- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/03/24(日) 11:44:12
・社員に禁煙を求める企業が増えている状況について、喫煙文化の専門家が語る
・喫煙者を採用しない企業に対し「働く人の自由を奪うもの」と指摘
・また、健康増進法については「不健康でいる自由があります」と反論した+66
-256
-
2. 匿名 2019/03/24(日) 11:44:41
ぜひとも推進お願いします!+1065
-196
-
3. 匿名 2019/03/24(日) 11:44:57
まるで喫煙者を嫌ったら差別みたいな言い方+995
-115
-
4. 匿名 2019/03/24(日) 11:45:28
別に良いことだと思う+873
-113
-
5. 匿名 2019/03/24(日) 11:46:01
喫煙者不採用
↑私の中ではその企業の好感UP+1413
-277
-
6. 匿名 2019/03/24(日) 11:46:07
企業はボランティアじゃないんだから
採用基準はそれぞれで決めていいのでは?
喫煙者がこれからどんどん生きづらくなるのは
10年前くらいから言われてきたこと。
それでも自分の意思で吸っているんだから文句は言えない。+1245
-72
-
7. 匿名 2019/03/24(日) 11:46:19
当然です、同じ空間にいたくないんです。+1012
-97
-
8. 匿名 2019/03/24(日) 11:46:26
「吸う人を採用しない」
それなら他の会社の面接に行けば良いだけ
+1163
-41
-
9. 匿名 2019/03/24(日) 11:46:59
知人がそうだった
喫煙者か?聞かれて正直に答えたら不採用だったと。
それが原因とは限らないけど
企業の面接で喫煙者か聞かれるんだと思った+704
-20
-
10. 匿名 2019/03/24(日) 11:47:05
労働時間から喫煙休憩時間を引くとだいぶ
効率悪い。+945
-33
-
11. 匿名 2019/03/24(日) 11:47:09
推進お願いします
タバコなんか臭いだけ+766
-84
-
12. 匿名 2019/03/24(日) 11:47:17
ここでマイナスを押す暇があるなら
タバコを止めたら良いだけの話。
止められない人の事なんか
知った事じゃない。+682
-192
-
13. 匿名 2019/03/24(日) 11:47:21
タバコって他人の身体にも害及ぼすからね。
私は父親が間質性肺炎で亡くなってて、最期の苦しみを知ってるから絶対反対。
+795
-43
-
14. 匿名 2019/03/24(日) 11:47:21
会社にいる間位我慢だよね。
タバコすう方が能率あがるとか言い出したらゲームする方が能率あがるとかお酒読みながらとかキリがないよ。
なぜタバコのみ許されるか、根拠がないよね。+999
-54
-
15. 匿名 2019/03/24(日) 11:47:25
そら業務中に何分も離席するんだから採用する方は取りたくないわな+841
-26
-
16. 匿名 2019/03/24(日) 11:47:27
喫煙者だけど吸う場所は決めてるし、会社では一切吸わない。昼休憩でいつも家に帰るからそのときに一服って感じなので会社を禁煙にすれば良いと思う。+670
-52
-
17. 匿名 2019/03/24(日) 11:47:29
喫煙者不採用は流石に酷過ぎだろ
差別やん+134
-247
-
18. 匿名 2019/03/24(日) 11:47:36
してもしなくてもいい事をいつまでもしている。
仕事出来なさそう。+329
-63
-
19. 匿名 2019/03/24(日) 11:47:40
それで路上喫煙が増えるのが一番迷惑なんだけど。この前も夜道で至近距離ですれ違った男がタバコを手に持っていて、あやうく服やバッグに焦げ跡つけられる所だった。最悪。+663
-19
-
20. 匿名 2019/03/24(日) 11:47:54
臭いもん
特にコーヒーも一緒に飲む人は口臭すごいし、オジサンの加齢臭コンボまでつくともう最悪+717
-27
-
21. 匿名 2019/03/24(日) 11:48:02
喫煙者だけどタバコ休憩は不公平だし、休憩時間に吸ったとしても自分からタバコの臭いがしないよう気を配るのがマナーだと思うわ+658
-13
-
22. 匿名 2019/03/24(日) 11:48:02
これに関しては嘘つけないよね。
会社でタバコ吸うわけにはいかないし、匂いもわかるし。+310
-6
-
23. 匿名 2019/03/24(日) 11:48:26
タバコ吸うほど余裕あるなら
起業して喫煙者歓迎企業でも作りゃ良いじゃん+437
-42
-
24. 匿名 2019/03/24(日) 11:48:46
今のコンビニそう言えば喫煙者いないわ。
吸うとこもないし。
みんな、偉いな。+25
-37
-
25. 匿名 2019/03/24(日) 11:48:50
キャリアとか医者のような上級職でタバコ禁止にしたらやっていけるの?
ストレス解消法を奪わないでよ+37
-163
-
26. 匿名 2019/03/24(日) 11:49:03
タバコ吸いに行って何分も席外す、戻ってくればタバコ臭い。
仕事中くらい我慢すればいいのに。+693
-27
-
27. 匿名 2019/03/24(日) 11:49:06
休み時間でないのに、吸いに行く、帰って来たらヤニ臭い。
いらないそんな社員。+607
-21
-
28. 匿名 2019/03/24(日) 11:49:11
こんなに禁煙を増進するならいっそのこと覚醒剤みたいに法律で禁止にすればいいのに+580
-21
-
29. 匿名 2019/03/24(日) 11:49:19
分煙すればそれでいいよ
吸ってなくてもただ臭い人ばっかだし+134
-54
-
30. 匿名 2019/03/24(日) 11:49:42
喫煙者不採用はやりすぎと思いますが
就業中禁煙は賛同します
それすら我慢できない方が異常だし体に悪い+490
-32
-
31. 匿名 2019/03/24(日) 11:49:52
仕事中に吸わなきゃいいだけ。ニコチン中毒の人はそれさえできなくてタバコ休憩必要なんでしょ。+247
-19
-
32. 匿名 2019/03/24(日) 11:49:53
喫煙者だけど、職場ではタバコ吸わない。
タバコ休憩ばかりしてたり、営業職でタバコぷんぷんさせながらお客様のところに行くのはどうかと思う。
ただ喫煙者だからと不採用にされるなら、嘘ついて隠れて吸う人が増えそう。
それなら敷地内禁煙、就業時間禁止などルールきっちり作ったほうがいい。+439
-10
-
33. 匿名 2019/03/24(日) 11:49:55
めちゃくちゃ臭いもんね
吸ってる人は分からないんだろうけど、体臭と混じってエグい事になってる人いるし
歩きタバコしてる奴の後ろになってしまったら最悪
マジで気持ち悪いし+501
-16
-
34. 匿名 2019/03/24(日) 11:50:11
喫煙者ってしょっちゅうタバコ休憩行ってる
+307
-29
-
35. 匿名 2019/03/24(日) 11:50:14
>>19
路上喫煙も全国で推進してるからそのうちどこでも吸えなくなるよ。
都内ですがうちの近所はもう以前から禁止です。
喫煙ゾーン以外で吸う人はいないし捕まる。+158
-5
-
36. 匿名 2019/03/24(日) 11:50:29
健康を害するリスクが高い人を好んで採用する訳ないだろが+222
-20
-
37. 匿名 2019/03/24(日) 11:50:57
>>32
隠れて吸っても匂いでわかる。
家だけで吸うくらいならいいと思うけど。+218
-8
-
38. 匿名 2019/03/24(日) 11:51:04
こう言う話でいつも思うけど、お酒も同じぐらい規制して欲しい。
お酒飲んで人殺してる人いっぱいいるから。+359
-28
-
39. 匿名 2019/03/24(日) 11:51:07
タバコ休憩ってそもそもなに?お昼休憩と別にやたらタバコ休憩行く人多すぎ。くだらない話ばっかしてタバコ休憩全部合わせたら1日で1時間くらいになる人いるよね。+400
-15
-
40. 匿名 2019/03/24(日) 11:51:12
星野リゾートみたいに
喫煙者は採用しないと明言して
スタッフに喫煙者は居ないのが
売りだもんね。
企業の自由だと思うけど。+464
-5
-
41. 匿名 2019/03/24(日) 11:51:29
生活習慣病予備軍を好んで採用するわけないよね+185
-12
-
42. 匿名 2019/03/24(日) 11:51:57
経済活動の自由の1つだわ
誰を採用するかなんて企業の自由なんだから+189
-5
-
43. 匿名 2019/03/24(日) 11:52:03
喫煙者のマナーが悪いからじゃない?
歩きタバコにポイ捨て
就業時間中の喫煙と悪臭
更に副流煙で他人の健康まで害する
不健康の自由って言うなら密封されたフルフェイスのヘルメットか何か被ってその中で有害物質全部吸収してください+347
-13
-
44. 匿名 2019/03/24(日) 11:52:06
不採用なんて色んな理由があるんだし、公にせずただ喫煙者を採らなければいい話。
採りませんなんて宣言しなくていいよ、騒がれるだけだから。+128
-12
-
45. 匿名 2019/03/24(日) 11:52:22
>>25
会社でストレス解消しないで下さい+173
-13
-
46. 匿名 2019/03/24(日) 11:52:28
タバコ休憩なんてある??
私が今まで働いた所は休憩時間以外許されなかったけどな。仕事中に「ちょっと行ってくるね!」とか言われたらそりゃ腹立つよね。+310
-4
-
47. 匿名 2019/03/24(日) 11:52:43
歯科医院とかなら喫煙者不可とかよくあるよ+123
-2
-
48. 匿名 2019/03/24(日) 11:52:52
タバコはおいしいんだよ
やめたくない+26
-102
-
49. 匿名 2019/03/24(日) 11:53:14
企業のトップが喫煙者の会社はまだまだあるからね
敷地内禁煙だろうと普通に外へ+41
-1
-
50. 匿名 2019/03/24(日) 11:53:14
就業時間中に
アルコール休憩とる人は居ないから
(居たらアル中だし)
タバコと一緒には語れないんだよなー。+182
-15
-
51. 匿名 2019/03/24(日) 11:53:24
てかもうタバコ売らなきゃいいじゃん
普通にコンビニとかで売ってるのに吸うのは悪とか意味わからない+194
-16
-
52. 匿名 2019/03/24(日) 11:53:25
やっぱりいつまでも
テレビドラマやアニメでぷかぷか
タバコ吸ってるから
歩きタバコやポイ捨て、イジメが
無くならないんだよ
テレビで流すのを止めろ少女誌で「たばこ」描写NGに 読者「寂しいです...」と複雑girlschannel.net少女誌で「たばこ」描写NGに 読者「寂しいです...」と複雑 1995年から『りぼん』で連載しているギャグ漫画『HIGH SCORE(ハイスコア)』の作者である津山さん。同作品をめぐり、「りぼんにおけるタバコ描写規制がどんどん厳しくなり、(作中のキャラクターである...
+8
-46
-
53. 匿名 2019/03/24(日) 11:53:28
そうですか喫煙者ですか。うちは全面禁煙で喫煙休憩なしですが大丈夫ですか?
で、求職者がオッケーなら共存できる。+160
-1
-
54. 匿名 2019/03/24(日) 11:53:39
うちの会社も今年から喫煙者は採用しない事になった。
いいアピールになるし、禁煙者の離職削減に。禁煙所の確保も必要ないし、ヤニが壁、ガラスに着いてないから、掃除が楽。いい事だらけ。+169
-3
-
55. 匿名 2019/03/24(日) 11:53:40
喫煙者はタバコ休憩は当然とでも思っているのかデカイ顔して休憩に行くけど、いつも何様のつもりなんだろ?と思ってる。
小規模の会社だとまだ同じ部屋でタバコ吸われるから、煙吸わされる方は全身臭くなるし、体調も崩すし害しかないよね。+202
-5
-
56. 匿名 2019/03/24(日) 11:53:43
良いことだと思う
煙草の臭いが迷惑だし、煙草休憩は給料泥棒だと思う
こういう話題になると「でもお酒も迷惑」って言う人が必ず出てくるけど、会社で「飲酒休憩」なんかあるわけないじゃん
アルハラとは別の問題として扱わないと+197
-6
-
57. 匿名 2019/03/24(日) 11:53:45
会社の喫煙室(と言ってもただの部屋に灰皿があるだけ)がトイレのそばにあるけど、2-3畳くらいのスペースにぎゅうぎゅうになって煙まみれでタバコを吸ってる喫煙者がすごく滑稽+143
-6
-
58. 匿名 2019/03/24(日) 11:54:06
>>32
そういう風に自制できない人だらけだから嫌われてるんだよ
あなたにはできるかもしれないけど、そもそもタバコ休憩とか行くような人たちってそれが出来ない人たちだと思う
そういうのを企業が最初から除外する自由は当たり前にあると思う+112
-6
-
59. 匿名 2019/03/24(日) 11:54:06
タバコの匂い気持ち悪くなるしなあ。
ほかにも害になるものたくさんあるって言ったって、なんでわざわざお金払って続けるのか意味わからない。
お酒飲めないタバコ吸わない若者増えてんのに、上司がタバコ休憩してたらイライラするでしょ。
部下が15分くらい休憩してたらイライラするくせに。+137
-5
-
60. 匿名 2019/03/24(日) 11:54:26
正直、喫煙者ってスーツとかにもニオイがしみ込んでいるから会社で隣の席に座られただけで鼻にツンと来てしまう。私が敏感すぎるのかもしれないけれど。+156
-6
-
61. 匿名 2019/03/24(日) 11:54:55
>>41
だとしたら肥満体の人や日常的にお酒飲む人もだめだよね+39
-22
-
62. 匿名 2019/03/24(日) 11:55:03
馬鹿な質問していい?
タバコ関係の仕事している人はどう思ってるんだろう?確実に売り上げ落ちてるよね?
まぁそれだけでどうこうなるもんじゃないんだろうけど、、何となく気になった
+62
-2
-
63. 匿名 2019/03/24(日) 11:55:13
タバコと大麻の構造は化学的にみてほぼ同構造物
戦後ヒロポンって名前で覚醒剤売ってるのと同じようなもの
+46
-21
-
64. 匿名 2019/03/24(日) 11:55:13
>>52
イジメ何の関係もなくない?+36
-2
-
65. 匿名 2019/03/24(日) 11:55:16
別に良いと思うけどな。私は煙草吸うから、そんな会社こっちから願い下げ!笑+122
-25
-
66. 匿名 2019/03/24(日) 11:55:28
嫌煙で嫌韓です!+19
-24
-
67. 匿名 2019/03/24(日) 11:55:38
病院で働いてると、院内はもちろん敷地内も禁煙だったりする。禁煙外来やってて煙草臭い先生や看護師は嫌だよね。+114
-2
-
68. 匿名 2019/03/24(日) 11:55:55
>>36
では、肥満な人間もリスクあるのでデブは不合格でよろしいですね?
あと鼻が曲がるくらい香水を付けている人もね。
あー次から次へ出てきますね!
