ガールズちゃんねる

家庭の購入品の選択権

35コメント2019/03/25(月) 04:22

  • 1. 匿名 2019/03/23(土) 12:44:11 

    家具、家電、インテリア品など、大物の購入品を決めるのは自分ですか?他の家族ですか?

    +4

    -2

  • 2. 匿名 2019/03/23(土) 12:45:23 

    私が決めてます!
    そこから価格ドットコムとかで色々調べたりするのは旦那

    +28

    -2

  • 3. 匿名 2019/03/23(土) 12:45:24 

    旦那に相談はするけど、だいたい自分が中心になって決める。
    旦那に任せると暗い色ばかり選ぶから嫌。

    +34

    -1

  • 4. 匿名 2019/03/23(土) 12:45:43 

    旦那と相談して決める。どちらかが勝手に買ってくることはないし、平等。

    +20

    -0

  • 5. 匿名 2019/03/23(土) 12:47:02 

    壊れたり寿命がきたら買い換えるので選択権とはちょっと違って、買わざるを得ない

    +8

    -0

  • 6. 匿名 2019/03/23(土) 12:47:03 

    家電は旦那

    +4

    -0

  • 7. 匿名 2019/03/23(土) 12:47:16 

    性能や値段は旦那に調べてもらって、そこから2人で相談してる
    色は旦那に任せると白しか選ばないから私が決めてる

    +4

    -0

  • 8. 匿名 2019/03/23(土) 12:47:20 

    購入品を決めるのは2人でだけど、品物を選ぶのは全て私。
    部屋は私がコーディネートしてるから。

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2019/03/23(土) 12:47:20 

    私。旦那と好みが似てるから、いいなと思ったら、これ買ってーで終わり

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2019/03/23(土) 12:49:24 

    旦那です
    家庭の購入品の選択権

    +22

    -2

  • 11. 匿名 2019/03/23(土) 12:51:05 

    旦那は何でもいいよと言うから私が決める。

    +21

    -0

  • 12. 匿名 2019/03/23(土) 12:52:05 

    夫は忙しいので、インテリア関係は私が見つけてきて相談してから決める。
    家電は一緒に決める。

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2019/03/23(土) 12:55:56 

    家の事は、すべて旦那。
    選択権のある人が羨ましい。

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2019/03/23(土) 12:56:53 

    私が決めて、機能を調べるのは旦那。最終的な決定権と値下げ交渉は私。

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2019/03/23(土) 13:01:11 

    家電に興味ないし疎いから、全部夫にお任せ。

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2019/03/23(土) 13:08:29 

    インテリアと家電も全部私。

    インテリアの好みが合うので任されてる。
    お金は夫、、、

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2019/03/23(土) 13:09:29 

    旦那にも相談するけど基本私が選んで買う。

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2019/03/23(土) 13:14:35 

    旦那と相談しつつ、1番使うのは私なので最終的に私が決めます。

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2019/03/23(土) 13:19:01 

    旦那と相談。
    とはいっても旦那はいつも「なんでもいいよー」というので
    キホンは私が選んで、これでいい?と了解とるかんじ

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2019/03/23(土) 13:23:26 

    家具は夫。家電は私。この間いきなりドライヤーが壊れて初めて電気やさんで値下げしてもらって嬉しかった~。笑 夫がモジモジ恥ずかしそうにしてたので私が「この広告と同じお値段にしてください」って言いましたが。笑

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/23(土) 13:30:23 

    全部私。マンションも私が「ここ買うぞ」てモデルルーム連れて行って旦那は必要な書類揃えて印鑑押して、オプション家具家電全部私が決めた。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2019/03/23(土) 13:36:22 

    最終決定権は私
    家も車すらも私だった

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2019/03/23(土) 14:02:24 

    専業主婦。
    家にいる時間が一番長く、一番家事をするのが私。たがら、私が選ぶ。当然。

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2019/03/23(土) 14:15:02 

    大体私が決めるかな
    時々夫に相談する「これ買おうと思ってるけどどう思う?スペックはこうで、評判はこうで」って説明しながら

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2019/03/23(土) 14:15:38 

    旦那は金だけ買うのは私ネットや量販店に行き調べてから安いとこに行き値引きしてもらい私が選ぶ、めんどくさいけど後悔しないため

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/23(土) 14:44:03 

    旦那に二者択一を迫るところまでの2つを私が決める

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2019/03/23(土) 14:49:35 

    夫。家電も家のリフォームも。もちろん希望は聞いてくれるけど、多分、私自身が家の物に無頓着なんだと思う。「使いやすければいいよー。」「掃除しやすいトイレにしてねー。」ってくらい希望して、あとは夫。

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2019/03/23(土) 14:59:00 

    私です
    どっかで見たけど
    ほとんどばばぁの決断よ!
    そんな画像あったよね?

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/23(土) 15:09:58 

    >>2
    うちは逆。必要な機能を満たし、安くていいものを買いたく、価格コムを調べる私。時間がもったいないと量販店で最上位機種を即決する夫。お陰でオーバースペックな家電がいくつもあります。

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/23(土) 15:32:26 

    完全に私の一存
    家にいるのは私が多いし、家具家電なんて旦那には全然わかんないらしいから

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/23(土) 16:02:41 

    旦那が私の意見優先してくれます
    冷蔵庫や洗濯機など私が一番使うので

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2019/03/24(日) 00:58:18 

    家族で使う大物は夫婦で相談してから。後から文句が出ないようにする為に。

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/24(日) 02:01:13 

    米好きな夫には、炊飯ジャー選ばせてあげましたよ。(使うのは私)
    家電はメインで使用する人の意見が優先かな。炊飯ジャーは例外。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/24(日) 06:58:36 

    ダンナと2人で決めるよ。
    良いと思うものが似てるし、どっちかが嫌な物を買ったりしない。
    前に大きいテレビボードを探してた時も、2人で一目惚れした物を買った。
    35万くらいしたけど、ステキだしこれならずっと使っていきたいってお互い思えたから。
    色んな場面で価値観が合うって、ホント大事だよね。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/25(月) 04:22:03 

    基本的に主人。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード