-
1. 匿名 2019/03/28(木) 19:20:34
声が大きいって何度も注意されるんですが、地声が大きいため気がつくとまた大きくなってるようです。会社の事務の子が私の声がうるさくて仕事に集中できないと言ってるみたいなんですが私も直せるなら直したいです(涙)どうしたらいいんでしょうか+43
-54
-
2. 匿名 2019/03/28(木) 19:21:09
マスクをする+73
-3
-
3. 匿名 2019/03/28(木) 19:21:32
上京してきた田舎者は、いつまでたっても声がでかくてうるさい。+95
-20
-
4. 匿名 2019/03/28(木) 19:21:33
小声でボソボソ喋るよりマシだよ+39
-65
-
5. 匿名 2019/03/28(木) 19:21:42
>>1
事務の子に耳栓プレゼントしてあげたら?
+11
-30
-
6. 匿名 2019/03/28(木) 19:21:53
元気があってよろしい。+19
-46
-
7. 匿名 2019/03/28(木) 19:22:01
飲むと余計大きくなる+48
-1
-
8. 匿名 2019/03/28(木) 19:22:05
耳悪いとか+125
-2
-
9. 匿名 2019/03/28(木) 19:22:24
もしかして、主耳が悪いんじゃない?+155
-5
-
10. 匿名 2019/03/28(木) 19:22:32
ハキハキ喋るようにしてるから声は大きいかも+8
-2
-
11. 匿名 2019/03/28(木) 19:22:50
看護師をしてますが、私も声が大きくてどこにいてもすぐわかると言われます。わざとじゃないです(´;ω;`)
もちろん夜勤帯や医師の説明時などは人一倍気をつけて声のボリュームを抑えてはいます。+62
-6
-
12. 匿名 2019/03/28(木) 19:23:01
声が小さいよりマシだよ
気になるなら既出のとおりマスクおすすめ+20
-33
-
13. 匿名 2019/03/28(木) 19:23:04
うるさい人嫌い出典:pbs.twimg.com
+93
-5
-
14. 匿名 2019/03/28(木) 19:23:07
+56
-1
-
15. 匿名 2019/03/28(木) 19:23:23
ギャルとか田舎の人とか目立ちたがりの人は声でかいよね
+103
-4
-
16. 匿名 2019/03/28(木) 19:23:58
声が大きいんじゃなくて、ぺラぺラよく喋ってるからじゃないの?
大きいだけではムカつかないよ+95
-5
-
17. 匿名 2019/03/28(木) 19:24:25
>>1
仕事に集中できない事務員さんは、あなたがお休みのときはガツガツ仕事するのかしら?
仕事が出来ない言い訳に、いいようにに使われてるだけでは?
その事で上司に注意されたの?+6
-22
-
18. 匿名 2019/03/28(木) 19:24:30
私もよく声が大きいって言われる(笑)
私自身、耳が悪いのかなんなのか人の話を聞き取りづらい事が多く、何度も聞き返すのも申し訳ない気持ちになるので
自分は1度で聞き取って貰えるように大きな声でハキハキと話すのを心がけてたらいつの間にか、めちゃくちゃ声でかい人になってしまった。+68
-6
-
19. 匿名 2019/03/28(木) 19:24:43
職場でそんなに常に喋りながら仕事するの? どういう時に声がでかくなるの?+72
-0
-
20. 匿名 2019/03/28(木) 19:24:45
場を読む。
声を出すところ抑えるところ。
TPOで。
少なからずうるさくてと言う意見があるのなら
治そうと努力するべきだと思います。+57
-0
-
21. 匿名 2019/03/28(木) 19:24:54
笑うときは気をつけたほうがいいかも。
声の大きな人の不意の笑い声って脳髄に響く。+68
-4
-
22. 匿名 2019/03/28(木) 19:25:02
私は大きさもだけど通る声みたい
かなり落としてても私の声だけよく通るらしい
+53
-1
-
23. 匿名 2019/03/28(木) 19:25:17
声が大きい人は裏表がなくて嫌いじゃないけどな。
たまに、他の人に話が丸聞こえになるけど良いのかな~?と、ヒヤヒヤする時もあるけど 笑
常に囁くようにしてみたらどうですか?
