-
1. 匿名 2019/04/03(水) 08:31:34
アパレルの仕事をしたいのですが、
食べる事が、大好きで、
筋トレに習慣もない私には
むいていないでしょうが?
やはり、体型維持は重要視されますか?+81
-4
-
2. 匿名 2019/04/03(水) 08:32:31
ブランド・メーカーによるんじゃない?+237
-0
-
3. 匿名 2019/04/03(水) 08:32:37
普通でえんちゃう?
+12
-27
-
4. 匿名 2019/04/03(水) 08:32:44
ブランドによっては必要だと思う。
売り場の服を着ないとダメだし。+290
-3
-
5. 匿名 2019/04/03(水) 08:32:46
そりゃ多少はね+131
-3
-
6. 匿名 2019/04/03(水) 08:32:55
太っててもオシャレな店員さんはいるけどね。+22
-37
-
7. 匿名 2019/04/03(水) 08:33:13
アパレルのイメージに合えばいいんじゃないの?まずはそこのブランドを着れないといけないよね。+157
-0
-
8. 匿名 2019/04/03(水) 08:33:38
アパレルは人手不足だから、昔より顔や体型は重視されなくなってるよ+127
-4
-
9. 匿名 2019/04/03(水) 08:34:01
デブでは説得力がないよ+155
-4
-
10. 匿名 2019/04/03(水) 08:34:16
正直、デブに勧められても買う気が起きない。
モデル体型とまでは言わなくても普通であってほしい。+214
-7
-
11. 匿名 2019/04/03(水) 08:34:49
店員さんがあんまりキレイに着こなしているとなんだか気が引けちゃうから普通でいいです+26
-12
-
12. 匿名 2019/04/03(水) 08:35:04
ここで働けばいい+164
-4
-
13. 匿名 2019/04/03(水) 08:35:23
デブでいいのはとんかつ屋くらいです+102
-15
-
14. 匿名 2019/04/03(水) 08:35:34
デブでもオシャレな人は確かにいるけど、着られる服が限られるから難しいかもね。+139
-2
-
15. 匿名 2019/04/03(水) 08:36:40
標準体重くらいまでならなんとかなるんじゃない?
+45
-6
-
16. 匿名 2019/04/03(水) 08:37:01
太ってる店員さんだと安心出来たりするよ+16
-28
-
17. 匿名 2019/04/03(水) 08:37:06
売ってる服が着れればいい+76
-2
-
18. 匿名 2019/04/03(水) 08:37:10
私が以前働いてたブランドはサイズ展開が5号、7号、9号、11号でした。スタッフは基本5号か7号で、9号になると本社から痩せろってプレッシャーかけられる感じでした。+162
-6
-
19. 匿名 2019/04/03(水) 08:37:15
なんでもいいけど、話しかけないで、ついてこないで。+35
-13
-
20. 匿名 2019/04/03(水) 08:37:22
重要だと思うよ。うちの会社ジム代会社持ちだもん。+98
-2
-
21. 匿名 2019/04/03(水) 08:37:38
3can4onなどの小さい子供服も扱ってるアパレルだったら逆に太ってる人のほうが自分の体形に近いから参考になる。+73
-5
-
22. 匿名 2019/04/03(水) 08:37:52
育毛アドバイバーは絶対に禿げれないから大変そう+7
-1
-
23. 匿名 2019/04/03(水) 08:38:32
アパレル幅広い+23
-0
-
24. 匿名 2019/04/03(水) 08:38:34
前歯がない歯科医と同じくらいアパレルにデブは駄目だと思う+191
-3
-
25. 匿名 2019/04/03(水) 08:38:59
ユニクロとかならまだしも、自店の服が綺麗に着れるレベルは保ってないとね。。
+63
-2
-
26. 匿名 2019/04/03(水) 08:39:07
ネット販売専門のアパレル企業ならいいんじゃない?
最近はぽっちゃり体型の人の試着写真もあるし+9
-2
-
27. 匿名 2019/04/03(水) 08:39:41
体型に合ったブランドで働けばいい。+71
-0
-
28. 匿名 2019/04/03(水) 08:40:10
会社によっては太ってる人は採用されない+78
-0
-
29. 匿名 2019/04/03(水) 08:40:14
アパレルに関してはそれも仕事の一部かなあ+35
-1
-
30. 匿名 2019/04/03(水) 08:40:45
好きなショップのHPのスタッフコーディネート見ると太った人もいる
ショップによるよね+32
-0
-
31. 匿名 2019/04/03(水) 08:41:09
ぽっちゃりのレベルによる。
安藤なつレベルは無理じゃない?
