-
1. 匿名 2019/03/29(金) 13:06:28
4歳の娘が、アタマジラミでした。
頭をかゆがっていたのに、全然ピンと来ずに放置していた自分にショックを受けています。
たまたま行った小児科で言われたのですが、2ヶ月は放置していただろうと。
シャンプーは買ったのですが、息子もいるので感染が怖いです。
家ではどのように対処してましたか?(掃除とか)
どの位でなおりましたか?+158
-23
-
2. 匿名 2019/03/29(金) 13:07:09
戦時中?(゜ロ゜;ノ)ノ+51
-123
-
3. 匿名 2019/03/29(金) 13:07:09
親の責任だな+50
-118
-
4. 匿名 2019/03/29(金) 13:07:32
ご両親を責めるわけじゃないけど可哀想+398
-12
-
5. 匿名 2019/03/29(金) 13:07:46
ドンマイ+107
-6
-
6. 匿名 2019/03/29(金) 13:08:05
最近またシラミ流行ってるよね。
+291
-2
-
7. 匿名 2019/03/29(金) 13:08:17
何処でもらったんだろう?
怖いね+303
-1
-
8. 匿名 2019/03/29(金) 13:08:19
娘なら坊主は無理か+103
-5
-
9. 匿名 2019/03/29(金) 13:08:24
同じ幼稚園に持ってた子が
いたんだろうね。+404
-4
-
10. 匿名 2019/03/29(金) 13:08:35
洗いかたが水かけるだけだったとか?+7
-40
-
11. 匿名 2019/03/29(金) 13:08:41
うつるんだよね。子供はお友達と距離が近いから+378
-0
-
12. 匿名 2019/03/29(金) 13:08:56
保育園とかから貰ってきたの?それなら園からお知らせ来るよね。+256
-1
-
13. 匿名 2019/03/29(金) 13:09:11
+13
-12
-
14. 匿名 2019/03/29(金) 13:09:11
お医者さんの言う通りにしてたらなおるよ。
多分保育園とかの子供が多いところからうつってきたんだね。
そう心配いらないよ!+346
-3
-
15. 匿名 2019/03/29(金) 13:09:24
小学生のとき姉妹でシラミが出た。
薬を頭皮に塗って細かいクシでとかして
虫を取ってた。
根気よくやったらいつのまにか虫はいなくなったよ。
頑張って!+430
-4
-
16. 匿名 2019/03/29(金) 13:09:25
2ヶ月は長いね+72
-1
-
17. 匿名 2019/03/29(金) 13:09:48
2ヶ月も放置って…幼稚園や保育園は?
感染しまくってるはずよ?+519
-6
-
18. 匿名 2019/03/29(金) 13:09:51
心配なら息子も一緒にシャンプーしたら?スミスリンだっけ?
うちはプールでよくもらってきた。+294
-1
-
19. 匿名 2019/03/29(金) 13:09:56
>>2
私も子供が幼稚園に入るまでは、そう思ってたけど保育園とか幼稚園で流行ってるって手紙貰った時ビックリしたよ。
+203
-1
-
20. 匿名 2019/03/29(金) 13:09:56
薬局でスミスリンシャンプー買って洗ってください。
お値段高めだけどすぐにシラミいなくなります+303
-0
-
21. 匿名 2019/03/29(金) 13:10:11
幼稚園、保育園、小学校、感染する場所はたくさんあるよ。
保育園ならお昼寝の布団、幼稚園、小学校なら体育館のマットからとか。
家族にいないなら、そういうところでもらってきたんでしょうね。
家では同じ布団、枕、タオルを使わないとか。目の細かい櫛で髪をすくとか。
ネットで出てると思う。
+175
-0
-
22. 匿名 2019/03/29(金) 13:10:12
シーツやソファー清潔にしないと家族にうつりそう+111
-3
-
23. 匿名 2019/03/29(金) 13:10:23
幼稚園でもらったのかな
本当発生源の人はこのご時世でどんな生活してるんだろうと思う+48
-23
-
24. 匿名 2019/03/29(金) 13:10:31
スイミングとか習ってます?+95
-2
-
25. 匿名 2019/03/29(金) 13:10:45
息子さんは移るならもうとっくに移ってると思います
髪が短いから住めないとかじゃないかと思いますが
気になるならタオルや枕は共有しないこと
枕カバーは毎日洗うこと、布団は毎日干すことかな+109
-1
-
26. 匿名 2019/03/29(金) 13:11:14
ママ友の子供は保育園で移されたみたいだよ。
クラスのほとんどの子やその親にまで移って大変だったみたい。
+138
-1
-
27. 匿名 2019/03/29(金) 13:11:16
スミスリンして地道にクシでとかす
家族全員こまめにチェックした方がいいよ+120
-2
-
28. 匿名 2019/03/29(金) 13:11:26
買ってきたのはそれ用のシャンプー?普通に家のシャンプーはしてたけどなったってことですか?+7
-2
-
29. 匿名 2019/03/29(金) 13:12:30
夏に学校で流行ってなったよ!!
シラミ取りシャンプーでひたすら洗えば大丈夫!
後は寝具類洗って乾燥かけたりした
学校とか幼稚園で流行ったら高確率でうつるから親のせいじゃないよー
あとドライヤーかける習慣つけた方いい+222
-2
-
30. 匿名 2019/03/29(金) 13:12:31
せつこ…+7
-5
-
31. 匿名 2019/03/29(金) 13:12:35
ショックを受けてるって言ってるんだからそんなに言わなくてもいいでしょう。
兄弟がいるならピンポン感染が怖いですね。タオルやブラシ、枕の共有は避けましょう!
60度以上のお湯に5分つけたら死滅すると言われてます。乾燥機でもいいのでシーツは乾燥機にかけたらどうかな?+188
-1
-
32. 匿名 2019/03/29(金) 13:12:40
保育園勤めてた時、一時期流行ったー。
意味ないらしいけど、ほとんどの子髪の毛短く切ってた!意味ないらしいけど。笑
親も子も同意していれば、男の子なら坊主とかにすれば良いと思うけど。。。
スミスリンシャンプーして、ドライヤーきちんとあててそれ専用のクシで髪の毛とかしてたらいずれ終わると思う+111
-1
-
33. 匿名 2019/03/29(金) 13:12:59
お医者さんに行く必要は無いよ。
ドラストでスミスリンパウダー買って使ったら良くなります。
アタマジラミは髪の生えてる部分よーく見ると動いてシラミちゃんいるから。
無理に手で取ってもキリが無いのでスミスリン一択です‼️+157
-5
-
34. 匿名 2019/03/29(金) 13:13:07
なったことある人、
どんな感じが教えて下さい❗
どういうかゆみとか、
もぞもぞ感じるとか。+12
-2
-
35. 匿名 2019/03/29(金) 13:13:11
親がいくら気をつけても他の子と交流があれば防げないよね。フランスに嫁いだ中村江里子も毎年のようにシラミ退治してたって話してた+132
-2
-
36. 匿名 2019/03/29(金) 13:13:16
シラミとりのクシ(目が凄く細かい)をAmazonですぐ頼んで毎日使ってました。卵もとれるのでスミスリンシャンプーだけしか使わないよりすぐ、収束します。+168
-1
-
37. 匿名 2019/03/29(金) 13:13:32
シラミって最初はどこから来るんだろう
+183
-2
-
38. 匿名 2019/03/29(金) 13:13:34
ドラッグストアで働いてるけど最近それ用のシャンプーよく売れてるし流行ってきてるのかも?+114
-0
-
39. 匿名 2019/03/29(金) 13:14:18
2ヶ月かぁ…。他のお友達に移してないといいけど。+23
-8
-
40. 匿名 2019/03/29(金) 13:14:22
2ヶ月一緒に生活して主とか
他家族はうつってないの?
ちゃんと対処しないと
またなるよ+96
-0
-
41. 匿名 2019/03/29(金) 13:14:24
毛根みたいなとこにいて出たり入ったりしてるから、髪の毛短くしても意味が無い。+42
-7
-
42. 匿名 2019/03/29(金) 13:14:51
私も幼稚園の時もらったわー。
あの櫛痛いんだよね。
母親に怒られながらスミスリンぶっかけられたわ。+99
-0
-
43. 匿名 2019/03/29(金) 13:15:08
なんで流行りだしたんだろ?+27
-0
-
44. 匿名 2019/03/29(金) 13:15:54
2年前に近隣の別の幼稚園ではやったらしく、それ以来毎朝、子供の髪とかす時とかくくる時に何気にチェックしてる。
+4
-1
-
45. 匿名 2019/03/29(金) 13:15:55
清潔にしててもうつるものなので仕方ないですよ
うちもありましたけど、シャンプー&専用の櫛で撃退できました
シーツくらいは洗濯したけど、ソファーカバーとかは洗濯してませんが大丈夫でした+136
-0
-
46. 匿名 2019/03/29(金) 13:16:09
>>41
怖いって!+27
-1
-
47. 匿名 2019/03/29(金) 13:16:57
幼稚園や保育所、スイミングスクールでは定期的に流行るよね
あるあるだわ+81
-0
-
48. 匿名 2019/03/29(金) 13:17:23
耳の後ろに居座りやすいよね+37
-1
-
49. 匿名 2019/03/29(金) 13:20:10
私も保育園通ってる姪っ子からうつされたことある。
泣きたくなるほどショックだった。
こういう櫛買った方がいいですよ!
卵がとれます…+126
-0
-
50. 匿名 2019/03/29(金) 13:21:23
>>42
本人悪いわけじゃないのに怒るお母さん怖いわ。
まぁ子供のせいじゃないけどイライラしちゃったのかな…+125
-2
-
51. 匿名 2019/03/29(金) 13:22:42
最近の服は輸入品が多いよね。あの衣類の繊維に付いてくるからまた流行し始めたと聞いた事がある
買ったらまず洗ってから着るのが安心だよ。それでも園や小学校だと貰ってきちゃったりするけど+73
-1
-
52. 匿名 2019/03/29(金) 13:24:38
>>43
2005年ぐらいに一気に
増えたんだよね
+18
-0
-
53. 匿名 2019/03/29(金) 13:25:21
年中の娘が今年かかりましたよー。保育園で何人か出たみたいです。兄にも移って家族全員でスミスリンシャンプーしましたよ。虫を殺すシャンプーです。
あとは、ネットでしか売ってないステンレスの櫛を使うと卵が恐ろしいほど取れました。スミスリンにもプラの櫛ついているけど全然取れません。
寝具も熱湯消毒してから洗濯。地味に大変で本当に疲れました。その甲斐あって一週間ほどでおさまりました。+97
-0
-
54. 匿名 2019/03/29(金) 13:25:22
寝る時は布団を離すとか
+3
-0
-
55. 匿名 2019/03/29(金) 13:26:27
不潔にしているからなるものじゃない
清潔にしていてもかかる
って小児科の先生が言ってたよ
薬局で
スミスリンシャンプー
しらみ取り用のくし
シャワーキャップ
を買ってきて処置すれば治ります
よく知りもしないで
汚いだのイジメのような事を言っている人
やめたほうがいいですよ+181
-1
-
56. 匿名 2019/03/29(金) 13:26:28
もう園には連絡してあるんでしょうか?
幼稚園ならあまり他の子と接触しない春休み中に治せるといいですね。+55
-0
-
57. 匿名 2019/03/29(金) 13:26:55
心配なら家族みんなスミスリンシャンプーしたらいいと思う
高いけどね
タオルは共有しないで、枕カバーやシーツも毎日洗ってアイロンかける
園にも報告して、プリントなど配布してもらわないと、エンドレス
駆除できたあとも、予防で、お風呂にティーツリーオイルたらしたり、シャンプーに酢を混ぜたりしてました+52
-1
-
58. 匿名 2019/03/29(金) 13:27:07
帽子でうつるとか?+18
-0
-
59. 匿名 2019/03/29(金) 13:27:55
子供の頃、頭ジラミになって親から白い粉ふりかけて駆除してもらった。なったのは小学2年だったけど勉強どころじゃなく痒くてたまらなかった。+45
-1
-
60. 匿名 2019/03/29(金) 13:28:39
息子はかゆがっていませんが、チェックしてみます。
私が頭にじんましんが出来て、病院に通っていたのですが…そういうことだったんですね。
年明けからプールに通わせていました。
プールはしばらく休ませようと思います。
本当に情けない…。+33
-2
-
61. 匿名 2019/03/29(金) 13:28:52
子どものときなったな。
そのときは細かなクシとシャンプーで治しました。
母から
「汚い!こっちくるな!うつる!」とか散々言われて、ひどく傷ついた思い出…。
主さんは絶対そんなことしないと思いますが、そういった言葉は言わず、淡々と駆除して欲しいです。+82
-1
-
62. 匿名 2019/03/29(金) 13:29:07
保育園か幼稚園かとか教えて欲しい。+4
-8
-
63. 匿名 2019/03/29(金) 13:30:06
+46
-0
-
64. 匿名 2019/03/29(金) 13:31:32
うちの息子達もシラミもらったよ
子供って友達とベッタリくっついて遊ぶからね
とりあえず短髪にして根気よくスミスリン塗り込んだら治ったけど
娘さんがいる人は大変だろうなと思ってた+24
-0
-
65. 匿名 2019/03/29(金) 13:31:44
最近では外国人の子供の同級生から貰う事も多いよ
体内寄生虫の感染も増えて来た
衛生管理の低い国から来た人達には注意
正直4月から色々怖い+86
-8
-
66. 匿名 2019/03/29(金) 13:32:17
海外からの旅行客や海外旅行行った日本人が持ってくると聞いたことある。+30
-1
-
67. 匿名 2019/03/29(金) 13:32:49
去年やったわ~。シャンプーも念入りにしたけど切りたく無かったから前髪用のヘアアイロンで卵焼き殺したなぁ。+25
-3
-
68. 匿名 2019/03/29(金) 13:32:59
うちの子も小学校1年の時、たぶん学校でもらってきた。スミスリンっていう専用のジャンプーで洗ってたら結構すぐ治まったよ。部屋中バルサンをたくとかきくけど枕カバーと布団カバー洗って干しただけでよかった。+25
-1
-
69. 匿名 2019/03/29(金) 13:33:12
主です。
保育園です。小児科の先生には、ちゃんとすれば大丈夫だから言わないほうがよいと言われました。
年度はじめでなかなか休めないのですが、やはり出席停止になりましたか?