それで普通の人と同じくらいの大きさになるのかも。+7
-12
-
24. 匿名 2019/03/28(木) 19:25:18
いつも思うが小さいよりマシって意見は謎。普通が良いでしょ。なんで極端なの。+97
-5
-
25. 匿名 2019/03/28(木) 19:25:21
ばあちゃん耳が遠かったからどうしても声がデカくなるw+17
-0
-
26. 匿名 2019/03/28(木) 19:25:32
声うるさい人苦手だからわかるかも
いちいちリアクションがでかいんだよね
特に悪口やアピールの時に+71
-1
-
27. 匿名 2019/03/28(木) 19:25:54
>>16
それなら私語を慎みなさい!って注意されるのでは?
+1
-0
-
28. 匿名 2019/03/28(木) 19:26:02
私は簡単な耳の検査では問題無いのですが、詳しく調べると聞こえにくいです。
だからか声も大きくなるみたいで。
加えて響く声らしく。
気をつけて声を抑えようとすると、今度は「どうしたの?」って聞かれるし。なかなか難しいです。+7
-1
-
29. 匿名 2019/03/28(木) 19:26:04
声が大きい人って年寄りばかりだと思ってました。
私の周りには声の大きい若者はいない。
もうこれは意識してトーンを下げるしかないのでは。+9
-2
-
30. 匿名 2019/03/28(木) 19:26:04
>>18
(笑)って書いてる時点で空気読めなさそうね。
電車などででかい声で話さないでね。
たまにいるよ、会話がでかくてまる聞こえ。
+33
-3
-
31. 匿名 2019/03/28(木) 19:26:05
>>1
必要最低限以外は喋らない。
ペチャクチャ話してるのが煩いんでしょ?+30
-0
-
32. 匿名 2019/03/28(木) 19:26:12
よく通る声ってあるよね。
私は工場で働いてるから、周りは機械音とかですごくうるさいんだけれど私が誰かを呼べば1発でその人は気付いてくれる。
同じ声量でも、よく通る声と通らない声ってあるとも思う!+27
-1
-
33. 匿名 2019/03/28(木) 19:26:28
自覚して直せないって事は耳が悪いんでは+26
-0
-
34. 匿名 2019/03/28(木) 19:26:35
耳鼻科行ってみたら?+11
-0
-
35. 匿名 2019/03/28(木) 19:26:51
同じ事務だけど声の大きいおっさんがいる。
仕事に集中できないっていうよりストレスが溜まる。+38
-0
-
36. 匿名 2019/03/28(木) 19:27:02
>>24
禿同。
丁度いいを学ぶ。+2
-0
-
37. 匿名 2019/03/28(木) 19:27:14
主さん、失礼かもだけど耳掃除してますか
聞こえが悪いのかも、と思いました
+10
-2
-
38. 匿名 2019/03/28(木) 19:27:15
どんな仕事なんだろうね?
工場なら事務所まで声聞こえるって相当大きい声だよね?笑+1
-0
-
39. 匿名 2019/03/28(木) 19:27:23
逆に声が小さくて悩んでます
何度聞き直されたことか
滑舌も悪いし…+9
-1
-
40. 匿名 2019/03/28(木) 19:27:29
でかい声で相変わらず電話するやつ。
どこでも迷惑。
+14
-0
-
41. 匿名 2019/03/28(木) 19:27:30
電車とかでもいるよね。
集まってでかい声でおしゃべり。
中高生かよってくらいうるさい。
周りの迷惑考えてないんだなって思う。+27
-0
-
42. 匿名 2019/03/28(木) 19:27:46
>>39
もしかして?
