ガールズちゃんねる

らくらくホン・らくらくスマホについて

78コメント2014/10/08(水) 12:39

  • 1. 匿名 2014/09/29(月) 12:30:01 

    60歳になる両親の携帯(ガラケー使用)も古くなったことに加え、初孫の誕生も重なって、らくらくホンからくらくスマホを新しくプレゼントしようかと思っています。
    ご両親、またご自身で使われてる方おられましたら、
    ・良かった点
    ・悪かった点
    ・使い心地(機能、画質など)
    ・月額
    等、情報ください。

    周りで使ってる人がいないので、ぜひ参考にしたいです。お店だと事務的な説明しかしてくれなくて…

    +18

    -3

  • 2. 匿名 2014/09/29(月) 12:31:29 

    +19

    -2

  • 3. 匿名 2014/09/29(月) 12:31:31 

    +12

    -1

  • 4. 匿名 2014/09/29(月) 12:31:38 

    ショップで聞いた方が完璧!

    +43

    -15

  • 5. 匿名 2014/09/29(月) 12:32:56 

    おばあちゃんがケータイを持つと、マナーがほんと悪い。
    電車内で普通に通話するし、着信音もでかいのはだいたいおばあちゃん。

    マナーもきちんと教えて!!!

    +95

    -14

  • 6. 小保方 2014/09/29(月) 12:33:57 

    これはマジで何故ここで聞いたのか疑問を抱くレベル。ショップ頼れYO

    +69

    -31

  • 7. 匿名 2014/09/29(月) 12:34:14 

    義母が使用してます。

    私達が使用してるAndroidとらくらくフォンはネットが違うらしいですね。LINEを繋げようとしたらできませんでした。

    ひとつ前のらくらくフォンだからかなぁ?

    +17

    -10

  • 8. 匿名 2014/09/29(月) 12:34:19 

    細かいものを見る時に拡大して見る機能があって便利そうだった!
    画質もかなり綺麗でしたよ‼︎
    ガラケー時代は2000円ぐらいの利用料金だったのにスマホにしたら4000円になっと嘆いていたが十分安いと思うのは私だけ?

    +39

    -4

  • 9. 匿名 2014/09/29(月) 12:35:00 

    インターネットできないんだっけ?

    +2

    -20

  • 10. 匿名 2014/09/29(月) 12:35:37 

    月額は4000〜5000円くらいかな
    でもLINEはできないよ

    +9

    -28

  • 11. 匿名 2014/09/29(月) 12:35:48 

    60歳っていっても
    ファミコン全盛期の20年前は40歳で
    ゲームとか普通にやってた世代だし

    らくらくほんじゃ物足りないでしょう
    普通のスマホで良いかと。

    +24

    -11

  • 12. 匿名 2014/09/29(月) 12:35:59 

    マイナス覚悟ですが携帯ショップで聞かれた方が確実に良いと思います。

    +24

    -31

  • 13. 匿名 2014/09/29(月) 12:37:13 

    お店の方のほうが詳しそうだけど
    いい面をすすめられるばかりでデメリットをあまり教えてくれなそうですもんね

    実際そうだったし

    +107

    -1

  • 14. 匿名 2014/09/29(月) 12:37:35 

    ボタン押すとき、カチッと鳴るまで押さないと駄目みたい。
    着メロも着うたは取れてなかった。やり方が悪いのかもしれないけど…。母はやれなくて、私が変わりに見ても着うたはダウンロードできなかったし。

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2014/09/29(月) 12:38:38 

    電話だけでいいならキッズ携帯いいよ!
    ショートメール出来るし、充電少なくなったらメールでお知らせくるし、居場所わかるし。
    年寄りにはそんなたくさん機能いらないと思うよ

    +63

    -2

  • 16. 匿名 2014/09/29(月) 12:40:36 

    Googleサービスは使えないそうです
    Googleマップとか、Gmail、アプリのストアなど

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2014/09/29(月) 12:40:37 

    私も!

    一家全員SoftBankです。
    スマホに変えたがってるけど、父にはiPhoneは無理だから『らくらくスマホ』にしてあげたい。

    父は昔気質のなんでも「女子社員」にお願いするパソコンも触ったことない人。

    携帯も電話機能しか使わないし、メールを送っても読んだり読まなかったり、着信と重なって待ち受け画面から消えたら、迷宮入り!

    わざわざ「メール読んだ?」って電話してる。

    私はスマホはiPhone以外使ったことないから、他の機種だと教えてあげられないかも。

    らくらくスマホって、どうなんだろう。
    なんか、変な操作で課金とかされたら可哀想だし、ガラケーでいいじゃん…とか娘的には心配です。

    +17

    -8

  • 18. 匿名 2014/09/29(月) 12:41:41 

    初孫の誕生 関係あるの?(笑)

    +14

    -34

  • 19. 匿名 2014/09/29(月) 12:42:00 


    らくらくホンは物足りなさ過ぎると思う

    機能が全くないのに値段はそれなりにするし、
    コスパがよくない

    今は、シニア向けの文字が大きくなってわかりやすい配置になるアプリがあるから、そのアプリをインストールしてあげて使ってもらう方がいいと思う。

    +14

    -2

  • 20. 匿名 2014/09/29(月) 12:43:23 

    こういうのに限ってはお店じゃなくて実際使ってる人に聞いた方がいいよね

    +69

    -1

  • 21. 匿名 2014/09/29(月) 12:46:41 

    だからショップじゃ聞いても事務的な答えしかもらえないから。と書いてあるじゃん。
    使ってる人に聞きたいんだよ、トピ主は。

    +126

    -5

  • 22. 匿名 2014/09/29(月) 12:47:50 

    私の母は今年60になりますが、去年かららくらくホン使ってます。
    LINEも使えますよ!インストールするまでが大変そうでしたが。LINEで送った孫の写真も大きくできるし、満足そうです^_^
    たしかにカチッと押した感じがするまで触らないと反応しなくて、iPhoneの私には押しづらかったかな。

    +35

    -1

  • 23. 匿名 2014/09/29(月) 12:52:35 

    携帯電話のショップ店員です。
    電話とメールしかしない!と思われるかたは普通のらくらくホンがおすすめです。
    スマホはパケホーダイの契約が必須なのですが、普通のらくらくホンは基本料だけでいくなら電話とメールで1300〜くらいで持てます♪
    機種代金も新規契約なら0円ですし♡

    ただ、お孫さんが産まれられたということは、
    きっとたくさん写真も送られますよね♪?
    普通のらくらくホンだと、スマホから写真が送られてきてもサイズが大きすぎて、写真が受け取れません。
    お孫さんの写真を楽しんだり、LINEしたり(らくらくスマホはアプリがとれませんがLINEはとれるようになりました♪)
    ちょっとしたネット検索をしたい、画面が大きくて見やすいのがいいという方はぜひらくらくスマホにしてみてください♡月々は6000〜7000円と高く感じるかもしれないですが、楽しみ方が広がりますよ♡操作も難しくないですし、いざとなったら専用ダイヤルで操作方法を電話で聞けます♪

    参考になれば幸いです♪

    +62

    -4

  • 24. 匿名 2014/09/29(月) 12:52:37 

    今のはLINE出来ます!

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2014/09/29(月) 12:54:12 

    新しいやつはLINEもできるよね。
    ドコモのパンフレットで見た!

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2014/09/29(月) 12:56:00 

    うちの義母は62才で普通のスマホ使ってますよ★
    電話とメールくらいしか使わないけど…

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2014/09/29(月) 13:00:32 

    経験談聞きたいのにショップではそんな事まで教えてくれないでしょ!

    うちの母はらくらくフォンかららくらくスマホにしました。
    このご時世、スマホ位使えなきゃと思って私が変えました。
    母、67歳。ガラケーのままでも充分だったかもと思っています。
    機械に疎い人にとっては、わざわざスマホでネットなんか見ないし
    電話とメール、写真程度の使用目的なら、難しい事を無理にやらせる必要なかったかなと。

    もし今からスマホにさせるなら、自分と同じ物にして、LINEとか入れてあげた方が
    よっぽど使い勝手がよかったかと思っています。

    22さん、ショップでは外部アプリは入れられないって言われたんですが、可能なんですか?

    +18

    -2

  • 28. 匿名 2014/09/29(月) 13:03:05 

    メリットは、他のスマホよりも基本料金が安いです。ただし、画面の違う場所をタップしないように、しっかり画面を押さないと反応しないような作りになっていて、普通のスマホ使ってる人にとってはちょっとイライラします。アプリもダウンロードできない機種もあります。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2014/09/29(月) 13:11:01 

    iPhoneでいいじゃん。
    世界一普及してるらくらくフォンだし。

    +4

    -22

  • 31. au 2014/09/29(月) 13:12:28 

    auにはらくらくフォンないのかな??
    誰か教えてください。
    料金とLINEできるかどうかも...

