-
1. 匿名 2019/03/26(火) 16:20:12
キリギリスは寿命が短いらしいです。
それを考えると、今この瞬間だけを見つめて人生を楽しんだキリギリスの気持ちがわかる気がします。
アリのような堅実さも大切ですが
刹那主義のキリギリスの考え方も良いのではないと思っている人いますか?+482
-7
-
2. 匿名 2019/03/26(火) 16:21:09
日本人である以上アリのような堅実さが大事だよ+26
-90
-
3. 匿名 2019/03/26(火) 16:21:13
楽しんで生きたって人間なんだから長生きできるよ。+242
-6
-
4. 匿名 2019/03/26(火) 16:21:18
私はキリギリスになりたい
もしキリギリスになったとしても、蟻に助けを乞うようなことはしないからさ+311
-9
-
5. 匿名 2019/03/26(火) 16:21:21
ガルちゃんには珍しく哲学的なトピですね+233
-5
-
6. 匿名 2019/03/26(火) 16:21:28
キリギリスの寿命たった2 ヵ月。
夏の間しか生きられないキリギリスに、「楽しく生きるな。コツコツ働くアリのほうが偉い」と謂わしめるこの童話は残酷。+689
-4
-
7. 匿名 2019/03/26(火) 16:21:37
寿命が短いなら後先考えた方が損かもね+303
-1
-
8. 匿名 2019/03/26(火) 16:21:58
周りに迷惑かけないのならいんでね?+154
-4
-
9. 匿名 2019/03/26(火) 16:22:00
私は、アリの生き方よりキリギリスの生き方の方が好き。+238
-6
-
10. 匿名 2019/03/26(火) 16:22:21
>>2
こういうのが日本のめんどいところ+180
-7
-
11. 匿名 2019/03/26(火) 16:22:24
+99
-0
-
12. 匿名 2019/03/26(火) 16:22:50
寿命が短いってわかっているなら、キリギリスのような生き方をするかな。+424
-0
-
13. 匿名 2019/03/26(火) 16:23:09
私はキリギリスだわ・・
目先の欲にとらわれる
+202
-3
-
14. 匿名 2019/03/26(火) 16:23:16
今を味わい今を生きる。でも人に迷惑かけて死ぬのはやだね!+24
-1
-
15. 匿名 2019/03/26(火) 16:23:21
他人に迷惑かけなきゃキリギリスのような生き方だっていいと思う+209
-0
-
16. 匿名 2019/03/26(火) 16:23:56
そのキリギリスは本当は長生きしたいかも知れないだろうけどね。
短くても良いから今を楽しく生きたい、
気持ちは分かるけどもしかしたらこれは人間のエゴかな。+22
-5
-
17. 匿名 2019/03/26(火) 16:24:11
蟻は一生懸命働いても人間に踏まれてその生涯を終えることもあるしね+81
-1
-
18. 匿名 2019/03/26(火) 16:24:44
蟻を目指したんだけどダメだった+75
-1
-
19. 匿名 2019/03/26(火) 16:24:45
キリギリスって成虫は全部秋までに死んでしまう短命なのよね
だから「アリとキリギリス」の話はキリギリスの名誉毀損w+247
-3
-
20. 匿名 2019/03/26(火) 16:25:14
本当はキリギリスのような生き方をしたいけど、世間体やらなんやらに縛られてアリのような生き方をしてる。
+74
-1
-
21. 匿名 2019/03/26(火) 16:25:26
アリのように働かされダラダラ長生きして年金も貰えず回りから疎まれるなら、人様に迷惑をかけるような事はせず好きなことをやってポックリ早めに(50才ぐらい)でいく方が幸せそうだよね。
+178
-1
-
22. 匿名 2019/03/26(火) 16:25:44
キリギリスみたいな生き方も羨ましいけど
真面目にしてたらいい事あるさ。+9
-17
-
23. 匿名 2019/03/26(火) 16:25:48
+22
-2
-
24. 匿名 2019/03/26(火) 16:26:16
アリとキリギリスの本当のお話しの内容は、
芸術家のキリギリスをアリたちが助ける話しで、「アートを享受するには芸術家を周りがサポートしなくちゃならない」という内容。
日本に伝わった時に、勤勉で芸術への理解も乏しくかった日本人向けに、内容を変えたんだよ。+160
-3
-
25. 匿名 2019/03/26(火) 16:26:16
キリギリスの何が悪いか分からない
別に迷惑もかけてないし+94
-1
-
26. 匿名 2019/03/26(火) 16:26:31
Eテレてやってましたね。ちょっと話が違うけど…
どちらが悪いとも言えない物語ですね。アリもご飯ないと困るし。+33
-1
-
27. 匿名 2019/03/26(火) 16:27:24
前にアリギリスて言ってなかったかな。足して2で割るみたいな。定年まではアリ、退職後はキリギリスになる!+32
-1
-
28. 匿名 2019/03/26(火) 16:27:32
苦しんでまで長生きしたくない。+78
-1
-
29. 匿名 2019/03/26(火) 16:27:33
蟻は長生きなんだろうか+59
-0
-
30. 匿名 2019/03/26(火) 16:27:50
>>15
私もこう思う。
冬が来て、アリの貯蔵庫を食い荒らしたりしたらそりゃダメだけどさ。+45
-0
-
31. 匿名 2019/03/26(火) 16:28:06
結局堅実に生きた人がおじさん以降は強いよ。
その場その場で何も考えず適当に生きると、年取ってからすごい差!
+14
-7
-
32. 匿名 2019/03/26(火) 16:28:13
+19
-7
-
33. 匿名 2019/03/26(火) 16:28:24
アリって長生きなのか?+40
-0
-
34. 匿名 2019/03/26(火) 16:28:28
ほどほどがいいよ。
適度に働いて、楽しむとこは楽しむ!
ずっと遊んでていいよーって言われてもかえって私は苦しいw+49
-1
-
35. 匿名 2019/03/26(火) 16:28:39
私はキリギリスのタイプ。アリさんのようなタイプは素晴らしいと思うけど、真似できないや。+31
-1
-
36. 匿名 2019/03/26(火) 16:29:05
刹那主義で長生きしたら悲惨+54
-0
-
37. 匿名 2019/03/26(火) 16:29:12
>>32
面白い+2
-4
-
38. 匿名 2019/03/26(火) 16:29:35
どっちも大切な事なのに、アリが大正義みたいなストーリーが嫌だ。+101
-2
-
39. 匿名 2019/03/26(火) 16:30:01
短い命を楽しく生きたい!+30
-1
-
40. 匿名 2019/03/26(火) 16:30:20
昔は蓄えてない方が悪い!とアリに断られる内容だったと思うけど、今は仲良く分ける、とかになっていそう。ハッピーエンドじゃないとまずいんだよね。+25
-1
-
41. 匿名 2019/03/26(火) 16:30:20
虫の世界なら餓死だけど人間だと生保だ低所得優遇だとなるからね。その違いは大きい+8
-4
-
42. 匿名 2019/03/26(火) 16:30:33
でもアリって
秋に死んだキリギリスの死体を解体して巣に貯蔵するんだから
わざとキリギリスを助けなかったんだなw+91
-0
-
43. 匿名 2019/03/26(火) 16:30:38
>>24
それそれ!
オリジナルの話をもっとみんなに知ってもらいたい!
まあ関係ないけど、CDが売れない時代のアーティストは大変ですね。+19
-0
-
44. 匿名 2019/03/26(火) 16:31:03
働きアリは働いても一生遊べない奴隷と同じだよね
冬を越しても本当の意味の春は一生来ない+77
-1
-
45. 匿名 2019/03/26(火) 16:31:17
>>34
そういうつまんない答え要らない+1
-11
-
46. 匿名 2019/03/26(火) 16:31:49
>>40
この間Eテレでアリとキリギリスを放送していたけど、アリがキリギリスを追い出して終わりだったよ。+15
-0
-
47. 匿名 2019/03/26(火) 16:32:04
ぐーたらしたいって事かと思ってトピ開いたら意外と真面目な話だった(笑)+16
-0
-
48. 匿名 2019/03/26(火) 16:32:40
人生楽しく仕事は二の次で平均以上の暮らしができるならそれでいい+4
-0
-
49. 匿名 2019/03/26(火) 16:33:12
極端だよね+6
-0
-
50. 匿名 2019/03/26(火) 16:34:16
主 もしかして
午前中にEテレの昔話法定を見ていた?+11
-0
-
51. 匿名 2019/03/26(火) 16:34:21
>>41
野生動物は
捕食 捕殺 事故死 病死 餓死 凍死が大半で
人間の宝くじ一等当選に当たるのが
生殖交尾産卵後の自然死だから
人間って幸せ+7
-0
-
52. 匿名 2019/03/26(火) 16:35:11
>>48
平均以上とかそれしようとしたら働かないとダメだよね+2
-0
-
53. 匿名 2019/03/26(火) 16:36:31
>>1+63
-1
-
54. 匿名 2019/03/26(火) 16:38:53
Eテレだと設定としてバイオリンショーでバリバリ稼いでいるキリギリスに地味なアリが嫉妬してたみたいな感じだったよね?
