ガールズちゃんねる

出来ない(苦手な)ことが多すぎる

106コメント2019/04/01(月) 16:57

  • 1. 匿名 2019/03/23(土) 14:54:00 

    私には出来ない(苦手な)ことが多すぎます。
    歌が下手、車校に通っているけど何回も補習になっている、仕事の飲み込みが遅い、料理苦手、絵が下手、裁縫苦手、運動音痴…など他にも色々あります。
    すごく得意なことが他にあればまだ良いのですが、特にありません…。
    同じような方いますか?

    +315

    -3

  • 2. 匿名 2019/03/23(土) 14:54:31 

    何やっても上手くいった試しがありません

    +266

    -1

  • 3. 匿名 2019/03/23(土) 14:54:54 

    免許はオートマ限定にしてみてはいかがでしょうか

    +144

    -3

  • 4. 匿名 2019/03/23(土) 14:55:01 

    名古屋の人?

    +10

    -18

  • 5. 匿名 2019/03/23(土) 14:55:48 

    +109

    -10

  • 6. 匿名 2019/03/23(土) 14:56:49 

    私も同じ!劣等感で生きづらいよ‥

    +227

    -2

  • 7. 匿名 2019/03/23(土) 14:56:52 

    わかる。普通の人に出来ることが私にはできない。
    のび太を他人と思えない。

    +302

    -3

  • 8. 匿名 2019/03/23(土) 14:57:10 

    得意なことがあっても日常で活かされてない事ってあるよ

    +67

    -1

  • 9. 匿名 2019/03/23(土) 14:57:38 

    家でじっとしていられない
    常に旅してます

    +16

    -3

  • 10. 匿名 2019/03/23(土) 14:58:36 

    私も!
    子供の頃は本当に辛かったよ。
    習い事も、お金ドブに捨てさせたと思う。

    今は開き直って、自分が何とかこなせるレベルの仕事についてます。
    自分にはほとほと呆れるし、色々諦めてます。そうしたら少し楽になった。

    +139

    -5

  • 11. 匿名 2019/03/23(土) 14:58:57 

    出来ない(苦手な)ことが多すぎる

    +144

    -2

  • 12. 匿名 2019/03/23(土) 14:59:26 

    そんな人の方が多くない?

    +115

    -7

  • 13. 匿名 2019/03/23(土) 14:59:44 

    出来る出来ないんじゃないんだよ「やるんだよ」って、よく新入社員にはいいます。

    +12

    -41

  • 14. 匿名 2019/03/23(土) 15:00:17 

    仕事初めて1週間しか経ってないし初歩の初歩しか出来ないのにベテランかよ!ってくらい態度でかい人とかどんだけ図々しいって思うよ。

    +97

    -5

  • 15. 匿名 2019/03/23(土) 15:00:55 

    >>5
    読みたい

    +28

    -1

  • 16. 匿名 2019/03/23(土) 15:00:57 

    別に苦手じゃないことだけやって生きれるならそれでいいと思うけど
    何の役にも立たないし好きでもない数独がすぐ解けるのがむなしい

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2019/03/23(土) 15:02:56 

    >>5

    僕変なこといってます??
    大丈夫?


    イチロー思い出したw
    彼は違うだろうけどね

    +14

    -11

  • 18. 匿名 2019/03/23(土) 15:03:30 

    出来る事を数えたら方がすくない 食べること酒け飲むこと 歌うこと。寝る事は安定剤ないと寝れないし。

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2019/03/23(土) 15:03:35 

    もしかしたら発達障害なのでは?
    これで仕事ができない、ミスが多かったら確実に発達障害。
    発達障害の項目で、「発達性協調運動障害」ってのがあるよ、確か。

