-
1. 匿名 2019/03/28(木) 13:33:53
今年の春から保健師の学校に通うことになりました。
ガルちゃんで保健師と検索するとトピがいくつかあり
内容を見ると、苦手 という人が多く見られ
私もみなさんに嫌悪感を与えてしまうのではと不安になりました。
なので、保健師さんと関わったことがある方で
こんなことが嬉しかった、嫌だったということがあれば教えてください。+22
-3
-
2. 匿名 2019/03/28(木) 13:34:53
夫(お父さん)が来ると態度がころっと変わるところが嫌いです。
女相手には嫌らしく言うくせに+194
-6
-
3. 匿名 2019/03/28(木) 13:35:26
関わったことないなー
印象も残ってない
そういう人のほうが多いと思う
+69
-4
-
4. 匿名 2019/03/28(木) 13:36:39
子どもの夜泣きぐ酷くて疲れ果ててる時に、ひたすら話を聞いて下さった。共感してくれるだけで、とても助けられた。異動の時は、わざわざ電話をかけて来て挨拶をしてくれました。+167
-2
-
5. 匿名 2019/03/28(木) 13:36:47
朝礼以外で会わない人+3
-19
-
6. 匿名 2019/03/28(木) 13:36:59
人気のある生徒とそうではない人との対応が…
ちょっと不満だった+7
-14
-
7. 匿名 2019/03/28(木) 13:37:46
嫌だった事は、上から目線。
経験談ばかり。
嬉しかった事は、母親学級の
OB会を開いてくれた事。+80
-6
-
8. 匿名 2019/03/28(木) 13:38:03
嫌だった事だけ覚えてる。
産後すぐに病気になり母乳が止まったと説明してるのに
「母乳はいくら飲ませてもいいし栄養あるし、赤ちゃんとの最高のスキンシップなのよ」と言った。
二度と顔見たくないって思った。+196
-7
-
9. 匿名 2019/03/28(木) 13:39:55
何ヶ月だったら○キロ増えてなきゃダメ、ちょっと増え過ぎてたらミルクを減らせ。
一日、何グラム増えたか毎日測れって言われた。
しかも双子。
ノイローゼになった。+187
-3
-
10. 匿名 2019/03/28(木) 13:39:55
産後の家庭訪問の時、月並みな事しか言わない(立場上言えない)ので、悩みの解決策にはならない。共感してくれるのはありがたいけど、忙しいし、寝たいのでで適度に場を切り上げるのも必要。+172
-1
-
11. 匿名 2019/03/28(木) 13:40:21
そう言えば保健師さんて大学のホケカンでしか会ったことないと思う
高校までの保健室の先生は養護教諭さんだよね?
保健師の資格を持ってる人もいたかもしれないけど…
ともあれ白衣が似合って知的なイメージ
+2
-16
-
12. 匿名 2019/03/28(木) 13:40:25
>>1
乳児訪問の上から具合
予防接種の質問しても把握してないし、相談しても、「みんなそうよ〜」だけ
+101
-2
-
13. 匿名 2019/03/28(木) 13:41:02
乳幼児検診とかの面談で、明るく楽しく接してくれる保健師さんだと嬉しかったな。検診の時ってなんか無駄に緊張しちゃってたから、笑顔でいてくれると癒される。+65
-4
-
14. 匿名 2019/03/28(木) 13:42:05
上から目線、タメ口+73
-1
-
15. 匿名 2019/03/28(木) 13:43:08
>>5
>>6
それ保健室の先生=養護教諭
保健師とは全く別。資格も。
養護教諭と、保健師両方持ってる人もいるけど+51
-3
-
16. 匿名 2019/03/28(木) 13:43:14
赤ちゃんにも個人差があるのに育児書通りにしろと言ってくる。+76
-1
-
17. 匿名 2019/03/28(木) 13:43:41
若い子供のいない保健師さんに育児とか産後のこと相談しても知識はあるけど経験はないから
ん~…ってなってしまう
+133
-7
-
18. 匿名 2019/03/28(木) 13:44:21
保健師さんはどこで会う機会があるの?
出会ったことがない+4
-7
-
19. 匿名 2019/03/28(木) 13:45:08
支援センターにいるおばさんは保健師なの?特定の人とばかり話して新しく来た人を蔑ろにする人がいてあの人は嫌でしたねー。馴染めない人をフォローする立場であって欲しいのにボスグループみたいなのと話したりしてて。市の施設で働いてるような人はもっとしっかりして欲しい。いやいややってそうな人とかもいるし+90
-3
-
20. 匿名 2019/03/28(木) 13:45:44
初めての子育てて煮詰まってた時に(4か月頃)保健師さんがウチの子を抱っこしてニコっと笑ったら、子供もニコッと笑い返した。ずっと無表情な子だったのでとても驚きました。目の前の大人と同じ顔をするのは赤ちゃんなりのコミュニケーション法ですと教えてもらいました。それまで子育てが辛くて自分は笑ったこと無かったと悟り反省した。教えてくれてありがとう。+118
-3
-
21. 匿名 2019/03/28(木) 13:46:30
地域の担当保健師さんが覇気のない人で聞かれたことにだけ答える。
質問してもちゃんとした答えが返ってこないみたいな感じで(なにかあって自分に責任がかかるのが嫌なのか曖昧な返事しかしてくれない)
保健師って誰でもなれるものなのかな?と調べたら割と大変な感じでそれでこの知識なの?ってびっくりした+30
-1
-
22. 匿名 2019/03/28(木) 13:46:42
産後の訪問って絶対やらなきゃダメですか?
部屋散らかってるかもしれないし、正直ありがた迷惑だなぁって思ってしまう。+151
-2
-
23. 匿名 2019/03/28(木) 13:47:25
子供の言葉が遅くて担当の保健師さんに相談したら、臨床心理士さんとの面談の予約を取ってくれたんだけど、『それでも不安で仕方ない時もあると思うから面談関係なく、いつでも電話してください』と言ってくれて泣きそうになってしまった。+54
-2
-
24. 匿名 2019/03/28(木) 13:47:29
体重の増えが悪いからミルクあげてください、母乳にこだわってると赤ちゃんがかわいそう、と言われたことがあるんだけど私は母乳にこだわっていた訳でもないしできればミルク飲んで欲しかったんだけど哺乳瓶拒否の子だったから困ってたんだよね。
ミルク飲んでほしいけど哺乳瓶がダメで・・・と言っても飲ませ方が悪いとかじゃなくて?どの哺乳瓶もダメなの?お母さんが頑張らなきゃ!とひたすら言われて。
哺乳瓶もいくつか試したし哺乳瓶乳首のサイズも変えているのですが・・・と言っても頑張りが足りないと言われまくって凹んだよ。+72
-1
-
25. 匿名 2019/03/28(木) 13:47:30
素朴な疑問なんだけど、企業のビルとかにちょっと入ってる保健師さんて何してるの?
私の会社のビルにも休養室があるけど、色々体調聞くわりには「病院行ってみてくださいね」だけだし、寝かせる以外特に処置とかもないですよね。
なんか楽そうだなって勝手に思ってしまうんですが、そんなことはないんでしょうか。+74
-2
-
26. 匿名 2019/03/28(木) 13:47:43
同居なんだけど義母が帰ってきた時に、
「お義母さんが見てくれるんだから助かりますね〜羨ましい〜」
と言った。そして母乳の出ない私に
義母「この子、母乳出ないのよ、可哀想でしょーうちの孫」
保健師「そうですねー赤ちゃん可哀想ですねー」
と言った。
2人ともいなくなって泣いた。+227
-1
-
27. 匿名 2019/03/28(木) 13:48:25
この前新生児訪問に来た保健師さんは面白いおばちゃんでとっても楽しかったw共通の趣味があったので1時間ぐらい盛り上がってしまった。余計なことは言わない人だったし、デリケートな話題には気をつけてるみたいだったよ+16
-4
-
28. 匿名 2019/03/28(木) 13:48:34
+7
-1
-
29. 匿名 2019/03/28(木) 13:50:13
>>22
要らないと思う。
余計にストレスになった。+52
-3
-
30. 匿名 2019/03/28(木) 13:50:21
>>18
赤ちゃん産んだら家に来る。
うちは2ヶ月くらいたったあたりに来たと思う。+22
-1
-
31. 匿名 2019/03/28(木) 13:50:44
産後の自宅訪問の保健師さん、明るくていい方だったんだけど、結構てきとうというか体重も重ためのブランケットに包んだまま、身長はメジャーでなんとなく測る、って感じだったんだけどそれを母子手帳に記入されたからその後の病院での健診で体重も身長も前回より大幅に下がってます!これは問題です!みたいになってちょっと大変だったw
先生に説明したらすぐ納得してもらえたけど(^◇^;)+91
-3
-
32. 匿名 2019/03/28(木) 13:50:52
ものすごく無愛想で不機嫌そうな保健師に子供の成長過程を見てもらった時、子供も察したのか全く笑わず一緒に積み木しましょうって時も私の後ろに隠れてしまって何もできなかった
そしたらお子さんは発達障害の可能性が高いので専門医師に受診してもらうように!と言われた
もちろん何の問題もなかった
やる気がないのか子供嫌いなのか知らないけど、それでよく保健師になろうとしたな…と呆れたよ+79
-3
-
33. 匿名 2019/03/28(木) 13:52:57
1歳6ヶ月検診で待ち時間長すぎて場所見知り、昼寝前ってゆーのもあり子供がイラストの指差しも積み木も拒否して家ではちゃんとやるって言ってるのにかたくなに再検査して下さいってしつこかった、、言い方も発達に問題あるような言い方おたくらが待たせ過ぎなんだよ+85
-6
-
34. 匿名 2019/03/28(木) 13:54:21
新生児訪問のとき、子どもが泣いたから横抱きでゆらゆらした。
それを見て「揺さぶられ症候群って知ってます?」と言われた。+76
-5
-
35. 匿名 2019/03/28(木) 13:54:38
恥ずかしながら保健師さんという職業を出産して初めて知ったよ。担当者がとても良い方で、育児の悩みはもちろん、世間話も聞いてくれる方です。
初めての育児、試行錯誤してるから否定をせず肯定し共感してくれることがとても嬉しいし、心強い存在です。+27
-7
-
36. 匿名 2019/03/28(木) 13:55:29
産後の訪問時に混合育児といったら、それは残念ですね。と言われたこと。は?何が残念なの?
イライラしたなぁ。+130
-2
-
37. 匿名 2019/03/28(木) 13:56:20
低体重だから自治体から保健師の定期訪問をすすめられた、
保健師と主治医の言うことが違うのが困った。
背の伸びが悪くて経過観察してた。
保健師に話すと、元気ならいいの!大したことないと。
結局、成長ホルモンの治療開始になった。
保健師は、押しが強い割りに立場上か、病気の事聞いたら、私達には答えられないという。
曖昧なのに、謎の自信で大丈夫!という印象です+24
-1
-
38. 匿名 2019/03/28(木) 13:56:21
うちに来たのはおばちゃんで、子供の姿を見るなり「あらあら着せすぎよ~こんなに着せたら暑いわよ~」と服を減らすように言われた。
うちに来る前にも別のお宅に行ってたみたいで、そこも2枚着せてたそう。(夏です)
あとは小児科の紹介?とか。この辺の人はここに行く人が多いとか、こっちも人気だけど混んでるとか教えてくれた。
おしゃぶりについても質問できた。
そんな事しか覚えてないけど、特に嬉しいとか嫌だったとかなかったなー。+15
-2
-
39. 匿名 2019/03/28(木) 13:56:36
子供が生後半年ぐらいの時に体重の増え方が悪かったから1ヶ月後また保健センターに来てください、と言われたんだけど、その時に「虐待とかもあるので私たちもできるだけ経過観察していきたいんですよー」と。
言っていることは分かるんだけど、私も虐待でご飯与えない親の可能性があるみたいな言い方にも聞こえてしまってちょっと嫌な気分になってしまった。+93
-3
-
40. 匿名 2019/03/28(木) 13:58:04
男性保健師さんが一人で産後訪問にやってきた
朝に洗濯物畳んでないまま置いてたら「片付ける暇もなくお忙しいんですねー」とか
上の子(2歳)の言葉が遅いのが気になったのか下の子の訪問なのに上の子にやたら質問ぜめする。
今下の子産んで半年経って3回訪問あったけど未だに子どもの誕生日間違えるしお役所仕事って感じした。
+77
-3
-
41. 匿名 2019/03/28(木) 13:58:06
連日のアポなし訪問に仲間を連れてズカズカ上がりこむ1時間、マンション上の階の家庭の情報をうちにベラベラ、ピンポン無視して居留守使ってたら保健所から携帯ガン鳴り…。
ノイローゼになった。
事情を詳しく伝え夫婦連名で苦情を入れて2人目の時は保健師訪問を断った。+74
-3
-
42. 匿名 2019/03/28(木) 13:59:06
>>1
保健師として働いてました。
地域包括支援センターなので高齢者が対象ですが、健康寿命をより長くできるように介護予防を支援していたのでとてもやりがいがありました。
保健師は将来の健康のために今できることを支援する仕事なので、前向きな気持ちで仕事ができると思いますよ!+10
-2
-
43. 匿名 2019/03/28(木) 13:59:18
>>17
そうそう。できれば訪問する人は2人以上産んでる人にしてもらいたい。
本に書いてあること言われるだけなら、来なくていいのにと思ってしまう。
その時間寝たい。+67
-17
-
44. 匿名 2019/03/28(木) 14:01:07
>>25
小児慢性の手続きで保健所行くと、保健師とはなしますか?と聞かれる。
断ってもいいけど、時間ある時に話したことある。
どうですか?って感じ。
仕事というか何かの時に常駐してるのかな。
みんなが話断ったら、その保健師さんひまよね+17
-1
-
45. 匿名 2019/03/28(木) 14:01:14
>>40
男性保健師っているの?!産後に何の役にもたたないじゃん!
男は介護の方だけやれよ!!キモかったね〜。かわいそうに。+69
-19
-
46. 匿名 2019/03/28(木) 14:02:51
>>37
医師ではないから、無視するのが一番だよ。+8
-4
-
47. 匿名 2019/03/28(木) 14:03:15
産後訪問してくれた保健師さんが物腰が柔らかい方ですごく安心できたのを覚えてる。
ガルちゃんで上から目線で言われたとか聞いてたからビビってたけど、優しい人で良かった。あの時厳しいこと言われてたら、完全に鬱になってたと思う。+31
-1
-
48. 匿名 2019/03/28(木) 14:03:51
生まれたばかりの頃は保健師さんの言うことに救われたり(この人が言うんだから大丈夫なんだ!という感じで)相談したいなって思ったり、こんな集まりがありますよーと言われれば、行かなきゃ!と思ったり大げさにいうと崇めてました。
子供が3歳半になった今、この人別に医者でもないし、そこらの主婦と一緒なのに相談してもねえという感じになってしまった。うちの子問題なくすくすく育ってるしあれこれ言われても何も響かないし面倒なので検診も早く帰りたいから「問題なし」でさっさと終わるようにしたりとだいぶ変わりました。+24
-9
-
49. 匿名 2019/03/28(木) 14:03:52
>>34
それ「お前こそ知ってんのか?」っていう感じだね。+19
-3
-
50. 匿名 2019/03/28(木) 14:05:59
嫌だったのは説教っぽく
上から目線で色々言われたこと
産後のメンタルぼろぼろだったのに
余計落ち込みました(;_;)
良かったことはおっぱいがカチコチで
乳腺炎なりかけだったけど
マッサージしてもらったら治ったこと
なんにせよ会話を思い出すと
イライラするし悲しくなるので
一生あのおばちゃん保健師には
会いたくないですね…+24
-1
-
51. 匿名 2019/03/28(木) 14:07:23
最低だと思われるだろうけど…
産後、禁煙を破って再び喫煙してしまいました。
1日に吸う本数は減らしたけどどうしても止められなくて、思いきって相談したら
止めたいと思った時が一番チャンスだから、近くの禁煙外来に行きましょう!
今、話してくれて良かった…
と、病院を紹介してくれました。
それから治療して今年禁煙6年目になります。あの時の保健師さんには今でも感謝しています。+52
-4
-
52. 匿名 2019/03/28(木) 14:07:56
>>21
そうなんだよね。でも知識と対応力は、現役看護師にかなわないっていう現状。
看護師として働いて、あとから保健師になった人以外は頭でっかちで役立たずだよ。+25
-4
-
53. 匿名 2019/03/28(木) 14:09:22
妊娠後に引っ越して、転居手続きとかで保健師に元々いい印象がなかったんだけど、
乳児訪問で入ってすぐ「手洗いさせて」って言われた。
今時ウェットティッシュとか持ってないんかい!っておもった。+7
-15
-
54. 匿名 2019/03/28(木) 14:11:46
>>51
自分で罪悪感あったから保健師に相談できたんですよね。
保健師次第で、打ち明けた時の返答が違うから、ただ喫煙責めるような返答する人じゃなくてよかったですね。+32
-1
-
55. 匿名 2019/03/28(木) 14:12:55
上の子(3歳)は後追いがなかった、下の子(三ヶ月)は夜中何度も起きると言ったら、上の子は今もお母さんを認識してないかもしれない、自閉症がどうのこうの。下の子も敏感でおかしい。と言われて本気で凹んだ。本当におかしいのかもしれないけど、言い方がね+38
-1
-
56. 匿名 2019/03/28(木) 14:13:22
うちの子4000グラムで産まれて大きかったんだけど保健師さんが
「すごーい、将来はジャンアンだね!お母さんも足大きい、26センチ?!えー!」
て、言われた。
今写真を見返すとすごく可愛い赤ちゃんなのに、2歳になるくらいまでジャンアンのトラウマが続いた。+64
-2
-
57. 匿名 2019/03/28(木) 14:18:33
そう言えば母乳母乳言ってたような気がするけど聞き流してたよ。
産後一度は絶対に来るって、いつ来るかとかの電話とかもしないといけないし凄く迷惑。
1ヶ月検診あるんだから、保健師さんが訪問は希望者だけにしてほしい。+41
-2
-
58. 匿名 2019/03/28(木) 14:20:40
さっきのジャンアン発言の保健師さん、家に訪問に来たときは
家の中じろじろ見て、いい家ですね~とかどうでもいいその人の家族の話とかして帰った。
育児相談で区役所言ったときジャンアン発言された。
3人目がもうすぐ産まれるので、今回は家に来ないでくださいと言ってある。+26
-1
-
59. 匿名 2019/03/28(木) 14:21:24
>>22
たぶん、どこのうちも散らかってるから気にしなくて大丈夫!
私は2人目の時は断った。「初めてじゃないんで分かりますから」って。+29
-2
-
60. 匿名 2019/03/28(木) 14:23:54
産後の乳児訪問にアポなし突撃できて
玄関先て猫がいることを伝えたら
「じゃあいいやー、はいこれ」って予防接種と4ヶ月検診の問診票だけ置いて帰ったよ+24
-1
-
61. 匿名 2019/03/28(木) 14:27:58
次男(第2子)がうまれたときの新生児訪問で、「また男の子なの!?女の子欲しくないの?3人目は女の子うまないと!3人目の予定は?ちなみに私、男女両方いるよ😁」って言われた(笑)+67
-2
-
62. 匿名 2019/03/28(木) 14:29:09
市の健診で、保健師(40代くらいの女)が担当で
発育チェックしだしたんだけど
人見知りの息子が何もできなくて
それを見て、
んー、この子ちょっと変かな?って言われて
家や保育園ではできてます。って言ったら
えっ?お母さん、嘘はダメ。
保育園に確認させてもらうから。
って言われた。
本気でぶっ飛ばしたくなった。
+89
-2
-
63. 匿名 2019/03/28(木) 14:30:57
点滴の時うでを見て、うわっ!毛がすごくてテープ貼るとこない!💢ってキレ気味に言われて悲しくなった。返事するのもキツイくらい具合悪かったからよけいにグサッときた。
今は笑い話だけど(笑)+8
-1
-
64. 匿名 2019/03/28(木) 14:31:38
ノイローゼに追い打ちをかける言葉を平気で投げかけてくるよね。乳児健診の時の記憶は今も消えない。
下の子がすぐに生まれてしまってお兄ちゃんはお兄ちゃんを頑張ってるの!お母さんより頑張ってるの!下の子なんかほっといてもいいからお兄ちゃんのことを一番にしなきゃダメ!赤ちゃんは泣くしかできないから、ほっといても少しくらい大丈夫!お兄ちゃんの言葉の引き出しが少ないのはお母さんが語りかけてないから!
言葉の発達が遅くて相談したのに追い打ちをかけられて、車に戻って泣いた。+64
-3
-
65. 匿名 2019/03/28(木) 14:32:59
保健師って何のためにいるの?
大したこと言えないどころか、産後のお母さんの負担になることばかり言ってるよね。+63
-9
-
66. 匿名 2019/03/28(木) 14:33:11
産後の家庭訪問の日時をブッチされた
訪問に来てくれるのだからと実家から自宅へ戻り、掃除をし、茶菓子を用意して待っていた
30分経っても1時間経っても来ず、アポイントの電話もらった履歴が残っていたのでかけたら「今向かっています」との事
ふーんと思っていたら市から「訪問に来ないでくれと言われたようですがなぜですか?」と電話がかかって来て本気でブチ切れた
経緯を話し「もうこなくて結構です」と電話を切ったら、元々アポイントとっていた方と別の保健師さんがタクシーで慌ててやってきた
タクシーも税金だろ!
慣れない育児で疲れていたのもあって本当にムカついたし、文句言ってしまったわ+65
-1
-
67. 匿名 2019/03/28(木) 14:34:25
家族が入院した時に、男性で看護師兼保健師の方にお世話になりました
でも実際、保健師がどんな役割なのかいまいち分からない+6
-0
-
68. 匿名 2019/03/28(木) 14:36:48
保健師っている意味ある?
当たり障りのないことしか言わない(言えない)し、新生児訪問とかされてもそんな時間あったら休みたいよね。検診で充分。心配なことあったら病院行くし、ガルちゃんで答えて貰えるほうがよっぽどありがたい。
しかもここ読んでると傷付けられた人いっぱいいるみたいだしね。+36
-7
-
69. 匿名 2019/03/28(木) 14:40:49
主さん、ガルちゃんでは保健師はあまり良い印象は持たれていないようです...+48
-0
-
70. 匿名 2019/03/28(木) 14:50:23
結婚後、子供産まれて、住民票の関係で旦那の家で保健婦さんに赤ちゃん家庭訪問みたいなのがあったんだけど、土地の方言で話されるので、ことばの意味がわからなくてσ(∵`)?だったし、悪口言われてるのかって思ったら褒め言葉だったり。その保健師さんに会うと嫌な気分がするから、あまり話さないようにしている。+5
-2
-
71. 匿名 2019/03/28(木) 14:50:38
私は保健師に、二人目攻撃された。
核家族だからって言うと、私だってそれでも三人産んだとキレ気味に言われた。
ママ友には言わないけど、保健師ならいいかなあと思い、生まれつきの子宮奇形で出産が大変だったのもあるというと、そういう話は外でしない方がいいわよと言われた。
じゃあ、どうしろと。+63
-1
-
72. 匿名 2019/03/28(木) 14:51:47
市から自宅訪問に来た人
何も問題ない健康な子なのに
アナタ!このままじゃこの子大変よ!私のところにすぐ来なさい、1時間5000円でカウンセリングしてあげるから!明日予約入れるわね!
断ったらどうなっても知らないわよ!と捨て台詞
営業やん、苦情入れればよかった+42
-1
-
73. 匿名 2019/03/28(木) 14:56:06
妊娠中の時だけど、赤ちゃん教室に行った。
先天的な理由で、はじめから帝王切開が決定しているので自然分娩のよさをとなえる話で、聞くのが苦しくなり、体調悪いと途中で退出申し出た。
そうしたら、すごく心配されて別室に通され、お茶も出された。
妊婦が体調悪いって言うと、そりゃ心配かけてしまうな。そこは悪かったと思う。+21
-1
-
74. 匿名 2019/03/28(木) 14:56:11
男性保健師なんているんだ!
新生児訪問に来られてもおっぱいのことや産後の体調のこととか女性同士じゃないと話しにくいことは相談できないじゃん!
...まあどうせ当たり障りのないことしか言わないんだろうけど。+39
-1
-
75. 匿名 2019/03/28(木) 14:58:35
年子育児の5歳くらいまでは本当に大変なんです。
上が走り回る(手は繋ぎたくない)下はヨチヨチ歩き(でも自分で歩きたい)とか、上も下もほとんど言葉では指示が入らず言って聞かせられないとか、2人ともが夜泣きや夜間授乳でお母さん夜眠れなかったり。
お母さんひとりで公園に連れて行く、お母さんひとりでお買い物に連れて行く、お母さんひとりで病院に連れて行く等『普通』のことがとても難しい時期があります。
ダブル夜泣きでヘトヘトになってる年子育児のお母さんに「昼間、公園で思い切り遊ばせてあげなさい」とか気軽に言わないであげてください。
+45
-2
-
76. 匿名 2019/03/28(木) 15:01:23
1人目の時から新生児訪問断ってた。
部屋も散らかってるし、的確なアドバイス貰えもしない無駄な時間があったら寝たい。
わざわざ時間作ってるのに追い詰められるようなこと言われるなんて言語道断!+26
-3
-
77. 匿名 2019/03/28(木) 15:02:22
わざわざ意地悪なこと言う職業(?)ってイメージしかない。+17
-7
-
78. 匿名 2019/03/28(木) 15:04:09
男性の看護師は、まあ、増えていることだし、男性患者もいることだし、とギリギリ納得していたけど、男性の助産師、保健師には、まだまだかなり抵抗ある。
産後の母子しかいない家庭に、ひとりできて、母乳とか産褥の話なんて出きるわけない。
不謹慎かもしれないけど、なんで男が、女しか需要のない分野に飛び込んでくるのか、いまだに理解できない。
医師ならまだしも。+52
-2
-
79. 匿名 2019/03/28(木) 15:04:41
ちょっと離乳食のこと相談したら、それは心配ですね?!心配なので自宅訪問しますね!!月一訪問では少ないですかね?!と、凄まれたこと。
くっそ面倒だった+23
-2
-
80. 匿名 2019/03/28(木) 15:04:55
ここまで保健師に関する良い話が殆ど無い件...+35
-2
-
81. 匿名 2019/03/28(木) 15:08:35
バツイチなので第一子と第二子の間が空いてる私。
上のお子さんと年離れてるんですね‥あの‥二人目は望んでできたのですか?って。+34
-3
-
82. 匿名 2019/03/28(木) 15:09:10
うちも低体重&早産だったので保健師の家庭訪問が1ヶ月ごとに定期的に続いている感じになってる。
でも、一歳過ぎても訪問にくるのは何故?
単に成長経過を見てるのか心配してくれてるのか、それとも子どもか私に問題点があるのか、、
なんか終わりのないことのように思えてきてストレスや負担になってる
てか、うんざりして逆に鬱になりそう
訪問に来る度に身辺調査なみに家族のスケジュールとかも遠回しで聞いてくるし、記録もとられるし、なんか監視や管理されてるみたいで嫌な気分になる。
いまは訪問を断われたから良いけど。
でも、とりあえずは次の検診のときまで。みたいなニュアンスだったのが気になる‥
その前に電話を無視してしまってたら連日の鬼電にアポなし訪問や旦那に電話されてしまったのはつらかった。
低体重とかの家庭って、新生児訪問だけで終わらずに引っ越しとかしない限りは終わりなく定期的に家庭訪問に来られるものなのかな?+19
-3
-
83. 匿名 2019/03/28(木) 15:13:18
保健師フルボッコで草+26
-3
-
84. 匿名 2019/03/28(木) 15:17:46
1人目の時は半強制的に家庭訪問があったけど、2人目の時は保健師の訪問が必要かどうか選べた。
来ないことが一番嬉しかった。
1人目の時には結局綺麗事しか言われないし何の解決にもならなかったから。+22
-3
-
85. 匿名 2019/03/28(木) 15:18:10
>>82
いりませんと言えずにいたら、2歳ぐらいまで訪問続いたよ。
あなたは大変だっただろうけど断れて良かったと思います+7
-0
-
86. 匿名 2019/03/28(木) 15:21:23
>>61
うわウザっ+9
-1
-
87. 匿名 2019/03/28(木) 15:23:56
上の子の時に色々相談したのに「大丈夫!大丈夫!今こんなに落ち着いてるじゃない^^」
数ヶ月後、発達障害って診断されたよ。
適当にあしらってお金貰えるんだよね。羨まし〜+30
-4
-
88. 匿名 2019/03/28(木) 15:24:23
友達だけど母乳育児で頑張ってるのに
体重の増え方が悪いからミルク足して下さいって。
体重は平均ギリギリ超えてて健診ではOKなのに‥+7
-3
-
89. 匿名 2019/03/28(木) 15:24:26
ここ見てたら結局万人にウケる接し方とかないよね
何しても文句言われそう+6
-6
-
90. 匿名 2019/03/28(木) 15:31:17
1度相談した事ある人って、名前を覚えてるんですかね?やっぱり、覚えててくれてると嬉しいです。
会うといつも「○○ちゃん、大きくなったね」って話かけてくれる。
+6
-3
-
91. 匿名 2019/03/28(木) 15:36:08
>>90
もう子供小6だけど当時の保健師さんが、パート先に買い物に来て〇〇さん?元気?って覚えてた。
しかも隣の市だから来ると思わなくてびっくりしたよ+18
-0
-
92. 匿名 2019/03/28(木) 15:38:24
がるちゃん見て、新生児訪問や1歳半検診にビビってたんだけど、運が良いのか、感じがいい人にしか当たった事ない。
キツいこと言われた事もないし、責められた事もない。むしろ、頑張りすぎないでね とか励ましてくれた。
検診も、ブロック積みできなかったら、「いつもと違う雰囲気で緊張しちゃったかな?」と言ってくれました。
相性もあると思うけど、そんなに嫌な人ばかりじゃないと思うけどなー。
+29
-3
-
93. 匿名 2019/03/28(木) 15:38:53
双子でノイローゼなって、他の市の病院が住んでる市の保健師から訪問させるってなったのに来なかった。
あのときは絶望だったわ。
なにくそー!と思ってやりきったけど今でも腹立つ。+17
-2
-
94. 匿名 2019/03/28(木) 15:41:11
適当だよね。
それだったらいらない。+13
-1
-
95. 匿名 2019/03/28(木) 15:42:18
>>87
うちは、保健師さんに相談→病院紹介→発達検査して貰ったよ。
どの程度相談してたか分からないけど、保健師さんは医者じゃないから、発達障害って分からない事もあると思うよ。ただ、病院なり検査できるところに繋ぐべきだったとは思うけど。+4
-1
-
96. 匿名 2019/03/28(木) 15:42:58
>>92
運がいいんだよ。
あなたのとこのその人はいい保健師だろうけど、傷ついた人も居るので嫌な人ばかりじゃないと言われると、じゃあ私は?ってなると思う+10
-4
-
97. 匿名 2019/03/28(木) 15:46:08
子供が2歳くらいのとき偏食気味で結構悩んでいたので相談したら
おかずの種類を5種類くらい作って下さい、食べなくてもいいですから
って言われてそれ以上相談する気なくなった
若い保健師さんだったし小さい子がいる現実的な生活をもう少し知ってほしい+31
-3
-
98. 匿名 2019/03/28(木) 15:47:30
産後睡眠不足でボロボロ&家の中グチャグチャなのに初対面の保健師さんを迎えるのは精神的にも肉体的にも負担だった
もちろんお母さんと赤ちゃんの為にわざわざ家まで来てくれるのはありがたいし、虐待や産後鬱の早期発見にもつながる大事な訪問なのもわかるけどね
うちに来てくれた人がとても感じの良い人だったから良かったけど、保健師さんも当たり外れがあると聞くからこればっかりは運だね+20
-1
-
99. 匿名 2019/03/28(木) 15:47:57
>>81
結婚してから五年後の36才で産んだんだけど、
「不妊治療したんですか?」だって
+26
-1
-
100. 匿名 2019/03/28(木) 15:49:38
>>96
けど、このトピは、保健師さんの嫌な所を言うトピじゃないよね。+2
-6
-
101. 匿名 2019/03/28(木) 15:50:38
>>100
1をよく読んで+7
-2
-
102. 匿名 2019/03/28(木) 15:50:44
保健師って産後や育児中のママ追い詰めてノイローゼにする仕事ですか?+38
-9
-
103. 匿名 2019/03/28(木) 15:53:28
長女が生まれた時に訪問してくれた保健師さんが作ってきてくれた手書きの予防接種のスケジュールメモが分かりやすくて重宝した。有り難かった。+13
-2
-
104. 匿名 2019/03/28(木) 15:53:49
一歳半検診で、娘の様子を見ていちいち小首を傾げたり、大きな声で「なんでー?なんで積めないのかなー?」と何度も積木を積ませようとする保健師がいましたよ。
あれから三年、娘は元気に成長してます+30
-2
-
105. 匿名 2019/03/28(木) 15:54:13
アポなしで訪問来られたときはなんか嫌だった。虐待でも疑われてる?って思った。+20
-2
-
106. 匿名 2019/03/28(木) 15:56:51
主さんの質問に答えるとしたら...
嬉しかったこと:特になし
嫌だったこと:産後の意味のない新生児訪問、当たり障りのないアドバイスで無駄な時間と体力を使ったこと、母乳でなく混合であることを責められたこと、子供の発達に関して不安を煽られたこと。
+23
-2
-
107. 匿名 2019/03/28(木) 16:15:58
産後の訪問が嫌だった。
寝不足で部屋の片付けもままならない状況で、家に上がられるのが嫌だった。
何か悩み事ありますかって聞かれるから聞いても、当たり障りのないようなことしか言われなくて、自分でも知ってるようなことだった。
まぁ虐待とか体に傷がないかとかを見る意味もあるとは思うんだけど、二人目は短めに終わってもらった。+11
-0
-
108. 匿名 2019/03/28(木) 16:17:26
私は市の保健師さんに嫌な思いはしたことないです。
と言うのも小児科で2週間検診があって、母乳相談を受けたんですが、その時の保健師はお婆さんでとても嫌な思いをしました。(無理やり乳首を引っ張り出す器具を使ったり赤ちゃん泣いてるのに30分も乳首を咥えさせようとして母乳最上主義という感じ)
一ヶ月後、市役所から電話連絡があり保健師訪問をするのでと希望の日時を聞かれ訪問がありました。
とても緊張してまた何言われるかわからない、嫌だなあと思っていたらとても優しく丁寧な方で私は安心できました。
母乳も大丈夫大丈夫、このままいけばちゃんと出ますよーと気持ちを寄り添ってくれて親切な方だなぁと思いました。
帰られる際も気がゆるんで涙が出てしまいました。
その後母乳拒否で完ミルクになってしまいましたが、結局保健師さんの人柄によると思います。
小児科の保健師お婆さんには二度と会いたくない。
長々と失礼しました。+17
-2
-
109. 匿名 2019/03/28(木) 16:18:32
>>102
残念な保健師が多いのは確かだけど、良い人もいるからね。主は良い保健師になりたいと思ってトピたてたんだし、そういう言い方は可哀想だと思うよ。+19
-3
-
110. 匿名 2019/03/28(木) 16:19:32
>>22
部屋が散らかってるし面倒だったから、頑なに断り続けたら逆に怪しまれたのか、「玄関先で少しでいいので顔だけ見せてください」としつこく言われた
結局断りきれず保健師さんが来たけど、何に対しても「お母さんがんばってますねぇ~、えらいですねぇ~」しか言われなくて上っ面な会話が私は苦手だった
あれは産後鬱とか虐待を早期発見するための役割もあるんだろうけど、正直迷惑+11
-4
-
111. 匿名 2019/03/28(木) 16:21:23
2300で生まれた息子が退院までに2500超えないと一緒に退院出来ないといわれ、私も助産師さんも頑張っていっぱい飲ませてギリギリの退院でした。
1ヶ月検診で大分増えてて、私も先生もよかったねー!と喜んでました。
その2週間後ぐらいに実家に保健師さんがきたのですが、真夏で、エアコンも中々効くまで時間もかかるほどの暑さで、赤ちゃんといる寝室以外は実家だし母も高齢なので、そこまで冷えてないリビングに入って暑い暑いなんでこんなに暑いの???