>>60も私のコメントです。
皆様コメントありがとうございます。+4
-44
-
70. 匿名 2019/03/29(金) 13:33:22
キャーやだ今もぞもぞ歩いてる~★とか分かるもんなんですか?
もしそんなだったらおじさん繊細だから気が触れてしまうかもしんない😨+1
-19
-
71. 匿名 2019/03/29(金) 13:34:18
このトピ見てたら痒くなってきた+60
-1
-
72. 匿名 2019/03/29(金) 13:34:41
うちも去年もらってきて本当に精神的に疲れた。
毎日毎日卵や虫がいないかチェックして寝具にも気を遣って。
本当--に疲れた。
居なくなったかなと思うとまた付いてたり。
うちの子、髪の量が多いから本当に大変だった。
もみあげとかえり足とか、髪をめくらないと気がつかないような場所に卵産むんだよね。
根気よく頭チェックして専用シャンプーとクシを使ってれば必ずいなくなるので、頑張って。+78
-1
-
73. 匿名 2019/03/29(金) 13:36:17
主さんあまり気に病まないでね。+42
-1
-
74. 匿名 2019/03/29(金) 13:38:44
>>70
おじさんは安風俗での毛ジラミに注意してね
+23
-0
-
75. 匿名 2019/03/29(金) 13:39:19
>>69
出席停止になんてならないよ。
ただ保育園に言った方がいいと思うけどね。病院の先生に止められたなら悩むけど。
誰かが言わないと止まらない気がする。
+96
-1
-
76. 匿名 2019/03/29(金) 13:41:35
シラミっていうくらいだから白いのかと思ってたら茶色かった。
そしてものすごく速く動く。
すれ違うだけで移ると聞いたよ。+57
-2
-
77. 匿名 2019/03/29(金) 13:42:15
>>69
保育園よりプールで移ってきた可能性が高そうだけど、保育園には報告した方がいいと思うよ。
お昼寝で移るよ。
保育園側も対策とると思う。頭離して寝せるとか布団乾燥業者呼んだり。+67
-0
-
78. 匿名 2019/03/29(金) 13:53:13
>>69
元保育士だけど、頭ジラミが出たらお昼寝布団を離して敷いたり(頭ジラミになった子だけでなく全員の布団に距離を置く)、保護者に注意喚起したりしなきゃだから言ってくれないと困ると思うよ+96
-1
-
79. 匿名 2019/03/29(金) 13:53:21
>>69
感染予防の為に保育園側には言った方がいいと思う。保育園側だって◯◯ちゃんがシラミだから~なんて他の保護者に伝わるような事はしないよ。ただ、保育園内でシラミが流行っています。ご家庭で今一度確認をお願いしますってお知らせする義務がある。+80
-0
-
80. 匿名 2019/03/29(金) 13:56:23
頭あまり書いてなくてももらってる可能性ある
昨年試しに子どもの髪をすいたらいてビビった
ソッコー薬買いに行った+7
-0
-
81. 匿名 2019/03/29(金) 13:58:02
プールや学校でうつるよね。私も息子が学校でもらってきてこれは誰のせいでもないと学校の保護者会で説明がありました。
母子家庭の子が(母はパチンカス)育児ネグレストっぽい。お風呂も入っていないらしくフケだらけ。ぴょんと跳ねたのを見たと噂になってた。
それで女の子たちがいじめて発覚し、アタマジラミは誰のせいでもない!とその子のために言われましたが.....病院にかかると髪の毛を切らないとだめらしく坊主になりました。
女の子だから大変ですよね.....早く良くなるといいですね🙇♂️+16
-3
-
82. 匿名 2019/03/29(金) 13:59:51
出席停止にはならないけど、保育園には言わなきゃいけないよ。感染広がるし、我が子が再感染なんてこともあり得る。+25
-0
-
83. 匿名 2019/03/29(金) 14:00:20
皇族に嫁がれた方も多い某お嬢様学校でも、毎年シラミは出ます。清潔にしてても感染します。
公園の土遊びをする幼少期は感染りやすいですね。
毎日の念入りにブラッシングと
スミスリンがいいですよ。+61
-1
-
84. 匿名 2019/03/29(金) 14:00:53
たまごなのか頭皮の油の塊なのかわからない時ある+23
-0
-
85. 匿名 2019/03/29(金) 14:01:01
自分が小学生の時になりました。
シャンプーとか櫛とか知らなかったみたいで母が毎日たまごをとってくれてました。
大変だっただろうな。+14
-0
-
86. 匿名 2019/03/29(金) 14:03:33
>>41
毛根みたいなとこにいて出たり入ったりしてる
ヘェ〜+9
-1
-
87. 匿名 2019/03/29(金) 14:06:10
小学一年生の時になりました。
担任の先生が見つけて親に連絡してくれました。他の子に気づかれる事もいじめられることもありませんでした。やさしい先生には感謝しています。
頭がかゆくなります。今思うとフケが出てました。薬局の薬で治ります。+46
-0
-
88. 匿名 2019/03/29(金) 14:06:47
集団生活してると誰もかかる可能性あるよ
うちも長男が去年なってクラス半分以上シラミだった+28
-0
-
89. 匿名 2019/03/29(金) 14:08:44
>>69
え、言わなきゃいけないよね。非常識すぎない?そもそも2ヶ月も気付かないとかあり得ないし。普段から不潔にしてるんじゃないの?+12
-13
-
90. 匿名 2019/03/29(金) 14:20:35
シャンプー高くてびっくりするけど、それが一番きく+17
-2
-
91. 匿名 2019/03/29(金) 14:23:57
25年前、幼稚園のときだけど流行ってさ私はおしりまであった髪の毛をベリーベリーショートにさせられたなぁ。でも少しでもきった方がいいんじゃないかな?お手入れ大変だよ。+38
-0
-
92. 匿名 2019/03/29(金) 14:26:47
日本では絶滅に近づけたアタマジラミ、海外旅行ブームから日本に持ち込まれて復活したとかで、今は普通にいるよ。