服がキレイに見えないもの。+66
-1
-
32. 匿名 2019/04/03(水) 08:41:32
自分と同じ等身大の参考資料としてなら
色んな体型や年齢が居ても良い気がする
想像し易いし
+6
-0
-
33. 匿名 2019/04/03(水) 08:41:47
たしかに極端なデブって服屋さんではみないな+64
-0
-
34. 匿名 2019/04/03(水) 08:41:51
あばれる君が貼られると予想したがはずれた。+4
-3
-
35. 匿名 2019/04/03(水) 08:42:16
見本になるくらいの気持ちでいないといけないと思う+8
-0
-
36. 匿名 2019/04/03(水) 08:43:02
太り過ぎてたら、まず立ち仕事が無理なんじゃ+61
-1
-
37. 匿名 2019/04/03(水) 08:43:06
>>1
動くマネキンの部分も大きいと思うよ。+24
-0
-
38. 匿名 2019/04/03(水) 08:43:25
>>34
私はアパホテルの女社長を予想して外れた+1
-6
-
39. 匿名 2019/04/03(水) 08:43:52
>>12
ここの場合太った体型維持しないとだめそうw+18
-0
-
40. 匿名 2019/04/03(水) 08:44:32
おデブならおデブなブランドの店員におデブなすって+6
-0
-
41. 匿名 2019/04/03(水) 08:44:54
私はアパレルじゃないけど、主と一緒で食べるの好きで筋トレなんか全くしてないけどずっと痩せてるよ?特に意識しなくても普通の生活していたら大丈夫でしょ。主さんは今だって太めなわけじゃないんだし。+3
-29
-
42. 匿名 2019/04/03(水) 08:44:55
どんなジャンルかにもよるんじゃ。
私は買う側だけど、デブの店員が多いところは行かない。
好きなブランドがあるんだけど、
代官山店は体形維持してる明るめの人たち
表参道店はちょっと雰囲気ある怖い人たち
新宿のデパートに入ってる店舗は、仕事に愛着なさそうなたるんだからだつきな店員が多い。
服がきれいに見えない。だから、新宿店は、品切れで店舗在庫が新宿にある時しか行かない。
+14
-2
-
43. 匿名 2019/04/03(水) 08:45:08
百貨店やブランドのイメージにもよるけど、大きいサイズのフロアだったら全く問題なし!
大好きな販売員さんはぽっちゃりさんですが、国内ブランドでかなりの売上を立てています。
ブランドによっては面接で落ちるかと…+37
-0
-
44. 匿名 2019/04/03(水) 08:45:19
商品やファッションについての知識や服の組み合わせを知ってることの方が大事だと思う。+3
-1
-
45. 匿名 2019/04/03(水) 08:46:27
ぽっちゃり店員さんって言ってもBMI21(例えば、162cm 52-54kg)くらいの人だと自分の体型とギャップがなくて試着しなくてもイメージわくから有難い
店員さんて18位の人が多いから店員さんが着てて可愛くても自分が着ると微妙だったりするので(--;)
+13
-8
-
46. 匿名 2019/04/03(水) 08:46:45
販売する服が着れなくなったらダメなんじゃない?+9
-0
-
47. 匿名 2019/04/03(水) 08:46:45
私は低身長で40キロ前後だったけど、ブランドに夢見てるお客様が多かったから体型キープだけしっかりしていたかな。
カリスマ店員とか流行ってる時代だったし店員がファッション雑誌に出る事も多かったから。
でも似た系統のブランドで逆にぽっちゃりさんばかり採用しているところがあって、社長に話聞いた事あるんだけど「あのデブスが着るより私が着た方が絶対可愛いし」みたいな心理を利用してるって教えてもらった事があるから一概には言えないけどね。
でもそこの店員さん皆物腰柔らかで優しい人が多くて接客も丁寧でいやな感じはなかったよ。
どんなブランドに勤めたいかにもよるけど店員さん達の体型を見て選ぶといいかもしれないね。
+8
-13
-
48. 匿名 2019/04/03(水) 08:47:06
主は現在進行形のおデブでしょうか?+5
-0
-
49. 匿名 2019/04/03(水) 08:47:32
デパートでもちょくちょくぽちゃ~やや肥満な店員さんを見ますね。さすがにデブや巨漢は見ないけど。
スタイルのいい店員さんばかりだと自分に似合うか着こなせるか不安だけど、中にはそういう体系の売り子さんが居ると自分でも着れそうと自信を与えてもらえるので必要要員だと思います。+36
-3
-
50. 匿名 2019/04/03(水) 08:48:44
若いならいけるよ。
デブな分、全力で髪と肌と手の手入れして、メイクも清潔感ある薄目な感じにして、やっとじゃない。+6
-0
-
51. 匿名 2019/04/03(水) 08:49:45
