-
1. 匿名 2017/01/15(日) 18:33:38
出典:sakuraisho-ran.zombie.jp
「辛いよね。早生まれ」 嵐・櫻井に共感の嵐 : J-CASTニュースwww.j-cast.com2017年の成人の日(1月9日)が過ぎてから間もない12日夜、ツイッターなどで成人式に関係するキーワードとして、「早生まれ」への注目度が急上昇した。 自身も早生まれという人気グループ嵐の櫻井翔さん(34)が、テレビ番組の中で「早生まれで面倒なコト」を語ったことをきっかけにネット上で盛り上がりを見せ、当事者らを中心に「良く分かる」と共感を集めた。
1月12日夜放送の「VS嵐」(フジテレビ系)では、ゲストの子役、鈴木梨央さん(11)が、「早生まれなので、成人式の時にみんなはお酒を飲めても、私は19歳なので飲めない」と、10年近く先の「悩み事」を打ち明けた。
これに反応したのが、嵐メンバーの櫻井さんだ。
「言ってること、よく分かる」
と、しみじみとした様子で理解を示した。櫻井さんも早生まれで、誕生日は1月25日だ。自身も成人式の時に、みんなと一緒にお酒を飲むことができず、残念だったと打ち明けた。
櫻井さんはさらに、
「年、説明するのが面倒くさくて!」
「だから最初から言っちゃうの、(本当はまだ34歳だが、同じ学年の他の多くの人と同じように)35歳です、って。すると、誕生日来た時、本当の年が分からなくなる」
などと、「早生まれの宿命」(番組内の字幕)を語った。+1646
-27
-
2. 匿名 2017/01/15(日) 18:33:59
どーでもいい+192
-263
-
3. 匿名 2017/01/15(日) 18:34:37
飲んどるけどな+1251
-60
-
4. 匿名 2017/01/15(日) 18:34:48
早生まれってそんなにめんどくさい?
私がそうだけど、困ったことない+686
-524
-
5. 匿名 2017/01/15(日) 18:35:01
同級生の中で若い方だと自慢できるけどね。+2168
-63
-
6. 匿名 2017/01/15(日) 18:35:06
ちょっと若い気分+1598
-31
-
7. 匿名 2017/01/15(日) 18:35:08
でもあんな立派な父ちゃん持って幸せ過ぎるよ君は+1869
-21
-
8. 匿名 2017/01/15(日) 18:35:09
わかります!
私は3月!+1461
-15
-
9. 匿名 2017/01/15(日) 18:35:13
私の知り合いの中では、早生まれって気の強い子が多かった。
たまたまかな?+36
-414
-
10. 匿名 2017/01/15(日) 18:35:14
めんどくさいとは感じないけど+48
-177
-
11. 匿名 2017/01/15(日) 18:35:18
「辛いよね。早生まれ」ってシビアに書くなよ笑
オンエアめっちゃポップだったぞ笑+1324
-15
-
12. 匿名 2017/01/15(日) 18:35:19
プロスポーツ選手も、4月5月生まれが圧倒的に多いと言いますね。+692
-45
-
13. 匿名 2017/01/15(日) 18:35:28
2月産まれだけど損だと思ったことない。+264
-189
-
14. 匿名 2017/01/15(日) 18:35:41
わたしも昔はそう思ってたけど 歳とると早生まれの方がみんなより一歳若くいれるから良いよ+1188
-43
-
15. 匿名 2017/01/15(日) 18:35:43
+63
-14
-
16. 匿名 2017/01/15(日) 18:36:00
免許とか高3から早めに取りたいね+733
-10
-
17. 匿名 2017/01/15(日) 18:36:03
本当に可哀想なのは3月後半の人だと思う
小学生時代とか、一人祝われず、新年度に切り替わるし
でも年取ると早生まれの方が若いので、嬉しかったりする+1444
-27
-
18. 匿名 2017/01/15(日) 18:36:07
アフラックのCMのトーンで再生されたわ+776
-11
-
19. 匿名 2017/01/15(日) 18:36:07
(本当はまだ34歳だが、同じ学年の他の多くの人と同じように)35歳です、って。すると、誕生日来た時、本当の年が分からなくなる
すごくよくわかる!+1130
-15
-
20. 匿名 2017/01/15(日) 18:36:09
>>2
ならここ来んなよ。ヒマ人。+133
-24
-
21. 匿名 2017/01/15(日) 18:36:14
私、4/1だわ。
その上頭がバカだから学校についていくの大変だった。+740
-20
-
22. 匿名 2017/01/15(日) 18:36:38
私も早生まれだけど成人式の前だからお酒は飲める!
それでも周りより遅いから周りみんな20歳なのに私だけ、って思ってしまうし説明面倒臭いし、自分1月1日生まれだから一々リアクションされるのも嫌+203
-25
-
23. 匿名 2017/01/15(日) 18:36:40
私3月31日にうまれ。修了式や卒業式あとなのですっかりその学年は終った感じで、誕生日も忘れられる。寂しかった+933
-13
-
24. 匿名 2017/01/15(日) 18:36:43
皆が免許取得出来る中、自分は時間が過ぎるのを、ただひたすら待つ。3月生まれ。+676
-7
-
25. 匿名 2017/01/15(日) 18:36:44
子供の頃だけだよ、イヤなのは。中年過ぎたら自分だけ最後までちょっと若くてトクした気分。+734
-21
-
26. 匿名 2017/01/15(日) 18:37:04
分かります。
因みに明日誕生日(笑)+578
-10
-
27. 匿名 2017/01/15(日) 18:37:26
年齢答えると若ぶるなって同級生に言われ1学年下にはタメに思われる+451
-11
-
28. 匿名 2017/01/15(日) 18:37:34
夏生まれの方が気が強いイメージ+300
-57
-
29. 匿名 2017/01/15(日) 18:37:44
自分も早生まれだけど同級生だけど歳は一つ下、歳は同じだけど学年は一つ上、とかはちょっとめんどくさい。でもそれだけ。+371
-6
-
30. 匿名 2017/01/15(日) 18:38:07
早生まれは他の人より遅く年取るから、大人になった時得した気分になるよ。+379
-21
-
31. 匿名 2017/01/15(日) 18:38:06
低学年の時は同じ学年でも最大約1歳の差が結構大変だったりする。
勉強や運動など。
高学年になったら差は感じないけど。+479
-3
-
32. 匿名 2017/01/15(日) 18:38:10
>>12
4月生まれと3月生まれじゃ約1歳の差あるからね+764
-1
-
33. 匿名 2017/01/15(日) 18:38:18
子どもの頃は、早く大人になりたかったし、免許も取りたかったから早生まれが嫌だったけど、アラフォーの今や、早生まれがちょっぴり自慢です(o´罒`o)ニヒヒ♡+269
-47
-
34. 匿名 2017/01/15(日) 18:38:33
小さい頃、クラスの中では遅生まれなのに早生まれと言うのが不思議だった+712
-7
-
35. 匿名 2017/01/15(日) 18:38:48
3月生まれとかほぼ4月生まれと1年も違うのに同じ学年なのは辛い…
でも区切りがそこだから仕方ないね+590
-4
-
36. 匿名 2017/01/15(日) 18:38:58
テレビ用でしょ?普通に飲んでるでしょ?(笑)20さいからだからってちゃんと20サイまでまってるひとなんている?+49
-65
-
37. 匿名 2017/01/15(日) 18:38:58
六月生まれの子が免許取った時に早生まれの子が羨ましがってたのは覚えてる。+217
-5
-
38. 匿名 2017/01/15(日) 18:39:01
2月中旬だから免許なかなかとれないしお酒飲めなくてすっごい嫌だったけど20歳超えたら早生まれでよかったと思えるようになった(笑)年取りたくない(笑)+307
-5
-
39. 匿名 2017/01/15(日) 18:39:07
3月後半の春休み中だから友達呼んで誕生日パーティーした事ない
羨ましかった+161
-10
-
40. 匿名 2017/01/15(日) 18:39:08
教習所に夏休みに行けなかったのは嫌だったな。だけど29歳を目前に同級生と話ししてると早生まれは羨ましがられる。+161
-9
-
41. 匿名 2017/01/15(日) 18:39:39
これvs嵐のやつだよね?
何で数日ずれたやつばっか立てんの管理人+145
-9
-
42. 匿名 2017/01/15(日) 18:39:43
高1になってバイトや通学で原付が必要だったけど、3月生まれだから約1年免許取れなかった。
4月生まれが羨ましかったなぁ。+144
-6
-
43. 匿名 2017/01/15(日) 18:39:51
私は梅雨生まれだけど、早生まれの子が羨ましかったよ。誕生日が遅いっていうのは羨ましいよ。+15
-38
-
44. 匿名 2017/01/15(日) 18:40:00
早生まれは賢い+60
-60
-
45. 匿名 2017/01/15(日) 18:40:02
わたし7月。友達1月
最近誕生日がきて、
はやいなー!もう32かーって言ってきた時は
はぁ?!とおもった+25
-60
-
46. 匿名 2017/01/15(日) 18:40:05
確かに年齢言うの面倒臭い事がある。
その説明で少し時間とられるのが嫌だ。
+145
-4
-
47. 匿名 2017/01/15(日) 18:40:36
早生まれでも成人式の時は暗黙の了解でみんな飲んでたし店も1人1人確認しないよね+115
-19
-
48. 匿名 2017/01/15(日) 18:40:38
>>7お金とかの生活面に苦労することはなくても、実際その立場になってみないと幸せかは分からない 人それぞれあるもんだよ+9
-1
-
49. 匿名 2017/01/15(日) 18:41:44
歳とってきたら
三月生まれとか羨ましいけどね!+176
-18
-
50. 匿名 2017/01/15(日) 18:41:48
3月末生まれだけど背の順ずっと後ろの方だった
1晩背の高い子は4月上旬だったけど+58
-11
-
51. 匿名 2017/01/15(日) 18:41:59
4月産まれだけど同年代の中で早く歳とるからやだよ、まだ誕生日きてないだろう春時期に年齢言うと下手したら一個上みたいに思われたりするし+81
-4
-
52. 匿名 2017/01/15(日) 18:42:00
ジャニーズは早生まれが多い!
1月後半だけでも翔くん、村上くん、香取くん、平野紫耀くんがいる+7
-22
-
53. 匿名 2017/01/15(日) 18:42:17
>>26
フライング
おめでとうございます!
より良い1年になりますように(*´∇`*)+21
-4
-
54. 匿名 2017/01/15(日) 18:42:19
わかる。でも小さい時や成人式の時は嫌だったけど、20をすぎれば得だと思う+64
-7
-
55. 匿名 2017/01/15(日) 18:42:46
年取ったら1歳若いっていっても年取ったら1歳差とか同い年と一緒だからw+50
-16
-
56. 匿名 2017/01/15(日) 18:43:09
免許が18歳にならないと取れないので
4月に県外行きますーって人が
間に合わないの可哀相だなーと思う。+70
-3
-
57. 匿名 2017/01/15(日) 18:43:31
出産予定日が四月の前半なんですが、義母が「3月中には産まないでね!」とうるさい。
ムカつくわ〜。
自分は4人子ども産んで3人早生まれだったのによく言うわ。+137
-9
-
58. 匿名 2017/01/15(日) 18:43:43
>>34私も
小さい頃は意味分かんないよね(笑)+9
-1
-
59. 匿名 2017/01/15(日) 18:43:54
3月末生まれの車必須地域住みです
運転免許だけ困った
仕事しながら自動車学校に通って、仕事も自転車で行って
自動車学校に入校しても仮免許は18才にならないと試験に受けられなかったし仮免、本免だぶるで落ちて…
頼んだ車が免許より先に来ちゃって毎日眺めてたなぁ+77
-1
-
60. 匿名 2017/01/15(日) 18:44:01
分かる。いちいち早生まれだからって言って歳説明するの面倒臭いんだよね。
まあ、そのくらいだけど( ᐛ)
>>26
おめでとう٩(●˙▿˙●)۶!
