-
1. 匿名 2019/03/28(木) 16:55:12
都内勤め、近郊住まいで手取り23万、夫婦+未就学児1人の3人暮らしです。
月の生活費が22.5万。
保険(学資、生命、医療など)は年払いでボーナスで支払ってる状況です。
同じくらいの手取り世帯の方いませんか?
色々とお話ししたいです!
我が家は訳有って大幅な減収があったのですが、
子供産むな!とかのコメントいりません。
あと「どうやって生活してるの?」とかもいりません!
同じような状況のご家庭と、お話ししたいです!
住んでいる地域によっても色々変わってくると思いますが、
みなさん、よろしくお願いいたします。+599
-51
-
2. 匿名 2019/03/28(木) 16:55:58
夫婦合わせて20万?+436
-8
-
3. 匿名 2019/03/28(木) 16:56:33
世帯収入が手取り20万?+499
-9
-
4. 匿名 2019/03/28(木) 16:56:38
え………+46
-93
-
5. 匿名 2019/03/28(木) 16:57:29
夫婦合わせての収入?+288
-6
-
6. 匿名 2019/03/28(木) 16:57:52
地方ですが、旦那手取り21万くらい、私6万くらいで車2台所有、子供中学生。
なんとかやれてます💦+784
-24
-
7. 匿名 2019/03/28(木) 16:58:10
なかなか居ないんじゃない?+63
-107
-
8. 匿名 2019/03/28(木) 16:58:14
ボーナスにもよるよね
手取り20万台前半でもボーナスが多い人もいるし+713
-6
-
9. 匿名 2019/03/28(木) 16:58:51
タイムリー。
うちも 激減して それ位になります。
子供は小学生ふたり。
節約にも限界があるし、不安でたまりません。
できる事をやっていくつもりです。+570
-15
-
10. 匿名 2019/03/28(木) 16:58:54
なんとかなるものよ+170
-21
-
11. 匿名 2019/03/28(木) 16:59:16
若い夫婦でも共働きしてたら、20+20で世帯手取り40とか多いよね+573
-26
-
12. 匿名 2019/03/28(木) 16:59:22
逆に主の内訳知りたい+164
-5
-
13. 匿名 2019/03/28(木) 16:59:57
そうなるとわかって結婚した人もいるだろうし、
突発的な防ぎようの無いことでそうなのかもしれないじゃん。
引いてるみたいな表現は失礼だよ。
誰でもそうなる可能性はある。+772
-19
-
14. 匿名 2019/03/28(木) 17:00:11
場所によって家賃も違うし
何を話すの?
傷の舐め合いかな+73
-86
-
15. 匿名 2019/03/28(木) 17:00:12
子供に16から働いて貰うならいいと思う+18
-91
-
16. 匿名 2019/03/28(木) 17:00:21
えっ貧乏じゃん
ガルちゃんなんてやってないでパートに出た方がよくない?
私は医者の嫁だから関係ないけど+51
-238
-
17. 匿名 2019/03/28(木) 17:00:21
夫 自営業 手取り20万 ボーナスなし
子供3歳と8ヶ月の二人。
早く私が働かないと…。+696
-18
-
18. 匿名 2019/03/28(木) 17:00:25
ボーナスはいくらなの?
+57
-6
-
19. 匿名 2019/03/28(木) 17:00:31
特に話すことなくない?
大変だよね~そうだよね~ぐらいしか+365
-39
-
20. 匿名 2019/03/28(木) 17:00:37
退職金の有無、賃貸や持ち家でローン有り無しかどうかでもかなり状況が違うと思う
+201
-1
-
21. 匿名 2019/03/28(木) 17:00:45
はーい。
このままじゃ将来が怖すぎるので、私の実家に同居します。+224
-20
-
22. 匿名 2019/03/28(木) 17:00:52
手取り同じくらいでうちも大人2人+2歳の3人家族です+236
-5
-
23. 匿名 2019/03/28(木) 17:01:04
生活保護以下?+14
-86
-
24. 匿名 2019/03/28(木) 17:01:08
多分あまりないケースだとは思うけど、親戚で月々の手取りは20万ぐらい、ボーナス年2回で一度で300万ぐらい、って人がいる。
それはかなり極端だとは思うけど、ボーナスどれぐらいかでも生活水準も変わってくるよね。+485
-4
-
25. 匿名 2019/03/28(木) 17:01:15
>>1
医療保険て無駄だから辞めた方がいいよ+10
-40
-
26. 匿名 2019/03/28(木) 17:01:39
家族旅行とか行ってみたいけど一生無理そう
今のままだと今年の七五三もしてあげれないかも。女の子だから3歳の可愛い着物着せてやりたい+373
-16
-
27. 匿名 2019/03/28(木) 17:01:41
バイトじゃなくて正社員ですか?
+16
-13
-
28. 匿名 2019/03/28(木) 17:01:45
真面目に何も話すことなくない?+153
-29
-
29. 匿名 2019/03/28(木) 17:01:51
地方ですが、私が手取り20万前半、夫バイトで10〜15万円(3万円は国保や年金)これから第二子増える予定。ボーナスから学資や固定資産税、自動車保険払っています。
今は耐えて、子育て落ち着いたら、夜勤増やして学費稼ぐしかないと思っています。+27
-62
-
30. 匿名 2019/03/28(木) 17:01:59
未就学児って言ってるから、専業なんじゃないの?+241
-4
-
31. 匿名 2019/03/28(木) 17:02:16
世帯年収ギリ500未満
手取り20前半、乳幼児二人います
家賃補助が大きいので実質負担1.5万くらい、車一台なので何とかなってます
子どもの教育費貯めるのは厳しいから、今年から私も働く予定
ガルだとマイナスだけど、私みたいな人地方だと多いと思う
+496
-11
-
32. 匿名 2019/03/28(木) 17:02:28
家賃いくらくらいなんですか?
私今度結婚して地方で駐車場込み
2LDKで5万7千です。+46
-8
-
33. 匿名 2019/03/28(木) 17:02:38
都内ってもっと給料良いのかと思ってた。+207
-12
-
34. 匿名 2019/03/28(木) 17:02:46
先週くらいに、世帯年収200万以下の人みたいなトピあったから、手取り20前後の人は結構いるんじゃない?
馬鹿にするにしてもわざわざコメント残すことないと思うんだけど。心の中で馬鹿にしてればいいのに。+375
-9
-
35. 匿名 2019/03/28(木) 17:03:23
いま基本給は据え置きでボーナスで調整してる企業は結構あるから毎月手取り20万台でもそれで毎月回ればいいと思う。
+115
-5
-
36. 匿名 2019/03/28(木) 17:03:27
>>29
夫はなぜバイトなのか
二人目作るなら正社員じゃないと+219
-4
-
37. 匿名 2019/03/28(木) 17:03:42
主だけなのか、夫婦共働きでで20万円代前半なのかによって、全然違うのに、わかりにくい。+68
-9
-
38. 匿名 2019/03/28(木) 17:03:53
集まれ~!って元気に言われてもな~。+60
-19
-
39. 匿名 2019/03/28(木) 17:04:43
むしろ主は何を話したいの?+133
-38
-
40. 匿名 2019/03/28(木) 17:04:59
残業の量により、手取り22万〜30万です。
毎月25万くらい生活費がかかるので、少ない月は赤字です。
年単位では赤字にならず生活できているし、貯金も多くないですが目標は達成しています。
私は専業主婦ですが、子供が幼稚園に行くようになったらパートするつもりです。+248
-6
-
41. 匿名 2019/03/28(木) 17:05:00
貯金できるの?子供の学費や老後資金は?+12
-4
-
42. 匿名 2019/03/28(木) 17:05:01
+7
-9
-
43. 匿名 2019/03/28(木) 17:05:04
+47
-5
-
44. 匿名 2019/03/28(木) 17:05:23
自分じゃなくて申し訳ないけど3人家族で父親が手取り18万でした。正直かなり貧乏生活だった+219
-3
-
45. 匿名 2019/03/28(木) 17:05:49
うちは手取り25万くらい。
四捨五入したら前半じゃないけど書きました。
毎月ギリギリ、何が余計なんだろう?と保険とかスマホも変えたりしてるけど、全然お金貯まらない。パートで働いてたけど、旦那が転勤になって辞めたし、引っ越し代でまたお金なくなるし、なんか毎日一攫千金を夢見てる。
+352
-3
-
46. 匿名 2019/03/28(木) 17:05:58
この前の年収200万既婚トピにしろ、このトピにしろ>>1が説明不足(世帯収入なの?って質問多いよね)で、やっぱり低収入の人ってそれなりなんだなあと思いました。+176
-98
-
47. 匿名 2019/03/28(木) 17:05:59
激減の理由を知りたいです+26
-4
-
48. 匿名 2019/03/28(木) 17:06:04
余計なお世話なのは分かってるんだけど、言わせてください。
ボーナスに頼るのは危険。住宅ローンで絶対ボーナス払いはなしで、計画立てました。その後リーマンショックで三年くらいボーナス無し、または寸志程度。もしボーナス払いにしていたら、と怖くなりました。子供もいたし。先の見えない世の中です。何がおこるか…。+287
-14
-
49. 匿名 2019/03/28(木) 17:06:48
うち手取り30だけどボーナスなし。
手取り20でも年収にするとうちより多い人たくさんいると思う。+319
-8
-
50. 匿名 2019/03/28(木) 17:07:12
夫婦二人でもボーナスなし
世帯手取り30万
田舎住み
で貯金が20万から増えなかったよ
ガチで
チマチマ貯めても臨時出費でまた20万くらいに戻る
子供やマイホームなんて考えられなかった+212
-4
-
51. 匿名 2019/03/28(木) 17:07:13
医療保険は、お金がない人ほど入った方がいい。
県民共済とかいいよ。
払っても病気しなかったら損とかそういう損得ではなくて、
買うのはあくまで「安心」。
掛け金戻ってこなくてもいいから(でも私の住んでるところでは毎年一万数千円割りもどし金があるけどね)。
+172
-5
-
52. 匿名 2019/03/28(木) 17:07:19
旦那手取り22〜27万
私パート8万
30半ば夫婦息子ひとり
月の出るお金に対して入るお金が少ないから、余裕がなさ過ぎる
節約してなんとかやれるけど、老後のお金貯めるとか本当厳しい(旦那まとまった退職金なし)
一馬力でうちの夫婦分稼ぐ旦那さんと比べると、働いても働いても差は開くばかり
勉強したり、将来設計をしっかりするのは学生のうちからじゃないと厳しいなと痛感します
今年から息子が中学に上がるので、私も正社員でバリバリやるぞ!+158
-10
-
53. 匿名 2019/03/28(木) 17:07:23
ど田舎世帯月収26万で、車2台所有で公営住宅に住んでます。子供は3人。贅沢せずおとなしく暮らしてます。+109
-15
-
54. 匿名 2019/03/28(木) 17:07:51
>>30
未就学児って小学校入る前って意味だから=専業ではないよ。未就園児なら幼稚園入る前なのね=専業かなってなるけど。+110
-4
-
55. 匿名 2019/03/28(木) 17:08:15
地方手取り20万、2歳児1人、車二台です。
貯金は児童手当と毎月先取りで5万はなんとかキープ。
義父に家建てて貰ったから家賃いらずでなんとか生活できてます。
正直、学費も老後の費用も全部遺産だより。
リアルでは絶対言えないー!!