    +36

    -12

  • 20. 匿名 2019/03/23(土) 15:03:49 

    決定的に実生活に害があるわけじゃない
    でも、何となく全部が人より遅い
    発達障害の傾向にはある気がする

    勉強など、家で努力すればなんとかなるやつは大丈夫で、成績はよかったから指摘されたことはない
    問題は実務で、気が利かない、機転効かない、研修で眠くなる

    +170

    -4

  • 21. 匿名 2019/03/23(土) 15:04:58 

    >>13
    こんな上司イヤだ

    +22

    -4

  • 22. 匿名 2019/03/23(土) 15:06:42 

    手作業が苦手な人って家のお手伝いを
    小さいうちからさせて貰えなかったのかな?
    うちは手伝わないといけない家庭環境だったから
    別に才能も器用さも持ち合わせてもないけど
    貧乏だったから物心ついた時から穴が空いたら縫い合わせるしスカートの裾まつり縫いするし
    下っ手くそだったと思うけど、洗い物掃除料理
    必要に迫られて毎日しないといけないから。
    下手では無くなったよね。
    何十回何百回としないと上手くなんてならないよ。初めから何でも出来るなんて稀な天才だけ。

    +15

    -27

  • 23. 匿名 2019/03/23(土) 15:07:27 

    車の運転嫌い
    結婚できてない
    つきあったこともない
    怖くて電車に乗れないので一人で遠出ができない
    外食も怖い

    これで30代半ばです
    できないことばかり。怖いことも増えてしまいました

    +155

    -3

  • 24. 匿名 2019/03/23(土) 15:07:39 

    21
    私もそんな社員会社に来て欲しくないW

    +7

    -3

  • 25. 匿名 2019/03/23(土) 15:12:00 

    >>1
    出来ないモノを数えるより、出来ることに目を向けた方が
    ずっとこれからのあなたの為になる。

    あれもこれも器用にこなせる人間の方が少ない

    +69

    -3

  • 26. 匿名 2019/03/23(土) 15:12:47 

    同じような人いるんだ、ここには
    私の周り要領いい人多くて自分ポンコツ過ぎて劣等感

    +115

    -3

  • 27. 匿名 2019/03/23(土) 15:15:11 

    診断ついてないけど軽度のADHDなのかなと思うことはある
    大人になって経験値やらなんやらでなんとかカバーしてる感じ(カバー出来てるとは言ってない)

    +108

    -3

  • 28. 匿名 2019/03/23(土) 15:18:44 

    自分、事務仕事していて見落としが多すぎる。
    なんていうか本当に見えてないんだよね。何度も見返すのに。特に確認箇所が多いと何度やっても混乱。
    (もちろん最初にメモとかはとってる)
    だから何をするにも不安が膨らんで、普通の人の1.5倍は疲れる毎日。周りも都度リカバリーしてしんどいと思う。やめようかなって最近真剣に考えてるよ。
    辞めたとて得意なこととかも何一つないんだけどね。

    +114

    -2

  • 29. 匿名 2019/03/23(土) 15:20:14 

    分かる!!
    将来何かなりたいものとかやりたい事ってある?
    って質問が嫌です。なりたいやりたいの前に出来ることがないから。
    勉強は出来ないし運動神経もファッションセンスや話術も手先も微妙。全体的に平均以下。

    +81

    -3

  • 30. 匿名 2019/03/23(土) 15:23:29 

    何一つ得意なことがない。劣等感の塊です。
    運動も芸術も、理系も文系も・・・人付き合いも
    人並みにできない。どこの職場でも虐められる。

    +99

    -1

  • 31. 匿名 2019/03/23(土) 15:25:21 

    働いてるけど、人に説明されてもすぐに内容を理解できず、それを悟られまいと分かったふりして後で噛み砕いてようやく理解できたり、自分の説明が下手すぎて自分で何言ってるのか分からなくなって冷や汗かいてばかり
    これってなんかの障害なのか?と思う

    +162

    -0

  • 32. 匿名 2019/03/23(土) 15:34:13 

    >>28
    自分がどこが苦手か、箇条書きして、チェック表を作る。
    仕事辞めてどうするの?