+73
-2
-
61. 匿名 2017/01/15(日) 18:44:36
結局いくつになっても年齢に関しては学年で同級生かそうじゃないかってなるよね+89
-1
-
62. 匿名 2017/01/15(日) 18:44:48
大学行ってたしお酒なんて20歳なる前にとっくに飲んでました
一気飲みやら回し飲みやら死人が出なくて良かったな〜〜レベルに‥‥+9
-10
-
63. 匿名 2017/01/15(日) 18:45:03
分かるー!
私も3月生まれだけど、めんどくさいから+1歳で説明すること多くて、実際の誕生日でいくつになったか分からないことあるし。+86
-1
-
64. 匿名 2017/01/15(日) 18:45:36
彼氏が2月生まれ、私が8月生まれ。学年は彼氏の方が上だけど生まれ年(干支)は同じ。でも職場では同期。
同い年、、ではないけどなんなんだろう?わざわざ早生まれで〜っていうのはちょっと面倒かもしれない。半年しか誕生日違わないし。+76
-3
-
65. 匿名 2017/01/15(日) 18:46:10
年取ったら逆転するよ+11
-7
-
66. 匿名 2017/01/15(日) 18:46:18
あと何が流行ったとか生まれた年を見る時、同学年の年を見るべきか早生まれで実際生まれた年を見るか迷う+74
-2
-
67. 匿名 2017/01/15(日) 18:47:23
子供の頃は春休みと被るから誕生日の存在を忘れられて寂しかった。大人になった今じゃ得した気分だけど(笑)+5
-3
-
68. 匿名 2017/01/15(日) 18:47:26
大学に行かずに就職だったので免許取るときに学割使えずで、物凄い損をした3月生まれです。2月から学校行かないから周りはみんな教習所通いしてて本当羨ましかった。+17
-2
-
69. 匿名 2017/01/15(日) 18:47:46
ややこしいとは思うよね+28
-1
-
70. 匿名 2017/01/15(日) 18:47:58
面倒だとは思う。+21
-1
-
71. 匿名 2017/01/15(日) 18:48:52
嘘つけ!飲んどるやろ!大人しいと言われる私でも、仕事しだした19から飲んどるわ。+36
-23
-
72. 匿名 2017/01/15(日) 18:48:53
免許取るのも大変だった
18歳にならないと仮免許試験も受けられないから+21
-1
-
73. 匿名 2017/01/15(日) 18:49:01
大学一浪したけど3月生まれだから年の差を感じなかった!笑
+34
-5
-
74. 匿名 2017/01/15(日) 18:49:18
気持ちわからんでもないけど、五体満足で生まれてるんだからいーじゃん別に。親に感謝しなきゃ。ちっぽけな悩みだよ。+13
-11
-
75. 匿名 2017/01/15(日) 18:49:32
4/1まで早生まれで4/2から新しい学年なんだよね。
だから一番遅いのは4/1。
それが私です。
大学一年留学して5年行って新卒で入った会社で、一個下の子たちと同期でしたが、4/2生まれの子がいたので全く違和感なく溶け込めました。
これくらいしか得したことない。
小さいときは鈍臭くて世の中何が起きてたのか把握するのが遅くて苦労した。+83
-6
-
76. 匿名 2017/01/15(日) 18:49:33
3月30日生まれです
終業式が終わり春休みなので
誕生日プレゼントあげたのに
あげた子から貰えなかった
って事は何回かありました( ´_ゝ`)+94
-3
-
77. 匿名 2017/01/15(日) 18:50:19
新しい職場で何年生まれ?って聞かれて同じじゃん!って言われたときいちいち早生まれだから1個上だよ!って言うのが面倒+112
-2
-
78. 匿名 2017/01/15(日) 18:51:01
4月1日生まれ
初めて櫻井翔に好感持ちました
小3くらいまで自分のことかなりの馬鹿だと思ってたよ。やっと追いついたのを感じたのが小4。+119
-6
-
79. 匿名 2017/01/15(日) 18:51:11
くだらなすぎ
調子こいてる時は自分は皆んなより若い〔誕生日きてないだけ
とか思ってんだろ+6
-17
-
80. 匿名 2017/01/15(日) 18:51:58
年取ると1個下の学年と同じ年の感覚になる。
+17
-3
-
81. 匿名 2017/01/15(日) 18:52:26
早生まれの私。
学年単位で考えると遅くに生まれてるんだから、遅生まれじゃないの?と昔から4月から12月生まれの人に言われる。
確かに早生まれって呼び方って不思議じゃない??
ちなみに今週誕生日。+94
-4
-
82. 匿名 2017/01/15(日) 18:52:42
自分は4月生まれだけど、親友は3月生まれ。親友が誕生日を迎えた1ヶ月後に、またすぐ歳を取るから、親友が羨ましいよ。+48
-3
-
83. 匿名 2017/01/15(日) 18:52:50
嫌な人多いんだね〜
私は4月生まれで、2月生まれの友達が羨ましい(笑)ほぼ1年違うし、やっぱ若いもん!+50
-15
-
84. 匿名 2017/01/15(日) 18:54:14
早生まれだから背が低いんだと小学生のときは思ってた。
早生まれ全然関係なかった。涙+48
-2
-
85. 匿名 2017/01/15(日) 18:54:31
早生まれじゃない私は成人式のときにお酒飲めないなんて事考えたことなかった
飲酒って成人した証のようなものだし
みんなが盛り上がってる中一緒のことができないのは置いてけぼりみたいで辛いよね+12
-2
-
86. 匿名 2017/01/15(日) 18:55:38
3月生まれで体が小さかったから集団登校で皆についていくのが大変だった+48
-2
-
87. 匿名 2017/01/15(日) 18:56:05
私3月生まれだけど辛いなんて思ったことない!むしろ同級生よりちょっと若いと思ってしまう!笑+21
-14
-
88. 匿名 2017/01/15(日) 18:58:04
年齢を説明するのが面倒なのわかります!
といっても12月生まれですが…
誕生日来るまでは、今年○○才です。とか、○○才の学年と一緒です。と言う。
まわりに早生まれの方が多く、このような説明に落ち着きました。+18
-2
-
89. 匿名 2017/01/15(日) 18:58:09
私も3月生まれ
しかも最後の方
年齢聞かれた時すごく面倒くさいよ
何故かって、相手によって実年齢で判断する人と学年で判断する人とに別れるからね
2歳下ねって判断する人と、誕生日まだだけど1年しか違わないねって言う人
私の経験ではだいたい前者は人を見下すタイプの人が多かった+51
-2
-
90. 匿名 2017/01/15(日) 18:58:42
私は4月生まれ。
身長はクラスで一番高かったし、オシャレに目覚め始めた10才頃は「大人っぽーい☆」と、早生まれの子達に散々羨ましがられました。
でも、運動神経が悪いというか高所恐怖症で、少しでも地面から足が離れる事が怖くて体育が散々だった私は、言い訳出来る早生まれの子達が羨ましくて仕方なかった。
先生も、何をするにも必ず私からだったから、ほんと辛かった。+8
-23
-
91. 匿名 2017/01/15(日) 18:58:51
日本って4月生まれ〜3月生まれまでの学年主義だよね
初めて会った人にすぐ年齢聞くし
海外だと学年で縛られることがない+47
-3
-
92. 匿名 2017/01/15(日) 18:59:08
幼いうちは劣等感抱くことの連続だったな。一人何をするのも遅かった。でも今となりゃ友達はほとんど34歳。私33歳。4月生まれの友達はすぐ35歳になるし。
4月1日生まれです+81
-8
-
93. 匿名 2017/01/15(日) 18:59:20
3月後半早生まれですが、周りより一歳違うけど老け顔なので得した事はない+12
-3
-
94. 匿名 2017/01/15(日) 18:59:42
うちの子、三月終わりに出産したんだけど、4月になると当然生まれの子と新生児室一緒のなるんですが。
ガラス越しに我が子見てたら4月に出産した人の家族が産院に来てて、その子の祖父にあたるであろう人が
「⚪⚪ちゃん!よく4月に産んだ!この三月生まれの子供たちは可哀想に、色んな事が遅くて辛い目に合うし、損や!」って馬鹿でかいこえで。
しかも、家族みんな、あはは~そうだね~。みたいな応答。
他の三月産んだママと一緒に顔見合わせて傷ついたの覚えてるけど、時間たった今は思い返すと悔しい、腹立たしい!
+107
-8
-
95. 匿名 2017/01/15(日) 19:00:42
>>5
それ、言われた方は反応に困る
だって、同級生だしみんな同じように歳とるわけだし数ヵ月若いのが自慢って他に自慢ないのかなって思うから苦笑いしかできない+16
-7
-
96. 匿名 2017/01/15(日) 19:00:44
昭和60年(1985年) 3月24日生まれです!