と、ブツブツ....外から来たから暑いのに。
そして体重増えすぎだと言われ、帰ってからも電話してきて
そんなに一気に体重増えちゃうと将来成人病リスクが上がるからあまり飲ませないほうがいと助産師が言ってる
と言われました。
スタートが小さいので、他の子よりは小さいし、先生にも頑張ってるねー!と言われたのに、ホントイライラしました。
2人目だったので、イライラで済んだけど、1人目だったら泣いてもミルクあげれなくてノイローゼになってたと思います。
その後の3ヶ月検診でめっちゃ文句言いました。+24
-2
-
112. 匿名 2019/03/28(木) 16:22:59
4か月検診のとき、事前の問診票の「イライラすることはありますか?」の質問に対して、正直に「はい」にマルをつけた。そしたら、「どうして?何でそんなにイライラするの?」って、ダメよ!って感じで色々言われた。他のママはイライラしないんだ、私はダメ母なんだ、って落ち込んだよ。ただでさえナイーブな時期なんだし、否定しないでほしかった。それから問診票には本当のことは書かないようになりました。+34
-2
-
113. 匿名 2019/03/28(木) 16:24:51
生後3ヵ月の時に相談した。
体重を図ってくれて、「大丈夫ですよ、ちゃんと成長しています。無理に起こして授乳する必要はないですよ。お母さんもその間ゆっくり休んで下さい」「本には起こして飲ませるように買いてあったかもしれないですが、赤ちゃんをしっかり観察中して臨機応変にやっていきましょうね。心配なことがあればいつでも電話して下さい」って言ってもってすごくホッとしましました。
マニュアルやお役所仕事じゃなくて、きちんと目の前の赤ちゃんを見てもらえて嬉しかったです。+25
-2
-
114. 匿名 2019/03/28(木) 16:47:55
私が保健師さんと嫌な目にあったのはまだ妊娠4ヶ月になったばかりで母子手帳の手続きに行ったら家に行くから訪問していいですか!電話していいですか?って初めて会ったのに図々しく言って来たり健診の時マニュアル通りな事しか言わなかったり話も信じてくれなかった人です。積み木立て出来ても真顔で指差し出来なかったらおかしいですねとか皆んな出来ますよって当たり前な事言われました。子供もその保健師さんの雰囲気を気にしたのか下を向いてだんまりになってしまいました。よけいおかしい扱いされたので緊張してるみたいですって言ったら保健師さんがキレ気味で緊張してるかどうかこちらが決めます!って言われてビックリしました。出来ない事ばかり探してて気持ち悪かったです。後味悪かったので後で他の保健師さんに相談して話を聞いてくれたのでいい保健師さんもいてホッとしました。
+11
-2
-
115. 匿名 2019/03/28(木) 17:25:49
うちの子は全く寝返りもハイハイもしなかったけど、健診では練習しろと言われた。しなくても7ヶ月で歩けるようになって全く問題なかった。
母乳が詰まってマッサージしてもらったけど、激痛だっただけで全く改善しなかった…(結局桶谷の先生のところに行った)
+3
-3
-
116. 匿名 2019/03/28(木) 17:26:43
上の子の赤ちゃん時代の時。
ミルク嫌いを訴えても、ひたすらミルク足せの一点張り。
普通食に移って、少食なのにご飯もっと沢山食べされろの一点張り。
体重が曲線よりはみ出てると、ギャーギャーうるさい。
下の子、去年末に1歳半検診ありました。
一枚のプラカードに絵が6種類あって、
車はどれ?わんわんどれ?の質問に、わんわんだけ回答、あとはポカーン状態なんだけど
それすら言葉がイマイチ。もっと絵本なり読ませましょうと言われた。
いやいや、1歳半なのに。
わんわんだけ答えたのに十分やと思うんだけど。
体重も身長も、ましてや言葉なんて特に個人差あるのに
検診の度に嫌味言われるから保健師嫌いですわ。+6
-6
-
117. 匿名 2019/03/28(木) 17:47:37 ID:gTQVcj6uD9
>>25
会社の中での健康管理室で保健師をしている者です。役所の保健師とは別で、産業保健師の方です。
体調不良者対応の他にも、社員の健診の外部医療機関とのやりとり、事後措置、産業医面談の準備やメンタル不調者の継続支援、データ分析、統計、その他もろもろ…常に事務作業に追われてます。今、世の中が働き方改革で企業の健康経営が重視されてきているので保健師の役割は大きくなっています。
楽そうに見られがちですが、楽ではないことが少しでも伝わると嬉しいです。(;_;)+17
-2
-
118. 匿名 2019/03/28(木) 17:48:16
療育行くための受給者証を出してもらうのに医師の診断書が必要だから病院に言っておくので取りに行ってください→病院行って聞いたら病院から直接保健センターへ送った
保健センターへ連絡。保健師異動になってる。診断書云々の話は知らないと言うので新しい保健師に一から説明しても診断書は来てないので医師からもらってください→病院に行って診断書を出す手続き
保健師から連絡きてやはりありました→診断書再発行取り消し手続き
やはり病院からもらったのは正式な書類ではなかったので診断書もらってください→イライラしたので文句を言う
病院から来た書類で大丈夫だったので受給者証発行手続きしてください
3ヶ月くらい無駄な時間を過ごしました+8
-2
-
119. 匿名 2019/03/28(木) 18:33:12
>>22
法律で決まっているんです。
+7
-3
-
120. 匿名 2019/03/28(木) 18:48:38
>>22
生まれる前から人の気持ちも考えずウザかったから訪問断ったら警察呼びますって言われた。
親に相談したらどうぞどうぞって言ってやれって怒ってた。諦めたみたい。+5
-1
-
121. 匿名 2019/03/28(木) 19:04:53
里帰り出産で、さらに持病が悪化し、実家滞在が長くなってしまって、住民票がある自治体の健診に連れていけなかったりしました。
心配して、何度か実家がある市の保健師さんが訪問してくれたのだけど、行政から見放されてはいないんだな、と安心できました。
赤ちゃん用の体重計とかないから、保健師さんが計りに来てくれて良かったですよ。+9
-3
-
122. 匿名 2019/03/28(木) 19:08:31
来てほしいのは自分より少し上の経産婦の人がいい。
独身の保健師さんに言われても説得力ないし、なんか本に載ってることしか言わなくてそれはきれいごとですよねーと思った。
産後家に訪問されるのも片付けられず嫌だったけど保健師してることママ友になってから赤ちゃんたちの事真剣に考えてて、今虐待やネグレクトの件数も凄く増えてるみたい。本当止めれるなら止めてあげたい思いで訪問したり電話したりあの手このてでお母さんや子供のフォローをしてるよ。+9
-6
-
123. 匿名 2019/03/28(木) 19:09:18
訪問してくださった保健師さんはわりとお若い方で、上から目線などもなく物腰柔らかい方でした。
健診などでも、私は嫌な思いをしたことはありません。
赤ちゃんに接するとき、ちょっとごつそうな腕時計をしたまま、頭囲や体重を計ったり、うつぶせができるか体位を変えたりしたのは少し気になりました。+7
-2
-
124. 匿名 2019/03/28(木) 19:20:48
悪い意見多いし、私も書いたけど主が不安になるとかでなく逆のいい保健師さんになって欲しい。
医療に携らない立場だから、ある意味の接客だと思います+7
-1
-
125. 匿名 2019/03/28(木) 19:40:03
>>25
私も企業で保健師をしている者です。
117さんの説明のように、会社で働いている方の健康管理を中心に仕事をしています。
社員の方の健康面について確認するのも保健師の役割になりますので、デリケートな問題故に鬱陶しいと思われることも多いと思いますが、これからも頑張って社員の方のサポートしていきたいと考えております。
ここでとても貴重な意見がたくさん見れたので仕事に活かします。+16
-1
-
126. 匿名 2019/03/28(木) 19:46:53
何故か、他の職種に対して上から目線。
特に福祉職に対して。
あと常に待ちの姿勢。
+3
-3
-
127. 匿名 2019/03/28(木) 20:07:19
>>125
>>117
25です。
そうだったのですね。
楽そうだなんて言って失礼しました。
お仕事頑張ってくださいね。
+6
-1
-
128. 匿名 2019/03/28(木) 20:12:24
一人目産後訪問。若い保健師さんはローライズのズボンをはいていたため
しゃがんだ時にパンツが見えそうだった。
気をつけてくださいね。
+4
-2
-
129. 匿名 2019/03/28(木) 20:19:24
対象者のいいところ、強みを探してほしい。
欠点ばかり言われると相談とかしたくなくなる。
コミュケーション能力がキモ。
欠点も言い換えれば長所になります。+15
-2
-
130. 匿名 2019/03/28(木) 21:06:55
文句ばっか…
主さん、世の中の保健師さん可哀想
なかったらなかったで文句言うくせにね+7
-11
-
131. 匿名 2019/03/28(木) 21:28:39
産後訪問のとき、赤ちゃんの体重や身長を優しい声をかけながら測ってくれて、母乳の相談もしっかりと聞いて受け止めてくれた。
そこまでは良かったんだけど、実母もいる側で産後の性生活の注意点なんかを懇々と説明してくれたのには参った。
気まずい空気が漂ったよ。+4
-3
-
132. 匿名 2019/03/28(木) 22:11:08
子供産んでから20代半ばで保健師に転職したけれど、赤ちゃん訪問で自分より年上の方には明らかに冷たくされることがある。
でも何かの折で子どもがいることがバレると明らかに態度を変えられることもしばしば。
お母さんと赤ちゃんが元気だったらなんて思われても正直いいんだけどね。+8
-1
-
133. 匿名 2019/03/28(木) 22:53:35
うちの市町村の産後訪問は保健師さんなのかよくわからないんだけど「毋推さん」とかいう明らかに60代の2人組が来た。
いかにもおしろいって感じの化粧の匂いがキツくて、
新生児育児の寝不足のなか無理して部屋片付けた後だったから匂いで偏頭痛を誘発して、
帰った後嘔吐して寝込んでしまった、、。
話した内容は当たり障りなかったけど、「うちの孫は〜」って話になるし、
まあ高齢者雇用とか良い面もあるんだろうけど、なんだかなぁーという感じでした。
ちょっとトピずれすみません。+8
-2
-
134. 匿名 2019/03/28(木) 23:09:33
私は2人の男の子を体外受精で授かったのですが、(2人目は凍結卵を戻した)乳児訪問で来た保健師さんに、
「2人目は女の子の受精卵だったらよかったのにね。選べたらよかったね。」
と言われました。
+8
-2
-
135. 匿名 2019/03/28(木) 23:19:35
>>133 ですが、無理やりトピに合わせると、
教訓としては産後のお母さんには香水とかナシで対応して欲しいです!笑+5
-2
-
136. 匿名 2019/03/28(木) 23:27:59
先日の3歳児健診で、事前に書いていった問診票と我が子を見て、「お母さん、子育て楽しんでるでしょ〜」と言ってもらえたのは、実際そうなので認めてもらえたようでとても嬉しかったです。+8
-2
-
137. 匿名 2019/03/28(木) 23:52:31
たくさんは吸わないけど、仕事終わりとか晩ご飯の後に吸ってるタバコが辞められない。
喫煙に◯をすると、だいたい『タバコは悪!!』と言われていたんだけど、
ある保健師さんから健康診断の時に
『そっかー。減らせるといいね♪』って言ってもらえて、
心が軽くなりました。
追い詰めないって大事。
頑張って禁煙するぞ!+5
-3
-
138. 匿名 2019/03/29(金) 00:02:29
来月保健師さんが来るので参考になります。電話の声はおばさんでした。いい人でありますように+5
-1
-
139. 匿名 2019/03/29(金) 00:16:46
初めての育児で悩んでいた時に、藁にもすがる思いで相談した。その時は親身になって聞いてくれて「後日また様子を聞かせてね、こちらから電話するから」と言ったっきり何の音沙汰もなし。
それ以来、健診なんかでも保健師さんには多くを語らないと決めた。+5
-2
-
140. 匿名 2019/03/29(金) 00:34:37
私の地域は新生児訪問は民生委員が来ることになってたけどそれならただの知識のない人だから意味ないわーと思って断ったら慌てて第一子なので保健師を派遣しますね!と言われて保健師さんがきた。
その人はたまたまちゃんとした人で(後に関わった保健師さんはみなさんが言うような変な人ばかり)まず私の話を聞いてお母さんよく考えて色々してるね!母性あふれてるねー!
第一子とは思えないくらいしっかり子育てできてるよ!とかとにかく褒めてくれたのでスタートダッシュが良くてその後も自信持って育児できました。
実際のところ大したことしてなかったんだけどそうやって言ってくれるだけで右も左もわからないお母さんは救われると思う。+7
-2
-
141. 匿名 2019/03/29(金) 00:39:47
>>40
男性保健師っているんですか?
何県ですか?+1
-3
-
142. 匿名 2019/03/29(金) 00:44:19
子供三人
嬉しかったこと なし
嫌だったこと たいしてはなしも聞いてないのにミルク足せだの、体重どうなの、発達どうだの、どんどん言う。スルーするつもりも、プロの意見だと思って傷つき、余計に悩む。そして、会いたくなくなる。なんかあっても保健師さんには、笑顔でスルーしようと思うようになる。
若い保健師さんに、育児家事仕事の悩むなんかわかるわけがない。+9
-2
-
143. 匿名 2019/03/29(金) 01:13:22
一人目のときに新生児訪問できてくれた方は年輩の方で子供を終始かわいいかわいいと褒めてくれて、実母に頼れず産後すぐ自宅で育児してた私を頑張ってるよ偉いねすごいよと褒めてくれて嬉しかった。最初はやや警戒してた私もだんだんと緊張が解けて徐々に色んな相談ができた。
胸は張るのに授乳で乳首が切れて痛いと相談したら初産だと開通してなくて出にくいこともあるからとバスタオルを巻いてゆっくりマッサージしてくれたらたくさん出るようになって硬く張った胸が緩むと同時に初めての育児で精神的にギリギリだった気持ちまで緩んで、なんかすごくホッとして涙が出た。
+6
-2
-
144. 匿名 2019/03/29(金) 01:58:01
昨年末 稽留流産で手術をし、
現在新たに妊娠中で、
先日母子手帳貰いに行ったのですが、
流産歴の所を見た保健師さんに
「昨年?中絶ですか?」と言われて
「いやいや稽留流産で…」って答えたら
謝りもせずに 「へ~」みたいな態度で傷ついた…
ちゃんと「流産」って書いてあるのに…
もう少し気遣って欲しかったなと思いました。
良い人ももちろんいると思うのですが
保健師さんと初めて関わる機会だったので
少し苦手意識が芽生えてしまいました。+8
-2
-
145. 匿名 2019/03/29(金) 03:41:59
ここ読んでビックリしたけど保健師さんに母乳マッサージしてもらえるの?
新生児訪問の時に質問したけどサラッと流されて、後から電話かかってきて有料の助産師さんに相談できるサービスを案内されたから保健師には母乳の相談できないんだーって思ってたわ
また別の日に違う保健師から電話があって乳児の集まりの教室に参加しないか、っていう勧誘が凄かった。保健センターの終了時間前に自宅に電話があってたまたま来てた母が出て私が不在と伝えると(その間に私は買い物に出てた)「保健センターが終わるからすぐ連絡取りたいから携帯の番号教えてほしい」って。携帯に電話あって何事かと思ったらただの勧誘。こっちが断っても必死だし…。1度だけじゃなく何回もある教室だし、しかも車で行かないと行けない距離でまだ首が座ってないうちはあまり車に乗せたくないと伝えても食い下がってくるし…話し口調は優しいんだけどこっちの事なんて気にかけてなくて教室の穴埋めに必死なんだなって悲しくなった
「何か困ってないですか?」って聞くから質問したら当たり障りない事しか言わないし+4
-2
-
146. 匿名 2019/03/29(金) 05:37:14
子育て中の皆さま、毎日お疲れ様です。早くに目が覚めたのでこんな時間に失礼します。病院で看護師としての臨床経験をしてから保健師になったものです。病院でも産後のケアを丁寧に行うようになったことやネットから多くの情報を得られるようになり、昔よりも保健師の存在が希薄にったと感じています。
産後の赤ちゃん訪問の電話は忙しいだろうな、眠たいだろうな、申し訳ないなと思いながらかけています。でも快く引き受けて下さって本当にありがたいです。私達の仕事は子育て世代から高齢者世代の疾病異常の早期発見、早期治療に繋げ、関係機関と密に連携を取る橋渡しの役割も担っています。また虐待のケースも増えていることから状況把握が第一になっています。だからこそ慎重に、かつ丁寧な対応が必要だと思い仕事をしています。このトピで信じられない一言を言う保健師もいるなとびっくりしました。私も気をつけます。お母さん方に寄り添って話して良かったと思われる保健師になれるよう頑張ります。長文失礼いたしました。+20
-1
-
147. 匿名 2019/03/29(金) 09:26:59
育児の相談相手のアンケート項目に夫と書くと、実母に頼らないのか?と即否定。
父子家庭で育ったと説明しても、実のお母さんに育児の相談できないの?里帰り出産はしないの?
と、何度も聞かれる。
現在2人目妊娠中。1人目の頃から同じ質問されまくりで超鬱。+5
-2
-
148. 匿名 2019/03/29(金) 09:54:26
保健師さんに言われた事でちょいちょいイラつく事があるんだけど唯一我慢出来なかった事が、3人目を妊娠した時に2人目の検診に行った時。
60歳くらいのおばちゃん保健師が色々話を聞いてくれたんだけど最後の最後に「でもね、3人目が無事に生まれたらちゃんと避妊しないとね~家族計画はしっかりしないと今回みたいな事になるよ」って言われた。私は元々3人は欲しくて仕事も調整させてもらいながら妊活して出来た子だったのにかなりイラッとした。市の方には苦情入れたんだけどその後保健師から直接電話がきて、謝ってきたけどそう思ったなら市に苦情言わないで私に言って欲しかったと言われたけどさすがに直接言えなかった。
私の周りでも保健師さんから嫌な事言われて検診も行きたくないっていう子が多いので気をつけて欲しいです。
あとうちの子が言葉が遅れてて見てもらった時に高圧的な態度で指示してきて家で出来る事が出来なくて多分その人が怖くて口数が少なかったんだけど、お母さん!この子大変ですよ。もう4歳なのに単語すら話せないじゃないですか。って言われた。
確かに年齢からしたら幼めだけど普通に長々とお喋りする子だったのでやっぱり高圧的な態度が怖かったんだろーなーと思って保健師さんでも相手を選ぶようにしました。優しい保健師さんの時は同じ時期に同じ課題でクリアしていたのであの仕事してて高圧的な態度をする意味がわかりませんでした。
定期的に見させてください~と言われたけどお断りして他の方に見てもらうつもりです。+5
-2
-
149. 匿名 2019/03/29(金) 10:16:23
母乳出なくなった時、
ミルクだっていいのよ!大きくなれば何を飲ませて育てたかなんて大した問題じゃないんだから!お母さん頑張ってるよ!
って言ってもらって、肩の荷が下りた。
母乳じゃなくても、お母さんとして頑張ってるって言われた気がして。
あの時の保健師さんありがとう。
+5
-3
-
150. 匿名 2019/03/29(金) 10:18:24
産後の保健師の訪問って絶対ですか?
産後に気が立ってる時に、家に呼びたくないし、自分から行くのはダメなんですか?+7
-2
-
151. 匿名 2019/03/29(金) 17:26:05
行政で保健師をしています。
赤ちゃん訪問については、母子保健法や児童福祉法で定められているので、産後、育児で大変な時にご家庭に訪問するのは申し訳ないなという思いもありながら、訪問させてもらっています。でも、大変だったら断ってもいいと思いますよ。保健師の訪問が負担になるのなら本末転倒かなという気もしますので。
ただ、子どものいない保健師に対するご意見にはちょっとコメントさせてください。私自身もまだ出産育児経験のない頃は、お母さんと接するのが怖かったです。おそらく多くの若い保健師はそういう思いがあるのではと思います。今は私も出産育児を経験したので、その体験を踏まえてアドバイスできることはもちろんあります。でもそれだけではありません。私達は勉強はもちろんですが、お母さん方と関わる中で出産育児にまつわるいろんな体験談をお聞きし、お母さん方からたくさん学ばせてもらって、そこで得たものを他のお母さん方にもお伝えできると思っています。
経験していないからといって敬遠しないで欲しいのです。医者も、全ての病気にかかっているわけではないですよね?
ただ、皆さんのコメントを読んでいて、こんなひどいことをいう保健師がいるのか・・・・・と同業者ながら腹立たしい思いにもなりました。一人一人に寄り添い、マニュアル通りではなく、個別性を考えて関わって欲しいなと思います。私も気をつけます。
主さんには保健師目指して頑張って欲しいなと思います。長文失礼しました。
+13
-2
-
152. 匿名 2019/03/30(土) 04:55:57
若くして妊娠、つわりが酷くて母親学級に全て不参加ってだけで自宅訪問の際にネグレクトシンママ予備軍みたいに言われた。
最初に妊娠届け出た時に、家庭内のお話とかきちんとしたじゃん!つわりが酷すぎる話もしたじゃん!って思ってイライラした。
しかもシングルマザーじゃないし、でき婚でもないのにだれかと勘違いしてるのか度々言い間違いがある。
しっかりしてほしい。+6
-3
-
153. 匿名 2019/03/31(日) 22:55:23
保健師5年目になります。
ここで保健師に悪い印象のある方ばかりで驚きました。
当たり障りのないアドバイスが多いのは、昔と違い、真面目で自分なりにネットや本で調べる人が増えてきたからではないか、そしてそれは身近に子育てを手伝ってくれる人、教えてくれる人がいないからではないかと先輩が言っていました。
育児に正解はありません。ハッキリとしたアドバイスが欲しいとしても、それが合うとも限りませんし、下手に今やっていることを否定して不快に思われることもあるし、難しいです。情報が多すぎて、選択しづらい世の中になっています。
保健師は専門職といっても、子育てのプロフェッショナルではありません。
看護師資格は持っていますが、仕事の経歴や家庭の状況も人それぞれです。
日々、ゆりかごから墓場まで、支援に当たっていますが、どの分野でも保健師は万能のような扱いをされることに違和感がありつつも、それだけ皆様に期待されている職種なのだとも思います。少しでも暮らしいやすいようなお手伝いができればと気を引き締めてがんばります。
そんな私ですが、保健師の役割の重さに応えることが難しいので、次の春には退職する予定です。+4
-0
-
154. 匿名 2019/04/06(土) 15:18:24
上手く授乳できなくて毎日不安に思ってたので、産後の自宅訪問で実際に授乳してるところ見てもらってアドバイス貰えたのは嬉しかった
でもこれ人によるかな?授乳見られたくない人もいるよね
嬉しくなかったのは10ヶ月健診で支援センター行かないダメ親扱いされたことですかね+0
-0
-
155. 匿名 2019/04/06(土) 22:01:28
行政保健師と関わる仕事をしてますが、保健師には全くいい印象がありません。
人によって態度を変える、仕事を減らすことばかり考えている、辛い想いをしてる精神疾患のある人も、関わりやすい人ばかり関わり、面倒な人はないがしろにする、、時には居留守を使ったり。。
自治体によるとは思いますが。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する