-
1. 匿名 2019/03/27(水) 17:32:53
外食をする時に、自分で持ってきた調味料を使うのはダメですか?
コショウや一味を沢山使うので、お店に申し訳ない気持ちになります。
実際に持ち込みした事はありませんが、飲食店で勤務されてる方は不快に感じるものでしょうか?+4
-71
-
2. 匿名 2019/03/27(水) 17:33:56
無しじゃない?
調味料OKにしたら飲料や食べ物持ち込むアホが出てくるよ+127
-7
-
3. 匿名 2019/03/27(水) 17:34:12
万が一食中毒が起きたとき原因が分からなくなるから飲食店は嫌なんじゃないか?+168
-0
-
4. 匿名 2019/03/27(水) 17:34:53
バイト先の社員食堂には無かったので持って行ってた+3
-4
-
5. 匿名 2019/03/27(水) 17:35:41
安いチェーンなら構わないかも知れないけど
ちゃんと味にもこだわってるそれなりのお店なら不快に感じる人もいて当然でしょうね。+92
-2
-
6. 匿名 2019/03/27(水) 17:35:47
辛い物好きやマヨラーは持ち込みしたい人多そう+23
-0
-
7. 匿名 2019/03/27(水) 17:36:07
したことないなぁ
郷にいれば郷に従え的な感じでご法度な気がする+98
-2
-
8. 匿名 2019/03/27(水) 17:36:27
いつも行くピザ屋にタバスコ置いてなくて行く時は必ず持って行ってる…+13
-9
-
9. 匿名 2019/03/27(水) 17:36:37
弁当持ち込めるような学食とかならアリ+47
-1
-
10. 匿名 2019/03/27(水) 17:36:38
ダメですか?と聞く時点で
価値観の違いを感じる。
人目を気にしないのなら
いいのでは?+64
-3
-
11. 匿名 2019/03/27(水) 17:36:39
吉野家とか、マイ生卵持ち込む人いるらしいけど
サルモネラ菌出たとき店が疑われるからダメだよね。+119
-1
-
12. 匿名 2019/03/27(水) 17:36:46
ライス高いし何回もおかわり頼むと嫌な顔されるからおにぎり5個持っていった🍙+1
-37
-
13. 匿名 2019/03/27(水) 17:36:53
ない
松潤のドラマもドン引きやった
+13
-6
-
14. 匿名 2019/03/27(水) 17:37:10
あれ?でもマイ七味とか持ってる人いるよね、ごく僅かだけど。なら胡椒持っててもいいんじゃないの?+13
-13
-
15. 匿名 2019/03/27(水) 17:37:13
>>1
やめて欲しいな。
胡椒や一味で食中毒とかはないと思うけど、歯止めがきかなくなる。
誕生日でケーキ持ち込みたいとか相談があれば色々と対応できたりもするけど…+13
-4
-
16. 匿名 2019/03/27(水) 17:37:22
>>2
飲食店経営者としては、調味料は黙認してました。
お店によるとしか言えないけど、調味料オッケー=飲料・食べ物オッケーは違うでしょ!と思ってしまった。
大手チェーンだったらこっそり調味料持ち込むのは許してくれそうですけどね。
大っぴらに堂々と持ち込むかどうかによっても変わってくると思いますよ。
基本的には他のお客様と経営上に損害がなければ私は構わないと思ってました。
+34
-1
-
17. 匿名 2019/03/27(水) 17:37:35
無し。お店にあるものを使えばいいよ。
たまに芸能人でマイ調味料をドヤって使ってる人いるけど、ちょっと信じられない。+45
-6
-
18. 匿名 2019/03/27(水) 17:37:36
たまにマックでペットボトルのジュース持ち込んでる人見かける+5
-12
-
19. 匿名 2019/03/27(水) 17:37:50
どんだけこだわり強いねんと思う+26
-2
-
20. 匿名 2019/03/27(水) 17:38:11
>>1
沢山使うっても1瓶使うわけじゃないでしょ?+11
-0
-
21. 匿名 2019/03/27(水) 17:38:18
有りか無しかで言ったら無しなんだろうが
こそっとやってりゃ誰も文句言わないと思う。
SNSとかにあげて『この料理に家から持ってきたOOをかけて食べるのが好き♡』となやらなきゃ誰も気付かないよ。+11
-6
-