    +5

    -4

  • 32. 匿名 2014/09/29(月) 13:12:45 

    母がらくらくホンから機種変で初代のらくらくスマホにしました。タッチパネルなどの操作を体験するには良いけれど、Androidのアプリが使えませんし、lineもらくらく独自のものでした。母はすぐに飽きて、とうとうiPhoneにしてしまいました。

    今では両親ともにiPhoneで、馴れないながらも億劫がらず触って使いこなせてます。
    両親70です!必要な設定は私がしているけど、周りにサポートする人がいれば普通のスマホでも大丈夫。

    もし心配なら、Android搭載のらくらくスマホがあるので、そちらをオススメします!文字や設定がわかりやすいです。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2014/09/29(月) 13:13:52 

    29 失礼な人ですね。関係なくても不愉快になりますよ。

    +25

    -6

  • 34. 匿名 2014/09/29(月) 13:14:23 

    私のお母さんがらくらくスマホ使っています。
    LINEはできますよ!
    パケホーダイのくせに500MBしか使えなくて、インターネットを使う人には、ダメかも…。
    お母さんなんて毎月一週間で500MBなくなって、速度制限をかけられ、イライラしています。
    文字は大きくて見やすいみたいです。
    インターネットをあまり使わない人にはいいんじゃないかな。と思います(*^^*)

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2014/09/29(月) 13:16:18 

    職場で使っているおばさまをみると、タッチパネルの液晶が壊れるんじゃないかってぐらい画面を指で強く押してる(笑)
    軽く押せば反応するから優しく押してねって伝えてあげてください(*^_^*)

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2014/09/29(月) 13:17:05 

    14さん
    ボタンの操作は、設定で変更できますよ〜!
    カチッてなるまで押すのは意外に力がいるので私の親は設定で普通のやつに変えています

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2014/09/29(月) 13:19:43 

    4, 6, 13
    (とくにYOとか言ってる6)

    トピ文読んでないの?
    読解力ないの?
    「ショップでは事務的だから」使ってる人教えて、って聞いてるの。

    私も知りたいのに、ほんとウザい!

    +36

    -7

  • 38. 匿名 2014/09/29(月) 13:20:22 

    画面を指で強く押さなきゃ反応しないってチラホラ書いていますが、それは設定で変えられますよ!

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2014/09/29(月) 13:22:52 

    33

    キチガイはスルーしましょうよ。

    +9

    -4

  • 40. 匿名 2014/09/29(月) 13:29:19 

    主がらくらくスマホいいなって思った理由は?
    月額気になるなら、コメントにあったキッズ携帯かガラケーが安いよ。
    本人に何持ちたいか聞いてから、スマホなり、ガラケーなり決めたらいいよ。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2014/09/29(月) 13:32:09 

    86歳の祖母がいきなりスマホ買った

    「わからん、返してきて」

    えっ∑(、Дン)ノ 
    2年は解約できないんじゃ、と言ったら

    「あと2年生きられるか
    わからんから一括で払ったけど
    やっぱ、いらんわ重た〜いΣd(怒d`з'#)」

    で、母が使ってます笑

    +13

    -2

  • 42. 匿名 2014/09/29(月) 13:39:47 

    母もこのトップ画像のらくらくスマホ使ってます。1番使ってるのはやっぱりLINEですかね。あとは、電話と目覚ましをよく使ってるみたいです。3人まで簡単に電話できるように設定できたりするのも良いところじゃないでしょうか。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2014/09/29(月) 13:46:41 

    80の祖母に持たせてるけど
    電話かけたりとることはできるけど
    たまにへんなお知らせとかイレギュラーでくると混乱してなんかピカピカが消えないって不安になってる。
    電話だけだからキッズ携帯がよかったかも!!

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2014/09/29(月) 13:47:55 

    初期のやつはアプリがダウンロードできないし、GPSもつかえなかったけど今は使えるのかな?
    これだけ認知症の人が増えてきてるんだから、らくらくスマートフォンにはGPS機能がついたものが必須だと思います。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2014/09/29(月) 13:49:21 

    4.6

    費用面はショップで聞けるけどさ、初老の方の
    使い心地とか、使いこなせてるかとか
    あるじゃない?