不潔にしてて自然とわくのではなく、集団生活やプール・温泉のロッカーなどでうつる。同じゲーム機やスマホを覗き込んで髪の毛が触れあってもうつる。同じ布団で寝ていれば子から大人へもうつる。
スミスリンシャンプーと目の細かいクシ(シャンプー付属の物は目が荒いので注意)併用をおすすめします。
+33
-0
-
93. 匿名 2019/03/29(金) 14:28:52
私も小学生のとき、修学旅行でうつされました。尋常じゃない痒みだったのですぐ病院に行きました。1週間ぐらい専用のシャンプーを使ったらすっかり治りました。
まさかシラミなんて私も親も思わなかったので、もし子供が頭の痒みを訴えていたら早めに病院に行った方がいいですよ!+16
-1
-
94. 匿名 2019/03/29(金) 14:32:49
私も小学1年生の時になりました。
あまりの痒さに今でも覚えてる。
うちの親は毒親っぽいところがあって、
シャンプーを一週間に2回しかさせてもらえなかった。
頭が痒い!と訴えても、明日シャンプーする日だから!と言われ、我慢するしかなく痒すぎて泣いた。
親の考えでは、シャンプーは毎日するもんじゃない。3日に一回で十分という考えだった。
結局次の日シラミだって分かったけど、もっと早く対処してほしかったよ。+56
-0
-
95. 匿名 2019/03/29(金) 14:43:01
小学生の時になりました~(*_*;
恥ずかしくて誰にも言ってない(笑)
とりあえず髪の毛切って、毎日薬品を頭に散布して櫛でといていつのまにか治った記憶…
美容師さんが可哀想ねって母親が言ってたの忘れない+5
-0
-
96. 匿名 2019/03/29(金) 14:43:51
>>50
私の仕事増やしやがって!って事なんだと予想します+16
-0
-
97. 匿名 2019/03/29(金) 14:44:16
>>92ですが追記
子が数年前にもらってきました
感染場所は健康ランドのロッカーと推測されます
ネットで対処方法を調べてやったこと
・寝具類は毎日洗濯乾燥、布団は掃除機かけまくり
・帽子、ぬいぐるみはそれぞれゴミ袋に入れて日の当たる場所に数日放置(アタマジラミは人間の頭から離れると生きていけないというので)
・決められた周期でシャンプー、こまめに金属コームでチェック(セミロングの自分にもうつっていたので大変でした…)
これをやって一週間くらいで落ち着きました
プールの時期だったので学校に連絡を入れましたが、お知らせのプリント等は配布されませんでした+8
-0
-
98. 匿名 2019/03/29(金) 14:48:48
いつの時代もあるんだねー。
私の子供もなった。
女の子になりやすいから息子さんは大丈夫でしょ。
って言うか短髪にすれば済む話。+0
-3
-
99. 匿名 2019/03/29(金) 14:49:59
>>95
結局、誰が言ったの+6
-2
-
100. 匿名 2019/03/29(金) 14:52:59
>>98
うち息子がもらってきたよ
もともと短髪だったけど駆除しやすくするためにさらにカットした
女の子は髪の毛切ることに抵抗ある場合も多いから、親がちょっと根気よくやれば肩くらいまでなら切らずに対処できると思う+5
-1
-
101. 匿名 2019/03/29(金) 14:59:04
怖いですよね、専用のシャンプーとくしでとかせばだいと思います。うちは念のためバルサンも炊きました。
早く収まるといいですね。+1
-0
-
102. 匿名 2019/03/29(金) 14:59:45
保育園てお昼寝あるから貰ってきたことあったよ
こればかりは仕方ない 1人なるとやっぱりうつるよね
それ用の薬局で買ったシャンプーして枕カバーや布団カバー洗えば治る+12
-0
-
103. 匿名 2019/03/29(金) 15:02:58
>>89
伝えた方がいいのは同意
ただシラミは簡単に飛びうつりすぐに卵産み付けるし、その卵は接着剤並みにガッチリ貼り付けられてるから普段きちんとシャンプーしてるくらいじゃ取れないよ。清潔にしてるかどうかは実は無関係
髪一本レベルのすごく細かい専用の櫛で削ぎ取るのはそのため+35
-0
-
104. 匿名 2019/03/29(金) 15:05:08
マイナス覚悟で
子供が小さいときシラミをもらってきて、ドラッグストアーでシラミ用の商品を購入して試したんだけど、いつまでたっても完全死滅せず・・・
(勿論、毎日寝具も熱湯消毒)
ママ友に相談したら「カラーで一発だよ」と言われて、可哀想だけど仕方なくカラー剤で黒染めしました。
見事一発で死滅。
市販のカラー剤ってシラミ殺すほど強いと実感しました。
シラミ用品が効かない方は、ちょっと可哀想だけどカラー剤という方法もあるので
頭の片隅にでも置いといてください+89
-1
-
105. 匿名 2019/03/29(金) 15:07:05
>>104
毒をもって毒を制す、みたいな荒療治だね
かといってマイナスはつけないよ
早期発見のためにも金属コームの常備がいいと思うな+65
-1
-
106. 匿名 2019/03/29(金) 15:38:41
あのシャンプーで一ヶ月ぐらい洗ってから皮膚科に来るように言われた。卵がなかなか取れないから見つける度に切ってたよ。
幼稚園って多いんだね+0
-0
-
107. 匿名 2019/03/29(金) 15:48:32
主さん!保育園にはすぐ伝えましょう。出席停止にはなりません。伝えないと他のお子さんにうつってしまいます。
園によって対応は変わりますが、私の園ではシラミの子の布団は毎日帽子とシーツとパジャマ持ち帰り、シーツとった布団は専用の袋に密閉して保管してました。ちょっと面倒ですが、出席停止にはならないので安心してください。
でも必ず伝えて!!!!+19
-0
-
108. 匿名 2019/03/29(金) 16:06:39
>>69
弟くんはできれば坊主にした方が楽だよ。髪の毛があると移るから。+6
-0
-
109. 匿名 2019/03/29(金) 16:10:23
娘が幼稚園で流行ってて、うつりました。
ちょうど夏休み前に胃腸風邪で休んでて、お風呂に入れなかった日が1日あって、次の日何気なく頭を見たら、小さい虫を見つけてびっくり!