アパレルといっても色々あるね
服屋さんで普通に渡辺直美ちゃんクラスの店員さんが働いてるのは見たことある
でも、めっちゃオシャレでただのデブではなかったけども+7
-2
-
52. 匿名 2019/04/03(水) 08:50:34
渡辺直美ばりにキャラが濃いのでなければデブから買いたいと思わない+10
-1
-
53. 匿名 2019/04/03(水) 08:52:43
どの辺りをターゲットにしてるのかにもよるね
スタイルのいい女性に着て欲しいブランドなら痩せてないと無理かも
普通の服屋さんとかだったら、それこそポッチャリした店員さんもたくさん見る+15
-0
-
54. 匿名 2019/04/03(水) 08:53:32
主のコメントからは現在進行形でデブなのかデブじゃないけど働き始めたらキープしなきゃいけないのかどっちの悩みなのかわかりづらいね。+8
-0
-
55. 匿名 2019/04/03(水) 08:53:42
どの年齢層をターゲットにしてるのかにもよるよ
そこそこ年齢層のあるブランドはゆとりのある服を着る人が多いので少しふっくらした人の方が需要がある
でも、アパレルって忙しいし立ち仕事だしで痩せていく人多いいんだよね、見られる仕事でもあるし+2
-1
-
56. 匿名 2019/04/03(水) 08:54:30
ワークマンとかならいけそう+8
-0
-
57. 匿名 2019/04/03(水) 08:55:04
デパートに卸しているメーカー(ワールドや三陽商会等)は大きいサイズのフロアがあるからそちらで需要ありそう。
大きいサイズのお店で細身の店員さんにアドバイスされてもピンとこないだろうし、買い手も自分と似たり寄ったりな体系のほうが着こなしの参考になると思う。+12
-0
-
58. 匿名 2019/04/03(水) 08:56:32
その前に痩せろ、、、、+4
-1
-
59. 匿名 2019/04/03(水) 08:58:58
海外ブランドだと、ウエストとヒップに差がある体型の店員さんのほうが様になってることがあるし、
痩せてるだけでもダメそう。+1
-1
-
60. 匿名 2019/04/03(水) 08:59:42
パワハラ発言には気を付けて下さいね!
差別にもなります+6
-5
-
61. 匿名 2019/04/03(水) 09:00:31
ヘイトスピーチ反対!!+1
-10
-
62. 匿名 2019/04/03(水) 09:01:53
60キロくらいまでは大丈夫+5
-5
-
63. 匿名 2019/04/03(水) 09:05:45
細い店員さんばっかりだよね。
ぽっちゃりの店員さんがたまにいると安心するけどなー+5
-8
-
64. 匿名 2019/04/03(水) 09:06:24
本社勤務や自営なら太ってる人いますよ。
仕事できないデブは嫌われるけど、仕事できるデブは問題ないです。
ただ、販売スタッフさんは見た目も仕事のうちですね。+17
-0
-
65. 匿名 2019/04/03(水) 09:07:58
アパレルでS〜Mサイズの体型だったけど他のスタッフはXSサイズが多くて痩せろ、ケツでかい、とかいつも言われて自尊心ボロボロだった
しまいには足のサイズ23.5センチなのもでかいでかい言われて
オフィスワークに転職したら逆に細いねーと言われることが多かった
今思えばXSサイズの人たちは身長も150センチくらいで私は160センチ以上あるから痩せろだのでかいだの言う方がおかしい+8
-8
-
66. 匿名 2019/04/03(水) 09:09:03
studioclipとかでかめの服屋なら良さそう。
オリエンタルトラフィックにもすごい巨漢の店員いたよ。デブの店員いるとデブも気軽に見れるよね。細い店員だと見下されてそう。笑+23
-0
-
67. 匿名 2019/04/03(水) 09:10:13
自分が細いから太ってる人に薦められても、何のアドバイスにもならない。+3
-5
-
68. 匿名 2019/04/03(水) 09:11:10
本社の研修でハッキリ言われたよ、誰がデブ着てる服を欲しいと思うんだよ、痩せろ、って
まあその会社も今は分社化して、しかも今はアパレルで働きたい人が少ないから体型構わず採用してるみたいだけど+8
-2
-
69. 匿名 2019/04/03(水) 09:12:40
大き目サイズがあるアパレルだったら、体格いい販売員さんが1~2人くらいいてもいいと思う。ぽっちゃり~デブ体系の顧客にとっては「あ、ここのアパレルだったら自分のサイズがあるんだ」と思って利用しやすいと思う。+14
-1
-
70. 匿名 2019/04/03(水) 09:15:59
アパレルは43キロ以下が基本
SS~Sしか雇わない所多い+4
-12
-
71. 匿名 2019/04/03(水) 09:17:31
しまむらやハニーズならいけるよ!