中森明菜さんですか!?+3
-3
-
43. 匿名 2019/03/28(木) 19:27:57
耳の検査してみたら?+8
-0
-
44. 匿名 2019/03/28(木) 19:27:58
ジャイアン、、、+2
-0
-
45. 匿名 2019/03/28(木) 19:27:59
私も 声が大きいです
秘密話は 出来ません
+3
-3
-
46. 匿名 2019/03/28(木) 19:28:22
>>41
カフェでもいる。
カフェならいいと思うな。
限度があるだろう。+3
-4
-
47. 匿名 2019/03/28(木) 19:28:23
意識して出来るだけ小さい声で話すしかないですね。それでもうるさがられるならしょうがないですよね。
相手も耳栓するとかしてもらわないと。+1
-1
-
48. 匿名 2019/03/28(木) 19:28:29
必要な会話なら多少声が大きくても文句は言われないはず。うるさいなーって思うのはTPOを無視して聞こえてくる時。
声の大きさの問題だけじゃないのかも…と思う。+28
-0
-
49. 匿名 2019/03/28(木) 19:28:35
声は高い、よくとおると言われる
+5
-1
-
50. 匿名 2019/03/28(木) 19:28:47
関東のコンビニに並んでて
あざとしか聞こえないくらいの音量でお礼言う人多くて
聞こえないんじゃ?と思う。
試しに私も あざって言ってみたらバッチリ聞こえて恥ずかしかった+0
-0
-
51. 匿名 2019/03/28(木) 19:28:52
声は普通だけど、自分の屁で起きたことある+3
-1
-
52. 匿名 2019/03/28(木) 19:29:17
声質も関係あるかもね 通る声 響く声ってあるから
ボリュームと回数を抑えるしかないよね+7
-0
-
53. 匿名 2019/03/28(木) 19:29:46
>>1
私の母が、主さんと同じ。
耳が悪いのかもしれませんね。+3
-0
-
54. 匿名 2019/03/28(木) 19:29:49
兄弟の数が多くて騒がしい家庭で育ったせいか、地声がデカイ。
結婚して実家を離れたら人並みのボリュームになったけど、盆正月に実家の両親や兄弟が我が家に遊びに来てくれたら、めちゃくちゃ五月蠅い。+6
-0
-
55. 匿名 2019/03/28(木) 19:30:04
接客の仕事とかしたらいいかもね
介護とかにもむいてるかも
大きな声が出てしまうなら、それをいかせる仕事に就くのもありなのでは?+9
-1
-
56. 匿名 2019/03/28(木) 19:30:14
声が通らない私からすると
凄く羨ましいです。
大きい声が出る人を見ると
どうしたらあんなにはっきりと
話せるんだろうと気になります。+9
-0
-
57. 匿名 2019/03/28(木) 19:30:26
>>11
私も医療職ですが、一度他のスタッフと話していたら
相手の声が大きいというか、すごくキンキン声で廊下中に響いたことあり
病院は気分が悪い人が多いため、患者さんから注意されたことあります。
私じゃなくて相手なのにと声が大きい相手に若干イラっとした記憶が
あるので声が大きいのも場所によっては気を付けた方が・・+8
-0
-
58. 匿名 2019/03/28(木) 19:30:44
>>51
へー+1
-0
-
59. 匿名 2019/03/28(木) 19:32:03
>>56
腹式呼吸だと大きい声でるって聞いたよ
腹筋鍛えてみたら?+3
-0
-
60. 匿名 2019/03/28(木) 19:32:07
>>30
18ですが、職場での話というていでコメントをしました。
声がでかい人=どこでも大声を出す馬鹿
と思っておられるのかもしれませんが、私は場所や状況によっては声量を調整するし
言われなくてもそれくらいの常識は弁えてますよ。
+1
-6
-
61. 匿名 2019/03/28(木) 19:32:45
>>1
(涙)←直す気がないでしょ?
+18
-3
-
62. 匿名 2019/03/28(木) 19:32:56
接客業や工場作業ならまだ許せるけど、オフィスワークで声が大きすぎるのは直した方がいいね。
注意された直後は小さくできるんだよね?その時に「最適な声の大きさ」を自覚して意識してみては?
陸上選手がフォーム覚えるみたいな感じで…+18
-0
-
63. 匿名 2019/03/28(木) 19:33:47
声が大きくて通るのがコンプレックスだった私、教師が天職だった(笑)召集かけるの得意!+12
-0
-
64. 匿名 2019/03/28(木) 19:35:14
健康診断で聴覚検査するのには引っ掛かった事とか無いのかな?+0
-1
-
65. 匿名 2019/03/28(木) 19:36:13
少し低めに話すようにしたら?