+6
-0
-
55. 匿名 2019/03/26(火) 16:39:09
蟻の4割くらいは働かない予備人員+10
-0
-
56. 匿名 2019/03/26(火) 16:39:11
キリギリスほどの芸術性はない。アリほどの勤勉さもない。困った+31
-0
-
57. 匿名 2019/03/26(火) 16:39:29
二ヶ月か
そりゃ冬も越せないのに怠けてねえで働けなんて長生きできるあんたらに言われたくねーわってなるか+31
-0
-
58. 匿名 2019/03/26(火) 16:39:49
日本にはアリが多いからね
でも一生懸命働きアリになっても冬を越す蓄えができずに亡くなる方も多いから、いっそ気ままなキリギリスに憧れるんだと思う+14
-0
-
59. 匿名 2019/03/26(火) 16:40:11
このご時世、アリが勝ち組になるとは限らん+22
-1
-
60. 匿名 2019/03/26(火) 16:40:22
最近の映画でいうならキリギリスはヒロインだね+9
-1
-
61. 匿名 2019/03/26(火) 16:40:44
蟻タイプだけどキリギリスに憧れます。
誰にも迷惑をかけないキリギリスになりたいです。+17
-0
-
62. 匿名 2019/03/26(火) 16:44:05
私の旦那がアリで私がキリギリスだ🤣+3
-1
-
63. 匿名 2019/03/26(火) 16:46:23
今、この瞬間を楽しむことって大事だよね。
アリも堅実に生きることを楽しんでるなら、全然オッケーだと思う。+9
-0
-
64. 匿名 2019/03/26(火) 16:50:05
キリギリス派です
だって成功者って、ただアリのように同じ事を繰り返しているのではなく、どう楽をしながら成功するかを考えている気がする+19
-0
-
65. 匿名 2019/03/26(火) 16:50:23
主、Eテレ見たでしょ~+6
-1
-
66. 匿名 2019/03/26(火) 16:50:49
確かに2か月だったら冬の支度しなくてもいいしね。童話だからそこは言っちゃいけないんだろうけど。+12
-0
-
67. 匿名 2019/03/26(火) 16:51:33
キリギリスは越冬できないんだよね。
生物学的には、子供に嘘を教えてるお話だよね。
キリギリスは数年生きるものと思っていました(^^ゞ+19
-0
-
68. 匿名 2019/03/26(火) 16:51:45
アリに憧れるけどいまいち勤勉じゃないんだよね。望むところと現実の差に悩むかわいそうなキリギリスさ。+3
-0
-
69. 匿名 2019/03/26(火) 16:54:12
まともに子供時代本読んでなくて今知ったよ
なにい?キリギリスの寿命は数ヶ月?
アリの寿命は知らないけどそんな短い寿命なら好き勝手に生きたらいいよ
あれでも、この前子供と見た本ではキリギリスは冬に食べ物なくなって
アリに助けられてた
それじゃ好き勝手に生きたもんがちでキリギリスに賛成できない
どれの本がほんとの本なのか知りたいね
+14
-0
-
70. 匿名 2019/03/26(火) 16:54:32
どちらも大事かな。
若い時は一瞬だし、いつのまにか歳を取っていたってのもね。+10
-0
-
71. 匿名 2019/03/26(火) 16:55:07
キリギリスみたいな生き方に憧れるけど、もしそうしたらそれはそれで不安になるという小心者のじぶんがいやだ。+2
-0
-
72. 匿名 2019/03/26(火) 16:55:12
>>2
出た、横並び思考!+5
-1
-
73. 匿名 2019/03/26(火) 16:56:38
キリギリスって確か冬が来る前に寿命が来るんだよね。
つまり冬を越す準備をコツコツする理由がそもそもない。
それなら好きに生きるよね♡+10
-0
-
74. 匿名 2019/03/26(火) 16:57:10
日本に入って来た時代背景もありそうね。
つかキリギリスも遊んでる訳じゃないよね?短い間に繁殖しなきゃ。案外婚活と妊娠で忙しそう。+13
-0
-
75. 匿名 2019/03/26(火) 16:59:02
最近の、〜離れというニュースを見ると、
最近の若い人はアリ傾向の子達が多いかも。+7
-0
-
76. 匿名 2019/03/26(火) 16:59:05
いかにも日本人が好きそうな話しだよね
現実は、ずっとキリギリスをやってても、要領よくてコツコツやってるアリよりも稼ぐ人が多い+20
-0
-
77. 匿名 2019/03/26(火) 17:01:04
生きていれば 蟻になる時も
あると思う
もちろん キリギリスにもね
その時 その時 自分の気持ちに
正直に生きたい
アリも キリギリスも
どっちも楽しめる自分で
いたい
+2
-1
-
78. 匿名 2019/03/26(火) 17:04:27
私にはできない羨ましい生き方
しかし奥が深いですね〜
絵本とかって子供の時に感じたことと大人になって感じることって違うよね。+6
-0
-
79. 匿名 2019/03/26(火) 17:06:17
今の童話ではキリギリスは蟻に助けてもらえるよ+0
-0
-
80. 匿名 2019/03/26(火) 17:08:43
キリギリス関係ないけどw働きアリの法則ってよく出来てるよね
働きアリのうち、よく働く2割のアリが8割の食料を集めてくる。
働きアリのうち、本当に働いているのは全体の8割で、残りの2割のアリはサボっている。
よく働いているアリと、普通に働いている(時々サボっている)アリと、ずっとサボっているアリの割合は、2:6:2になる。
よく働いているアリ2割を間引くと、残りの8割の中の2割がよく働くアリになり、全体としてはまた2:6:2の分担になる。
よく働いているアリだけを集めても、一部がサボりはじめ、やはり2:6:2に分かれる。
サボっているアリだけを集めると、一部が働きだし、やはり2:6:2に分かれる。+9
-1
-
81. 匿名 2019/03/26(火) 17:10:22
今日の昔話法廷かと思った
アリの保護責任者遺棄致死罪のやつw
他人に迷惑かけなきゃどっちでもいい+5
-0
-
82. 匿名 2019/03/26(火) 17:10:45
短命だからねキリギリスは
短命なら好きなことをやり損ねて後悔して死ぬのは嫌かな
+3
-0
-
83. 匿名 2019/03/26(火) 17:14:15
日本人はアリみたいな生き方だよね。幸せなのか不幸なのかと考えさせられる。+9
-0
-
84. 匿名 2019/03/26(火) 17:16:05
羨ましいとは思うけど、人間に生まれた以上、先の事を全く考えない訳にはいかないかな。1ヶ月後に死ぬ告知されでもしないかぎり。+5
-1
-
85. 匿名 2019/03/26(火) 17:19:49
だって冬が来るなんて知らなかったらさ、楽しい時はしゃいじゃうよね+6
-0
-
86. 匿名 2019/03/26(火) 17:20:32
アリの精神だけでは生きていけない、キリギリスとの切り替えが必要+3
-1
-
87. 匿名 2019/03/26(火) 17:25:37
アリとキリギリスを比べるのがおかしい。「働きアリと怠けアリ」でシンプルに対比してほしい。+20
-0
-
88. 匿名 2019/03/26(火) 17:25:56
キリギリスって今まで生きてきて見たことない。
アリンコはそのへんにいるけど。+4
-0
-
89. 匿名 2019/03/26(火) 17:30:05
せっかーいで一番ーぶーらぶーらさせてー
アリギリスーかめうさぎー+0
-0
-
90. 匿名 2019/03/26(火) 17:47:34
一生奴隷でして長生きして生きるより、遊んで短く暮らしたいよね。
キリギリスは世の楽しさを知ってるから、もっと楽しい事をしたかったのかもしれないね+6
-0
-
91. 匿名 2019/03/26(火) 17:54:32
>>80
よく出来てるよね
病気や寿命、事故を想定して人員が急に減っても安定した社会を保ついい仕組みだと思う
しかも出産を分けてる
遺伝子を繋ぐためにすごい合理的に生きてると思う+6
-0
-
92. 匿名 2019/03/26(火) 17:58:57
現代版アリとキリギリス
アリたちがせっせと働いて
蓄えた冬の貯蓄を外来種のヒアリが
横取りしていきました
良い子の皆んなは意味はわかったかな?+15
-1
-
93. 匿名 2019/03/26(火) 18:05:16
童話は個体の寿命について語ってないが+2
-0
-
94. 匿名 2019/03/26(火) 18:13:10
キリギリスの今が楽しければよいじゃんに共感してしまう+2
-0
-
95. 匿名 2019/03/26(火) 18:25:10
私が幼稚園で見たアニメでは、最後が
アリは暖かい部屋のなかでみんなで楽しそうに食卓で食べてるのに、
キリギリスの男女2匹は寒い吹雪のなか、震えながら寂しそうに歩いていく場面で終わって、すごくかわいそうな終わりかたで、子供ながらにショックだった(キリギリスはそこまで威張ったり、放漫に描いてないのに)
アリがキリギリスも家にいれてあげて助け合ったってハッピーエンドじゃなかったから、そんなに準備をしなかったキリギリスは悪いことなの?って思ってしまった+6
-0
-
96. 匿名 2019/03/26(火) 18:32:58
現実はアリのように真面目に堅実に生きても報われないパターンも多いからね…。
それなら一瞬でも楽しい時があるキリギリスの方がマシと思ってしまうのもわからなくもない
+6
-0
-
97. 匿名 2019/03/26(火) 18:51:53
>>40
今はつまんねーご都合主義に変えられてんのかよ。
最悪だわ。+5
-0
-
98. 匿名 2019/03/26(火) 19:05:59
いろんなバージョンあるよね
キリギリスが反省してアリ化するがスタンダードな結末だっけ?
私はお人好しのアリに集るニートキリギリスで、キリギリスが嫌なやつに描かれたバージョンが強烈で
長らくキリギリスに悪印象持ってたよw
身内にそういう美味しいところを頂くお調子者がいたから、重なったのかも。
真面目にやっても報われないって、なにも平成からとか近年の傾向じゃなくて
それこそ立場の違いが今より明確だった昔からそうだったと思うんだよね。
だから、真面目にやってる人への救い話として
アリが報われてキリギリスが困り果てるという風に、改変したような気もする。
+2
-0
-
99. 匿名 2019/03/26(火) 19:08:10
でもさー
フィクションですら真面目なアリが損する話ならやりきれないよ
キリギリスみたいな生き方に憧れるけど、できないから
架空の話でくらい真面目なアリには報われてほしい+6
-0
-
100. 匿名 2019/03/26(火) 19:19:44
>>24日本らしい改悪+1
-0
-
101. 匿名 2019/03/26(火) 19:19:56
その後
困ったキリギリスは蓄えがたっぷりある蟻相手にコンサート開いて金儲けしたんでしょ?
+3
-0
-
102. 匿名 2019/03/26(火) 19:25:00
蟻はたまに休みにして、キリギリスの素晴らしいコンサートで英気を養えばいいのに。+4
-0
-
103. 匿名 2019/03/26(火) 19:30:24
アリのように働いても働いても結局税金むしり取られるからキリギリスの方がマシかな+5
-0
-
104. 匿名 2019/03/26(火) 19:30:38
人の記憶に残るのはキリギリス。私は蟻だからキリギリスに憧れるわ。+1
-0
-
105. 匿名 2019/03/26(火) 19:38:07
アリってたいして働かないよね?+3
-0
-
106. 匿名 2019/03/26(火) 19:48:23
地中で何年も過ごして、たった一週間の命の限り鳴いているだけの蝉。大嫌い。うるさい。+1
-1
-
107. 匿名 2019/03/26(火) 20:06:59
自分はキリギリスだと思い込んでる一部のアリが冬に死ねなくてアリの集団に合流しようとする
集団はそんな一部のアリをどう受け入れるか
時代的にはそんな話の方が分かりやすいかも…
+9
-0
-
108. 匿名 2019/03/26(火) 20:27:03
まぁ❗タイムリー❗
先日、『アリとギリギリス』の話をして、友達と親に最低(クズ)呼ばわりされたばかりです…
『アリとギリギリスって、後々のことを考えず、面白おかしく楽しく暮らしていても、最後に誰かが助けてくれるって話やろ?私も、誰かが助けてくれると思って生きてる』と言い放ったら…😅+0
-0
-
109. 匿名 2019/03/26(火) 20:29:49
前も話題になってたね
私はキリギリス派+5
-0
-
110. 匿名 2019/03/26(火) 20:33:41
>>109
遊ぶよね!
というか、私がアリ(寿命1~2年)でも遊ぶわ。
+5
-0
-
111. 匿名 2019/03/26(火) 20:44:47
>>109
人間に置き換えたらアリの人生80才のところキリギリスは20才前後で死ねるならばそりゃ遊ぶよね…+7
-0
-
112. 匿名 2019/03/26(火) 21:08:17
アリとキリギリスどっちが幸せだったかと思うかい?て感じで昔の野島伸司ドラマのエンディングナレーションに出てきそう+4
-0
-
113. 匿名 2019/03/26(火) 21:29:56
人に迷惑かけなければ、それぞれの幸せはそれぞれで決まればいいと思う!皆、価値観違うから!+3
-0
-
114. 匿名 2019/03/26(火) 22:03:42
>>100
それ嘘だぞ
検索したらすぐ出るんだから少しは調べろよ+0
-0
-
115. 匿名 2019/03/26(火) 22:20:26
アリtoキリギリスの石井ちゃんじゃないほうって
今何してるんだっけ??+1
-0
-
116. 匿名 2019/03/26(火) 22:37:47
あー自分の寿命わかったらそれに合わせて生き方も変えるのにな+1
-0
-
117. 匿名 2019/03/26(火) 23:01:16
今楽しければそれでいい!
中身の無いキリギリスな10代20代だったので、子供が出来て子育てしている今、深く後悔しています。+0
-0
-
118. 匿名 2019/03/27(水) 00:14:38
計画的な行動の大切さがよく分かる話し。+0
-0
-
119. 匿名 2019/03/27(水) 00:25:10
でも若いときしか楽しめないことのほうが多いよ
体や感性がついていかなくなる+1
-0
-
120. 匿名 2019/03/27(水) 00:29:59
>>83
そして財産を残しても
相続税でガッツリとられるんだよね
生れながらにしてキリギリスでいられる層に搾取され続ける+4
-0
-
121. 匿名 2019/03/27(水) 00:38:50
バブル期に遊びバブル弾けても生活レベル落とせず気がつけばもうすぐ50歳貯金なし持ち家なしの私達夫婦はまさにキリギリス。社会のお荷物になりそうだから、キリギリスみたいにそろそろ寿命終えたい。+0
-0
-
122. 匿名 2019/03/27(水) 00:57:21
小さいころは アリの生き方が正解だと思い込んでました。今は キリギリスみたいに自分のために楽しむことが必要で 食料ためてお金ためて途中で死んだら意味ないじゃん。と思うようになりました。+2
-0
-
123. 匿名 2019/03/27(水) 01:05:31
なるほどなぁ、確かに筋は通ってる。+0
-0
-
124. 匿名 2019/03/27(水) 01:18:36
星新一版の方が共感する+0
-0
-
125. 匿名 2019/03/27(水) 05:51:38
キリギリスの人生は二択
短い人生の中で働き続けて食べ物を蓄えないといけないけど、最後は寿命で穏やかに死ねる
最後は食べ物がなくて飢えて死ぬけど、それまでは短い人生を楽しく遊んで暮らせる
どっちがいいかってことだよね
+2
-0
-
126. 匿名 2019/03/27(水) 07:30:24
キリギリス、別に遊んでるわけじゃないじゃん?
あれが仕事なんだもん
つか、アリとかハチとかとにかく真面目に働いてるように見えるけど
中にはサボってるやつが一定数いるんだよw
+2
-0
-
127. 匿名 2019/03/27(水) 08:09:58
>>111
マジで
いつ死ぬか分からないからのイザと言う時の貯金。
キリギリスが楽しんで散財して長生きして金無いからナマポはやめてね
金なくなったら自己処理でお願いします。
それなら誰も咎めない。+1
-0
-
128. 匿名 2019/03/27(水) 10:24:33
寿命考えるとキリギリスはそれでいいよ
ただ人間みたいに長寿タイプでキリギリスみたいな人は迷惑かな
自分は要領良くないからコツコツ真面目にするしかないアリ型だけど口先が上手く要領良いタイプの人ならキリギリス型でもうまくやってけるんだろうな~とは思ってる+1
-0
-
129. 匿名 2019/03/27(水) 23:42:39
>>69
冬にアリの巣に来たキリギリスに「夏は歌ってたんだから、冬は踊ってなさい」
って終わるのが正式な話と聞いたけど、その本当の意図は「踊ってアリを喜ばせたら
肉体労働とみなしますよ」という意味で、その後は食べ物を分けてもらったらしい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する