    ショップで!ってぶった切ってあげないでよ。

    30歳位の親なら老眼やネットリテラシーや新しい機器にも弱かったりするんだから。
    皆の親も通る道なんだから
    ちょっと位付き合ってあげなよ。

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2014/09/29(月) 13:51:06 

    ラクラクスマホはアプリが取れないから、LINE無理だよ。

    +1

    -12

  • 47. 匿名 2014/09/29(月) 13:54:01 

    私も還暦の父に教えてあげたかった!

    LINEのみ出来るんですね〜。
    それだったら、普通のスマホ買ってあげた方が使い道広がって良いかなぁ。
    うーん、迷いますね(;^_^A

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2014/09/29(月) 13:58:10 

    父も母も、60代後半ですが、父は普通にiPhone5s使ってます。私と同じ。
    母は、ガラケーの電話機能のみ使用。
    娘の見守り携帯でも、いいくらいです。笑

    年齢はあまり関係ないかなと、思います。
    スマホにチャレンジしようとしている人に、お年寄り向けを持たせると、向上心もなくなり、ボケそうな気がして返って心配なので、本人の希望を聞いてあげた方が良いと思います。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2014/09/29(月) 14:00:34 

    母がSoftBankのスマートスマホにしましたが
    入ってるアプリ以外落とせないのが難点。
    LINEはないのにFacebookとTwitterはあります。
    見た目は少し年寄り臭いかな?
    docomoのほうが良かったかもー

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2014/09/29(月) 14:03:28 

    Softbankのらくらくフォン。
    私の使ってるスマホより着信音が最大にしても音が小さい!

    年寄りが使う物なんだから着信音も普通の携帯より大きめにバイブも気付きにくいから鞄に入れてても分かる位に作ってあげて欲しい。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2014/09/29(月) 14:11:52 

    トピ主です。

    『バカだから~』とか『ショップに行った方が~』とか、当初の文章読んでない方の心ない言葉もありましたが、

    参考になるような丁寧な回答も多数いただき、本当にありがとうございます!
    私と同じく知りたい方もいるようなので、多くの回答お待ちしています!

    +11

    -3

  • 52. 匿名 2014/09/29(月) 14:11:59 

    ラクラクホンはワンタッチで電話がかけられる機能があるが、
    その短縮に入っている三人は
    よく間違えて着信がある覚悟をしてください。
    うちは心配なのでその都度折り返すけど、
    「あ、触っちゃった。ごめん。」とか、
    酷いとかけた事にも気づいていなかったり。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2014/09/29(月) 14:12:16 

    うちの母に簡単ケータイを買ってあげましたが
    画面の下のほうに決定や返信、メニューなどが出ると(画像一番右参照)
    青、緑、オレンジにキーが光るんですが
    母は何回言っても画面を押して何も変わらない!と言います
    かろうじて電話はかけたり出たりできているので
    これ以上何も言いますまい…
    らくらくホン・らくらくスマホについて

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2014/09/29(月) 14:19:49 

    私の両親(今年65歳)は、今までひとつ前のらくらくスマホを使用していましたが、ゲームもラインもFacebookもできず、物足りないとのことで最近普通のandroidスマホに機種変更しました。普通のスマホでも文字は大きくなるし、特に不自由は無いとの事。だんだん使いこなしてきたようです。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2014/09/29(月) 14:19:53 

    私の母も53の画像の携帯を持っています。
    私の母も同じくボタンが光るから、そのボタンを押せば楽なのに焦るんだか光っていることに気づくことができません。
    なので、1→OK→2→OK などと押すボタンを書いて渡しました。
    ボタンの右下にあるのが電源を入れるスイッチなのですが、ボタン長押しではないので電源入れたり切ったりするのが楽なようです。
    バスの中ではマナーモードにするのが面倒なようで電源自体切っちゃっています。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2014/09/29(月) 14:31:39 