金田朋子さんとか、松野明美さんのトーンだとうるさく感じませんか?+16
-0
-
66. 匿名 2019/03/28(木) 19:38:27
「よく声がとおるって言われる~」…って人、それって声がうるさいって遠回しに言われているんだと思う。声が大きい人、本当に苦手。+45
-0
-
67. 匿名 2019/03/28(木) 19:40:32
声がよく通るのかもね。
ママ友がすごく声通る。
居酒屋で私が何度も「スミマセーン!」と言っても無視されるから「代わりに呼んで」とお願いし、彼女がひと言「スミマセーン」と普通のボリュームで発すると、店員さんが一斉に振り向く。+10
-0
-
68. 匿名 2019/03/28(木) 19:40:37
デパ地下でバイトしてるけど、呼び込みするときに社員さんの声がデカすぎ…もう叫んでる感じほんとに。耳痛い+1
-3
-
69. 匿名 2019/03/28(木) 19:41:07
声でかい人って自分の声で耳が遠くなってるパターン結構ある
よく喋る人も喋る同士でグループになってる事が多いから、どんどん声が大きくなってて本当にうるさい+16
-0
-
70. 匿名 2019/03/28(木) 19:42:24
知り合いでものすごく声が大きい人がいる。その人が雑談するとものすごい音量になるので同僚から何度も注意されてたけど、直らなかったらしい。職場の人たち、本当にやめてください、って泣きながら何度も言ったらしいんだけど。
周りからそれだけ言われるということは、「声は小さいより大きい方がいい」というレベルではないんだと思う。+20
-0
-
71. 匿名 2019/03/28(木) 19:43:50
電話の会話が全部丸聞こえの人いるよね。+15
-0
-
72. 匿名 2019/03/28(木) 19:44:47
内緒話はしない方がいいですね。きっと聞かれてますよ。こわいこわい。+2
-1
-
73. 匿名 2019/03/28(木) 19:48:06
ボソボソ小さい声でしゃべる人は、周りに迷惑をかけまいとしてるのか、それがいいと思ってるんだろうけど、聞こえにくくて聞き直すとイラッとしてるって態度に出してくる人が経験上多くて、声が大きい人の方が私は話してて楽。+8
-7
-
74. 匿名 2019/03/28(木) 19:53:36
>>63
先生で声が通る人はとっても良いと思います!
幼稚園の担任の先生がとても通る声で、大きくて、お話やお知らせが聞きやすかった。
マイクで話しても他の先生との差がある。
マイクでも聞こえにくい先生はいるもの。
園児達もつられるのか、うちのクラスが園で一番声が大きいと感じた。+6
-0
-
75. 匿名 2019/03/28(木) 19:54:46
声楽家は喉を開いて歌うから声が通るし、舞台俳優はお腹から声を出す練習してる。
関西人に声が大きい人が多いのは関西弁を発音するのに喉の奥を開く必要があるかららしい。
逆に東北の人の声が小さいのは口先だけて話すから。つまり、奥の方を使わず口先だけで話すようにすればいいのかも。+6
-1
-
76. 匿名 2019/03/28(木) 19:59:46
地声が大きいなら全て小声で話せばよくない?
え?って聞き返された時だけ音量あげて
多分聞き返されないだろうけど+8
-0
-
77. 匿名 2019/03/28(木) 20:03:16
大きい声は緊急時や運動会あと山でヤッホーする時のみ!と心に刻んでください
仕事で必要な時もあるけれど、日常生活で大きい声を出す場面ってそんなにないよ?+10
-1
-
78. 匿名 2019/03/28(木) 20:04:02
何度もうるささを注意されてるのに直さない人は自己顕示欲が強いのかなと思ってしまう。
声が大きい人ってリアクションも無駄に大きいし。+15
-3
-
79. 匿名 2019/03/28(木) 20:04:19
小さい頃から地声が大きいってよく言われる。
外で話しててもテンションがあがると声が大きくなったり、喋りすぎることが多かった。
卒業式の寄せ書きに声が大きいって書かれることが多くて親から真剣に怒られた。
あまり大きな声で話すのはやめようと心がけるけどどうしても面白いこととかになると声が大きくなったりしていつも注意される。
後々になってわかったのは自分がADHD寄りの発達障害だったってこと。
衝動的に声が大きくなったり我慢ができないとかだって。
あと喫茶店とか混んだところで話をすると
雑音が頭の中にはいって聞き取りにくくなったりで
結局自分の声が大きくなったりするらしい。
原因がわかってよかったけど、
余計に辛くなった。
+12
-2
-
80. 匿名 2019/03/28(木) 20:05:05
声小さいよりマシとか言う人いるけどさ、迷惑してる人からしたら声小さい人の方がよっぽど良いと思う
避けられない不快な音ってマジでノイローゼになりそうになる+22
-5
-
81. 匿名 2019/03/28(木) 20:05:22
>>60
だめだ、自覚なさそう…+6
-3
-
82. 匿名 2019/03/28(木) 20:11:16
仕事中の私語が大きいなら注意されても仕方ないけど、仕事の話をしてるなら、ある程度は仕方ないと思うんだけどね
ある程度ではないから注意されてるんだろうか?
+4
-0
-
83. 匿名 2019/03/28(木) 20:12:28
家族が難聴で家族全員声がでかいので、もう直せない+0
-2
-
84. 匿名 2019/03/28(木) 20:32:57
聴力検査では異常なかったの?
耳遠い人声大きいよね。
そうじゃ無かったら訓練で声の調整具合のスキル手に入れるしかないよ。
とにかく主さん頑張れ!+1
-0
-
85. 匿名 2019/03/28(木) 20:37:27
主です。申請通って嬉しいです。
コールセンターなので喋らないわけにはいかないのですが、応対が終わったあとにもついつい同僚と今のお客さんさ~!とか、電話が鳴らないと夕飯の献立や親の介護の話をするのですがその時に声が大きくなるようです。井戸端会議って夢中になりますよね、そんな感じで・・・。本当に申し訳ないとは思うのですがオバチャンだから許してよって思いも半分あります。+2
-32
-
86. 匿名 2019/03/28(木) 20:41:09
>>85
はあ?ふざけてるの?
真面目にアドバイスして損した。+29
-2
-
87. 匿名 2019/03/28(木) 20:43:45
うちの旦那も本当に声でかい
電話だと声割れる
常に大声で喋ってるみたいに声でかい
コソコソ話で普通の人の声量ぐらい
2歳の息子も声でかい
義理家族もみんな叫ぶような喋り方だから遺伝かも。+6
-0
-
88. 匿名 2019/03/28(木) 20:48:39
>>1
職場でそんなにリラックスしてるの?
誰でも気を抜いた状態だと声が大きくなるよ
地声がでかいという自覚があるなら常に気を張ってください
耳元で内緒話を囁くつもりで喋ってもデカイと言われるなら
腹からではなく喉で喋るように心がけてみては?
声が小さく滑舌の悪い私がこの話し方なのでオススメ
非常に疲れるので喋る気も薄れ一石二鳥です+5
-0
-
89. 匿名 2019/03/28(木) 20:50:15
>>85
最悪+18
-2
-
90. 匿名 2019/03/28(木) 20:51:10
>>85
それ雑談じゃん。コールセンターだから話さないわけには〜って、顧客対応とムダ話を一緒にするな。
今のお客さんさー!って、個人情報扱ってる自覚ないんだね。全然悪いと思ってないじゃん。
あなたその仕事合ってないから辞めなよ。迷惑だよ。+32
-2
-
91. 匿名 2019/03/28(木) 20:54:59
>>85
それは注意されても仕方ないと思います。
私語でしょ。
職場で大声で井戸端会議されたらイライラする。
嫌いになると思う。+31
-1
-
92. 匿名 2019/03/28(木) 20:57:47
ミスしても、オバチャンだから仕方ないのーって反省しないタイプの人間だね。+12
-1
-
93. 匿名 2019/03/28(木) 21:02:47
電話の声がデカイと耳痛いから余計迷惑だわ
+7
-1
-
94. 匿名 2019/03/28(木) 21:13:25
うわ。
私もおばちゃんだけど嫌だー。+17
-0
-
95. 匿名 2019/03/28(木) 21:16:31
声が大きいのはしょうがないとしても仕事中の私語は本当に周りのストレスだから止めてください。
お金もらって働いてるんだから話したくても我慢、お昼の休憩時間や仕事の後に思う存分話してください。+25
-0
-
96. 匿名 2019/03/28(木) 21:22:42
地元の消化訓練で「火事だーー」と声を出したら周りの人がびっくりするくらい声がよく通ります
気を抜くと腹式呼吸で声が出てしまうので小さい声で話してます
仕事場では声が小さい、大きい声で話してと言われて困ります
+3
-1
-
97. 匿名 2019/03/28(木) 21:24:41
>>85
それは…声が大きいじゃなくて
無駄話の声が大きいから、ほかの仕事の人の迷惑になってるのでは?