遅生まれは、昭和50年代生まれだけど、
早生まれは、60年代生まれです。
学生時代は、免許取れなかったり、みんなにバカにされたり、成人式で酒を飲まなかったりしたけど、
今は、早生まれでよかったと思ってます。+11
-13
-
97. 匿名 2017/01/15(日) 19:01:02
>>81
たしか同学年で考えるんじゃなくて、生まれ年の方を基準に考えるはず。
同じ年の4月以降生まれより早く就学するから『早生まれ』っていうとか聞いたことがあるよ。+22
-2
-
98. 匿名 2017/01/15(日) 19:03:28
>>96
早生まれだけ、40年代、50年代、60年代っていうのは得するかもしれないけど、中途半端な数の年に
生まれた人は得しないと思う。+14
-1
-
99. 匿名 2017/01/15(日) 19:04:07
例えば…
2016年4月2日生まれ〜2017年4月1日生まれは一年も誕生日違うのに同級生
2016年4月1日生まれと2016年4月2日生まれはたった1日しか違わないのに学年が変わり敬語を使わなければならない
なんか面白いね(笑)+77
-1
-
100. 匿名 2017/01/15(日) 19:05:24
免許もみんなより遅いからね
私は早生まれじゃないけど、年取るごとに早生まれの子が羨ましくなる+3
-6
-
101. 匿名 2017/01/15(日) 19:05:49
弟が3月生まれ。保育園に飾ってある工作はヘタクソでお絵かきはいつも殴り書きだった。しかもクレヨン1色しか使わない、とか。他のお友達はなんとなく形になってたんだけど。父も母も、3月生まれだから仕方ないよ〜って笑ってた。弟の学年は弟しか早生まれの子がいなかったからか、弟が一番よく遊んでたのは1つ下の学年の子だった。
今じゃ私より年上の彼女と仲良くやってますよ、、+26
-3
-
102. 匿名 2017/01/15(日) 19:06:07
>>96
10年単位の変わり目に関しては、男だろうが
圧倒的に早生まれの方が有利で得ですよね。
70年代生まれと80年代生まれじゃ、圧倒的に印象が違う。
1日の差だったとしても…+26
-3
-
103. 匿名 2017/01/15(日) 19:06:38
私も早生まれだけど、大人になってからは割と得した気分だけどな
会社の同期の中で誕生日一番最後だったから、末っ子気分を味わえたし
長子で「お姉ちゃんなんだから」って育ってきたもんでね+12
-8
-
104. 匿名 2017/01/15(日) 19:07:27
わかる気がする
私2月生まれで38才だけど
同級生の年で答えると本当に混乱する。
ただでさえ35過ぎてから自分の年ド忘れする時あって焦るのに(笑)+42
-1
-
105. 匿名 2017/01/15(日) 19:08:01
>>59さん、それ早生まれじゃあない人は、結構知らない人多いよね。
高校に、自動車学校からの説明会があって、それ質問したら、子供さんが早生まれのお母さんがびっくりされてた。
うちの兄が1月生まれだから、私は知ってたけど。
+3
-0
-
106. 匿名 2017/01/15(日) 19:08:03
>>91
アメリカの話だと州によって学年の始まる月が変わるからね(日本だと4月〜3月が一学年)
あと海外では親の判断で学校に入学させるのも1年とか2年とか遅らせたりすることもできたりもする
だからあまり年齢に縛られないんだと思う+21
-0
-
107. 匿名 2017/01/15(日) 19:08:12
同学年の子と比べて、若いと思ったことはないけど
年下だと思っていたアイドルと、2,3か月しか違わないことに
気がついた時は得した気分だった。+4
-4
-
108. 匿名 2017/01/15(日) 19:08:25
20歳の誕生日の時、せっかくの20歳だからって友達と一人ずつ順番に特別アルバム作っていったんだけど、私は3月後半で一番最後だから忘れ去られていて悲しかったな(´;ω;`)+3
-3
-
109. 匿名 2017/01/15(日) 19:09:16
歳の説明、面倒くさいですね。
大人になったら同級生の中では若くて良いと母親に慰められたけど、アラフォーになった今も、説明面倒くさいだけで若いとか別にどうでもいいと思ってる。
たったそれだけしかメリットない。
免許取るのもここの皆と同じく早く取れなくて嫌だったし、今もこの時期に免許の更新で年末年始で忙しいし、雪が半端ない地域だから毎回大変な思いをする。+17
-0
-
110. 匿名 2017/01/15(日) 19:10:21
私は秋頃に1歳年をとっている感覚。
自分の誕生日3月になって、あっまだ〇〇歳だったと驚く。+9
-1
-
111. 匿名 2017/01/15(日) 19:10:21
なんか、早生まれが羨ましく見えてきた。
35歳のババアより+6
-10
-
112. 匿名 2017/01/15(日) 19:10:47
4/3の私と3/28の友人と毎年誕生会を一緒にするのけど、私の方がひとつ上になるから早生まれ羨ましい。+14
-7
-
113. 匿名 2017/01/15(日) 19:10:55
素で自分の年齢わからなくなる時ある
説明も面倒+13
-0
-
114. 匿名 2017/01/15(日) 19:12:19
社会に出て年齢を訊かれるのって
多分、学年を知りたいから
だから、〇〇さんと一緒です。とか答える。+10
-0
-
115. 匿名 2017/01/15(日) 19:12:31
早生まれだけど、友達に早生まれより春夏に生まれた方が優秀な人が多いから、そういうの考えて生む親が多いって言われてかなりカチンときたの思い出した+51
-2
-
116. 匿名 2017/01/15(日) 19:12:38
中学校の卒業式が自分の誕生日だった。
学校嫌いの私には嬉しかった。
(3月14日)+5
-1
-
117. 匿名 2017/01/15(日) 19:13:45
自分が早生まれなのは今も嫌だと思ってる。
よくショップとかで誕生日割とか誕生月に特だったりするけど、寒い時期だから引きこもりたいし購買意欲湧かない。
+17
-2
-
118. 匿名 2017/01/15(日) 19:16:14
3月23日生まれです+10
-3
-
119. 匿名 2017/01/15(日) 19:16:26
日本は学年主義だから仕方ないね〜+26
-0
-
120. 匿名 2017/01/15(日) 19:17:10
1月生まれから3月生まれは努力家が多い印象。+13
-14
-
121. 匿名 2017/01/15(日) 19:17:27
>>26
おめでとうございます(o^^o)+6
-2
-
122. 匿名 2017/01/15(日) 19:18:06
小学生の頃、足の速い人って4月か5月生まれが多くなかったですか?+33
-6
-
123. 匿名 2017/01/15(日) 19:20:21
同級生の早生まれは、平成。
私達は普通に、昭和。
羨ましかったよ。
めちゃくちゃ、おばさんな気がしてね、昭和が。+67
-2
-
124. 匿名 2017/01/15(日) 19:22:46
自分の誕生日が3月
説明がめんどくさいから、同級生の歳を伝えるようにすると、いざ自分の誕生日が来たときに何歳かわからなくなります笑
小学校~大学生までは、学年を、言えばよかったんで社会人になるとめんどくさいですね。
でも早生まれが嫌いなわけではないです♪
+16
-1
-
125. 匿名 2017/01/15(日) 19:25:03
>>19
100ぐらいプラスを押したい!+5
-1
-
126. 匿名 2017/01/15(日) 19:26:35
保育園の節分行事の時、年の数だけ豆を食べるんだけど、誕生日が節分の後の子は豆が1つ少なかった。
そこは統一したほうがいいと思う。+7
-7
-
127. 匿名 2017/01/15(日) 19:27:40
4月産まれだけど絶対早生まれがいい
みんなより早くおばさんになっていく、、+13
-6
-
128. 匿名 2017/01/15(日) 19:34:29
もう年齢的にアイドルじゃないね+2
-5
-
129. 匿名 2017/01/15(日) 19:34:37
親戚で用意周到に5月後半生まれのつもりで仕込んだのに、予定日より早くしかも4月1日に産んだという人がいた
4月5月生まれなら育児休暇明けで子どもを保育園に預けて復帰できたのに、予定が狂うわ、子どもの発育が心配だわ、と悩ましいことになってた
3月後半の誕生日の人って結構そういうのあるってね+30
-1
-
130. 匿名 2017/01/15(日) 19:35:27
赤ちゃん~子供のときは早生まれの子のお母さんは他の子と比べちゃって辛いだろうね。4月1日生まれの子と翌年3月31日生まれの子と同じ学年ってさ。この区切り方はなんでなんだろうね+30
-4
-
131. 匿名 2017/01/15(日) 19:36:53
12月生まれまでの人には
わからない悩みだなあ+11
-3
-
132. 匿名 2017/01/15(日) 19:43:25
実業系高校の人で、4月入社の時までに運転免許が取れないから就職の内定が取り消されたって話聞いたことある
+13
-1
-
133. 匿名 2017/01/15(日) 19:44:37
昭和63年の学年だけど、早生まれだから平成元年。
会社入りたての頃は「遂に平成生まれが入ってきた~」とネタになったな。+31
-2
-
134. 匿名 2017/01/15(日) 19:45:08
今年〇歳〜って言いすぎて実年齢言う機会あんまりない
+7
-0
-
135. 匿名 2017/01/15(日) 19:45:51
考えたことないので
共感出来ない+1
-4
-
136. 匿名 2017/01/15(日) 19:46:42
>>26
私も明日誕生日です( ´ ▽ ` )ノ
ゲッツの人も同じですよね(笑)♡
昔は成人式1月15日だったので、
翌日が誕生日でしたよね(笑)♡
お互い良い年になりますように♡+11
-3
-
137. 匿名 2017/01/15(日) 19:46:50
遅く年取るといっても、老け顔だと若い気でいられない
4月生まれの人の方が若々しくて羨ましいときがある
+6
-3
-
138. 匿名 2017/01/15(日) 19:48:33
まだ誕生日ぜんぜんきてないのに何故いつもひとつ上で答えないといけないのかって思ってた+32
-3
-
139. 匿名 2017/01/15(日) 19:49:46
高卒で就職する人で早生まれの人は免許とかかわいそう+21
-0
-
140. 匿名 2017/01/15(日) 19:49:48
3月生まれです。
なんか自分だけじゃないんだなって
嬉しくなりました、ありがとう+33
-2
-
141. 匿名 2017/01/15(日) 19:50:07
12月生まれは歳取ってからめんどくさくなった、年明けてから誕生日までずっと「今年○○歳です」って言わないといけない+12
-3
-
142. 匿名 2017/01/15(日) 19:52:14
若い気でいられるのは35くらいまでよ
35過ぎたら早生まれだから若くいられるとか全く思わない+30
-5
-
143. 匿名 2017/01/15(日) 19:52:51
成人式の時に19なのはなんか嫌だ
20で成人式向かえたい+17
-6
-
144. 匿名 2017/01/15(日) 19:53:07
コスト的にちょっと違う時があるんだよね
自治体によって何年生まで医療費がいくら免除って制度があるでしょ
学年で区切られてるの
年齢なりの成長で治療なり診察を受けるのに、同じ学年の友達は医療費ただで診てもらえるタイミングだけど、3月生まれの子はまだだから、医療費自己負担になってからのタイミングとか+13
-0
-
145. 匿名 2017/01/15(日) 19:55:07
20歳になるまでせめて18歳になるまでは規制が色々あるから誕生日遅いと不良だよね
特に早生まれは+18
-3
-
146. 匿名 2017/01/15(日) 19:57:30
短大を出て、正社員で就職が決まった3月生まれの人
国民年金の未納期間ができてしまいますよ。
+16
-3
-
147. 匿名 2017/01/15(日) 19:58:23
早生まれは嬉しいけど面倒なのほんとわかる
私は「今年何歳の学年です」って言うようにしてるけど
それどういう意味?って聞かれて結局二重に説明することになる+13
-2
-
148. 匿名 2017/01/15(日) 19:59:52
3月31日生まれです。
小学校を11歳で卒業
中学校を14歳で卒業
高校を17歳で卒業しました。
+46
-5
-
149. 匿名 2017/01/15(日) 20:00:30
4月生まれの私は羨ましい。+8
-2
-
150. 匿名 2017/01/15(日) 20:02:12
早生まれは、それを自慢するつもりじゃないけど、まだ〇〇歳ー。って早生まれを強調するやつがいるから嫌い。
良い子もいるんだけどね。そーいう人多くないか+31
-13
-
151. 匿名 2017/01/15(日) 20:03:12
私は1月29日生まれです。よくわかんないけど早生まれ?+8
-0
-
152. 匿名 2017/01/15(日) 20:05:18
年齢を聞かれて答えたら、「タメじゃん!」と言われた時、つらい。
「実は、早生まれなので、学年的には年上」と説明すると、「あ?年上?先輩じゃん」と言って、それを皆に言いふらし、それからは敬語を使って「先輩」とか言って、ことあるごとにイジリだす。そんな経験もあった。
今は、おばさんだからなんとも思わないけど。
早生まれだと、説明しなきゃならないから、一手間かかるんだよね。+40
-3
-
153. 匿名 2017/01/15(日) 20:11:28
うちの会社学年意識が強くて、年明けたら自分の学年がその年になる年齢を言わないと突っ込まれる。
私は現在の実年齢は32歳で3月に33歳になるけれど、今もう34歳と言わなければならないのだ。誕生日になると『あ、やっとその年齢なのね』って感じで、年取った感はむしろ薄れるからいいのかも(笑)でも正式な書類で間違えることはあるし、本当にタメの芸能人が分からなくなってる。
1歳上の先輩に『来年アラフォーじゃん』って言われて既にアラフォーのテリトリーに入れられてる。一応、実年齢は32歳なんだからもう少しアラサーを楽しませてくれ。
+27
-1
-
154. 匿名 2017/01/15(日) 20:13:38
年齢や学年を気にする日本特有の悩みですね
本当に学年意識というか学年主義というか…+21
-0
-
155. 匿名 2017/01/15(日) 20:14:33
早生まれ私は羨ましい。なんてったって若いじゃん(笑)
4月前半誕生日の友達と3月後半誕生日の友達じゃ誕生日に1年間の差があっても同学年。
3月後半生まれの友達は、4月生まれの後輩の方が生まれた日近いね(笑)むしろタメ口でいいわ(笑)と話してた。
早生まれの人ってみんなそんな感じなのかな?+11
-4
-
156. 匿名 2017/01/15(日) 20:17:13
私も早生まれだけど気にしたことなかったなー。笑+6
-1
-
157. 匿名 2017/01/15(日) 20:21:41
子供が早生まれ。
教習所が大変。高校生でごった返してる時期じゃないと入校できない。
大学の入学式前に終わらないと・・って事でギリギリだった。+11
-0
-
158. 匿名 2017/01/15(日) 20:27:44
早生まれの人が1才下の学年の人に「同い年~♪」とか言っててウザいと思ったことがある+23
-7
-
159. 匿名 2017/01/15(日) 20:33:27
1月生まれは頭が良いと聞きます。私の中では、早生まれの人は賢いイメージです。+19
-12
-
160. 匿名 2017/01/15(日) 20:34:54
全く辛くない。+9
-3
-
161. 匿名 2017/01/15(日) 20:35:59
仲のいい友達3人みんな早生まれ
4人揃ったら私だけおばさんと
馬鹿にしてくる
そげん変わんねーかんな!+36
-3
-
162. 匿名 2017/01/15(日) 20:39:55
>>161
同意。
早生まれそういう事を言うよね。
たかが数ヵ月でアホかと思う。+32
-9
-
163. 匿名 2017/01/15(日) 20:44:30
私あさって誕生日だ
困ったのは高3の秋ごろ教習所通ってた時、18歳になってないと路上教習に要る仮免がもらえなくて誕生日まで学科しか受けられなかった事くらいかなー
誕生日過ぎる頃にはみんな受験も終わって通いに殺到してたから予約なかなか取れなくて結局免許取れたの3月だった+9
-0
-
164. 匿名 2017/01/15(日) 20:47:47
12月最期の方だけど、背も小さくて、運動神経良くなくても
早生まれだから~と理由にもならず、子供の頃はモヤモヤしてました。+20
-3
-
165. 匿名 2017/01/15(日) 20:55:50
私の高校は在学中の免許取得禁止だったから早生まれでも他のみんなと大学の夏休みになってからとったから問題なかったな
お酒も別に飲みたくなかったし
兄妹三人早生まれだから特に何か早生まれだからと感じたことと言ったら、小学校までの体格の小ささぐらいかな
成人した今は、平均身長よりかなり高い方だから小学校の同窓会で先生にびっくりされたなぁ+6
-0
-
166. 匿名 2017/01/15(日) 21:00:06
私は2月だけど早生まれでよかったと思う!