    祖母73歳がらくらくホンを使っていて、らくらくスマホが使いたいというので買ってあげようと思ったのですが、
    機能が限定されていて、せっかくのスマホなのに使用したい機能が無く、・・・
    という感じだったので、同じ富士通製のらくらくスマホと外見がほとんど一緒のスマホを白ロムで購入して
    格安SIMを入れてプレゼントしました。
    お年寄りが使いやすいようならくらくスマホっぽいホームアプリがあるので、それを設定しています。
    自宅ではwifiなので、1ヶ月1000円ほどです。
    電話はSkypeかIP電話か、今までのらくらくホンを使っています。
    YouTubeやカラオケアプリ、写真など意外と使いこなしています。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2014/09/29(月) 14:34:38 

    55ですが月額は1300円くらいです。
    友人のお母様は、docomoのらくらくスマホらしくATMの画面操作に慣れているせいか、スマホの方が操作しやすかったそうです。
    私の母は60過ぎて初携帯で新しいことを覚えたり教えてもらうのを嫌がるタイプなので操作が下手なのかも・・・。
    お母様のタイプでだいぶ差があるのかな?と思いました。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2014/09/29(月) 14:44:52 

    ショップ店員です!

    毎月のコストで考えると普通のスマホもらくらくスマホもさほどかわりません。
    個人的には普通のスマホ(最新じゃなくて安いもので可)にらくらくフォン的なホームアプリ使えばいいと思います。

    使い方の分からない年配の方はかなり長時間ショップに居座ります(;O;)サポートセンター案内してもかけてくれません。ラインなどの外部アプリは操作説明できませんので、家族内で使い方教えてあげるようにしてください!

    +2

    -12

  • 59. 匿名 2014/09/29(月) 14:53:40 

    Softbankのシンプルスマホで
    良かった点はその名の通りシンプル
    悪いかわからないけどパケットが
    200~500MBしかない。
    操作せいは微妙
    料金は5200円ぐらい。

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2014/09/29(月) 14:58:23 

    居座りますって、ひどい言い方だなー。
    ショップによっては、シニア向けの教室を度々開いてるよ。
    売ってる方も大変だと思うけど、商品を年齢限定せずに扱っている以上、ある程度は仕方ないんじゃない?

    +23

    -3

  • 61. 匿名 2014/09/29(月) 15:10:46 

    母がお年寄り用スマホ使ってるけど、音の設定が分からないとかアプリが何処にあるか分からないとか言って、代わりにやってって言われるけど、iPhoneユーザーの私にはAndroidでさらに変に簡易化されてるお年寄り用スマホの見方がよく分からない…
    母のスマホの疑問に答えてあげたいけど出来ないのでなんかイライラする。同じiPhoneにしてくれれば色々教えてあげられるのになぁ〜
    お年寄り用よりiPhoneの方がよっぽど操作が分かり易いと思うのは私だけですか⁉︎

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2014/09/29(月) 15:51:29 

    >>33まぁそうカリカリしなさんな。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2014/09/29(月) 15:59:02 

    ドコモショップで、お勧めしないって言われましたよ。
    普通のスマホにして、文字拡大機能とか欲しい機能があるのを選ぶ方が良いそうです。
    せっかくのスマホなのにアプリをインストールできないとか、不便な面が多々あるそうで・・・。
    最新モデルじゃないのを選べば実際の支払いも少ないし、そっちの方が良いですよ~って言われて
    うちの親(70代)には実質0円になってた半年前のモデルを買いました。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2014/09/29(月) 16:04:36 

    実父が老眼でらくらくホン、らくらくスマートホン両方使用した事あるけれど…。

    らくらくホンはただ字が大きくなっただけ。
    らくらくスマートホンはガラケーであれこれ使い慣れた実父にはコンテンツが少な過ぎて使い辛いと言ってソッコーやめてたよ。
    支払残ってたけれど…。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2014/09/29(月) 16:39:42 

    私の母は以前らくらくホンで現在らくらくスマホ使ってます。
    2年くらい前の機種ですが、lineできますよ。

    それまで母とだけはメールでやり取りしていたので、lineが使えると画像もたくさん送れるしかなり便利です。

    たくさんの機能を必要としない方なら使いやすいと思います!