主に電話が繋がってなくても、周りの人はお客様対応してるんだよね?+28
-0
-
98. 匿名 2019/03/28(木) 21:24:46
>>3
上京したことある田舎者ですが、声は小さいまま大きくなりませんでした+1
-0
-
99. 匿名 2019/03/28(木) 21:31:07
>>85
コールセンターで雑談の声でかいって、首になってもいいレベルの行いでは?+14
-0
-
100. 匿名 2019/03/28(木) 21:37:17
主です。
本当に悪いとは思っています。でも直らないんです(涙)仕事はちゃんとしてますし、声の大きさは注意されるけどクビとかは言われたことありません。+0
-21
-
101. 匿名 2019/03/28(木) 21:38:46
すみません、続けて主です💦
多分地声の大きさと独り言も事務の子をイラつかせるんだと自分で思っています。どちらも、つい・・・な癖なのでどうしたら直せるかわかりません。+1
-22
-
102. 匿名 2019/03/28(木) 21:40:10
仕事中は、対応中以外も話さないようにしたらどうですか?
普通そんなに私語しないですよ。+17
-0
-
103. 匿名 2019/03/28(木) 21:47:42
声小さくて聞き返されたり、舐められたりするから羨ましい。+0
-1
-
104. 匿名 2019/03/28(木) 21:50:33
>>100
声が大きいのを直せじゃなく
私語をヤメロと言われてるのに
そっちは直そうとはしないのね…+28
-0
-
105. 匿名 2019/03/28(木) 21:56:23
声が大きい人トピというよりは
私語や愚痴をやめられない人だ+20
-0
-
106. 匿名 2019/03/28(木) 22:05:59
小さくて通りが悪く、かつ低くてよく注意されるので私と足して二で割って欲しい+1
-0
-
107. 匿名 2019/03/28(木) 22:09:10
>>101
主さん、文章からすると性格も明るい人なんだろうけどさ。
迷惑がってるのは事務の子だけじゃないと思うよ。
目の前に貼り紙でもして気を付けるようにしなきゃ。+15
-0
-
108. 匿名 2019/03/28(木) 22:13:24
何の話してるの?
とにかくまずは仕事以外の話ならやめる。
静かにできないなら黙る。
仕事のことも要約して話まとめてから話す。小声、最短時間を意識する+9
-0
-
109. 匿名 2019/03/28(木) 22:16:02
>>101
最初の書き込みの時から思ってたけど、事務の子に対して「地声で仕方ないんだから許してよ!」って思ってるのヒシヒシ伝わるよ。
だって地声だから、オバちゃんだから、って言い訳して改善しようとしてないよね。
もし主に子供いたら、母親がそんなことで注意されてるの知られたら恥ずかしくない?+16
-0
-
110. 匿名 2019/03/28(木) 22:30:08
カフェにいる時と自宅に呼んだ時に同じ声量だとうるさく感じるから呼びたくない+2
-0
-
111. 匿名 2019/03/28(木) 22:40:08
とりあえず、ここまで読んで主さんは明るい人なんだろうなと思った。マイナスつけられまくりなのに強いw+5
-2
-
112. 匿名 2019/03/28(木) 22:50:16
主さん勤めてる職場のパートのおばちゃん達と全く同じだわ。
ひとりごとというかいちいち感嘆詞も大きいのでは?
「あらやだ!」「ちょっともう何よこれー!!」など。
ほんっと周りの迷惑だから口を慎んで下さい。+19
-0
-
113. 匿名 2019/03/28(木) 23:08:11
その場にふさわしくない声量で話す人は発達生姜いだとテレビで観たことがある。
+13
-0
-
114. 匿名 2019/03/28(木) 23:29:28
>>66
声張らなきゃいけない時に大きな通る声出せる人ってのもいるから、調整できる気がするけれど、子供の頃から大声で話してる癖があると結構むずかしいのかな。
俳優さんとかって、みんな話し声はそんなにでかくないよね。まぁボイストレーニングとか発声の練習してるプロではあるけど。+1
-0
-
115. 匿名 2019/03/28(木) 23:38:48
仕事している時は黙って仕事して下さい。+12
-0
-
116. 匿名 2019/03/28(木) 23:41:55
私は小声ではないけど、通りにくい声質で、すぐにエッ!?て言われるので、大きい声良いと思います!