クラスメイトの仲が深まってる時だから土日じゃない限り絶対お祝いされてたし、みんなより若くいられる。笑
+9
-1
-
167. 匿名 2017/01/15(日) 21:05:19
小学生までずっと背が低い方だった。
中学生二年生くらいなったら、いつのまにか色んな同級生を抜いてた(平均身長だけど)
割と早生まれあるあるだと思う。身長の追い上げに自分でも驚く。+16
-0
-
168. 匿名 2017/01/15(日) 21:15:01
アフラックCM
櫻井「文春記事になって、初めて分かった事って…」
松潤「んー、二股説が長引くと厄介って事かなぁ」
松潤「真央はぁお似合いで済んだけどぉ、AV女優やと、森田剛と比べられるって事もあるしぃ、そうなると、ずぅっとアナル伊野尾とネタにされ続けるって事やからね」
櫻井「確かにそうですよね」
松潤「いやぁ、タクシー代未払い舐めとったわ」
櫻井「わかる気がする」+5
-12
-
169. 匿名 2017/01/15(日) 21:22:23
4月生まれと3月生まれは一年差がひらくから、早生まれの子は損なんだー。出来なくてもいいの。とか甘い目で見る人いるけど、その学年全員が4月生まれじゃないしさ。
12月生まれの子とは3ヶ月しか違ってませんけど。っていつも思う。
なんだろ。早生まれを盾にした発言はいけ好かない。
そんな人たくさんいる。+17
-16
-
170. 匿名 2017/01/15(日) 21:31:20
>>169
ある意味12月生まれの子とさえ月齢で、3か月違うということだから
低学年ぐらいまでの差は大きいんじゃない?+32
-6
-
171. 匿名 2017/01/15(日) 21:35:54
子どもが本当は4月予定日だったけど3月末生まれの早生まれ。
私、4月2日生まれだから早生まれの友達とか大人になった今一層羨ましいな〜思った。+14
-2
-
172. 匿名 2017/01/15(日) 21:39:57
大人になった時に、4月生まれの友人が早生まれの子っていいよね…ってしみじみ言ってたよ。自分は30になったのに、3月生まれの同級生は29になったばっかりなんだよって言われた時の衝撃ね。
友人は4月頭で学校が始まるくらいに誕生日だから、友達できた頃には誕生日終わってて誰にも祝われないって言ってた。+25
-1
-
173. 匿名 2017/01/15(日) 21:41:23
早生まれ羨ましいけど!!!
4月産まれで得したのは小学校までだし、20歳超えてから嫌で嫌で仕方ないよ!!
同級生の早生まれの子この前29歳になったばっかりなのに私もうすぐ三十路だよ?…一足先にに歳取るの辛いよ!!この先死ぬまでそうだよ!!早生まれが良かった!!
+15
-5
-
174. 匿名 2017/01/15(日) 21:42:47
自分自身早生まれで子供も早生まれだから同じクラスの母親より若いです。+8
-9
-
175. 匿名 2017/01/15(日) 21:43:06
同級生の友達は昭和、私は平成の早生まれ。
お母さんありがとう。+19
-5
-
176. 匿名 2017/01/15(日) 21:44:29
>>169
早生まれの子供を持たないと分からない悩みがあるのよ〜早生まれは女の子より男の子のがたいへんだったりするんだよ〜+33
-3
-
177. 匿名 2017/01/15(日) 21:48:17
>>19
100ぐらいプラスを押したい!+4
-0
-
178. 匿名 2017/01/15(日) 21:48:41
私のいとこは育児するのが嫌だから計画して4月1日に出産した
一年早く幼稚園入れられるから
そのくせ次々と妊娠して今四人目
子供は親を選べないしかわいそう+3
-2
-
179. 匿名 2017/01/15(日) 21:48:51
ツライ…
+1
-8
-
180. 匿名 2017/01/15(日) 21:50:40
>>129
保育園問題は本当に考えてる人多い。
3月生まれは生後1ヶ月で受け入れてくれる保育園なんて無いのに
4月生まれは0歳児クラスに11ヶ月で入園できるもん。
いま0歳児クラスのママでバリバリ働いてる人がいるんだけど
子供は4月生まれ、今妊娠中でまた4月に出産予定。
計画的だなぁーと思う。+14
-2
-
181. 匿名 2017/01/15(日) 21:54:36
子供が二人とも早生まれだけど親的にも大変なことにあるなー。入園までにオムツはずれ、幼稚園からもとってきてくださいってプレッシャーがあったりして、あせった。+13
-1
-
182. 匿名 2017/01/15(日) 22:05:08
>>169
早生まれの子2人いますけどなにも悩んでないし大変じゃないよ。
もう高校生だけどさ。+5
-7
-
183. 匿名 2017/01/15(日) 22:06:32
子供が2人とも早生まれだ。
ここ読んで落ち込んだ。
年齢が若い云々はどうでも良くて学力の面では圧倒的に不利だよね+30
-2
-
184. 匿名 2017/01/15(日) 22:14:10
>>182
小学生の低学年の時は勉強とかついていけてましたか?
あ、183です。+2
-0
-
185. 匿名 2017/01/15(日) 22:17:55
幼稚園から小学校低学年位までは1年近い誕生日の差は体格の差も結構ありましたね。
同じ量の給食を食べろと言われても無理だから~~+14
-0
-
186. 匿名 2017/01/15(日) 22:21:54
自分は早生まれの説明に慣れてるのに、相手が早生まれの意味を勘違いしてたり、今年と今年度を混同してたりするとめんどくさいよね
そういう時ってあなたのが説明下手って雰囲気出されること結構ある+17
-0
-
187. 匿名 2017/01/15(日) 22:22:40
>>184
3月生まれだけど勉強が出来ないと感じた事はないです。
高校は進学校で友達に早生まれが多いけど、普通に賢かったですよ。
運動神経はずっと悪いのでなんとも言えません。+28
-1
-
188. 匿名 2017/01/15(日) 22:31:39
女の子は、若く見られるから特だと思う。
男の子は、幼く見られるのが嫌なのかな。+0
-6
-
189. 匿名 2017/01/15(日) 22:33:31
4月5月生まれは運動や勉強できるイメージだけど、意外と一月生まれに頭いい人多い気がする+9
-1
-
190. 匿名 2017/01/15(日) 22:34:48
>>187
ありがとうございます!
それを聞いて少し安心しました(^-^;
子供が通う幼稚園は遊び系の園なので、早生まれの娘は早めに自宅で勉強等したほうがいいのか悩んでいました。平仮名の練習は少しずつはじめてはいますが...>_<
お子さん賢くてお友達にも恵まれて羨ましいです(^.^)+3
-0
-
191. 匿名 2017/01/15(日) 22:35:54
長女長男が3月生まれ
娘を幼稚園入れるときは、ついこの前まで2歳だった子を4歳になる子の中に入れるのが心配でした
田舎の小さい幼稚園だったので大丈夫でしたが
今は小学生ですが勉強は全く問題なしです
長男はまだ赤ちゃんなので分かりませんが、お節介なおばあさんに可哀想と言われることも
ぼちぼち頑張ります+10
-1
-
192. 匿名 2017/01/15(日) 22:37:23
>>147
私は早生まれの何年ですって答えてる
一番分かりやすいと思う+4
-3
-
193. 匿名 2017/01/15(日) 22:43:19
>>184
進学校でしたが早生まれの子何人もいたし文系にも理系にも学年一位とるレベルの人たちでした
小学校の頃は低学年から勉強しなくてもテストは100点ばかり
運動は確かに差が出やすいですが勉強にそんな差は出ないと思います
だって開成とかに受かる子って中学生からセンター数学の問題解けたりするじゃないですか
頭いい子は小さい頃から頭いいし遅れるどころか進みまくりです+14
-0
-
194. 匿名 2017/01/15(日) 22:44:57
車の免許大変だよね。3月生まれの人は誕生日来なきゃ仮免行けないんだもんね。就職決まってる人は焦るよね
教習所によるのかな?+9
-0
-
195. 匿名 2017/01/15(日) 22:50:52
きもちわかる。例えば、早生まれの自分の誕生日がやってきて、29歳になっても、すぐに、4月5月生まれの同級生の誕生日が来て、があー30歳になっちゃったよーと言い出すと、自分も30歳の気持ちになる。29になって、数ヶ月なのに。まあ、どーでもいいんだけど。
あとは、会社はいると、浪人、留年、留学などで、年齢と入社年次はバラバラになってくるので、同僚と年齢の話になった時に、西暦で話をしていて、後輩と同い年じゃーんってなった時に、あれ?でも早生まれですよね??じゃあ学年は1つ上ですよねえ。とか言ってくる細かい奴には少しイラっとする。
+18
-2
-
196. 匿名 2017/01/15(日) 22:51:05
1年生の時、給食を他の子達と同じ量を食べれなかった。
高学年になったら普通になったので、早生まれなのが関係しているのかな?
+18
-1
-
197. 匿名 2017/01/15(日) 22:52:39
>>193
>>184です。
開成...すみません私のイメージするのとは次元が違った笑 きっと地頭が良いんでしょうね>_<100点とかすごいです。
こちらは田舎なので中学受験とかは無縁なのですが、それなりについていけるよう頑張ってほしいです(^.^)+7
-0
-
198. 匿名 2017/01/15(日) 22:52:58
早生まれので一番困るのはやっぱり教習所だった。
高卒で就職したけど、免許が取れたのは金曜日で、入社が週明けの月曜日だった。
免許は無事取れたけど、一人で公道が怖くて数日は会社まで送り迎えしてもらってた。
それ以外は困った事はない。+7
-0
-
199. 匿名 2017/01/15(日) 22:54:21
私も早生まれ。嫌です。
成人式なんかまだ19歳だったから、参加しなかった。
成人式は4月にしてほしかったわ。
+11
-3
-
200. 匿名 2017/01/15(日) 23:01:45
>>191
あなたのお子さん以外の全員が4月産まれではないですよね?
+4
-0
-
201. 匿名 2017/01/15(日) 23:09:55
つまり…どういうことだってばよ!?+1
-9
-
202. 匿名 2017/01/15(日) 23:21:27
小さい時が何やっても大変だった
背も低いし、足も追いつかないし!
小4で追いついた感、私もすごく分かる!+12
-1
-
203. 匿名 2017/01/15(日) 23:29:14
4月1日生まれです!
確かに免許とかは早く取れないとかお酒飲めないとかあるけど
そこまで困るかな
最近は歳が取るのが遅くていいと思ってる+2
-10
-
204. 匿名 2017/01/15(日) 23:31:01
私は5月生まれだけど、鈍臭くて、4月1日生まれの姉の方が優秀でよく比べられてた
むしろ早生まれというハンデが羨ましかったくらい。
年取ったら、早生まれのほうが得じゃないですか?
なによりも歳をとるのが周りより遅いし。+8
-4
-
205. 匿名 2017/01/15(日) 23:38:33
>>9
たまたまだろ
どれだけ統計取ったんだ+1
-2
-
206. 匿名 2017/01/15(日) 23:48:55
わたしも早生まれ。1月。
もう30歳なのに、年齢聞かれたとき31歳の年?とかってやりとりを決まってされる。
学生じゃあるまいし、いつまでこのやりとりするの?めんどくさい。
30歳は30歳だ。31歳では決してない。+33
-12
-
207. 匿名 2017/01/15(日) 23:50:50
同僚の出産予定日が3月。
子供に申し訳ないと言っていて驚いた。
私のまわりの3月生まれさんたちはみんな優秀なので、大丈夫だと思うんだけど…
3月生まれの幼なじみは、小学校5年位から急激に伸びて、高校大学と良いところに進学していました。+14
-1
-
208. 匿名 2017/01/15(日) 23:52:31
5月生まれで友達は早生まればっかで、誕生日の度に「もう○歳になっちゃったね〜」とかよく言われてたから、早生まれ羨ましかった。
1人おばさん扱いされるのあったなー。+9
-0
-
209. 匿名 2017/01/15(日) 23:55:09
みんなが三十路になって行く中、2月産まれの私はまだ20代!!
ただの悪あがき?笑+16
-5
-
210. 匿名 2017/01/15(日) 23:58:30
息子が3月生まれで、男の子の早生まれは中学くらいまでは大変とよく言われた。
運動部だと成長の差が激しいからそれだけで不利になったり、勉強も周りが伸びる時期とずれるとか。
教師してた人によく言われたから、間違いないんだなと思った。でも、その後に「そうなっても、3月生まれだからってだけで、必ず伸びる時期はくるから焦らなくて大丈夫だよ」と言われて、子供の成長に任せようって気楽にやってます。+22
-0
-
211. 匿名 2017/01/16(月) 00:08:30
単純に
1月1日〜12月31日で区切ってくれれば、
1月1日生まれと12月31日生まれの年齢差はほぼ一年でも生まれ年が同じだから納得できるのに
やっぱ4月2日〜4月1日で
生まれ年も変わっちゃうと
年齢差をより重く感じるよね笑+37
-1
-
212. 匿名 2017/01/16(月) 00:21:19
ずっと流れてる広告のママ友トラブルの漫画の絵が怖い
+6
-0
-
213. 匿名 2017/01/16(月) 00:25:21
早生まれあるあるだね
私も小さい頃はやっぱり劣等感を感じてた
でも家族の誰も早生まれいないし、そういう事を言えなかった
30過ぎた今では歳の一つ二つどーでもいいが、早生まれはかわいそう、て風潮は嫌だな
早生まれに産んでゴメンねなんて親に言われたらいたたまれないわ
産まれる日なんて選べないし、学年はどっかで区切りつけなきゃいけないし。
早生まれでも背が高い子や能力が高い子だってたくさんいるしね+15
-0
-
214. 匿名 2017/01/16(月) 00:38:25
周りはもう30なのに私は29。地味に嬉しい。年聞かれると29ですって言う。
昔は免許取るの遅かったり何かと嫌だったけど今では早生まれでよかったと思う。笑+9
-3
-
215. 匿名 2017/01/16(月) 00:42:14
娘が3月後半生まれ。
幼稚園で格段に差がある。
字が読めない、書けない。
背の順は一番前。
周りとの差に気づいて落ち込まないように家で積極的にお勉強させています。+17
-1
-
216. 匿名 2017/01/16(月) 00:45:41
早生まれだけど運動に関しては特に困らなかったけど
その子の資質じゃない?幼稚園の頃は背は確かに前から2番目とかだったチビだけど、誰よりも足早くて幼稚園から高校までリレーの選手だった帰宅部の私が通りますよ+10
-3
-
217. 匿名 2017/01/16(月) 00:47:50
1980年2月産まれなので、同級生はほとんど70年代だが、私はギリギリ80年代に入れて良かったと思ってる。
+11
-4
-
218. 匿名 2017/01/16(月) 01:00:26
>>215
年少さん(3歳)の時は早生まれだけ別のクラスでした。
年中で同じクラスの5月生まれの子に「五歳に向かってなんなんよ」と言われて、トイレのスリッパを横盗りされたのが忘れられない(笑)
+13
-0
-
219. 匿名 2017/01/16(月) 01:10:11
同級生の男に、お前は早生まれなんだから俺より一つ下なんだよ!って言われてムカついた記憶がある。+5
-2
-
220. 匿名 2017/01/16(月) 01:15:36
>>26
誕生日おめでとう!+2
-0
-
221. 匿名 2017/01/16(月) 01:25:06
わたしも1月25日生まれだから分かる~
あと、干支がどっちかいまだにわからない(笑)+4
-0
-
222. 匿名 2017/01/16(月) 01:26:42
数ヵ月違うだけなのに若いし!って言い張るおばさん達。
私からしたらみんな同じです。+12
-3
-
223. 匿名 2017/01/16(月) 01:31:37
>>26
私も今日、誕生日〜*\(^o^)/*
+2
-0
-
224. 匿名 2017/01/16(月) 01:37:03
どうせおっさんになってからの方が
人生長い+4
-1
-
225. 匿名 2017/01/16(月) 01:42:52
私は逆にひとつ若く言うわ。+0
-5
-
226. 匿名 2017/01/16(月) 02:55:35
わい4月生まれ
誰よりも早く歳とって
同学年なのに3月生まれとほぼ1歳違い
4月生まれが良いのは幼少期だけよ…+0
-5
-
227. 匿名 2017/01/16(月) 02:56:20
説明、確かに面倒。もう一つ、早生まれだと思ってたら…なんか遅生まれって言ったりするから。何年生まれだけど、、早生まれだからなのか遅生まれだからって言えばいいのか迷う。たまにいるんだよねー早生まれだと言ったら、遅生まれでしょ⁉︎みたいな人+1
-4
-
228. 匿名 2017/01/16(月) 03:03:29
10代の頃は早生まれめんどくさい、って思ってたけど成人してからは気にしなくなった。櫻井くん、感覚が若いね。+2
-0
-
229. 匿名 2017/01/16(月) 03:11:30
未成年喫煙集団のジャニーズが「お酒はハタチになってから」とか言ってもね〜w+0
-2
-
230. 匿名 2017/01/16(月) 03:19:17
私、2月後半生まれでずっと身長前から2番目とかだったけど、いざ伸びきってみたら、165cmあった。ただ成長が遅かっただけだけど、幼なじみは私が小さいイメージあるみたいでビックリしてる。+8
-0
-
231. 匿名 2017/01/16(月) 03:37:08
昭和最後の早生まれ
1988年3月後半あと少し遅かったらな~とは思う
書類でややこしいのは4月始まりの今年度の年齢記入 満年齢か迷う+2
-0
-
232. 匿名 2017/01/16(月) 03:43:50
私が成人する数年前までは成人式が本当に20歳
早生まれの子は親しくもない学年が下の子たちと一緒に成人式で可哀そうだった
学年別になってくれてよかったと母から言われたよ(私早生まれ)
+2
-0
-
233. 匿名 2017/01/16(月) 03:44:37
>>26
お誕生日、おめでとうございます♪+0
-0
-
234. 匿名 2017/01/16(月) 04:07:54
たまにはいい事言うじゃん+3
-0
-
235. 匿名 2017/01/16(月) 05:28:21
幼稚園とか小学校のお受験には早生まれ不利らしいね+15
-2
-
236. 匿名 2017/01/16(月) 05:59:37
先人式以降の誕生日の人も成人式を区切りに飲酒解禁してほしい
なんなら免許も18になる学年ならOKにして欲しかった+1
-2
-
237. 匿名 2017/01/16(月) 06:49:12
友達4月生まれなのでもうすぐ40歳になる
私は3月生まれなので誕生日きても39歳です。
この1歳ってすごーく大きくかんじる+13
-3
-
238. 匿名 2017/01/16(月) 06:58:46
3月生まれで車の免許証もなかなか取りに行けなかった
+6
-0
-
239. 匿名 2017/01/16(月) 07:02:24
ほんと子供の時だけだよね
早生まれでなんかモヤモヤするの
私は10代の時から早生まれで良かった!ラッキー!と思って生きてた笑
少しでも歳取るの遅い方が得な気がしてね+9
-1
-
240. 匿名 2017/01/16(月) 07:30:17
>>216
あなたのほうが少数なんじゃないの。+4
-1
-
241. 匿名 2017/01/16(月) 08:01:22
3月末出産予定日です。
こういうの見ると、子育て不安になる…。+8
-1
-
242. 匿名 2017/01/16(月) 08:12:26
出産の予定日が3月で、最初は何にも思ってなかったけど人に指摘されて産まれたら何かと不便かけちゃう事に気付いたわ
将来嫌な想いすると思うと心苦しい+5
-0
-
243. 匿名 2017/01/16(月) 08:20:07
>>150
いるいる!
でぶすに多い!
本当それしか取り柄がないんだろうね
面倒くさいから○○歳の年て説明しろよって思う+4
-7
-
244. 匿名 2017/01/16(月) 08:20:19
私は中間位のいたって普通の誕生日だけど、誕生日来る前に年齢聞かれた時は「◯◯歳、でも◯◯歳の年だよ」「◯◯歳の代だよ」みたいに答えてる
そうすると誕生日まだ来てないんだなって理解してくれる+2
-1
-
245. 匿名 2017/01/16(月) 08:32:26
>>150
プライベートで早生まれの友達と一緒にいる時上司と会って「友達?」と
聞かれたんで「同級生なんです」と答えたらその友達「私のほうが1つ下です」と
答えて上司がえ?って顔したからすかさず私が「早生まれなんで」とフォローしたら
上司は納得したけど友達はその後ぶすっとしてた。+6
-3
-
246. 匿名 2017/01/16(月) 08:35:05
>>241
いやいやこんなんで不安なっててどーすんのw
いざ産まれたらそんなところより違うことで悩みいっぱいなるよ。
学年に何人も早生まれいるわw
+8
-1
-
247. 匿名 2017/01/16(月) 08:38:10
>>245
でも逆もあるよ?
例えば同級生(30歳)といたりして、何歳?って他の人に聞かれたら「29歳です」って私(早生まれ)が答えると、30歳の年ですっていちいち横から付け加えてくる人。+7
-2
-
248. 匿名 2017/01/16(月) 08:50:31
免許も取れないもんね
娘が3月末だから可哀想に思う+5
-2
-
249. 匿名 2017/01/16(月) 08:50:44
>>243
そんなこと言い出したら誕生日が不要になるわ。
それこそ1/1〜12/31で年度わけしたらいい。+0
-1
-
250. 匿名 2017/01/16(月) 08:54:27
3月も終わりの方の生まれなので、小学校低学年くらいまでは4月5月の子と一年近い成長の違いが大きくて辛かったように思う。
もともと運動神経もないほうなので、、
でも大学くらいから、逆に若いことが羨ましがられることになり、
大人になると得した気分。
年齢は干支や学年の話になると説明が面倒なので、桜井くん同様に、同じ学年の歳に合わせて一つ上にすることはよくあるな。
+4
-1
-
251. 匿名 2017/01/16(月) 08:56:13
春休み中の四月の方が辛いわ
甘えんな+3
-6
-
252. 匿名 2017/01/16(月) 08:58:44
>>17
春休みに誕生日だと学校の先生からの誕生日カードも貰えなかったりする+4
-0
-
253. 匿名 2017/01/16(月) 09:16:28
早生まれのやつめんどくせーわ
彼氏とかと何歳差?って聞いたら、学年でいうと◯歳差。でよくね?