すぐ見つけることができたから、1週間くらいで完全にいなくなったけど、毎日30分くらい「エッグハント」と称してたまごを探して髪を切って取り除きました。
虫は見つけられなくても、たまごが次々見つかるんですよね。
皮膚科に行ったら、シャンプーもらえました。その前にドラックストアで買ったんだけど、高かった。櫛もアマゾンで買ったけど、結局使わずに終わりました。+5
-0
-
110. 匿名 2019/03/29(金) 16:21:09
今小学生ですが普通に夏にもらってきましたよ。たくさんいると思う。
私はシラミシャンプーで説明書通りとりました。後洗った後まだ卵が着いていたので念入りに指で取りました。
シーツ乾燥とかしてないです。1歳児がいますが感染なし、家族全部感染なし。
虫を見た時の衝撃は半端なかったです。+29
-0
-
111. 匿名 2019/03/29(金) 16:21:49
>>104
カラー剤のアレルギーだけ気をつけてあげないとね
+20
-0
-
112. 匿名 2019/03/29(金) 16:32:25
低学年です。昨年にシラミがあって担任に伝えたら既にクラスで何人か出てるって言ってたけどお便りなかったよ。本人も公言しないよう言われた。イジメの元になったり、犯人探ししたがるお母さんがいるからって。学校側で把握して対策してくれてはいるみたい
流行ってるなら移る前に知りたかった気持ちもあったけど完全には防げないだろうし先生の言うこともわかるし。難しいね+42
-1
-
113. 匿名 2019/03/29(金) 16:37:17
昔髪の毛に静電気でつくのか透明?白っぽい毛?の短いのがいっぱい付いてて、これを親がシラミだと思ってシラミシャンプーとか毎日させられてた。
結果ただのゴミ?だったんだけど、多分あのシャンプーのせいですごく髪が傷んだ
チリチリゴワゴワで、茶髪みたいになってたし+4
-1
-
114. 匿名 2019/03/29(金) 16:38:30
うちの娘(小学生)も去年なりました
シャンプーは毎晩親がしていたので油断してました
初期だったのか痒みもなく、卵の数もそんなに多くなく、ひたすらツツーと爪で取り除き、薬局でスミスリン買って指示通り使って、さらに寝る時はタオル地の帽子を被せて広がらないようにしました
枕カバーとシーツは毎日洗う前に熱湯に漬け置きしてから洗濯
椿油が効くと聞いて乾かした髪には毎晩(洗い流さないトリートメント)椿オイルも
完全にいなくなるまで1週間〜
まさか自分の子がこの時代に!とショックでしたが、周りにうつしちゃいけない!と
学校(保健室)に報告したら、毎年何人もいるので大丈夫ですよ〜、時期になったら保健だよりでも注意喚起します
程度でした
体育のマットかな?と思ってます
うちは毎朝私が髪を結んでるので、発見が早かったと思うけど
シャンプーも髪も自分で出来る子だと親は気付かないだろうなー、と怖くなりました
長くなりましたが、参考までに…+28
-0
-
115. 匿名 2019/03/29(金) 16:52:56
シラミって定期的に流行して子供がもらってくるから恐怖だわ
家族全員がスミスリンやらないと意味ないから、3000円を二本も買わなきゃならない
美容師の友人も大人でもたまにいるって言ってた
よっぽど痒くならない限り自分では気づかないよね
キッザニアで不織布の袋を被って帽子するけど、シラミ対策なんだよねえ
あぁ…あの虫の姿はトラウマ
+31
-0
-
116. 匿名 2019/03/29(金) 16:58:36
保育園でもらってきて皮膚科受診したら昭和ならわかるけど今どきなる子いるんだってバカにされた…そのお医者さんはテレビでも有名な人らしいけど、偏見が酷くてムカついた。2度とその病院には行かない。+32
-2
-
117. 匿名 2019/03/29(金) 17:05:02
>>104娘の違うクラスにカラーしてる子が7人いて変だなあと思ったらそんなことがあったんですね....。+2
-7
-
118. 匿名 2019/03/29(金) 17:08:01
>>18うちもプールで調整薬局で取り寄せて、シャンプーしたよ。目の細かい櫛で髪の毛すいて挙げてね。+3
-0
-
119. 匿名 2019/03/29(金) 17:22:52
小学生の時プールの時期になったなぁ
伸ばしてた髪をバッサリ切られてショックだった+1
-0
-
120. 匿名 2019/03/29(金) 17:25:28
シラミ系の虫は、体毛やまつ毛にも寄生するから、他の部位も気をつけて見てね+6
-2
-
121. 匿名 2019/03/29(金) 17:26:36
うちはこのセットで退治できました!セットで5000円くらいです。繰り返し使えるので結果安上がりだと思います。
左の電動櫛で成虫メインにやっつけて、右のコームでたまご退治。+17
-0
-
122. 匿名 2019/03/29(金) 17:36:28
>>103
清潔(不潔)にしてるからシラミになるとかならないじゃなくて普段から清潔にしてないから子供がシラミになってても気付かなかったんじゃない?って事。+3
-8
-
123. 匿名 2019/03/29(金) 17:45:02
小学校からシラミ流行の手紙もらって一週間後にシラミを発見しました。
膝に座っていた次男の頭に虫みたいなものが!そういえばシラミかも!長男チェック、シラミ!シャンプー買いに!ええ?3000円もするの?ギャー!と、ドタバタでした。
寝具を熱湯消毒してシャンプー&クシで根気よくケアして治しました。+15
-0
-
124. 匿名 2019/03/29(金) 18:03:13
スミスリンシャンプーで記載通りにシャンプーしてね!
バスマットとか、寝具も、毎日洗濯してください。
ここで注意!
熱湯に、つけてから洗濯しないと、水では死にません。
すぐに感染するよね。
でもスミスリンシャンプーしたらよくなるよ!+4
-0
-
125. 匿名 2019/03/29(金) 18:33:39
虫刺されみたいなもんだよ、シラミは。清潔とか関係ない。シラミだもん(笑)そんなの選ばず近くに髪の毛あればどんどん乗り移ってくよ(笑)+13
-1
-
126. 匿名 2019/03/29(金) 18:41:07
主です。
息子もクロでした。旦那は今のところ見た目には居ないようです。
言われるまで、ただのフケと思っていました。
本当に情けないです。
寝具を熱湯消毒とはシーツなどの大物はどうされましたか?