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2014/09/29(月) 16:59:18 

    義母がらくらくホンを使っています
    災害時などの緊急用と割り切っているので、ドコモのiモードも契約せず通話のみ
    メールはメッセージとかいうショートメールをやっと使えるようになりました
    先週長年使った携帯が故障し機種変更しましたが、スマホと違い値段安さにビックリ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2014/09/29(月) 17:56:31 

    母がSkypeやりたくて最近買いました。LINEは出来ますが肝心のSkypeできません。。。だからタブレットすすめられたそうです。そしていちいちギューッと押さないといけないし使い辛い。説明書にも「プレスする」って書いてあってちょっと笑いました。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2014/09/29(月) 19:15:36 

    今私の母( 68歳)もらくらくフォン使ってて、近々スマホにする予定ですが、普通のスマホにした方がいいのか悩んでます。
    私のタブレットを使わせて最近色々出来るようになってきてるかららくらくスマホにしなくてもいいのかなと思ったり・・・
    利用金額も大きな違いがないのならば普通のスマホ買ってあげようかな(´ε`;)

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2014/09/29(月) 19:41:26 

    iphone6+でいいじゃん。あれ、楽々フォンでしょ?

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2014/09/29(月) 19:56:55 

    うちの還暦の父は、最近までガラケーのらくらくフォンでしたが、使いにくいと普通のガラケーに戻し使ってます。
    メールと電話しか使わないのでガラケーで充分だそうです。
    たまに、スマホもいいなぁと言ってますが。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2014/09/29(月) 20:37:09 

    うちの母は61でらくらくフォンです
    通話しかしないので、十分です
    こちらから、子どもの写メ送りますが見れてます
    行事とかの写真は、パソコンで見れるように送ったりしてます
    パソコンは、写真見ることだけ教えたので、それしかできません
    母の妹は、59ですが、普通のAndroid使ってます
    FacebookもLINEもするし、検索もスマホ、フリック入力するし、かなり使いこなせてます
    年齢より、本人の好奇心でかわる気がします
    母は、もっと高齢になれば、キッズ携帯でいいなと思ってます

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2014/09/29(月) 21:37:17 

    うちの母(還暦)はガラケーで文字を最大の大きさにして使っています。
    メールと電話が主ならガラケーで十分な気がします。月額2000円台だそうです。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2014/09/29(月) 22:51:39 

    ラクラクホンいくつかあるよ

    初期→ライン使えない FOMAのプラン使えるから安い 定額がラクラクホン用のがある 無料通話つかえる
    XIのやつ→ライン使えない XIだからカケホはいれる
    XIの新しいやつ→ライン使える XIだからカケホはいれる

    ネットそんなに使わないなら初期のがいいよ 利用料の面で安心
    正直あれこれ使いこなせて速度制限かかるような方はらくらくでなくて通常スマホかキッズすまほでいいとおもう

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2014/09/30(火) 00:02:31 

    使う方はお母様ご本人なわけで、お母様がスマフォを使いたいのであればいいかと思いますが、そうじゃなければ言葉は悪いですが主様の自己満足でしかありません。

    携帯は毎日使うものなので、スマフォに興味があれば楽しいとは思いますが、そうでなければ使いづらいのは煩わしいだけです。

    さりげなくお母様にスマフォに興味があるか、使いたいかと聞いてみたらいいかもしれません。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2014/09/30(火) 00:12:17 

    らくらくスマホはらくらくホンをタッチ操作にしただけってイメージです。
    電話とメールしかしないのよーーーって言われる方なら大丈夫だと思いますが、お孫さんの写真とか欲しいのよーとか地図を使いたいのよーって方は不向きかと。
    スマホも機種によってはシンプルモードという簡単な画面があるのでそっちにされた方がいいと思います。

    見た目・電池持ち・本体の性能などを見ていただきたいです。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2014/09/30(火) 00:37:39 

    うちの両親(60代後半)もらくスマです!
    私や弟がスマホ使ってるのを見たら使いたくなったみたいで。
    mailや電話位しか使わないしどうかなーと思ったんですけど
    今はLINEも普通に出来るようになりましたよ
    親とLINE出来ると凄く便利なのでこちらも良かった!
    同年代の方から「あら!スマホ使えて凄いじゃない!」なんて言われると嬉しいみたいですよw

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2014/09/30(火) 22:12:28 

    58

    いや、ほんとに居座ってると思う。
    操作聞きに聞いてる年配の方が多くて
    待ち時間長くなる。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2014/10/08(水) 12:39:06 

    67さん
    タッチ重いのって解除出来るよ

    父がらくらくスマホ1使ってるけど、解除したらすごく使いやすいって言ってた

    話違うけど、らくスマ1でもLINEいつの間にか使えるから、それも設定してあげたいんだけど、メールでいいって言われてかなしい…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。