それをご丁寧に生まれ年で計算しよんの。
誰もオメーの早生まれ感興味ねーわ
+9
-16
-
254. 匿名 2017/01/16(月) 09:25:47
3月28日生まれww
18歳って言って「じゃあ高校生?」
って言われて「いえ、今年19歳の大学生です」っていうのが定番。
もう言うのもめんどくさい。
成人式はたぶん飲むかな……。+18
-1
-
255. 匿名 2017/01/16(月) 09:33:47
私、3月の後半生まれやけど小さい頃から4月生まれの子よりも一緒くらいか、ちょっと大きいくらいやった。今でも168cmある。まあ遺伝やけども。
私の学年は平成9年か10年やけどきっぱり10年って言えるからスッキリする。
+6
-0
-
256. 匿名 2017/01/16(月) 09:36:54
3月30日生まれで大学1浪して入ったが1個下の子とほとんど年変わらんから良かった。
むしろ周りの子がどんどん同い年になって最後に俺が20歳になったりするからめっちゃ気楽。+2
-6
-
257. 匿名 2017/01/16(月) 09:45:58
別に早生まれでもよくない?そんなの自分の考え方次第でしょwww成人式の日にお酒が飲めないからなんてwwwそんなちっちゃなことでバカでしょ。+4
-7
-
258. 匿名 2017/01/16(月) 09:48:12
「だから最初から言っちゃうの、(本当はまだ34歳だが、同じ学年の他の多くの人と同じように)35歳です、って。すると、誕生日来た時、本当の年が分からなくなる」
→ 説明する意味がわからん。別に4月生まれでも12月生まれでもそんなことは誰でもおきるでしょ?ワ私の周りではそんな「くだらないこと」を言う人は誰もいないよ。みんな今の年齢を言うけど。+2
-11
-
259. 匿名 2017/01/16(月) 09:58:41
早生まれの子がいるけれどこの子が1番大変(笑)
早産だったのも影響しているけれど。+7
-2
-
260. 匿名 2017/01/16(月) 10:00:56
私逆に4/2で嫌だ。
とりあえずチップとデールと同じ誕生日って言って自慢するくらいw+6
-3
-
261. 匿名 2017/01/16(月) 10:02:48
嵐関連トピ立てすぎですよ、お暇な管理人さん+2
-0
-
262. 匿名 2017/01/16(月) 10:18:08
分かりますw
私は3/30です。でもみんなより若いって最近はうらやましがられるw
30歳の節目が楽しみw
+5
-5
-
263. 匿名 2017/01/16(月) 10:19:45
>>260
リスコンビに誕生日があるのか、初めて知った。+11
-0
-
264. 匿名 2017/01/16(月) 10:26:26
3月生まれです。
小さい頃、いつも駆けっこでビリだった。
恥ずかしかったし、凄い劣等感を感じてました。
大人になってから、私の小さい頃の話を家族でしてて、その話になった時
お母さんが「○○ちゃんは早生まれだから、同じ学年の子達とはほぼ1年違う子だっている。その歳での一年は凄く大きい!だから、足が遅くたって全然気にする事無かったのよ」って言ってくれて
その当時の事を思い出して泣いたな〜
お母さん、ありがとう
長くて、すいません+13
-3
-
265. 匿名 2017/01/16(月) 10:33:26
>>264
遺伝かただの実力不足だろ+6
-6
-
266. 匿名 2017/01/16(月) 10:35:56
>>264
3月生まれでも運動神経良い子知り合いに何人もいるけど。+13
-3
-
267. 匿名 2017/01/16(月) 10:37:59
>>264
10月産まれだけど運動神経ゼロですよ。
いつも最後まで残ってたほうだし、チーム競技ではどのチームに私を入れるか揉めたくらい運動神経悪い。
産まれ月は関係ないよ。
でもいいお母さんだね。+10
-0
-
268. 匿名 2017/01/16(月) 10:40:12
誕生日やら血液型やら、、日本人は細かいな。
まぁそんな時期に子作りした親を恨んどけ。
仮に自分に子供作るなら4〜6,7月頃は繁殖しなきゃいい。+8
-1
-
269. 匿名 2017/01/16(月) 10:45:11
早生まれだから櫻井も運動神経悪いのか〜
と言いたいけど、
実際の奴の運動神経は凄いからな。
テレビ用のヘタレは斬新。+9
-0
-
270. 匿名 2017/01/16(月) 11:03:43
3月30日生まれです
2週間早く産まれたから学年が上がっちゃったらしいです。
田舎なので、高3の3学期に運転免許とる人が多いけど出来なくて話題について行けなかったなー。
卒業研修が海外で19歳だったから、私だけ5年のパスポートしかとれなかった。
しかも親に承諾書もらわなくてはダメだった。
親元離れて進学してたから面倒だったなぁ。
でも今は友達より1歳得してる気分だよー
説明がめんどくさいから、あまり親しくない人は1歳下だと思ってるかも。
早生まれ、私は好きだよー。+8
-1
-
271. 匿名 2017/01/16(月) 11:09:18
早生まれは得だよ
若く見られること多い
同級生よりマイナス4歳くらい
免許だけはネックだけど、なんだかんだ同窓会開く年齢になればお得+4
-13
-
272. 匿名 2017/01/16(月) 11:15:26
年とったら若くありたいんだから、最高じゃん
ま、一番肝心なのは、歳より見た目年齢だろうがね+4
-3
-
273. 匿名 2017/01/16(月) 11:23:42
12月生まれだけど、誕生日来るまでは年齢尋ねられたら
「誕生日来たら○歳」って答えるようにしてるよ+7
-2
-
274. 匿名 2017/01/16(月) 11:28:01
秋生まれのほうが地味で可哀想。+1
-5
-
275. 匿名 2017/01/16(月) 11:30:43
3月30日うまれだけど嫌な思いしたのは小学校の時だけ。
+5
-1
-
276. 匿名 2017/01/16(月) 11:58:51
3月末誕生日です。
小学校くらいまでは誰よりも背が低かったし、どんくさいし、誕生日春休みだからみんなにおめでとうとか言ってもらえないし、自分の誕生日嫌いだった。
今29歳。背はちゃんと伸びたし(笑)若い気分でいれるから何も気にしてない^ - ^+4
-4
-
277. 匿名 2017/01/16(月) 12:00:14
私も1月25日うまれ\(^o^)/
早生まれで成長がゆっくりだったけど大丈夫だったよ♪
明るくニコニコの性格だったから可愛いがられたよ♪
そんな私は11歳年上の人と結婚したぜぇ〜!
ワイルドだろ?
でも夫よりも私の方がしっかりしているぜぇ〜!
すごいだろ?+2
-13
-
278. 匿名 2017/01/16(月) 12:20:21
>>277
色々古い…+12
-0
-
279. 匿名 2017/01/16(月) 12:22:29
シビアな会話が続いてるんだね。
櫻井はアハハ〜って感じで言っただけだよね。+12
-1
-
280. 匿名 2017/01/16(月) 12:35:21
自分の子どもが予定よりはやく生まれて、3月末になってしまった。産後はママのせいでごめんね。って産後鬱気味だった。三歳の今、背が大きいから余計に早生まれに見えない。そんなこと気にせず明るく育ってくれるといいけど。+6
-4
-
281. 匿名 2017/01/16(月) 12:36:53
>>279
ちょっとした発言がすぐネットニュースになる。
by櫻井 (遠回しな嫌味風)
そのうちプラベ話も出来なくなるね。
しようもんなら「女!同棲!」って勘繰られるし。
だから話あんま面白くないのかな、嵐は。
まぁこの人はプラベ話当たり障りないとこだけカットして持ってくるけど。
計算高そうで苦手。+4
-0
-
282. 匿名 2017/01/16(月) 12:39:51
プロのスポーツ選手早生まれ少ないんだよね。小さいときの身体的な有利不利が関係あるだろうね。+5
-2
-
283. 匿名 2017/01/16(月) 12:40:07
櫻井くん、自分の子供は早生まれには作らないだろうねw+5
-0
-
284. 匿名 2017/01/16(月) 13:11:25
結局早生まれは、みんなより若くて羨ましいって行って欲しいのか、大変よね、って行って欲しいのかどっちやねん。
どっちを言っても、ものすごい反論してくるから、早生まれの人に関しては触れたくもない。+4
-9
-
285. 匿名 2017/01/16(月) 13:12:48
早生まれだと幼稚園2年保育にすることが多いのかな?+4
-1
-
286. 匿名 2017/01/16(月) 13:16:01
毎回だけど今更な話題をトピにする管理人。+3
-0
-
287. 匿名 2017/01/16(月) 13:25:20
+7
-0
-
288. 匿名 2017/01/16(月) 13:31:24
世間が(特にジジババ)早生まれ可哀想可哀想って騒ぐからみんな気にしてしまうんだと思う。生まれてくること自体奇跡で幸せなことなのに息子が3月に生まれたとを残念みたいに言われて本当腹立ったわ。確かに小さい頃は差はあるけど、周りが早生まれだからと言って言ってするのもどうかと思う。+7
-0
-
289. 匿名 2017/01/16(月) 13:35:42
早生まれの息子が同級生に年下だから逆らうなと言われました。まず逆らってもないのに。小1からそんな言葉が出ることに驚いたのとショックをうけました。親の顔が見てみたい。+7
-1
-
290. 匿名 2017/01/16(月) 13:37:51
>>266
そりゃ早生まれでもプロスポーツ選手はいると思う。
ただ、幼稚園や小学生低学年で3月生まれの子って足速かった?+6
-1
-
291. 匿名 2017/01/16(月) 13:55:49
+0
-0
-
292. 匿名 2017/01/16(月) 13:57:26
>>289
見ればいいじゃん+2
-1
-
293. 匿名 2017/01/16(月) 14:03:52
>>290
だーかーらー
そんなん遺伝だの本人の努力だので月関係ないでしょw
月のせいにすんの本当好きなんだねぇ。
それならまだ都会の子は運動音痴だけどド田舎の子の運動神経が良いのほうが信憑性感じるわ。+1
-3
-
294. 匿名 2017/01/16(月) 14:10:45
>>94
そのおじいちゃんとご家族は残念な人たちだね!デリカシーのなさ、そして3月か4月生まれにそこまで拘って優越感に浸るなんて。
+5
-0
-
295. 匿名 2017/01/16(月) 14:29:36
何でそんなに3月駄目なの?考えが古い人かお受験家系の人しか言わなさそ。
私3月中旬予定日だったのに4月頭に生まれたんだが3月生まれが良かった。
4月なんて死(4)って掛けられたりしたし自分でもいい数字には思えないよ。
でも秋生まれじゃなくて良かったとだけ思ってる。+2
-11
-
296. 匿名 2017/01/16(月) 14:31:12
>>293
ド田舎はド田舎の人から反感買うから、せめて田舎か地方にしとき〜+2
-0
-
297. 匿名 2017/01/16(月) 14:37:59
早生まれの女の子ってなんかかよわいっていうか、可愛い子が多くて早生まれ憧れた笑
+4
-4
-
298. 匿名 2017/01/16(月) 14:39:28
イージーイージーにそんなこといってほしくない
コネなしのハード人生おくってから語ってくれ+0
-0
-
299. 匿名 2017/01/16(月) 14:39:52
私の弟4/1産まれだから、時々お前何歳?ってなる+7
-1
-
300. 匿名 2017/01/16(月) 14:42:45
早生まれ自慢する人いるけど30過ぎたらどうでもよくない?