うるさいレベルって鈴木奈々みたいな感じ?+0
-0
-
117. 匿名 2019/03/28(木) 23:46:02
私は、お局に怒られてから、抑えるように気をつけていますが、気づくと大きくなってしまいます。ハキハキ喋るようにしているだけなんですが…汗
難しいですよね。+1
-1
-
118. 匿名 2019/03/28(木) 23:59:08
クビの話が出たことないのは運がいいから。大きな理由なく解雇も難しいからね。
クレームが出ればそういう話になってもおかしくないよ。
電話が切れてないのを気づかずに横の人とお喋りしててクビになったオペレーターを知ってます。+12
-0
-
119. 匿名 2019/03/29(金) 00:33:10
通る声と声が大きいのは違うと思う。
声が大きい方が聞いていて不快に感じる。
声質も関係あるのかな。+11
-0
-
120. 匿名 2019/03/29(金) 00:35:04
うちの職場にもキンキン声の大きい声の女がいる…注意しても治らなかったらしい。
私語ではないが仕事の話がとにかく長くやかましい。ヒステリックな甲高い声で「えぇ〜!!」と言う回数が多く本当にブチ切れそう。話してばっかりで仕事進んでるのか謎な女+9
-0
-
121. 匿名 2019/03/29(金) 00:37:00
笑うとうるさいって冷たくよく怒られてた
どんよりしてるときには声出ないから毎日どんよりしてないといけないわ😒+0
-1
-
122. 匿名 2019/03/29(金) 01:56:40
主さんの事じゃないよ。全く気をつけない声デカい人に殺意わく。静かな店内、電車などでオマエの声だけ響いてるけど?な状態の時、何でボリューム抑えない?気づいてないのかな、煩すぎ+11
-0
-
123. 匿名 2019/03/29(金) 05:11:08
早口で大きい声の旦那と姑が話し合うと喧嘩しているように聞こえてソワソワする。+3
-0
-
124. 匿名 2019/03/29(金) 09:34:26
耳悪いです。声大きいです。
高校の時に担任の先生に顔を叩かれて運悪く耳にもヒット。
顔を腫らして帰ったんだけどそこから耳の聞こえが悪くなりました。
今だったら警察沙汰だけど、当時は先生の暴力とか当たり前の時代だったから。
今でも聴覚検査は「所見あり」で引っかかります。
子供に「話聞いてないじゃん!」って言われる事が多いんだけど
聞いてないんじゃないの。聞こえないんだよ。って思う。+1
-0
-
125. 匿名 2019/03/29(金) 10:33:54
事務の人だけが思ってるんじゃなくて職場の人全員が迷惑に思ってると思う+11
-0
-
126. 匿名 2019/03/29(金) 12:19:02
中学生の時の合唱のCDを聞いたら明らかに私の声が目立ってた。みんな、これ誰?って言ってて恥ずかしかった。一生懸命歌ったんだよ私も…+0
-0
-
127. 匿名 2019/03/29(金) 15:15:29
私も声が大きいって言われるんだけど、どうも大きいんじゃなくてすごく通るみたいだよ。
気を付けてはいるけど...仕事してんのに、何言ってんの?ってくらいボソボソしゃべる奴よりはいい。って思っといてる。+0
-4
-
128. 匿名 2019/03/29(金) 18:53:49
独り言やばい
独り言ぐらいセーブできませんか?
+1
-0
-
129. 匿名 2019/03/29(金) 19:32:11
おばさんってことだから、
声が高い鈴木奈々とかの路線ではなくて、
島崎和歌子とか、そっちのガハハって系統だろうね。
私もおばさんだけど、おばさんは謙虚にならないと。
ただでさえ、だんだん衰えて行くんだから。+4
-0
-
130. 匿名 2019/03/30(土) 09:19:02
出川が若い頃声が大きくて嫌われてたよね
さんまが庇ってたけど+1
-0
-
131. 匿名 2019/03/30(土) 09:20:03
囁く練習をしましょう+1
-0
-
132. 匿名 2019/03/30(土) 09:20:59
>>56
腹筋+0
-0
-
133. 匿名 2019/03/30(土) 09:28:47
主はコール中以外の空いてる時間は口にガムテープ貼っとけ!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する