-
1. 匿名 2019/03/23(土) 16:39:20
このサイトではチベットといえばチベットスナギツネですが、チベットにはポタラ宮とか、ヤク(牛の仲間)とか素敵なものがいっぱいあります。
以前、チベット展に行き、結構楽しかったです。高僧の骨で作った杯や笛があり驚きました。
仏像やタンカ(日本でいう曼陀羅)もゴージャスで驚きました。中には仏様同士がHしてるポーズのもありました!
チベットの人たちは一般的には素朴で和やかなイメージを持たれていますが、その中に驚くほど情熱的なものを秘めている感じが伝わってきて、日本人と似てるなと思いました。
今は中国とのゴタゴタがあるし、なかなか行けないけどいつかは行ってみたいです。
チベットについて語りましょう!
+75
-3
-
2. 匿名 2019/03/23(土) 16:40:00
バター茶が気になる!+52
-1
-
3. 匿名 2019/03/23(土) 16:43:36
チベット行ってみたいです。
皆のコメント読ませてもらいますね!+30
-1
-
4. 匿名 2019/03/23(土) 16:43:45
クンドゥンって映画がダライ・ラマの半生を描いていますよ。転生者として選ばれる所から亡命までを描いています。興味のある方は是非。
↓お茶目なダライ・ラマ倪下です💕+118
-1
-
5. 匿名 2019/03/23(土) 16:43:55
架空のシャングリラ行きたい+4
-1
-
6. 匿名 2019/03/23(土) 16:45:54
>>4
スミマセン。倪下ではなくて猊下(げいか)ですね。失礼しました。+39
-1
-
7. 匿名 2019/03/23(土) 16:46:27
>>4
かわいい!+40
-2
-
8. 匿名 2019/03/23(土) 16:46:39
ポタラ宮に行ってみたい。+15
-1
-
9. 匿名 2019/03/23(土) 16:48:20
>>4
いい笑顔だなぁ。確か紅茶花伝が好きなんだよね。+91
-1
-
10. 匿名 2019/03/23(土) 16:48:40
ブラピのセブンイヤーズインチベット見て
中国に対してすごく怒りがわいた
同時に軍事力のない国のヤバさがわかった
+116
-1
-
11. 匿名 2019/03/23(土) 16:51:39
ラダックってチベットでしたよね?+1
-6
-
12. 匿名 2019/03/23(土) 16:53:58
マニ車は一回転させるとお経を一通り読んだことになるんだよね。+18
-1
-
13. 匿名 2019/03/23(土) 16:54:05
DNA的にも日本人に近いらしいよね+73
-1
-
14. 匿名 2019/03/23(土) 16:54:47
チベットの文化や歴史にすごく惹かれる!+30
-1
-
15. 匿名 2019/03/23(土) 16:58:19
鳥葬とか実は興味があります。一見エグいかも知れませんが、人が死んで他の生き物の糧となるって命の循環だなぁって。リアル社会で人に言うとドン引きされるので言わないですけどね。+102
-2
-
16. 匿名 2019/03/23(土) 16:58:27
主です。トピたって嬉しいです!
マニ車は最近は日本でも通販で買えます。ソーラー電池で動くマニ車もあります。
チベットの人たちに早く平和が訪れてほしいです。
+81
-1
-
17. 匿名 2019/03/23(土) 17:01:19
マニ車
最初知った時そんなんでいいんかwと思ったわ
回したらお経読んだことになるっていう緩い感じ好き+24
-1
-
18. 匿名 2019/03/23(土) 17:07:55
中国が侵攻、弾圧していなければもっと多くの伝統的な寺院が残っていたと思うと腹が立つ
約120万人のチベット人を虐殺したのも本当に酷い話+114
-1
-
19. 匿名 2019/03/23(土) 17:09:11
ごめん、茶化す気はないんだけど「チベット好き」というあまりのピンポイントさにちょっと笑ってしまったwww+8
-3
-
20. 匿名 2019/03/23(土) 17:12:03
大学の時チベット文化の授業取ってたー!
ツァンパっていう主食?をチベット出身の先生が作ってきて食べさせてくれたことがあった!!!+37
-1
-
21. 匿名 2019/03/23(土) 17:14:38
ダライ・ラマの凄いのは初代から今までが皆同じ人の生まれ変りとされているところ。
観音様の化身がダライ・ラマでそれが今までずっと生まれ変わって続いている。
6世なんか一休さんみたいに破天荒な人だったらしい。
+60
-1
-
22. 匿名 2019/03/23(土) 17:15:28
チベットたすけてあげてほしいな+63
-1
-
23. 匿名 2019/03/23(土) 17:17:31
シーズー犬大好き💖+13
-1
-
24. 匿名 2019/03/23(土) 17:20:23
>>15
わかる+11
-1
-
25. 匿名 2019/03/23(土) 17:24:07
チベットの仏教はインドから直接入ってるから中国を経由してる日本の仏教とはだいぶ違いますし原点に近いらしい。
仏教の国で素朴で優しい人たちのイメージかな訪れてみたいですよ。+48
-1
-
26. 匿名 2019/03/23(土) 17:30:45
現在のダライ・ラマは以前「生まれ変わったら金髪のお転婆娘になる」と言ったそうです。
今は中国がチベットを弾圧していて、次のダライ・ラマは中国政府が選ぶことになりそうだからそれに反対する意味で言ったらしいです。
物事ついたときからずっとダライ・ラマとして生きてきた人生、普通の人には背負いきれないものをずっと背負ってきたんでしょうね。+74
-1
-
27. 匿名 2019/03/23(土) 17:31:30
一応パンダもチベットだよね?+23
-2
-
28. 匿名 2019/03/23(土) 17:38:13
>>27
四川のパンダは中国人が食べて絶滅危惧種になってるみたいだよね…+13
-1
-
29. 匿名 2019/03/23(土) 17:38:23
チベットとかウイグル見てると、自由・平和・独立を他の国から守り抜くのは何より大事だと思います。寄りによって中国の支配下とか、悲惨すぎるの一言。+69
-1
-
30. 匿名 2019/03/23(土) 17:38:41
+57
-1
-
31. 匿名 2019/03/23(土) 17:44:26
ヤクさん
+68
-3
-
32. 匿名 2019/03/23(土) 17:45:02
テレビとかで見ると、あ!このおじさんあの人に似てるっていう人がいたりする
+15
-1
-
33. 匿名 2019/03/23(土) 17:45:40
>>31
色が素敵〜✨+17
-1
-
34. 匿名 2019/03/23(土) 17:55:49
チベットの人って美形多いよね。
昨日BSでドキュメンタリーみてびっくりした
+43
-1
-
35. 匿名 2019/03/23(土) 18:10:52
去年来日された際のダライ・ラマ法王猊下の御写真です。公演の終わりに撮影許可をいただいて撮らせてもらいました。猊下がいつまでも壮健でおられることを祈らずにはいられません🙏🏻+71
-1
-
36. 匿名 2019/03/23(土) 18:12:26
中国のせいで急激に観光地化が進んでるらしいね+15
-1
-
37. 匿名 2019/03/23(土) 18:17:24
ネパールからだと近いからチベット行ツアーがたくさん出てる。
中国からも鉄道に乗ってラサ、ウルムチの中央アジア国境近くのチベット自治区に行ける。
行ってみたいけど、ネパールも、中国から独立したいチベットも、今は情勢が不安定だから難しい…(全世界そんな感じになってしまったけど)
ましてや今の自分の体力では高山病で倒れそう…。中国からの電車の中に酸素マスクが設置されてる位だから、徐々に体を慣らしていかないと。
ネパール、中国雲南省に行ったことあるけど、軽く息切れしたり、持ち物のビニール袋が膨れてたりしてたのは標高が高い場所だったんだわ。
歳とったらますます行けなくなる。
和解、妥協、譲歩案は出せないのかな…
+34
-1
-
38. 匿名 2019/03/23(土) 18:28:05
ダライ・ラマ以外の高僧もみんな転生者なんだよね。神秘的だなぁ。+33
-1
-
39. 匿名 2019/03/23(土) 18:28:15
>>37
悲しいけど地下資源が枯渇でもしないかぎり難しいかと・・・。それ目当てでウイグルとチベットに侵攻したわけですし。一人でも多くの人にチベットの現状を知ってもらいたいですね。+42
-1
-
40. 匿名 2019/03/23(土) 18:39:58
10年くらい前にダライ・ラマが来日した時に講演を聞きに行った。
良い話を聞けて良かったんだけど、講演に来てる人たちが男女共に独特過ぎてそれから離れてしまった。
+11
-1
-
41. 匿名 2019/03/23(土) 18:40:03
私の故郷です。+54
-2
-
42. 匿名 2019/03/23(土) 18:43:41
戦後しばらくして、チベットに侵攻された本読んだけど
もう残酷さに読んでからしばらくどんよりした記憶
今のダライ・ラマがなくなると一波乱ありそうだね
中国は勝手に擁立するだろうし+46
-1
-
43. 匿名 2019/03/23(土) 19:31:40
物心ついたときからチベットがほんと好きで心の故郷ってレベル
曼荼羅、仏塔、ヤク、民族衣装、白い山脈、寺院、修行に励む僧侶
どれも心から愛している
それだけに今の中共の蛮行はよく調べて知ってるし本気で許せない
一日も早くチベットが平和になる日が来てほしい+43
-1
-
44. 匿名 2019/03/23(土) 19:36:11
DNAが日本人に近いから穏やかで民度高いらしいよね+19
-4
-
45. 匿名 2019/03/23(土) 19:44:24
あんなに高地で紫外線強くて食料や資源も足りないような土地なのに
写真に取られてる人たちが皆満面の笑顔で幸せってなんだろうって
思うわ
+9
-2
-
46. 匿名 2019/03/23(土) 19:55:13
+2
-34
-
47. 匿名 2019/03/23(土) 19:58:23
【サヨク勝利】平和解放前のチベットが悲惨だった【ウヨ敗北】 - NAVER まとめmatome.naver.jpチベットはよく、「中国による侵略の被害者」といわれることがある。最近ネットやメディアでよく見かけるだろう。しかし、実際はこれらは虚構であり、中国こそチベットを卑...
+2
-12
-
48. 匿名 2019/03/23(土) 20:03:18
荒らすな+18
-2
-
49. 匿名 2019/03/23(土) 20:31:55
チベット文化に触れたいなら、インドのラダックに行くといいですよ。チベットは破壊されてあんまりチベットらしい文化がもう残ってないから。+15
-0
-
50. 匿名 2019/03/23(土) 20:40:54
中国は古代から文化破壊ばかりやってるよね
嫌になるわ+32
-0
-
51. 匿名 2019/03/23(土) 20:44:43
チベットの女神(じょしん)はとても個性的
正統派淑やか美人もいれば、こんなロックなのもいる。この人はダーキニ、日本では狐の神様ダキニ天になっていてかなりお淑やかになってます。+19
-0
-
52. 匿名 2019/03/23(土) 20:46:05
>>2
私も!
どんな味なんだろう・・・♪
誰かバター茶飲んだことある人いませんか?+5
-0
-
53. 匿名 2019/03/23(土) 20:58:00
日本からあんなに遠いのにノスタルジーを感じる不思議
+22
-0
-
54. 匿名 2019/03/23(土) 21:03:11
チベットのチョウミンだっけ?焼きそばとナポリタンの中間みたいなやつ。美味しいよね。
いつか行ってみたい国だけど行ったことある人いますか?+9
-0
-
55. 匿名 2019/03/23(土) 22:30:23
昔、学生の時に一人旅でチベット行きました!
中国の成都から鉄道でラサまで行く方法で。
ラサは大丈夫だったけど確かシガツェ?で高山病になった記憶あります。高山病でフラフラで、ふと入った土産物屋で
休憩させて貰い、そこでバター茶をごちそうになりました。正直粉っぽくて美味しくなかったけど、優しさに泣きそうになりました。
仲良くなった人の一般の家にお邪魔させて貰ったり、五体投地を見たり、少年坊の宿舎に入れて貰ったり、問答を見たり中々日本では出来ない体験が出来て楽しかったです。
冬だったから寒さがしんどかったけど。+32
-0
-
56. 匿名 2019/03/23(土) 22:30:36
今年の初め頃にBS NHKで高僧の生まれ変わりの男の子のドキュメンタリー Becoming who I was が放送されて、気付くのが遅くて最後の20分しか見られなかった。
でも、凄く感動して号泣。
正直、凄いクイーンファンの私はボヘミアンラプソディーで号泣したけど、それ以上に泣いて感動したかも。
フルで見たい。
昔、映画 リトルブッダも6回位観に行った。
Stając się, kim byłem (Becoming Who I Was) - trailer | 14. Millennium Docs Against Gravity - YouTubeyoutu.beTrailer filmu prezentowanego w ramach 14. festiwalu Millennium Docs Against Gravity 12 - 26 MAJA 2017 Stając się, kim byłem (Becoming Who I Was) Korea Połudn...
+12
-1
-
57. 匿名 2019/03/23(土) 23:50:28
チベット人の名前でテンジンさんってよくいるよね
なんか日本語みたいと思っちゃった+8
-0
-
58. 匿名 2019/03/24(日) 00:35:18
>>55
一人旅でチベット…
凄いですね~!!
バター茶って粉っぽいんですか…
勝手に北海道のバター飴のような味を想像してました😅
+12
-0
-
59. 匿名 2019/03/24(日) 03:36:17
バター茶はしょっぱかったです。岩塩を使っています。あと、脂のような感じも少しします。初めてだとびっくりするけど、もし長く居るんだったらおいしいと思う。
トゥクパという料理もあって、麺料理になるけど、私が食べたのはひっつみ汁みたいな感じ。いろんなバリエーションがあるのかもしれない。+11
-0
-
60. 匿名 2019/03/24(日) 04:40:54
>>52
たしでれー!
バター茶飲みましたよ。
お茶というより、スープ的な味でした。
一度で十分。
青海、四川省のチベット人地区がチベット色が強くてオススメです。
自治区の街は残念ながらもう漢民族の方が多いです。
チベット人は丸顔で目が離れた漢民族と違って、面長や卵形なので日本人と見間違うような人もいますよ。
ただ、身体を洗う機会が少ないのと紫外線とで、肌が黒いので、やはり異国風です。
意外と衣装やトラックやバイクは派手。
室内のインテリアも派手です。+10
-0
-
61. 匿名 2019/03/24(日) 06:48:48
>>57
ダライ・ラマの法名がテンジン・ギャツォだからですかね?(ダライ・ラマという尊称はかつてのモンゴル帝国から贈られたもの)+6
-0
-
62. 匿名 2019/03/24(日) 08:28:30
そういった素晴らしい文化や遺伝子を持ったチベット人だけど
近年はチベット人男性を職に就けないようにして(無職だから結婚できない)
チベット人女性と中国人男性を強制的に結婚させる侵略・民族浄化政策を行ってます
本当に許せないことで世界中に知らせないといけません
+19
-0
-
63. 匿名 2019/03/24(日) 09:35:09
数年前にセブンイヤーズインチベットという映画をDVDで見た。
五体投地に代表されるチベット仏教、森林限界を越え木一本生えない山々・・
何十回と再生し、いつかポタラ宮を見てみたいと。
昨秋、チベットへの直行便のツアーがあったので行った。
直行便は早くていいんだけれど高地に順応する時間もなく到着するので、友人の一人は軽い高山病になりました。
ホテルの部屋には吹き出し口があって酸素が供給される。
民族も違い、看板にはチベット文字も書かれ、僧侶の方が町中にも沢山。
中国という一つの国家として統治するには無理があると感じました。
ライトアップのポタラ宮は荘厳でした。+12
-0
-
64. 匿名 2019/03/24(日) 18:54:04
母を亡くした時、チベット死者の書を読み死について徹底的に考えた。ラサへも行った。自然の厳しいチベットにおいてチベット仏教は社会の秩序を保つために不可欠な知恵なんだろうね。祈願の後、感謝の祈りを欠かさないのもすばらしいと思った。+3
-0
-
65. 匿名 2019/03/24(日) 21:03:05
あまりいないと思いますが、結婚式はネパールでチベット仏教式で挙げました。
新婚旅行兼ねて。
チベット式のウェディング、衣装をお借りして、何十人も周りを取り囲む小坊主さん(小学生位の子〜二十歳前後のチベタン修行僧)に囲まれて、祝詞を読み上げてくれました。緊張で震えるような神々しさ。
街中の人にもお祝いの言葉らしき事、笑顔でもてなされました。
ダライ・ラマ様からの結婚証明書は宝物です。(現ダライ・ラマ様です)+7
-0
-
66. 匿名 2019/03/26(火) 02:13:25
チベットといえば、中沢新一を思い出すんだけど、あの方最近ダンマリですね。チベットの悲劇を広く伝えてくれるのかと思ったのに。+0
-0
-
67. 匿名 2019/03/26(火) 02:57:12
パンチェンラマ10世の死因が謎過ぎる。北京に軟禁され、飽食や結婚を強いられ早世してしまった。生まれた娘ヤブシ・パン・リンジェンワンモは中国とチベットの架け橋として期待されているらしいが父親の死因をどう考えているのかしら+0
-0
-
68. 匿名 2019/03/26(火) 03:01:46
むかしむかし、中国映画「盗馬賊」で初めてチベットを知りました。中国語のリスニングの練習のつもりで観たのでいわゆる中華と対極の世界に戸惑うと同時に強く惹かれました。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する