サイズ大きいのもあるし!
結構なおばさんになっても働けるし+10
-1
-
72. 匿名 2019/04/03(水) 09:17:41
ぽっちゃりご用達ブランドで働けば解決!+5
-1
-
73. 匿名 2019/04/03(水) 09:18:39
>>70
それ身長は何センチの予定?+12
-1
-
74. 匿名 2019/04/03(水) 09:22:03
それよりターゲット年齢層と違う年齢の店員さんの方が嫌。アパレル業界が若手不足なのが悪いんだけどさ
20代がメインターゲット層のブランドでどう見ても若作りしたアラフォー店員に接客されたときは物凄く微妙な気分になった。あれなら多少ポチャでも若い方がマシ+8
-1
-
75. 匿名 2019/04/03(水) 09:25:00
ガルちゃんデブが多いからね
痩せてる人への僻みマイナス多そう+10
-3
-
76. 匿名 2019/04/03(水) 09:25:45
>>73
お好みでw+1
-5
-
77. 匿名 2019/04/03(水) 09:26:16
だいたい店員さんって「私もそれの色違い持ってて~」とかって話しかけてくるよ。だから最低でもそのブランドのLサイズが着れるくらいは保たないとやばいと思う。+8
-0
-
78. 匿名 2019/04/03(水) 09:29:17
しまむらで働いたらいいと思う
うちの近所のしまむらはオバサンかポッチャリの店員さんしかいないよ+14
-0
-
79. 匿名 2019/04/03(水) 09:33:16
主婦層の多いブランドならポチャの店員もいなくはない。体型着こなしももちろん重要項目だけど、接客業だから愛想の良さ感じの良さを重要視するブランドもあるから。本当にブランドによる。
でもアパレルじゃなくても、体型管理できない人は雇わないって方針の会社もあるから、体型管理できた方がいろいろ有利ではあるよ。
食べるの大好きなら、食べもの屋さんの方が体型にはうるさくなくて良さそうだけどね。
+6
-0
-
80. 匿名 2019/04/03(水) 09:34:23
そこのお店の服が無理なく入ればいいんじゃないかな?
私は多少のふっくら感ある人は安心できるけど。。
以前、すごく可愛いなーと思う服があって、同じ服をそこの店員さん(めちゃくちゃ細くてスタイルが良い)がたまたま着用してて、試着から出て「どうですかー?」と聞かれ隣に並ぶ状況に。
私も太ってはいないが、あまりに店員さんとのギャップがあって恥ずかしくて買わなかったことがありました。
多分あの店員さんじゃなかったら買ってたと思います。
スタイルが良すぎるのも良し悪しですね。+8
-0
-
81. 匿名 2019/04/03(水) 09:35:30
しまむら挙げてる人多いけどしまむらはアパレルって呼ぶには違和感ある。+23
-0
-
82. 匿名 2019/04/03(水) 09:35:44
イオンに入ってるアパレルショップは太ってる店員さんばかりだしミセス系もぽっちゃりな店員さん+4
-3
-
83. 匿名 2019/04/03(水) 09:35:50
私が働いていた所はみんな細い人ばかりでした。
しかも肌荒れなどが酷いと治るまでは裏仕事に回すなどというルールもありました😂
多分アパレルで働いたら仕事が忙しかったりストレスで少しは痩せるんじゃないかな、、、?
高いヒールでたくさん歩き回るし(;_;)
私は157㎝の47㎏だったのが働き始めて半年でくらいで44㎏まで落ちてしまいました。+9
-0
-
84. 匿名 2019/04/03(水) 09:38:52
うち田舎だからかショッピングモールには太めの店員ゴロゴロいるよ。でもちょっと街の駅ビル行くと若くて細い店員さんばかり。場所にもよる?+11
-0
-
85. 匿名 2019/04/03(水) 09:41:37
アパレルでやってたけど、どんどん太っていくスタッフがいて着れる服も限られてお洒落感も無くした時はさすがに腹がたったよ。
ふくよかなお客様が「私じゃ入らないかも」とか心配している時に「あそこにいるスタッフも着れたので余裕で大丈夫です」って感じでしか役に立たなくなった。
フリーサイズが入る位の体型であれば問題ない。+14
-6
-
86. 匿名 2019/04/03(水) 09:43:50
>>66
そのブランドはサイズ感ゆったりだからデブでも着てる人多い。ターゲットを主婦層に転換しちゃった。でも元々は細くてかわいい子がゆるっと着こなす服だったんだよね。+2
-2
-
87. 匿名 2019/04/03(水) 09:44:38
でも平均的な体型だったり
中肉中背の店員さんが居てくれた方が助かる+5
-1
-
88. 匿名 2019/04/03(水) 09:46:33
昔結構細身の服ばかりの店に凄く太った子が居た
他の人は凄く細いのに一人目立ってたなぁ
接客は凄く丁寧で顔も可愛かったから入ってから激太りしたのかなぁ..って一人で考えてた。
+5
-0
-
89. 匿名 2019/04/03(水) 09:49:13
昔は服屋の店員ってモデルみたいなスタイルした店員がいたりしたけど、最近はスタイル良くない店員多いよ。
人手不足だからなのか、採用時の容姿基準が低くなっているのかもしれない。
自分が働きたいブランドの服が着れないとアウトだけど、サイズが合っていてちょっと太っているってくらいのレベルのデブならば採用されそうよ。+11
-0
-
90. 匿名 2019/04/03(水) 09:51:26
アパレルじゃないけど、ダイエット器具を売っているところの店員がデブだったのは見たことある+9
-0
-
91. 匿名 2019/04/03(水) 09:53:34
本社とか内勤で勤めるなら、おしゃれに興味がある感じが見て取れればデブでも大丈夫そうですよね。きっと。
店にでるとかPRとかなら、やっぱり体形維持って求められるかも。
いまって多様性が叫ばれる時代で、コレクションショーモデルの人種とかもだけど「多様性」っていってもあくまでもオプション的位置で主流にはなりえないよね。
+7
-0
-
92. 匿名 2019/04/03(水) 09:58:19
今はどうか知らないけど昔の109系ギャルショップは店員さんの基準がすごい厳しかったみたいだね。
ガリガリじゃないとだめ、みたいな。
今ははブランドにもやると思うけどそこまで極端な細さは求めなさそう。+12
-0
-
93. 匿名 2019/04/03(水) 10:05:53
商品が着れるのは最低条件だけど
多少太くてもそれを無かった事に出来るくらいのトークや雰囲気が有って売れればいいと思う。
でも痩せてる方が楽しく働けると思うな。+11
-0
-
94. 匿名 2019/04/03(水) 10:06:22
高級なブランドを扱うショップだったらやっぱり細いほうがいいかな~。こっちの気も引き締まるよね。+3
-0
-
95. 匿名 2019/04/03(水) 10:10:11
制服支給があるブランドは無理だよ。+5
-0
-
96. 匿名 2019/04/03(水) 10:10:30
もともと大きいサイズのアパレル店員になったらいいんじゃない?+7
-0
-
97. 匿名 2019/04/03(水) 10:11:07
逆に、ポチャな店員さんいてもいいと思う。
ポチャな客も自分が着た感じが分かるし。
店員さんはマネキンの役割もあるんだから。+4
-4
-
98. 匿名 2019/04/03(水) 10:11:11
ブランドにもよっては顔、体型、センスも要求される所もあれば、接客能力重視の所もありそう。ユニクロとか無印とかだと体型も普通だし、同じ服着ててもオシャレ感の出せる人っているけど、そういう人もあまり見ない。ぽっちゃり程度なら店員さんでもよく見かける。
ハイブランドとかは、むしろ客を見下してる感ある人さえいるし。
希望ブランドによって努力するところは違ってくると思うよ。+3
-0
-
99. 匿名 2019/04/03(水) 10:11:13
そこのブランドやメーカーの服をきて接客させられるからパンツとか入らなくなったら無理かもね+3
-0
-
100. 匿名 2019/04/03(水) 10:12:07
食べることが好きでもそんな急激に50キロが70キロとかならないでしょ笑+6
-0
-
101. 匿名 2019/04/03(水) 10:16:24
アクシーズファムならデブでもブスでも大丈夫です!+7
-1
-
102. 匿名 2019/04/03(水) 10:19:24
>>61
デブにデブっていうのは純然たる事実でしょ
ぽっちゃり御用達の店ならまだしも
コンセプトが中間層向けなら
太ってることはプラスにならない
主はそこらへんの説明がごっそり抜けてるし
太ってても大丈夫だよの返信待ちにしかみえない+6
-1
-
103. 匿名 2019/04/03(水) 10:20:15
最低条件はそこのブランドの服を着れる事。
会社にしたら売れれば良い。
服が好きでいっぱい勉強してて、会話もファッションもセンスが有るかの方が重要かな。
若い店員さんにこの間 このトップスは大人っぽく着れますよ🎶と言われた。
アラフィフなんでこれ以上大人っぽいのは困るなぁ‥って言った。+8
-3
-
104. 匿名 2019/04/03(水) 10:35:55
アパレル業界にいます。
体型維持はもちろん、ヘアメイク、ネイルなど、美容全般において自分を美しく見せたりトレンド寄りでいることを、努力でなく素でできる人じゃないと続かないです。+8
-1
-
105. 匿名 2019/04/03(水) 10:41:31
他割の人が細い人ばっかりだと
自分も細くなりたいって自然に思うよ+2
-4
-
106. 匿名 2019/04/03(水) 10:41:58
立ち仕事で動き回るし、休憩時間しか食べる時間もないし、フルタイムで働くなら、維持か痩せるかどちらかになるイメージ。
よっぽど休憩時間に食べまくるか、ストレスで食べるとかしない限り、太ることはなさそう。+9
-0
-
107. 匿名 2019/04/03(水) 10:42:09
アメリカンイーグルにいたけど
あそこはアメリカブランドだからもともと作りが大きい。
なので普通に働けた+6
-0
-
108. 匿名 2019/04/03(水) 10:44:34
百貨店の社員や派遣ですら太った人は子供服かミセス売り場に配属になるのに、ブランドの直接雇用なら体型維持はある程度は必須だよ。イメージ悪くなるし。その店で売ってるサイズが着れない販売員なんている意味ない。今はツイッターとかに○○店のデブの人とかかかれるし、直接デブは不快とか頭おかしいクレームもくるよ。+16
-1
-
109. 匿名 2019/04/03(水) 10:49:51
田舎だと太ってるアパレル店員さんいるよ
百貨店ですらたまにいる
そんなに垢抜けてない店員さんも+4
-0
-
110. 匿名 2019/04/03(水) 11:02:56
百貨店に入ってるようなアパレルだと
50代の店員さんでも体型維持してる
貧相ガリガリではなく、筋肉があってしなやかな感じ
普通に憧れるわ
+4
-2
-
111. 匿名 2019/04/03(水) 11:04:17
10キロくらい着痩せして見せれたら
めちゃくちゃカリスマ店員になるかも。
みんな真似したいよね。+3
-0
-
112. 匿名 2019/04/03(水) 11:27:59
ブランドによるんじゃない?
ローリーズファームとかのプチプラ系はおばちゃんみたいな人やかなり太ってる人たまにいるし、ギャル系ファッションは服自体のサイズ感も細身だし若くて細身な人しか見たことがない。
ヴィヴィアンウエストウッドとか高級ブランドほどじゃないけど程々のブランドは体型はそこまでうるさく言われなさそうだけどそのブランドを綺麗に着こなせてる人やお洒落な人、髪やメイクなど安っぽさがない人じゃないと無理そう。
GUCCIやCHANELなんかはピシッとスーツを着こなせて姿勢の良い人が多い気がする。ぽっちゃり程度なら見たことあるけど太り過ぎな人は見たことない。
客の立場から見た感想なんで実際はわからないけど。+6
-0
-
113. 匿名 2019/04/03(水) 11:37:32
>>77
店員ってなんで自分も持ってるアピールするんだろうね
自分も買っちゃったアピールすることで良い服って証明してるの?
それより芸能人の誰が買ったとか似てる服着てたとかの方がいいと思うが+2
-1
-
114. 匿名 2019/04/03(水) 11:55:13
>>36
ドンキのレジで体重80はあろうデブがレジやってたよ
どうやったら一日中?立っててあんな太れるんだー
忙しそうで間食も出来そうもないのに+2
-1
-
115. 匿名 2019/04/03(水) 11:55:40
私はふくよかな店員さんの方が優しかったり、うまく体型カバーしてくれたりするから好き+1
-6
-
116. 匿名 2019/04/03(水) 11:57:07
デブに優しいコメント以外マイナス多いなーw
+2
-2
-
117. 匿名 2019/04/03(水) 12:04:09
ブランドイメージに合っていて、そのブランドで販売されている洋服のサイズに合うなら問題無さそう+5
-0
-
118. 匿名 2019/04/03(水) 12:09:08
ユニクロ系なら顔や体型関係ないと思う
続いている人見たことないけど+7
-0
-
119. 匿名 2019/04/03(水) 12:17:32
>>113
使った(着てみた)上での使用感とか注意点を教えてくれるならいいけどね。まあデメリットは言わないだろうけど。+4
-1
-
120. 匿名 2019/04/03(水) 14:25:46
>>31
ゆりやんでも普通のお店ではダメだと思う。+5
-0
-
121. 匿名 2019/04/03(水) 14:58:46
ぽっちゃりの店員さんだと、優しそうに見えるし、親しみが湧くから服の相談しやすい。でも、やっぱりブランドによるよな。+3
-0
-
122. 匿名 2019/04/03(水) 15:14:52
昔だけど、友達がアパレルやってて、キレイ系のブランドだったからかものすごい痩せてた。どうやら体型チェックがあるらしく、太ると怒られるらしい。自分には絶対無理だなと思いました。+5
-0
-
123. 匿名 2019/04/03(水) 15:42:43
そこで売ってる商品が入れば大丈夫でしたよ!!
太めの人が可愛くて着こなしてたら お客様も真似すると思います!+5
-0
-
124. 匿名 2019/04/03(水) 15:54:11
アパレルでは見たことないけど、美容部員は平気でデブいるよね。特にディオール多い。
美を語って欲しくない。ゴリ押しされるとイラっとする。+6
-0
-
125. 匿名 2019/04/03(水) 17:23:03
そりゃ単純に太ると着れるサイズがなくなるからじゃないかな
太ると汗かくよ。服が濡れちゃうし。
+1
-0
-
126. 匿名 2019/04/03(水) 17:50:53
可愛いけどちょっとぽっちゃりと言うか、ガッチリ系の子は、店長にダイエット頑張ってと言われて続けてた。+1
-0
-
127. 匿名 2019/04/03(水) 20:49:30
それよりトルソー会社、なんとかしろ!+1
-0
-
128. 匿名 2019/04/03(水) 22:42:43
ジェラートピケなんかスタッフ寝巻きで販売してるのよ
ルーズだから小デブまでなら見逃されそう+1
-0
-
129. 匿名 2019/04/03(水) 23:24:48
普通体型〜ぽっちゃり気味のアラサーですが
今の家に引っ越したばかりの頃、近所にある幅広い年代向けの安めのアパレルの求人あったから、ここでパートしようかな〜と思ったけど、毎日バッチリメイクとおしゃれ着で出勤するのしんどいかな...って思って辞めといた
後日行ったら若くてスリムな可愛い子が沢山入社してて、あの時勘違いして応募しなくて良かった...と冷や汗かいたのを覚えております
+3
-0
-
130. 匿名 2019/04/04(木) 21:47:55
子供服とかスタイル関係なく売れるものなら制服が着れれば問題なさそう
あとユニクロかしまむら
結構体動かすから暴食しなければキープ出来そうな気もするけど。セール時期は特に。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する