    続ければミスも減るし、慣れる。上司にクビ宣言されるまで粘れ!
    みんな一人前になるまで、辛酸なめてるよ。

    プライベートはリフレッシュしてね(^^)

    +12

    -2

  • 33. 匿名 2019/03/23(土) 15:34:44 

    みんな少なからず当てはまるらしいから気にしなくていいのかも?とも思うけど、生きにくい…

    学生時代のテストは暗記でどうにかなったけど、地頭悪いからあらゆる物事を理解できない
    自動車教習所いっても教官に前代未聞のヤバさと言われ(自分でもやばいと思ってるので運転してない)
    コミュ障
    服のセンスとかも…何かちぐはぐでダサい

    生きづらい

    +73

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/23(土) 15:36:27 

    わかります。
    コミリョクない、仕事の覚え悪い、不器用、料理苦手、運動音痴
    際立って得意なこともない。
    わたしも運転やばかったけど、毎日乗ってたら慣れました。(初心者マークは2年以上つけてます)

    +41

    -1

  • 35. 匿名 2019/03/23(土) 15:40:39 

    >>11
    これ、なんて言う漫画ですか?
    職業といい、私を見ているよう、、、

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/23(土) 15:43:41 

    27

    私もそう。

    学生時代は
    全然人間関係築けなかった。
    いま思い出すとドン引き発言ばかりしてた。

    上手に生きてる人観察しながら
    盗んで少しずつ身に付けたかんじ。

    一応好きなことはある。

    料理、裁縫、読書はすき。

    でも発達障害のこと読んだら
    たぶんこれだろなーと思う。

    +44

    -2

  • 37. 匿名 2019/03/23(土) 15:45:17 

    一見なにも出来ない、苦手が多いって人は
    何かひとつ、もの凄い能力や才能があったりしない?
    その何かに自分で気づいてないだけかも…
    器用もいいけど自分の潜在能力に期待してみるのもいいのでは…

    +6

    -8

  • 38. 匿名 2019/03/23(土) 15:45:34 

    この世の中、何年もかけて練習しないといけない事ばっかりだよね。
    子供の時にそれをしてこなかったら
    大人になって何年もかけて練習すれば良いと
    思う。
    何回かやって出来ないからと言って諦めると
    苦手な事ばっかりになるよ。
    どうしても向き不向きはあるけど、出来てない事もやれそうな事は根気よく繰り返し練習すれば
    良いだけの事よ。先ずは根気。

    +45

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/23(土) 15:47:09 

    >>9
    スナフキンですか?

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/23(土) 15:48:39 

    根気がないと言うなら
    仕方ないよね……

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2019/03/23(土) 15:48:45 

    >>17
    彼はアスペルガーらしいですね。
    何かで読みました。ストイックに物事をこなす、天才に多いらしい。

    +27

    -2

  • 42. 匿名 2019/03/23(土) 15:56:02 

    >>23

    怖いこと増えたって、分かる気がする!(私30後半)

    なんかさ、年をとったらもっとドンと構えられるんじゃないかと期待してたけど、むしろもっと『怖いもの』が増えた。あー、分かる。

    自分なりになんで若い頃より怖いものが増えたのか考えたんだけど、多分、『若い頃は人生経験の少なさゆえに怯えも知らなかった(余計な事を考えず行動に移せた)』っていうのがあるかなと思った。

    あと、自分が年齢を重ねたことで昔よりもっと『人に迷惑かけてはいけない!』っていう責任感が芽生えてるのに能力は追い付いてないとか、もう若くないことで周りの人が私を見る目も若い頃より厳しくなってるとか…。色々。

    最近、外が怖い。

    +93

    -1

  • 43. 匿名 2019/03/23(土) 15:57:43 

    主が言ってるような、歌、絵、運動とかって大人になったらできなくても支障なくない?料理も回避する方法はあるし。自分がそういうの苦手だってことを普段意識することがあまりない。
    仕事の覚えが悪くても、時間かければ覚えるんだよね?
    必要以上に劣等感もってる感じするよ。

    +7

    -4

  • 44. 匿名 2019/03/23(土) 15:59:14 

    折り紙出来ない だから畳めない。洋服やまずみ 料理は見ながらは、出来る。折る座業畳むのが異常に出来ない 感嘆な計算も漢字も分からない
    これは発達?知的?