22. 匿名 2019/03/27(水) 17:38:19
調味料をドバドバかけると本来の味がわからなくなりそう。+12
-1
-
23. 匿名 2019/03/27(水) 17:38:31
>>11
持ち帰りで家でマイ卵で食べなよってなるよねw
食中毒関係は本当に遠慮して欲しい。+52
-0
-
24. 匿名 2019/03/27(水) 17:38:40
>>12
それはお店出てから食べたほうがいいね+13
-0
-
25. 匿名 2019/03/27(水) 17:38:50
中韓の観光客は持ち込みしてお店を困らせてる。持ち込み調味料の蓋が開かないから店員さんに何とかしろと悪態ついて酷いよ。+11
-0
-
26. 匿名 2019/03/27(水) 17:39:07
出典:gooddayslabo.net
+15
-0
-
27. 匿名 2019/03/27(水) 17:39:39
やっていい、やっちゃだめの前に・・・
そんなことをするのが恥ずかしいから
やらないだけだよ。
+33
-1
-
28. 匿名 2019/03/27(水) 17:39:44
日本では基本ダメですが、海外では何の問題もない事はあります。
特にアメリカは、味付けを卓上にある調味料を使って、各自でする場合が多いので、割と寛容です。持ち帰りもドギーバッグという専用の箱で持ち帰れる事が多いです。+4
-14
-
29. 匿名 2019/03/27(水) 17:39:47
>>21
バレなきゃいいって発想が嫌だなー+20
-1
-
30. 匿名 2019/03/27(水) 17:39:48
そういった人は外食をしてはいけない。+26
-2
-
31. 匿名 2019/03/27(水) 17:39:48
私も一味タバスコ、お酢が大好きだけどない店だったらさすがに、テイクアウトが我慢してそのまま食べてるよ。+15
-0
-
32. 匿名 2019/03/27(水) 17:40:15
蕎麦屋に入って、天ぷら蕎麦頼んで
定食みたいに天ぷらが単品でカゴに入って
出てきたから、塩ありませんか?って聞いたら
ないですって言われた。
これは蕎麦に入れて~
こっちはそのまま食べようかな~と思い
塩が出せないとは…!!
蕎麦にいれて食べろという事でしょうか。
天ぷらだけで食べたいという人もいるはず。
その蕎麦屋は潰れました。塩持参しないとね+2
-26
-
33. 匿名 2019/03/27(水) 17:40:16
単純になんか引く+27
-3
-
34. 匿名 2019/03/27(水) 17:40:17
じゃあなんで外食するの?+22
-3
-
35. 匿名 2019/03/27(水) 17:40:41
タバスコ置いてあるところはひと瓶使ってしまう+6
-20
-
36. 匿名 2019/03/27(水) 17:41:07
品がないし一緒に食事したくない+31
-2
-
37. 匿名 2019/03/27(水) 17:41:08
なんでも杓子定規にっていうのもおかしいけれど調味料であっても持ち込みしたら線引きできなくなる。
責任の所在も曖昧になるし、絶対的に必要なものとも思えない。+8
-0
-
38. 匿名 2019/03/27(水) 17:41:09
持ち込み調味料で食中毒になったらお店が可哀想+9
-1
-
39. 匿名 2019/03/27(水) 17:42:36
>>18
それはダメだと思う
置いてる商品と競合するから+9
-0
-
40. 匿名 2019/03/27(水) 17:42:37
こだわりの調味料ならわかる。
お店に申し訳なくて持ち込みしたくなるほどの大量使用が分からない。
なんで?+7
-0
-
41. 匿名 2019/03/27(水) 17:42:39
調味料だろうが何だろうが持ち込みは無し+14
-1
-
42. 匿名 2019/03/27(水) 17:42:40
>>35
無かったらそのままたべるわけでしょ?
じゃぁ普通の量で足りるんじゃない?+2
-1
-
43. 匿名 2019/03/27(水) 17:42:55
>>18
うわぁ…だったらそこらの公園とかで食べればいいのに…+17
-0
-
44. 匿名 2019/03/27(水) 17:44:07
調味料の減りが気になるくらい大量に使ったら、本体の料理の味じゃなくてその調味料の味しかしなそうなんだけど、大量に使う人ってなんで大量じゃないとダメなの?