家を継ぐのを条件に義両親に甘やかしてもらってます。。+17
-57
-
56. 匿名 2019/03/28(木) 17:08:40
夫のみの手取り約24万で、専業主婦、4歳1歳の4人家族。
普通車と軽を一台ずつ、持ち家ローン月6万。
貯金が全然できない。やばい。
旦那は給料良くないのに帰りは毎日9時以降。日付変わるのもザラ。
ワンオペだから、私が働きだしたら自分の負担が大きくなり過ぎるのがつらい、でも働くしかないんだよね…。
家事を少しずつ子供に教えたい。+269
-17
-
57. 匿名 2019/03/28(木) 17:08:54
主が言うように、地域差があるのはその通りだけど、賃金が高く居住費も高いとされる都内および近郊で手取り20万なら実家戻って転職した方が生活楽になると思う
都内大卒総合職の初任給くらいじゃん+97
-1
-
58. 匿名 2019/03/28(木) 17:09:38
旦那の手取りが20万だった頃は家賃3.4万の激安アパート、食費は月2.5万とかでもう時々悲しくなって発狂してたよ。子供が一人で小さかったから出来た。私も働くようになって、世帯収入倍になったから2人目まで産めたけど、こればっかりは節約とかじゃなく一刻も早く働くしかないよね+187
-2
-
59. 匿名 2019/03/28(木) 17:09:46
>>13
ほんとにそれ。
転職や病気もあり得る。
他人事ではなく、生きていたら誰にでも明日は我が身だよ+120
-0
-
60. 匿名 2019/03/28(木) 17:10:58
「どうやって暮らしてるの?」って一番興味ある質問+126
-4
-
61. 匿名 2019/03/28(木) 17:12:43
旦那手取り20万 ボーナスすずめの涙ほど
私週5の6時間パート手取り月13万
息子2歳 保育園
学資、医療、生命保険も払って貯金も年間100万くらいできてるから今のところ平気だけど旦那の給料よ上がってくれーと願ってます。+166
-7
-
62. 匿名 2019/03/28(木) 17:12:45
うちは手取り23万家族3人。冬のボーナス5万…今度のボーナス3万…。ブラック企業。そして何故か住民税が給料から引かれてないから市役所に払いに行かなきゃならない。来年子供保育園入れたら働かなきゃ!不安です。+115
-6
-
63. 匿名 2019/03/28(木) 17:13:11
夫20万~23万 ボーナス25万×2
私5万~7万
子供二人
車2台所有
アパート暮らし
私の実家が裕福なため何かと援助してくれてなんとか、なんとか成り立ってる状態。貯金もできてない。自転車操業です。正直もっと収入のいい人と結婚すればよかったと思わずにはいられません。元々不自由のない暮らしで平和ボケしていたのかお金にこだわりがなかったですが、子供ができてから気持ちが180度変わりました。子育てが落ち着いたら私もガッツリ働いてマイホーム欲しいし、子供たちにも色々お金かけてあげたい。+236
-19
-
64. 匿名 2019/03/28(木) 17:14:54
>>51
お金ない人ほどの意味がよく分からない。
うち月手取り23万で、今ほぼ支出収入トントンで医療保険に入る余裕ないんだけど、それでも入るべきなの?
真面目な質問です。+6
-46
-
65. 匿名 2019/03/28(木) 17:15:07
夫婦2人の時は年に2回は旅行できてたけど子供が中学生になる今、旦那の昇給もなく正直厳しい。
田舎だから大学も専門学校も近くに無いから進学するなら遠くに行くだろうし…奨学金は借りるかもしれないけど子供には一円も払わせたくないって2人で決めたから私も今パートで働いてる。
子供も大きくなったし正社員になりたいけど田舎だからほとんど仕事なくて転職したくても出来ない現状。
ボーナスで保険等賄ってる感じ。毎月はカツカツ。
妹か弟欲しいってずっと言われてたけど2人目は無理だと思って…ごめんねって子供に思ってるよずっと。+119
-3
-
66. 匿名 2019/03/28(木) 17:16:17
働けよ+11
-25
-
67. 匿名 2019/03/28(木) 17:16:37
>>63 うちもそう。実家が援助してくれて成り立ってる
なんでお金なんて興味なく結婚してしまったんだろうと思ってしまうけど人間的に旦那は好きだし子供の為にも私が頑張るしかない
お互い頑張りましょう+191
-9
-
68. 匿名 2019/03/28(木) 17:17:23
手取り55万円だけど、子ども4人いるから皆と同じような生活水準です(^_^;)+16
-85
-
69. 匿名 2019/03/28(木) 17:18:02
手取り23万、妊婦のため旦那だけの23万でやってます!月々貯金はできませんがやっていけてますー子供産まれてからもやっていけますー、その分年2回のボーナスは貯金にまわしてます!金金言ってる奴多いしそんな低収入で、、、とか思う人?ガルちゃんだと特に多いと思うけど幸せの形なんて人それぞれだし全然低収入でも高収入でもやってけるならいいと思いますがね!!!+21
-54
-
70. 匿名 2019/03/28(木) 17:18:21
子育て世帯の年収
平均712万らしいよ。
うちも主も底辺感...
+229
-3
-
71. 匿名 2019/03/28(木) 17:18:47
>>26
旦那さんやあなたの実家にちょっとぐらい頼れないの?七五三とかはしてあげないとかわいそう+136
-1
-
72. 匿名 2019/03/28(木) 17:19:11
ボーナスの額でかなり生活に差が出てくるから、こういうトピは世帯年収何百万以下、って条件にしないとバラバラすぎて同じ感覚で語れないと思う+117
-0
-
73. 匿名 2019/03/28(木) 17:19:17
>>68 マウンティングしに来ないで。安心して子供産める人と一緒にしないで
みんな子供が少ないのは産まなかったんじゃなくて金銭的に産めないの察しろよ+181
-6
-
74. 匿名 2019/03/28(木) 17:19:46
>>68
けぇれ~+60
-3
-
75. 匿名 2019/03/28(木) 17:19:52
>>64
お金なかったら入りようがないから借金してまで入らなくて良いよ
でも入院するような怪我や病気になった時はどうするの?+66
-3
-
76. 匿名 2019/03/28(木) 17:19:55
>>64
もし、病気や怪我をしたとき、馬鹿高い医療費払えますか?職を失ったら?休んでる間の給与は?
そういうの考えないんですか?
はぁ、お察しします。+108
-7
-
77. 匿名 2019/03/28(木) 17:20:15
>>68
マウント?トピずれです。
ちなみにうちの父は年収1500万、子供5人。
子供時代は裕福だったけど5人独立し、私含め兄弟皆稼いでない。
親が金持ちだから子供は立派ってわけじゃない。ちゃんと子供にも稼げるよう躾してあげてね。+177
-5
-
78. 匿名 2019/03/28(木) 17:20:32
>>72
主はバカだからそこまで考えられない。仕方ないよ。+17
-18
-
79. 匿名 2019/03/28(木) 17:20:45
収入に見合った支出をして、それなりの生活をするしかないですよね。
生活に不便のない地域からど田舎に嫁入りし、結婚12年になりましたが、主人の手取りほぼ変わらず…です。私も生活に支障が出ないよう、無理なくパートをしています。
10年も経つと様々な状況を受け入れ、子供を第一に考えた生活で日々暮らしています。
贅沢なんて出来ないけど、今ある状況で最善だと思う生き方をするしかないと腹を括っています。+97
-1
-
80. 匿名 2019/03/28(木) 17:20:47
ボーナスが年100万くらいあれば手取り20万でも子供一人いけると思う+147
-1
-
81. 匿名 2019/03/28(木) 17:21:14
ここ何ヵ月か旦那の手取り22万前後
私8万
赤字です
ボーナスは年80くらいです。+123
-3
-
82. 匿名 2019/03/28(木) 17:21:45
>>81
子供は小学生2人です+10
-2
-
83. 匿名 2019/03/28(木) 17:24:07
>>62
住民税って口座振替もできるし、
コンビニでも郵便局でも払えると思うんだが
地方は違うの?+40
-2
-
84. 匿名 2019/03/28(木) 17:24:21
>>68って普通に大変でしょ
小さいうちはいいけどかなりきついと思う
うちの親は世帯年収1500万くらいで子供三人東京の私立大にいかせてくれたけど4000万はかかってると思う
それに塾や雑費でしょ+66
-4
-
85. 匿名 2019/03/28(木) 17:25:35
>>82
二人ならこの先あなたが倍以上稼がなきゃきついかも+8
-2
-
86. 匿名 2019/03/28(木) 17:26:27
>>64
もし無保険+給料半年分くらいの貯金もない状態だと、旦那(妻)が病気や事故で長期入院や退職した場合即座に詰むからじゃない?
私も無保険で病気退職したクチだけど、治療費や通院費、生活費(動けないから余計にかかる)、税金等々かなりの出費があったよ。
+68
-1
-
87. 匿名 2019/03/28(木) 17:26:34
>>55
私も父親が支援してくれている。
お金足りてるか?って聞いてきて、その都度10万くらいくれる。助かっているよ。
親に金銭的余裕があるのなら、支援してもらうのも良いと思うよ。親だって子供が苦労しているのを見るのは嫌だろうから、お金有り余っているのならくれるよね。+13
-28
-
88. 匿名 2019/03/28(木) 17:26:53
別居で19万。家はある。
子供の学費二人分で10万飛ぶ。
光熱費3万。
足りない。、、、
離婚するよりいいよと弁護士に言われ別居中。
(私は病人で働けない)+5
-31
-
89. 匿名 2019/03/28(木) 17:28:01
>>64
優先順位は日々の食費や生活費が上だから、3000円4000円が工面できないなら無理にとは言わない。
でも何かあった時用のお金はもう貯まっていますか?
貯金があるなら入らなくたっていいんです。
貯金がある程度できるまでは、保険は命綱だと思います。
+92
-0
-
90. 匿名 2019/03/28(木) 17:29:28
援助して貰えるだけ羨ましいと思ってしまう私は病んでる。+132
-2
-
91. 匿名 2019/03/28(木) 17:31:31
私のとこも>>63さんのとこと殆ど同じような感じだった。ただ
両親からの援助は食事もってきてくれたりする位だったかな。
車は持ってなくて新築で家買ってた。
+5
-0
-
92. 匿名 2019/03/28(木) 17:31:54
>>75
医療保険って、貰ってる給料を保証してくれるの?それに安い保険は全然入院費が賄いきれないから、入る意味があまり無いって聞いたんだけど…
+1
-25
-
93. 匿名 2019/03/28(木) 17:31:59
でも笑い事じゃなくて
マジメに働いてるのに
30~40代でこれくらいの人達都内にも割といると思うよ
しかも子供のことも後先考えないで産んで
都営とかに住んでる
それでナマポと大差ない(ナマポは働かずしてお金貰えて税金タダ、しかも福祉至れり尽くせり)とか言われたら悲しい通り越して
虚しくなるよね+199
-4
-
94. 匿名 2019/03/28(木) 17:33:50
こういうトピで必ず「なんとかなるよ」ってコメ見るけど、なんとかならないよ。。実際なんとかなってない人たくさんいるし。。特にがるちゃんはアラフィフ世代がボリュームゾーンっぽいから、その辺りの歳のおばちゃんのアドバイスは間に受けない方がいい。時代が違いすぎるので。+195
-3
-
95. 匿名 2019/03/28(木) 17:34:04
うちは旦那だけ働いてて手取り28万くらい。
子供は幼稚園と小1です。
旦那の仕事が不規則だからなかなかパートが決まらずカツカツだけどまぁ何とか今のとこはやれてます。
+19
-12
-
96. 匿名 2019/03/28(木) 17:35:52
>>92
医療保険というより
生命保険といった方が良いかも
医療保険ていうと、入院1日5000円、手術したら○万円支払うってイメージつよいからね。
就業不能特約とかをつけてると、働けなくなったら月○万円(働けなくなったら会社の代わりに保険会社が給料を毎月払いますみたいなイメージ)とかくれるからね
でも、就業不能の保険て死亡保険と同じくらい高かったりするし支払い条件厳しいものもあるから
個人的にはいらないと思ってるけど
+33
-3
-
97. 匿名 2019/03/28(木) 17:37:31
旦那手取り25万くらい
私パート6万くらいで子供2人
親の援助もしなきゃいけないし、毎月ギリギリすぎて、進学費用が今からもの凄く心配…パート収入増やさないとダメかな…
とりあえず中小企業の給料全体的に底上げして欲しい、大手のいいところだけ潤ってなんなん!って常々思っている。+35
-49
-
98. 匿名 2019/03/28(木) 17:39:36
福岡。
中学と小学生の二人の子供がいます。
四人家族 21万です。
家賃65000円です。
でもギリギリ暮らせてます+100
-6
-
99. 匿名 2019/03/28(木) 17:40:33
旦那手取り21万。
私パートで8万くらい。
パート代にはほぼ手を付けていません。
中学1年生を筆頭に子供3人。
中古だけど持ち家だし車も2台。
貯金は1000万以上あります。
物欲も無いし、子供達は習い事させていなくても今の所勉強はできるし何とかなるかなと思っています。
+21
-38
-
100. 匿名 2019/03/28(木) 17:41:14
旦那が手取り月22万です。子どもは2歳と7ヶ月がいます。マイホームローンは月に7万切るくらい。ほんとカツカツです。旦那がローン組めるうちにって急いで後悔してます。私も働きたいのに、多分保育園代払って3万残るくらいのパートしか見つからない。週1でお金のことでけんかしてます。+99
-4
-
101. 匿名 2019/03/28(木) 17:41:17
手取り23万 去年ボーナス30 冬30
未就園児2人の4人暮らしと猫2匹
上の子が今年から週2で幼稚園のプレ
夏休みとかもお預かりしてくれるから下の子を本格的に幼稚園入園できたら私も働きにでます!
毎月貯金してあげれてないからボーナス、児童手当入ったら2人に貯金してあげてます!
夫婦の貯金はできておらず、私が仕事始めたらできるかな(>_<)+27
-8
-
102. 匿名 2019/03/28(木) 17:42:20
>>96
なるほど。詳しくありがとうございます。
うちは旦那だけ、生命保険のみは入ってる。
なので、最悪の場合は一応想定してあるんだけど、その手前の病気に関してはちょっと考えが足りなかったかも。
一度保険の窓口で話聞いてくる。+7
-2
-
103. 匿名 2019/03/28(木) 17:43:29
>>97
大手企業に勤務してる人は、きちんと学生時代から継続した努力ができる人なんだよ
それ相応の努力してきてるんだから高給で当然でしょ+175
-26
-
104. 匿名 2019/03/28(木) 17:44:03
奥さんが働けばいい話だよね?
下の子産む前も働いてなかったの?
働いてたら産休・育休手当がらもらえるはずだからそんなことなってないよね?
4月からの保育園には入らなかったの?
なんでお金ないって言う家に限って奥さん働かないの?
働けば子供にもっとおいしいもの食べさせてあげられるし、欲しいもの買ってあげられるし、自分だってお金があるだけで心に余裕ができない?
専業主婦やっていいのは夫の稼ぎがそこそこある家だけだよ!
お金がないのはある意味虐待だから。+43
-63
-
105. 匿名 2019/03/28(木) 17:44:04
>>26
三歳の着物メルカリでかなり安く買えるよ!
+81
-1
-
106. 匿名 2019/03/28(木) 17:44:43
主人(30代)が月に19万、私(20代)が月に6万です。子ども3人います。主人の転職→私も正規からパートに。持ち家の支払いが苦しいです。主人の実家で同居話出てます。+88
-6
-
107. 匿名 2019/03/28(木) 17:46:28
都内、夫婦二人暮らし
夫の手取り月25万いかないくらい
ボーナス年間手取り50万
私も働いてたけど、不妊治療のためどうしても続けられなくなって退職。共働きだから生活できてたんだ…と今実感してる。治療続けるためには仕事辞めないと無理、でも治療にお金かかるから少しは働かないと生活できなくなるのループ。
都内で世帯年収が500万いかないと、家賃がとにかく高くて普通の賃貸マンションには住めない。うちは家賃補助もないから、実家にかなり助けてもらってる(恥ずかしくて言えないけど)
女性も働かせようじゃなく、男性一人でも安心して家族養えるくらいの給料出して欲しいよね…+172
-14
-
108. 匿名 2019/03/28(木) 17:46:49
うちですね。
主が24万、私は専業。都内在住ですが、子どもいないし蓄えも8桁あるので特に不自由なしに我慢もせず生活できてますよ。+14
-17
-
109. 匿名 2019/03/28(木) 17:47:16
手取り同じくらいでボーナス年2回各1ヶ月分
こっから小学校や幼稚園の費用、医療費出してるし税金諸々も支払ってる
冗談抜きでこういう費用かからないナマポの方がいい暮らしできてると思う+108
-2
-
110. 匿名 2019/03/28(木) 17:47:24
ボーナスなしで月に20しかない。
子供手当てなんて貯金してない。
老後詰むよね。
生命保険月々二万払ってます。+101
-4
-
111. 匿名 2019/03/28(木) 17:47:48
>>104
?だらけの文章だね+24
-4
-
112. 匿名 2019/03/28(木) 17:49:21
うち北海道の田舎で子どもふたり(3歳、1歳)、私は専業で旦那の手取り20万くらい。
アルファードと軽持ちで去年新築も建てたよ
年収は450万くらいで生活できてるよ。
だからここのコメントみてびっくりしてる。東京ならうち底辺なんだなって笑
こっちじゃいまの旦那の年齢(25歳)で年収450万だといい方だし。+141
-14
-
113. 匿名 2019/03/28(木) 17:49:30
>>104
人生って、綿密に計算してその通りに進んでいくとは限らないよ…
どんな事情があるのかわからないじゃない。正論ぶつけなくたって。+93
-4
-
114. 匿名 2019/03/28(木) 17:50:12
手取り22〜24万、私は専業主婦。
今年度から昇進したけど多分微々たる程度しか上がらないと思う。
去年のボーナスは15万×2くらい。
来年幼稚園なのでパートする予定です。
子どもはもう1人欲しいけど、金銭的に諦めてます。+67
-3
-
115. 匿名 2019/03/28(木) 17:51:18
子供に惨めな思いだけはさせないでほしい
経済的な虐待はトラウマになる+48
-3
-
116. 匿名 2019/03/28(木) 17:52:06
>>97
大手に入社した人は、受験で良い大学に入り、がむしゃらに就活して20社とかエントリーして内定もらって、同期が200人,300人いて、その中で評価してもらうために責任の重い仕事してるよ
中小企業勤めが努力してないと言うわけじゃないけど、大手の人がラクして高給取りなわけでもない+171
-16
-
117. 匿名 2019/03/28(木) 17:52:27
私30歳月収入11万、夫31歳月収入22万、ボーナスは私はないですが、夫は35万×2です。子どもが5歳と4歳と1歳。ローン返済はボーナスで賄ってます。義実家が裕福なため、毎月援助して頂き、とりあえず貯金できてます。+1
-30
-
118. 匿名 2019/03/28(木) 17:54:15
>>104
幼いうちから保育園に預けるほうが虐待だと思うよ?
手取り20万円もあれば節約すれば十分やっていけるから。子どものためには専業主婦しか選択肢がないよ。ある程度大きくなったらパートに出るのは賛成。+25
-54
-
119. 匿名 2019/03/28(木) 17:54:27
やっぱり親の援助有りの人多いんだね!+100
-1
-
120. 匿名 2019/03/28(木) 17:54:32
>>112
そりゃ北海道の田舎と東京じゃ違うにきまってるでしょ+149
-0
-
121. 匿名 2019/03/28(木) 17:56:41
>>104
うちの姉は金金言って、シフトに夜も入って働きだして、もともと亭主関白気味な義兄と家事や育児でギクシャクし始めて離婚した。
子供はブランド物着せてもらって習い事してオモチャも欲しいだけ買って貰えてるよ。+70
-2
-
122. 匿名 2019/03/28(木) 17:57:41
>>104
一人目は育休産休取って仕事していたけど、二人目出来たときに事情があって続ける事が出来なくなった。みんながみんな自分の予定通りに進める訳ではないと思うよ。
みんなお金があれば子供たちに我慢させなくていいなんてわかっている、ひと括りに虐待と言うのはちょっと違う気がするよ。+103
-10
-
123. 匿名 2019/03/28(木) 17:57:58
静岡の田舎で夫婦二人ボーナスなし手取り30万だと家も子供も厳しかったよ
+10
-4
-
124. 匿名 2019/03/28(木) 17:58:35
30歳の夫婦と1歳の子どもがいて世帯収入が手取りで月20〜25万くらい。
家賃補助があるけど、車は2台持ち。車検が怖いよね〜www
子なし時代から旅行はあまり行かなかったし、今も遠出は月1回で、外食は出来る限りしないかな。あと意識的にショッピングモールに行く回数は減らしてる!暇つぶしにショッピングモール行っちゃうと余計なもの買っちゃうことあるから。+84
-1
-
125. 匿名 2019/03/28(木) 17:58:59
子供ひとりで諦めた
たまに凄く悲しくなる+93
-2
-
126. 匿名 2019/03/28(木) 17:59:37
やっぱり気にしてるからすぐさま反論するんだろうね+3
-11
-
127. 匿名 2019/03/28(木) 17:59:39
保険入ってる?+6
-2
-
128. 匿名 2019/03/28(木) 18:00:37
>>104
派遣で働いてたから戻る職場が無い。
パートするのは勿論だけどさ、保育園に約4万払って残るのは6万そこら。
朝6時に起きて、8時に保育園に走って預けて、16時に仕事上がって迎えに行って、急いで買い物家事して寝かしつけして、旦那は22時まで帰ってこない、自分の時間ゼロを週5でやる想像するんだけどさ、専業でやってたって3人分のお世話するのストレスフルなのに、これで仕事始めたら私毎日キレてしまって家族の精神衛生上良くないんじゃないかなって思うんだ。
ストレス云々はお前の頭と要領が悪いからだろって言われるかもしれないけど…それならせめて、子供達が自分の事は自分でできるくらいになるまで家にいようと思ってるんだよね。
お金がないのは虐待、けれど母親が常に時間に追われてイライラしてるのも心の虐待にならない?
お金は無いけど今は子供と一緒に遊ぶことだけは出来てる…と思ってる。+198
-9
-
129. 匿名 2019/03/28(木) 18:01:01
>>112
同じくらいで九州の田舎だけどうちはカツカツだよ…
カツカツ過ぎて車一台にしたしとてもじゃないけどアルファードなんて買えない+94
-0
-
130. 匿名 2019/03/28(木) 18:01:55
私は子供いないからこのくらいの収入でも大丈夫なんだけど、周りの友達は旦那さんが平均的な稼ぎだとしても実家がお金持ちとかってパターンが多いなぁ。
そういう子は子供複数人いても、ネイルやらマツエクやら定期的に行ったり、買い物も親に買ってもらったり、子供のお祝いも親が出してくれたり〜って感じで余裕そう。
かたや、実家頼れない子は旦那さんから扶養外れて働け、って言われて毎日フルで子供預けながら働いてるし、すごい格差感じる。。+92
-1
-
131. 匿名 2019/03/28(木) 18:02:16
子供に貧しい思いさせたくないけど親が亡くなった時の事を考えると兄弟いた方がいいのかな+6
-20
-
132. 匿名 2019/03/28(木) 18:03:38
手取りで月に24万円前後だけど、未就園児の子供1人だし普通に生活出来てる。
遺産を相続したので丸々学費等の為に貯金してます。
たまに親からの援助もあるけど、子供2人だとカツカツだと思う。
子供って可愛いけど本当お金かかるね🙄
+82
-1
-
133. 匿名 2019/03/28(木) 18:03:44
>>112
いやいや、それ北海道の中でも充分過ぎる程底辺ですよ…+8
-27
-
134. 匿名 2019/03/28(木) 18:03:57
地方ですが、会社が傾きかけた時2年くらい給与が激減し手取り20万。それ以下の時もあったかな。三分の一になりました。
当時既に子供3人、車2台、家を購入習い事も複数していたので家計は火の車でした…専業主婦だったので上の子は児童館へ、下の子は幼稚園の預かり、保育園の空きがなくて無認可保育園へ行ってもらい運良く仕事復帰出来ました。なんとか2人で手取り30万をキープしてました💦
保育料は痛かったですね…。なんとか会社も持ち直して元の収入に戻りましたが今でも節約生活から抜け出せません。私は時短ですが仕事続けています。+26
-1
-
135. 匿名 2019/03/28(木) 18:04:21
>>70
700万が平均!
みんなお金ないって口だけやん
700万もあったら万々歳やわ。
+171
-2
-
136. 匿名 2019/03/28(木) 18:06:17
>>131
兄弟によるね
仲がよくなるわけでもない
個人的意見は貧乏な親が一番迷惑だと思う
制限が多いし、老後迷惑をかけられる可能性があるし+58
-1
-
137. 匿名 2019/03/28(木) 18:07:10
主人の一馬力です
月20~30万 残業で変わります。
年間ボーナス 60~70万
貯金は月1万
未就学児2人と私妊娠8ヶ月。
犬1頭、猫1頭。
学資はかけてます。
マイナスでしょうが、、、
ある程度子供が大きくなったら働きます。
+71
-20
-
138. 匿名 2019/03/28(木) 18:11:25
>>97
>>103とか>>116の意見とは違うけど、そもそも給料底上げしろって言っても会社自体に給料底上げ出来るだけの利益が出てないと無理だよ
お金がどこからか湧いて出てくるわけじゃないんだし
大手の給料がいいのはそれだけ利益が出てるから
+60
-1
-
139. 匿名 2019/03/28(木) 18:14:28
旦那の弟が20万台をもらっていて、奥さんが専業主婦で、2人目の出産費用に10万円を貸してあげた。近々生まれる。
でも、私も持っていない10万以上する最新のiPhoneに奥さんが機種変したのを見て「は?」と思った。分割にしたんだろうけど、せめてもっと安いXRの機種にすれば良かったんじゃない?って思った。+172
-1
-
140. 匿名 2019/03/28(木) 18:16:35
>>131
いなくても平気です
相続とかもめるんで+16
-0
-
141. 匿名 2019/03/28(木) 18:17:29
金銭的な援助正直羨ましい。うちも両親から頭金出すから早く持ち家にしなさい、と言われるけど
それ以前に生活がかつかつで持ち家なんて破綻しそうで怖くて無理
頭金より生活費欲しい、なんて言えない+77
-4
-
142. 匿名 2019/03/28(木) 18:18:57
うちは5才3才がいます
親の借家に無料で住んでるからまだやっていける
だけど最近この借家をアパートに建て替えたいって聞いて仕事さがしてます+50
-0
-
143. 匿名 2019/03/28(木) 18:20:41
ネットやってる場合じゃないんじゃないの? いや本気で+10
-15
-
144. 匿名 2019/03/28(木) 18:22:25
>>143
貧乏人はがるちゃんやったらだめですか😭+50
-3
-
145. 匿名 2019/03/28(木) 18:23:01
>>46
私はこの手のトピは世帯の年収とか手取りだと思ってるから、逆に質問する人がいることに驚く。
それに、きちんと説明してあっても読解力ない人が多いしね、がる民って。+6
-11
-
146. 匿名 2019/03/28(木) 18:25:20
>>145
自分だってがる民のくせにw+26
-0
-
147. 匿名 2019/03/28(木) 18:25:54
>>135
共働きなら世帯年収700なんて余裕だよ+15
-21
-
148. 匿名 2019/03/28(木) 18:26:36
20万前半で子育てしてるのすごいと思う!立派だよ!+42
-1
-
149. 匿名 2019/03/28(木) 18:26:57
>>112
北海道出身だが
北海道の田舎と都内なら家賃3倍以上違うよ。
その分北海道は光熱費かかりそうだけど+64
-1
-
150. 匿名 2019/03/28(木) 18:27:40
私も働かないと…。
もっとよく考えてから、結婚すれば良かった。
+35
-2
-
151. 匿名 2019/03/28(木) 18:34:59
色々言われてるけどガルちゃんで
自称年収2000万の人もゴロゴロいるから
手取り20だって普通にいそう
皆が金持ちばっかじゃない+101
-0
-
152. 匿名 2019/03/28(木) 18:37:17
この前200万以下トピがあったけど、こっちは250~400万世帯みたいな感じかな?
うちは私が怪我で無職の今、旦那手取り20でボーナス無。不妊治療を中断してます……。
+24
-1
-
153. 匿名 2019/03/28(木) 18:40:46
>>152
それだと子供できてもかなりきついよ
私は夫婦手取り30万ボーナスなしだったから子供も家も諦めた+51
-1
-
154. 匿名 2019/03/28(木) 18:40:47
もうじき第一子出産予定の臨月だけど
旦那の手取りが22〜25万(残業や手当込み)、ボーナス年2回で計80万程
車ナシ 持ち家購入予定ナシ その他ローンもない
家賃 5万6千円(2LDK 共益費込み)
生活費諸々でだいたい毎月17〜20万くらいの出費、残りを貯金
特に節約とかはぜんぜんしてないです
週1は外食、毎シーズン近場に国内旅行へ行くくらいの余裕はあります
私は現在 専業主婦だけど 妊娠前で働いてる時でも私の稼いだお金はぜんぶ自分の分だったから 実質ずっと旦那の給料だけでやってきた
夫婦2人だから余裕があるんだろうか?
未就学児ならそんなにお金かからないだろうから、今まで通り...とまではいかなくとも普通にやっていけると思うんだけど 厳しいのかな?
子供がお金かかるのはある程度 大きくなってからだよね
+8
-26
-
155. 匿名 2019/03/28(木) 18:42:08
>>144
夫婦二人で月6000円として、1年で72000円、18年間で約130万
スマホやめて子供の学費の足しにしたほうがいい+2
-17
-
156. 匿名 2019/03/28(木) 18:42:38
生活保護の話になるが、
東京23区などの都市に住む41~59歳母と中高校学生の母子2人世帯なら、月215880円受給できる。(父子世帯なら194480円)
東京都の最低賃金(時給985円)で、母は15時間14分(15000円)、子は27時間(26600円)働けば、その分は収入から全額控除され、生活費は、上記額に41600円加算される。(それ以上は数%~1割控除)
標準4人世帯(父母41~59歳/高校生/中学生)なら、月278910円。(田舎でも207690円)
月収がこれを下回り、貯金額も1か月分の支給額を下回っているなら、生活保護受給すれば少しは楽になると思う。
税金とか医療費とか色んなものが払わなくてよくなる。
利用できるものは利用するべき。+47
-15
-
157. 匿名 2019/03/28(木) 18:45:31
旦那、月手取り20万、ボーナス年30万くらい
子供作るか悩んでいます…+55
-1
-
158. 匿名 2019/03/28(木) 18:51:08
主です。
すみません、最初は「20万台前半で生活してる人」というトピタイにしようとしていて、世帯なのか個人の収入なのか書き損ねました。
世帯の手取りでお願いします。
訳あって減収と書きましたが、1人は今は働けない=働いて収入を増やすことができない状況です。
バイトか、などの質問もありましたが、28歳正社員です。
頭が足りなくてすみません。+78
-3
-
159. 匿名 2019/03/28(木) 18:53:41
>>112
旦那さん22歳でパパになったんだね。
ご苦労も多かったでしょう。
ところでご両親と同居?それともアパート借りてるの?
それによってもだいぶ裕福さが違いますよね。+6
-4
-
160. 匿名 2019/03/28(木) 18:55:02
>>159
ごめんなさい。新築建てたと書いてありましたね。
頭金などは?+4
-1
-
161. 匿名 2019/03/28(木) 18:57:20
>>6
すごい…!
住宅ローンや家賃がかからないとかですか?+5
-1
-
162. 匿名 2019/03/28(木) 19:00:51
1ヶ月どうしたって固定費で24万必要なのに、22万しか収入がない1年間があった。
まず一歳の子がいたけど働きにでて(しかし前年の世帯収入で計算されてわたしの給料の半分が保育料に消えた)、公営住宅に申し込んで、足りないぶんと食費とかの流動費は貯金を切り崩して、孫を不憫がった双方の親が折々に数万円や買い物支払いを援助してくれて、のちに公営住宅に引っ越せたら急に家計は楽になった+55
-0
-
163. 匿名 2019/03/28(木) 19:01:22
近々転勤があるので家賃を調べたら、神奈川・千葉・埼玉・東京郊外でも家賃が10万はかかるみたいなんですが、その辺りにお住まいの人いますか?
やりくりできるのか不安です。+13
-2
-
164. 匿名 2019/03/28(木) 19:02:51
都内だけど、ボロい都営団地がたくさんあるもの
低収入がいてもおかしくない+58
-0
-
165. 匿名 2019/03/28(木) 19:03:10
貧乏でも子供産んでるよね
何も考えてないのか援助があるのか+51
-3
-
166. 匿名 2019/03/28(木) 19:04:36
>>163
神奈川住みだけど家賃20万かかってる
収入が80万だからやっていけるけど、手取り20万で家賃10万は無謀では+5
-23
-
167. 匿名 2019/03/28(木) 19:05:36
>>161
親の持ち家(もしかしたら親が経済力ある同居)とか他に収入あるならいける
田舎JA勤務だけど、30代で手取り25万とかだし支店長クラスでも35万とか。でも、兼業で農業収入とか地代収入あるひと多い+29
-0
-
168. 匿名 2019/03/28(木) 19:08:16
>163さん
築年数が20年とかでも良ければ、8万ぐらいで借りれるところが多いですよ。賃貸ならいいと思いますけどね。神奈川住民より+8
-3
-
169. 匿名 2019/03/28(木) 19:10:38
夫 手取り23〜26万
ボーナスは寸志なので10万いくかいかないか…
私 扶養内パート8万
子供は幼児1人です。
お金貯めても車検・税金・保険で飛んでいきます😭
だから全然貯金増えません…
+84
-2
-
170. 匿名 2019/03/28(木) 19:13:15
>>163
家賃は収入の25%までというのが鉄則です。+4
-1
-
171. 匿名 2019/03/28(木) 19:18:50
手取り22万くらい
アラサー夫婦2人だけど春に出産予定
家のローン6万
食費3万
水道光熱費1万前後
夫婦の小遣い計4万
消耗品1万
外食代1万
携帯代夫婦で6千円
その他2万
でもボーナスが年2回で200万くらいでボーナスは触らないから一応貯金は出来てる?感じかな。家計簿は旦那がつけてるけど予算は上記の感じで収まってる。
お米はタダで貰えるのが大きいかも。あと水道代めっちゃ安い地域。ボーナスは多いけど月の手取りはなんか伸びない…。+5
-18
-
172. 匿名 2019/03/28(木) 19:20:37
>>16 毎回こんな釣りばかりだな+5
-0
-
173. 匿名 2019/03/28(木) 19:20:54
>>168
教えてくださってありがとうございます。
子供が幼稚園に入ったら働くので、それならなんとかなりそうです。+3
-0
-
174. 匿名 2019/03/28(木) 19:21:56
>>24 なんの職業?+3
-0
-
175. 匿名 2019/03/28(木) 19:22:29
年収750万なのに毎月の手取りは25万くらいなんだけど…+37
-4
-
176. 匿名 2019/03/28(木) 19:23:48
ここみてると予期せぬ定収入になったとき、ローンて怖いね
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル+55
-0
-
177. 匿名 2019/03/28(木) 19:25:55
夫がそれくらいの手取りで、私が月9万くらいのパート。
小学生と幼児がいる。
家はもう賃貸で決まり。
しかも高齢。
でも子供たちに大学行かせたいから頑張る+32
-3
-
178. 匿名 2019/03/28(木) 19:38:51
旦那20万
私8万
マイホームローン5万代
子供二人
すごく少ないけど何とかやってってます!
貯金は少しずつしてますが、元々の貯金がだいぶあるからかまだ心に余裕がありますが
収入が少なすぎるから、貯金頑張らなくちゃ、
+36
-2
-
179. 匿名 2019/03/28(木) 19:39:29
家賃補助無いから月々家賃くらいの家買った
パート出来るようになったら頑張る
どうにかしてみせる+4
-3
-
180. 匿名 2019/03/28(木) 19:40:54
>>175
ボーナスがデカイか、財形貯蓄かどっちかでしょ。+27
-0
-
181. 匿名 2019/03/28(木) 19:41:52
年齢にもよるよね。住んでる所にもよるけど、20代なら20万~って多いんじゃない?これから上がることもあるだろうし、子供が大きくなったら、事情が無ければ2馬力になれるだろうし。+19
-0
-
182. 匿名 2019/03/28(木) 19:44:05
若いならまだ、未来があるからいいよ。うちは、高齢出産で生んで旦那が失業したから、本当に厳しい。ずれるけど、音楽とかドラマとかで感動出来るって幸せなんだよ。本当に厳しいと何を見ても何も感じないのよ。それほど厳しい現実です。+118
-1
-
183. 匿名 2019/03/28(木) 19:44:22
残業して25〜27くらい。
残業なしだと25いかない。
しかも39歳。
退職金もない。
働きざかりでこれって・・・。
子供は4歳。
不安しかない。
でも義母はお金は歳行ったらまわってくるから!と共働きを否定。
何とかなる!と言う無責任アドバイス。
はぁ?もう年齢とともに給与が上がる時代じゃないんですけど?って不快になった。+123
-1
-
184. 匿名 2019/03/28(木) 19:51:49
旦那40歳。元々平均年収低めの業種。勉強熱心でスキルアップ頑張ってるから報われてほしいな
給料が上がらないなら私が頑張るのみ
贅沢できなくてもとりあえず今は楽しく暮らしてる
老後は不安しかない+39
-1
-
185. 匿名 2019/03/28(木) 19:58:17
主さんが専業ならパートに出ればいいのでは?