毛布などは?
今外壁工事で、ベランダが使用できません…辛いです。+8
-2
-
127. 匿名 2019/03/29(金) 18:47:49
>>126
ちょっと面倒ですがコインランドリーがいいかな?+16
-2
-
128. 匿名 2019/03/29(金) 18:50:08
シーツはお湯を張った浴槽に入れてヤカンで熱湯を足すとか?
家庭のお風呂って60度まで上げられたっけか
うちは洗濯後に乾燥機を長めに回しました
リンク先画像注意
シラミ対策専門 あたまじらみ.com | しらみについて:しらみに関するQ&Awww.atamajirami.comしらみって何?ノミや毛じらみとの違いは?しらみはどのくらい生きているの?しらみはプールやお風呂で死なないの?しらみの卵って簡単に見つけられる?
+5
-0
-
129. 匿名 2019/03/29(金) 18:55:19
私小さい頃親の仕事の都合で外国に住んでた時
貧富の差すごいところだから、お風呂一週間に一回しか入らない子と同じ班でたまに一緒に遊ぶこともあって、3回くらいうつされたー。
で、母はお薬使うの怖いからって、
風呂で何時間もかけて全部とってつぶしてくれたよー。小学校3年とかだったらかゆい!とか言ってる記憶ないけど、健康診断で発覚したみたい。
+6
-0
-
130. 匿名 2019/03/29(金) 19:03:34
知り合いの娘も保育園でシラミもらってた。
普段から不潔な洋服だし、かなりひいた+0
-9
-
131. 匿名 2019/03/29(金) 19:16:48
うちも低学年の娘がなって妹にもうつっててビックリしたけど、レビューとか見て卵も成虫も同時に駆除できる専用のクシで毎日お風呂上がりに乾かしてからといてたら1週間もたたないうちに治まりました。シャンプー使わなかったけど治りましたよ!
それからはまたもらってくるのが恐くてドライヤーしてる時に必ずチェックするようにしてます!+7
-0
-
132. 匿名 2019/03/29(金) 19:27:48
昔妹がなって髪めくると白い卵がうじゃうじゃ~ってついてるのがゾワゾワした。+6
-1
-
133. 匿名 2019/03/29(金) 19:35:16
>>69
いや、保育園には報告すべきでしょう?
なんか主さん、自分と自分の子供のことばっかりじゃない?
+12
-0
-
134. 匿名 2019/03/29(金) 20:10:36
>>116
えっ、そんな医師いるの??
他の病院へ行った方がいいわ。
皮膚科なら頭シラミや水イボなどは園児や小学生の患者、普通に受診するよ。+9
-0
-
135. 匿名 2019/03/29(金) 20:18:19
>>126
私は湯船にシーツを入れてやかんや大鍋で沸かしたお湯をかけてました。
いっぺんにはできないので、ひとりずつ分をやってましたね。
ガス代は凄かったです・・・
オキシクリーンとかで、殺菌消毒みたいなことできないんですかね?
できるのなら、だいぶ楽ですよね+3
-0
-
136. 匿名 2019/03/29(金) 20:28:37
うちの子も今年なったよ。
色んな国の人がいる幼稚園なんだけど、旧正月明けは毎年シラミが流行る!
シャンプーと櫛ですぐよくなったよ。
でももうなりたくないから、天然成分の予防用のシャンプーとスプレー買った。日頃からケアしとこうと思う+6
-0
-
137. 匿名 2019/03/29(金) 20:30:12
>>126
乾燥機30分かけたら死ぬみたいです。
うちの息子もなったとき寝具なども毎朝乾燥機かけて対応してたよー。+5
-0
-
138. 匿名 2019/03/29(金) 20:31:55
いや
不潔にしていたわけでなく、これ感染症とおなじだから、誰が持っていると、保育園、小学校で流行るよ。
保育園で蔓延した。保育園ではお昼寝するからね。
それで頭がくっついたりして次々移る。
次は小学校で。
運動会の練習の時、赤白帽子を一箱に保管していて、誰かが持っていたため、帽子から皆に感染。
帽子の一斉保管は止めて、各々で保管するようになった。
とにかく、子供が集まるところでは必ず発生しているみたいです。
逆に今は増えているようですね。
やっぱり…………
地域にもよりますが、貧困な悪環境で育つ子供が多くなったせいだと思います+4
-5
-
139. 匿名 2019/03/29(金) 20:43:21
大人なら市販のカラー剤で居なくなるって見たよ!卵の状態じゃ意味ないけど。
+2
-0
-
140. 匿名 2019/03/29(金) 20:43:28
>>138
>不潔にしていたわけでなく、これ感染症とおなじだから
>貧困な悪環境で育つ子供が多くなったせいだと思います
どっちw+16
-0
-
141. 匿名 2019/03/29(金) 20:50:48
>>140
貧困な悪環境で育つ子供が増えたから
アタマジラミが発生しやすくなった。
それが保育園などで健全な家庭で育つ子供にまで感染する…………という意味じゃない?
+3
-5
-
142. 匿名 2019/03/29(金) 21:17:57
主です。
スミスリンやりました。
付属のコームでは、一度に取れないんですね。
金属のコームを買おうと思います。
保育園には報告しました。
時々そういう子は居たようで、今回は誰にもうつしていないとの事でした。
地道に対処しようと思います。
無知は恥ずかしいなと思いました。+8
-2
-
143. 匿名 2019/03/29(金) 21:22:38
>>142
電撃コームがおすすめ
とかすだけでバチバチとシラミを殺してくれる
あと、できたらなんだけど、可能な限り髪の毛は短くした方が早く退治できるよ+9
-0
-
144. 匿名 2019/03/29(金) 21:28:57
昔うちの娘がなった時はスミスリンして髪の毛一本一本根元から切ったよ。びっしり付いてる子は切れないかもだけど。
どうもあの卵が汚くて我慢ならんかった。まだ小さかったからぴょんぴょん毛がはねてもすぐ伸びるから。
+4
-0
-
145. 匿名 2019/03/29(金) 21:39:13
うちも娘が4歳の時になったよー
保育園で流行ってました…
うちはシラミの部分を躊躇なくハサミで切り、シャンプー使って直しました。
でも長い戦いだったな…+4
-0
-
146. 匿名 2019/03/29(金) 21:48:39
昔の子供たちが問答無用で坊主andおカッパだったのはたぶんシラミ対策なんだろうね+4
-0
-
147. 匿名 2019/03/29(金) 22:10:34
アタマジラミ自体は幼稚園でも小学校でも流行ったりするから仕方ないと思うけど2ヶ月も気付かないものなの?痒がったりしない?+7
-0
-
148. 匿名 2019/03/29(金) 22:12:31
>>126
お風呂の浴槽につけたらどうかな?大きめのバケツがあればいいけどね。+0
-0
-
149. 匿名 2019/03/29(金) 22:19:51
2ヶ月も放置してたら移しまくってるのでは?