+46
-36
-
69. 匿名 2019/03/24(日) 11:55:55
>>43
これいつも思う
吐いた煙も自分達で引き受けろっての
毎朝駅の喫煙所の前通らなきゃいけないのが本当に苦痛+175
-13
-
70. 匿名 2019/03/24(日) 11:56:04
>>51
タバコから税金取ってるからね。
そのうち欧米みたいに高額になって、少数から沢山税金をしぼりだすようにしたいんじゃないかな。+63
-1
-
71. 匿名 2019/03/24(日) 11:56:26
>>41だったらお酒もダメになるけど?+26
-13
-
72. 匿名 2019/03/24(日) 11:56:27
お局のババアがタバコ吸ってる+5
-10
-
73. 匿名 2019/03/24(日) 11:56:45
>>62
タバコの葉を作ってる人たちは失業してってるかも
でもJTもバカじゃないだろうから何か他の事業を提案するとかそれなりに救済措置とかとってるんじゃないのかなって勝手に思ってる+63
-0
-
74. 匿名 2019/03/24(日) 11:56:51
喫煙者はどれほど自分が臭いかわかってないって所が嫌+162
-6
-
75. 匿名 2019/03/24(日) 11:56:52
>>41
それ言い出すと癌などの病歴がある人の再就職が難しくなる+50
-6
-
76. 匿名 2019/03/24(日) 11:56:55
なんでタバコだけ、
そこまで言われるんだろうね。
カロリーの高い食事も、お酒も、
もっと分かりやすく体に悪いし。
ジイちゃんのタバコを受動喫煙
しまくってたバアちゃんは
94まで生きましたが。
一体何歳まで生きるつもりよ。
タバコはハンターイ、喫煙者は
死ねばいいって叫んでる人達って
新興宗教に染まってる人達と
まったく同じ様に見える。+81
-101
-
77. 匿名 2019/03/24(日) 11:57:01
「タバコ休憩」って何なの?なんで黙認されてるか理解不能。
給料泥棒じゃん!+171
-7
-
78. 匿名 2019/03/24(日) 11:57:05
国が規制しないから、各企業で対策するしかなくなる。広がりを見せたとしても、特におかしなことではないけど。+26
-2
-
79. 匿名 2019/03/24(日) 11:57:29
吸ってもいいけどさぁ
喫煙休憩が許せない
トイレとかと一緒だろ?とか言う人いるけど違うわボケ
+169
-12
-
80. 匿名 2019/03/24(日) 11:57:36
>>61
確かに血糖値やコレステロールとか基準値超えてる人はいいのかって話だよね
タバコと同じで不健康な生活の結果なのにね+55
-3
-
81. 匿名 2019/03/24(日) 11:57:40
確か不採用はプライバシーの侵害にあたるから駄目だったよ+9
-21
-
82. 匿名 2019/03/24(日) 11:57:44
>>68
横からだけど、デブも公言しないだけでそう言った理由で不採用にする企業はあると思うよ
つーかそんなのアメリカでは当たり前なんだけど+100
-5
-
83. 匿名 2019/03/24(日) 11:57:53
副流煙による健康被害、体や服に染み付いたタバコ臭、口臭、たびたびのタバコ休憩による離席の際のその人宛の電話対応や来客対応…
喫煙者は非喫煙者にこれだけ迷惑をかけてる。
他人に迷惑をかけてまで守らなきゃいけない自由かね?
そしたら私も仕事中に、定められた休憩時間以外にカフェに行ったり散歩しに行ったりする自由がほしい。
+175
-6
-
84. 匿名 2019/03/24(日) 11:57:58
喫煙したけゃすればいいが、昼休み外で以外はできませんでいいやろ
実際に外の喫煙スペースそんなリーマンで溢れてるし+54
-0
-
85. 匿名 2019/03/24(日) 11:58:07
喫煙所のタバコミュニケーションで、他の部署の人とも仲良くなれて
仕事の能率UP!+8
-40
-
86. 匿名 2019/03/24(日) 11:58:13
>>68
デブがどれだけ面接通ってると?
大きい企業ほどデブには厳しいよ
香水なんて普通に注意したら終わる
何ムキになってんの?子供かよ+67
-16
-
87. 匿名 2019/03/24(日) 11:58:17
もう普通の若い人はほとんど吸わないよね
うちは年配の人達が退職すれば喫煙者はいなくなるからそれまでの我慢+93
-2
-
88. 匿名 2019/03/24(日) 11:58:22
タバコ吸うジジイって自分が臭いって認識ないから、吸って帰って来た直後に至近距離で話し掛けてきたりするんだよね。
死ぬほど臭いし、臭いときはまだその人のまわりに副流煙残ってるんだから近くにこないでほしい。+125
-4
-
89. 匿名 2019/03/24(日) 11:58:34
休憩時間外で喫煙している人には何も言わないのにコーヒーを飲んでいた人には注意をする上司がいた。ちなみに上司は喫煙者ではない。+40
-0
-
90. 匿名 2019/03/24(日) 11:58:49
職業にも夜と思う。
美容師さんがカラーの放置時間に吸って、戻ってきたらタバコ臭い指で触られるのが嫌。
でも一般企業で隣の席の人が喫煙者でも私はあんま気にしないかな。+10
-13
-
91. 匿名 2019/03/24(日) 11:58:54
>>82
出た、アメリカでは~+55
-9
-
92. 匿名 2019/03/24(日) 11:58:54
うちの会社も完全禁煙してほしい…
喫煙室の近くに私のデスクがあるから臭いし、タバコ吸った後に纏ってくるタバコ臭も臭いし、喫煙者の息はドブだし(プラスでコーヒー飲んだあとは嘔吐くくらいやばい)いいこと一つもないよ+92
-2
-
93. 匿名 2019/03/24(日) 11:58:55
喫煙者ばかりの職場に入っちゃうと非喫煙者は本当に大変
業務中でもタバコ休憩当たり前だし
その間の仕事は非喫煙者に押し付けられ犠牲に
上司も喫煙者だったから、報告しても、まぁまぁみたいな感じで取り合ってもくれなかったしね
っというか自分も休憩でもないのにスパスパ
喫煙禁止を謳ってくれてる会社に勤めたい+116
-3
-
94. 匿名 2019/03/24(日) 11:58:56
>>61
いやいや、肥満なんて場合によっては喫煙よりもっとシビアに見られますよ
+27
-2
-
95. 匿名 2019/03/24(日) 11:58:58
>>76
おまえ臭っせーだよ+16
-7
-
96. 匿名 2019/03/24(日) 11:59:11
早くバカが、お酒ガーって話しすり替えないかな?ワクワク+8
-9
-
97. 匿名 2019/03/24(日) 11:59:25
>>71
会社で飲まないし+57
-3
-
98. 匿名 2019/03/24(日) 11:59:34
喫煙者いたら喫煙所設けて常に換気、定期的に掃除
今は健康指導もしないといけないもんね
もし亡くなってしまったら会社も大変だし+14
-2
-
99. 匿名 2019/03/24(日) 11:59:36
勤務時間内は禁煙、喫煙者は採用しないと謳ってる会社にいるけど、隠れて吸いにいく人が多数いる。
それをちくられても無視する人事部。
統制取れてない会社がやることではない。+87
-1
-
100. 匿名 2019/03/24(日) 11:59:40
クリニック(新しいところは特に)は喫煙者は不採用が多い。面接でもきかれるところばかりだった。うちは禁煙者もダメ。またいつ吸い出すか分からないから。
良いことだよ。タバコ臭い看護師はいやだよ。昔は看護師の喫煙者多かったけど今は昔に比べて少ないよ。就活に影響するから学生時に禁煙する人多い
+66
-7
-
101. 匿名 2019/03/24(日) 11:59:42
>>35
家の方も路上喫煙禁止だけど、馬鹿が平気で吸いながら歩いているよ。禁止といっても実際に罰則何てないからね。すれちがうおまわりさんだってスルーだし。もっと厳しく取り締まって欲しい。罰金がんがんとってやれば、いい財源になるじゃんw+79
-1
-
102. 匿名 2019/03/24(日) 11:59:43
禁煙より分煙をしっかりすればお互いに気持ちよく過ごせると思ってたけど、会社でも店でも、無くていいものにお金かけたくないもんね
仕事中にトイレにでも行くみたいに平気な顔して喫煙所に行くクズがいなくなるだけでも相当なストレス軽減だわ+56
-2
-
103. 匿名 2019/03/24(日) 11:59:47
>>80
タバコは中毒症状があるし周りに迷惑かける事柄が多いからでしょ
それに健康を促す為にも健康診断やってるんでしょうが+24
-9
-
104. 匿名 2019/03/24(日) 11:59:51
もくハラって言ってるじゃん。+25
-1
-
105. 匿名 2019/03/24(日) 12:00:16
>>45
医療用麻薬を常用してた医者が問題になった事件知らない?ずっと緊張しっぱなしの仕事してる人のタバコぐらい勘弁してあげなよ+5
-38
-
106. 匿名 2019/03/24(日) 12:00:21
企業が人を採用する時ってけっこう全力なもの
喫煙者を採用しないっていうのは
べつに喫煙者を嫌ってるわけじゃなく、
現在の社会状況で喫煙をやめない/やめられない人
っていうのを問題のある人と見なしてるってこと
私もそう思うけどさ+33
-9
-
107. 匿名 2019/03/24(日) 12:00:34
>>82ここ日本だけど!+13
-3
-
108. 匿名 2019/03/24(日) 12:00:36
>>99
迷惑だね。臭いでバレないと思ってる喫煙者ってほんとバカだし、規則でダメなら解雇にすべきよね。+61
-2
-
109. 匿名 2019/03/24(日) 12:00:41
喫煙者を採用しないと言いながら、総務の人が吸ってるw+24
-0
-
110. 匿名 2019/03/24(日) 12:00:42
>>101
これ私人逮捕的なかんじで見かけた人が違反者に罰金請求できるようになってほしいと思ってる+21
-2
-
111. 匿名 2019/03/24(日) 12:01:02
私は飲酒マナーももっと厳しくしてほしい。
マナーの悪い喫煙者より酒癖悪い人のが迷惑!
道端で酔っぱらいサラリーマンが大きな声で話したり、若いときは「そこのお姉ちゃ〰️ん」って声かけてきたり、下ネタを言ってきたり、すごい怖かった。
あと飲み会で酔っぱらって絡んでくるおじさんとかも嫌!+49
-17
-
112. 匿名 2019/03/24(日) 12:01:08
>>97
会社で飲まなかったら成人病予備群にならないとでも…+12
-6
-
113. 匿名 2019/03/24(日) 12:01:16
>>64
タバコを火を押し付ける
根性焼き
てタバコを吸わなければ、そもそも起きない
なぜかいじめられた側が
目立つから学校を辞めろと言われる+5
-36
-
114. 匿名 2019/03/24(日) 12:01:17
例えばお酒もある程度の量を越えると麻薬と同じだし人にも迷惑もかける、自分が好きな物は擁護し嫌いな物は否定し排除するそんな世の中もどうかと思う‼️+16
-10
-
115. 匿名 2019/03/24(日) 12:01:30
店長がよくタバコ休憩行ってる。
本人は鼻が麻痺してるからわからないんだろうけど、戻ってくると臭い。
そのまま接客に入ってお客が顔をしかめたり、ジリジリ離れていく。
正直、営業妨害なんでやめて欲しい。+100
-3
-
116. 匿名 2019/03/24(日) 12:01:59
>>105
タバコでないといけない理由はなに?
他人に迷惑かけてるんだけど
一人のストレス解消の為に他人にストレス押しつけるの?+53
-5
-
117. 匿名 2019/03/24(日) 12:02:05
家でしか吸わないとか言ってる人、残念ですが臭いは消せませんよ。
本当に完全に断ち切らないと臭いはあなたの全てにまとわりついてます。+72
-17
-
118. 匿名 2019/03/24(日) 12:02:05
前のパート先、社員バイト含めて喫煙者が多かったけど代わる代わるタバコ吸いに外出てた。
その間電話取ったり接客したりしてたのは私たち非喫煙者。
1日トータルの喫煙時間、その分喫煙者は仕事してないわけだから企業側は採用したくないよね。
+81
-2
-
119. 匿名 2019/03/24(日) 12:02:14
当然みたいな意見多いけど
これが逆だったらどうだろう?
企業側『家は喫煙者が多いですよ』
↑
就活が難しい中、それでも希望する若者はどれ程いるんだろうね?
若者に限らずバイトでもパートでも
現実、私が働いた職場では喫煙者が一人もいないってところはなかった
これは大企業の話なのか?+8
-17
-
120. 匿名 2019/03/24(日) 12:02:23
>>83煙草休憩の文句なんて自分の会社に言えよ!!+14
-4
-
121. 匿名 2019/03/24(日) 12:02:34
禁煙法と禁酒法作れば良いじゃん+10
-2
-
122. 匿名 2019/03/24(日) 12:02:57
こんなに叩かれてるのに、やめない人間って仕事も出来ないと思う。
だから、先見性がある会社は採用しないんだと思う。正解!+68
-21
-
123. 匿名 2019/03/24(日) 12:02:58
企業の採用基準は、自由に決めて当然だよ。能力で選別するのと同じ。努力でどうにもできないこと 例えば性別や出生地なんかを理由にふるい落とすのは差別と言えるだろうけど。+24
-0
-
124. 匿名 2019/03/24(日) 12:03:15
ミスドやサンマルクみたいなカフェによく行きますが、
リア充やイケメン風の男女が来ると、だいたいこぞって喫煙席に入っていくのは何でですか?
逆に、普通っぽい人や素朴な人は吸わない人が多い。+1
-38
-
125. 匿名 2019/03/24(日) 12:03:43
今まで煙草休憩って企業にとって損失なのを大目にみてもらってただけ。
そんなに吸いたきゃ、全身密閉したスーツの中で煙も自分の身体の中で自己処理したらいい。
吸殻も自分ちへ持って帰って処理までで出来たら完璧。
嫌煙企業大賛成!
社員の健康に気を配ってくれてるんだもんね。
+81
-4
-
126. 匿名 2019/03/24(日) 12:03:48
>>117臭い人なんてタバコに限らずたくさんいるじゃん。+24
-15
-
127. 匿名 2019/03/24(日) 12:03:50
>>105
医者の喫煙率ってここ10年ぐらいで劇的に下がったよ
むかし見たんで細かい数字は忘れたけど
たしか20%ぐらいだったのが1%未満ぐらいな感じ
日本医師会が公表してた
今どきまだタバコ吸ってる人って、
そういう急激な変化に気づかない人なんだよね+55
-3
-
128. 匿名 2019/03/24(日) 12:03:50
>>113
タバコは一つの方法だっただけでタバコ=イジメじゃないでしょ
私は喫煙者じゃないけどさすがにその論法は無理があるわ
イジメしたり暴力ふるうようなカスはタバコ吸ってなくても他の方法でやってる
こじつけは見苦しい+29
-0
-
129. 匿名 2019/03/24(日) 12:04:08
出社前に家で1本、みんなに与えられてる昼休みに1本で満足するタイプやから業務中になんか絶対行かへんし雇ってや。しかも、電子やから匂いもつかへんで。+4
-26
-
130. 匿名 2019/03/24(日) 12:04:09
まあアイコスとかグローにはしないとダメよ+3
-19
-
131. 匿名 2019/03/24(日) 12:04:17
>>79
今時さ、休憩時間以外に喫煙する為に席を外す人っている?そんなことも守れない人は首でいいけどね。+42
-5
-
132. 匿名 2019/03/24(日) 12:04:32
>>68
肥満なんて就職で敬遠されんの当たり前じゃない?
なにを今更
+24
-2
-
133. 匿名 2019/03/24(日) 12:04:45
タバコ吸っていなくても臭い人はどうすれば
ニンニク食べた人や胃腸が弱い人やわきがの人や虫歯歯槽膿漏の人も出勤停止?+22
-21
-
134. 匿名 2019/03/24(日) 12:05:00
そして誰も面接に
来なくなったと
成らないと良いけど
禁煙が叫ばれている
と言ってもまだまだ
喫煙者は多い+6
-38
-
135. 匿名 2019/03/24(日) 12:05:38
会社がこういう人を採用したい・したくないと思うのは、会社の自由!
それに休憩時間以外でも、煙草休憩とってサボる非常識な人もいるみたいだし(私の周りにはいなかったけど)、煙草を吸った後の人は臭いし。禁煙の会社、大賛成!+50
-3
-
136. 匿名 2019/03/24(日) 12:05:38
甘い物も高カロリーの食べ物中毒性あるよね、健康損なうし+6
-18
-
137. 匿名 2019/03/24(日) 12:05:50
タバコ休憩がある事に疑問なんですが都会とか関係なく多いんですか?
私は休憩時間が決まってるとこでしか働いた事がないので、オフィス系?は自分で好きな時間にタバコ休憩してるって事ですか?+21
-0
-
138. 匿名 2019/03/24(日) 12:05:51
>>76
副流煙の問題じゃないかな
他のは近くにいるだけでは
健康被害にならないから+22
-0
-
139. 匿名 2019/03/24(日) 12:06:10
>>124
ミスドにもサンマルクにも行かないから分からないや笑+16
-0
-
140. 匿名 2019/03/24(日) 12:06:21
タバコ吸った直後に職場に来られると、それだけでも近くの人は
受動喫煙を強要されるから喫煙者と非喫煙者は会社を分けるべきだ。+29
-2
-
141. 匿名 2019/03/24(日) 12:06:39
>>129
電子だってくせえよ+70
-10
-
142. 匿名 2019/03/24(日) 12:07:04
>サードハンドスモークって実証されているんでしょうか。少しセンシティブになりすぎではありませんか。そんなことを言い出したら、外で排気ガスを吸ってきた人の呼気には有害物質が含まれているのではないでしょうか
タバコが終わったら次は排気ガスだと思う+7
-6
-
143. 匿名 2019/03/24(日) 12:07:36
>>134
おじいちゃん、時代は変わったのよ+59
-3
-
144. 匿名 2019/03/24(日) 12:07:46
うちは昼休憩以外は喫煙所に鍵がかかってる。喫煙者と非喫煙者でロッカーもデスクも離れてるから快適だよ。+44
-0
-
145. 匿名 2019/03/24(日) 12:07:57
電子タバコ、かなりくさいよ。
煙があまりないだけ。+60
-5
-
146. 匿名 2019/03/24(日) 12:08:00
アイコスも臭いよね
煙出ないからいいじゃんって言っても臭すぎて気持ち悪くなる
無臭の物は開発できないのかね+76
-1
-
147. 匿名 2019/03/24(日) 12:08:06
タバコ吸うと確か45分は毒を吐き続けるんだって。
即ち周りにも悪影響。
排除されて然るべき。+71
-3
-
148. 匿名 2019/03/24(日) 12:08:34
昔ながらのおっきな会社で社長と直で話す立場でした
社長は本音じゃあ喫煙者を見下してるなって感じた
もちろん口じゃそんなこと言わないけども+6
-0
-
149. 匿名 2019/03/24(日) 12:08:47
電子が臭いのは元喫煙者だからでしょ
好きなものを我慢、辛いよね+2
-33
-
150. 匿名 2019/03/24(日) 12:08:47
根性焼きは煙草でなくてもできる❗クラスに熱く焼かれた消しゴムで腕に火傷させられた男子いた‼️やる人間のモラルだよ+5
-5
-
151. 匿名 2019/03/24(日) 12:08:50
>>124
別にそんな事ないと思うけど
外で歩きタバコしてるのって地味な男の方が多い+10
-2
-
152. 匿名 2019/03/24(日) 12:09:28
>>149
悪いけどタバコなんて一度も吸った事ないわ
あなたの嗅覚が死んでるのでは?+48
-4
-
153. 匿名 2019/03/24(日) 12:09:39
ダバコは周りにも
有害を撒き散らすから
被害者がいるんだよ+45
-4
-
154. 匿名 2019/03/24(日) 12:10:14
トピずれだけど、喫煙者がiQOSに変えた途端平気で人前で吸うようになるけど、あれなに?
いやいや、煙草吸わない人間からしたら同じように臭いんですけど
iQOSはiQOSでまた独特の臭さがあるのに、なに勘違いしてんの?
だから喫煙者って嫌われんだよ
+108
-12
-
155. 匿名 2019/03/24(日) 12:10:42
酒臭くい息も本当迷惑なんだけど‼️😷+12
-6
-
156. 匿名 2019/03/24(日) 12:10:48
>>145
なんか甘いような妙なニオイするよね
皆で食事に行った時それ吸ってる人がいて臭すぎて食欲なくなった+29
-3
-
157. 匿名 2019/03/24(日) 12:10:53
タバコで繋がる縁、ひろげよう喫縁。+5
-24
-
158. 匿名 2019/03/24(日) 12:11:05
いつもさ、ここでタバコについてギャーギャー騒いでる人って、国に働きかけたりしてるの?ここで吠えてても何も変わらないけどね+18
-24
-
159. 匿名 2019/03/24(日) 12:11:09
昼休みだけ自分の車でギリギリまでタバコ吸ってる人いる。昼休みだけだから文句言いたくないけど…臭い(´д`|||
直後に社用車で同乗とか苦痛なのよね+20
-6
-
160. 匿名 2019/03/24(日) 12:11:10
タバコも肥満もアルコールも甘いものもコーヒーも私語も鼻すすりも内臓疾患も癌も体臭も口臭もくしゃみも咳も放屁も全部禁止
仕事できないトロイ人も心の弱い人も気の強い人も禁止
外国籍も禁止
世の中から会社で働く人がなくなりそう+24
-20
-
161. 匿名 2019/03/24(日) 12:11:31
>>149
私も吸ったことない。
父が吸うたばこの煙が嫌で電子に変えさせたけど、臭すぎて、完全に辞めさせることにした。
煙で喘息になるし。+11
-6
-
162. 匿名 2019/03/24(日) 12:12:17
電子タバコもくせえよ
+52
-4
-
163. 匿名 2019/03/24(日) 12:12:26
私は喫煙者が嫌いだけど
喫煙者不採用というのは差別以外の何物でもない
女性を不合格にする医学部とやっていることは同じ+21
-40
-
164. 匿名 2019/03/24(日) 12:12:28
>>154私の周りにはそんな人いないよ。+4
-0
-
165. 匿名 2019/03/24(日) 12:12:53
残念な例では、女性の喫煙者は弱い者いじめする確率が高い。
もちろん全員ではないけど、圧倒的に多い。
更に非喫煙を喫煙所や喫煙席に連れて行きたがる人も多い。
申し訳ないけど、女性の喫煙者とはあまり関わりたくないと
思ってしまう。
本当にいい人もいるから申し訳ないけど、多いんだよ。+25
-26
-
166. 匿名 2019/03/24(日) 12:13:14
次から次へと喫煙者を排除するみたいにするなら、もう売らなきゃいいじゃん、、、吸う人吸わない人とはわかり合えないんだし完全に解決なんてしないでしょ。+41
-5
-
167. 匿名 2019/03/24(日) 12:13:24
成人病だとか健康被害だとかは自己責任だからどうでもいいけど、お酒休憩やお菓子休憩はないのに煙草休憩だけずるいと思う
ストレス解消なら私だってカラオケ休憩したいしゲーム休憩したいよ😭+18
-5
-
168. 匿名 2019/03/24(日) 12:13:25
>>158
出た出た「ここで喚いてる人って働きかけてるの?」って言い出す奴w
なんで絶対出てくるんだろwww+24
-12
-
169. 匿名 2019/03/24(日) 12:13:53
>>17
これ、行きすぎてきてないかとわたしも思う
法律で認められてる嗜好品なのにここまでやると
差別の領域に入ってきそうでね
ちょっと乱暴だけど女は不採用だって会社の方針ならばいいって話
タバコ自体は良くないものだと思うけど
実際に国際的な問題になってるのはお酒の方
韓国で大暴れした厚労省の職員のトピ立たないねえ+53
-13
-
170. 匿名 2019/03/24(日) 12:14:12
これだけ禁煙・嫌煙が叫ばれてる中、JTがテレビCM出し続けてるのが意外
さや姉のあの歌はいいと思うけど、CM出す意味あるんだろうか+9
-2
-
171. 匿名 2019/03/24(日) 12:14:30
>>160
何言ってんだろコイツ+9
-10
-
172. 匿名 2019/03/24(日) 12:14:57
酒もタバコも何でも同じだよ‼️嫌いな人 は嫌いだし肉体的にも精神的にも迷惑だよね❗話しのすり替えではなく、全て嫌いな人には迷惑なんだよ+16
-3
-
173. 匿名 2019/03/24(日) 12:15:00
>>154
人前で吸うのはともかく禁煙成功と同じようなものだからね。
アイコスに移行した人は禁煙センターしたような記聞なんだよ。自分頑張った❗って感じ。+0
-13
-
174. 匿名 2019/03/24(日) 12:15:43
センターじゃない。成功。努力したんだよ。+1
-5
-
175. 匿名 2019/03/24(日) 12:15:46
>>163
あんたのコメントたばこ臭いよ
おまえキツエンシャだろ+4
-17
-
176. 匿名 2019/03/24(日) 12:15:55
>>173
意識高いアピールだと思ってたわ+4
-5
-
177. 匿名 2019/03/24(日) 12:16:13
>>171
理解できないのね!ごめんなさい、少し難しかったかな?+5
-6
-
178. 匿名 2019/03/24(日) 12:16:20
>>133
よほど臭い人なら、会社の人から注意される可能性もあるけど、出勤停止にはならないと思う。
煙草を吸ってるか吸ってないかは、本人は分かる事だし、企業側も判断しやすい。
でも口が臭いとかワキガは、本人の自覚がない事もあるし、企業側も判断しにくい。
だから、白黒はっきり分かりやすい、煙草だけを判断してるんじゃない?+6
-7
-
179. 匿名 2019/03/24(日) 12:16:26
美容師がタバコ臭くて辛かった。
シャンプーの時とかリラックスしたいのに出来ず、、2度とこの美容室には来ないと誓った!+36
-2
-
180. 匿名 2019/03/24(日) 12:16:52
そこまでするの?こっちに煙が来なければ吸ってもいいと思うけど。息抜き必要じゃん+9
-11
-
181. 匿名 2019/03/24(日) 12:17:08
>>177
脳みそまでニコチン漬け?
一度診察受けた方がいいかもね+4
-14
-
182. 匿名 2019/03/24(日) 12:17:17
>>137
都内大手勤務です。
うちの会社は事務系の社員がほとんどですが、完全に仕事しなくていい時間(就業規則に定められています)は昼休みだけです。
喫煙者たちは昼休み以外も離席して喫煙所で喫煙するんですよ…。
ちなみに喫煙所はビル内に数ヵ所しかないので、単純にタバコを吸う時間に移動時間がプラスされるため、結構長い時間離席することになります。+50
-0
-
183. 匿名 2019/03/24(日) 12:17:23
勤務中禁煙は別にありだと思うけど喫煙者不採用はやりすぎ。
採用は自由って言っても特定の属性を排除する事は肯定できない。+11
-21
-
184. 匿名 2019/03/24(日) 12:17:39
嫌煙だけど、喫煙者の居場所がなくなって歩きタバコとかされる方がイヤなんだけど
飲食店で壁隔てただけで喫煙禁煙分けるのやめてほしい…けっこう煙いよ+23
-3
-
185. 匿名 2019/03/24(日) 12:17:49
喫煙者って大抵コーヒーも好きだよね
においが混ざり合って最悪+26
-3
-
186. 匿名 2019/03/24(日) 12:17:59
>>158
特に働きかけなくてもどんどん吸えるところ無くなってるじゃん
+10
-0
-
187. 匿名 2019/03/24(日) 12:18:36
世の中かわったんだよ
20年前は社長とか役員っていうとでっぷり太っちょの
恰幅のいい紳士でタバコスパスパ
それが今の社長って日産の西川さんに代表されるように
みーんなやせ形のスマートな体形
もちろんタバコなんて吸わない+32
-3
-
188. 匿名 2019/03/24(日) 12:19:15
>>183
体質や宗教と違って普遍性のものじゃないじゃん
中毒性があり本人や他人に害をなす恐れのある嗜好品なんだから対象者の排除は認められるべきだわ+18
-1
-
189. 匿名 2019/03/24(日) 12:20:17
別にたばこ悪いと思わないけど、マナー悪すぎる。あたしは一切吸わないから道とかで吸ってるやつの後ろだとホント迷惑。煙が苦しくてしょうがない。その企業はイメージアップだね+31
-1
-
190. 匿名 2019/03/24(日) 12:20:34
別に良いと思うけどな。どうせこんな事するのは一部の企業でしょ+8
-2
-
191. 匿名 2019/03/24(日) 12:20:47
私もタバコ吸わないけど、過度な嫌煙厨って気持ち悪い。「喫煙可」の飲食店で隣で吸ってる知らんお客さんに見せつけるように煙を手で払うのが嫌煙キチ。+45
-18
-
192. 匿名 2019/03/24(日) 12:20:55
会社や飲食店の禁煙が進んでいるからか、路上喫煙者がかなり多い。
警察にもっと路上喫煙者から罰金取りまくってほしい。+18
-1
-
193. 匿名 2019/03/24(日) 12:21:10
接客業しててタバコ臭い人はどうかと思う
化粧品のBAさんで、タッチアップ中にタバコ臭い人が結構いる
口臭もできれば気をつけてほしいけど、タバコよりはマシ+14
-3
-
194. 匿名 2019/03/24(日) 12:21:28
>>185
中学の時の教師がヘビースモーカーでコーヒー愛好者だったから臭くて嫌がられてた
一番前の席になると最悪だったんだよね+27
-1
-
195. 匿名 2019/03/24(日) 12:22:11
あとヤニカスっていつも痰吐いてて、あの音も吐いた痰を見るのも不快
+22
-2
-
196. 匿名 2019/03/24(日) 12:22:33
でも社長が愛煙家でタバコ吸わないやつは採用しないし全室喫煙可!って言ったら批判するんでしょ?禁煙はありっておかしくない?+16
-19
-
197. 匿名 2019/03/24(日) 12:22:52
>>191
吸いたくてたまらないのをごまかすためだよ。+6
-5
-
198. 匿名 2019/03/24(日) 12:23:02
>>191
まあその嫌煙厨と同じような企業と思えば…
だからわたしも喫煙者不採用はやり過ぎだとちょっと思う+11
-8
-
199. 匿名 2019/03/24(日) 12:23:31
>>173
ええ?アイコスに移ると禁煙したって事になるの?
きっぱり禁煙できない人が未練がましく煙草もどき吸ってごまかしてるイメージなんだけど
アイコスも十分くさいけどな+51
-3
-
200. 匿名 2019/03/24(日) 12:23:36
私のパート先の会社でも、吸っているのはおじさんおばさんばかり。若い人はまぁ吸わないです。
喫煙者の煙草休憩で何が腹立つって、後ろめたいからなのか、すぅーっと居なくなるところ。居ると思って電話をとりつごうと振り向いたら居ない。
気分転換になると言うのなら、堂々と煙草吸いに行くと宣言して離席してよ。女性陣はお手洗いでも必ずそうしているのに。+14
-1
-
201. 匿名 2019/03/24(日) 12:23:45
>>196
我慢できる人だけが応募するんでしょ
私は絶対に行かない
そもそも『タバコの煙が有害』っていうのを無視しないでくれる?+15
-3
-
202. 匿名 2019/03/24(日) 12:24:10
あのさ、タバコの値段ってずーっと上がり続けてるけど
もっともっと上がるんだよ
東京をパリ、ロンドン、ニューヨークなんかと同レベル、
1000円とか2000円とかそんな感じまで上げるってさ
日本では健康被害のあるタバコの値段が安すぎるって
だいぶ前に世界保健機構に日本政府が叱責されたんだよ
+37
-6
-
203. 匿名 2019/03/24(日) 12:24:14
>>196
批判しないよ
そんな所に就職しないし好きにすればいいとしか思わない+25
-1
-
204. 匿名 2019/03/24(日) 12:24:20
作業効率悪いんだから当たり前だと思うな。
奴らは常に、いかにして次の一本を吸うかそればかりに意識が行ってるから。
同じ人間とは思えないほど行動パターンも思考も違うんだよ。
ほぼ常に禁断症状出てる人とは一緒に働きたくない。+13
-1
-
205. 匿名 2019/03/24(日) 12:24:59
特定の思想信条を理由に採用を拒んでも合憲って判例あるくらいだしこれも許されるんじゃない。まあ、ヒステリーな嫌煙キチ嫌いだけど。+5
-3
-
206. 匿名 2019/03/24(日) 12:25:13
いいんじゃない?
自ら煙草吸う事を選択しながら、他人の選択の自由を奪う権利はないと思う。+34
-2
-
207. 匿名 2019/03/24(日) 12:25:29
>>196
今時室内で喫煙可能なビルってある?
自社ビルなら知らないけど大体喫煙場所決められてるよ+4
-0
-
208. 匿名 2019/03/24(日) 12:25:35
不採用って馬鹿正直に喫煙者ってアピールする人いるのかな・・・
企業はとらない、禁煙にしていくってだけでしょ
+5
-0
-
209. 匿名 2019/03/24(日) 12:25:41
これは本当に同意で不採用ははっきり言ってやりすぎ
それを許すなら国全体でタバコ禁止して禁煙費用も今までのタバコ税から捻出するべき。
さっさと禁止すりゃいいのに財源だから下手にやめられない。+13
-16
-
210. 匿名 2019/03/24(日) 12:26:00
うちは、喫煙者不可だよ。
歯医者だけどね。+14
-1
-
211. 匿名 2019/03/24(日) 12:27:01
>>208
それバレた時けっこう厄介な事になるけどね
労働契約を結ぶんだから
契約というものを舐めてるとエライ目に遭うよ+22
-0
-
212. 匿名 2019/03/24(日) 12:27:06
禁煙を促す企業会社を全面禁煙にする企業なんかは印象いいけど
喫煙者不採用の企業はあまりいい印象もてない
何故なら他にもいろいろと差別的なものがありそうだから+9
-13
-
213. 匿名 2019/03/24(日) 12:27:16
タバコを吸うおっさんおばさん
がいるから
ポイ捨てが起きる
ポイ捨てを止めてというと殺人未遂
被害者がいる「わし、わからんわ」タクシー運転手、タバコのポイ捨て注意した男性を20メートル引きずる 殺人未遂の疑いで逮捕girlschannel.net「わし、わからんわ」タクシー運転手、タバコのポイ捨て注意した男性を20メートル引きずる 殺人未遂の疑いで逮捕 河合容疑者はタクシーでそのまま走り去りましたが、男性が河合容疑者の名札や会社名を覚えていました。取り調べに対して、河合容疑者は「わし、わか...
+24
-1
-
214. 匿名 2019/03/24(日) 12:28:41
ここの喫煙者であろう人のコメント読んで更に喫煙者が嫌いになった笑+56
-10
-
215. 匿名 2019/03/24(日) 12:30:40
>>211
1日3本家で吸うだけでもダメ・・・?+8
-3
-
216. 匿名 2019/03/24(日) 12:31:35
>>196
その会社受けなければいいだけだよ
自分がその企業が求めてる人材じゃないんだから
嫌煙なんて何十年も前からの傾向じゃん
いまさら不当だとか言ってる人がいる事の方が不思議だよ+33
-2
-
217. 匿名 2019/03/24(日) 12:31:53
>>209
タバコ禁止にするとお酒禁止にした結果、
マフィアが大儲けしたアメリカの禁酒法時代の二の舞になるから
禁止にはしない
でも、じわじわと値段を上げて喫煙者をギブアップさせるって作戦+25
-1
-
218. 匿名 2019/03/24(日) 12:33:02
>>215
ダメ
本数が少ないと吸収率あがるから+1
-4
-
219. 匿名 2019/03/24(日) 12:34:26
>>211
就業中じゃなきゃ大丈夫でしょ
タニタ的な所だとあれだろうけど+1
-5
-
220. 匿名 2019/03/24(日) 12:34:38
嗜好品であっても、1箇所に集まってタバコ吸うのは良しとされるのに、集まってお菓子休憩始めると仕事しろって怒られるのが現代。
非喫煙者はトイレ行くのに席立つ位しかないのに、喫煙者はタバコ吸ってコーヒー飲んでトイレ行ってってしてるから1回15分くらいかかる。
不公平に思えるよね+51
-2
-
221. 匿名 2019/03/24(日) 12:35:41
自分で選択して喫煙してるわけでしょ?
企業も選択してるだけだよね?
なんの文句があるんだろ
どちらにも選ぶ権利があるよ
好きにしたらいいと思う
+22
-1
-
222. 匿名 2019/03/24(日) 12:37:53
喫煙者って回りに害しかもたらさないから全員○んで欲しいわ+26
-13
-
223. 匿名 2019/03/24(日) 12:39:09
いるだけで同僚に健康被害を与えるんだから、採用する事自体がその会社にとっての不利益。
言わば社内テロリストw+35
-1
-
224. 匿名 2019/03/24(日) 12:39:31
有毒ガス吐きちらす奴とは仕事したくない+21
-1
-
225. 匿名 2019/03/24(日) 12:43:40
何かのニュースで見たんだけど、厚労省の喫煙所がビルの外だった
喫煙者は部屋から出て1Fまで降りてきてタバコを吸ってまた部屋に戻る
1本吸うだけでも5-10分くらいかかる
管轄する省庁でこれだもん
他で無駄遣いするのをやめて、せめて厚労省はきちんとした喫煙スペースを設置すればいいのにと思った+4
-9
-
226. 匿名 2019/03/24(日) 12:44:49
喫煙者の末路がそこまで悲劇的なことは
むかしは知られてなかったんだよ。
癌の中でも最も予後の悪いものの一つである、
小細胞癌の直接の原因になるからね、タバコは。。
ほんっと悲惨だよ、あの苦しみながら亡くなるさまは、
病死というよりも拷問されて殺されたっていう印象。。
だって息できないわけだからさ。
ここ見てる喫煙者の方、今から一本たりとも吸っちゃだめだ。
これ本当だから。+28
-3
-
227. 匿名 2019/03/24(日) 12:46:18
非喫煙者だって休めばいいじゃんという反論が必ずあるよね
できる訳ないのを知っていて+32
-2
-
228. 匿名 2019/03/24(日) 12:47:13
タバコ禁止ってだけで企業イメージアップだよ。
喫煙者って吸ってない時もクサいのが染み付いてて吐き気がするもんね。+27
-2
-
229. 匿名 2019/03/24(日) 12:47:14
喫煙者見てたら少し自覚して欲しい。
自分も煙草吸ってたから、どんなだったか理解る。
喫煙者は本当に嗅覚おかしくなってるよ。
煙草の臭さも、
喫煙中感じてたレベルの10倍くらいはさせてるし、
煙草の匂いだけでなく、
口臭が本当にひどい。
自分では気づけないんだよ。
だけど、本当に本当に臭いから。
それだけでも迷惑なのに有害物質手にもくっつけてるから、
触れたものあちこち汚染させてるんだよ?
煙だけの問題じゃない。
いい加減気づいたほうがいい。+31
-3
-
230. 匿名 2019/03/24(日) 12:48:27
喫煙者が部屋に入ってきたら部屋全体が10分間は臭くなる。+19
-2
-
231. 匿名 2019/03/24(日) 12:52:30
タバコ一箱が1万円くらいになったら、仕事中にタバコ休憩でしょっちゅう席を外したり、ちょっと吸ってポイ捨てとかも減るかも
単価が上がるからコンビニでも取り扱い難しくなりそうだし
とりあえず朝の出勤途中で歩きタバコしてるサラリーマンは消えてほしい+13
-2
-
232. 匿名 2019/03/24(日) 12:52:30
>・喫煙者を採用しない企業に対し「働く人の自由を奪うもの」と指摘
>・また、健康増進法については「不健康でいる自由があります」と反論した
なんと返そうと泉が湧くごとく言い訳を思いつくのだろうけど、
他人の健康を犠牲にしてまでお前が不健康になったり気持ちよくなったりする権利はない。
受動喫煙の健康被害については10年前にWHOが証明してます。+18
-4
-
233. 匿名 2019/03/24(日) 12:56:34
喫煙者は自分が臭いことを自覚してほしい。
全身で煙草臭を撒き散らしてます。
臭いと一緒に有害物質も撒き散らしています。
吸ってないときでも周りに迷惑をかけています。+21
-1
-
234. 匿名 2019/03/24(日) 12:58:06
職業によっては髪の色とか身長とか普通に採用するしないに関わってくるじゃん。
なんで煙草だけ特別に差別扱いになるの?
ましてや嗜好品なのに。+11
-3
-
235. 匿名 2019/03/24(日) 12:58:47
>>225
きちんとした喫煙スペースは無理でしょ
吸うこと自体がダメというか匂いとか時間の事言われてるのに
きちんとした喫煙スペースで優雅に吸ってたら・・・
せめてちっちゃい箱みたいなのにして、悲壮感出しとかないと 笑
+2
-4
-
236. 匿名 2019/03/24(日) 12:59:21
喫煙所の確保や掃除大変だし、一服しにサボりにいかれたり不始末で火事困るし、保険料払っているので喫煙からの慢性疾患などで保険使われるのもコストかかるし、臭い人から接客されたらお客さん気分よくないし、喫煙者雇っても企業にはいいことないね+11
-1
-
237. 匿名 2019/03/24(日) 13:01:17
結局本人の意識の問題だよね。
タバコ吸ってなくてもいつも化粧直しとかでトイレばっか行って戻ってこない女社員もいる。
会社がちゃんとルールを作ればいいだけの話では?+12
-3
-
238. 匿名 2019/03/24(日) 13:03:07
国が法律で認めて販売してるのに何故喫煙者を差別するのか
そこまでやるならもういっその事、国が販売を禁止しろと言ってるだろうが!
ここまでやったら喫煙者に対する単なるイジメだよ+12
-14
-
239. 匿名 2019/03/24(日) 13:04:20
取り敢えず不健康になる自由がどーのって言った奴、具合悪くなっても保健使って医療にかからないでね?
それぐらいの覚悟はあるんだよね?
+9
-6
-
240. 匿名 2019/03/24(日) 13:05:51
>>234
今はそれを大々的に言っちゃダメでしょ
喫煙者を不採用にするのは企業の採用基準にしていいけど
こういう風に表立って良いことのように言うのは
法律で禁止されてないことなのにやるのは問題があると思う+8
-5
-
241. 匿名 2019/03/24(日) 13:06:42
不健康でいる自由?
確かに自由だけど、それだったら病気になっても病院行かないでね。
そしてウイルスを撒き散らさないよう家から出ないで下さい。+9
-5
-
242. 匿名 2019/03/24(日) 13:06:58
>>238
「だろうが!」
だってw
お下品。+4
-5
-
243. 匿名 2019/03/24(日) 13:08:06
>>238
差別じゃなくて区別
煙草の煙やニオイで苦しんでる人を散々虐めてきたのに
喫煙者が被害者ぶってるのはおかしい+14
-8
-
244. 匿名 2019/03/24(日) 13:08:20
タバコ吸いながらコーヒー飲んだ後の口臭は臭すぎるので、是非お願いしたいです。
タバコ休憩して、自ら口を臭くしておきながら、その後にミーティングとか言われたら地獄なのよ。+11
-1
-
245. 匿名 2019/03/24(日) 13:08:41
日本人って本当に陰湿だわ
税金が無くなったら困るから販売の方は認めてる癖に
+10
-10
-
246. 匿名 2019/03/24(日) 13:09:15
おおっぴらに言わなくても、喫煙者お断りの会社は増えていますよ。
いい事ですね!+16
-1
-
247. 匿名 2019/03/24(日) 13:10:31
>>245
あなたは日本人じゃないのね。
自分の国でタバコ吸ったら?+5
-3
-
248. 匿名 2019/03/24(日) 13:11:12
タバコ吸わないけど、まるで犯罪者みたいな言い方はないと思う。JTって国から売ってるのに。そこまでマナー悪い喫煙者って最近いる?+19
-16
-
249. 匿名 2019/03/24(日) 13:13:16
>>245
現実ではほぼみんな我慢してるよ
陰湿なのか意見言えないのか大人しいのか知らないけど+10
-1
-
250. 匿名 2019/03/24(日) 13:13:21
>>243
マナーを守って吸ってる人間だって大勢居るのに何でも一緒くたにすんじゃねーよ!
酒を飲む人間は入社お断りとか言われたら酒飲む人間は納得出来るのか!
国が法律で許可してるのにまるで犯罪者の様に
差別以外の何物でも無いわ+18
-13
-
251. 匿名 2019/03/24(日) 13:13:53
父が言うには、元喫煙者の方が喫煙者に厳しい気がすると、、。+20
-4
-
252. 匿名 2019/03/24(日) 13:14:31
歯科医院の自分の職場は、その傾向あるかも。+2
-2
-
253. 匿名 2019/03/24(日) 13:15:45
実家が会社を経営してるけど喫煙者は採用しないよ。
喫煙者って頭悪いし自制心無いし臭いしだらしないからね。+29
-8
-
254. 匿名 2019/03/24(日) 13:17:29
>>248
毎日見かけますよ
路上喫煙してるサラリーマン+19
-1
-
255. 匿名 2019/03/24(日) 13:18:18
差別じゃないよ「区別」だよ。+24
-2
-
256. 匿名 2019/03/24(日) 13:18:36
非喫煙者からしたら、喫煙者も禁煙者も同じっていうか、過去に迷惑かけてた人と現在も迷惑かけ続けてる人っていう枠だから、
禁煙者が今更手の平返しして非喫煙者みたいなこといってても、こっちこないでってかんじ。
喫煙者不採用ってのはこれからも普及させるべき。
高卒でも良いところ、大卒じゃないとだめなところがあるように、別に差別じゃなくて区別だから良いのでは?
鳶とかはこれからも喫煙者マンセーだろうし喫煙者も働くところが0になるわけではないし、
資格がないと働けない職種だからと資格をとる努力をするように、喫煙者だと働けないからと禁煙すればいいことだし+11
-3
-
257. 匿名 2019/03/24(日) 13:19:37
路上のタバコの吸い殻を掃除するたびに、喫煙者に呪いをかけてるよ。+21
-3
-
258. 匿名 2019/03/24(日) 13:19:47
>>249
そんなに嫌なんだったら国に販売を禁止する様に主張しろよ
喫煙者だけど賛同してあげるよ
喫煙者をイジメて喜んでるだけの癖に白々しい言い訳すんな+7
-16
-
259. 匿名 2019/03/24(日) 13:20:02
禁煙者の離職にも繋がるし、いいと思う。隣がタバコ臭くってそれが毎日なら耐えられない。+10
-3
-
260. 匿名 2019/03/24(日) 13:21:27
>>212
差別と言うより、非喫煙者の健康を守っていると言う印象だけどな
これは自分が吸うか吸わないかで考え方変わるだろうね+10
-2
-
261. 匿名 2019/03/24(日) 13:22:17
やめればいいだけのお話し、なぜ?やめない、死ぬの?
吸ってれば死ぬ確率上がるよ。+9
-5
-
262. 匿名 2019/03/24(日) 13:22:17
会社の採用基準として黙って採用しないのは別にいいと思うなあ
喫煙に限らすブスだからでも身長足りないからでも
病弱そうだからでも免許持ってないからでも
犯罪を犯してる法律に違反してるでもないのに
こういう人は採用しませんはまずい気がするけど
それも良しって人もいるのね+5
-3
-
263. 匿名 2019/03/24(日) 13:23:20
就業時間中は吸わないからっ良いでしょって言うけど、服とか体から臭いがしています
ロッカールームで一緒になったりすると最悪!
家族にも、タバコの臭いがするって言われた。
+20
-7
-
264. 匿名 2019/03/24(日) 13:23:33
>>258
ヤニでも吸って落ち着け+9
-3
-
265. 匿名 2019/03/24(日) 13:24:42
なんかもう一部の喫煙者と嫌煙者の口汚いトピになってるね+7
-7
-
266. 匿名 2019/03/24(日) 13:25:13
>>196
批判しないよ。そういうところは逆に助かる。最悪入社してから、その体質を知るより被害が少ない。
それに、タバコは周りに害をもたらすわけで、入社したあと喫煙したらだめっていうので喫煙者が苦しむのと、入社したあと分煙もされてなくて毎日喫煙者から害を与えられて非喫煙者が苦しむっていうのとでは、後者の方が雲泥の差で害を被ってしまう。
喫煙者には喫煙者しか働けないところ、非喫煙者には非喫煙者じゃないと働けないところとで区別すればいいだけ。
+13
-0
-
267. 匿名 2019/03/24(日) 13:27:12
>>258
ほらね。
喫煙者って下品。+15
-9
-
268. 匿名 2019/03/24(日) 13:27:23
臭くないとか、家でしか吸ってないからバレてないって勘違いしてるのは喫煙者だけ+24
-6
-
269. 匿名 2019/03/24(日) 13:28:57
妥当だよ。こっちはブスだの大人しそうだのってだけで何十社と落とされまくってんだから。+5
-1
-
270. 匿名 2019/03/24(日) 13:28:58
>むしろたばこ休憩を取ったら、その後集中力が上がるのではないでしょうか。
非喫煙者もそれだけ堂々と離席して休憩取れればいいけど出来ないからね。タバコっていう言い訳だけがまかり通ってたのがそもそもおかしい。+23
-0
-
271. 匿名 2019/03/24(日) 13:30:27
>>262
黙って採用しないのは既に増えてるよね。
喫煙者って世の中で嫌われてるし有害だから「採用しない」と宣言する事で社員に対する意識改革と企業イメージのアップに繋がるんだよ。+19
-4
-
272. 匿名 2019/03/24(日) 13:31:13
>>265
リアルでは面と向かって本人達に何も言えない小心者だから
ネット上で腹いせに喫煙者を見下して虐めて喜んでるんだよw+5
-11
-
273. 匿名 2019/03/24(日) 13:32:44
喫煙者が、喫煙が一因になると考えられている疾患になった場合は自費診療にしてほしい。
タバコは値段も上げて、個人情報を登録しないと購入できないようにする。+23
-4
-
274. 匿名 2019/03/24(日) 13:34:08
喫煙したいならしても良いけど、仕事をすぐサボるし戦力なってない。
給料1割カットして。
いま在籍中の人にもそうして欲しい。+14
-4
-
275. 匿名 2019/03/24(日) 13:34:10
>>272
リアルで喫煙者の権利を主張してみなよww+6
-3
-
276. 匿名 2019/03/24(日) 13:35:43
>>272
そう思ってるのは喫煙者だけだよ。
喫煙者って依存度が高ければ高いほど短気だから、注意されても逆切れしかしないのばかりだからね。
歩きたばこ何度も注意したけど、殴りかかろうとしたり、逆切れするのばかりだよ。
今の時代、それでも喫煙者やってるのはそんなんばっか。
そうじゃない人はなんとか頑張って禁煙成功させてるからね。
話して分かるような人はそもそも未だに喫煙者なんかやってないって。+17
-7
-
277. 匿名 2019/03/24(日) 13:36:37
10年前の自分に教えてあげたい。
煙草吸っていい?と言われたから、
嫌。と答えたら心が狭い扱いを受けてた。
こんなふうに公認で嫌われる未来が来るなんて。
感謝感謝です。+11
-7
-
278. 匿名 2019/03/24(日) 13:37:35
今時一体どんな職場で休憩中以外に煙草を吸ってる人間が居るの?
ここの嫌煙の人達の主張もちょっとよく解らないわ+6
-13
-
279. 匿名 2019/03/24(日) 13:38:01
>>46
喫煙者だけど同意見だ。今まで働いてきた職場は勝手にタバコ休憩で抜けて良いところなんて無かったなー
ちなみに事務とアパレルとコールセンター
皆休憩は1日1時間等、休憩時間が決まってて、その決められた時間内に食事したりタバコ吸う感じ。
タバコ吸うからといって勝手に席外して、その人だけやたら休憩時間長くなってればそりゃ文句言われたり批判されるのは当たり前だよなぁと思う。
+16
-3
-
280. 匿名 2019/03/24(日) 13:39:14
>>273
そうだね。あと禁煙外来に保険使うなとおもうわ。
喫煙者って、税金払ってやってる!ってよく主張してるけど、税金払うために買ってるわけじゃないのにね(笑)吸いたくて吸いたくて我慢できないから高くても値上げされても自分だけのために買うだけなのにね。
そんな税金払ってくれなくて良いから吸わないでもらいたいわ。
あと、受動喫煙のせいで病院かかる人も多いわけで、それ考えたらもっと税金払ってもらわないと割にあわないよねー+20
-8
-
281. 匿名 2019/03/24(日) 13:40:19
一番迷惑なのは煙草農家だよね、凄く厳しく育ててるはずだし+6
-4
-
282. 匿名 2019/03/24(日) 13:40:55
タバコ吸ってる人、歯磨き程度じゃ臭うよ!多分胃から匂いがでてると思う。
+10
-5
-
283. 匿名 2019/03/24(日) 13:41:04
この売り手市場で喫煙者は本当に不採用に出来る企業は限られている
ただ、喫煙所を廃止したり分煙化が法案化されたから企業として取り組まなければならないんだよね
+6
-3
-
284. 匿名 2019/03/24(日) 13:41:43
煙草吸ってから30分は席に戻ってこないでほしい。それでも臭いのに。喫煙者ってそのときだけ自分のこと臭いって思ってるのかな?あるいみ幸せな方々よね。
四六時中臭いのに。これで香水とかつけてる人は頭悪いよね。香水なんかで煙草の臭いは消えません。禁煙すれば臭くなくなるよ。+15
-2
-
285. 匿名 2019/03/24(日) 13:41:48
喫煙者だけど職場に喫煙所ないしタバコ休憩なんてサボりとしか思えない考えられない
+7
-1
-
286. 匿名 2019/03/24(日) 13:44:33
煙草も嫌だが理性を無くした酒飲みの酔っぱらいが最悪☠️+11
-2
-
287. 匿名 2019/03/24(日) 13:45:12
タクシーとかも非喫煙者が運転手さんならちょっと高くても乗りたいな…。最近は女性ドライバーや若い人(それでも喫煙者はいるけど…)が増えたから嬉しい。
喫煙者で歯周病系の人だと車酔いするから真冬だろうが大雨だろうが窓開けてる…。+11
-2
-
288. 匿名 2019/03/24(日) 13:45:46
不採用まですることはないけど、喫煙者は非喫煙者より休憩時間が多いし長い!
タバコ吸うのはお昼休憩と終業後に徹底して欲しい+5
-1
-
289. 匿名 2019/03/24(日) 13:46:26
職場で吸わない喫煙者、吸わなくても臭いよ!!!+7
-4
-
290. 匿名 2019/03/24(日) 13:47:22
煙草わやめると煙草の臭さが良く分かる、映画や漫画などの小物としては格好良いけど確かに臭いんだよね‼️+4
-2
-
291. 匿名 2019/03/24(日) 13:47:30
喫煙者は周りに迷惑掛けてんだから会社のボーナス半額にすればいいんじゃない?
周りに煙撒き散らして公害だよ。+14
-7
-
292. 匿名 2019/03/24(日) 13:47:47
介護業界は喫煙率高いと思う。
就業中に抜けて吹かしに行ってる人いるし…
+7
-1
-
293. 匿名 2019/03/24(日) 13:48:10
>>285
タバコ休憩を廃止するように非喫煙者同士で団結して会社に訴えたらいいのに
うちの職場にはそんなもの無いわ
喫煙者もみんなと同じ休憩時間中しか喫煙してないよ+7
-1
-
294. 匿名 2019/03/24(日) 13:48:26
>>278
普通に居るから問題なんだわ+7
-2
-
295. 匿名 2019/03/24(日) 13:49:09
ディーラーの営業さんもタバコ臭くて、話しを1秒でも早く切り上げて帰りたいもんなぁ…。
点検時に、本当は気になる新車の話とか聞きたいし、買いたいなぁと思った時期もあったけど、もういいや帰ろうっていつもなる。+10
-2
-
296. 匿名 2019/03/24(日) 13:50:31
仕事しないでタバコ吸いに行くバカが多いんだけど…
むしろ与えられた休憩時間しか吸わない人はすぐにでも禁煙できそうな気がする+7
-1
-
297. 匿名 2019/03/24(日) 13:52:21
>>237それは思う。最近入った会社は喫煙所が事務所の真横で数秒で行ける距離なんだけど、喫煙者のじいさん達は1分ぐらいで戻ってくる。
え?タバコ吸ってきたの?ってぐらい戻ってくるの早い!トイレより早いよ。
臭いについては何とも言えないかな〜!タバコより臭い玉あるの?ってぐらい口臭きつい人もいれば、吐きそうなぐらい香水きつい女もいる。匂わないタバコもあるし、全部マナーの問題だよね。+8
-5
-
298. 匿名 2019/03/24(日) 13:53:28
>>294
だったら非喫煙者同士で団結して上司に報告しなよ
煙草吸ってばかりで仕事しないって
それこそネットで愚痴言ってても意味無い事だわ+7
-4
-
299. 匿名 2019/03/24(日) 13:54:42
うち逆だった。
面接官が喫煙者で、私は補助で面接同席したんだけど、喫煙者ですか?って聞いた時に「はい」って答えた人に対して、面接官が「いいねぇ!仲間だ!」って採用してた。
絶対にオフィスに残り香ついた状態では入らせないし、飲み会も喫煙所が別にあるところにしてる。分煙徹底!隣で吸ったら許さない。+3
-7
-
300. 匿名 2019/03/24(日) 13:57:10
>>147
花粉症の時期には本当に迷惑。タバコは花粉症の症状を誘発する
らしいけど、体感的に受動喫煙でわかる。
コールセンターで目の前の席に喫煙者がいると、その場では
吸わなくても、喋りまくるから受動喫煙の影響をもろに受ける。
特にコールセンターは喫煙者と非喫煙者は部屋だけでも分けて
もらわないと大変。+7
-1
-
301. 匿名 2019/03/24(日) 13:59:29
そのうちスモハラ(スモーキングする人への差別)とかいう言葉出てきそう。+7
-9
-
302. 匿名 2019/03/24(日) 13:59:53
不健康でいる自由ってなんだかなぁ…
私はタバコアレルギーで、タバコを吸ったあと服についた匂いだけでも発作が起こるから、健康でいる自由を侵されてる。
不健康でいる自由より、健康でいる自由の方が尊重されなきゃいけないでしょ。+30
-5
-
303. 匿名 2019/03/24(日) 14:01:24
>>301
嫌なら吸わなけりゃいいじゃない?
誰かに吸えと強要されるのがハラスメントだから勘違いしないように+9
-4
-
304. 匿名 2019/03/24(日) 14:03:32
喫煙者の人って何かにつけてちょっと一服してくるとか言ってタバコ吸いに行くよね。
しかも戻ってきた時臭い。
昔パートのおばさんでニコチン中毒なのか1時間に一回休憩時間じゃないのに消えてタバコ吸って帰ってきてその後話しかけられるとめちゃくちゃ臭かった思い出。
迷惑だし気持ち悪くなるし口臭やばいしほんと消えて欲しい。+16
-4
-
305. 匿名 2019/03/24(日) 14:07:55
>>51みたいな思考が一番頭悪い
JTがどれぐらい大きな会社か知ってるの?
倒産させたらどれぐらいの損害が出るかわかる?
タバコ産業でどれだけ日本経済が潤ってきたか、考えたことある?
嫌煙は結構だけど、自己主張ばっかりするのは頭悪い+7
-18
-
306. 匿名 2019/03/24(日) 14:08:50
>>302
そんなアレルギーって存在するの?笑+6
-18
-
307. 匿名 2019/03/24(日) 14:10:32
タバコ臭いわだからしょうがないよ。+3
-5
-
308. 匿名 2019/03/24(日) 14:10:35
なぜ喫煙者が被害者ヅラするのか理解できない
希望の会社に入るために努力するのは当たり前じゃん
その会社が喫煙者雇わないって言うなら諦めるかタバコやめればいいだけ
自分で好きで吸いはじめたのになんで被害者ヅラするの?+34
-8
-
309. 匿名 2019/03/24(日) 14:10:53
>>267
酒飲みの方が下品だよ+11
-5
-
310. 匿名 2019/03/24(日) 14:11:28
>>304
だから何でそれを是正する様に会社に言わないの
それこそタバコ休憩なんてある方がオカシイご時世なんだから
こんな所で愚痴ってないでハッキリ会社に言えばいいじゃない+5
-8
-
311. 匿名 2019/03/24(日) 14:11:43
>>305
JTはタバコだけじゃけどねw
大企業だからこそ倒産しないように多角化するのは世界の常識です。+12
-3
-
312. 匿名 2019/03/24(日) 14:13:33
喫煙者、臭いんだよ。
+コーヒー飲みだとさらに臭う。
香水でごまかそうとしているが、さらに臭くなる。
指にまで臭さが染み付いているの気付いてるのかな。+12
-3
-
313. 匿名 2019/03/24(日) 14:13:59
長者大国日本
タバコの煙なんて蔓延してた中にいたのにね
その上、今の何倍も質の悪いタバコだった
ご長寿さん番組を見ててもタバコ吹かしてる人が多い
これをどう説明するんだと常に思ってる
ちなみに、私はタバコ吸わない+12
-9
-
314. 匿名 2019/03/24(日) 14:14:40
JTが潰れたら困る奴が連投してる
としか思えなくなってきたw+10
-3
-
315. 匿名 2019/03/24(日) 14:15:33
>>311
頭でっかちにも程がある(笑)+4
-3
-
316. 匿名 2019/03/24(日) 14:15:43
両隣が休憩時間(これはいいけど)ごとにタバコ吸いに行くから帰ってきたら臭い。加えて一方は息もめちゃ臭い。
本当に臭いが無理なので、自衛で、胸のあたりに香水ワンプッシュふってるんだけど、それが他の人からはスメハラと言われ…。
臭いは難しい。まだタバコは臭いって言えるんだけど。+4
-1
-
317. 匿名 2019/03/24(日) 14:15:43
タバコ以外の商品を開発しなよ、JTさん。+3
-5
-
318. 匿名 2019/03/24(日) 14:16:29
>>308
タバコ辞めるだけで就職率上がるなんてラッキーじゃないと思う。
資格取ったり、ボランティアやったりするよりもずーっと楽で簡単でお金も時間も戻ってくるのに!
+13
-0
-
319. 匿名 2019/03/24(日) 14:17:05
臭いですよね。接客業のとき休憩中にタバコ吸って珈琲のむ人いて、本当に臭くてお客さん大丈夫かなってちょっと心配だった。
自宅のマンションでも直前に喫煙者乗ってたなってわかるぐらいエレベーター内が臭い。本人はわからないんだろうけど。+8
-2
-
320. 匿名 2019/03/24(日) 14:17:05
>>315
JTお疲れ様+6
-2
-
321. 匿名 2019/03/24(日) 14:18:16
SoftBank退職者続出かな?+7
-1
-
322. 匿名 2019/03/24(日) 14:18:48
>>315
311は常識しか言っていないと思いますが+6
-3
-
323. 匿名 2019/03/24(日) 14:19:17
コテハンにJTと付けてほしい
どうせ擁護してるのはJT社員なんだから+5
-3
-
324. 匿名 2019/03/24(日) 14:19:26
>>311
結局、嫌だ嫌だ言っときながら影で愚痴るだけなんだよねw
タバコ休憩なんて無い職場の人間からすれば
未だにそんな職場で黙ってる人間の方がおかしいわ+5
-10
-
325. 匿名 2019/03/24(日) 14:19:35
喫煙所って裏話とか色々してて感じ悪い。+11
-3
-
326. 匿名 2019/03/24(日) 14:19:49
一部の大きな会社がやると全てみたいになるよね+4
-2
-
327. 匿名 2019/03/24(日) 14:20:18
JTに勤めてる人何人か知ってるけど、社内に喫煙者少ないらしいよ(笑)+11
-2
-
328. 匿名 2019/03/24(日) 14:20:28
採用不採用の基準は企業が決めたらいいんじゃない。
まるで喫煙者を嫌ったら差別みたいな書き方されてるけど、喫煙は本人が選んでしてることで副流煙は人の健康の害になるんだから、迷惑がかからないようにしてほしい。
禁煙しろとは言わないけどさ…。+6
-2
-
329. 匿名 2019/03/24(日) 14:20:35
就業中に吸いたくなるって依存症、病気だよ。+15
-1
-
330. 匿名 2019/03/24(日) 14:20:37
>>314
一大企業が潰れるのは一大事だよ?
そこは紛れもない事実。
企業努力も必要ではあると思うけど
あまりにも一方的過ぎる嫌煙運動には疑問を感じる
法律上認められている権利を剥奪するのはおかしい
ファミレスなどの全面禁煙は反対じゃないし
各企業や店舗で定めるのも自由にすればいいと思う
しかし、喫煙ブースを増やすなどの対策も必須+5
-3
-
331. 匿名 2019/03/24(日) 14:22:22
影で愚痴るってことは、
jtさんがタバコ吸いに行ってる間、周りの人はあなたの悪口を言ってる可能性が高いという証拠にもなりますね。+6
-1
-
332. 匿名 2019/03/24(日) 14:23:13
>>326
全然、全てみたいになってないよ。
よく読みなよ+2
-0
-
333. 匿名 2019/03/24(日) 14:25:17
こうやってさ、無菌殺菌の世界を作って
どんどんどんどん弱い人間が育っていくんだよね
煙草の煙やら排気ガスやらアスベストやら…
昔は有害物質が飛び交ってたはずなのにね+7
-19
-
334. 匿名 2019/03/24(日) 14:25:25
>>331
苦情があるなら上司に直接言いなさい
こんな所で愚痴ってないで+2
-7
-
335. 匿名 2019/03/24(日) 14:26:23
私達に出来るのは、周囲の喫煙者を徹底的に追い詰めて喫煙させる事+1
-7
-
336. 匿名 2019/03/24(日) 14:27:26
己の欲望ばかり押し付けあってるイメージ
お互い歩み寄る気持ちが更々ない+5
-4
-
337. 匿名 2019/03/24(日) 14:27:29
>>333
お婆ちゃんはすぐにこういう事を言うから+6
-4
-
338. 匿名 2019/03/24(日) 14:28:07
>>335
大丈夫(笑)追い詰められなくても喫煙者は喫煙するよ(笑)+11
-0
-
339. 匿名 2019/03/24(日) 14:28:08
禁煙がまだ当たり前じゃない頃に、飲み屋で後ろの席にいたグループが仕事仲間だったみたいだけど、スタッフルームを禁煙にするかで揉めてて、一人の女の子が「お客さんに禁煙をお願いしといて、スタッフが裏で吸うのはおかしいでしょ」と発言したら何も言えなくなってた。
当事、うちも開業前で職場を禁煙にしたいと言ったら、スタッフに強要できないと言ってた旦那も後ろの女の子の発言を聞いて納得した。+6
-0
-
340. 匿名 2019/03/24(日) 14:28:19
>>327
ヤクの売人も売るだけで絶対ヤクはやらないらしいからね+9
-0
-
341. 匿名 2019/03/24(日) 14:28:37
>>336
非喫煙者は歩み寄る必要ないよ+3
-3
-
342. 匿名 2019/03/24(日) 14:29:10
>>335
アホやwww+3
-1
-
343. 匿名 2019/03/24(日) 14:29:18
追い詰められて喫煙するってワロタ
虐待じゃないか?+2
-1
-
344. 匿名 2019/03/24(日) 14:30:14
>>335
禁煙させる事、だね+2
-2
-
345. 匿名 2019/03/24(日) 14:31:33
>>341
なんで?なんで喫煙者だけが我慢しなきゃいけないの?
何も悪いことしてないのに?
定められた場所で喫煙さえすれば、責められる筋合いはない+8
-13
-
346. 匿名 2019/03/24(日) 14:32:18
もう少し冷静になった方がいいと思う
周りが嫌がってるのに辞めたくない!とか子供じゃないんだから+8
-3
-
347. 匿名 2019/03/24(日) 14:32:27
>>340
タバコとドラッグを同一視してるところで馬鹿+6
-3
-
348. 匿名 2019/03/24(日) 14:33:20
>>333
その有害物質が原因でどれだけの人が死んだと思ってるの。+6
-4
-
349. 匿名 2019/03/24(日) 14:34:53
>>346
お互い様だよ
日本の法律上、認められている権利を否定する権利はないんだよ
どうしても禁煙を推奨したいんなら法律を改正するしかない
喫煙者は罪人ではない+10
-1
-
350. 匿名 2019/03/24(日) 14:35:44
>>348
どれだけの人が長生きしてるのかも考えなよ+6
-1
-
351. 匿名 2019/03/24(日) 14:38:21
タバコ云々云うんだったら酒も規制してくれよ。酔って人殺してるヤツいっぱいいるじゃん。タバコだけじゃなく酒も害。+11
-7
-
352. 匿名 2019/03/24(日) 14:38:34
喫煙ルームとか喫煙ブースはもっと作ればいいと思う
締め出しだけだと路上喫煙者が増長するだけだもん
それぐらいの歩み寄りはするべきだよ+14
-5
-
353. 匿名 2019/03/24(日) 14:39:12
>>349
いまだに煙草を吸ってる人は違法になっても自分じゃ止められないレベルなんじゃないの。+3
-10
-
354. 匿名 2019/03/24(日) 14:40:55
>>335
誤字は和えてスルーしてあげるけど(笑)
“わたしたち”って誰のこと?ガル民?ウケる(笑)+1
-1
-
355. 匿名 2019/03/24(日) 14:42:06
>>353
そんなのわからないじゃん
たられば話をして何になるの?+3
-0
-
356. 匿名 2019/03/24(日) 14:42:13
民間企業なら採用基準は自由でしょ+8
-1
-
357. 匿名 2019/03/24(日) 14:43:52
化粧品売り場でファンデの色を合わせてもらってたら、指先から煙草の匂いがしてウゲッてなった。
消臭スプレーはしても手を洗わないのかね。+5
-2
-
358. 匿名 2019/03/24(日) 14:44:10
排ガスまみれの都会で働いて、毎日コンビニや外食ばっかりのストレス現代人が喫煙しなかろうが、ガンなんて減らない。
田舎なら歩きタバコでも、誰にも迷惑かからないし、都会より空気いいからタバコ吸いやすいと思うな。
案外その方が健康的かもよ+2
-13
-
359. 匿名 2019/03/24(日) 14:44:21
通勤してる時、自転車でタバコ吸いながら走ってるサラリーマンオヤジがいた。自転車でもガマン出来ないのか?そこまで吸いたいなら喫煙所で吸えといつも思う。+8
-1
-
360. 匿名 2019/03/24(日) 14:46:55
>>355
じゃあ、試しに禁煙してみれば。自分がどれだけ煙草に依存してるか、わかるから。+9
-2
-
361. 匿名 2019/03/24(日) 14:48:03
妥当じゃん
あの人達すぐタバコ休憩するし、臭いし
+7
-2
-
362. 匿名 2019/03/24(日) 14:50:07
うちの会社では嫌煙家が多いから社内全部が禁煙になったよ。
喫煙者は文句言ってたけど無視されてるw+10
-3
-
363. 匿名 2019/03/24(日) 14:51:07
>>38お酒はとっくに規制受けてるよ
仕事中に飲んでいい企業なんてないでしょ?アル中採用する企業なんてないでしょ?+23
-1
-
364. 匿名 2019/03/24(日) 14:51:09
タバコ毛嫌いもだけど、子供毛嫌いも多いよね。嗜好品扱い。
タバコ自分で吸ったんだからっていうひとは、子供に対しても自分で産んだんだからって邪魔扱いしそう。
なんでも自分が嫌いだから、叩くばかりじゃキリないよね。
たとえ嫌なひとでもそれなりに付き合うしかないのにね。
最近の嗜好品や子供叩きって異常だわ。
ま、子供いて迷惑かけまくって嫌煙叫んでる人もいるから、お互い様だけど。
+5
-13
-
365. 匿名 2019/03/24(日) 14:51:44
あれだけ有害って知られてるのをわざわざ摂取する人って、
家庭環境が劣悪か、頭が悪い人としか思えない。+11
-5
-
366. 匿名 2019/03/24(日) 14:52:21
>>351
アルコールの規制は無理でしょ
現実的に考えてよ+0
-7
-
367. 匿名 2019/03/24(日) 14:52:26
自宅だけで吸います。
会社には喫煙室があるし嫌煙傾向の会社じゃないけど、喫煙者の休憩終わりのあの臭さを感じてしまうと、自分だけでもオフィスにあの臭いまき散らすのをやめようと思った。
本数も減らせるし、いずれ禁煙したいと思ってる。+6
-1
-
368. 匿名 2019/03/24(日) 14:52:42
>>364
タバコ毛www+3
-4
-
369. 匿名 2019/03/24(日) 14:52:43
>>358
煙草を吸ってる人には分からないだろうけど、外で煙草を吸うと10m先でも臭いよ。+19
-3
-
370. 匿名 2019/03/24(日) 14:53:56
喫煙所を作るなら倉庫とか会議室とか作業場みたいなスペースにしたいよね。掃除も大変だし。+2
-1
-
371. 匿名 2019/03/24(日) 14:54:58
「タバコ休憩ばっかりしてウザイ!」
↓
「何で上司に言わないの?」
↓
・・・・マイナスポチッ
↓
www+0
-6
-
372. 匿名 2019/03/24(日) 14:56:08
私は喫煙者だけど会社では吸わない
タバコの臭いをさせながら接客できない!マナー守って!みたいなコメントあるけど
タバコの臭いって染み付くから自宅でしか吸ってなくても家自体がタバコ臭いし衣類や髪とかに臭いが染み付いてるよ…+16
-1
-
373. 匿名 2019/03/24(日) 14:56:18
うちの会社も多分来年には完全禁煙になるんだけど、喫煙者が禁煙できるように会社が補助金を出すんだって。
あと、よくわからないんだけど喫煙者に禁煙にしていいかアンケートとるらしい。で、アンケートを作って回収するのはタバコ吸ってない人。
なんで義務でもないただの快楽のためにタバコ吸ってる奴らのために仕事が増えて金まで渡さなきゃならないんだよ!会社も喫煙者もいい加減にしなよ!+14
-6
-
374. 匿名 2019/03/24(日) 14:56:27
>>364
タバコ嫌いだけど子供は嫌いじゃない。可愛いとは思わないけど日本の未来を担う大事な存在だからね。タバコは生き物じゃないからどうでもいい。+6
-3
-
375. 匿名 2019/03/24(日) 14:56:44
でもこれ言い出すなら、子持ちも不採用って企業やオタク不採用って会社も出てくるかもね。
だって、企業の都合で採用者選べるなら、その企業の都合優先するよね。いいと思うけどね、企業が金払うんだから雇う人選んでも+9
-2
-
376. 匿名 2019/03/24(日) 14:57:34
昔も今もタバコは吸っていない人間だけど
決められた場所でマナー守って吸ってるなら
別にいいんじゃないのと思う。+11
-2
-
377. 匿名 2019/03/24(日) 14:57:44
>>17
ええやん、そんなクソ企業あんたから断ったれや
+0
-0
-
378. 匿名 2019/03/24(日) 14:57:52
喫煙所の風景って外から見ると変。ギュウギュウなのに会話もなくみんな下向いてスマホいじってる。
そこまでスマホ見たいか、煙草を吸いたいのかって+4
-3
-
379. 匿名 2019/03/24(日) 14:58:57
>>376
時間守らない、あとが臭い、いちいちタバコタイム要求する、一理もない+4
-2
-
380. 匿名 2019/03/24(日) 14:59:45
>>373
文句あるなら非喫煙者同士で会社に文句言いなよ
それは喫煙者じゃなくて企業側の問題+2
-1
-
381. 匿名 2019/03/24(日) 14:59:48
>>375
まあ、言わないだけで選別はしてるからさ。+4
-0
-
382. 匿名 2019/03/24(日) 15:00:01
私の周囲にはタバコ吸う人はいない。
変なのがいなくて良かった!+4
-3
-
383. 匿名 2019/03/24(日) 15:02:44
60代以上の人がタバコが嫌われて困るのは理解できるけど、
若い人でタバコの害を知ってて吸うってどういう神経?
ここでタバコくらいいいじゃんって言ってる人は60歳以上?+10
-3
-
384. 匿名 2019/03/24(日) 15:04:58
>>369
ベトナム戦争で何人ものアメリカ兵がそれで命を落としたって。
北ベトナムの兵隊さんはタバコ吸わないから、アメリカ兵が来るとすぐわかるので待ち伏せしてたって。
北ベトナムの兵隊さんがタバコ吸わないのは健康に興味があるからではなくて、タバコが不足して吸えなかっただけだけどね。
とにかくそれくらい臭いんだよ。+9
-2
-
385. 匿名 2019/03/24(日) 15:05:05
>>381
黙ってやるのが一番だよ
表だってやるから不満につながるのにね。
話題性狙って女性活躍とか、禁煙推奨とかビジネスコンテンツだよね+0
-2
-
386. 匿名 2019/03/24(日) 15:06:04
>>376
喫煙所の横を通った時に小さい子供がゴホゴホ咳き込んで「臭い〜!」と言ったらヤンキーっぽい女の子が睨み付けてて柄が悪いなあと思った。+10
-1
-
387. 匿名 2019/03/24(日) 15:07:50
タバコは臭いってのにマイナス付ける人は鼻かどこかがおかしいよ。+10
-3
-
388. 匿名 2019/03/24(日) 15:08:00
>>382
喫煙は法律でも許可されているのに
あなたは変わった人ですね笑+3
-3
-
389. 匿名 2019/03/24(日) 15:10:13
>>345悪いことしてるでしょ?副流煙で喘息発作ひどくなった私がいうから間違いないよ+4
-3
-
390. 匿名 2019/03/24(日) 15:10:48
タバコだいっきらいだけど、
うちの会社は喫煙者のほうが仕事できる。
タバコ休憩のタイムラグなんて大したことないくらい、
人より100倍くらい仕事速い。
仕事速くなるなら私も真似してフレーバーなど嗜もうかと
真剣に考えたことさえある…
生産性上がるならタバコ部屋きっちり作って、 マナーだけはちゃんとしてもらえばオッケーかな。
+10
-9
-
391. 匿名 2019/03/24(日) 15:12:12
>>390
典型的なアレだねww+1
-0
-
392. 匿名 2019/03/24(日) 15:13:22
>>391
うん、そうなの。+0
-0
-
393. 匿名 2019/03/24(日) 15:13:30
昔、社用車がMTオンリーだった頃採用基準に「AT限定不可」というのがあってだね……。会社の車がミッションしかないから、オートマ限定の人は採用できませんよてこと。つまり、うちの会社は全面禁煙だから、喫煙者は採用できませんよみたいな?+6
-0
-
394. 匿名 2019/03/24(日) 15:14:05
>>388
私の周りには喫煙者だらけ。
変な人ばっかりで良かった!
っていう方が変わってる人だと思うよ。+1
-1
-
395. 匿名 2019/03/24(日) 15:14:36
こういう企業だときっと飲み会も禁煙居酒屋を選ぶのがデフォだろうから安心かも。
飲み会の度にコートやスーツに煙草の臭いが染みつきクリーニングに出すのに毎回3000円は余分に掛かってるから。
吸わないのにクリーニング代は自己負担だからモヤモヤしてたんだよね。
+11
-0
-
396. 匿名 2019/03/24(日) 15:16:44
>>395
居酒屋で近くに喫煙者いたら、翌朝になっても上着にタバコ臭が染み付いてて吐き気がする+6
-0
-
397. 匿名 2019/03/24(日) 15:17:12
>>163
自らの意思で止められる喫煙と、
自らの意思で変えられない性別を比べるとか意味不明だわ。+8
-0
-
398. 匿名 2019/03/24(日) 15:17:51
>>392
嫌味言われてる事に気付いてない?+2
-0
-
399. 匿名 2019/03/24(日) 15:19:12
タバコトピって面白いよね〜
絶対にわかり会えない人たちが不毛な戦いをしている…+6
-0
-
400. 匿名 2019/03/24(日) 15:20:14
>>398
ちょっとおちょくってみただけ〜+0
-1
-
401. 匿名 2019/03/24(日) 15:24:12
タバコ吸う人って、吸いたいけど我慢してる時イライラしてるのがすぐわかる。一緒に働くのが大変。+15
-2
-
402. 匿名 2019/03/24(日) 15:27:48
タバコ休憩ばっかりしてる喫煙者に腹が立つとか言ってる人
上司があなたの仕事ぶりをその喫煙者より評価してくれているなら
きっと相談に乗ってくれて注意してくれますよ
さぁ、Let’s Try!+5
-11
-
403. 匿名 2019/03/24(日) 15:28:09
アイコスは煙でないし臭くないからいいですか?
(-人-;)
吸った気にならんから好きじゃないんだけど…+2
-12
-
404. 匿名 2019/03/24(日) 15:29:49
喫煙者のジジイども
私に事務仕事全部押し付けて自分たちはタバコぷかぷか
そしてふんぞりかえってコーヒー
バカらしくて辞めたけどその会社は後に潰れた
タバコとコーヒーばっかで働かないんだから当たり前
まともな会社なら
喫煙者なんて採用しないのも当然+14
-2
-
405. 匿名 2019/03/24(日) 15:31:07
>>352
嗜好品なんだから
自宅で好きなだけお楽しみください+11
-0
-
406. 匿名 2019/03/24(日) 15:33:51
やっぱり禁煙かぁ…
頑張ろ+13
-0
-
407. 匿名 2019/03/24(日) 15:34:33
今じゃ考えられないけど昔の刑事ドラマで取り調べの最中に刑事がタバコを吸ってるシーンがよくあったなぁ。
今見ると職業上よろしくないだろ!って思うw
とりあえず喫煙休憩よりお昼寝休憩あるといい。
+4
-1
-
408. 匿名 2019/03/24(日) 15:35:30
>>388
法律が間違ってることもあるんよ+4
-2
-
409. 匿名 2019/03/24(日) 15:36:58
>>403
焦げ臭いよ、特に吸い殻+5
-3
-
410. 匿名 2019/03/24(日) 15:38:04
>>405
せやな、仕事中お酒飲む人もあんまりいないから、タバコもそうやな+6
-2
-
411. 匿名 2019/03/24(日) 15:40:29
業務前に吸うのはいいのか?
結局曖昧なルールって多いよね
まぁ個人的には二日酔いで仕事来るやつが一番最悪で迷惑
+7
-4
-
412. 匿名 2019/03/24(日) 15:40:39
>>408
じゃあその法律を変える為に政治家にでも立候補しなさい
現行法で認められている喫煙者に対して差別的な発言は許されません
+5
-4
-
413. 匿名 2019/03/24(日) 15:41:08
電子タバコ、吸い殻?が臭い。
同僚が立て続けに吸ったアイコスの吸い殻からおしっこ臭いような変な臭い。
店中に充満して食事が不味くなった。
その後頭が痛くなった。
+11
-7
-
414. 匿名 2019/03/24(日) 15:41:52
>>353違法じゃないから吸ってるんじゃない?笑+3
-4
-
415. 匿名 2019/03/24(日) 15:43:21
>>412
許されないなら告訴でもしなさいw+3
-4
-
416. 匿名 2019/03/24(日) 15:46:01
>>373自分の会社に言いなよ、ここで吠えても仕方ないじゃん。マジでバカだね。+8
-7
-
417. 匿名 2019/03/24(日) 15:46:40
アイコスとか電子タバコ
そんなに臭い?
絶対嘘やろ
+10
-14
-
418. 匿名 2019/03/24(日) 15:48:25
>>408じゃぁ、警察にでも付き出せば?あのひと喫煙者ですよって笑+5
-4
-
419. 匿名 2019/03/24(日) 15:49:30
イケメンとか彼氏が吸ってても
同じように嫌うの?
絶対、スルーするだろw
不思議と正社員ほどタバコ吸ってない?
前の会社もイケメンとか若い社員の喫煙率高かった+14
-14
-
420. 匿名 2019/03/24(日) 15:50:27
バカばっかり。+6
-0
-
421. 匿名 2019/03/24(日) 15:50:53
うちは喫煙者が煙草吸いたいってことで全員に一律昼休み以外の休憩が出来た
それで仕事が押すみたいなこともなく、休憩増えたしいいかみたいな感じになった
まぁ煙草だろうがなんだろうが人に仕事押し付けるわけでもなく無駄な残業代とらなければ好きにしたらいいと思うけどね+14
-1
-
422. 匿名 2019/03/24(日) 15:52:06
>>416
どうせこの人達、自分達が思ってるほど喫煙者より仕事も出来ないよ
だから会社の上司に文句の一つも言えないんだよ笑+15
-9
-
423. 匿名 2019/03/24(日) 15:54:24
嫌煙家って一定の割合でいるから企業イメージとして仕方ないのかな…
びっくりしたのが
動物病院のレビューで
「裏で従業員がタバコを吸ってて云々」っていう批判レビュー
診察接客と関係ないじゃん
診察すごく丁寧で色々親身になってくれて良い動物病院なのに。+13
-11
-
424. 匿名 2019/03/24(日) 15:58:49
>>422自分の意見も言えない小心者って可哀想だよね笑+3
-2
-
425. 匿名 2019/03/24(日) 15:59:31
とあるスーパー
店長も副店長もチーフもみーんな愛煙家
食品扱うのにいいのかなって思ったけど
私も喫煙者w
臭い対策にファブは置いてあったよ+2
-3
-
426. 匿名 2019/03/24(日) 15:59:35
喫煙者ってすぐイライラしてるからいない方がいいよ
禁煙した人がいるけどヒステリーがすごかった
始めから採用しないのが賢い+18
-3
-
427. 匿名 2019/03/24(日) 16:00:57
家の中で一服してから出社しまっせ
休憩時間やお昼休みは車の中で一服
もちろんたばこの煙を消すために消臭スプレーを吹きかけてからいきます
これで文句を言われるなら個人の権利侵害でっせ
人より税金を納めているのだから他人にとやかく言われる筋合いはない+8
-5
-
428. 匿名 2019/03/24(日) 16:01:18
>>417
発達の人は臭いに敏感だからね…察してあげよう+8
-6
-
429. 匿名 2019/03/24(日) 16:02:31
口臭はブレスケアすりゃいいんじゃないの
服の臭いも口臭も煙草吸ってないから平気だって思ってる人がいるならそれはそれでアホだけど
最近ってブレスケアと消臭スプレーって必需品になってきてるよね+4
-5
-
430. 匿名 2019/03/24(日) 16:02:31
>>426
そんなこといったら
更年期のババアはどうしたらいいんですか?
嫌煙厨もヒステリーじゃないんですか?+9
-3
-
431. 匿名 2019/03/24(日) 16:02:31
お酒も迷惑よ。
酔って絡んでくるし、道端で吐く人寝る人いるし。
電車の中臭くなるし。
お酒の方をなんとかしろよ。+4
-3
-
432. 匿名 2019/03/24(日) 16:07:34
現場の人はそうじゃないけど
役職とか総務とか文句言いづらい立場の人は
休憩時間外にタバコいってるイメージ
そして二人一組の仲良しな感じ
+4
-2
-
433. 匿名 2019/03/24(日) 16:09:31
トイレで吸っている人いるよね。
匂いが残っている。それで、トイレで吸っている人がいるようですと朝礼で言われたりして。
私は嫌煙家なくらいだけど、自分と思われてそうだなあってすごく嫌だった。+6
-2
-
434. 匿名 2019/03/24(日) 16:13:05
妥当でしょう。自業自得なだけなら勝手だし、やり過ぎだとおもうけど、喫煙者はどうやっても周りに害をもたらしてるしね。仕方ないよ。喫煙者でも働ける職種はきっとあるはずだし元気だして+5
-2
-
435. 匿名 2019/03/24(日) 16:14:07
>>18
ガルちゃんは?+2
-0
-
436. 匿名 2019/03/24(日) 16:15:09
>>430
喫煙者のばあいタバコって買って自ら好んでそうなるようにしてる
更年期はなりたくてなってるわけじゃない
同じように語るのはおかしい
昔は寿退社とかあったし、更年期が嫌なら復活させるといいかもね
まぁ男でも更年期があると言われてるからどうしようもない
ただ、タバコは吸わなきゃいいだけの話
手を出したら終わり、手を出した人がバカなだけ+8
-3
-
437. 匿名 2019/03/24(日) 16:15:28
>>417
喫煙者は鼻が鈍鈍鈍鈍感になってるから分からないよね+9
-5
-
438. 匿名 2019/03/24(日) 16:15:32
薬物依存だもんね
合法なだけで+7
-2
-
439. 匿名 2019/03/24(日) 16:16:45
タバコは自殺行為、殺人行為だから 差別してもいいと思う!+6
-5
-
440. 匿名 2019/03/24(日) 16:16:55
>>413
ここまで過敏だと大変ね+6
-4
-
441. 匿名 2019/03/24(日) 16:17:25
>>429
エチケットだからね。
非喫煙者にも尋常じゃない口臭や体臭の人もいるけど、困ったことに喫煙者は全員が全員臭いから言われちゃうのよねぇ+16
-0
-
442. 匿名 2019/03/24(日) 16:18:21
喫煙者は依存的でメンヘラばかりだよね+8
-2
-
443. 匿名 2019/03/24(日) 16:19:50
>>436
いやいや
ヒステリーが起きるから嫌なんでしょ?
その理論だと
子持ちは~ババアは~ってなるじゃん
差別じゃんバカなの?+1
-3
-
444. 匿名 2019/03/24(日) 16:20:08
分かる。iQOSも相当臭い。アンモニアの臭いがする。煙草とは臭いの種類が多少違うだけで、度合いは同じだろうね。
ただ、喫煙者からしたら、今までよりは臭くないだろ!!っていう気持ちなんですよ。
超絶臭いのから、超臭いっていう段階になっただけでも誉めてよーってかんじなの。わかって。+12
-1
-
445. 匿名 2019/03/24(日) 16:21:23
>>439
でもイケメンや好きな人は無罪なんでしょ?
+4
-12
-
446. 匿名 2019/03/24(日) 16:22:31
喫煙者は不採用っていうのは簡単だけど、じゃあ働き始めてからタバコ始めた場合はどうするの?それを理由にクビにするの?それが役員とかトップの営業マンとかその職場に絶対置いておかなきゃいけない資格保有者でも?そこまで考えられてるのかな?
会社敷地内禁煙、喫煙所無しで就業中は禁煙でいいじゃん。会社終わってから家や居酒屋でタバコ吸おうが酒飲もうが個人の自由だよ+10
-3
-
447. 匿名 2019/03/24(日) 16:24:42
喫煙者ですが会社では吸いません。
私の中でタバコが臭いのは分かってますが
iQOSに変えた子にタバコ臭いからiQOSにしろと強制されて肩身が狭いです。こちらも吸える場所で吸っているのにiQOSは良い!みたいな考えは辞めて頂きたい。iQOSだって臭いのにと感じてしまいます+5
-1
-
448. 匿名 2019/03/24(日) 16:25:44
血液型、家族構成は自分で選んだものではないし変えられない。
喫煙するかしないかは自分で選んで決めたことだし、喫煙をやめることだってできる。
従って差別ではない。+5
-1
-
449. 匿名 2019/03/24(日) 16:27:57
>>34
そう出勤して一時間も経たずにタバコ休憩行く人いる
正社員もダメだけど時給で働いてる人は特にダメだと思う+5
-1
-
450. 匿名 2019/03/24(日) 16:28:07
喫煙者は禁煙するとヒステリーになる
だから雇うな
は差別ね
お分かり?+1
-4
-
451. 匿名 2019/03/24(日) 16:30:06
歩きたばこの奴らって、避けるとにらむよね~。
本当にクズなんだな。+13
-0
-
452. 匿名 2019/03/24(日) 16:30:50
>>426
わかる!ヤニ切れってやつ?普段穏やかな人でも数時間一緒にいるとピリっとしたところが出てきたり、話が全然入ってないなってわかる。
早くタバコ吸いたいのが言わなくてもわかるし、戻ってくると穏やかな人格に戻る。
なんでこっちがヤニ切れを気にしないといけないのかとも思うし、秘めた凶器みたいなのを感じるから怖くて一緒に仕事したくない。+9
-0
-
453. 匿名 2019/03/24(日) 16:31:16
>>446
働き始めてからたばこを吸うなんて、田舎の企業の高卒で入った男子ぐらいしか思いつかない。
まともな会社だったら皆無だと思う。+12
-5
-
454. 匿名 2019/03/24(日) 16:31:40
同僚が禁煙をしたら体調が悪い、精神的にツラいってグチグチグチグチ煩いから「無理に禁煙することないんじゃない?」って言ったよ。ニコチン抜けるまでこっちが耐えられなかった。
その人、休み明けも二日酔いで体調が悪い、酒飲み過ぎてあんまり寝てないっていっつも変な自慢してくるからメンドクサイ。仕事に影響するほど酒や煙草を嗜むのがカッコいいと思ってるみたい。+7
-0
-
455. 匿名 2019/03/24(日) 16:32:47
>>453
そう?
現場の人も多いけど
役職付きもそこそこいるよ
イケメンもいるよw+6
-3
-
456. 匿名 2019/03/24(日) 16:34:32
>>383
そうじゃない?20年前、30代だった人が「男の人の人のタバコかっこいい」って言ってたよwwwww+3
-1
-
457. 匿名 2019/03/24(日) 16:34:51
>>452
そんなんいうなら
更年期のババアとかと働きたくないでござる
穏やかな人がいい
ってなるじゃん+4
-3
-
458. 匿名 2019/03/24(日) 16:38:42
イケメンや好きな人の前でも同じこと言えんの?
+5
-4
-
459. 匿名 2019/03/24(日) 16:42:15
タバコを吸った方が集中出来る~
タバコは法律違反ではないから~
ならお酒にも同じ事が言えるんじゃないの?
でも、仕事中にお酒飲んでいい企業なんてないでしょ?
喫煙家のタバコ休憩は一生懸命働いてる人からしたら不公平なのは当たり前でしょ。
言い訳すんな。+17
-1
-
460. 匿名 2019/03/24(日) 16:46:38
>>3
めちゃくちゃ差別だと思うよ笑+4
-5
-
461. 匿名 2019/03/24(日) 16:49:52
喫煙者で私は職場で吸わないから良いでしょ?
みたいな人いるけど、いくら気をつけていても正直もう口臭だったり服や髪に臭いが染み付いてんだよね。
吸わない人からしたらそれすら不快なのよ。
臭ってないとでも思ってんの?
臭いよ?+13
-3
-
462. 匿名 2019/03/24(日) 16:52:21
家でしか吸わない人に文句つけるのは違う気がするな。臭い臭いなんて、タバコ以外にもたくさんあるよ。+10
-3
-
463. 匿名 2019/03/24(日) 16:52:49
>>458
プラスにあたったけど、マイナス。
そもそも喫煙者の時点で付き合わないし、対象外です。
配慮の足りない人だと思うから、友人としても距離を遅く。+7
-1
-
464. 匿名 2019/03/24(日) 16:53:24
ここの嫌煙の人って異常だよね。
+10
-9
-
465. 匿名 2019/03/24(日) 16:56:26
嫌煙家の人がいるとこのおばさん思い出す。必死すぎて笑+4
-9
-
466. 匿名 2019/03/24(日) 16:57:04
酒大好きな奴の方が厄介やし、嫌い。電車とか近くにいるとくっさいし、酒飲んで犯罪なんて日常茶飯事。+3
-4
-
467. 匿名 2019/03/24(日) 16:59:48
>>463
そこまで言い切っちゃうと
ある意味病的と思う
ヒステリー?+4
-6
-
468. 匿名 2019/03/24(日) 17:02:11
同じ条件で喫煙者と非喫煙者の2択になったら間違いなく非喫煙者を採用します
私は喫煙者ですが。
ルールを守ってる喫煙者を否定もしませんが、喫煙者である自分でも良いことは1つもないと思っていますので。+7
-1
-
469. 匿名 2019/03/24(日) 17:02:14
タバコは本人の吸ってる主流煙より、周囲に放たれる副流煙の方が受ける毒性の影響が大きい。
タールは3倍、アンモニアは46倍、一酸化炭素は5倍など...。
喫煙による健康被害は多岐に及ぶから医療費が莫大で増えている一方の日本にとっては見過ごすわけにもいかなくなってるんじゃないかと。
海外のタバコはパッケージが死をイメージさせるほど強烈だったりするから。
+7
-3
-
470. 匿名 2019/03/24(日) 17:05:37
他者に与える影響を配慮すれば
アイコスとか電子タバコは許される
と思いがちだけど
ここみるとそうじゃないのよね
でもイケメン無罪!!!
+0
-2
-
471. 匿名 2019/03/24(日) 17:13:03
昔と違って高齢者でもただ長生きされても困る、長生きするなら健康であることが前提みたいな時代だからね。
健康は自己責任の時代なんだよ。
駅前とかにフィットネスクラブとかボンボン建てられたのだって、自分で健康管理して下さいってこと。
タバコだけじゃなく、肥満も採用の基準になることもある。
どちらも生活習慣病のリスク因子として問題が多い。
+0
-1
-
472. 匿名 2019/03/24(日) 17:15:10
自分はたばこ吸わないけど、吸う人に対してのハラスメントは凄まじいものがあると思う。何故かたばこだけなんだよね笑+7
-5
-
473. 匿名 2019/03/24(日) 17:17:11
カート噛んでみたい+0
-0
-
474. 匿名 2019/03/24(日) 17:18:44
「紙の煙草なんて臭くて吸えない」とか言ってるアイコス愛用者
アイコスもめっちゃ臭いよ(笑)+8
-1
-
475. 匿名 2019/03/24(日) 17:20:49
>>474
そんなこというと
「発達」って言われちゃうよ
+0
-6
-
476. 匿名 2019/03/24(日) 17:21:59
仕事中に喫煙しなきゃよくない?
それを言うなら、歓送迎会や社内の飲み会でお酒は一切廃止して欲しい
プライベートでなく、仕事で酒飲めとかプライベートで喫煙するより悪だわ+3
-4
-
477. 匿名 2019/03/24(日) 17:22:00
>>456
タバコ吸ってカッコイイって時代はもう終わってるよ。
+4
-0
-
478. 匿名 2019/03/24(日) 17:24:42
ヤニカス死ねよ
早く死ね
社会のゴミでしかない
+7
-4
-
479. 匿名 2019/03/24(日) 17:28:27
>>445
そんなことはありません。
子供のいる人間からするとたばこは子供にももちろん害なので。
子供の健康>イケメンの個人的嗜好じゃないですか。
+3
-1
-
480. 匿名 2019/03/24(日) 17:34:31
採用する側からすれば、喫煙者はちょくちょくタバコ吸いに勝手に休憩する。非喫煙者から不公平だと不満の声があがる。
しかもタバコの匂いを職場に持って入るので、非喫煙者の健康が害われる。
うちは食品を扱っているので喫煙者の匂いはイメージが悪くなる。
個人的な意見では、今時タバコをまだ吸ってる人はだらしがなかったり、ルーズだったり仕事もミスが多い。見た目も不潔感がある。
面接で喫煙者かは聞かないけど、私は恐ろしく鼻が利くのでタバコの匂いがする人は絶対採用しない。
喫煙者、タバコの良いところって1つでもある?+14
-1
-
481. 匿名 2019/03/24(日) 17:34:40
喫煙者は住めませんって地域をつくったら申し込みがたくさんありそう。もう会社のみならず、住む県とか分けてほしい。
アパートとかももっと喫煙禁止の物が増えればWINWINだと思うけど、不動産業界は遅れすぎ。
ベランダでなくてせめて部屋のなかで吸え。おまえの好きなたばこの煙を部屋中になぜ巻き散らかさないのか??
喫煙者は自分勝手な奴が間違いなく多い。要は他の人に害を及ぼしてもいいって考えなんだよね。能がお子様以下。
+12
-0
-
482. 匿名 2019/03/24(日) 17:35:57
>>479
がるちゃんやってないで
子供とふれあってくださいね
+3
-4
-
483. 匿名 2019/03/24(日) 17:37:02
おじいちゃんとかで、小さいカートコロコロ引いて鼻からチューブの管つけてる人たまに見かけるけど、あれカートの中に酸素ボンベが入ってるんだって。
肺の機能が弱くなって自力で十分な呼吸が出来ないから。
あの病気のほとんどが喫煙によるものだっていうよ。+6
-2
-
484. 匿名 2019/03/24(日) 17:37:55
でもイケメンや好きな人なら許すんでしょ?
+0
-8
-
485. 匿名 2019/03/24(日) 17:39:58
人によっては本当に行く回数ハンパないよね
残業してなきゃ自由だけど、タバコ多くて残業代も多くてって誰が納得するんだよ+9
-0
-
486. 匿名 2019/03/24(日) 17:41:11
そういやよくいるよね
「夫がなかなかタバコやめなくて」
「妻がうるさいからベランダで吸ってるけどご近所にも迷惑だからどこで吸えば良いのか」
っていう愚痴いってる夫婦+6
-0
-
487. 匿名 2019/03/24(日) 17:41:29
>>483
そういう人や、暴飲暴食で糖尿病になった人は自業自得だからホント同情できない。
もし震災が起きて、必要な物資が手に入らなかったら真っ先に死ぬよね。+3
-0
-
488. 匿名 2019/03/24(日) 17:47:22
>>484
やめてもらうだろうね。
+0
-0
-
489. 匿名 2019/03/24(日) 17:47:47
くせぇんだよ。喫煙家。
電子タバコとか関係ねぇ。
くせぇし目障りだ。+10
-2
-
490. 匿名 2019/03/24(日) 17:49:59
外国人は歩き煙草してる人多いよね。日本のルール知らなすぎだし、もっと合わせるべきだと思う。
この間、ベビーカー押した東南アジアのママが自分の食べてたガムを手慣れた手つきでポイ捨てしてて、まじで汚いものみた。こんな感じで、うちの近隣外国人は煙草もゴミもポイ捨てしまくりです。
+4
-1
-
491. 匿名 2019/03/24(日) 17:52:28
喫煙する自由って、有害な物質をまいてる人達が言うことじゃないでしょ。臭いの我慢している人がいるんだよ!
+8
-1
-
492. 匿名 2019/03/24(日) 17:52:43
副流煙は人の健康を奪うんだから当たり前
喫煙者の人権なんて無いよ+7
-0
-
493. 匿名 2019/03/24(日) 17:53:52
>>462
困ったことに煙草って臭いだけじゃなくて、臭いが濃いければ濃い分だけ、その粉塵に害が含まれてるからね。
臭いだけならあなたのいうのも一理あるけど臭いだけじゃなくて、他人へ害も撒き散らかしてるから大問題+4
-0
-
494. 匿名 2019/03/24(日) 17:54:20
喫煙所で吸ってるんだからマナー守ってる!!ってドヤ顔してる喫煙者、マジで大嫌い💔💔
臭いんだよ‼️
吸うな‼️+7
-2
-
495. 匿名 2019/03/24(日) 17:55:50
喫煙者ってピリピリしてるよね??
やっぱニコチン中毒だから脳もおかしいんだろうな+6
-5
-
496. 匿名 2019/03/24(日) 18:01:11
煙草の話のとき、必ずお酒の害の方が悪いって出てくるけど、喫煙者に飲酒者少ないということ?それなら居酒屋全面禁煙OKよね?+8
-1
-
497. 匿名 2019/03/24(日) 18:02:28
昔職場の上司が喫煙者は絶対にやめられないと言い切っていた。
その上司、ある時お客さんのクレームがきっかけで、切れてバックヤードで大声で怒鳴って商品を蹴り飛ばしたり大暴れした。
店が閉店前で目撃者は自分ともう一人のバイトの子しかいなかった。
次の日、その上司が何事もなかったように店長と笑顔で話てるのを見た時、信じられない気持ちになった。+4
-2
-
498. 匿名 2019/03/24(日) 18:02:46
>>453
もしそういう人が出てきたらどうするの?って話よ。可能性はゼロではない+0
-0
-
499. 匿名 2019/03/24(日) 18:05:42
禁煙がんばろ
なんで吸っちゃったのか
周りで吸う人多くて感覚麻痺してたのかも+4
-0
-
500. 匿名 2019/03/24(日) 18:06:43
>>478
直接言えば?笑+1
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
…喫煙文化研究会の山森貴司さんは、「たばこは法律で禁止されているわけでもないのに、過度に規制されているように感じる」と話す。 喫煙者だけがたばこ休憩を取るのは不公平だという意見にも懐疑的だ。 「たばこを吸わない人の中には、喫煙者がたばこ休憩を取るのがずるいと感じる人もいるようです。しかし人によっては、たばこを吸いながらPCで仕事をするという人もいます。それにたばこを吸うと、ニコチンの薬理効果で脳が刺激され、気分転換できることがわかっています。むしろたばこ休憩を取ったら、その後集中力が上がるのではないでしょうか。