39や40なんてこっちからみたら同じアラフォーだし
同年生まれ同士なら一番ババアって事になるけど?+18
-3
-
301. 匿名 2017/01/16(月) 14:48:14
子供がぎり早生まれになりそうなんだけど、そんな辛いものなの?(*_*;
恨まれたら悲しいな…+6
-2
-
302. 匿名 2017/01/16(月) 14:48:47
11歳でお酒の心配とかしたことなかったわ
今の子供って早熟だね
+4
-0
-
303. 匿名 2017/01/16(月) 14:50:43
>>300
早生まれ自慢多い多い
しかも取り柄のないブスほど自慢するw
普通なら、同い年だよー!って言うけどね+10
-10
-
304. 匿名 2017/01/16(月) 15:01:01
早生まれが運動神経悪いんじゃなくて、子供時代の差の段階で無理だと思って辞めちゃう事が多いから、どうしても4月5月生まれが残っていってプロにも増えるんだよね。+17
-1
-
305. 匿名 2017/01/16(月) 15:05:04
早生まれ遅生まれ関係なく若く見える人が一番お得
数ヶ月早いか遅いかで見た目なんて変わらない+14
-2
-
306. 匿名 2017/01/16(月) 15:05:30
>>12 それほんとう?+0
-3
-
307. 匿名 2017/01/16(月) 15:06:51
>>253
学生はそれでわかりやすいだろね+4
-0
-
308. 匿名 2017/01/16(月) 15:15:26
>>260
チップとデールといえば可愛らしくなるけど、
その日は語呂合わせで死人の日だよね。
(悪気ないです)
昔友達が小学校でからかわれてたの思い出した。
なので納豆で対抗したけど(7/10生)シカトされた…+5
-3
-
309. 匿名 2017/01/16(月) 15:18:51
人それぞれなんだろうけど、友人の息子さんが3月の下旬で勉強についていけないと嘆いてたよ。+0
-0
-
310. 匿名 2017/01/16(月) 15:19:21
同級生の中では末っ子扱いだけど1個下の学年からはおばさん扱い+14
-2
-
311. 匿名 2017/01/16(月) 15:21:03
早生まれだけど、お正月過ぎて冬休み中なので
忘れられがちで
友達に祝ってもらえず、
子供の時は悲しかったかなぁ。
学校で、今日誕生日なんだーって
言ってる友達が
羨ましかった。
主人が夏休み真っ只中の、誕生日なんで
聞いてみたら全然考えたことなかったって
言われたので、休み中でも気にしてない人は
気にしないのかな…
大人になってからだと
年とるのが、遅いから少しだけ良かったかな
って思えるようになりました(*´-`)
+4
-0
-
312. 匿名 2017/01/16(月) 15:23:38
櫻井くんが35になるのに吃驚した。
もうそんなになるんだね〜
そういや最近老けたような…
いつまでやるんだろう、アイドル…+8
-0
-
313. 匿名 2017/01/16(月) 15:25:01
>>304
ただのこじつけ+3
-3
-
314. 匿名 2017/01/16(月) 15:27:07
>>260
チップとデールって誰ですか?+2
-1
-
315. 匿名 2017/01/16(月) 15:29:24
運動にしろ勉強にしろ、
財力含めた家庭環境と本人の努力次第だと思いますけどねぇ。+12
-2
-
316. 匿名 2017/01/16(月) 15:38:59
>>315
確かに。
早生まれでも櫻井くん見たら納得しました。
実は運動神経も良く、難関大学卒ですものね。
+16
-1
-
317. 匿名 2017/01/16(月) 15:45:07
2月生まれだから成人式の日、みんなで集まったのに私ともう一人飲めなくて悲しい思い出があります。あと教習所がなかなか進めないくらいかな+3
-0
-
318. 匿名 2017/01/16(月) 15:45:16
+6
-0
-
319. 匿名 2017/01/16(月) 15:47:02
櫻井くんはリス顔。
チップとデールにまざってもバレないよ。+10
-0
-
320. 匿名 2017/01/16(月) 15:47:13
>>313
8/1から区切られるメジャーでは8月生まれが一番多いのご存知?+4
-1
-
321. 匿名 2017/01/16(月) 15:52:01
>>317
真面目なんですね。
お酒なんて大学入ったら未成年のうちに知らぬ間に飲んでるもんなのに。
空気壊せないし先輩立てる為に飲む感じだけど。+5
-0
-
322. 匿名 2017/01/16(月) 15:53:51
>>320
横だけど
スポーツスポーツってさっきからしつこい。
邪魔だから自分でトピ立ててやって。+4
-1
-
323. 匿名 2017/01/16(月) 15:54:00
バッキャローー!
平日誕生日なのに誰にもお祝いされない方が言い訳もできずずっとずっと辛いんだぞ!+6
-0
-
324. 匿名 2017/01/16(月) 16:02:47
>>321 高卒で会社入ったので、何かあったら会社に迷惑かけるからです。娘は大学生ですがやはり成人までは飲まないと言ってます。先輩立てるのに飲むの?先輩は未成年にお酒進めないサークルと言ってました。当たり前かと思ってた。大学によって違うんですね
+2
-1
-
325. 匿名 2017/01/16(月) 16:03:53
早生まれにしたくないんだったら
早生まれシーズンに子作りすればいいよ+17
-1
-
326. 匿名 2017/01/16(月) 16:06:51
>>322
こっちも横だけど子供の運動神経なんかも含めて読んでるから。結婚しない人には関係ないだろうけど。+0
-2
-
327. 匿名 2017/01/16(月) 16:08:50
>>306
嘘です。+0
-0
-
328. 匿名 2017/01/16(月) 16:09:08
>櫻井さんも早生まれで、誕生日は1月25日だ。
自身も成人式の時に、みんなと一緒にお酒を飲むことができず、残念だったと打ち明けた。
この人未成年の頃から散々クラブ通いして酒浴びてましたけども。そこはどう説明すんの?+8
-10
-
329. 匿名 2017/01/16(月) 16:12:07
早生まれの人は不幸なの?じゃあその時期に生まれるように夫婦生活する親は最低だね。+0
-6
-
330. 匿名 2017/01/16(月) 16:12:30
>>326
もっと子育て本で勉強すれば?
ネットとか。しかもガルちゃんwwwww+1
-2
-
331. 匿名 2017/01/16(月) 16:16:55
>>312
子供が2人くらいいそうなオッさん臭すんだよね
でもまぁ櫻井くんは早生まれって言っても人生勝ち組だからね〜
本当に胡散臭い+1
-0
-
332. 匿名 2017/01/16(月) 16:17:58
確かに、1~3月生まれって少ないよね
不幸な生まれ月だからね+1
-10
-
333. 匿名 2017/01/16(月) 16:21:57
妊娠コントロールしなきゃ駄目だよね
上の子と3歳差生まれにしない、早生まれにさせない、は最近のママたちの基本みたいだよ
ちゃんと配慮したけど早産とかで計算狂った場合は別として。+3
-3
-
334. 匿名 2017/01/16(月) 16:21:59
まぁぶっちゃけ>>315が全てかと。+5
-0
-
335. 匿名 2017/01/16(月) 16:23:55
私は四月生まれだけど、いちいち年齢答えると学年一個上と勘違いされるし、遅生まれでもめんどくさいし、良いことない。+2
-0
-
336. 匿名 2017/01/16(月) 16:26:36
共感の嵐ではないね+6
-0
-
337. 匿名 2017/01/16(月) 16:28:45
>>330
そんなこと子育て本に載ってないのよ、結婚関係なさそうだから知らないのね。+0
-0
-
338. 匿名 2017/01/16(月) 16:29:45
5月生まれなのに幼稚園の時からずっとクラスで一番小さかったなあ
なお友達の親にも「5月生まれなのにねえ笑」ってバカにされてた模様+3
-0
-
339. 匿名 2017/01/16(月) 16:31:59
>>337
わかったよ、お ば さ ん♡+1
-3
-
340. 匿名 2017/01/16(月) 16:34:53
>>316
なんの不自由もなく生きてる感じ。
こないだ障害者役のドラマやってたらしいけど。
あのモデルが謙虚な人だったら役出来なかったね。+2
-0
-
341. 匿名 2017/01/16(月) 16:36:56
こどもが3/31生まれ。
月齢的には結構早く色々なことが出来ているのに、その頃にはみんな当たり前に出来ているので褒められることが少なく不憫だなぁとは思う。
でも4月生まれで色々遅くて焦るよりはゆっくりマイペースに育ててあげられるのは利点かな。+4
-0
-
342. 匿名 2017/01/16(月) 16:38:02
>>339
えぇ、頑張って人生経験積みなさいね♪+0
-0
-
343. 匿名 2017/01/16(月) 16:39:02
早生まれにはならないようにしたかったし、なんなら産み分けだってしたかったけど、なかなか授かれないともうそんなのどうでもいいからとにかく授かりたいって必死になるんだよ。+6
-1
-
344. 匿名 2017/01/16(月) 16:39:58
辛くないよ。遅生まれと違って春夏秋冬
全部見て来年に迎えてようやく誕生日迎えるからそれで遅く感じる理由で早生まれは最高だと思う。+2
-1
-
345. 匿名 2017/01/16(月) 16:43:02
生まれた月なんて気にすんな。
それよか世の中金だから。+13
-1
-
346. 匿名 2017/01/16(月) 16:44:10
>>328
根も葉もないこと書いて訴えられても知らないよ〜〜+4
-1
-
347. 匿名 2017/01/16(月) 16:47:18
旦那が3月生まれ
もともと私の方が年上だけど、早生まれだからいつまでもなかなか歳をとらないのが羨ましくなるときがある。+2
-0
-
348. 匿名 2017/01/16(月) 16:47:42
早生まれより貧乏な家庭に生まれる子の方が可哀想+8
-0
-
349. 匿名 2017/01/16(月) 16:49:38
>>318
最近オカマみたいのいるよね?+0
-1
-
350. 匿名 2017/01/16(月) 16:57:13
いやいや
櫻井もそんなに深刻に辛いよね〜なんて言ってないんだけどね。
自分の発言がすぐネットニュースになるとか呆れてボヤいてましたけど、
その割には例えとか表現力が下手なんだよな…。誤解招き易そ。+6
-0
-
351. 匿名 2017/01/16(月) 16:57:50
>>345
あなたにとってお金では買えない物って
何ですか?遅生まれは4月2日から12月31日すぐに誕生日が来やすいよ。それに比べたら今年で春夏秋冬全部見て来年に迎えて
ようやく誕生日が来る早生まれ1月1日から
4月1日までの誕生日が来るのが遅く感じるよ。今の年齢で長く持つよ。早生まれの日に誕生日が来るならお金では絶対に買えない。たまたまその日に早生まれの人たちが生まれたのが奇跡だ。+0
-7
-
352. 匿名 2017/01/16(月) 16:59:33
>>351
なんの宗教?+6
-0
-
353. 匿名 2017/01/16(月) 16:59:48
海外やインターナショナルスクールはどのように
年わけしているんだろう+0
-0
-
354. 匿名 2017/01/16(月) 17:01:49
7月生まれも駄目なの?
なんか鼻で笑われたんだけど。+1
-1
-
355. 匿名 2017/01/16(月) 17:02:12
1969年の年末ギリギリ生まれです。
早生まれの同級生は70年代生まれ、でも私はギリギリ60年代生まれ。
大きな差だよ〜!
あと何日か遅く生まれてたら、私も70年代生まれだったのにぃ〜( ;∀;)+2
-2
-
356. 匿名 2017/01/16(月) 17:02:58
>>350
ポップに言っておりましたよ♪+4
-0
-
357. 匿名 2017/01/16(月) 17:03:13
>>352
思ったこと書いただけだ。+0
-2
-
358. 匿名 2017/01/16(月) 17:04:50
>>349
おらんわ。列記とした女の子や。+2
-0
-
359. 匿名 2017/01/16(月) 17:08:36
逆に私は4月上旬生まれです。1日じゃないよ
友達は学年一緒で同級生。3月下旬生まれだから
今年、私は30歳になるけど友達は3月で29歳。
なんか友達が羨ましくなるんだ
若いときは成人式であれかもしれないけど
まだ今年で30代じゃないし。+1
-1
-
360. 匿名 2017/01/16(月) 17:10:11
1月と4月と7月が最近聞き取れないという悩み。
いいね春生まれ。
いや、どっちかっつーと夏だから。
こんなやりとりばっか………。+2
-0
-
361. 匿名 2017/01/16(月) 17:14:51
1月生まれだけど、辛さなんて感じたことないわ。+4
-1
-
362. 匿名 2017/01/16(月) 17:17:47
>>328 実際に見たのですか?+0
-0
-
363. 匿名 2017/01/16(月) 17:18:25
>>316
若かりし頃はまぁまぁイケメンもいれて。+1
-0
-
364. 匿名 2017/01/16(月) 17:20:30
成人式でお酒飲めないっていっても、みんな飲んでるくせにw+3
-2
-
365. 匿名 2017/01/16(月) 17:20:36
>>26
おめでとう+1
-0
-
366. 匿名 2017/01/16(月) 17:21:20
1月生まれの辛さは寒いことくらいだわ。+3
-1
-
367. 匿名 2017/01/16(月) 17:22:40
明日は櫻井くん弟の誕生日だね〜
25日は櫻井くん誕生日〜
その差13+2
-0
-
368. 匿名 2017/01/16(月) 17:24:31
私も子供8月生まれにしちゃった。ごめんね…。
なかなか妊娠しなくて…。+1
-7
-
369. 匿名 2017/01/16(月) 17:27:30
周りが子供を早生まれ、クリスマス、夏休みは可哀想だとか言うのが面倒くさい。
それぞれ悩みはあるし、いつ生まれでもおめでたいことじゃないの。
可哀想だなんて偏見持つ事が可哀想。
いつでもいいから早く我が子に出会いたいわ。+8
-0
-
370. 匿名 2017/01/16(月) 17:28:15
今の勝ち組子持ちの特徴は、
専業・家持ち・上が女の子下が男の子で2歳差、誕生月が4~6月のいずれか。らしい+2
-5
-
371. 匿名 2017/01/16(月) 17:29:07
>>364 飲まなかったですよ〜w+2
-1
-
372. 匿名 2017/01/16(月) 17:29:08
>>333
なんで3歳差は駄目なの?+4
-0
-
373. 匿名 2017/01/16(月) 17:30:48
>>372
入学式や卒業式とかぶるから。+3
-1
-
374. 匿名 2017/01/16(月) 17:34:14
>>369
そうだね。
ここでも4月は死と掛けられたとか、
秋生まれは地味とか出てるもんね。
完璧な誕生月なんてないよ。+4
-0
-
375. 匿名 2017/01/16(月) 17:36:07
>>367
それを聞いたうちの母が昔「腹違い!?」と突っ込んできた。+1
-0
-
376. 匿名 2017/01/16(月) 17:36:43
>>373
ありがとう。+1
-0
-
377. 匿名 2017/01/16(月) 17:38:15
みんな気にしすぎだよ+9
-0
-
378. 匿名 2017/01/16(月) 17:42:52
子供が5月予定日で遅れて6月生まれになり、
でも良かったと思ってたら義母から
「えーあのジメーーーっとした6月???ハァ」と言われた。
正月一応会ったけど、一言も口聞かなかった。
つうか抱くなよ。+7
-0
-
379. 匿名 2017/01/16(月) 17:50:35
私も2月生まれだけど気にしたことない。足も速くて勉強もできた(小学校ではね)。+3
-1
-
380. 匿名 2017/01/16(月) 17:54:25
成人式きたからって酒なんか飲まなかった
大人=お酒って訳でもあるまいし+0
-0
-
381. 匿名 2017/01/16(月) 17:57:04
>>375 失礼ね+0
-1
-
382. 匿名 2017/01/16(月) 17:58:27
私4月うまれだけど、特に女の子は1~3月生まれの方が年とるのおそいし、すっごく羨ましい。
+2
-1
-
383. 匿名 2017/01/16(月) 18:02:09
同級会行くと、「まだ私は◯歳だよ」と言ってくる人が多い。おふざけも入ってるかもしれないけどね。
年齢重ねると、得なんじゃないかな?+8
-0
-
384. 匿名 2017/01/16(月) 18:03:04
私、ちょうど真ん中の9月生まれだから、誕生日に対し何も感じたことないけど、
早生まれ、辛そうか?
25越えたら、すごく得してるようにしか見えないけど。
同級生なのに「私、みんなより1個下」とか「私、まだ○○歳だし」とか言ったり、
年下の男の子と付き合ってる子は、学年だと4つ下なのに「3つ下と付き合ってる」と言うし、得なことしか見えない。
逆に4月頭生まれの子は、いつも気の毒。けど、その子と話してると、私はあと半年は一つ下の年齢なのに、「私達って30だしさー」とか言われると、「私、一応キラキラの20代が半年あるから、残りを楽しもうともがいてるんだけど!まだ一緒にしないでー」とか心の中で思う。+6
-1
-
385. 匿名 2017/01/16(月) 18:07:36
飲酒と免許取得に関しては誕生日じゃなくて学年ごとで解禁するように変更すれば全部解決する問題だと思うんだけどね
免許取りたての3月生まれの子がちょっと運転に慣れてて無茶な運転する4月生まれ達について行って3月生まれが事故したりなんて話もあるし危ないよ…+1
-0
-
386. 匿名 2017/01/16(月) 18:17:28
>>372 うちが弟と3学年差だから分かるけど、中学と高校、高校と大学の入学が全く同じ時期になるからお金の工面が大変なんだよ
そこに合わせて貯金しておけば良いだけの話ではあるんだけど、うちはそのタイミングで親がリストラされたり身内に不幸が相次いだりと色々予定外のことがあったんで貯金してても遣り繰りが相当大変だったと母が言ってたわ
そういう意味では2歳差か4歳差の方が色々楽ではある+0
-1
-
387. 匿名 2017/01/16(月) 18:22:50
早生まれで、良かったと思ってる(^o^)/
だけど、まわりの遅生まれの子は子供のときからしっかりしててお姉さん、お兄さん的存在だったから頼りになって好きだった。
身長高くてスラッとして綺麗だったし。
大人になってからは誕生日遅いのは嬉しい。
大人になってから、「早生まれは背が低いし、出来も悪いらしいから早生まれを産みたくない。あなた早生まれだけど子供のときとか、苦労しなかった?」と聞かれた ことがあって、そういう考えの人もいるんだなって初めて知った。
早生まれにわざわざ早生まれで苦労したかどうか聞くのも何だこの人(笑)って思ったけど…。
特に気にしたことがなかったというか、むしろメリットだらけだと思ってたから、ちょっとびっくりした。+2
-1
-
388. 匿名 2017/01/16(月) 18:23:00
早生まれが不利なのは小学校低学年くらいまでの
勉強、運動の方でしょ。お酒なんてどうでもいいわ(笑)+4
-0
-
389. 匿名 2017/01/16(月) 18:25:08
早生まれ誕生日なんだけど
免許の取得だけは
早生まれ悲しかった。:゚(;´∩`;)゚:。+4
-0
-
390. 匿名 2017/01/16(月) 18:30:19
3月生まれだけど、勉強も運動も小さい頃から出来る方だったから特別早生まれで辛い思いはしてこなかったよ。
車の免許とる時だけ置いてけぼりで寂しかったけど、それをネタに自動車学校で新しい友達もつくったし、早生まれで可哀想な人生だなんて全く思ってないわ\(^o^)/+4
-1
-
391. 匿名 2017/01/16(月) 18:35:15
>>301 3月生まれです
勉強は小学校入学した時には既に他の子と変わらない位出来るようになりますが運動はどうしても4月5月生まれの子とは差が出るので、幼稚園に入る前から何かしら対策をしておいた方が良いですよ
貴女や旦那さんが運動出来る人ならこまめに公園で遊ばせる位で良いのですが、もしどちらも運動苦手であればプロに任せることも頭に入れておいた方が良いかもしれません
幼稚園~小学校低学年で運動に自信が無くなると、途端に運動しなくなりますよ…運動嫌いのまま大人になった今、身体が固すぎる上に体力も無くて苦労しています。+1
-1
-
392. 匿名 2017/01/16(月) 18:44:43
早生まれは、昔、得生まれと言われた。損だなんて言ってるうちはまだ、半人前だな。+3
-0
-
393. 匿名 2017/01/16(月) 18:52:41
>>338 体格は生まれ月とあまり関係無いと思うわ
3月後半生まれだけど幼稚園の頃からずっと身長高くて、整列も一番後ろで固定だったよ+1
-0
-
394. 匿名 2017/01/16(月) 18:59:19
>>366 冬生まれは子供というよりまずお母さんが大変なんだよね
出産後最低1ヶ月はお風呂に入れずシャワーのみで済ませないといけないから+3
-0
-
395. 匿名 2017/01/16(月) 19:27:37
息子4人中3人早生まれだわ
許せ、息子たち+1
-0
-
396. 匿名 2017/01/16(月) 20:18:24
>>268
日本人は信じ易い傾向にあるんよ。
はっきりさせたいのかな。+1
-0
-
397. 匿名 2017/01/16(月) 20:21:17
早生まれだろうと櫻井翔の人生は勝ち組だ。
不憫なのは好きな時に結婚出来ないくらいだろ。+6
-1
-
398. 匿名 2017/01/16(月) 20:28:58
>>370
一応全部当てはまるんだけどさぁ、
勝ち組、、、なのかなぁ?
何が勝ちで何が負けとか、そんなん分かんないよ。+0
-1
-
399. 匿名 2017/01/16(月) 22:53:07
ここのコメントを見てても、早生まれのメリットって見出せないね…
免許とか誕生日で区切るのは止めて、学年単位で取得出来るようになるといいよね。
例えばH28年4月〜H29年3月の〇〇歳を迎える人達は、誕生日を迎えなくても免許取得が出来る年です。とか+0
-2
-
400. 匿名 2017/01/16(月) 23:08:37
なんで櫻井さんってZEROのネクタイいつもストライプなの?+0
-0
-
401. 匿名 2017/01/17(火) 00:51:06
>>400
スタイリストに聞いて〜+0
-0
-
402. 匿名 2017/01/17(火) 00:56:07
櫻井君、ZERO後の1時間反省会お疲れ様です〜
櫻井君弟さん、お誕生日おめでとうございます!
(とここで言ってみるw)+7
-0
-
403. 匿名 2017/01/17(火) 03:16:21
早生まれよりも4月や8月生まれの方がかわいそう。友達が、お誕生日の時は春休みや夏休みだからお友達に終わってもらえないと嘆いておりました。+1
-0
-
404. 匿名 2017/01/17(火) 05:27:53
【SMAP返せ】SMAPファンはプロクレーマー【メリー許さない】
360 名前:スマ姐さん :2017/01/15(日) 17:00:34.21 ID:LzgdSuxY
むかしだとどこみてもコムロコムロだったのが、露出し過ぎて飽きられた。
今はジャニーズの若手は全部視聴率クラッシャーだし、嵐の人気もピークアウトしてる。今年は、ジャニーズ衰退の年だよ。
その助力になるために、ジュリーズ出てる番組は見ない、CMスポンサーにクレーム入れるという地道な活動を継続することが大事。
根強いアンチがいるというのは、企業側にとっても起用をためらうもの。
+0
-3
-
405. 匿名 2017/01/17(火) 05:28:51 ID:WBz8YExMI5
【4スマ応援】キムタクのCMにクレーム入れて潰した元SMAPファンはすごい【クレーマーババア】
487 名前:スマ姐さん :2017/01/14(土) 15:53:30.62 ID:eXyliG5y
クレーム入れるときは、4スマの名前なんて出してないから、ご心配は無用ですよ。
でもそれで木村のタマホームと日本和装のCM終わってるから効果はあると思う。
ジュリーズタレントにしつこくクレーム入れれば、めんどくさいから別の使おうとなるでしょ。
+0
-1
-
406. 匿名 2017/01/17(火) 10:07:46
>>403
終わってもらえない……+1
-0
-
407. 匿名 2017/01/17(火) 12:45:00
>127
約1年違うだけでそんなにばばあになっちゃうの?笑
じゃぁ2、3歳ちがったらおばあちゃんじゃん笑+4
-0
-
408. 匿名 2017/01/18(水) 18:13:23
私も翔くんに共感できる!めっちゃ翔くんの気持ちわかる!
私は2月!+2
-0
-
409. 匿名 2017/01/25(水) 01:05:26
櫻井くん誕生日おめでとー!今このスレッドみてきづいたよ!
35歳か+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する