-
1. 匿名 2019/03/26(火) 18:53:16
この前髪の毛のために豚毛のブラシを買いました。
使い心地もよく気に入ってるのですが、段々髪の毛等が詰まってきました。
浸け置して洗うだけでは落ちないようなきがしてます。
皆さんはどんな感じでお手入れしてますか?+42
-1
-
2. 匿名 2019/03/26(火) 18:54:04
してない+26
-8
-
3. 匿名 2019/03/26(火) 18:55:02
ブラシの毛を取るためのブラシってあるよね
そのブラシの毛はどうするんだかわからないけど+126
-3
-
4. 匿名 2019/03/26(火) 18:55:24
お湯で洗って自然に乾かして使ってる+36
-2
-
5. 匿名 2019/03/26(火) 18:55:50
毎回くっついた髪の毛を取るだけ。+103
-2
-
6. 匿名 2019/03/26(火) 18:56:00
爪楊枝とかで地道に取るしかないよ。+127
-3
-
7. 匿名 2019/03/26(火) 18:56:45
髪の毛は楊枝で取る
そのあと入浴がてら洗ってる+36
-0
-
8. 匿名 2019/03/26(火) 18:57:26
重曹につけとくだけで十分だよ。+21
-2
-
9. 匿名 2019/03/26(火) 18:57:33
普通のプラのブラシならその都度髪の毛取っておけばずっと綺麗だけど
豚毛のブラシって手入れ大変そうだね+94
-2
-
10. 匿名 2019/03/26(火) 18:57:59
こういうコームの尖ってる方で一定方向に書き出したら出てくるよ。
定期的にした方がいいですよ!+87
-0
-
11. 匿名 2019/03/26(火) 18:59:20
密度の濃い豚毛ブラシは、横から竹串を通してすくようにして毛をとってます。
そこまで密度の濃くないブラシは、目の荒いプラスチックのブラシやシャンプー用のシリコンブラシですくようにして髪やホコリを落としてます。ブラシ用のブラシ代わりw+6
-1
-
12. 匿名 2019/03/26(火) 19:00:01
ブラシの素材にもよるだろうけど大まかに髪の毛をとって、シャンプーを溶かしたお湯に浸けとく。
皮脂汚れなんかはスルッと落ちるよ。+45
-1
-
13. 匿名 2019/03/26(火) 19:00:07
ブラシについた髪の毛を取るブラシがあるよ。髪の毛取ったら洗面台か洗面器にぬるま湯を溜めて少しシャンプーを溶かしてつけおき。
綺麗にすすいで乾かす。+10
-1
-
14. 匿名 2019/03/26(火) 19:00:43
ガーゼを差し込むように奥まで入れて使うといいよ。汚れたらガーゼを取れば毛が取れる。+36
-1
-
15. 匿名 2019/03/26(火) 19:03:55
豚毛のやつ濡らすと臭くなるよ。+16
-0
-
16. 匿名 2019/03/26(火) 19:04:08
ブラシのためのブラシを買うのももったいない気がして細かい目のクシでブラシをとくと汚れとかとれますよ!+3
-0
-
17. 匿名 2019/03/26(火) 19:04:26
お風呂でシャンプーの時にそのまま髪をとかすだけでスッキリ綺麗+31
-3
-
18. 匿名 2019/03/26(火) 19:21:41
>>10
こういうやつならシャンプーした時に使うと一緒に汚れも落ちるよ+9
-0
-
19. 匿名 2019/03/26(火) 19:35:17
シャンプーを数滴たらしたぬるま湯で洗うと良いらしいです+6
-1
-
20. 匿名 2019/03/26(火) 19:38:04
掃除する程、使い込まないから
汚れたら、DAISOで買い換える+11
-2
-
21. 匿名 2019/03/26(火) 19:45:52
木のクシはどうしてますか?
やっぱりあんず油につけ直していますか?+2
-1
-
22. 匿名 2019/03/26(火) 19:47:36
クシの汚れはシャンプーお水で薄めてつけて洗うと取れます+3
-2
-
23. 匿名 2019/03/26(火) 19:49:24
掃除用には人形用のサイズの小さいブラシやくしが意外と優秀だよ
リカちゃんのとか、
フエラムネのおまけのくしとか(←こっちは当てないとだけど・・・)+3
-1
-
24. 匿名 2019/03/26(火) 19:54:25
ブラシとブラシをこすり合わせれば汚れはとれるよ
洗面所でハンドソープ使って擦り合わせてちゃちゃっと洗ってる+4
-3
-
25. 匿名 2019/03/26(火) 20:02:31
歯ブラシを使って汚れをかき出してます。+6
-0
-
26. 匿名 2019/03/26(火) 20:06:49
シャンプーを溶かしたお湯に暫く浸けて、最後に水中でジャバジャバって振ると結構キレイになる気がする。+4
-1
-
27. 匿名 2019/03/26(火) 20:07:01
綿棒でかき出してます。
絡まった髪の毛が浮いてきて、取りやすくなります。
汚れも取れるし、傷もつけないし。
ただ、ブラシの材質によっても、違うかもしれませんが…+4
-1
-
28. 匿名 2019/03/26(火) 20:07:37
こんなの買ったら、めちゃくちゃ取れて感動。500円ぐらい
これに付いた髪の毛とかホコリは手ですぐ取れる+33
-0
-
29. 匿名 2019/03/26(火) 20:14:07
先を少し濡らした綿棒で絡め取る+2
-0
-
30. 匿名 2019/03/26(火) 20:15:04
みなさん、くしがついたドライヤーのくし部分はどうやって洗ってますか?
もう三年くらい使ってるのでけっこう汚れがついてます。+4
-0
-
31. 匿名 2019/03/26(火) 20:23:07
セスキ水に浸けたらきれいになるけど、
豚毛はダメか?+0
-0
-
32. 匿名 2019/03/26(火) 20:25:37
大体さぁ、美容院のブローブラシとかって洗ってんの?(>_<)+18
-2
-
33. 匿名 2019/03/26(火) 20:26:15
>>28
そうなんだ!見かけて気になってたけどそんなに取れるのなら買おうかな
豚毛ブラシ放置してプラのやつばっかり使ってた
+7
-0
-
34. 匿名 2019/03/26(火) 20:27:30
こういうブラシ用のブラシ?みたいなのを百貨店の催事で買ったのでそれで時々掻き出してる。
その後はシャンプーを溶いたぬるま湯でザバザバして濯いで乾燥。豚毛も大丈夫なのかはわからないけど。+14
-1
-
35. 匿名 2019/03/26(火) 21:07:26
付録のパドルブラシはどうお手入れすれば良いですか?+1
-0
-
36. 匿名 2019/03/26(火) 21:32:30
>>24美容院で働いてた時に、その方法で洗ってましたよ!
先生から教えて貰ってね。
綺麗に髪の毛も取れるし汚れも取れるので作業が早く終わった。+3
-0
-
37. 匿名 2019/03/26(火) 21:33:58
トリートメントやコンディショナーを少量溶かしたバケツの中でブラシを振ると絡まった髪の毛が取りやすくなるよ。+4
-1
-
38. 匿名 2019/03/26(火) 21:39:56
冬は寒くて寝るときに頭にタオル掛けて寝るからすぐホコリ溜まる。
めんどくさいけどコームで取り除いてる。+0
-0
-
39. 匿名 2019/03/26(火) 21:51:12
>>21
あんず油とか椿油にしばらく浸しておいて、ブラシで汚れをかきだすと綺麗になるよ
終わったら余分な油をふき取って、一日くらい置いておく+6
-0
-
40. 匿名 2019/03/26(火) 22:54:12
>>14
祖母が豚毛のブラシをそうやって使っていたよ
目の荒いガーゼだった気がする
懐かしいな+2
-0
-
41. 匿名 2019/03/26(火) 23:57:54
裁縫で使う糸を、手のひらくらいの幅にぐるぐる巻きにして
その糸と糸の隙間にクシやブラシを差し込んでいとにこすりあわせると
よどれが取れるよ+2
-0
-
42. 匿名 2019/03/27(水) 05:34:06
34さんみたいなやつをマツキヨで買ったよ。ちなみに豚毛ブラシは本当は水洗いしない方が良いのはご存知ですよね?私も気になるのでたまに水とシャンプーで洗うけども。+1
-0
-
43. 匿名 2019/03/27(水) 07:07:09
>>1
豚毛洗うと臭くなるよね
+0
-0
-
44. 匿名 2019/03/27(水) 18:39:16
>>39
ありがとうございます!やってみます!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する