家族間は特にタオル同じの使う事もあるし
こまめにくしで卵とってあげて
専用のシャンプーすれば大丈夫+1
-0
-
150. 匿名 2019/03/29(金) 22:24:45
30年前インストラクターをしてたスイミングスクールでは毎回プールに入ると前に頭ジラミのチェックをしてました。
髪の毛一本に卵を産み付けた時は白色
なのでフケと間違えるのです。
ふ化すると茶色になります。
虫が動いてます。
その子の親に伝える時
兄妹や親も、その場チェックすると
家族全員頭ジラミでした。
1人が治っても家族に居ると
又移ります。
その子が使用したロッカーを
スミスリンで消毒をし24時間封鎖。
今のスイミングスクールで頭ジラミの
チェックはしてないと思います。
その子やロッカーから感染し放題。
保育園のお昼寝で使う毛布
からも移ります。
+8
-0
-
151. 匿名 2019/03/29(金) 22:48:02
なるまでは無知だから、不衛生的に思うんですよね。
違うんです。どんなに清潔にしてたって、うつる時はうつるんです。虫除けスプレーしてても蚊に喰われることあるでしょう?一緒です。
櫛が効果的です。
シャンプーは成虫しかやっつけられません。
シャンプーで一回駆除した後は、ひたすら櫛で卵をやっつけるのです!!
卵を孵化させなければ勝ち!!
頑張って下さい。+19
-0
-
152. 匿名 2019/03/29(金) 22:59:10
美容室で働いています。前にフィリピンから来たばかりの方が頭ジラミをもっていて美容室騒然としました。その後も外国の方が何人か、、外国人の方が増えてきているのも、アタマジラミが増えてきている原因の1つかと思います、、+24
-0
-
153. 匿名 2019/03/29(金) 23:04:34
保育園で子供2回なったよ
スミスリンシャンプーが効果的
昼寝布団も毎日持って帰ってアイロンがけしたりした
+3
-0
-
154. 匿名 2019/03/29(金) 23:05:36
布団というか枕カバーとシーツね
めんどくさかった+0
-0
-
155. 匿名 2019/03/29(金) 23:34:25
うちの兄弟がなった時は、髪の毛が細くて元々茶色いからかスミスリン使ってたら更に茶色くなってしまった。
しかもスミスリンは確か卵には効かないんだよね、だから孵化した虫から順番に殺していかなきゃいけないから時間かかる。
もうコメに出てるけどニットフリーコームが凄くいいですよ!虫も卵も一網打尽で数日で落ち着くからマジオススメ。+5
-0
-
156. 匿名 2019/03/29(金) 23:39:25
息子が年長組の時に感染しました。
ここ最近やたらと頭を激しくボリボリ掻いているな、とは思っていた。
お風呂あがりの息子の頭にドライヤーをかけていたら、何かかがモゾモゾ動いたのでよくみてみると、茶色い虫が2匹慌てて動いていました。
成虫を発見してから約4時間、頭髪を隈無く見て、付着している卵は取り除いて潰しました。
翌日から髪を短めにし、スミスリンシャンプーとで駆除しました。
先に卵を殆んど除去したので、それから成虫が孵化することなくすぐおさまりました。+5
-0
-
157. 匿名 2019/03/29(金) 23:53:14
小学生の時になったことある。
アタマジラミに気づいたのが
担任の先生で、母親からは、あんたがちゃんと
頭洗わないからよと怒られた(T ^ T)
+2
-0
-
158. 匿名 2019/03/30(土) 00:06:47
最近はアジア系移民の子供が保育園幼稚園にいるから、以前よりそういうのは増えたと思うよ。
親は途上国生まれ途上国育ちでしょ、衛生観念が日本の保健センターの望むレベルを満たしてない。+10
-1
-
159. 匿名 2019/03/30(土) 00:12:21
小学生の時になったことある。
アタマジラミに気づいたのが
担任の先生で、母親からは、あんたがちゃんと
頭洗わないからよと怒られた(T ^ T)
+3
-1
-
160. 匿名 2019/03/30(土) 00:14:34
アラフォーですが小学生の時に、
教室で一人一人チェックされ
担任からシラミを指摘され
私と男子一名がそれ以来いじめの対象に。
卒業し中学生になっても一部の男子から
シラミ! 不潔!と虐められ続けました。
大人になってデリカシー、配慮のない担任の
せいで辛い思いをしたと思います。
今の時代もあるなんて驚きですが
子供は気がけてあげようと思います。
+18
-0
-
161. 匿名 2019/03/30(土) 00:20:29
子供が何年か前にシラミがいて、スミスリンシャンプーと、クシで撃退した。
ヤレヤレと思っていたら、半年もしないうちにまたシラミがいて、激昂しました。
かなりクラスではやっていたらしく、もう一周してくるとは…。
スミスリンシャンプーは、シラミの成虫を退治します。
卵は、シャンプーでは死にません。卵の殻が、薬液を通さないんですかねー。
卵は専用の金属の細かい櫛で髪をとかして、取り除きます。
この時に、クシをとおすたびにガムテープで掃除します。
面倒だけど、クシについた卵をガムテープの粘着でキャッチできるし、取れた卵の量とか確認できますよ。
卵が孵化して成虫になったら、大量の卵を生み出しますよ。
卵を取り除いて、シラミを成虫にさせないことが大事です。
長い戦いになるかと思いますが、頑張って。
フケは、頭をサワサワすれば落ちます。
卵は、サワサワしても落ちません。これが見分け方かな(笑)+9
-0
-
162. 匿名 2019/03/30(土) 01:06:08
小6のときに2度なりました。
母がこまめに見てくれくれて、専門のシャンプーもしました。
そして細かいくしで髪の毛をといでいました。そのくしも使用後は熱湯消毒
使用したタオルやまくらは常に消毒して洗濯の天日干しをしっかり行ってくれました。
母親に感謝!
あの時は異常に痒かった記憶が今でも忘れられないです(´-ω-`)+6
-0
-
163. 匿名 2019/03/30(土) 01:06:57
毎年、子供の小学校で夏場になると、手紙くるわ、シラミの。
で、この四月からは給食の帽子が、個人購入のになるって。意外に今の時代でも、多いもんなのね+4
-0
-
164. 匿名 2019/03/30(土) 01:43:08
ま…シラミは仕方無いよ~。
遊んでればぴょいぴょい跳んで来るしね。+0
-0
-
165. 匿名 2019/03/30(土) 01:48:17
最初はショックだったししつけ不足かと落ち込んだけど全然余裕でもらってくるから気にしなくて大丈夫
専用クシで数日に1回しっかり取って、枕やタオルを細かく変えたら2週間ほどでいなくなりました
髪長いとなかなかの労力です+4
-0
-
166. 匿名 2019/03/30(土) 02:06:54
いまアラフォーやけど
小学生の時に
クラスメイトの貧乏な女の子からうつされました。
母、姉にもうつって
お母さんがパウダーを薬局から買って振りかけ
てくれてなくなりました。
後日、発生源の女の子は保健室に呼ばれ
パウダーふりかけてながされてました。+6
-0
-
167. 匿名 2019/03/30(土) 02:23:46
>>35
アメリカにいたんだけど、年中シラミ流行ってました。
まず海外の人は毎日髪洗わないし、縮れ毛はシラミが住みやすい、上着も一カ所にまとめて置くから移り放題。
ティートゥリーのミストで髪の毛スースーさせたり、シャンプーにティートゥリーオイル入れてたけど、効果あるのか凄く微妙。+5
-0
-
168. 匿名 2019/03/30(土) 02:44:55
アラフォーです
自分の経験談だけど保育園のプールで流行っていたよ。
私は謎の粉を(名前覚えてない)頭にかけられてた
+3
-0
-
169. 匿名 2019/03/30(土) 03:00:58
ショックでしたね。
ウチも子ども2人が2回貰ってきました。
1回目は保育園のとき、2回目は小学生。
プールにも通ってたからそのせいかな?
スミスリンシャンプーと付属の櫛で根気よく卵を見つけて駆除しますが女の子で髪が長いし、バレエをやってたので短くはしたくなかったので卵がくっついてる髪は1本ずつ切ってしまいました。
卵は髪にペッタリくっついているので本当に取りにくい!あと家族全員でシャンプーしたほうがいいですよ!+3
-0
-
170. 匿名 2019/03/30(土) 09:30:21
うちの子もなりました。
子どもの頭を見て卵をハサミで切って、シーツや枕カバーや服は子どもだけ別に洗って乾燥機かけて、家族全員スミスリンシャンプー!で無事に退治できました。
うちの子はアトピーで頭皮も荒れることがあるからたまに頭皮チェックしており、それで早めにシラミに気付けたけど、そうじゃなければ気付かないかもなーと思いました。+3
-0
-
171. 匿名 2019/03/30(土) 10:00:24
うちの子達も貰ってきました
シラミ専用の櫛で子供達何時間も
かけて梳かして駆除しました
シャンプーは喘息の子には
使わない方がいいと聞いて
専用の櫛で頑張りました…
シラミの主は学校側も把握していて
親に話したそうですが何度話しても
そのままにしていたそうです+4
-0
-
172. 匿名 2019/03/30(土) 10:01:53
うちの子供達は、小学校上がってから、もらってくることが二度ありました。その都度専用シャンプーで、数回洗い。専用クシと、ヘアアイロンで対策してました。ある日、娘が「○◯ちゃん、頭に虫居るみたいなんだけど、ママがシャンプー高いから、買ってくれないんだって」と聞いて。びっくりした。確かに高いけど、買えよっ!+3
-0
-
173. 匿名 2019/03/30(土) 10:10:38
うちも幼稚園の時にもらってきた。私もうつった。
ネットで調べたら、シャンプーと酢を混ぜたので洗うといいってあったから、スミスリンを2日に1回にして、その間は酢のシャンプーで洗ってたよ、1週間毎日。
シャンプーつけたままシャワーキャップかぶって湯船につかって、出る前にシャンプーを落とす。
スミスリン付属の櫛でとかして、卵は頑張って取ってた。
これで撃退できた。
次の年は、隣のクラスでシラミ流行ってたみたい。+2
-0
-
174. 匿名 2019/03/30(土) 11:02:24
ウチの子も幼稚園で集団感染しました
シラミがわくだなんて考えてもいないと思うので、気付けないのは仕方ないと思います
ウチも園からのお知らせで、初めて疑って見てみて発覚しました
専用シャンプーも使ったのですが、シャンプーは成虫にしか効かないらしく、既に頭についている卵が孵化するまでシャンプーを続けなければならないため、アトピーの我が子には向かないと思い、地道に専用のクシで卵を取りました
他のお母さんは、子供が寝てから髪にコテを当てていたらすぐに駆除出来たと言っていました
家ではタオルを分け、洗濯も別にし、他の兄弟とは寝る部屋を分けました
私は上半身を起こし、頭が触れ合わないように子供の横のソファで寝ました+4
-0
-
175. 匿名 2019/03/30(土) 11:56:38
お母さん悪くないよ。
というか大したことないので、そんな落ち込む必要ないですよ。
うちは長男がマット運動の授業でもらってきたのに、痒みに鈍感な子で
うつされた下の子が痒いと気付いて発覚しました。
地肌なんかよーく見ないから子供本人が痒い言わないと親は分かりませんよ。
結局長男は頭に巨大に育ったのを飼っていましたがそれでも
痒いと言われれば、そういえば痒いかもねってくらいでした。
ちょっと高いけどくしみたいの買って、すぐ治りましたが、
またマット運動でもらってきました。
それでまたくしで退治しました。
くしはずっと使えるので買っておくといいです。
最期に言いますが、別に大したことないですよ、
自分を責めないでください。
+4
-1
-
176. 匿名 2019/03/30(土) 12:31:44
ドラッグストア勤務だけど、何年かごと流行る事ありますよ。保育園、幼稚園でうつるみたいです。マット運動、お昼寝等ありますしね。
驚く親御さんいますが不潔にしている訳てはないですから。
+3
-0
-
177. 匿名 2019/03/31(日) 15:56:39
2ヶ月も放置はまずい笑 布団にもすみついてるし、家族みんな感染してるような、、、+0
-0
-
178. 匿名 2019/04/02(火) 12:00:20
沖縄にいた時に子供達にシラミもらったよ。
保育園で流行ってました。
めちゃくちゃショックでシラミ用の櫛で1ぴきづつとりました。
シラミ用の櫛はシラミの卵も取ることができるし、シャンプーより櫛で取るのがよいです。
シャンプーはティートリーシャンプーにしてました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する