少量だと我慢できないの?+16
-1
-
45. 匿名 2019/03/27(水) 17:44:10
>>40
横ですが、こだわりの調味料が想像つかないし、それがありなこともわからない。+4
-0
-
46. 匿名 2019/03/27(水) 17:47:01
以前 マイタバスコやマイ一味の持参がブームみたいに テレビでやってたね。
店側としては迷惑だよね。+15
-1
-
47. 匿名 2019/03/27(水) 17:47:08
そういや、渡辺徹がマイマヨネーズ持ち歩いてて、外食先でもそれを大量にかけてるんだっけね。
そのせいかはわからないけど、糖尿病から合併症で腎臓悪くしてて今は透析してるとか。+5
-4
-
48. 匿名 2019/03/27(水) 17:47:11
事前にお店に聞けばいいんじゃない?+8
-1
-
49. 匿名 2019/03/27(水) 17:47:12
え?非常識すぎやしないか???
いつもコショウよく使うからといっても家だけで我慢するべきだよ。+9
-1
-
50. 匿名 2019/03/27(水) 17:48:06
調味料と称して食べ物持ち込む
歯止めが利かなくなる+2
-1
-
51. 匿名 2019/03/27(水) 17:48:08
外食には限度ってものがあるよね。
いくら置いてあっても全部使うとかあり得ないなって思う。+5
-0
-
52. 匿名 2019/03/27(水) 17:48:46
>>11
卵代をケチるのか...ひでーな+1
-0
-
53. 匿名 2019/03/27(水) 17:49:49
思う存分調味料かけるのは家だけにしておいた方がいいと思う。
調味料を大量にかけるのは、見ててなんだか品がない。+8
-0
-
54. 匿名 2019/03/27(水) 17:50:09
マイ箸だけにしといてよ。+4
-0
-
55. 匿名 2019/03/27(水) 17:50:28
自分の口に合わなかったら、卓上の調味料だけでなんとかしたいと思ってます+4
-0
-
56. 匿名 2019/03/27(水) 17:58:20
>>1
お店の調味料も飲食代に含まれてると思うから多く使ったっていいと思うよ
もちろん限度はあると思うけど+6
-0
-
57. 匿名 2019/03/27(水) 18:02:43
いいと思うけどな
備品調味料を大量消費される方が店に迷惑では
食中毒などの原因の特定問題の意見になるほど、と思いつつ、
ニュースでみるのは複数人が発症したケースで追跡したら…だよね
1人だけ発症のケースでは店が原因とも即断されないでしょうし+5
-3
-
58. 匿名 2019/03/27(水) 18:04:51
>コショウや一味を沢山使うので、お店に申し訳ない気持ちになります。
他所で食べるときは、
マナーだったり限度ってものがあるでしょ。
持ち込んだ食べ物を一緒に食すのもマナー違反。
自宅じゃないんだからって
注意されたことはなかったの?
+10
-1
-
59. 匿名 2019/03/27(水) 18:08:34
回転寿司には必ず醤油を持参します。
凄い美味しいお醤油があるんですよ!
備え付けのやつは私には少し辛いので。
他ではしないけどね。+2
-8
-
60. 匿名 2019/03/27(水) 18:14:41
>>1さん
ネット、特に匿名掲示板の意見は極端なの多いから、
落ち着いて尋ねられるところでも尋ねてみるか、
いっそお店の人に直接きいてみても良いと思うよ
他のお客さんまで聞こえない状況だったらね
※お店側も、個別に許容できても、大々的に公認はちょっと…だろうから+4
-2
-
61. 匿名 2019/03/27(水) 18:20:54
とんかつ屋で塩がないのはどうかと思う+2
-5
-
62. 匿名 2019/03/27(水) 18:21:47
在日は必ずマイ唐辛子やマイタバスコをバッグに入れてるよね
異常に辛いもの好きなだから直ぐにわかる!+2
-5
-
63. 匿名 2019/03/27(水) 18:23:42
違うところでお店に申し訳ないと思ってほしいわ+4
-2
-
64. 匿名 2019/03/27(水) 18:24:38
>>61
ないわけないもんね+1
-0
-
65. 匿名 2019/03/27(水) 18:38:36
この間テレビで鍋を美味しく食べるためにみたいなのやってて 大々的にマイ調味料を持ち歩く!ってやってて引いた。+2
-2
-
66. 匿名 2019/03/27(水) 18:39:13
塩分制限してる減塩しょうゆ持参の人は結構いましたよ@寿司屋+5
-0
-
67. 匿名 2019/03/27(水) 18:40:34
安いのに大盛りの美味しいオムライスを出すお店で
毎回ケチャップが少なかったので
「ケチャップが大好きなので持参してもよいでしょうか?」
と尋ねたことならあります
オッケーが出て持参したけど
ケチャップを沢山かけてくれるようになったので
毎日のように通いつめました
お店の人に聞き
良いと判断されたならいいと思いますが
店の了承が無いのに自前の調味料を使うのはダメだと思います+9
-0
-
68. 匿名 2019/03/27(水) 18:41:24
毎回店側に確認取ればいいよ。
と言うか、確認も取らずに勝手に持ち込むて非常識じゃない?
子供の離乳食もそうだけど、何で確認取らないの?+7
-1
-
69. 匿名 2019/03/27(水) 18:41:55
テイクアウトして、うちでかけて食べれば良いのでは?+4
-2
-
70. 匿名 2019/03/27(水) 18:57:06
>>8
ちゃんとお店に許可とってる?+3
-0
-
71. 匿名 2019/03/27(水) 19:24:42
myマヨネーズです!
何にでもかけないと気が済まないんすよ!(ブチュー!と銀ダラの西京焼きにかける)+3
-7
-
72. 匿名 2019/03/27(水) 19:51:41
うちは飲食店ですが、こだわり七味や黒胡椒など、全然気にならないですよ。岩塩など、美味しい塩もどうぞ。お客さんに楽しんでいただければそれが一番です。
私はレストランでナツメグが入っていないハンバーグを出されるとかけたくなります。+6
-4
-
73. 匿名 2019/03/27(水) 19:52:05
牛丼屋に生卵持参
↑メニューに生卵があるのでNGじゃない?
メニューにない調味料なら利益関係ないから別にいいと思う+7
-1
-
74. 匿名 2019/03/27(水) 20:09:58
調味料持ち込んでまで外で食べたい気持ちが分からない。
面倒くさくない?
+5
-1
-
75. 匿名 2019/03/27(水) 21:00:10
持ち込みは、アウトですよ。+4
-0
-
76. 匿名 2019/03/27(水) 21:52:57
自分のその味覚が絶対だと思っているのが嫌だわ。そんな事してる時点で味覚異常。+1
-2
-
77. 匿名 2019/03/27(水) 21:55:42
公の場と私の場を区別できない人間はマナーもクソもない。猿と同じ。+2
-1
-
78. 匿名 2019/03/27(水) 22:27:51
母がとにかく「醤油」好き。
焼肉屋さんに連れて行こうものなら「マイ醤油」を持参して食べてた。
焼肉のタレが嫌いなんだって!!+0
-0
-
79. 匿名 2019/03/27(水) 22:31:22
>>14
それ韓国人やで。
日本の味には慣れれなかったみたい。+2
-1
-
80. 匿名 2019/03/27(水) 22:42:04
デスソース持参したいけど我慢してますよ。+0
-1
-
81. 匿名 2019/03/27(水) 23:58:02
昔レストランでバイトしてたけど離乳食や調味料くらいは許容範囲内のお店は多いと思うよ。
テーブルにペットボトル置いてる学生とかよくいたけど別に店から注意とかはしなかった。
個人店とかそれなりのお店ならまぁ別だろうけど。
+2
-0
-
82. 匿名 2019/03/28(木) 00:33:37
ただのわがままだよ
家ならいいけど、
外では辞めておいた方がいいよ+3
-0
-
83. 匿名 2019/03/28(木) 03:03:04
大量に使うのが申し訳ないって…
どんだけ使うのか知りたい。
一本使っちゃう感じなのかな?持ち込み以前にやばいよね。
味覚障害じゃない?+2
-0
-
84. 匿名 2019/03/28(木) 05:50:41
前に宮○む○しで、トンカツか唐揚げか茶色の揚げ物に、白い粉(多分砂糖だと思う)を大量にかけてる人がいた。
かばんからゴソゴソ出してきて、周りを気にもしないでドバドバかけてた。
その後も追加で何か頼んでたのに、食べずにいるから変な人だなあと観察してたら、店に入ってきた外国人にその料理を食べないかと言っていた。
外国人には注文間違えしたからと言ってたけど、本当はどうだかわからない。
言動がちょっとあやしい人にみえた。ちなみに男性でなく女性だった。
+1
-0
-
85. 匿名 2019/03/28(木) 08:22:29
大量に使う人は迷惑だろうけど、そういう人ってたまにいるから想定してると思う
別にいいのでは?
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する