22万から家賃がいくらかによるけど、やっていけるでしょ+24
-2
-
186. 匿名 2019/03/28(木) 20:04:58
主が偉そうで馬鹿にしたくなる+5
-18
-
187. 匿名 2019/03/28(木) 20:08:12
最寄駅まで車で45分というど田舎住み。
手取り22〜23万、ボーナス年60万。
子供は小学生2人と年長1人、普通車と軽自動車持ち。
わたしは病気のため働けていません。
家や車のローンがないのでやっていけているかもしれないです。
早く病気治して働きたい。+27
-1
-
188. 匿名 2019/03/28(木) 20:08:42
家賃補助が月7万とボーナスが年100万
普通の生活をしてると思っている+2
-2
-
189. 匿名 2019/03/28(木) 20:15:55
トピに該当しないけど、うち23区住でだいたい手取り27。
年収にすると650〜700くらいなんだけど、なにせ年金やら税金やら引かれるものが多いから好景気なんてどこの話?状態。
旦那のみの収入で私は専業、子供は来月から幼稚園。
正直そろそろ私もパートしないと厳しくなってきた(国家資格ありで復職はしやすい)
近頃は増税したら生活どうしようって不安がずっと頭から離れない。
+17
-6
-
190. 匿名 2019/03/28(木) 20:27:58
同じくらい手取りでもボーナスでだいぶ変わるね
うちは手取り20万で、夏と冬にそれぞれ1ヶ月出ればいい方だから
手取り300万未満。私のパート代入れて370万くらい。
貯金全然出来てないよ
+49
-2
-
191. 匿名 2019/03/28(木) 20:29:36
>>50
子なしで地方でそれで貯まらないのは、夫婦別財布でザルなのでは?
違ったらごめんね。+44
-1
-
192. 匿名 2019/03/28(木) 20:31:21
最近どこかのトピで給料上がってないの日本だけってグラフを見てため息出た
子供は大きくなるほどお金かかるのに勤続何年でもほとんど給料上がらないの痛い+17
-0
-
193. 匿名 2019/03/28(木) 20:33:51
100円からでも投資した方がいいんだけど、そんなお金がない層なんだよね
詰む前に決断しなかった成れの果てなのかな?自責の念+6
-1
-
194. 匿名 2019/03/28(木) 20:41:10
>>139
出産費用も準備できない人が、最新の携帯を分割で購入して持つという矛盾。。。
計画性の無さが露呈してる+127
-0
-
195. 匿名 2019/03/28(木) 20:42:19
旦那 手取り21万、ボーナス48万×2
私 6万〜9万
4歳の子供一人です。
マイホームどころか二人目すら夢のまた夢です。+27
-0
-
196. 匿名 2019/03/28(木) 20:43:33
子供が小さいから私は専業主婦、旦那が手取り25万円だけどタバコやらゲームやらで4万円お小遣いだから実質21万円。お小遣いの事でグチグチ言ったらやる気なくす人だから黙ってるけど本音は もったいない!ふざけるな!です。子供がもう少し大きくなったら働きます‼️+67
-1
-
197. 匿名 2019/03/28(木) 20:43:57
>>1さん、同じ同じ。23区内で可処分所得それくらい‼
あれもこれも節約節約!みたいな日々は心身共によくないから
発見して面白い節約してみたり、意外と知られてない税制の優遇を使うとか見直せるとこ山ほどあったよ!
そんな我が家の貯蓄は、 、、、16万。40手前です\(^o^)/
毎日明るい家庭でいられたら小さな幸せも
莫大な財産だと感じます+15
-6
-
198. 匿名 2019/03/28(木) 20:57:11
子ども3人、家賃引かれて旦那の手取り15〜18万、4月から保育園に下の子預けて働きます。苦しいけど頑張らなきゃ。ボーナス出ても車検代や車の保険、臨時の出費がありカツカツです…。
妬みだけど独身で働かないでベンツ乗って実家に寄生している従姉妹が羨ましい…。+28
-5
-
199. 匿名 2019/03/28(木) 21:00:59
>>159
そう言ってくれて嬉しいです。
頭金は入れてません。ただ旦那が24で購入したので35年ローンでもまだ働いているから地道に返そうと話し合いました。
本当に人にも環境にも恵まれ、生活できてるなぁとひしひしと感じてます😅
ここでは絶対マイナスだろうけど、お互いまだ若いから何とかなるだろう、って感じで生活してます。
実際結婚してから五年間で手取りも10万近く変わりました。
自分語りすみません。
+7
-4
-
200. 匿名 2019/03/28(木) 21:01:42
>>103
決めつけないでほしいよ。こちら超氷河期世代の40だけど就職なくて大学スペック悪くなくても低賃金会社に就職してます。努力しても時代が悪いとあまり報われないのよ
+45
-7
-
201. 匿名 2019/03/28(木) 21:11:29
ここで慰めあって安心するより
金持ちトピ見て焦ったほうが
自分の為になると思う+51
-6
-
202. 匿名 2019/03/28(木) 21:13:03
学資保険は300万くらいのに入ってる
児童手当は貯めっぱなし
あと100万はパートで貯めてとりあえず500万くらいを子ども18歳までに用意しようと思ってるけど
塾代とか色々考えたら不安は尽きない
中古でも家ほしかったけど厳しいかな…
もちろん一人っ子です。+31
-7
-
203. 匿名 2019/03/28(木) 21:25:24
手取り20万以下です
公務員の給料は少なすぎる!+41
-7
-
204. 匿名 2019/03/28(木) 21:28:30
旦那休日出勤➕残業してやっと手取り23万くらい。しないと17万とか
しかもボーナス5万だし
給料よ!あがれー!!!!
私はパートで10万前後
+56
-1
-
205. 匿名 2019/03/28(木) 21:29:18
母子で手取り25万、子供2人(高2、小2)
田舎住みの一軒家住んでます。
主と同じく生活費の足りない分はボーナス(60×2)で補って、車1台所有してますがキツキツです。
家のボーナス払いはありませんが貯蓄もできず、手当も一切もらってません。
年齢は30半ばです。
再婚せずに子供を成人までさせたら自分の老後資金を貯めます!!+63
-0
-
206. 匿名 2019/03/28(木) 21:39:24
>>97
大手のいいところに勤めてる人って高校生の時に月150時間とか受験勉強してるのよ。
1日4時間、休日は8時間くらいね。
そして偏差値高い大学に入って、入社してからも上を目指して努力してるんだよね。
楽してる訳ではないんだわ。
努力した結果だよ。
中小企業の給料が安いとお嘆きの方は高校生の時にどれくらい勉強されたのかな?+35
-28
-
207. 匿名 2019/03/28(木) 21:42:44
>>135
子育て世代の世帯年収の中央値は630万
だとか
+26
-0
-
208. 匿名 2019/03/28(木) 21:52:45
旦那22万 私10万前後
未満児1人 持ち家車なし 奨学金返済あり
旦那残業代出ない&金遣い下手
いくら私が節約してもなんの意味もない
毎月カツカツ。いつになったら
余裕がある暮らしが出来るんだろう。+25
-0
-
209. 匿名 2019/03/28(木) 21:53:55
大阪住み
旦那の手取り23万くらい
私のパート8万くらい
ボーナス年2回で合計40万円ほど
今妊娠してて選択一人っ子にするつもりです。
年100万~150万くらいは貯金出来てるけど、出産したら私が働けるか分からないし不安はあります…。
旦那のお給料が上がる事を祈ります。
+45
-1
-
210. 匿名 2019/03/28(木) 21:55:07
世帯年収500。子供二人。
カツカツで月3000円の習字の習い事もきびしくて2年通ってやめた。字はドリル買って私が教えてる。
塾もなるべくギリギリまで通わなくていいように、苦手な教科は手とり足取り教えてる。
問題もコピー用紙に手書きw
できるとこまではお金をかけずに、手をかけてやるしかない。
はぁ( ´Д`)=3+54
-2
-
211. 匿名 2019/03/28(木) 21:57:26
シングル子供1人高校生。
手取り20で、+アルバイトで2万強、さらに株や為替などで臨時収入あり。
家賃75,000、車なし(都会なので)、任意保険は県民共済のみ。
2年後家買います。
今の貯蓄は3,000万弱。+51
-5
-
212. 匿名 2019/03/28(木) 21:57:34
旦那が残業しまくりで月50くらいもらってた時期にマイホーム建てたから、余裕と思っていたら働き方改革だかで毎日定時で帰ってくる。
手取り半分( ゚д゚)
内職とパートとメルカリとミンネの掛け持ちしてる\(◎o◎)/+69
-0
-
213. 匿名 2019/03/28(木) 22:03:07
>>210
素晴らしいよー親の鏡だよ。
私の知り合いなんか世帯年収500万で、小学生の子供に習い事三個づつで、毎週のように外食してるのに、貯金もなくて学資保険も入ってないツワモノがいる!!
優先順位がおかしい+89
-3
-
214. 匿名 2019/03/28(木) 22:11:15
>>135
18歳までの子どもがいる家庭の平均じゃなかったかな?
なので、例えば上の子社会人、下の子18歳で両親が50代の家庭なんかも計算に入ってるんだよ。
こういう両親高齢の家庭が平均を押し上げてるんだと思いますよ。
お子さんががまだ小さい方は、平均ないからといって焦る必要ないと思う。
中央値は600万そこらだし。
子どもが小さいうちは専業でも、手が離れたらパートなどで収入を増やせる場合も多いし。
楽観しすぎて子どもを次々と産む、とかしない限りはね…
+35
-0
-
215. 匿名 2019/03/28(木) 22:20:06
>>212私もメルカリしてる。
頼んでないのに色々いただくので600万くらいになりました。
ヤフオクやら楽オク、モバオクなど昔からの累計ですけど。
1円も使わずに置いてます。+10
-4
-
216. 匿名 2019/03/28(木) 22:21:45
>>167
トピずれだけどうちの旦那、30才過ぎだけど20万いかないよ…。JA共済担当だと稼げるらしいけど、そうじゃないから稼げないらしい
私がパートで7万くらい稼いで、家はダンナ親と同居してる。つらい。+40
-0
-
217. 匿名 2019/03/28(木) 22:22:51
>>206
努力はご立派ですが、一体このトピに何をしにおいでなのかな?+33
-1
-
218. 匿名 2019/03/28(木) 22:23:14
>>206胸が痛い耳が痛い。
貴方の言葉、刺さります。+10
-5
-
219. 匿名 2019/03/28(木) 22:23:51
モニターとか懸賞を楽しんでると、化粧品は買わずにすむ
みじめと思ったら悲しくなるから、楽しむのがコツ
はあ~+40
-0
-
220. 匿名 2019/03/28(木) 22:35:07
スキルアップのための勉強のために数年みっちり勉強する大人もいるからね~
会社のお金で勉強させてもらって(基本給だけはいただけるけどカツカツ)、数年後に職場に戻るとかまれにあるからなー
+14
-2
-
221. 匿名 2019/03/28(木) 22:53:09
>>203
公務員は安いけど、年金多いよね
大手と同じくらいある+34
-3
-
222. 匿名 2019/03/28(木) 23:12:16
手取24~残業で変動
ボーナス年100万
専業主婦 子供一人 車2台
うちもヤバイです
ボーナスでどーにかなってる
通勤に使わないので壊れたら1台にします
子供一人しか無理かなー+34
-0
-
223. 匿名 2019/03/28(木) 23:16:24
みなさんこどもの服どうしてる?
昨日イオンに入ってるブランシェスがセールでかわいくってタグ見たら2900円の30%オフとか。
自分の服すら悩むレベルの値段だった。
子供服に1000円以上は出せない‥
かといって西松屋とかguとか好みじゃないんだよな。+50
-7
-
224. 匿名 2019/03/28(木) 23:24:01
>>206
え、高偏差値の人で休日1日たったの8時間ぐらいしか勉強してないの?+8
-5
-
225. 匿名 2019/03/28(木) 23:41:14
ちょっと話ズレるけど、
我が家は旦那の年収400前半なんだけど、
幼稚園の奨励費補助金で戻ってくる手当ての額が、年収400~700は同じで、399以下が倍の金額戻ってくるってのがどうも腑に落ちなくて…
年収400前半と300後半なんて生活水準大して変わらないのに、400前半は色々引かれる額が年収の割にデカイ…
我が家は8年落ちの軽1台で、ディズニーランドなんて数年に1度行ければ良い方なのに、年収300後半のお宅は、毎年ディズニー行って、最近300万以上する新車買ってるのみて何とも言えない気持ちになった。+35
-8
-
226. 匿名 2019/03/28(木) 23:47:19
>>225
年収900万→1000万の方がでかい。
学費や小児医療など、多くが年収900万円台で無くなる。+44
-0
-
227. 匿名 2019/03/28(木) 23:58:16
ボーナス0の
旦那の手取り20万だけで
子供2人。
かなり厳しいっす…+68
-0
-
228. 匿名 2019/03/28(木) 23:59:46
夫の手取り23万
私はパートで平均8万
ほぼ夫の給料だけで生活して私のパート代は奨学金の返済と緊急時の予備金として置いてる。
最近になって車が壊れてローン組んで買ったけど家計はギリギリ過ぎて毎月の支払いが怖い…。+31
-0
-
229. 匿名 2019/03/29(金) 00:34:07
なんで働かないの?そもそも貧乏OKて事なんだろうけど。どうやって大学行かせるの?自己中ですね。お金のない家に生まれたくないよ。+10
-13
-
230. 匿名 2019/03/29(金) 01:08:58
うち子供3人で一番上は中学生。
地方で持ち家です。(親の財産分与で建てた)
2人合わせて30万で、車2台所有。
ローンないから貯金も出来てます。
贅沢しなければ田舎だから余裕です!+2
-2
-
231. 匿名 2019/03/29(金) 01:11:07
わたしも世帯収入手取り24万くらいです
まだローンや借金がないだけマシかな
旦那、私、乳児子供の3人
今のとこ専業してます。
ボーナス出るけど高い買い物したり、急に必要になったりであまり貯金できてないです。
もっと節約したいけど、旦那や子供のために食費削ってひもじくはさせたくない。
やはり私が働いてからガッツリ貯金かなあ+11
-2
-
232. 匿名 2019/03/29(金) 01:18:58
地方ですが、たまに子供達のも自分のも古着屋で服を買っています。
私はオールドのジャージが好きで集めてますが、個人でやってる古着屋は数百円で手に入るから嬉しいです!
主人は手取り25万
私は8万くらいで、お米や野菜は実家で育てているので食費が安めです。
持ち家でローンは毎月7万です。
小学生の子供がいますが、パート代は毎月5万貯金しています。
贅沢は出来ませんが、ブランド物も興味ないし、たまに旅行も行けてます。
+7
-0
-
233. 匿名 2019/03/29(金) 01:21:39
旦那手取り24万円です。
妊婦ですが子供が18歳になった時に最低でも学費として500万貯めときたいので毎月2万5千円は学費貯金するつもりです。
妊婦から入れる学資保険を検討してます。
子供が保育園か幼稚園に入ればパート頑張りたい!+27
-1
-
234. 匿名 2019/03/29(金) 01:28:33
月収25万!足りないマイナス!
もう自分の服なんてずっと買ってない
無駄遣いしてないのに毎月カツカツしんどい
今は乳児抱えて働けないけど働けるようになったら頑張る!+34
-1
-
235. 匿名 2019/03/29(金) 01:41:09
皆さん貯金いくらくらいありますか?
大阪住み 夫婦30代前半
手取り25万 パート代7万です。
貯金は500万ほどありますが子供1人ほしくて妊活中です。
子なしだから貯金出来てますが子供が出来たら学費や老後のお金など不安です。
それにしばらくはパート出来ないだろうし…
家は賃貸です。
マイホーム買う余裕なんてない!+24
-0
-
236. 匿名 2019/03/29(金) 01:41:43
食費がいくらなのか知りたい
+7
-0
-
237. 匿名 2019/03/29(金) 01:45:37
>>236
食費雑費で合計3万です。
子供が赤ちゃんだから3万でも足りますが、大きくなると3万円は無理だろうな…+10
-0
-
238. 匿名 2019/03/29(金) 02:38:20
シングル
月に25万くらい
持ち家だからなんとか貯金出来てます。そこそこ都会に住んでるから車は必要ありません。
子どもの大学費用も準備しています+3
-0
-
239. 匿名 2019/03/29(金) 02:55:57
みんな、手取りって交通費も入ってる?うちの旦那、遠距離通勤だから交通費2万以上貰ってるのに20万前後だよ。33歳、ヤバいよね。
私もパートでフルで働いてこれまた交通費込みで年間手取り120前後だから日々の生活は何とかなってるけど夫婦揃って実家無い(施設育ち)ので貯金はなかなか厳しいです。+52
-0
-
240. 匿名 2019/03/29(金) 05:20:18
手取り23〜26万ボーナス年2回100万ぐらい。
旦那31歳、私24。今年から上の子が幼稚園、下の子生後半年の子供2人。車2台。田舎賃貸住み。
下の子産む前まで私も働いてたけど、サービス業だったから2人目出産を機に退職して専業。
共働きしてた時の方が、疲れて外食とか惣菜とか買って無駄遣い多かったしお金あるしと思って子供服買いまくったり旅行したりアホだった。
専業になって、余裕は無いけど子供も増えたし財布の紐キツくなった。とりあえず下の子がある程度大きくなったら働き出て頑張る💪🏻💪🏻+13
-1
-
241. 匿名 2019/03/29(金) 05:47:45
主人の手取り24万、私の手取り大体11万。子供2人。
生命保険や学資、固定資産税、車の保険料、車の車検代などは年払いで主人のお給料から年払い用を取り残しておくと、月々やっぱり足りません。
私が働いて貯金出来る感じです。+21
-0
-
242. 匿名 2019/03/29(金) 06:25:27
おはようございます。主です。
同じくらいで頑張っている方がたくさんいて、安心しました!
安心してちゃいけないんですけどね...
子供の学費が怖いですよね。
子供の学資保険、700万で組んでました。
正直、特殊な進路に進みたいと言われたら厳しいです...
ちなみに我が家は
家賃8.3万かかっていて、どうにかこの家賃を減らせないかどうか悩んでます。
ですが引越しの支出が厳しいんですよね
もともとは住宅手当で3.9万で住んでいたので...+30
-0
-
243. 匿名 2019/03/29(金) 06:39:25
旦那手取り22~24万
ボーナスなし 子ども1人
2月から私もパートに出ました。両親とも正社員で頑張ってる友だちが羨ましくなる(´;ω;`)なにもしてこなかった自分が悪いんだけどさ
+26
-3
-
244. 匿名 2019/03/29(金) 07:22:03
>>212
うちと同じ。
子供は、バレエを習っていたけれど手取り半分になって辞めた。体が硬くなることを恐れて、毎日お風呂上がりに家族全員でストレッチ。
塾に通わせてあげたいけれど、厳しいので私が覚悟を持って勉強を見ることにした。
毎朝5時半に起きて子供2人と一緒に勉強。暇があれば、こっそり子供の問題集の解説を読んで予習している。本と問題集はケチらない。
トイレやリビングの壁には暗記物の張り紙を作って、時々お互いにクイズを出している。年に数回の四谷大塚などの模試を受けて位置を把握。模試の問題も後で自分も解いている。子供達とその模試の話でワイワイ会話が出来きて楽しいから。
お金がないから勉強出来ないなんてことには絶対にしたくない。勉強は楽しいものだから、出来る限りの事をして学ぶ楽しさを伝えていきたい。
+63
-0
-
245. 匿名 2019/03/29(金) 07:53:38
>>139
ガラケーで十分です+2
-0
-
246. 匿名 2019/03/29(金) 08:02:11
旦那手取り21万くらい、未就園児1人。私は専業で2人目妊娠中。
毎月はカツカツかマイナスだけどボーナスが年2回で150万くらい出るのでそれをまるっと貯金してます。
学資と児童手当だけしか子供貯金できてないからやばい…。+15
-0
-
247. 匿名 2019/03/29(金) 08:19:52
モニターや覆面調査など参加してる方いますか?+0
-0
-
248. 匿名 2019/03/29(金) 08:28:52
ボーナス多い人いいな
この手取りでボーナスも少ないと貯められない…+29
-0
-
249. 匿名 2019/03/29(金) 08:35:08
夫、手取り25万くらい。乳幼児1人。暮らせなくないけどパートに出ることにしたよ。ボーナスはほとんど貯金。児童手当は積立してる。+6
-0
-
250. 匿名 2019/03/29(金) 08:40:52
旦那手取り20万 ボーナス22万を年2回
私は現在妊娠中でパートを辞めたので、旦那だけの収入です。私が働いても8万程度だし、お腹の子が幼稚園入る頃には私もまたパートで働きます。
車は1台で私は免許なしなので、職探しや子供の送り迎えなど難しい問題も出てきそうです
学資保険なども考えましたが、余裕がないので地道に貯金することにしました。
この先の不安は沢山ありますが、お腹の子にひもじい思いはさせたくないので、2歳ぐらいになったら私も必死に働きます。+8
-1
-
251. 匿名 2019/03/29(金) 08:50:53
大体平均して手取り24万くらい。子供2人。
上の子が4月から幼稚園で、家から徒歩20分ぐらいの所だから2人乗せれる電動自転車欲しいけど
自転車に15万も出せねーよー😂
電動じゃ無くても6万ぐらいするしツライ笑+26
-0
-
252. 匿名 2019/03/29(金) 08:55:21
世帯年収ギリギリ500くらいかな…。
私の実家が自営業でまだ子供が1歳だけど毎日ちょこちょこ手伝ってる感じだよ。
近い将来私が店継いでガッポリ稼ぐ!
今は節約生活…。貯金頑張るぞ+4
-0
-
253. 匿名 2019/03/29(金) 09:00:39
ボーナスが多い人も、
これから収入が増やせる人も、
心底羨ましい!!
うちがしいて自慢できるのは…貯金くらいかな(;ω;)w
今は貯金できない生活だけど、昔の貯金には絶対手つけないぞー!+26
-1
-
254. 匿名 2019/03/29(金) 09:00:48
旦那の嗜好品の有無はデカいかもね…+22
-0
-
255. 匿名 2019/03/29(金) 09:02:23
>>239
介護の問題がないって考えたら、多少メリットなのかも?
うちは両親共に生きてるけど、援助なんて一切もらえないし
むしろ夏冬の帰省でお土産+帰省代が吹っ飛ぶのが痛いよ…。+20
-0
-
256. 匿名 2019/03/29(金) 09:03:30
>>254
夫婦ともに酒飲めない、タバコ嫌い、ギャンブル嫌いだからなんとかなってる感ある。
酒好き夫婦だと酒代捻出かなり厳しいと思う。
アルコールあると外食の値段も跳ね上がるよね。+24
-0
-
257. 匿名 2019/03/29(金) 09:08:01
共働き32万から、事情があり私が働けなくなって旦那のみ17万になった。
未就学児1人。
貯金が減っていく中、旦那は呑気にしています。
旦那の転職を考えますか?
私はしばらく働けません。
+40
-1
-
258. 匿名 2019/03/29(金) 09:09:53
男ってなんでそんなにのんき何だろう馬鹿なの?+47
-0
-
259. 匿名 2019/03/29(金) 09:10:47
>>236
食費単体だと3~4万くらいかな?
子供4歳。私と同じくらい食べる(笑)
食費+外食費+日用品・雑費+被服費で月6万の生活費、としてやりくりしてる。
3月は被服費の支出が少なかったから1.5万残る予定!
節約トピで食費2万!ってコメントがあっても
実は米はもらってる…とかのパターン多いよね。
羨ましすぎる。+37
-0
-
260. 匿名 2019/03/29(金) 09:11:26
>>26
子どものお祝いは嬉しい反面お金かかりますよね‥
去年七五三したけど、スタジオア◯スだと早割りで写真前撮りして1〜2万(うろ覚えです)写真買ったら、平日の着物レンタル無料でしたよー
買うより全然安いし、平日神社は空いてるしレンタルよかったです+7
-0
-
261. 匿名 2019/03/29(金) 09:14:55
>>236
夫婦、3歳男児で5〜6万、外食月1〜2回込み
外食もマックとか回転寿司くらい
米や調味料全部買ってたらこれ以上安くできない
子どもが中高生になったときの食費が怖い+15
-0
-
262. 匿名 2019/03/29(金) 09:15:27
>>257
ご主人に育児・家事を手伝ってもらっていますか?
大変失礼ですが、病気は身体的なものですか?精神的なものですか?
もしもあなたが家庭をしっかり見れていて、夫は仕事だけ!なら転職も候補の一つです。
しかし、育児家事を分担していたり、
あなたがメンタル方面でやられてしまっている場合などは
共倒れが一番怖いので、転職しない方が良いかも、と思います。
あとは貯金との相談。
少しでも早く回復できますように。+7
-1
-
263. 匿名 2019/03/29(金) 09:18:13
私もこのゾーンや。
正直貯金が0なら借金か
援助しかないよね。
なんとか生活できてる…は嘘やと思うわ。
経験したら意外と結構借金してたり
援助なんかなとか思う。自分も
そうだわ。子供の人数とかでも変わってくるけど
米とか野菜とかそんな援助ないと
やってけんレベル。働くしかない😫+18
-1
-
264. 匿名 2019/03/29(金) 09:21:54
>>203
公務員は手取りは少ないけど退職金と年金がしっかりもらえるから安心感が全然違うよ+22
-1
-
265. 匿名 2019/03/29(金) 09:23:53
今は老後なんて考えられない。
401Kで今の会社にずっとい続けられて、運用益0%で退職金800万。
401Kでちゃんと利益出せるのかな…正直月々の貯金ができないからそれにかかってる。+0
-0
-
266. 匿名 2019/03/29(金) 09:33:43
>>262
アドバイスありがとうございます( ; ; )
共倒れと聞いて恐ろしくなりました。
身内には頼れないので家事育児協力してもらってました。
事情とは子供の病気です。
長期入院や手術もしています。
入院中は旦那は一人暮らし状態です。
貯金は夫婦で500万弱、個人年金もかけています。
+14
-1
-
267. 匿名 2019/03/29(金) 09:34:14
夫の姉世帯が本当に謎。
義姉の旦那さまは薄給な○○士で手取り20万いかないくらいのはず。
ホテルで豪華挙式をしたのに始まり
マイホーム
車2台所有
子ども3人
義姉専業
地方都市だから何とかなってるの?+26
-3
-
268. 匿名 2019/03/29(金) 09:38:44
>>266
262です。すみません、事情があって、を完全に病気と勘違いしました。
お子様の病気なのですね…。回復見込み等はあるのでしょうか?
生涯続くようであれば、貯金での補てん生活も限界があるので転職活動をした方が良いのかもしれません。
今後お子さんの身体が強くなっていったら266さんが働けるようになる、というのであれば今のままでも問題ないと思います。
500万の貯金があるということは、計画性をお持ちで、
共働きが始まれば貯金ができるようになると思います。
お子さんが元気になりますように!+10
-2
-
269. 匿名 2019/03/29(金) 09:40:03
>>267
援助があるんじゃない?
地方都市だと親のために挙式をする=挙式・披露宴代は親が全額持つ、とかのパターン結構聞くよ。+28
-0
-
270. 匿名 2019/03/29(金) 09:48:21
年収トピは年令を書かないと意味ないよね
+8
-0
-
271. 匿名 2019/03/29(金) 09:55:53
>>268
いえいえ、紛らわしかったですね。
アドバイスとても嬉しかったです。
子供の病気は、治る病気ではありますがきちんと治療しないと、将来腎機能障害などの恐れがあります。
落ち着くことを願っています。
何度も頻繁に入院し、生活が変わってしまい私のメンタルも正直不安定ではあります。
落ち着いたらバイトやパートからでも始めたいと思います。
+9
-1
-
272. 匿名 2019/03/29(金) 09:56:36
>>270
20代後半だけど、正直今後給料が上がっていく未来が見えないから何歳でも関係ないって思ってしまう。
20代なら上がるよ!とか言われるけど、入社してか7年、働き方改革で年収減ってるし…。+8
-0
-
273. 匿名 2019/03/29(金) 10:14:30
>>43
シジュウカラちゃん?+0
-0
-
274. 匿名 2019/03/29(金) 10:35:44
保育園入れてパートしてもプラス1万とか微々たるお金…って言ってる人!
今の状態から月1万円でも貯金できるって大事じゃない?
家事・育児の負担になるのは分かるけど、今秋から保育料は無償化だし子どもの将来その数十万円の貯金が必要になることもあるよ!
+39
-1
-
275. 匿名 2019/03/29(金) 10:42:51
リボ払いでの買い物は危険!借金していることを忘れるべからず | 借金が返せない債務整理で人生リセット〜自己破産を体験した僕だから分かること〜shakkin-reset.com暖かくなってきました。寒くて出無精だった方も外に出る機会が増えてくるのではないでしょうか。久しぶりに外に出る時っておしゃれがしたいものです。ただ着ていく服がない。そんな時新しく洋服を買わないといけません。久しぶりの買い物でウキウキしてしまい
+0
-0
-
276. 匿名 2019/03/29(金) 10:43:55
>>275
何があろうとリボだけはしないと心に誓ってる。+22
-0
-
277. 匿名 2019/03/29(金) 10:45:25
手取り25万って、額面だと30万くらいいくよね?
基本給30万の会社ってそんななくない?
結構普通だと思ってた。+37
-2
-
278. 匿名 2019/03/29(金) 11:01:37
手取り25
ボーナス10万が年2回(賞与かよ)
夫婦1人子供1人
パート行かないとなー
+17
-1
-
279. 匿名 2019/03/29(金) 11:12:11
42歳主人の手取り20万
ボーナスは夏は20万冬は25万くらいはあります。 ボーナスが無かったら多分無理。
私はパート5万程度
子供は3歳と10歳
車は二台、借家で家賃は3万円。
田舎だけど、なんとかやっています。
+15
-0
-
280. 匿名 2019/03/29(金) 11:18:59
もっとよく考えてから結婚すればよかったって思うけど、よく考えてたら結婚できなかったと思うわ+39
-0
-
281. 匿名 2019/03/29(金) 11:26:26
家にかかるお金がでかすぎる+5
-0
-
282. 匿名 2019/03/29(金) 11:28:34
夫25歳で手取り24万〜30万(休日出勤、残業で変動)
ボーナスなし
私は妊娠中の為2月に退職し、収入0円。
車は軽が一台、家賃は共益費、駐車場込みで6万2千円(京都在住、2DK、ペット可)
月々の出費は22万円くらいです。プラス食費、生活費で4万円で
マイナスの月も...。
夫の独身時代からのリボが2種類もあり(許さん)月々6万の支払いで
外食、遠出、美容、洋服などは我慢していますが
あと半年で支払いが終わる予定なので、リボが終われば少しは余裕ができると思ってます。
+11
-0
-
283. 匿名 2019/03/29(金) 11:37:27
子供は今小1ですが、生まれて旦那のボーナス無くなり、旦那手取り18万。プラス私の僅かな育休手当…そういうときに冠婚葬祭重なり毎日1日1日生きるのに精一杯でしたが、今は旦那も転職して徐々に貯金が出来るようになりました。
ご飯も工夫して、やりくりすればどうにかなりますし、立て直せる時期はあります。+8
-0
-
284. 匿名 2019/03/29(金) 11:48:44
なんか…本当にこんな世帯があるんだねってガルちゃんで初めて知る。
周りにはいないから、本当にどうやって生活してるのか気になって仕方ない。
都心在住だし、今は結婚してるけど世帯収入20万台なんて自分一人暮らしでも無理だった。
自分の知らない世界があるんだなー。+4
-30
-
285. 匿名 2019/03/29(金) 11:49:17
4人家族。今2人目育休中で収入は手取り旦那21万ボーナス30万プラス育休給付金。
地方で家はもらったのでタダ。私が復帰すれば収入倍以上になるからまぁ大丈夫かな?と思ってる。+7
-0
-
286. 匿名 2019/03/29(金) 11:52:19
労働環境見直し、減税して、可処分所得を増やすのが一番の少子化、子育て対策だと思う
不妊治療や子ども手当とかいらないから。
ビンボードキュンが乱用するだけ+4
-1
-
287. 匿名 2019/03/29(金) 11:55:10
>>274
保育料無償化って将来の子供に負担じゃない?
むしろあげた方が待機児童解消、保育士の確保につながると思う
得するのは経営者と献金受けてる政治家だけ+19
-0
-
288. 匿名 2019/03/29(金) 11:56:32
>>266
今が耐え時だね。転職判断しても旦那様の適正と相性もあるからね。親が頼れないなら尚更。
きついと思うけど、頑張ってね。早くお子様が良くなりますように+9
-0
-
289. 匿名 2019/03/29(金) 11:57:27
>>286
使えるお金を増やす政策が一番の少子化貧困対策だよなぁ。今は公金ビジネスがひどい
保育園や介護の経営者、ピンハネしまくってる+7
-0
-
290. 匿名 2019/03/29(金) 12:00:38
>>286
子ども手当トピでもいらないから減税しろってコメントが多かった+6
-0
-
291. 匿名 2019/03/29(金) 12:14:56
現在都内で、夫婦で月の手取り40万くらいで乳児1人いますが旦那激務。私は育休中ですが両実家も九州で頼れず、保育園にあずけて働くことが想像できず夫も身体を壊す寸前なので2人とも辞めて地元に戻る計画を立てています。
しかしど田舎の地元はとにかく低賃金。旦那は飲食業なのできっと手取り20万もいかないと思う。理想は車二台もって家を買って子供2人欲しいけどどう考えても無理。何を諦めよう…
私が子育てしながら正社員で働くしかないんだけど子供が学校から帰った時には家にいてあげたい。甘いですよね…とりあえず車は私が仕事始めるまでは一台にして県営住宅応募しようかな。+15
-0
-
292. 匿名 2019/03/29(金) 12:28:15
夫手取り24万 自分専業 子供3歳
ボーナス入れたら年収400くらいです。
食費は三万目標で頑張ってますが、子供がたくさん食べるようになってきて、私の食べる分を減らしてる状況です。
おかげで健康なまま10キロ減りました。
貯金は毎月三万と、子供手当ての一万です。
預金は金利の高いネットバンクに移しました。
小銭貯金、ポイ活も細々ですがやめられません。
子供幼稚園に入ったらパートしたいけど、急な体調不良で休みやすい仕事がなかなか思い付かなくて先行き不安。+22
-1
-
293. 匿名 2019/03/29(金) 12:36:51
>>223
低収入なのにどうして新品の服買おうと思ってるのかわからない
メルカリ見れば、タグ付き新品でも店舗のセール価格より遥かに安価で出品されてるよ
数回着た程度まで状態を落とせば、定価3000円以上の子供服も1000円以下で探せる。お金がないんだから、手間を惜しんじゃ駄目でしょ+4
-5
-
294. 匿名 2019/03/29(金) 12:44:07
恥ずかしながらうちもそうだわ…。
夫手取り17万、私8万(育休中)、私が育休から復帰しても時短勤務だから劇的に収入が上がることは無いと思う。
ボーナスは今年私はないけど、二人ともそれなりに出る。
義両親と敷地内別居、家賃光熱費として月3万でOK、ローン無しと恵まれてるし、田舎だから高校まで公立が当たり前だからやっていけてるけど、私達だけの稼ぎでアパート住んでたら車一人一台必須地域だし厳しかったな。+0
-0
-
295. 匿名 2019/03/29(金) 12:47:51
その手取りで2人子供居たらすごい!+2
-2
-
296. 匿名 2019/03/29(金) 12:54:19
>>284
幸せだね。
大黒柱が倒れて残された者が大黒柱の世話をしながら子供の世話をしながら家庭のことをしながら働いて、
それでも生活が回るんだね。
本当に羨ましい。+0
-1
-
297. 匿名 2019/03/29(金) 12:55:57
都内だときついのかな? でも田舎だったらごろごろいない?
20代だと手取りもそんな人多いし、30代以降も多そう。それに田舎だとボーナスがでないとこもたくさんあるよ。
それで子供も3人とか小さい子いたり、あと奥さん専業だったり。
親と同居だったり援助してもらってる家庭も多いと思うけどさ、家を新築したり車も2台所有なんてどうしてるんだろう?若いのに節約やりくり上手だなと思ってる。
中学生以降でもお金はあまりかからない方法とかもあるのかな?+13
-0
-
298. 匿名 2019/03/29(金) 12:58:05
>>223
ブランシェスは男の子も女の子服もどっちも可愛いよね
子どもまだ小さいから、子供服はリサイクルショップか西松屋です
西松屋は安いけどすぐ毛玉できるから、綿100%の素材チェックして買ってる
子どもはすぐサイズアウトするから、服より学資保険の貯金に回したいと思って割り切ってるよ
+3
-0
-
299. 匿名 2019/03/29(金) 13:02:16
コメ読んでるとボーナスが無いとか凄いな+1
-1
-
300. 匿名 2019/03/29(金) 13:02:39
うちなんか手取り旦那15万私16万苦しい
同居だよ!+8
-0
-
301. 匿名 2019/03/29(金) 13:05:56
あと3万手取りが増えてくれたらかなり違うと思う
つくづく心の余裕はお金の余裕から生まれると感じる+54
-0
-
302. 匿名 2019/03/29(金) 13:19:03
奥さんのパート代10万超えがちらほらいますが、扶養抜けてるって事ですよね?
損しませんか?その辺よくわからなくて+43
-0
-
303. 匿名 2019/03/29(金) 13:37:06
>>1
月の生活費かかりすぎじゃない?+1
-2
-
304. 匿名 2019/03/29(金) 13:42:29
旦那手取り17万
私自営業、5カ月の子供をまだ働いてる実母に預けながらやっと手取り3万…
世帯収入20万
笑うしかない+33
-0
-
305. 匿名 2019/03/29(金) 14:13:08
>>304
私かと思ったw+7
-1
-
306. 匿名 2019/03/29(金) 14:26:35
みんなの生活は豊かにはならいよ
みんなに含まれる人は未来永劫搾取される人達だからね 気づいてると思うけど
それでがんばるしかないよ
+2
-6
-
307. 匿名 2019/03/29(金) 14:56:07
手取り24万。ただ、一生上がらない上に、ボーナスは年50万ほど…
1歳の子がいて四月から私が時短で復職するんだけど、将来が不安でたまらない。
私は絶対に仕事やめられないけど、病気のときに頼る人もおらず、やってけるのか。+21
-0
-
308. 匿名 2019/03/29(金) 15:03:17
二人目はほしいけど…って感じだよね+27
-0
-
309. 匿名 2019/03/29(金) 15:04:05
母子家庭で大学生と小学生がいます。
手取りで月35万位です。
児童扶養手当は基準超過で貰えていません。
子の国立大は6年間です。元夫が学費援助を申し出ましたが、子は大学進学は自分のわがままだから、と奨学金を申請しました。20でもゆくゆくはなんとかなりそうですよね。お若いし。+10
-12
-
310. 匿名 2019/03/29(金) 15:15:34
都内なら家賃で10万15万するので無理じゃないですか?+7
-1
-
311. 匿名 2019/03/29(金) 15:41:23
住んでる場所が違うから参考にならないと思うけど。
子供小学生と中学生の時に旦那の手取り19万プラス私のパート代8万で生活してました。
部活の遠征費などが地味に痛く節約してました。
高校も県立が落ちて私学に進むしかなく本当に大変だった。
でも、何とか生活できたよ。
マジで超貧乏してたけどさ。
救いなのは怪我も病気もなく過ごせた事が良かったよ!
主も無いものは無いなりに節約して頑張るしかないからね!
主が働いてるのかは知らないけど、子供さんが大きくなればパートでも出て将来に向けて頑張ってよ!+21
-0
-
312. 匿名 2019/03/29(金) 15:43:05
>>304
ファイト!協力してくれる親が居て感謝だね+7
-0
-
313. 匿名 2019/03/29(金) 15:46:30
>>277
基本給30とは違うよ
残業代や諸手当込みで30
仮に月30残業したとして、残業代が5〜10万ほどついてるはず(会社によって違うよね)
ということは基本給は18〜23万ぐらい+4
-1
-
314. 匿名 2019/03/29(金) 15:51:15
働くのもさ、タダじゃないんだよね。
私営業職だから
オフィスにお昼いれなくて、いつも外食だし
商談合間のカフェ代や(運よく公園みつけたら公園で仕事するけどなかなか難しい)
ジャケットとかオフィスカジュアルな服代など
お金かかる。美容業界だから気を付けなきゃいけなくて必要な出費。
正直制服有りのところや事務など表に出ない職種のほうがお金貯まると思う。
働き貧乏だと思うけど、転職する勇気もない。+34
-0
-
315. 匿名 2019/03/29(金) 16:19:33
関東近郊、旦那31歳手取り20-23万、私は専業、0歳2歳の4人暮らし。ボーナスは手取りで夏冬合わせて100万くらい出るから何とかなってるけど、月々の生活はカツカツ。家賃保険光熱費やら引くと、手元に残るお金が6.7万しかない。
それでも、旦那はこの年でこれだけ稼げてれば十分でしょ?的な感じで偉そうにしてるけど、特別稼いでるわけじゃないですよね?下が保育園入れるようになったらすぐ働きたい…+23
-1
-
316. 匿名 2019/03/29(金) 16:27:35
地方で、手取り18万くらいです。
主人の医療保険は会社からすでに天引きされてるので主さんとあまり変わらないかも…
首都圏の方限定ですね!すみません。
都内ですごいです!
子供が一人いてもうすぐ幼稚園です。
幼稚園なので預り保育が安くて充実して、行事少な目の園を選びました。
なので入園して落ち着いたら働こうと思います。
それでも仕事と幼稚園が大変なら保育園も申し込もうと思っています。
働かないと保育園入れないので。
地方なので車2台持ちですがなんとかやれてますし、少しですが貯金もできています。
都会では私は絶対無理だと思います。
子供ももう一人欲しいのですが、私が働かないと小さいうちは良いのですが、成長とともにお金が足らなくなりそうで。
でも年齢は待ってくれないし悩みどころです。+6
-0
-
317. 匿名 2019/03/29(金) 16:30:43
小学生の子供1人の3人家族です。
毎月生活するのに20万もかかってないです。
スマホはキャリアだし、持ち家ローン7万あり。生命保険は3人ともしっかりかけてる。ガソリン代1万以上かかる。
固定費が132000くらい(家 通信費ケーブルテレビ 水道光熱費 生命保険 ガソリン)
私は生活費として11万毎月預かる。食費日用品美容院服飾費子供の学費習い事医療費レジャー費用旅行等を賄ってます。毎月大体6万でおさまってます。実家から物資の援助があります。
旦那が出張手当て含め毎月5万とボーナス80万を管理してる。
固定費資産税は手出し3万くらい。車検は2年に1度6万程度。車税金5万弱。旦那の浪費が酷い。
私も子供も上記の生活費しか使ってない。
うちは生活水準低すぎ何だろうかと考えさせられる。+3
-0
-
318. 匿名 2019/03/29(金) 16:30:53
>>313
返信ありがとう。
そっかー。私の勤務先、残業ほぼ0で福利厚生系の手当がないから、ほぼ給料=基本給なんだよね。
かなり昇給して基本給30になったのに、ボロクソに言われてるから疑問だったの。
そっか。みんな残業代があるんだ...+1
-0
-
319. 匿名 2019/03/29(金) 16:39:47
>>303
主です。生活費かかりすぎなんでしょうか。
家賃が高い(減収前の家賃のため)のは自覚してますが、ざっくり家計をかかせていただきます。
家賃8.3万
保育園3万
水道光熱費1.2万
通信費1万
医療費1万
食費4万
被服費1万(買わない月は積立)
日用品・雑費1万
小遣い2万
通信費は在宅で仕事をする場合がありWiMAXギガ放題必須+ガラケー(私)
夫が家族間通話をたくさんするためキャリアを手放せない(通信量は2GB)という内訳です。+10
-0
-
320. 匿名 2019/03/29(金) 17:35:25
>>121
どっちみち離婚してそうね、旦那がモラハラ貧乏男なんて+2
-0
-
321. 匿名 2019/03/29(金) 18:10:55
>>107
私はパートで働きながら1年以上不妊治療したよ。
まぁかなり融通のきく職場だったけどね。+2
-0
-
322. 匿名 2019/03/29(金) 18:19:50
旦那が生活費25万円しかくれないから、ここの人達と一緒だ。
今妊娠中だけど、子供産まれたらもっと上げてもらわないとキツそうだね。
勉強になった。+1
-11
-
323. 匿名 2019/03/29(金) 18:24:01
自営業や事業主の人はもしかして?ってことがあるけど、勤め人で今ヒイヒイ言ってる人は一生そのまま貧乏だと思う。
これから日本経済が良くなることは無いだろうから。+4
-0
-
324. 匿名 2019/03/29(金) 22:16:17
>>319
家賃8.3万→都市53700円/田舎24200円
水道光熱費1.2万→1万円
通信費1万→7000円
医療費1万→確定申告をする。
食費4万→都市30000円/田舎25000円
被服費1万→4500円(手取りの2%)
日用品1万→7000円
節約額:都市52800円/田舎87300円
家はこだわりがないなら2Kがおすすめ。光熱費も自然に節約できる。
引っ越し費用に何万円かかっても、半年でその額は返ってくる。
通信費は会社を変更すれば、同じサービスをもう少し安く受けられる。
医療費は確定申告をすると、所得税が安くなる可能性が高い。
ここまで極端に節約しなくても、常に節約できてるから、家賃を節約して、医療費の確定申告をすれば、余裕が出てくると思う。+1
-8
-
325. 匿名 2019/03/30(土) 01:37:30
働くのもさ、タダじゃないんだよね。
私営業職だから
オフィスにお昼いれなくて、いつも外食だし
商談合間のカフェ代や(運よく公園みつけたら公園で仕事するけどなかなか難しい)
ジャケットとかオフィスカジュアルな服代など
お金かかる。美容業界だから気を付けなきゃいけなくて必要な出費。
正直制服有りのところや事務など表に出ない職種のほうがお金貯まると思う。
働き貧乏だと思うけど、転職する勇気もない。+2
-0
-
326. 匿名 2019/03/30(土) 02:01:49
>>9
世帯収入20切ってた頃はキツかった。
1日1200円で夫婦と未就学児2人。+2
-0
-
327. 匿名 2019/03/30(土) 08:33:53
ローンとかでなく、毎月赤字で生活のために借金してる人いますか?+1
-6
-
328. 匿名 2019/03/30(土) 09:18:38
我が家も数年前までは乳幼児2人いて私専業、夫手取り18万…とかだったよ…
もうあんな生活に戻りたくない…+17
-0
-
329. 匿名 2019/04/01(月) 15:33:43
主です。
>>324
細かくありがとうございます。
ただ…むずかしいですね。
今もなるべく節約するようにしているのですが、水道光熱費等はどう節約すれば良いのかと悩むレベルです。
暖房を使っちゃいけないとか、そういう生活になるのでしょうか…。
今の節約では全然足りなそうですね。頑張ります!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する