    +25

    -6

  • 45. 匿名 2019/03/23(土) 15:59:50 

    >>11
    人気者が苦手な自分をさらに嫌になるんだよね。みくちゃん何も悪くないのに。

    +47

    -1

  • 46. 匿名 2019/03/23(土) 16:01:13 

    コミュ症や対人緊張のせいで、なにもかも自分が駄目だと思ってしまう。人とコミュニケーション取れない人間なんか人生終わってる

    +37

    -1

  • 47. 匿名 2019/03/23(土) 16:01:33 

    >>29
    分かる分からない だからメイクも下手くそ出し髪を結んだり巻いたりも一切出来ない。三つ編みなんて出来ない 一本結びしか出来ない 逸れもぐしゃぐしゃ

    +24

    -2

  • 48. 匿名 2019/03/23(土) 16:02:01 

    わかります。
    気が強い、プライドが高い。
    でも、新しい仕事は飲み込みが遅い、部屋が汚い、準備が遅い、気がついたら時間が過ぎて夜中…。朝起きられない。

    みんなそうなのかなーと開き直りも早いけど、生きてます。

    +52

    -4

  • 49. 匿名 2019/03/23(土) 16:03:44 

    わかる
    実生活に著しい支障があるわけじゃないけど、
    例えば友達とカラオケに行くと私が一番ヘタで他の子みたいに歌えない、
    ちょっとイラスト描く機会があると、みんな練習したわけじゃないのに
    何故かそれなりに可愛く描けるのに私だけ絵心ない芸人みたいになる、
    軽くアウトドアっぽいレジャーに行っても私だけ軽快に動けない、
    みたいに「なぜか私だけ出来ないこと」が地味に多いと思う
    あとみんなが美味しいって言ってるものを私だけ好きになれなかったりとか
    たまに自分が異星人のような気持ちになることある

    +90

    -1

  • 50. 匿名 2019/03/23(土) 16:06:51 

    >>44
    学習障害あるかな。私がそうだけど。
    言っても誰も信じてくれないから、出来るフリしなきゃいけなくて辛い。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/23(土) 16:16:33 

    発達障害だと認定されてもお金もらえるわけじゃないし
    何とかして働いて自分でお金を稼がなくちゃいけない
    生きづらくて苦しい

    +48

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/23(土) 16:19:54 

    英会話できない

    +7

    -1

  • 53. 名無しの権兵衛 2019/03/23(土) 16:20:14 

    私も、勉強できない、運動できない、書道や美術もダメ、コミュ障で学校や家庭での人間関係もうまくいかなくて、本当につまらない毎日を送っていました。
    そんな中学生の頃、ふとテレビをつけたらやっていたクイズ番組になぜか惹かれて、毎週熱心に見るようになり、その番組の元となっている書籍を読みふけりました。
    その頃は、これが私のただ1つの楽しみでした。
    IQエンジン(1989年5月30日・6月6日)
    IQエンジン(1989年5月30日・6月6日)youtu.be

    劇団第三舞台が出題を担当


    多湖輝『頭の体操 第1集』|知恵の森文庫|光文社
    多湖輝『頭の体操 第1集』|知恵の森文庫|光文社www.kobunsha.com

    1966年初版のロングセラーなので、地域の図書館ならたいてい置いてあるはずです。


    社会人となってからは長い紆余曲折を経て、もともと唯一国語だけは比較的できたのと、上記の番組や書籍で鍛えてもらった論理的思考力を生かして、校正(ドラマ『校閲ガール』の仕事)に就きました。

    中学生の頃、あの番組を見ていて本当に良かったと思いますし、こんなほんの些細なきっかけで自分に向いている仕事が見つかることもありますので、皆さんもどうか悲観的にならないでいただきたいです。

    +48

    -2

  • 54. 匿名 2019/03/23(土) 16:20:37 

    なんでもかんでも発達障害だとか言う人って苦手。人間なんだから得意不得意あって当たり前なのに。こういうこと言う人って、何でも万能にできる天才なのか?

    +52

    -5

  • 55. 匿名 2019/03/23(土) 16:23:32 

    動物園に行ったらぜひ象を見てみてください。ほとんど動きません。動くと言えば前に数歩、後ろに数歩、下がったり進んだりしてるだけです。自分には動き回ったりすることができないと勝手に思い込んでいるから、ジィーっとしているそうです。

    +7

    -4

  • 56. 匿名 2019/03/23(土) 16:30:44 

    >>50
    診察とかして学習障害と分かったんですか?どこでわかるんですか?やはりメンタル?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/23(土) 16:33:51 

    あやとりを子供に教えたらと義母にすすめられたけど私子供の頃から苦手でいざ本を広げて覚えようとしたけどちんぷんかんぷん。
    手先がぶきっちょです。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/23(土) 16:34:54 

    混んでるカフェやフードコートで先を探せない
    機転がきかない
    人が話してることの真意がわからない
    勉強や一時的な暗記は得意、応用は一切できない
    物を頻繁に手からとり落す
    いつも慌てて落ち着かない
    時間の逆算による計画を立てるが苦手

    +34

    -1

  • 59. 匿名 2019/03/23(土) 16:36:00 

    私はエピソード記憶ができないとかなりたって気が付いた。
    だから旅行やイベントが無駄だからやらない。
    記憶ができないから嘘が付けない。

    ファインディングニモのドリーにすごい親近感持った!

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2019/03/23(土) 16:37:04 

    激しく共感。
    本当に得意なことなんもない。
    履歴書とかの特技の欄、本気で書くことない。
    勉強も運動も美術も技術も音楽も家庭科も全部苦手。
    社交性もない。
    頑張って練習しても私は全然出来る様にならないのに、皆は最初から何も努力せず出来ちゃってて…。
    自分で自分に本当にイライラする。
    つまらない人間過ぎて、本当に嫌い。
    これだけは人に負けない!!なんてもの、なにひとつない。
    全部負けてるわ…。

    +58

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/23(土) 16:40:53 

    学生です
    周りの子よりも出来ないことが多いなって感じます。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/23(土) 16:44:31 

    なんかテンパると失礼な発言しちゃったり場違いな行動しちゃったりする。

    相手の表情みたりやっちゃった直後に後悔するんだけど一度声に出した言葉や行動はとりけせなくて。

    +48

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/23(土) 16:45:02 

    根気のいる仕事は出来ません。めんどくさくてやる気が出ない。
    それをグッとこらえてやれば出来るんですが、今度はそれしか出来なくなるタチです。毎日が辛い。
    親はたぶん発達障害です。たぶんなのは、ほとんど黒ってくらい怪しいのに精神科にかかってくれない。話しただけでカッとなって怒鳴りはじめ暴力行為に及びます。
    他の人の話が聞けない、他の人の気持などこれっぽっちも考えない、自分がしたいことだけしかやらない、暴力的、言葉の意味が理解できない。
    物心ついたときから虐待されてきました。
    こんな親なのに、自分はまわりからもっと尊重されて大事にされるべきだと考えてるようです。
    生まれたくなかったです。
    生まれるなら、まともな親のところへ生まれたかった。

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2019/03/23(土) 16:46:00 

    あまりに何もできない&人間関係で毎回トラブルを起こすんで発達障害のテストみたいなのを受けに行ったら健常者だった
    普段はコミュニケーションも上手く取れずに周りから嫌われてるのに医師にはちゃんと気を遣えるし普通ですよと言われた
    障害でもないと言われたらどうすりゃいいんだって感じ

    +35

    -1

  • 65. 匿名 2019/03/23(土) 16:54:33 

    >>62
    私も人を不快にさせたくないし、させるつもりもないのに、むしろ気を使って言ったつもりだったことが不快に思われることがある。

    +23

    -2

  • 66. 匿名 2019/03/23(土) 17:00:33 

    芸術や運動とか元々の才能やセンスだろうし
    そんなに気にしなくて良いんじゃない?
    できない事より、できる事を考えた方が
    楽しいし。

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2019/03/23(土) 17:01:20 

    運動下手でどんくさくて、口下手で、あがり症で、とにかく人に嫌われます。
    視線恐怖などがあって人と関わるのが辛く、ずうっと心療内科通って薬飲んでる。
    何だかすごく人にも嫌われます、別に何もしてないんだけど。人によっては存在自体うざったいみたいですよ。
    でも、一応学歴は高くて、無駄だけど多分就職は有利だったんだろうな。
    就業しても、外には出されません。人には向き不向きがあるとか優しく言われます。

    +18

    -2

  • 68. 匿名 2019/03/23(土) 17:05:28 

    >>64
    どんなテストですか?メンタルクリニックですか?

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2019/03/23(土) 17:10:43 

    旦那に今のところ辞めて転職したら?って年に数回言われる。確かにブラックかもしれない、でもなんやかんや6年努めて、少しは頼りにされてる
    でも高校生でもやれば出来る仕事。
    難しいことは何もない。
    大卒で偏差値70以上あって、何でもコツ覚えて一通り出来てしまう、遊びでドローンの資格とか取ってるお前に、私の気持ちなんかわかるものかー!と思う。てか専業主婦ダメって酷くない?

    +3

    -5

  • 70. 匿名 2019/03/23(土) 17:16:34 

    私は第一子の三姉妹の長女だし男兄弟もいないから、両親の死が怖くてたまりません。
    告別式やら相続やら、そんなのできる自信ない…。

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2019/03/23(土) 17:19:07 

    >>64
    わかります!私も同じ、共感してしまう!

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/23(土) 17:26:24 

    私発達障害じゃないかと最近本気で思ってる。
    真面目にしていても、天然と言われる。
    昨日も歯磨き粉と洗顔間違えて歯磨きしたし、
    買い物したのに買ったもの持って帰らなかったり
    人が話してることの意味がわからないんだけど、他の人だとその話がすぐ理解できたり

    ちょっと痴呆でもないし、
    おっちょこちょいとも違うし

    頭悪いっていうか

    ちょっとおかしいと思う

    +42

    -1

  • 73. 匿名 2019/03/23(土) 17:38:53 

    私も小さな頃から自分は他の人ととは違うと子供ながらに思っていた。
    コミュ障だし。一対一ならまだいいけど3人以上でしゃべられると訳わからなくなってしまう。
    理解力悪いし、頭の回転がいい人になんでも先々やられてへこんでしまう。
    でもアラフォーになってこんな自分を認めようたも思った。親友もいるし仕事もあるしって理由つけてだってこのまま劣等感持って人生終わるの悲しくない?

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/23(土) 17:43:51 

    美術も音楽も、興味あるし好きなのに
    自分である程度やる能力はない。つまらない・・・

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2019/03/23(土) 17:55:03 

    私もそう。
    全てが他人より劣ってる。

    たまに自分と同じ生き辛さを感じでいる人と出会うけど、私から見たら特別人より劣ってる部分なんかないように見えるのに、自己肯定感が低いだけじゃない?って人もいる。ここに書き込んでる人の中にもそういう人いそうな気がする。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/23(土) 17:56:18 

    30代だけど、最近バイト始めたら、自分より後から入ってシフトも少ない大学生のがよく出来てるの見たとき。私の10年の社会人経験どうなの?

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/23(土) 18:47:31 

    仕事をしててイレギュラーなことが起きた時に対応ができない。臨機応変が本当に苦手。
    気が利かないし、発達障害なのかも…

    +28

    -1

  • 78. 匿名 2019/03/23(土) 18:59:27 

    逆上がり、側転、跳び箱ができなかった
    ソフトボール投げ10メートル行かない
    超人見知り、何回も同じ話をする
    不器用 話し言葉が変わってる
    で発達障害かと思って病院行ったけど、違かった。
    遠慮深い人、恥ずかしがり屋の人は、発達障害じゃなく、ただの内向的な人なんだって言われた。

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/23(土) 19:10:49 

    今まで生きてて「これ私に向いてるかも!」「私これ得意みたい!」って思ったことがほぼ一度もない

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/23(土) 19:14:11 

    幼稚園…折り紙ができない。皆が鶴を折って完成している時にやっとその前のやっこさんをしわくちゃ状態で完成。鶴の最初の三角の角をきれいに合わせることがまずできない。今でもできない。
    子供相手の工作会の仕事が回ってきてまわりの視線が痛い。

    小学校…運動全般、特に球技はルールもわからずだめ。コンパスや三角定規を使って立方体や平行四辺形を書く授業があったんだけど、クラスでビリの居残り。

    ただ国語は学年トップクラスだったので親が塾に通わせてくれたのもあって、なんとかMARCH卒。でも金も手もかかってなくてがり勉の私より要領よく遊んでいる子の方が成績良くて就職出来てなんなんだろう…。

    +15

    -2

  • 81. 匿名 2019/03/23(土) 20:08:39 

    >>64
    私も同じです。いつも人間関係でトラブルを起こし、検査受けたけど発達ではない、むしろ真逆のタイプと言われました。だけど解決策はなく途方に暮れています。
    お互い生き辛いですね。

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/23(土) 21:15:50 

    運動全般が壊滅的にできない
    絶叫マシンが苦手(三半規管が弱い)
    歌、ダンスが苦手
    人と会話が続かない
    こんなんだから学生時代は「友達と遊ぶ」ことが苦手で苦痛だった

    でも自分で言うのもなんだけど勉強や仕事はできる方だし、仕事としてのお客さんや取引先とのコミュニケーションは得意だし、
    結婚後も家事全般ふつうにこなせるから発達障害とかではないのかな...と思ってる

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2019/03/23(土) 21:16:57 

    私もミス多いし、人より理解遅いから、なんか障害あるのかな

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/23(土) 21:27:01 

    できなくても困らないんだけど、マリオカートや昔のストリートファイターみたいなゲームができない。
    自分で動かす系の。
    マリカーとか何回やっても落ちてばっかりでゴールできない。笑
    パズルゲームとかRPG、マリオパーティとかは好きなんだけどね。

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2019/03/23(土) 21:29:51 

    昔から本読んでも内容覚えてない。
    なので読書感想文書くのに感想が何もなくって夏休みはいつも困ってた。
    まんがは絵があるからいいんだけど、活字は読んでも全然頭に入ってこない。
    取扱説明書も読むの苦手で、読んでると頭の中でイーッてなる。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/23(土) 21:42:25 

    要領がわるい。普通の人が30分で出来ることを1時間かかるから大変。

    仕事もできて可愛くて、上司から好かれる同僚。
    前は劣等感だったけど。自分が発達障害とわかった今は、定型発達の人と比べちゃだめだ。
    似てるようで、違う種類の人間と区別してる。
    なにもかも劣るわたしは、そう思わないと生きていけない。

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/23(土) 21:46:29 

    >>69
    そんな優秀な旦那さんがいることを自慢、誇りにおもったらいいのではないかな

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/23(土) 21:48:01 

    >>3
    主ではないけど、私最初ミッションだったのに何回やっても発進できなくて先生にオートマにしろって言われたわ。。。笑
    半グラがどうしてもできなかったんだよね。

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2019/03/23(土) 21:51:12 

    コミュ力高くて、仕事もできる
    でも意地悪な性格がわるいキツイ人が嫌いだし恐怖。
    私はひとには優しくしようとおもうが、こういう人には絶対に勝てないから

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2019/03/23(土) 21:54:14 

    >>89
    発達関係なく、大体の人がそんな人は苦手なのでは?

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/23(土) 21:56:01 

    >>46
    ほんとそれ。
    習い事するにも、仕事も、趣味も
    すべてコミュ力にかかってる

    コミュ力ある人は人生楽しそうだよね

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/23(土) 23:17:30 

    仕事で普通しないタイプのミスをします。
    仕事覚えるのは遅いけど覚えたらできなくないんですが、どこでも必ずミスしてます。
    ミスが独特らしくて、なんでこうなった?ってみんなに驚かれます。注意力のなさもですが思考回路が人と違うんだろうか、と悩みます。

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2019/03/24(日) 00:02:19 

    一気に2つ以上のことをするのが苦手。ピアノを両手でひくとか、料理を同時進行(調理)するとか、電話取りながらメモ取るとか。ただ、記憶力は抜群で電話の内容くらいなら暗記できるのでなんとかなってた。

    今、アラサーで自動車教習通ってるんだけど、全然教習が進まない。足も手も動かして、進行方向確認して、加速するにもメーター見るななんて無理。免許取れるか不安で仕方ない。

    +6

    -2

  • 94. 匿名 2019/03/24(日) 00:04:40 

    >>23
    でも、お仕事して自立して生活してるのなら
    何にも問題ないと思いますよ。

    結婚できてない
    つきあったこともない

    男性に興味がないだけだと思う。
    オタク系なら普通のこと。(笑)

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2019/03/24(日) 00:21:57 

    風呂嫌い
    物事を後回しにする癖
    トレーニングやダイエットなど三日坊主になりがち

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/24(日) 00:51:57 

    発達障害って言葉よく聞くけど内容を詳しく読むと
    「仕事(業務内容)ができない、ついていけない」人の事じゃないかと思う。
    日本人って足でまといになる奴は構うな!って考えが根付いているから無理だと察したらさっさと辞めた方が身の為。

    +0

    -5

  • 97. 匿名 2019/03/24(日) 01:05:58 

    ここに書いてあるのほぼ全て当てはまる。周りがしっかりしているように見えるだけで案外同じような人多いんじゃないかな。できない事だらけの女性を守ってあげたいって思う男性も結構いるよね。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2019/03/24(日) 01:44:22 

    今の会社に入ってから仕事でありえない凡ミスが多く落ち込みます
    周り人は1度も失敗やミスをした事がないように見える
    向いてないし周りに迷惑が掛かるから辞めようかと思う

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/24(日) 05:21:25 

    例えば肩を叩かれた時、それが悪意のある暴力なのか善意の励ましなのか全く読み取れない。
    頭の中で時系列順に流れを辿ったり、相手の行動パターンを分析したり、色々考えるけどものすごく疲れるし不安は拭えない。
    問題起こして人に嫌な思いをさせるのが怖くて人付き合いから逃げてしまう。どうしたら良いのだろう。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/24(日) 06:58:05 

    私も主さんとほぼ同じことが出来ないし、苦手です。
    ただ小さい頃を振り返ってみると、運動は苦手だったけど、自転車は乗れたし(練習期間はみんなより長かったけど)、あやとりとか出来たし、ゲームも結構得意、飲み込みも早かった。
    私の場合は大きくなるにつれいじめも受けたことがあり、自信がなくなっていったのもあると思います。脳にストレスがかかったんだろうと。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/24(日) 09:26:45 

    >>11
    何というタイトルの漫画ですか?読みたい

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/24(日) 10:45:38 

    できないことに目を向けるより、自分が楽しい熱中できるものをとことんやればいいのでは?

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/24(日) 15:01:44 

    私も自動車学校で苦労した💧先生に、子供に車のおもちゃ持たせてるみたいだって言われて、呆れられた。最後にポールにぶつけて、更に間違えて違う車線走ってた。おいっ❗️て本気で怒られた😭
    でもかなり慎重になり、10数年乗ってるけど、ゴールド免許です。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/24(日) 15:40:32 

    >>64
    私も本当に小さい頃から、運動会や部活、団体行動の理解力がなく、周りに迷惑ばかりかけてきた。
    言葉遣いもめちゃくちゃ、身だしなみにも無頓着で、いじめられてたし、馴染めなくて、いつも1人で行動してた。専門に行ったけど、やっぱりどんくさくて、一人だけ理解できなくて、提出物の期日も守ることが分からなかった。
    なんとか仕事に就いたけど、やっぱり出来なさすぎて、結婚して子どもが出来てからも、色々こなせなくて、自尊心もぼろぼろで、ようやく発達検査を受けた。もしかして知的障害もあるかもと思ったけど、この頃には、姑から色々言われたり、だいぶ神経質になって、身だしなみも、言葉遣いも気を付けるようになったから、テストの結果は健常者だった。人前に出ると緊張がすごいから、今は頓服飲んで不安をやわらげてるけど、この先の不安が強くて、どんどん気持ちが落ちていってる。この先どうしよう😖

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/25(月) 04:13:04 

    出来ないなりに生きてってる。
    でも少しでも出来るようになりたいよね~。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/01(月) 16:57:31 

    お世話になっている先生の診察が数日前にあって、その時先生がマスクをしていて声がいつもと違って少し咳をしていた。これって風邪だよね。今になって気がついた。どうしよう。空気読めなくて長々と話してしまった。大丈夫ですか?とか一言も言えなかった。目の前の人が具合悪いのに気づけないなんて私最低だ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード