

    私も退職して心が落ち着いてきたらそう思うようになった。
    なんで辞めちゃったんだ、休職でもしたら良かったのにって。
    でもどう考えてもやっぱり辞めて良かったんだとは思う。
    後々看護師に戻るけど、今は他の気になる仕事を短期とかでやってみようと思って、とりあえず内職始めた。
    退職したら、他のやりたいことやるチャンス。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/05(金) 12:42:54 

    会社説明会に行こうと思うのですが、やっぱりスーツで行くべきでしょうか?
    社内の写真を見ると、社員はオフィスカジュアルでもないような普段着の方が多いように思ったので。

    +1

    -5

  • 75. 匿名 2019/04/05(金) 12:45:03 

    辞めた会社との縁を断つために地元で有名な縁切り寺でご祈祷してもらった
    そこそこお金もかかることなので、無理にでも気持ちが整理できて良かったと思う

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2019/04/05(金) 12:48:32 

    今を生きる!

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/05(金) 12:53:45 

    >>74
    会社にもよりますが、硬い系の会社ならスーツが無難ですよ(^^)

    +6

    -3

  • 78. 匿名 2019/04/05(金) 13:12:12 

    最近は出戻り社員大歓迎な企業増えてるって、ニュースの特集で見たよ。会社は一から教育する手間が省けるし、出戻る方はその職場の有り難さを改めて感じながら働けるし、ということで。

    +9

    -4

  • 79. 匿名 2019/04/05(金) 13:28:06 

    主さんの後悔は時間と新しい環境が解決してくれるよ。
    パワハラも酷いし何の魅力も無い職場だったのに、辞めた直後は「もっと頑張れたかも」「生活費どうしよう」「次あるかな」ってグルグル考えた。私は3ヶ月ぐらいしてようやく前向きな気持ち出てきたよ。
    なんだか恋愛みたいだね。

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2019/04/05(金) 13:34:15 

    >>77
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/05(金) 14:11:47 

    5年も勤めたのであれば、次の就職も有利だと思います!
    人間関係もっといいところにいけるといいですね。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2019/04/05(金) 14:39:02 

    そんな会社、頼まれてもホイホイと復職しちゃダメですよ。他の方もコメントしていますが5年勤めていた方に対して、退職時に労いの品が何も無いのはちょっと異常な職場だなと思いました。パートで一年働いても何かしらは頂きましたよ。主さんがいつでも気軽に悩みを話せるような上司なら、今もお仕事続けていられたかもしれませんね。逆にそういう職場でよく5年もお勤めされていたなと感心すらしてしまいます。でも一度は退職を引き止めてくれたのですからそのことには感謝して、少しゆっくりしてまたお仕事探してくださいね。一緒に過ごすお友達や趣味なんか無理に探さなくても、主さんご自身の好きなように自由に時間を使えばよいと思いますよ。旦那様の為に美味しい物を作ったり、普段は出来なかったことをこの機会にやってみたり…多分1ヶ月あっという間に過ぎちゃいますよ!

    +15

    -3

  • 83. 匿名 2019/04/05(金) 14:55:10 

    結局、雇われる側は、扱き使われて終わり。感謝なんてされない。使い捨て。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2019/04/05(金) 15:05:59 

    私もいろいろあって半年前に退職。就活中だけど、40歳の特にこれといった強みがない自分はなかなか仕事決まらない。今はごろ寝して、アパートの窓から見える空を眺めてる。主、のんびり行こうよ。

    +25

    -1

  • 85. 匿名 2019/04/05(金) 18:35:14 

    主さん5年間お疲れさまでした。
    先の事を考えると不安になりますよね。
    私も7年勤めた所を辞めた時は本当にこれでよかったのかとすごく不安でした。ずっと過労で体調不良が続いていたのですが、辞めてゆっくりすれば治るかなと思っていましたが、悪化する一方でした。
    でも友達にスペイン旅行に誘ってもらって思いきって行ってみたら、みんなのびのび働いてて、フレンドリーで、自分の悩みがちっっっさく感じて心が軽くなりました。しかもずっと続いてた不調も治りました。
    失業保険をもらいながら、のんびり気分転換するといいかもですよ。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/05(金) 18:51:50 

    人間の脳は、失ったもののほうが価値があるように思えてしまいがちなんだって。だから、主さんの今の後悔もごくフツーの感覚!

    まだ心が落ち着かないかもしれないけど、焦って無理矢理なにかしなくても良いと思います。

    いいじゃないですか、飽きるまで休んだって。
    まずは、よく頑張ったなぁ、アタシ✨って、自分をたくさん労ってあげて下さいね🤗

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/05(金) 19:31:37 

    頭を使いすぎるタイプはたんぱく質を取って日光に当たると良い。
    バランスのとれたご飯を食べて散歩に出よう。お花がきれいだよ♪

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2019/04/05(金) 23:33:58 

    私も全く同じこと考えてました。
    18年勤めた職場を辞めて、後悔したり、良かったんだと思ったり…
    でも、旦那に言わせるとあのまま働いてたら絶対精神やんでたって。目が死んでたと言われます。

    もう前を向いて、新しい事に挑戦していこうと決意しました!
    楽しく仕事できるとこ探します。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2019/04/05(金) 23:53:57 

    主さん!
    「よっしゃー子どもいないしちょっと一人旅に海外行きまくってやるー!!(ごめんよ夫)」
    「次はもっともっといいところ就職していい環境で仕事も生活も楽しんでやるーーー!!」

    こういう考えもありますよ。私はのんきなのでお金あり生活費不要小梨時間もあり(自由!!!!!)なんて最っ高じゃん!!!!って思ってしまいます笑

    人生は一度きり、そして誰しも有限です。今しかできない(それこそ再就職や老人になってからでは元気に海外を旅することもできなくなるかもしれません)世界の遺産や大自然、行ってみたいところやアウトドアがお嫌いならやりたかった趣味や習い事やくだらないことばかり(漫画とか、、主さん真面目そうなんで笑)気のすむまでやってみてはいかがでしょう?

    「少しゆっくりしたら?」なんて、いい旦那さんじゃないですか!!!
    2人でゆっくりデートや旅行もいいですね♪♫

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2019/04/06(土) 07:30:08 

    主は私とよく似た性格だと思われます。

    辞めたって事は何か絶対不満があったからで、これで良かったのだと思います。
    旦那もいるんだし、生活は出来るんでしょ?
    しばらくゆっくりしたら良いんだよ。

    私も人間関係下手なんで分かります。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/06(土) 16:01:16 

    主です。沢山のコメントありがとうございます。温かいお言葉とても嬉しいです。

    私は30代後半で特に資格もないので退職するまでにとても悩みました。でも主人曰く、あのまま続けていたら二人とも病んでいたと。主人より私が帰りが遅く、家事をほとんど主人がやっていたのでそれもかなり負担をかけていました。

    退職時は私からは会社へ菓子折りを渡しましたが、会社からは何もなしで、お菓子のお礼もなしでした。ほんとに惨めで悔しくて今でも思い出して涙が出ます。

    皆さんのおっしゃる通り、次が決まらない焦りから辞めたことを後悔しているのだと気付きました。
    次は人間関係が良好なところで自分からも積極的にコミュニケーションとって、生き生きと働きたいです。
    そのために今は休息期間と思って、しっかり心と体を休めたいです。思い切って一人旅したり、ジムに通って体を動かしたり。

    次の仕事が決まらないと焦りますが、失業保険貰いつつ職業訓練を受け、今年は勉強の年にするのもいいかなと思います。

    色々考えられるようになったのは皆様のお陰です。
    皆様ほんとにありがとうございました。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/06(土) 22:19:25 

    遠方に住む婚約者が新居を義実家の近くに準備したので、仕事を辞めた。その後彼がモラハラで実家の財産狙いと分かったので見送りになった。
    運良くすぐに次の仕事は見つかったけど、彼の地元なので少し遠い上、体力的、精神的に大変で婚活で知り合った怪しい人を好きになりすぐ信用したことを後悔している。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/07(日) 08:40:56 

    私も出産を機にやめて後悔。保活しながら就活するながら大変なのと、また一から人間関係を築かなきゃいけないなんてつらい。妊娠が他の人と被って、迷惑かかるから辞めなきゃって思ったけど、周りは辞めるときになんで辞めるのって言ってくれたのに既に事務に辞めるったら言った後で引っ込みがつかなくなってた。よくよく考えれば休みも取りやすいし同世代が多いし楽しかったのに。お金もなくて死にたいって思ってる。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/07(日) 10:28:04 

    理想で言えば年収高めの人と結婚して、空いた時間にゆるくパートすればいい身分になりたい。
    正社員でガッツリ働くのが本当に向いてない気がする。
    今勤務している会社が初めてだから、他の会社を知れば違うかもしれないけどさ‥

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード