-
1. 匿名 2019/03/23(土) 08:48:23
大学生です!
親の負担を減らしたくて毎月バイト代から年金払ってますが、私達の世代って年金もらえそうにないのになんで毎月払ってるんだろうとバカバカしくなります。
少しずつ支給年齢を引き上げられ、もらえないか少ししかもらわないうちに寿命が…となりそうです。
そして国のお金になるんだろうと思うと虚しいです。
年金についてここでお話ししませんか?
よろしくお願いします!+1548
-184
-
2. 匿名 2019/03/23(土) 08:49:19
義務+929
-391
-
3. 匿名 2019/03/23(土) 08:49:45
払いたくないけど払ってる人がほとんど
+2648
-22
-
4. 匿名 2019/03/23(土) 08:50:05
+175
-391
-
5. 匿名 2019/03/23(土) 08:50:08
誰だって払いたくないに決まってる。
ちなみに祖母は年金貰えずに亡くなりました。+2372
-25
-
6. 匿名 2019/03/23(土) 08:50:10
まぁ貰えるの?ていう不安はあるな+1232
-16
-
7. 匿名 2019/03/23(土) 08:50:58
でも年金なかったら75歳まで働かないと。+1243
-54
-
8. 匿名 2019/03/23(土) 08:51:00
よくトピ立てようと思ったね。恥ずかしくないの?+188
-642
-
9. 匿名 2019/03/23(土) 08:51:17
長生きすれば貰える確率が高いよっていうゲームみたいなもん
まずは長生きしよう。元を取るにはそれしかない。+1566
-28
-
10. 匿名 2019/03/23(土) 08:51:19
>>5
それって年金払い損みたいな考え?+660
-34
-
11. 匿名 2019/03/23(土) 08:51:20
正直年金払わず、その払ってる金額を自分で貯金した方が安心だよね+3008
-112
-
12. 匿名 2019/03/23(土) 08:51:37
大学生なら免除される手続き取ればいいんじゃない?
正社員で働き出したら払えばいいと思うんだけど。+1979
-29
-
13. 匿名 2019/03/23(土) 08:51:46
払いたい人なんていないでしょw
払ってる分自分で貯金したいよね+1497
-14
-
14. 匿名 2019/03/23(土) 08:51:46
理不尽に思えるかもしれないけど
納税は国民の義務だからねぇ…+647
-192
-
15. 匿名 2019/03/23(土) 08:51:58
+424
-20
-
16. 匿名 2019/03/23(土) 08:52:29
払ってもちゃんともらえるかわからないもんね日本は+2213
-22
-
17. 匿名 2019/03/23(土) 08:52:55
私の友達も同じ事言って払ってなかった(今は役所に言われて払ってる?)。
どーせ貰えないよ〜!?って。
でも、それで自分で蓄えてるなら分かるけどその子は貯金もしてない。どうすんだろ。+868
-17
-
18. 匿名 2019/03/23(土) 08:53:11
義務って言うけど専業主婦は払ってないからね。
不公平だよね。+978
-913
-
19. 匿名 2019/03/23(土) 08:53:35
払いたくないよね、みんな
でも主はえらいじゃん!!!
自分でちゃんと払ってて
+935
-9
-
20. 匿名 2019/03/23(土) 08:54:03
年金は老後の生活のためだけではありませんよ。明日、まさかの事故に遭い、働けなくなるどころか障害を負って生きなければならないときの障害年金もあるのです、若い人は、この障害年金のことは全く考えていないようです。+1548
-39
-
21. 匿名 2019/03/23(土) 08:54:03
>>16
ほんと、これ誰が考えたんだ?+899
-7
-
22. 匿名 2019/03/23(土) 08:54:05
大学でてすぐ結婚したから自分では1回払ったことありません。
なんとなく叩かれそうだからリアルで誰にも言ったことないな~
同じよな人いませんか?+58
-145
-
23. 匿名 2019/03/23(土) 08:54:22
周りに払ってない人ちらほらいるよー
逃げ回る労力があるなら払わなくて良いんじゃない?
私は払う方がマシだと思ってるけど。+693
-17
-
24. 匿名 2019/03/23(土) 08:54:23
大学生で払ってるなんて珍しいね。+618
-60
-
25. 匿名 2019/03/23(土) 08:54:27
うちも大学生いるけど免除の手続きしてるよ
就職したら自分で払ってもらう
学費、交通費、通信費など全て負担してるから+811
-22
-
26. 匿名 2019/03/23(土) 08:54:36
>>18
それね
ほんとに専業が払えばどれだけ違うか+627
-527
-
27. 匿名 2019/03/23(土) 08:54:58
払いたくないけどちゃんと納めるので
せめて老後老人ホームに入れるくらいの金額が欲しいです+884
-8
-
28. 匿名 2019/03/23(土) 08:55:32
年金と生活保護費両方もらってる人知っている。なぜ?年金額が少ないからかなあ?そんなのズルいよー。+764
-20
-
29. 匿名 2019/03/23(土) 08:55:49
もらえるのは老人のみなさんだけだもんね
今払ってる若者は払うだけ払って年取ったときは何ももらえず野垂れ死ぬまで働かされるだけ+928
-34
-
30. 匿名 2019/03/23(土) 08:55:50
どうせ貰えないよね私たちの世代は
本音は主さんと同じだよ
今から保険考えとこう+609
-10
-
31. 匿名 2019/03/23(土) 08:56:02
大学生です。
免除の手続き知りませんか?
親が肩代わりするというよりも、自分が働きだした時まで待っていてもらえる制度だと思うのですが、、、、。+626
-19
-
32. 匿名 2019/03/23(土) 08:56:42
老後のためというより、遺族年金・障害年金の為の掛け捨て保険だと思って払ってます。
じゃないとやってられん。
旦那自営だから専業だけど払わないといけないし。+774
-10
-
33. 匿名 2019/03/23(土) 08:57:14
でも年金払ってなかったら役所から差押え通知とか職場に届くよ+634
-18
-
34. 匿名 2019/03/23(土) 08:57:36
私自身は、払ってなぁーい。
扶養内パート+26
-128
-
35. 匿名 2019/03/23(土) 08:57:38
ウチの父だけど年金もらう前に亡くなった。ちょうど60歳の誕生日前。
もらえず亡くなる人多いだろな、、+894
-6
-
36. 匿名 2019/03/23(土) 08:58:03
しゃーない+23
-14
-
37. 匿名 2019/03/23(土) 08:58:10
>>18
ご主人が自営業の専業主婦は払ってるんだよね。
本当に謎過ぎる。
+1064
-29
-
38. 匿名 2019/03/23(土) 08:58:52
仕方ないから両親や祖父母を助けていると思ってお金を払ってますよ+288
-10
-
39. 匿名 2019/03/23(土) 08:59:12
年金は自分の為と言うより今いる年寄りの為の税金と思った方が精神的にいいと思う
あと、主みたいな考えで年金払ってなかった人達を親に持つ子供がかなり苦労してるのを見てるよ
親が迷惑すぎて結婚出来ない人も何人も知ってる+603
-22
-
40. 匿名 2019/03/23(土) 08:59:17
でも年金払ってない人って軽蔑されるよ
まぁ最終的に未払い者は生活保護なんでしょ+516
-31
-
41. 匿名 2019/03/23(土) 08:59:28
自分が将来困る事になるのは絶対に嫌なので
将来の自分に対して納めてます
普通に働いてて天引きで払ってる人の方が圧倒的に多いし+389
-8
-
42. 匿名 2019/03/23(土) 08:59:57
+260
-5
-
43. 匿名 2019/03/23(土) 09:00:00
大学生なら免除申請すれば?
いつ障害者になるかわからないし、いつ結婚して子供を育てる事になるかもわからないから払う方が良いよ。家族のために+476
-5
-
44. 匿名 2019/03/23(土) 09:00:37
>>28 年金と生活保護両方は基本貰えないんですが、障害年金を貰いながら生活保護は貰えるんです。
だけど生活保護費から障害年金の金額分は差し引いた額が出ます。+273
-12
-
45. 匿名 2019/03/23(土) 09:00:45
今のところ、払って後悔してる老人はみたことないけど、払わすに後悔してる老人は沢山いる+744
-24
-
46. 匿名 2019/03/23(土) 09:00:48
年金制度が破綻するなら、その時は同時に生活保護制度も破綻してると思う。
払わない人はその分貯金するしかない。
+507
-4
-
47. 匿名 2019/03/23(土) 09:01:18
>>35
今は高齢出産、晩婚も多いから死亡年金を受け取る人は多いと思うよ+15
-8
-
48. 匿名 2019/03/23(土) 09:01:34
>>31
誕生月前までに振込用紙が送られてくるけど、その中に免除の案内も一緒に入ってくるよ
それに従って免除の申請をするの
暫く時間がかかるから返事が来るまでは振込用紙捨てずに取っておこうね
+242
-5
-
49. 匿名 2019/03/23(土) 09:02:20
もらえる年齢が、どんどん引き上がってるし、正直そんな年齢まてわ生きてる気がしない(自分は)
ずーっと20年以上払ってるけど、あちら側が支払いたくないのがあからさま。年齢引き上げてる時点で話が違うもの。
もらえても、まともに支払ってきた私でも少ないはず。また、年齢引き上げるかもしれないしね。
誰も支払いたくないと思う。
給料みると年金保険料が高すぎて、引かれる額多すぎて愕然とする。+508
-4
-
50. 匿名 2019/03/23(土) 09:02:24
>>1
学生特例があると思うが、大抵は大学生は払わないんじゃないの?+136
-13
-
51. 匿名 2019/03/23(土) 09:02:26
年金って
貰うモノじゃなくて老後に利息付きで2ヶ月づつ返して貰うモノだからね。一応自分の為に納めてます。+188
-19
-
52. 匿名 2019/03/23(土) 09:03:52
いい制度だと思うけどな
もしなくて個人で賄うとなったら貧困老人や生活保護増えるだけのような
+226
-29
-
53. 匿名 2019/03/23(土) 09:04:09
がるちゃんだから正直に書くけど、ドブに捨てるようなものだよね
どうにかしてほしいわ+155
-69
-
54. 匿名 2019/03/23(土) 09:04:11
主さんの場合は親に介護費用があるのか、医療保険に入ってるのか確認した方がよさそう。+10
-3
-
55. 匿名 2019/03/23(土) 09:04:26
将来何があるかわからないけど払ったほうがいいよねけど+146
-10
-
56. 匿名 2019/03/23(土) 09:04:49
バイト代から払って文句言ってるなら、申請して社会人から払えばいいじゃん。+146
-17
-
57. 匿名 2019/03/23(土) 09:05:18
老後
仕事とか収入ゼロなのに年金もゼロじゃどうするの?生活保護も今みたいに現金支給してるとは限らないし+227
-7
-
58. 匿名 2019/03/23(土) 09:05:32
実際に払ってるのは5割なんだよね+8
-41
-
59. 匿名 2019/03/23(土) 09:05:51
>>15
そんな時代は終わったよ。
今は1人とかじゃないっけ?+108
-2
-
60. 匿名 2019/03/23(土) 09:06:03
年金払うのは良いけど
余計なお金見直してほしいわ、特にナマポ!!!!
+355
-1
-
61. 匿名 2019/03/23(土) 09:06:49
>>8
大学生で年金払って、親の負担まで考えてる子に向かって.......
あんたの方が恥ずかしいわ+370
-6
-
62. 匿名 2019/03/23(土) 09:07:00
正直「払いたい!」って人いないと思うけど。笑
みんな義務だから仕方なく払ってるだけ。+265
-2
-
63. 匿名 2019/03/23(土) 09:07:08
若い世代が遠い将来もらえるかどうかはわからない
けど、もし今日、外出して不運にも交通事故にあって障害をおってしまったら
生活が一変して仕事もやめなければならなくなって収入が途絶えた時
年金払っていたら障害者年金もらえます
私は将来の老後の資金もだけど、万が一の場合の障害者年金を頼りにしています
だから払いますよ+309
-6
-
64. 匿名 2019/03/23(土) 09:07:08
最近自分がもらえる額を見たら、今のところ月8万くらいだった。年金払わずに生活保護の方が13万とかふざけてる。+446
-3
-
65. 匿名 2019/03/23(土) 09:07:11
生活保護でパチンコ毎朝並んでるような家族
殺意しかわかないんだけど+429
-2
-
66. 匿名 2019/03/23(土) 09:08:25
>>56
だよね、学生なら公的に払うのを先延ばしできる
その後10年内に払えばいいから社会人になったら十分払える+90
-3
-
67. 匿名 2019/03/23(土) 09:08:25
>>9
おばぁちゃんも言ってた
貰えるかは掛けのようなもんだよって…+112
-1
-
68. 匿名 2019/03/23(土) 09:08:43
>>57
ほんとに困る
だから主さん、別の人言ってたけど保険はいること考えたら?
もう年金制度破綻しつつあるから、国はあてにしちゃダメ+19
-17
-
69. 匿名 2019/03/23(土) 09:08:58
年金払ってる人→公務員、大企業のエリート含めた会社員、その他労働者。
払ってない人→主婦、無職、フリーター、自由業
これでなんで払わないほうが特と思うのか?本当に年金が損なら公務員やエリートが何故払っているのか?
+21
-63
-
70. 匿名 2019/03/23(土) 09:09:34
年金払ってなくて民間の保険払ってる人はアホだよ。
年金てのは、将来てより障害保険みたいなもん。
年金としても長生きしたらお得ではある。
まあ、年齢引き上げでいつから貰えるかは不安だけどね。まあ、障害年金と割り切るしかないよ。+245
-10
-
71. 匿名 2019/03/23(土) 09:09:41
日本人としてこの国に生まれて生活している以上は仕方ない、思う所は色々あるけれど国民の義務として払ってるよ。
+144
-4
-
72. 匿名 2019/03/23(土) 09:10:09
>>8
恥ずかしくはないでしょ
支払っているのに、こんなにも貰えるのか不安になってる人がいることの方が恥ずかしいわ+74
-5
-
73. 匿名 2019/03/23(土) 09:10:56
>>69たくさんあるところからお金引っこ抜く方が、年金集めには効率いいでしょ+24
-1
-
74. 匿名 2019/03/23(土) 09:11:26
年金は任意にしてほしいよね。どうにかならないもんか。
これから年金貰う人から話聞いたら、給料から10万以上減っちゃうからこれから遊べないよ〜って。
70まで延長すれば給料と同額もらえるんだって(笑)バカにしてんのかと思ったw+40
-25
-
75. 匿名 2019/03/23(土) 09:11:39
夫が会社員の専業主婦だけ免除されるのが意味がわからない
乳幼児の育児や介護も無くゴロゴロしてる人からは取っていいでしょ+343
-109
-
76. 匿名 2019/03/23(土) 09:11:57
大丈夫、富士山噴火と南海トラフ来てないから年金貰えるまで生きていられないから。+4
-23
-
77. 匿名 2019/03/23(土) 09:12:09
払いたくないとかって言うより給料から自動的に引かれてしまう+254
-0
-
78. 匿名 2019/03/23(土) 09:13:23
年金は破綻してて貰えなくなるって言う人いるけど
そっちの方が生活保護者増えて国が破綻するから
無くなることはないと思うよ
年齢引き上げたり額が減るって言うのもこれ以上やれば生活保護者が増えるから
今がっぽりもらってる世代はそろそろ減ってくるから変わってくすはず
無駄な延命して意識もない寝たきり年金受給者を減らしてくれたら更に変わると思うんだけど+251
-4
-
79. 匿名 2019/03/23(土) 09:14:03
昔は年金は任意だった時代があるんだよ。で、払わなかった人たちどうなってる?親が無年金で困ってる子供世代が沢山いるよ+266
-5
-
80. 匿名 2019/03/23(土) 09:14:06
貯金する人って
年金も納めた上で更に別途でシッカリ貯金も出来る様な人。
払わない人ってお金が有れば有りったけ貯金には回さず自分の好きなモノ(遊びとかお酒とか)に遣っちゃうんじゃないかなぁ…(笑)+225
-4
-
81. 匿名 2019/03/23(土) 09:14:54
大学生のときの免除はその後も払わなくていいのだと思いこんでたし、その後も転職した時に一月分未納があるらしい。気付いた時にはもう支払い期限が過ぎてた。+83
-7
-
82. 匿名 2019/03/23(土) 09:14:56
>>1そりゃ誰だって払いたくはないさ。
でも、義務だし、もし万が一事故等で障害を負った時には障害年金もあるので、全くの損とは言いきれない。+98
-7
-
83. 匿名 2019/03/23(土) 09:15:27
>>59
2025年に2.5人に1人が65歳以上の予測らしい。
恐ろしいね。+103
-0
-
84. 匿名 2019/03/23(土) 09:16:36
>>75
介護してるのでお許しください…+12
-25
-
85. 匿名 2019/03/23(土) 09:17:16
この先年金制度どうなるかな
私はあともう四十年は生きると思うけど、年金貰えるか不安だわ笑
とりあえず貯金は大事+41
-0
-
86. 匿名 2019/03/23(土) 09:18:05
この分貯金できたらなぁって思うよね。+73
-6
-
87. 匿名 2019/03/23(土) 09:18:08
金の無駄とか言って 年金もそうだけど保険料すら払わず、年取って病気になり100㌣自費負担で役所に文句言いに行ってた自営業の夫婦いたわ
未払いの300万以上の保険代を収めるか、自費負担でいくかしかないって淡々と説明されてもなお食い下がっていた
払わなければ相応の金額を自身で用意するか、確定不能な長生き出来ないという予測を信じるか
自分は未来の保険のために払うものは払っとく
年金もらえなくなる事はないよ、減りはするかもだけど
でも年金の差は、将来的な納税している全体像の比率によるものだから、自分の老後で年金を多く受け取りたいのなら 社会的に子沢山になるか 税率あげるか 永住権込みでで外国人受け入れて納税義務化させて対象納税を増やすしかない+117
-7
-
88. 匿名 2019/03/23(土) 09:19:26
払ってない奴って
テメェは払っても無いのに年金に文句言ってるのか?www
払ってない奴は偉そうに言える立場かよ?www+137
-29
-
89. 匿名 2019/03/23(土) 09:19:54
>>75
ダラ奥のトピとか見てると真面目に年金払うの馬鹿らしくなるよね。
未就学児の世話や介護がない人は払うべきだよ。
+142
-29
-
90. 匿名 2019/03/23(土) 09:19:56
障害になった時の為に払ってる。それに払わないと、借金取りより取り立てきついよ。+157
-3
-
91. 匿名 2019/03/23(土) 09:20:14
>>86
貯金したら良いよ!+9
-2
-
92. 匿名 2019/03/23(土) 09:20:53
私の祖母がつい最近100歳で亡くなったけど、その当時にしては珍しく厚生年金を掛けていて更に遺族年金だか軍事恩給だかが付いて結構な金額を受け取ってた。
しかも昔の人だから早くから年金しっかり受け取ってたみたいだし、生まれた時代によってこうも違うのかって感じだよね。
+302
-3
-
93. 匿名 2019/03/23(土) 09:22:57
>>58
厚生年金付きで毎月給与から天引きの正社員とかレギュラーパートとか入れたら
そんな少数な訳が無い+123
-5
-
94. 匿名 2019/03/23(土) 09:23:18
年金制度がだめになった時は国がだめになる時だから免除でもしてちゃんと払ったほうがいいよ+168
-0
-
95. 匿名 2019/03/23(土) 09:23:42
年金制度がない国よりマシだと思うけどなぁ
石油がバシャバシャ湧くような上を見たらキリがない+100
-2
-
96. 匿名 2019/03/23(土) 09:23:42
>>8
多分この言い方はオバさんだと思うけど、大学生に向かってこんな上から発言するほうが恥ずかしい+78
-6
-
97. 匿名 2019/03/23(土) 09:26:58
大学生免除をされた方は、卒業後に免除分を後から納めましたか?+13
-25
-
98. 匿名 2019/03/23(土) 09:28:43
>>58の5割は自営業などの国民年金のみの人のことかな+32
-2
-
99. 匿名 2019/03/23(土) 09:30:49
>>51
年金制度なんて無くなるよ
今だってもう破綻してるのに大丈夫、大丈夫って
国の借金凄いのに国家公務員のお給料は上がり、将来自分達の議員年金まで復活しようとしてる
とりあえず今だけのお金が回れば良いって感じ
次の世代に丸投げするつもりだよ+13
-44
-
100. 匿名 2019/03/23(土) 09:32:15
>>97
【免除】だから納めた事になっている。
払えるけど、無理な人は払わなくても良いんだよ+55
-27
-
101. 匿名 2019/03/23(土) 09:32:16
あちらの国の人なのかな
自分の国が大事じゃないのかな+12
-19
-
102. 匿名 2019/03/23(土) 09:34:27
年金の方が銀行の金利よりまだマシだから仕方ないかな
1.2倍で貰えると信じるしかない+78
-6
-
103. 匿名 2019/03/23(土) 09:35:03
払いたくないよね。
会社員だから勝手に引かれるけど選択制にしてほしい。
ところで海外に移住した人とかが老後日本戻ったら年金はどうなるの?+27
-7
-
104. 匿名 2019/03/23(土) 09:37:00
年金は払うけど、増税はやめてほしい
いくら増税しても日本は変わらない+171
-0
-
105. 匿名 2019/03/23(土) 09:37:53
20歳で結婚して扶養に入れば40年くらい払わなくていいんだよね。
16000×12×40 768万円免除。
90歳まで生きたら
年額77万9,300円×30年 2337万円支給。
2号が負担しています。
さらに国保も無料。+167
-9
-
106. 匿名 2019/03/23(土) 09:38:24
>>97
免除ではなく《猶予》だから追納しないと基礎年金が減額されますよ+123
-2
-
107. 匿名 2019/03/23(土) 09:38:57
今のジジババ様が貰いすぎ!とは思うけど、それが自分の親だったり、孫にお金つかってたりすると何とも言えない。
それより公務員だったら凄いお金貰えてない?現役で働いてた時は今の公務員より世間の目も甘く、絶対楽だったと思うんだけど。
返納して欲しいわ。とさえ思う。+157
-18
-
108. 匿名 2019/03/23(土) 09:41:21
そりゃババアと若者とでは意見がわかれるわ。それだけ今の若者は不安、不信になってるんだよ+97
-0
-
109. 匿名 2019/03/23(土) 09:41:25
扶養内の人も払ってほしい
すでに社会保険タダなんだから+150
-52
-
110. 匿名 2019/03/23(土) 09:42:33
>>105
扶養制度反対+108
-52
-
111. 匿名 2019/03/23(土) 09:43:06
国民年金高杉+109
-2
-
112. 匿名 2019/03/23(土) 09:44:13
>>87
役場でそんな酷いこと言われる?
低所得者の相談に乗ってくれたけど
色々教えてくれたよ+2
-13
-
113. 匿名 2019/03/23(土) 09:45:28
>>1
親の負担を減らす?+4
-1
-
114. 匿名 2019/03/23(土) 09:46:06
長生きしたら貯金よりはるかにあてになる
60までに一億貯められないなら年金払っとけ+126
-1
-
115. 匿名 2019/03/23(土) 09:46:25
>>103
確か納めていれば海外でも受け取れるはず
老後は海外へ移住したご夫婦テレビでやってた+17
-2
-
116. 匿名 2019/03/23(土) 09:47:24
>>106
減るだけだよね、ならその分貯金するわ+7
-5
-
117. 匿名 2019/03/23(土) 09:48:35
友達のシングルマザーで
都営住宅の家賃やら保険やら学校など色々免除なんだー
でも年金は将来貰えないかもしれないから払えるけど払えないって言ってる人いるけど
こういう人って将来は生活保護貰えるんでしょうか?
なんか働いて税金払って年金払ってるのが馬鹿らしくなるんですけど。
+174
-2
-
118. 匿名 2019/03/23(土) 09:48:45
>>114
必ず長生き出来るならね
それにこんな国で延命治療や長生きしたくないから早く年金貰って早く死にたい…+14
-1
-
119. 匿名 2019/03/23(土) 09:48:58
>>11
そう言う人多いけどお金の価値って変わりますよ?
今の1万円で買えるものが50年も同じとは限らない。そこまで考えて言ってます?+87
-7
-
120. 匿名 2019/03/23(土) 09:49:56
>>117
自分で貯めた方が良いよね+5
-14
-
121. 匿名 2019/03/23(土) 09:50:35
>>119
年金なんてもっと悲惨な事になってそう+10
-12
-
122. 匿名 2019/03/23(土) 09:51:35
ちゃんと調べた方がいいよ
+18
-1
-
123. 匿名 2019/03/23(土) 09:51:42
自分の貯金は裏切らないけど
年金はドンドン減ってるもんね
将来年金制度なんて無い無い、無くなるよ+24
-20
-
124. 匿名 2019/03/23(土) 09:52:10
払わなくていいなら税金も払いたくない。NHKも。
世の中無駄な出費が多すぎると思う。
でも仕方なく払ってる+146
-1
-
125. 匿名 2019/03/23(土) 09:52:29
厚生年金保険も辞めれば、会社も負担が減って雇用に積極的になるだろうし、私達も自分で貯めてたほうが確実だよね+17
-17
-
126. 匿名 2019/03/23(土) 09:53:37
簡単に死ねるわけないよ
障害や病気を持ち、寝たきりで何十年も生きる確率が高いんだから払っといたほうが無難+64
-4
-
127. 匿名 2019/03/23(土) 09:53:55
>>18
旦那さんが自営とかで国民年金だと夫婦個々に納付書が届いて専業主婦でも年金払わなきゃいけなんだよ。
+161
-2
-
128. 匿名 2019/03/23(土) 09:54:13
払いたくてたまらないから払ってる!なんて人いないでしょw
+33
-0
-
129. 匿名 2019/03/23(土) 09:56:18
>>7
なんで75?+6
-1
-
130. 匿名 2019/03/23(土) 09:59:03
今、事故病気で障害者になっても障害者年金要らないの?生活保護で生きていくの?+65
-4
-
131. 匿名 2019/03/23(土) 10:00:11
年金払えって本当にうるさいよね。
差し押さえとか鬱陶しい。
毎回免除申請も面倒臭いしひつこい!
希望者だけ出来るようにして!+13
-34
-
132. 匿名 2019/03/23(土) 10:01:29
扶養に入ったから
払わないで通知くるの待ってくださいと言われたけど
保険料とか年金とかすぐ督促状くるから気が気じゃない
そしてもう1ヶ月たつのになんの通達もない+28
-4
-
133. 匿名 2019/03/23(土) 10:03:11
>>22
自分で払ったことないと
本当にバイト代より少ない額しか貰えないよ
貯金しっかりね+41
-0
-
134. 匿名 2019/03/23(土) 10:04:06
子供いない専業ははらえよって思うけど
なんのためにいるの?+133
-59
-
135. 匿名 2019/03/23(土) 10:04:31
平成31年度16,410円(前年度+70円)
16,410×12ヶ月=196,920×40年=7,876,800円
今満額って月に6万程?
平均寿命が85歳…だから
65歳から40年受け取ってチャラ?
105歳まで生きれるかな…+38
-15
-
136. 匿名 2019/03/23(土) 10:06:41
>>131
免除だけは面倒でもキチンとしといた方が良いよ+67
-2
-
137. 匿名 2019/03/23(土) 10:09:44
大学生で免除しなくても親が一括で払ってくれたって言ってた子いたな…+65
-1
-
138. 匿名 2019/03/23(土) 10:10:18
国民年金だけで65歳になったら
貰える年金額6万円弱なんて絶対に生活出来ないよね
やはりきちんと社会保険が付く企業に就職して
厚生年金を払うか自分で日々貯金や別に国民年金基金など上乗せされるものに加入してないと
それこそ国民年金だけでは生活出来ない
ずっと働き続けられる自営業は別だけれど…+109
-0
-
139. 匿名 2019/03/23(土) 10:10:25
>>134
でも学生の時は自分だけ1万6千だったけど扶養に入ったら旦那の保険料だけでそれ以上になったよ
1人1万6千になるなら戻したい、夫婦で3万2千円位で済むんだけど選択出来るんですか?+4
-17
-
140. 匿名 2019/03/23(土) 10:11:15
>>79
そうそう。しかも掛け金今より全然安いのにね。
だから当時払ってなくて今生保受けたりしてる老人は個人的に見下してる。+56
-2
-
141. 匿名 2019/03/23(土) 10:12:38
>>138
会社員ならそりゃ掛金高いもの
受け取る金額も高くなって当たり前だよ+78
-1
-
142. 匿名 2019/03/23(土) 10:13:15
年金無くなる、保険屋のセールス文句。保険屋だって会社存続の保証ないのに。
超大金持ちは別として、年金納めていない人と結婚できる?老後子供に迷惑かけない?
未納が一番の損。+114
-3
-
143. 匿名 2019/03/23(土) 10:16:11
>>137
・払えるし
・払わなくてもいい
曖昧なのかダメだよね+2
-0
-
144. 匿名 2019/03/23(土) 10:19:15
厚生年金だけじゃ足りないから個人年金もってやってたら普通に毎月5万とかになる
貯金も別にやらないといけないし+40
-2
-
145. 匿名 2019/03/23(土) 10:21:29
払わなくて良いなら払いたくないよね。
わたし専業主婦だけど国民年金払ってますよ!
+39
-3
-
146. 匿名 2019/03/23(土) 10:22:14
専業や扶養内で働いている主婦たちにも納付させるべき。本人が無理なら配偶者が2人分納める。
主のように学生さんでも納付しているという人もいるのに!+105
-77
-
147. 匿名 2019/03/23(土) 10:22:20
学生さん、毎月払えるならその方が良いです。偉い。
納付を待ってもらうと、利息も上乗せで納めないといけないんで←働くために勉強しているのに、利息は納得いかない。
学生の時、納付延期の手続きをせず、未納の時に事故にあい障害者年金もらえなった事例なかった?+68
-3
-
148. 匿名 2019/03/23(土) 10:22:22
生活保護本当むかつく。
住む家指定してボロアパートにして、家賃払うかわりに五万だけ支給で充分だとおもう。貰いすぎ+245
-1
-
149. 匿名 2019/03/23(土) 10:22:27
>>44
横だけど私も年金と生活保護両方もらってる人知ってますよ。
生活保護から年金分引かれた額が支払われてます。
障害年金ではなく普通の年金です。+53
-0
-
150. 匿名 2019/03/23(土) 10:25:31
今の老人が生活できるように払ってるんだものね自分たちの時は消費税は更にあがり
もらえる年齢はあがり
もらえる額はさがり、
若い世代は減りに減ってるだろうし
その時に働く世代、若者は今よりもっと文句言ってるかもしれないよね
それが年金
時代にあってないやり方
NHKと同じ
+66
-1
-
151. 匿名 2019/03/23(土) 10:26:14
>>142
だから自分で貯める。
ここだけの話共済もダメ。も保険屋の常套句
保険屋も、もっと良い保険出来ましたよ~とコロコロ変わるんだよね
積立タイプの保険なんだけど
2、3年おきに新しい保険に契約するから
積立金が戻ってきた事がない笑
掛金が高くなって受け取る金額が減ってる
今の時代仕方ないんですよ。って言われる
だから保険もやめようかなって
保険料だけでかなり占めてる+28
-1
-
152. 匿名 2019/03/23(土) 10:27:17
>>146
146本人です。
もちろん1号の配偶者達は納付しているのは知っていますので、これは3号に対して、です。+15
-15
-
153. 匿名 2019/03/23(土) 10:27:26
>>103
海外転勤の人も免除になるよ+4
-1
-
154. 匿名 2019/03/23(土) 10:31:07
>>152
自営業は収入関係なく16000円なんでしょう?+43
-2
-
155. 匿名 2019/03/23(土) 10:32:55
>>135
どういう計算?
30年度の国民年金保険料が16,340円
20歳〜60歳の480ヶ月で16340×480=7,843,200
現在の老齢基礎年金の満額は779,300円だからおよそ10年受け取れば元が取れる計算ですよ。平均寿命から考えても充分に元取れる可能性はありますけど。+81
-1
-
156. 匿名 2019/03/23(土) 10:36:19
ある専業主婦が私には夫の厚生年金があるから、大丈夫と言っていた
もし、離婚や夫が先に亡くなったら、厚生年金どうなるんだろう+31
-12
-
157. 匿名 2019/03/23(土) 10:36:32
納税は義務だから仕方なく払ってる
ホントは、払いたくないよ
毎月高いし+38
-0
-
158. 匿名 2019/03/23(土) 10:36:40
>>154
その年度によるよ。
ちなみに平成30年度は16340円、31年度は16410円。納付が難しいのなら免除申請制度を利用できます。申請が認められるかどうかは分かりませんが…。+10
-1
-
159. 匿名 2019/03/23(土) 10:37:44
もらえるかもらえないかわからないなら自分で貯蓄したい派だから、年金も払う払わない選択できるようになればいいのになと思う
今から何歳から必ずいくらもらえるって決まってるならいいけど、時代によって変わっちゃうし
まあ実際そんな選択できるようになるわけないんだろうけど+53
-2
-
160. 匿名 2019/03/23(土) 10:38:22
障害を負った時のこともあるし、年金制度に不安はあるけど払っている
だけど、先日義父がお前らの時にはこんなに貰えないぞ〜って馬鹿にしたように言った時は殺意わいた+92
-0
-
161. 匿名 2019/03/23(土) 10:38:22
年金毎月貰えないからキツいよね
2ヶ月に1回だなんて知らなかったよ…+86
-4
-
162. 匿名 2019/03/23(土) 10:39:41
>>146←たまに見かけるけどこんな事を言う人って自営業の奥さんなのかな?国民健康保険料って年収の10分の1位だよねサラリーマンは2割だよ+23
-19
-
163. 匿名 2019/03/23(土) 10:39:55
>>146
主婦にも納付するべき!って旦那の給料から主婦の分も上乗せで、色々引かれてるのよ。
徴収は甘くないよ。
+82
-33
-
164. 匿名 2019/03/23(土) 10:41:15
年金や税金の事って
もっと学生時代に学校できちんと教えてくれれば良いのに
会社を辞めて初めて税金の多さと年金の事を学んだよ+167
-1
-
165. 匿名 2019/03/23(土) 10:42:01
確かにね
共働きでサラリーマンの夫がいてもガッツリ払ってる側からすると、とりあえず3号被保険者さんに払っていただきたい+66
-45
-
166. 匿名 2019/03/23(土) 10:42:03
ここ年金払いたくない人のトピだよね?
払え払えって人なんなん+90
-25
-
167. 匿名 2019/03/23(土) 10:42:49
年金何才まで払うの?
もう止めたい
生活苦しい+35
-0
-
168. 匿名 2019/03/23(土) 10:45:03
>>165
無職からは取れない仕組みになってるからね
日本は低所得者に優しい国、労働者には厳しい+8
-15
-
169. 匿名 2019/03/23(土) 10:45:51
ずっと払ってない人が正直うらやましい。私もずっと払ってなくてずっと通知も無視していたらついに利子が作くって手紙が来て電話して確認したらこの日までに払わなければ14%の利子がつくって言われた。払ってない人たくさんいるのに…って言ったら順番に連絡していると言われた。
やっと払わなければいけないものと分かり電話した日に銀行行って今までの分全て貯金で払った。それ以降しっかり払っている。
払ってない人も危機感持った方がいいかも。+121
-6
-
170. 匿名 2019/03/23(土) 10:45:51
年金貰える額が少なすぎてそこから生活費引いたらとてもじゃないけど生活出来ない
+27
-1
-
171. 匿名 2019/03/23(土) 10:46:39
>>168
え、私無職だけど滞納分払ったよ…+61
-3
-
172. 匿名 2019/03/23(土) 10:50:15
払いたくないって言っても、今は督促が早いししつこいし、そのうち、差し押さえとか来るよ。
私の周りでも50前のおじさんが仕事いつもすぐ辞めるから、国保と国民年金払わないといけないのに払ってなくて体調悪くても保険証ないから病院にも行かない。家が金持ちだし、差し押さえ来ても貯金がないから差し押さえられるものはないからいいって払ってない人いるけど、あくせく働いて真面目に払ってる人間からしたら、ちょっと不愉快。+60
-4
-
173. 匿名 2019/03/23(土) 10:51:11
厚生年金で3,400万円の収入があれば、月12万くらいもらえるよ。夫婦なら25万くらいになるから、ローンやら払い終えてれば十分やっていける。
任意の保険にも加入してる人が多いと思うし。+23
-6
-
174. 匿名 2019/03/23(土) 10:51:11
うちの父親年金受給者の年になるけど、年収高いからほぼもらえない。 高いって言っても普通よりちょっと多いだけ。若い時に給料安くてかなり苦労してようやくここまで来たのにって母親が言ってた。
払うのは義務なのに、貰うのは義務じゃないんだね。 せめて払った分は返して欲しいよね。+128
-0
-
175. 匿名 2019/03/23(土) 10:51:43
グリーンピアに2000億くらい注ぎ込んだのよね
全くやってられないわ+94
-0
-
176. 匿名 2019/03/23(土) 10:51:55
>>4
日本人のほとんどは安倍さんでいいと思ってるよ!+18
-20
-
177. 匿名 2019/03/23(土) 10:52:06
>>7
甘い甘い、あっても働かなきゃ駄目+9
-2
-
178. 匿名 2019/03/23(土) 10:52:31
サラリーマンの妻は何故払わなくていいのかわからない。国民年金は個人個人で支払うのに。その上、貰う金額も少ない。サラリーマンの妻もちゃんと払うか払わないなら年金は無しにしてほしい。+131
-53
-
179. 匿名 2019/03/23(土) 10:52:37
年金滞納してた時は催促や督促来たから払ってたけど健康保健は来てないから払ってない
保険証もないし病院にも3年くらい行ってない
+2
-16
-
180. 匿名 2019/03/23(土) 10:52:51
共働きでガッツリの人は、それぞれガッツリ分貰える。主婦は夫のガッツリだけで生活よ。甘くないよ。
+79
-19
-
181. 匿名 2019/03/23(土) 10:53:54
>>17
あなたに貯金のこと言ってないだけかも+9
-1
-
182. 匿名 2019/03/23(土) 10:54:16
きちんと日本国民には年金支払え。
払いたくない方向にして、年金制度なくすのが政府の狙いだから。
自分たちの年金はしっかり守ってるけど。
+65
-7
-
183. 匿名 2019/03/23(土) 10:54:19
近所の老人達は年金だけじゃ生活出来なくて皆働いてるよ
あーいやだ+82
-0
-
184. 匿名 2019/03/23(土) 10:54:52
扶養内の人優遇されすぎて草
国民の義務なら法案通してほしいわ+74
-26
-
185. 匿名 2019/03/23(土) 10:55:06
正直、免除免除で払ってません。
自分で貯金してる。+54
-9
-
186. 匿名 2019/03/23(土) 10:55:27
>>167
何歳までじゃなくて加入してから40年間納めなきゃならない、最低10年以上納めれていれば受け取れる
減額になるけど
でもちゃんと役場に行かなきゃならない
収入が少なくて払えません。って相談すると色々教えてくれる
保険料も安くなるし年金も免除になるよ
あなたは年金払わなくても良ですよって免除になる
でも1年でも面倒くさいからって申請しないと
またそこから1年目から加入スタートになるから勿体無いから毎年申請した方が良いよ
+22
-2
-
187. 匿名 2019/03/23(土) 10:55:35
もらえるか分かんないし自営だしもらえてもスズメの涙だけど
今の国のために払ってるよ
なんだかんだいって日本はインフラも整ってて安全だし防衛もしっかりしてて
そのためには莫大なお金がかかるしね
無駄に使われてる税金もあるけどだいたいが国のために使われているよ+59
-5
-
188. 匿名 2019/03/23(土) 10:55:37
議員年金、公務員年金は、しっかり受給できて、日本国民の年金だけどんどん減らされて、あげく無くそうとしてる政府の魂胆みえみえ。+85
-5
-
189. 匿名 2019/03/23(土) 10:56:07
年金高過ぎるんだよ!!!
絶対自分で貯金してた方がマシだわ+12
-8
-
190. 匿名 2019/03/23(土) 10:56:16
>>178
この声届かなのかな?
みんな思ってるよ
この人たちが払ったら国民年金の金額めっちゃクチャ下がりそう+50
-15
-
191. 匿名 2019/03/23(土) 10:56:24
>>179
それは払っとけ〜。
何かあってから自費で払えんよ+41
-0
-
192. 匿名 2019/03/23(土) 10:57:13
議員年金の意味がわからない+132
-1
-
193. 匿名 2019/03/23(土) 10:59:03
在日のナマポ、外国人の医療費、留学費用全部いらない。
議員多すぎ給料多すぎ年金もらいすぎ。
公務員の年金はしっかりもらえるから、役人も議員も国民の年金なくしたって何とも思わない。
+94
-4
-
194. 匿名 2019/03/23(土) 10:59:06
>>191
振込用紙来ないんだよ
どうなってるかさっぱり
+5
-2
-
195. 匿名 2019/03/23(土) 10:59:49
>>125
会社の負担大きいもんね
でも保険関係しっかりしてなかったら、大手の意味あんまないね+10
-0
-
196. 匿名 2019/03/23(土) 10:59:58
会社のおばさん定年で40年以上年金を納め続けて
いざ受給者となったら
旦那の遺族年金の方が多いから、そっちを選択
自分の長い間、払い続けた年金額はチャラ
それも何だか可哀想な気もするな~?と感じます+142
-3
-
197. 匿名 2019/03/23(土) 11:00:26
売国政治家と、無能な公務員のせいで、日本国民が年金もらえないとかありえない。+81
-4
-
198. 匿名 2019/03/23(土) 11:01:55
>>181
だよね、皆こっそり貯めてるよね
国はお金を使わないから市場に回らないだから金を使え使えと言ってるけど
オレオレ詐欺やアポ電ニュース見てても今の年寄りガッツリ持っててビックリする
田舎の婆様死んだ時押入れから1000万出てきたって人もいた
あと会社員なら退職金があるからね+55
-0
-
199. 匿名 2019/03/23(土) 11:01:56
>>154
個人で払ってる人は年金は一律だよ
収入関係ない
+29
-0
-
200. 匿名 2019/03/23(土) 11:02:44
マイナス覚悟で言いますが
私は障害年金もらっています。
年金制度に加入していて一定以上
の納付期間があれば、万一の時
年金もらえますよ。私も払い始めた時
こんなに早くもらうとは思って
なかったです。+87
-1
-
201. 匿名 2019/03/23(土) 11:02:49
>>199
サラリーマンの厚生年金幾らか知ってるの?+2
-2
-
202. 匿名 2019/03/23(土) 11:04:21
税金年金一生懸命払って引退しても生活のこと考えなくちゃいけなくて、って、どーなの?
働けるうちはしっかり払うから老後はもうちょっと優遇してほしいよ
+63
-0
-
203. 匿名 2019/03/23(土) 11:04:33
払いたくない
長生きしそうにないから無駄になると思う+6
-3
-
204. 匿名 2019/03/23(土) 11:04:41
>>155
なら早く受け取らないとね
逆に先伸ばしにしたら損だわ+11
-1
-
205. 匿名 2019/03/23(土) 11:05:18
>>200
マイナス覚悟?
別に悪いことしてないんだから堂々と!
でも、回復が見込めるならしっかり療養して社会復帰してね!+119
-1
-
206. 匿名 2019/03/23(土) 11:05:31
>>201
会社が半分払ってくれてるし、値段は個人よりも高いの知ってる+25
-1
-
207. 匿名 2019/03/23(土) 11:06:48
>>156
主人が先に亡くなった場合、妻は妻が納めた分しか貰えない??+0
-18
-
208. 匿名 2019/03/23(土) 11:06:52
>>202
どこの国だったかお給料の半分も社会保障に取られてるのに誰も文句言わないんだよ、医療費も教育費もタダ
日本はドンドン保険料は上がるのに減っていく…+12
-3
-
209. 匿名 2019/03/23(土) 11:08:45
年金毎月貰えないよね?
偶数月の15日だよね?+82
-0
-
210. 匿名 2019/03/23(土) 11:09:59
専業主婦はずるいって考えなら専業主婦になるって考えにはならないのかな
専業主婦になっても夫の職種によっては払うんだけどね
働いても働いても楽にならず将来は不安で年金は超不公平にできてるし、若者や現役世代はイライラギスギスしていくよ
攻撃性高くなる
しかも消費税あがるし。
気持ちとお金に余裕あれば多少のことは気にしなくなる場合もあるし、年寄りを蔑ろにしたい訳じゃないけど、子供や若者が楽しく生活出来て未来を描ける世の中になってほしい
+76
-21
-
211. 匿名 2019/03/23(土) 11:12:00
>>210
生活保護はずるいと思う人は生保になるの?+13
-13
-
212. 匿名 2019/03/23(土) 11:12:27
やっぱり結婚するなら年下じゃなくて年上だね
年の差カップル良いかも+13
-8
-
213. 匿名 2019/03/23(土) 11:12:33
>>1
私はもうおばちゃんだけど
主の言いたいこと 気持ちは分かるよ
今 10代20代そしてこれから生まれてくる子
どれだけ逆ピラミッド支えなきゃならないか
義務なのは確かだし そうなんだけども。
私の世代でも 将来もらえるであろう年金では
生活できないので別で貯蓄するしかない
優雅な老後な人なんてひと握りだよね
75まで働け?
元気でイキイキ働けるのならその方がいいだろうが
働ける保証なんてないのにね
貧困老人 そして老人の犯罪もどんどん増えるよね
幸福度が世界で58位なのも納得…。
+83
-1
-
214. 匿名 2019/03/23(土) 11:13:33
>>211
だよね、良い制度なのにね
NHKの育休の人も良い制度なのに叩かれてた
+2
-3
-
215. 匿名 2019/03/23(土) 11:14:16
>>5
どういうこと?+0
-3
-
216. 匿名 2019/03/23(土) 11:14:27
同じ条件の民間保険よりかなりコスパはいいから払わないと損だよ
by社労士
+128
-0
-
217. 匿名 2019/03/23(土) 11:14:29
>>213
頑張って貯金しようね+3
-0
-
218. 匿名 2019/03/23(土) 11:15:12
日本人にはお金くれないけど
神戸市の外国人には生活保護費58億だって!ひどいわ~+151
-0
-
219. 匿名 2019/03/23(土) 11:15:36
>>216
社労士が信じてないもの
義務で払ってるけど+11
-6
-
220. 匿名 2019/03/23(土) 11:15:52
毎月年金貰う制度なに?かっこつけてるだけでただ国の赤字対策だろうに。若い人から金巻き上げ方間違ってる。もっと金を使わして経済を回せ。+0
-1
-
221. 匿名 2019/03/23(土) 11:16:24
>>196
おばさんの厚生年金もチャラ?
そういう時どうなるの。
+8
-1
-
222. 匿名 2019/03/23(土) 11:17:08
>>155
そうなんだよね
素人ほど年金払ってももらえないとか言い出す
実は一番コスパがいいのに
早死にする自信のある人以外は年金は支払った方がいいよ+100
-3
-
223. 匿名 2019/03/23(土) 11:17:48
年金高いよ。+10
-0
-
224. 匿名 2019/03/23(土) 11:18:02
>>210
自営は払うよね+13
-0
-
225. 匿名 2019/03/23(土) 11:19:15
とにかく高いから3号の人も払ってくれ+30
-23
-
226. 匿名 2019/03/23(土) 11:19:18
親が無年金のスレ見たら本当に悲惨だよ。+88
-1
-
227. 匿名 2019/03/23(土) 11:19:55
民間保険で国民年金の障害年金老齢年金と同じ額を得ようとすると、毎月12万くらいかかるよね
+24
-1
-
228. 匿名 2019/03/23(土) 11:21:12
>>226
無年金は財産家なしの生活保護しか無理
それ以外は怖すぎる+11
-0
-
229. 匿名 2019/03/23(土) 11:23:12
払わなくていいなら払いたくない
病気やケガ、介護、何らかの仕方がない理由で生活保護の人は不公平だとか思わないよ
でも日本人じゃない人がもらってたり、そのお金を馬券やパチスロに使っていたらモヤモヤしちゃうかな
給料一気にアップしないのに
強制で払うものが増え続けたらやっていけないし
+31
-0
-
230. 匿名 2019/03/23(土) 11:24:07
旦那が年金滞納してた
もう死ねばいいのに+65
-4
-
231. 匿名 2019/03/23(土) 11:24:53
外国人に金配るの止めてほしいわ
馬鹿馬鹿しい
日本人だけにしてよ+120
-1
-
232. 匿名 2019/03/23(土) 11:25:59
払ってない人いるってたまに聞くけど差し押さえされないのかな?一回住民税払い忘れてて一年後に差し押さえされてそこから恐怖で払ってる…年金も最近は厳しくなってすぐ差し押さえされるって聞いたけど⤵︎+30
-0
-
233. 匿名 2019/03/23(土) 11:27:11
免除できるのに
ちゃんと払うスレ主は偉いよ!
わたしも本当に払いたくないし
不公平に思ってる。
専業主婦も払ってっていうと
すごいマイナスついてて、
払いたくないって言いつつ実際に払っている人に対して
払っていない人がマイナスつけるのってどうかと思うわ。+33
-10
-
234. 匿名 2019/03/23(土) 11:28:16
>>215
64歳でお亡くなりなったとか?
よく聞くね、親が年金受け取る前に亡くなったとか
祖父の年金当てにして祖母が先に死んだとか
まあそれ言っちゃキリがないけど
公務員の年金は確かに良いみたいだね、お爺ちゃんずっと入院してて息子夫婦は既に退職してて
毎日パチンコして親の年金で暮らしてる人もいる
今貰ってる人が掛金安くてお得なのかな
55歳以下は払い損
昔は掛金3000円だったとか聞いた事ある+14
-2
-
235. 匿名 2019/03/23(土) 11:28:27
今のもらいすぎ老人世代だけは
逆に若者育成金みたいなのを義務で払ってもらいたい
+86
-0
-
236. 匿名 2019/03/23(土) 11:30:20
>>232
無職なの?学生?
働いてたら払わなきゃ駄目だよ+3
-1
-
237. 匿名 2019/03/23(土) 11:31:00
25年は払ったのに
忘れると督促来るよ。
25年払って貰える権利は獲得してるんだけど
まだまだ見逃してくれないらしい+65
-0
-
238. 匿名 2019/03/23(土) 11:31:22
>>230
ウチもそう
だから5年分一気に追納したよ
無知かつ馬鹿すぎる+21
-0
-
239. 匿名 2019/03/23(土) 11:32:05
>>232
申告してる?+0
-0
-
240. 匿名 2019/03/23(土) 11:32:15
親の世代は60と謳っていたけど貰う時は65歳まで引き上げられた。
今は70歳で満額、65歳じゃ減額だってね。
祖母の時代までみんな長生きだったけど
伯父さん伯母さん70境にバンバン亡くなってるよ
ましてや自分の世代なんて受け取るまで生きてる気がしないし
運よく貰っても数年か、割は合わない
しかも70以上の高齢なんてガチ体育会系でもない限り引きこもりよ
もう外出も遊びもしないから支給金額なんか高額でなくてもいいの
若くて健康なうちは仕事で忙殺されて
動けなくなってから高額な年金貰ったって本当に意味ないわ+10
-8
-
241. 匿名 2019/03/23(土) 11:32:38
元号変わるお祝いで年金3カ月タダにしてくれ
+35
-0
-
242. 匿名 2019/03/23(土) 11:34:27
納税することが困難な場合にすべきこと
――――――――――――――――――
まずは お住まいの市区町村役場の窓口、日本年金機構に相談!
一番いけないのは 問題を放置し滞納を続けていること! 督促状がきても放置し続けると、強制徴収により、財産を差し押さえられてしまうかもしれませんよ。
[強制徴収の対象者]
現在の年金保険料の納付率は60%前後と低迷していて、納付率向上のために、厚生労働省と日本年金機構が来年(2017年度)から強制徴収の枠を拡大する方針を決めました。
年金保険料の滞納が続いた滞納者は、”強制徴収”という形で年金を徴収され、財産を差し押さえられてしまいます。その強制徴収の対象となる人は、年間所得(※)が300万円以上の人とされています。
2014年度は、「年間所得400万円以上で13ヶ月以上の滞納者」。2016年度は、「年間所得350万円以上で7ヶ月以上の滞納者」が追加。2017年度は、「年間所得300万円以上で13ヶ月以上の滞納者」が追加になり、徐々に範囲が拡大していってるのがわかると思います。
※年間所得というのは、年収から様々な控除や経費を引いたあとの金額です。確定申告でいえば「課税所得」のことです。
[年間所得300万円以下の人は?]
年間所得300万円以下だからといってなにもないわけではありません。
差し押さえ予告のところでご説明をした、「連帯納付義務者」というものがあるので、個人の所得が300万円以下でも「世帯所得」が300万円以上あれば強制徴収の対象となるので、強制徴収対象者の本人が支払わなければ、連帯納付義務者の財産が差し押さえられることになってしまいます。
収入の減少や失業等により保険料を納めることが経済的に難しいときには「保険料免除・納付猶予」という手続きができます。
例えば、サラリーマンが、勤め先を退職するなどして、厚生年金を脱退したら国民年金への切り替えが必須ですが、退職後の所得が以前より少なくなったり、親の扶養などに入っていない学生や、フリーターが、所得が少ないなどの理由で年金保険料を支払うことが、困難な場合があるかと思います。
そういった人のために、「学生免除特例制度」や「若年者納付猶予制度」という、年金保険料の納付を延期してくれる特例制度や「保険料免除制度」や「退職(失業)による特例免除」という制度があります。
[保険料免除・納付猶予]
保険料免除や納付猶予になった期間は、受給資格期間には算入されますが、将来受け取れる老齢年金の額が少なくなってしまいます。受給する老齢年金の額を増やしたい場合は、免除や猶予になった年金保険料を後から納めることができます。これを追納といいます。
こういった制度を利用したいときは、お住まいの市区町村役場、日本年金機構に相談してみましょう。また、国民年金加入時だけではなく、なんらかの理由で支払いが困難になってしまったときや、催告状や督促状が送られてきたときでも 相談することができますので ご安心ください。
一番いけないのは 問題を放置し滞納を続けていること! 督促状がきても放置し続けると、強制徴収により、財産を差し押さえられてしまうかもしれませんよ。
―――――――――――――――――――――――――――
老齢年金だけでなく 1遺族年金・2障害年金 が受け取れなくなる
老齢年金の半分は税金で支払われています。年金保険料を支払っていない人でも、実質半分は負担していることになります。ですが、年金保険料を払わないことにより、将来老齢年金を受け取る資格を失ってしまうことになるのです。
※1.被保険者の死亡時に残された遺族に対して支給される公的年金の総称
※2.事故や病気で特定の障害を負った時に支給される公的年金の総称
+24
-2
-
243. 匿名 2019/03/23(土) 11:35:30
外国人の生活保護受給者やその世帯は国に強制送還すればいいじゃん
帰る国があるし日本にはいらないよ。
日本人ならずるいなと仮にこの先思う事があっても自分や身内もいつ何があってそうなるかわからない訳だから必要な制度?だと思う
日本人ならね
+92
-0
-
244. 匿名 2019/03/23(土) 11:35:48
>>240
80歳までに死ねるさた人は2割だか1割ってソースをみたよ
早死にできりゃそりゃ払わないけど、確率考えたら怖い+0
-0
-
245. 匿名 2019/03/23(土) 11:35:52
親の年末調整の時、子供が大学卒業22歳までとして、学生なら控除の対象にして欲しいよ。
さらに子の年金納めてたら、もっと控除とか。
+0
-9
-
246. 匿名 2019/03/23(土) 11:37:06
じいさん、いまだに年金から介護保険引かれてる。
国民年金だけなので月3万円台の年金だよ。
そこから保険料引かれてんの。
将来貰う年金は
将来払う税金のための資金だね。
議員とか年金が高い人以外
手元にくるお金は雀の涙だよね+70
-1
-
247. 匿名 2019/03/23(土) 11:37:17
>>242 長文になりましたが・・
ここで愚痴っても なんの解決にもなりません、放置すると事態が悪化するばかりです!
週明け すぐに
お住まいの市区町村役場の窓口、日本年金機構に相談しなさい!
―――――――――――――――――――――――――――――
+10
-0
-
248. 匿名 2019/03/23(土) 11:37:47
赤ちゃんがいて無職だったのに請求来たよ
旦那が2人分払ってキツかった
サラリーマンに転職してくれたから厚生年金になり
本当に助かった
国民年金は容赦なく取り立てに来るから逃げられない+76
-9
-
249. 匿名 2019/03/23(土) 11:40:34
非正規で年収220万でも免除なんてしてくれなかった。
では年収いくらなら免除してもらえるの?と聞きに行ったら130だか150って言ってたな。+34
-3
-
250. 匿名 2019/03/23(土) 11:41:07
>>246
かといって安い介護保険を払わなきゃとんでもない額の請求になるよ
介護を利用しなきゃいいけど
介護保険はサービス的なもんだから、介護保険の制度のせいで給料の安い介護士達が一番可哀想+9
-0
-
251. 匿名 2019/03/23(土) 11:42:20
>>248
20歳以上の人は無職であろうがなんであろうが、納付は義務ですから。+29
-3
-
252. 匿名 2019/03/23(土) 11:42:51
>>249
結婚してなくてそれ?それとも全額免除にはならなかったって意味?+0
-0
-
253. 匿名 2019/03/23(土) 11:43:58
免除申請通れば免除になるけど
納めてる人と同額もらえるわけじゃないよね確か。
全額免除、2分の1とかで受け取れる額も変わるはず。
だからその点は不公平にはなってないよ
+60
-0
-
254. 匿名 2019/03/23(土) 11:44:20
複数の銀行で「年金はもうあてになりません」と断言された。
65歳まで生きてるかもわからない。
こんな滅茶苦茶な国策あり得ない。
+9
-12
-
255. 匿名 2019/03/23(土) 11:45:02
免除もあるし、これだけ優秀な保険は民間には無い。+32
-4
-
256. 匿名 2019/03/23(土) 11:46:20
>>254
減額や受給年齢引き上げはあるけど破綻はしないし民間よりは安く安全だよ+21
-1
-
257. 匿名 2019/03/23(土) 11:46:38
地味に値上がりしてるよね。国民年金。まさかこの先もっと値上がりするの?勘弁して。+31
-0
-
258. 匿名 2019/03/23(土) 11:46:57
銀行は商売のためでしょ+33
-0
-
259. 匿名 2019/03/23(土) 11:47:23
フリーターしてたときお金なくて免除になった。その後結婚してアメリカ行ったりして、なんだかんだ払ってない。来年アメリカ戻るし今後も払わないだろうな。+15
-6
-
260. 匿名 2019/03/23(土) 11:47:47
25年間払って受給資格ゲットしてから
払わなくなっても督促状きたり色々面倒なことになるの?どうなるんだろう
+5
-1
-
261. 匿名 2019/03/23(土) 11:48:11
>>252
独身です。少しでも免除されないかと思って年金機構に相談行ったけどダメでした。+2
-4
-
262. 匿名 2019/03/23(土) 11:48:27
免除できるのに
ちゃんと払うスレ主は偉いよ!
わたしも本当に払いたくないし
不公平に思ってる。
専業主婦も払ってっていうと
すごいマイナスついてて、
払いたくないって言いつつ実際に払っている人に対して
払っていない人がマイナスつけるのってどうかと思うわ。+40
-8
-
263. 匿名 2019/03/23(土) 11:50:12
>>261
厚生年金とか?世帯で247万未満なら4/1免除や全額免除になる
段階があるけど+6
-0
-
264. 匿名 2019/03/23(土) 11:51:17
3号は私も狡いと思う+25
-25
-
265. 匿名 2019/03/23(土) 11:51:50
>>263
いや、国民年金です。+3
-1
-
266. 匿名 2019/03/23(土) 11:52:33
>>168
そんなことはない。親?世帯主?が働いてて尚且つ高収入だったら免除どころか減額もできないよ。でも本人の年収が低ければ一時止めることは可能。払えるようになったら過去の分を払っていけばいいって感じ。+11
-0
-
267. 匿名 2019/03/23(土) 11:52:54
払わなかったら当たり前だけど何にも補償ないよ。それに義務だからみんな仕方なく払う。払わなかった人は生活保護に頼るのだけはやめてほしい、あれずっと払ってきた人の税金なんだから。+27
-0
-
268. 匿名 2019/03/23(土) 11:53:23
介護保険、パークゴルフ旅行ダンスする老人を、要介護1に認定するのやめて。歩いて買い物に行ってるのよ。
認定する人が良い人になりたくて、甘いよね。
+65
-0
-
269. 匿名 2019/03/23(土) 11:53:46
>>265
じゃ、嘘つかれたか貴方の金額勘違いでしょ
220万なら1/4免除つまり支払いは1/4になる+0
-0
-
270. 匿名 2019/03/23(土) 11:53:46
168無職でも払ってるよ。払わないと最速来るよ+18
-2
-
271. 匿名 2019/03/23(土) 11:54:35
>>194
市役所行って確認しなさいよ。+4
-0
-
272. 匿名 2019/03/23(土) 11:55:11
因みに免除は前年所得計算になるからね
勘違いしてる人はそこを勘違いしてる可能性もあるよ+17
-0
-
273. 匿名 2019/03/23(土) 11:56:47
自分がもらえる年齢になってももらえない可能性が高い。
生活保護の人見てると腹立ってくるわ。+15
-2
-
274. 匿名 2019/03/23(土) 11:57:37
どうしても自分で支払いたくないなら・・
第2号被保険者の方と結婚し扶養される配偶者となり 第3号被保険者になること
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日本国内に居住している20歳以上60歳未満の方は、国民年金の被保険者となります。20歳になると国民年金の加入手続きが必要で、国民年金の加入者は第1号被保険者、第2号被保険者、第3号被保険者の3種類に分けられます。
第1号被保険者は自営業者や農業者とその家族、学生、無職の方などが対象で、第2号被保険者は民間会社員や公務員など厚生年金、共済組合の加入者が対象です。第3号被保険者は国民年金の加入者のうち、厚生年金、共済組合に加入している第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の主婦や主夫が対象となります。
国民年金の被保険者は法律上納付義務があります。
第1号被保険者の保険料は、本人または保険料連帯納付義務者である世帯主・配偶者のどちらかが連帯して納付する義務があります。
第2号被保険者は、加入する厚生年金や共済組合の制度からまとめて国民年金に拠出金が支払われますので、厚生年金や共済組合の保険料以外に保険料を負担する必要はありません。
第3号被保険者は、ご自身で保険料を納付する必要がありません。これは、配偶者である厚生年金や共済組合などに加入する第2号被保険者の年金制度の保険者が集めた保険料などの一部を基礎年金拠出金として毎年度負担しているためです。そのため、国民年金第3号被保険者である期間は、ご自身で保険料を納付する必要はなく保険料納付済期間として将来の年金額に反映されます。
但し、配偶者が会社を退職し第2号被保険者でなくなったときは 夫婦そろって 第1号被保険者となり 保険料は、本人または保険料連帯納付義務者である配偶者のどちらかが連帯して納付する義務が生じる!
+25
-1
-
275. 匿名 2019/03/23(土) 11:59:14
>>254
その複数の銀行は254さんが65歳になるとき存在してるのか?+8
-0
-
276. 匿名 2019/03/23(土) 12:00:30
制度が破綻してるなら早く次のシステム考えて移行してほしい。
国民を騙さないで?+5
-0
-
277. 匿名 2019/03/23(土) 12:01:20
2万近いよね…。年間24万は異常な払い方だと思う。他にも税金あるし、ストレス半端ない。+49
-0
-
278. 匿名 2019/03/23(土) 12:03:55
税理士の先生が言うには、国民年金が破綻したら国も終わりみたいだから、払ってない人が納めるか制度を見直すか…払っている人だけ損で生活苦しいでは今生きてる意味ないよね。+50
-0
-
279. 匿名 2019/03/23(土) 12:04:17
>>274 また 長文になりましたが・・
いづれにしても 早めに相談して 自身でも解決するよう努力することですね。
第2号被保険者の方と結婚し扶養される配偶者となり 第3号被保険者になること
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
↑
これも、将来が安定した良き相手との良縁が結べないと 出来ないことですし・・
+14
-1
-
280. 匿名 2019/03/23(土) 12:04:45
払わなくてもなんとかなるって思ってるのは今だけだよ。現実から逃げてるだけ。
長生きするか分からないしとか思っている人ほど長生きしてしまうもの。
払っておいた方がいいよ。真面目に。+28
-1
-
281. 匿名 2019/03/23(土) 12:17:18
は?
年金って国民年金?
1万6000円くらいでしょう、払いなさい。
学生特例で免除してもらって、後から払ってもいいし払わなくてもいいけど、特例の期間が終わったら必ず払いなさい。
税金と同じで、国民皆保険制度ですから。+27
-24
-
282. 匿名 2019/03/23(土) 12:19:45
負担なく払える環境を作ることが先
払うお金がみんなないから文句言ってるんでしょ
現実から逃げまくってでも心が病むよりは百倍まし+9
-3
-
283. 匿名 2019/03/23(土) 12:22:05
老後、専業主婦だった人が優雅に見えるお宅は、それなりに金のあるお宅だったて事。
でもさ優雅じゃない人もいるでしょ。
共済年金貰ってる主婦は、平均サラリーマン主婦より余裕ある。
+37
-0
-
284. 匿名 2019/03/23(土) 12:29:23
明日にでもすぐ免除の手続きに行ったらいいよ
年金事務所に行くなら、めっちゃ待たされるから予約して行った方がいい
+12
-0
-
285. 匿名 2019/03/23(土) 12:32:02
3号の人たちは、「年金や税金別に払ってもいいけど?」って人多いよね?
私は、3号も児童手当も廃止して、不妊治療代や妊婦検診代、産まれてから中学までは、体操服、給食、学級費、予防接種、中学の制服&バック&制靴を配布、その他スニーカーチケット、おむつチケット、ミルクチケットなどなど、子供にお金がかからないような仕組みにしたほうがいいような気がする。
児童手当をパチンコやSNS映えに使われたらどうしようもない。+74
-7
-
286. 匿名 2019/03/23(土) 12:33:51
金持ちシニアに払われてる年金
若い世代へのしわ寄せ考えたら、制度の見なおし必要なんじゃないかと思う+32
-0
-
287. 匿名 2019/03/23(土) 12:36:16
>>196
私もちょっとびっくりした。22歳からずっと払ってるのに~?!って。
でも、よく考えたら、一人はもういないわけだから、自分だけ賄うと考えると、一人分になるのはしょうがないかなとは思う。
ほとんどが遺族年金の方が高いんだろうね。
でもさ、もしその時自分が働いてたら、もう年金支払い拒否できるのかな?+9
-0
-
288. 匿名 2019/03/23(土) 12:36:22
いつか支給額より掛け金の方が上回りそうなくらいずさんな見立て+5
-0
-
289. 匿名 2019/03/23(土) 12:38:04
こないだ差し押さえの手紙がきたから60万くらい一気に払ったよ、払うしかないらしい。+25
-0
-
290. 匿名 2019/03/23(土) 12:43:03
サラリーマンはどんな薄給でも嫌でも天引きされるけど、自営とかフリーターとかでも払いたくないから払わない、じゃ済まないよね?
差し押さえられるとか聞いたことあるけど、どうなんだろ+26
-0
-
291. 匿名 2019/03/23(土) 12:44:30
働いたことないから払ってなかった。
本当は両親と住んでいた30歳の頃までは扶養家族だったんで私が無職でも親が払わなければいけなかったと思うのに加入手続きすらしてなかった。それから1人暮らししてたけど年金の存在すら知らなくて3年くらい前にいきなり年金手帳がどこかから送られてきてびっくりした。働いてないから年金なんて払えないのに、差し押さえするとか通知きた。国保では、たった1300円しか残高なかったPAT専用通帳を差し押さえられたことがあったから、仕方なく親に出してもらったけど、その時の滞納もたった19万円。何百万も滞納して差し押さえられない人もいるのに横浜市はどうかしてる。国保と違って国民年金は無職だったら払わなくていいと聞いたのに差し押さえ通知くるとは、わけがわかりません。+4
-42
-
292. 匿名 2019/03/23(土) 12:44:59
>>7
うち短命の家系だから75まで生きてる自信ないわ+9
-0
-
293. 匿名 2019/03/23(土) 12:49:33
>>285
少子化を食い止めたい、女も働かせたい、という政策なのに、いつまでも小梨でもただ結婚しただけで納税すらしなくなっても控除だの3号だのの恩恵受けるって制度がおかしいんだよね
子供にかかるミルクやオムツや学用品等の必要経費、医療費、学費を全部免除、習い事やレジャー代以外は国が子供の面倒見るくらいの制度に変えた方が良いわ
生活保護の子供が3人ほど増えるだけで何も働かずに年収5、600万のリーマン並に与える金だけ増やすのもどうかしてるからお金でなく学費や給食費の免除とかに制度変えた方が良いわ
そもそも親は働かないのに子作りはできるとか意味がわからない+83
-5
-
294. 匿名 2019/03/23(土) 12:50:36
>>112
保険証が無い使えなくて、病院の金が高いから保険使わせるようにしろって怒鳴ってた
お決まりの、お前らは俺たちの金で食わせてる云々と場違いな発言で責めてた
催促も無視してたらしく住所も変わってたみたい。だから、保険を使うには未払い分を払わないといけないと言われてたよ
分割したくてもその猶予期間過ぎてたんじゃないかな。40歳は超えてたと思うその夫婦+9
-0
-
295. 匿名 2019/03/23(土) 12:50:43
体が障害になるまで年金って老後のことばっか考えて無駄にしか思ってなかったけど、障害者になってしまって年金払っててよかったなとは思う
老後の年金を貰えるまで長生きはしなくても、若くてもある日突然自分が障害者になってしまうことは誰にでもありえる+48
-1
-
296. 匿名 2019/03/23(土) 12:50:58
>>269
免除になっても残り3/4も払わないと満額にはならないよね。なんだかなあと思う+2
-0
-
297. 匿名 2019/03/23(土) 12:50:59
>>11
100歳まで生きたら貯金は無くなるよ
多分80半ばでそこつくよ
賃貸ならもっとね
+6
-1
-
298. 匿名 2019/03/23(土) 12:53:27
今の世の中、お金が掛からなくなっても、子供は増えないよ。
+34
-0
-
299. 匿名 2019/03/23(土) 12:53:31
>>292
うちの姑も同じ事言ってたが現在92歳でピンピンしてるから
昔の婆さんと比べたらダメ
医療が発達してるから直ぐには死なないよ
薬出されて長生きしてる
100歳超えるんじゃないとか私の方が怖いよ
+20
-0
-
300. 匿名 2019/03/23(土) 12:54:02
みんなが払わなきゃ国も考えてくれるさ+0
-13
-
301. 匿名 2019/03/23(土) 12:56:16
>>295
障害者になるリスク用の保険にしては掛け金が高いよなと思ってしまう
障害負わなかった場合に払いきる満期と受給できる時期や金額が胴元の都合で勝手に変更されてしまうのもネズミ講と何が違うんだろうなって
今の氷河期世代なんか人数多いから、払った人も鼻先で延期され続けて、75歳受給義務化とかされて貰う前に死ぬ人多数な気がするよ+24
-2
-
302. 匿名 2019/03/23(土) 12:57:21
>>296
間違えた 1/4です。+0
-0
-
303. 匿名 2019/03/23(土) 12:58:19
リーマン10割、自営政治家5割、ヤ〇ザは0って税金だっけ。
自営業、お品代で子どものヘアアクセサリーも領収書。+7
-6
-
304. 匿名 2019/03/23(土) 12:59:10
年金を払っていない人ほど貯金もなさそう。
そして生活保護で年金より楽して生活するのか。なんだかな。老人の生活保護は年金を払っていた人だけとかにしても良いと思います。+58
-1
-
305. 匿名 2019/03/23(土) 12:59:48
>>1
年金はもらえるよ、そうなるように設計されてる
ただ給付水準が下がるとは思う
金融商品としては世界一安全で優れてると思う
不安を煽るようなデマに騙されないで払っておいたほうが良いよ+32
-8
-
306. 匿名 2019/03/23(土) 13:00:54
>>254
個人年金を契約させたい銀行の言い分も信用できない+29
-3
-
307. 匿名 2019/03/23(土) 13:00:56
>>305
大丈夫、貯金するから+1
-11
-
308. 匿名 2019/03/23(土) 13:02:23
>>306
年金トピ立てなよ+0
-0
-
309. 匿名 2019/03/23(土) 13:03:06
>>305学生なら払わなくても良くない?+2
-6
-
310. 匿名 2019/03/23(土) 13:04:00
貰えるんです必ず!月1万円!
なんて時代がやってくるかもね
支給年齢上げて70歳まで働かそうとしてる今の時点でもうヤバいんじゃないか?+44
-0
-
311. 匿名 2019/03/23(土) 13:04:01
>>304へえ、年金で払ってなくても生活保護受けれるんだ、いいこと聞いた。+7
-1
-
312. 匿名 2019/03/23(土) 13:05:13
>>309
その期間だけ免除してもらったらいいじゃん
後から納付できるよ+3
-1
-
313. 匿名 2019/03/23(土) 13:06:58
>>135
ねえ、あなたはどの立場?1号、2号、3号?
3号なら支払って無いから損なんてしないよ?
むしろ優遇されてる立場。
1号でも、ちゃんと支払ってれば75歳位には元取れる
簡単に計算できるからして見なよ。
私は自営で毎月支払っているから計算したけど
損は無いし長生きしたら得だよ。
+22
-1
-
314. 匿名 2019/03/23(土) 13:07:03
若者の3割が未納、滞納と聞くけど、本当に払ってない人ってそんなに居るのかな
正社員なら天引きだし、自営やフリーターとかでも督促来るらしいのに
払いたくないけど払ってる身としては、払わない人が、老後はもう具合悪くて働けませーんと言えば生活保護で家賃もNHKも健康保険も介護保険も住民税も医療費もタダで国民年金以上のお金貰って暮らすとか、ふざけんなと思うんだけど+18
-2
-
315. 匿名 2019/03/23(土) 13:07:42
感情だけで騒ぐひとってバカだと思う+25
-3
-
316. 匿名 2019/03/23(土) 13:08:43
田舎でも、議員何期か務めただけで、小さい会社社長並みに議員年金もらえます。+14
-0
-
317. 匿名 2019/03/23(土) 13:09:36
>>248
払えません。って言えば払わなくても良いのに
免除して下さい。って
でも旦那さんが会社員なら安心だね
国民年金なんてあって無いようなもんだよ+2
-0
-
318. 匿名 2019/03/23(土) 13:09:50
保険だから損するひとがいるからこそ得するひとがいるんだよ+4
-4
-
319. 匿名 2019/03/23(土) 13:09:53
もはや老後の安定のためではなく、もし病気や事故で障害者となった場合、障害年金をもらうための保険として払ってる。
大学生は免除制度を利用してる人も多いから払ってないことを仲間内で話しても特に問題はないけど、社会人になったら正当な理由で免除されてる場合以外は、払ってないことを口にしたら猛烈に軽蔑されるから気をつけたほうがいいよ。
あと、財産差し押さえとか、冗談抜きにあるから、その覚悟があるなら。。+17
-2
-
320. 匿名 2019/03/23(土) 13:10:57
義母が子供の年金も所得控除の対象になるって言ってた
それで義姉の学生時代の年金払ってたらしい
+23
-0
-
321. 匿名 2019/03/23(土) 13:10:59
>>312
免除って払った事になるって言われたよ+5
-0
-
322. 匿名 2019/03/23(土) 13:11:05
>>291
無知にもほどがある…。+23
-1
-
323. 匿名 2019/03/23(土) 13:11:09
私は払い続けますよ。
いつまで生き続けるか分からないからより払います。70で死んだら貯金で賄えても、90になったら無理。+30
-1
-
324. 匿名 2019/03/23(土) 13:12:16
>>311外国人も一回だけ年金払えば健康保険加入できるんだよ+1
-2
-
325. 匿名 2019/03/23(土) 13:12:46
3号、掛け金0なの?+27
-2
-
326. 匿名 2019/03/23(土) 13:12:53
>>318
民間よりはマシですよ。民間のはその会社が得するようになっていますから。+9
-2
-
327. 匿名 2019/03/23(土) 13:13:07
>>26
>>18
専業主婦ですが旦那が自営のようなものだから払ってますよ?+7
-2
-
328. 匿名 2019/03/23(土) 13:14:01
>>291
無視するからだよ
申告すれば差し押さえなんかしないのに+14
-0
-
329. 匿名 2019/03/23(土) 13:15:25
>>326
たかだか月に7万貰ってもね+0
-9
-
330. 匿名 2019/03/23(土) 13:15:38
貯金だと思って払ってた方が利口だよ
目先の欲だけで支払わないのは、バカといい加減な人間だけ+31
-2
-
331. 匿名 2019/03/23(土) 13:17:00
>>329
国民年金の凄いところは死ぬまで続くことですよね。民間は10年とか決まっている。+45
-1
-
332. 匿名 2019/03/23(土) 13:19:42
掛金が安いんだもの安くて当たり前じゃない?だったら掛金の高い個人年金でも入って積み立てする方が国民年金より信用できる
じゃなきゃ政府もiDeCoやNISAとか自分でする資産運用を促してない?+7
-1
-
333. 匿名 2019/03/23(土) 13:19:49
>>329
その7万を90歳まで生きたら2千百万円貰える
年金払った分より多く貰える
60代で死んだら損だけど、75歳で死んでも損は無い。
今は長生きするよー。癌でもそう簡単には死なないから覚悟しなネ。+14
-7
-
334. 匿名 2019/03/23(土) 13:20:08
ぶっちゃけ義務化にしないと、支給される人達の財源確保が出来ないからだろう。+12
-0
-
335. 匿名 2019/03/23(土) 13:20:14
ずっと払ってないから今から払ったとしても払った期間足りなくて受給できない。だから払うつもりもないし、働いてないから収入もなくて払えないし。生活保護はうけてなくて1人暮らしで猫と暮らしてる。生活費は親からもらってるんで、親が死んだら自分もそれまで。そういう人生だから年金とか全く関係ないわ。国民年金なんて満額もらっても6万円くらでしょ。生活出来るわけないのに無駄だよ。+10
-25
-
336. 匿名 2019/03/23(土) 13:20:25
>>331
いい加減トピズレだわ+1
-9
-
337. 匿名 2019/03/23(土) 13:21:31
>>335
払ってないなら1円も受け取れない+8
-1
-
338. 匿名 2019/03/23(土) 13:21:38
>>322
てか、単なるDQNだろ
こんな人、周りに居なから驚く+8
-0
-
339. 匿名 2019/03/23(土) 13:21:55
>>335
生活保護受けれるんだって〜+1
-1
-
340. 匿名 2019/03/23(土) 13:24:03
>>335
今から払っても損だから
親が死んだら実家で生活保護を受ければいい
年金払ってなくても生活保護受けれる
+4
-10
-
341. 匿名 2019/03/23(土) 13:24:56
>>335
あのさ、親が死んだら自分は自殺するんだね?
それならいいけど、ナマポはやめてね。
6万くらい?稼げないアンタ言うな!
その6万も稼げない能無しが!
親と共にチ~ンだね+43
-5
-
342. 匿名 2019/03/23(土) 13:25:19
年金って税金と一緒だね
働けば払わないといけないお金
+2
-6
-
343. 匿名 2019/03/23(土) 13:25:30
>>340
ナマポ同士援護してるな+5
-0
-
344. 匿名 2019/03/23(土) 13:26:50
親が無年金の人のトピとかも見てみてね
本人は払わなくて意気揚々としていても周りが大迷惑被る事もあります
うちもそうw
今の若い人は金銭面しっかりしているから自分で貯める人多そうだけど、氷河期世代までは本当にルーズだし言い訳ばかりで先の事周りの迷惑考えてない人多い
どうにかなるさ=周りに頼るか生活保護♪とかふざけんなとしか·····
+29
-1
-
345. 匿名 2019/03/23(土) 13:29:32
>>303
自営だけど実際そんな簡単に経費計上できないよ
うちは税理士任せだからうるさい
個人でやって税務調査とか気にしてない人が計上しまくってるだけでは+8
-1
-
346. 匿名 2019/03/23(土) 13:35:02
>>333
ここ払いたくないけど払ってる人が大半じゃない?
現役世代は60歳からは選べず65歳から義務化確定だし、もう既に75歳まで選択可能にしたくて議論してるらしいから、75歳から支給義務化になる日も遠くないと思う
元取るなら100歳まで生きなきゃならんよ+8
-0
-
347. 匿名 2019/03/23(土) 13:36:36
>>325
もう、自分で調べてね
+7
-1
-
348. 匿名 2019/03/23(土) 13:37:44
>>319
そもそも卒業したら就職するから勝手に会社から天引きされるんだけど
国民年金って無職でしょう?自営業とかバイト?
今は学生だけど卒業して国民年金そのまま払うって事は就職しなかったか無職だと思う
極一部の人だと思うよ
お給料安くても公務員が人気なのは国民年金が払い損だからって学校でも噂になってる
そこから払う人が殆どだと思うから学生は免除で良いって言われたよ、国民年金なんて払っちゃ損だよ
何十年も払い続けた人なら勿体無いと思うけど…+1
-8
-
349. 匿名 2019/03/23(土) 13:39:06
専業だけど自営の妻だから払ってるよ
自営だからといって経費でのちょろまかしもしてないし、本当に税金貧乏で子供に習い事やマイホーム貯金すらできない
むしろ高い税金払う為に借金したこともあるよ
年金なんていらないからその分子供に回したい…
見知らぬ老人支えるより我が子優先にしたいのが本音
+26
-0
-
350. 匿名 2019/03/23(土) 13:39:14
>>346
本当かわからないけど、今の10歳は平均寿命は100歳を超えるんだってさ。+2
-5
-
351. 匿名 2019/03/23(土) 13:39:15
>>346
繰り下げ年金の事でしょ?
それ個人の選択の自由だよ
一律75歳からは無理がある。
+7
-0
-
352. 匿名 2019/03/23(土) 13:42:50
専業だけじゃない。
扶養内パートも年金払ってないからね?
+60
-2
-
353. 匿名 2019/03/23(土) 13:43:43
>>254
確かに高齢化、少子化で年金は70歳から、しかも減額にはなると思うけど、
銀行は必要な機関だけど、同時に客にお金を出させて儲けなければならない営利機関だから、あまり銀行の言うことは真に受けない方がいいかも…
年金は払いたくなくても主さんのように払って、必要な額を資産運用していくしかない。
+0
-0
-
354. 匿名 2019/03/23(土) 13:46:03
>>332
会社員も将来の退職金は自分で作ってねって事なんじゃないの?その代わり税金は控除しますよって
民間から徴収するだけして公務員の社会保障の為に確保してるって事かぁ+0
-0
-
355. 匿名 2019/03/23(土) 13:47:34
これはマスコミが騒いだせいだね。絶対払うべき。
私のまわりに払ってない人が何人かいるけど、
生活保護もらってたり、一生働いていかないといけない生活している。
年金制度がいかにありがたいものか老後身に染みてわかると思う。+43
-2
-
356. 匿名 2019/03/23(土) 13:50:08
>>352
だからサラリーマンの妻になりたい
出産、育児なんかしてたら働けないもの払えない
と、思ったら日本は女性に優しい国だよね
+28
-1
-
357. 匿名 2019/03/23(土) 13:50:31
無知ですみません。
借金って亡くなったら財産分与と同じく身内が背負うけど年金などの未払いは無かったことになるのですか?
ちなみに私は毎月払っていますしこれからも払い続けます。
+5
-0
-
358. 匿名 2019/03/23(土) 13:50:42
国籍変えるのって難しい?
税金ない国の人になって日本に住みたい
外人ばっかずるいよ+10
-1
-
359. 匿名 2019/03/23(土) 13:50:47
>>7
祖父80だけど働いてる
ちなみに年金はもらってるけど+7
-0
-
360. 匿名 2019/03/23(土) 13:50:50
働いてないからとかやばすぎる。病気なら生活保護だろうから、ただのニート?親がかわいそすぎる。+6
-0
-
361. 匿名 2019/03/23(土) 13:50:54
>>355
あなたが国に騙されるんだと思うよ+3
-8
-
362. 匿名 2019/03/23(土) 13:51:59
>>348
国民年金は自営の場合は妻も夫も支払う義務がある
それと20歳以上のフリーターも支払う義務がある。
企業を辞めて数か月フリーの状態なら国民年金を支払う
第三号(サラリーマンの妻)の場合は、支払わなくても65歳から5万程度貰えるが
そこから介護保険は引かれるから手取り額はその分少なくなる。
第三号も結婚前に厚生年金を支払っていた場合もあるから5万前後で金額は個人差がある。
結局ね、20歳過ぎたら(大学生は免除申請すれば大丈夫)誰もが支払う義務がある
老後の貯金だと思えばいいんだよ。
先が長いからピンと来ないけど、私も50代になり払ってて良かったと思う。
若い時は「何だかな?私達が老後になったら貰えないんじゃないの?」と30年前も
同じ事言ってたよ
でも、日本が破綻しない限りは貰える。
それには、みんなの真摯な協力が必要だってことだよ。
子世代に苦労させたくないなら、今の大人が真面目な態度を見せないといけない。
+37
-4
-
363. 匿名 2019/03/23(土) 13:53:44
そりゃ払いたくないけど、それ以上に差し押さえが怖いから仕方ないよね+4
-0
-
364. 匿名 2019/03/23(土) 13:54:10
>>307
85歳まで生きたとして、その分数千万だよ?貯められんの?
しかもその途中障害者になったらどーすんの?+10
-0
-
365. 匿名 2019/03/23(土) 13:57:04
>>348
これから年金の勉強しなネ。
無知だ
+12
-0
-
366. 匿名 2019/03/23(土) 13:58:51
無年金の人、ほんとに悲惨だよ。生活保護は裕福ではない。そこ間違っちゃダメじゃない?
40ぐらいから脳出血で片麻痺になるひと結構いるけど、年金払ってなければ無年金。だけど短命じゃないんだよ。どんな民間保険よりも年金がお得なんだよ。+48
-3
-
367. 匿名 2019/03/23(土) 14:01:23
>>362
頑張って払って下さいね!+1
-5
-
368. 匿名 2019/03/23(土) 14:02:23
年金を払ってない人は、もし事故で障害者になっても障害年金貰えないよ
年金は払ってて損は無いし払ってない人は後悔しかないと思う
+31
-2
-
369. 匿名 2019/03/23(土) 14:03:19
>>367
もう、払い終わってる
頑張るのアナタだよ+5
-0
-
370. 匿名 2019/03/23(土) 14:05:17
払っても貰えない年代+3
-2
-
371. 匿名 2019/03/23(土) 14:05:54
>>25
どこのご家庭もそうだよね+0
-0
-
372. 匿名 2019/03/23(土) 14:07:13
>>369
私は厚生年金なので…
学生時代国民年金は免除しました+1
-5
-
373. 匿名 2019/03/23(土) 14:07:18
>>303
子どものヘアアクセサリーまで領収書なんてないない。
そんな何でもかんでも落とせないよ。+5
-1
-
374. 匿名 2019/03/23(土) 14:08:23
>>370
バブルの頃に払わないでブランド品や海外行きまくってるからだよ、今の子は貯金してるよ
車も買わない偉いなと思う+16
-0
-
375. 匿名 2019/03/23(土) 14:09:41
若い頃の未払い分を分割で払い込んで、その後正社員として厚生年金払ってきました。30代で病気で障がい者になった時に心底払ってよかったと思いました。貰える障がい年金は厚生2級で2ヶ月で25万程。少ないけど家はあるのでなんとか生活出来ています。+9
-6
-
376. 匿名 2019/03/23(土) 14:10:04
>>369
払い損って世代だね+0
-2
-
377. 匿名 2019/03/23(土) 14:12:00
>>375
トピ立ててあげようか?+1
-4
-
378. 匿名 2019/03/23(土) 14:15:06
うちの母は未納期間ゼロだったけど、年金もらえないまま、この世を去ったよ。+42
-0
-
379. 匿名 2019/03/23(土) 14:17:35
公的な保険だと思えばいいのでは?+10
-1
-
380. 匿名 2019/03/23(土) 14:17:43
>>352
だからさっきから扶養のって皆言ってない?+7
-0
-
381. 匿名 2019/03/23(土) 14:18:55
私は独身一人暮らしだけど
無職の時にも貯金から国民年金をきちんと払った。
無職もニートも払っているのに払わないサラリーマンと公務員の妻が国民年金をもらえる三号は反対。
無職やニートは払っていない場合、その期間は減額されるのになんで?
そして会社員に戻って今は会社と折半で月に計9万円近くの厚生年金を払っている。つらい思いして働いているのに、何も払っていない三号の人が私の3分の1位もらうと考えるとやりきれない。
+22
-6
-
382. 匿名 2019/03/23(土) 14:19:04
>>303
んなんけあるかい+2
-0
-
383. 匿名 2019/03/23(土) 14:20:22
将来おそらく貰えないから払わないという理屈は、少し子供じみてるかと。現に多くの人が払ってる現状をみてください。貯金や資産運用という形で将来に備えることも出来るわけですし。+10
-2
-
384. 匿名 2019/03/23(土) 14:22:55
>>376
確かに世代で損とか得してるって不公平だよね
払えますよってだけで払わなきゃならない事はないって言われたよ、特に国民年金の僅か数年の免除なんて就職したら関係ないよ
昔、今からだと払う年数増えますよとか何歳まで働かなきゃならないとか言われたけど
今10年以上払えば受け取れるようになったからね
それに受け取る年まで伸びてる嘘ばっかり
またコロコロ変わるから払わない方が良いよ、損損
国民年金は払わない
厚生年金だけは払う+6
-10
-
385. 匿名 2019/03/23(土) 14:24:14
普通厚生年金だよね?
なんで国民年金前提なん?
国民年金なんて損だよ+0
-19
-
386. 匿名 2019/03/23(土) 14:25:04
今実際無年金でヒーヒー言ってるお年寄りは自営が多いよね
義両親ずっとカツカツ生活だけど年金だけは払っていて良かったと言ってるよ
田舎だからお年寄りでも病気でなければ生活保護には相当厳しい目が向けられるし、シルバーの求人はかなりあるようなので慎ましい生活だけど楽しく過ごせているみたい
1人になったらきついけどその時は生命保険もおりるので+11
-0
-
387. 匿名 2019/03/23(土) 14:25:13
>>379
国会議員が
国民年金では路頭に迷う!ってポロって言ってたよ+18
-0
-
388. 匿名 2019/03/23(土) 14:26:22
>>387
一番信用ならない公的保険www+14
-0
-
389. 匿名 2019/03/23(土) 14:28:12
>>361
ゴメン横だけど
さすがにそれは無い(笑)+5
-0
-
390. 匿名 2019/03/23(土) 14:29:09
>>383
今の子の方が賢いと思う+6
-1
-
391. 匿名 2019/03/23(土) 14:31:12
>>389
トピ読めるんだよね?
ここから出てってもらえませんかね?
払ってない人の話を聞きたいのであって
払え、払えって
そんな事は知ってるんですよ+3
-9
-
392. 匿名 2019/03/23(土) 14:31:24
何はともあれ
この社会、年金を払ってる人達の方が圧倒的に多い現実(笑)+28
-1
-
393. 匿名 2019/03/23(土) 14:32:12
払いたくないから学生免除制度使って払わなかった。
卒業後は若年猶予制度みたいなの申請して払わなくて済んで適用期間にサラリーマンと結婚して扶養に入ったから今もずっと払ってない。
このまま一生払わないで生きれる予定。
貯金頑張るやる気出る。+7
-7
-
394. 匿名 2019/03/23(土) 14:34:12
>>390
就職率の高い若い人達こそ年金納付率は高いのでは?会社から社会保障費で引かれてるハズだし+5
-1
-
395. 匿名 2019/03/23(土) 14:35:10
>>366
年金は大威張りで貰えるけど、生活保護は毎月「で、いつになった自立するの?」って感じで給付される上に、娯楽はダメとか色々制約があるんだよね?
若いうちならともかく、老人になってからこれでは悲惨すぎる+10
-0
-
396. 匿名 2019/03/23(土) 14:36:15
>>387
それ、野党が言ってるんじゃないの?(笑)
あれこそ、税金の無駄遣い集団だよ(笑)+14
-0
-
397. 匿名 2019/03/23(土) 14:36:39
近いうち、民間年金保険CM流れそうね。
その為のトピ立っぽい。+8
-0
-
398. 匿名 2019/03/23(土) 14:39:51
>>395
そうそう、私のおばさんも若いころ年金払っておらず自由気ままに暮らして
今やみじめな生活保護だよ・・。
たまに私の父にごはん食べさせてもらってる。
こっちからみると自業自得だし腹立ってしょうがない。
+25
-2
-
399. 匿名 2019/03/23(土) 14:44:15
年金の破綻は国家の破綻。実際に受け取れなくなる可能性はゼロに近い。
無駄に払ってしまった後悔より払わなかった後悔の方が深甚。
なぜなら前者は同世代一蓮托生で日本破綻だけど(実際はあり得ない)、後者は「お隣さんや友人は貰ってるのに···」となるから。+10
-2
-
400. 匿名 2019/03/23(土) 14:46:02
>>351
65歳だって最初は選択の自由だったけど、義務化したし
20年後は人口の4割が65歳以上なんだよ、その頃には少なくとも70歳支給義務化、選択上限無制限化してると断言出来るわ+8
-0
-
401. 匿名 2019/03/23(土) 14:50:15
年金が破綻?(笑)
払ってる人達の方が遥かにが多いのに?
「生活保護」の「現金支給」なら確実に破綻するでしょうね?+34
-6
-
402. 匿名 2019/03/23(土) 14:50:17
>>385
仕方ない。会社員ではない人は国民年金なんだよ。自営業とか。+13
-0
-
403. 匿名 2019/03/23(土) 14:53:12
>>291
おつむ大丈夫?+7
-2
-
404. 匿名 2019/03/23(土) 14:53:22
>>378
気の毒だけど、それは話が別なんじゃ?
+20
-2
-
405. 匿名 2019/03/23(土) 14:53:41
自営で年金払ってなかった高齢夫婦が居て先日旦那さんが病気で無くなり身寄りの無い奥さんだけ残されて大変そうだったよ
貯金も無いから葬儀代も支払えず生活保護の手続き入ったけど家とかも手放さないといけないし、年をとってから生活環境激変するのはつらいよ+29
-1
-
406. 匿名 2019/03/23(土) 14:54:28
出ていかない方、隣家の芝は青く綺麗に見えるのでしょう。
家庭内の苦労お察しします。
ご夫婦で末永く仲良くお幸せに・・・。+0
-5
-
407. 匿名 2019/03/23(土) 14:55:06
最近付加年金の存在を知った。役所がこういうのを隠してたとは……
+16
-3
-
408. 匿名 2019/03/23(土) 14:56:00
個人店で働いてる社員も国民年金だよ。美容師とか+24
-1
-
409. 匿名 2019/03/23(土) 14:58:00
年金基金、男の方が安いの納得行かない+13
-0
-
410. 匿名 2019/03/23(土) 14:59:57
>>407
自営だけど知って即手続きしてきたw
2年で元取れるらしいから+12
-1
-
411. 匿名 2019/03/23(土) 15:03:38
>>335
こういうやつに限って親が死んだら生活保護もらうんだろうなーもらわないで◯んでね+8
-3
-
412. 匿名 2019/03/23(土) 15:04:57
老後に生活保護って、兄弟親戚に顔合わせられない。
年金貰って、自分の小遣い稼ぎでバイトするかな~。シルバー人材センターの人こんな感じじゃない。
+7
-2
-
413. 匿名 2019/03/23(土) 15:07:38
私は無職期間がちょろちょろありお金払いたくなくてずっと年金未払いでしたが凄く真面目で誠実な人と付き合い出したのでバレる前に未納分全額払いました
仕事でも未納を気にして正社員には応募出来ずに居たのでもっと早く精算しておけば良かった、自分バカだな~と後悔したけど払った今はスッキリです!
+30
-3
-
414. 匿名 2019/03/23(土) 15:15:38
年金貰えない=払い損ではないと思う。
たとえ貰えないとしても支払った額は返金されるはず。
その時に貯金した分だと思えるし、
実際、自分で貯金していくって難しいよ。
老後まで使わないでとっておこうって
思いながら貯金できるならそもそも年金なんて
必要ないよ。
+5
-16
-
415. 匿名 2019/03/23(土) 15:16:30
年金がもらえなくなることはない可能性が高いけど、下手したら月1万円とかになるかもね。
食費だけでも足りないし、でも勝手に給料天引きされるし…
大学生なら免除申請して、社会人になってから払った方がいいよ。+8
-1
-
416. 匿名 2019/03/23(土) 15:17:17
結婚相手に無職期間あるなら、未納が無いか確認した方がいい。
義親が生活保護って引く。
+14
-0
-
417. 匿名 2019/03/23(土) 15:19:20
>>402
でも厚生年金でもさ、例えば生涯独身で月給25万平均とかで22歳から60歳まで働いたとしても、65から貰えるのは月に12万ちょいとかなんだよね、そこから健康保険料、介護保険料、住民税とかが天引きされて、残る11万とかから家賃や生活費や医療費を捻出しなきゃならない
生活保護は家賃、医療費、健康保険料、介護保険料、住民税、NHK、水道代、介護サービス利用料がタダで、更にその上で一人7万とか出る訳だし、薄給だった厚生年金者より余裕ある生活送れるよなと思ってしまう
まあ20年後破綻するかもって頃までまさかそんな逆転現象放置されないとは思いたいけど+36
-0
-
418. 匿名 2019/03/23(土) 15:21:59
>>335
寝てても貰える6万をバカにしちゃいけないw
+39
-1
-
419. 匿名 2019/03/23(土) 15:24:28
大学生です、バイト代で年金払ってプラスで親が払ってくれています。年間80万円近く出してます。
みんな返ってこないって言ってますが、85歳くらいまで生きること想定すれば十分プラスで返ってくると思うのですが、、+12
-3
-
420. 匿名 2019/03/23(土) 15:25:59
>>401
どうせ年金が破綻すると言いつつ、その頃にも生活保護だけは充実した制度のまま維持されると思ってるのがお花畑だよね+31
-1
-
421. 匿名 2019/03/23(土) 15:27:54
年金払ってない奴は死ねばいいとか言ってる人、生活保護ってそもそも日本国籍じゃない在日韓国人とかそういう人たちが堂々と受給してるの知ってます?もちろん、そんな人たちは年金も払ってません。貧乏家庭だからって働けるのに十代で生活保護受けてる人とか、在日多いです。そういう人たちの生活保護受給資格をなくせば、日本人で何らかの事情があって年金保険料を払えなかった人たちが生活保護を受けられるのに、外国人のせいで生活保護を本当に必要としてる日本人が自殺したりしてるんですよ。北九州の生活保護申請受付拒否事件とか有名じゃないですか。+51
-1
-
422. 匿名 2019/03/23(土) 15:28:57
年金生活するなら、若いうちに家建てる方がいいのかな。
家の評価は年々下がって税金安くなるし。
年金で賃貸代払うの大変そう。
賃貸なら、公営の方が良いのかな。
+3
-2
-
423. 匿名 2019/03/23(土) 15:30:03
義理親が無年金で迷惑被ってるからこんな老後絶対やだって思う。だから払ってる。先の事はわからない+19
-0
-
424. 匿名 2019/03/23(土) 15:32:35
>>417
だけど生活保護は、旅行に行けない習い事も出来ない、人に言えない、電子レンジひとつ置くのも担当の役人の顔色を伺い、命に関わるからエアコンだけはお情けで使わせてもらう···みたいな生活になるんでしょ?
額の多さでは補いきれない精神的負担だと思う。
そういうのが平気のへいざの人もいるのは知ってるけど、少なくともここにはいないんじゃなかな。別にお世辞とかじゃなく、そういうタイプの人って今頃、競馬場とかパチンコ屋とかにいそう···+1
-6
-
425. 匿名 2019/03/23(土) 15:41:54
>>46
月の支払いが1万とかに減額されても支払われていれば破綻じゃないらしい。
ていうか、今もうすでに破綻してるよね。+8
-0
-
426. 匿名 2019/03/23(土) 15:42:25
>>417
今のところ後期高齢になればアホみたいに医療費安くなりますよ。+0
-0
-
427. 匿名 2019/03/23(土) 15:42:43
私の実家自営の個人商店だったけど厚生年金掛けてたよ。
自営業でも選べるんだよね?+2
-1
-
428. 匿名 2019/03/23(土) 15:43:41
>>419
大幅に減額され、トントンどころか、マイナスよ。+2
-2
-
429. 匿名 2019/03/23(土) 15:44:36
払いたくないよぉー+2
-1
-
430. 匿名 2019/03/23(土) 15:46:29
>>425
破綻してるかな
うちの親は国民年金と厚生年金だけでつましく暮らせてるよ?
住む場所と年金さえあればどうにか食っていけるって
まあそう言わせてる私は甲斐性なしだけど+9
-1
-
431. 匿名 2019/03/23(土) 15:46:53
+3
-2
-
432. 匿名 2019/03/23(土) 15:49:00
>>425
絶対的な額じゃなく物価を基準に決められるから、よほどのデフレにでもならない限り一万円てことは無いんじゃない?実際には
+12
-0
-
433. 匿名 2019/03/23(土) 15:55:42
>>415
月一万とか絶対ないわw
6万が5万にはなるかも+10
-1
-
434. 匿名 2019/03/23(土) 16:03:19
督促状と家に電話掛かってきてるけど無視してる。
どうなるんだろうか。。。+1
-17
-
435. 匿名 2019/03/23(土) 16:06:29
介護してるけど、今のお年寄りみたいに手厚くみてもらえないよなと思うと馬鹿馬鹿しくは思う。+5
-2
-
436. 匿名 2019/03/23(土) 16:10:24
今年30歳になります。
私が年寄りになる頃には、年金80歳くらいになってるんですかね。
死ぬまで働かされるんだろうか....+13
-0
-
437. 匿名 2019/03/23(土) 16:21:17
付加年金は国民年金にプラスして400円払うと、年間200円貰える。申込みは市役所、区役所。+7
-4
-
438. 匿名 2019/03/23(土) 16:21:44
>>176
そんなこと思ってない人周りにたくさんいるけど?
+3
-3
-
439. 匿名 2019/03/23(土) 16:23:32
>>414
返金してもらえるの?初めて聞いた!!+0
-0
-
440. 匿名 2019/03/23(土) 16:26:59
年をとって働くことも出来なくなると
国民年金6万円が、有るのと無いのでは
全然違うよ
+30
-0
-
441. 匿名 2019/03/23(土) 16:27:41
働く理由の一つに納税がある。
働ける人が周りの支えになるべく納税することの
どこが損なのか?マジでわからないのね。+7
-1
-
442. 匿名 2019/03/23(土) 16:29:58
今の時代にそぐわない制度なんだから改革して欲しい。もっとみんなが払いたいと思うようにして欲しい+1
-0
-
443. 匿名 2019/03/23(土) 16:38:25
今の老人世代ってろくに年金払う期間もなく貰えてるんでしょう?
知り合いは戦争行ったからその補償と公務員年金で30万くらい貰ってるって言ってた。
もう90歳だけどしっかり病院通いしてるから長生きしそうで羨ましいわ。+3
-1
-
444. 匿名 2019/03/23(土) 16:38:43
>>175
これホント腹立つよね。
お役人が無駄遣いして年金少なくなってるのに役人は無傷。
役人の給料減らして補填してほしい。+25
-0
-
445. 匿名 2019/03/23(土) 16:42:04
>>372
免除した分も10年以内なら追納できるよ。
追納しておけば将来少し貰える年金増えるよ。+5
-0
-
446. 匿名 2019/03/23(土) 16:46:02
22歳です。
正社員で働いてたときは、きちんと払ってましたが辞めて今は水商売をしています。
国民年金をずっと滞納して、この前役所に行って免除してもらいました。
自分で貯金をしてます。貰えるかわからないから若いうちに沢山溜め込んでおこうと思ってます。
大学生なら免除してもらったらいいと思います。
働くようになれば、給料から勝手に引かれるから払いたくないとか言えないので、、+7
-2
-
447. 匿名 2019/03/23(土) 16:47:04
家庭の事情で介護などで家にいるので年収50万だった時、払いたくなかったけどあまり収入が多くない友達が「まだ元気な私たちは払うと将来や今のお年寄りのためになる」と言ったのでよし払おうと払った(今思えば免除とか猶予とかできたけど)
そのおかげで、脳の病気で働けない障害者になってしまったので今度障害年金を申請する。
払ってなかったら対象外だから真面目に払っててよかった。+25
-4
-
448. 匿名 2019/03/23(土) 16:47:07
年金払うより貯金が良い方、若いのに貯金毎月沢山できるのね、凄い。
3世代同居したりお年寄り身近にいないから、若い人不安なのかな。
75過ぎると安くなるもの意外とある。財産多いお年寄りは別だけど。
年金少ないなら、財産無いほうが得かも。
+1
-0
-
449. 匿名 2019/03/23(土) 16:47:46
何年か後の、成人が18歳になったら高校生でも支払い義務が発生するの?
そんな早くから支払うのキツイよー。バイト禁止の高校生だって多いのに。
親が学費と年金払わなくちゃいけないし。+8
-1
-
450. 匿名 2019/03/23(土) 16:50:19
それで最終的に生活保護とか受けようとか思わないでほしい
払わず生活窮したら自害する覚悟をもってほしい
50代後半の日雇いの独身のおばさん払ってないってさ+4
-5
-
451. 匿名 2019/03/23(土) 16:55:53
>>450
それは払ってないというよりか
払えないのでは?
日雇いしか仕事が得られなければ
食うだけでやっとだよ。
途中で大病患ったかもしれないし。+16
-1
-
452. 匿名 2019/03/23(土) 16:59:39
あのね今貴方がケガで車いすの生活になったら年金の有りがたさ判るよー
障害年金出るからね 私も40過ぎで離婚 年金免除もして貰いましたが
後は払えず今月に27000円です。友はサラリーマンの奥さん
月65000円あるそうです。+9
-4
-
453. 匿名 2019/03/23(土) 17:02:02
>>40
軽蔑よりも縁談にも響くよ+8
-2
-
454. 匿名 2019/03/23(土) 17:02:36
選挙近いしネタ用トピみたい。
年金の印象誘導してる感じ。払った方がイイよ。
+9
-2
-
455. 匿名 2019/03/23(土) 17:08:19
>>20
わかります。私も若い時は不死身と思い年金払うの嫌でしたが突然の不幸にあい今障害年金を貰っています。あの時払っていなかったら権利すらなかったと思うとゾッとします。何事もオモテ面で判断せず明日は我が身と考えなければと思い過ごしています。+12
-3
-
456. 匿名 2019/03/23(土) 17:18:35
私ごときの少ない税金でも誰かの助けになるのなら喜んで働き納税します。
+5
-8
-
457. 匿名 2019/03/23(土) 17:23:08
>>434
近くの年金事務所に電話をかけて予約をし、「こういう事情で払えません」と相談しよう!
国民年金相談コーナー?みたいなブースがあると思うよ。
向こうは払って欲しいんだから、親身に相談に乗ってくれるよ。+8
-0
-
458. 匿名 2019/03/23(土) 17:25:05
>>5
その場合は遺族年金が入るよ
+5
-0
-
459. 匿名 2019/03/23(土) 17:25:37
>>443
払った期間が少ないお年寄りは、金額少ないですよ。高齢でも働く方の理由はそれかな。
払っていない人には厳しいのは、今も昔も変わりません。
公務員の年金が恵まれているも、同じです。+13
-0
-
460. 匿名 2019/03/23(土) 17:26:19
>>100
大学生の特例制度は免除じゃなくて猶予、ですよ。社会人になってから学生の間の分を追納しないと、その月数分支給額から減らされます。+14
-0
-
461. 匿名 2019/03/23(土) 17:30:05
今後50年のうちに、生活保護も年金もなくなって、ベーシックインカム制度になるかもしれないよね。
そうしたら、「年金保険料は無意味でした」なんて政府が言えるわけないから、年金保険料の払い込みが受給額に反映してくるんじゃない?
ベーシックインカムの場合、ベーシックインカム用の払い込みを若い層がする、とかじゃないでしょ?(それは年金だw)
だとすると、やっぱり破綻はあり得ないよね。+12
-1
-
462. 匿名 2019/03/23(土) 17:33:03
払わない人がいるから更に貰える年金減る+5
-0
-
463. 匿名 2019/03/23(土) 17:33:18
きちんと納めて、60か65歳くらいから、もらう時期考えたほうが。
+3
-1
-
464. 匿名 2019/03/23(土) 17:38:07
>>249
私は既婚なんだけど、年収210万の時あって、扶養にも入れないし、税金も年金も普通に取られて、扶養ギリギリ稼ぐパートより手取り少ないんじゃないかと思ったよ。
一番キツイ年収額だと思う。
この額で一人暮らしとか本当に大変だよ。+10
-2
-
465. 匿名 2019/03/23(土) 17:38:18
専業主婦とか扶養内で働いている人も年金払え!て言ってる人いるけど、その人たちも何かしら事情があるのかもしれないから私はそんなこと言えない。
病気だったり、体が弱いとか、不妊治療してるとか、旦那から家にいてほしいて言われてるのかもしれないし、
私はそれよりも不正に生活保護を受け取っている人をどうにかして欲しい!
病院に勤務していて、生活保護なのかカルテに記入されているからすぐ分かるんだけど、毎月マツエクして、ブランドのバッグ持って、車も新車で暮らしてる40代がいる。
他にも生活保護いっぱいいるけど、その人が1番酷かった。スタッフでその人見るたび真面目に働いてる私たちアホらしくなるねーて言ってる。
他にも50代夫婦の生活保護とかピンピンして明らかに元気。口だけ達者。恥ずかしくないのか、
私達お金払わなくていいんだから、治療終わったら早く診察券返せよ!て受付に言ってて、ドン引き。+50
-11
-
466. 匿名 2019/03/23(土) 17:38:26
払ってないので年金に対してなんの不満も文句もないです。
他人が75歳でもらおうと60でもらおうと知ったこっちゃない。
ただ自分で貯金はありますから国に頼る必要がないのです。
って言う人結構いると思うのです。
+1
-11
-
467. 匿名 2019/03/23(土) 17:39:04
一月の間に給与と賞与があったら
両方から健康保険厚生年金引かれるのはおかしいよね
10年くらい前は賞与からは所得税のみで年金は引かれなかったのに
+19
-1
-
468. 匿名 2019/03/23(土) 17:40:54
>>447
みんな、将来もらえないんだし!って言ってる中で、なんて心の綺麗な447さんとお友達。+11
-1
-
469. 匿名 2019/03/23(土) 17:41:22
外国人の生活保護廃止してそれを年金にまわすべき
外国人に生活保護を支給する日本は異常
+41
-1
-
470. 匿名 2019/03/23(土) 17:41:47
年金て国の社会保障の一環だからいざとなれば税金を投入するよ
もしかしたら今も投入されてるかも
だから破綻はしないし極端な減額もない
一番コスパがいい保険が年金
死んだら〜って人がいるけど、保険てそんなもんだから
+12
-2
-
471. 匿名 2019/03/23(土) 17:42:47
>>467
これねー、結婚と同時に正社員辞めて、それから派遣、専業主婦、派遣みたいな友達が、15年ぶりにまた正社員になったんだけど、「ボーナスからすごいひかれてる!」って驚いてたもん。
15年前とは引かれる額が全然ちがうもんね。+15
-1
-
472. 匿名 2019/03/23(土) 17:43:01
>>449
成人年齢の引き下げってこのためだと思っている+8
-1
-
473. 匿名 2019/03/23(土) 17:45:21
>>465
不妊治療はしょうがないかと思うけど、体が弱くても働いて税金納めてる独身の人だっていっぱいいるんだよ。
旦那が働いてほしくないっていうのはだから?レベル。そんな夫婦だったら余計に3号なくしてもいいでしょうよ。
3号なくして不妊治療にもっと手当出すのは賛成。+20
-11
-
474. 匿名 2019/03/23(土) 17:46:03
>>384
厚生年金引かれてて国民年金払ってるバカはいない+10
-0
-
475. 匿名 2019/03/23(土) 17:48:33
>>466
私の周りには居ないけどね
みんな納めてるよ
+4
-0
-
476. 匿名 2019/03/23(土) 17:48:52
国民年金を払わないとそもそも厚生年金も払えないしもらえないよ
仕組みわかってんの?+24
-0
-
477. 匿名 2019/03/23(土) 17:49:52
昔は年金任意だったからね
義母も無年金
貯金がつきたら生活保護だな+2
-2
-
478. 匿名 2019/03/23(土) 17:54:21
>>434
バカな人
+11
-0
-
479. 匿名 2019/03/23(土) 17:56:00
>>427
自営でも有限会社や株式会社なら厚生年金払えるよ+3
-2
-
480. 匿名 2019/03/23(土) 17:56:26
>>477
その前に死んでください+4
-0
-
481. 匿名 2019/03/23(土) 17:56:33
>>473
3号は子供が未就学の間はアリだと思う。
その方が保育園にかかる税金も浮くし。
未就学の子供がいない人は自分で年金を払うように法を変えるのは良いな。+18
-4
-
482. 匿名 2019/03/23(土) 18:00:43
>>421
在日がナマポ多いのは知ってるが
ナマポの人って、生き方に問題ある人が殆ど。
若い時に真面目に堅く仕事してない人が多いから。
中には不運や病気でそうなった人もいるけど、まだまだ働ける年齢で
仕事しないでナマポも居るから何とも言えない。+8
-0
-
483. 匿名 2019/03/23(土) 18:01:12
>>479
個人でもできるよ
ただ社会保険にすると利益がかなり減るからやらない自営が多いだけ
+1
-2
-
484. 匿名 2019/03/23(土) 18:01:20
払いたくないくせに、老後は年金あてにする前提の貯金しかできてなかったりする。
+5
-1
-
485. 匿名 2019/03/23(土) 18:03:40
専業主婦で払ってないくせに、主人が私の分も払ってくれてるから〜って言ってる頭空っぽのやつがムカつくわ。
健康保険も年金もみんな旦那な給料から引き落としになってるのに何が文句あるの?って言ってるバカはちゃんと勉強しろ!
こんな戦後直後の制度いつまでやってるの?
元号変わるんだし国民皆保険と言うなら保険料も平等にして欲しい。+35
-9
-
486. 匿名 2019/03/23(土) 18:03:54
>>420
生活保護もドンドン厳しくなり中々下りないよ
それに病気になったからと直ぐに病院には行けず
どこの病院に掛かるか申請してから行くらしいから肩身狭そう。
簡単に生活保護貰おうとしてる人軽蔑する。
なんでこんな若い人が貰ってるの?と思う人が沢山居るから+6
-2
-
487. 匿名 2019/03/23(土) 18:05:13
小泉は年金の受け取りを80歳にしようと画策してるよ+6
-5
-
488. 匿名 2019/03/23(土) 18:05:50
私も若い頃、貰えるか貰えないか分からないものを払いたくないって言ってたら
母に「もし私とお父さんが年金払ってなかったらって想像してみなさい。大変なのはあんた達だよ。みんな払いたくないけど、将来子供に少しでも迷惑かけないように払ってるんだよ」
って言われて納得した
自分の為だけじゃないよね+35
-3
-
489. 匿名 2019/03/23(土) 18:06:37
昔銀座でホステスしてた頃、酔っ払った政治家先生様に、お前らどーせ年金なんかもらえねーんだから、しっかり働けよーー!って言われたことある。
払うのがアホくさい。+7
-8
-
490. 匿名 2019/03/23(土) 18:10:56
>>488
催促状無視してたら親とか子供の貯金も差し押さえされるって聞いた事がある+9
-1
-
491. 匿名 2019/03/23(土) 18:11:36
>>490
督促状だった+1
-1
-
492. 匿名 2019/03/23(土) 18:19:13
20代だけど本当に馬鹿馬鹿しいと思う
自分が貰えるのか確実ではないのに義務って。
結構痛い出費なのに+10
-5
-
493. 匿名 2019/03/23(土) 18:20:01
遠方にいる祖父母が入院したり特養施設に入ったり…
でも年金内で全てクリアしてる。
子供・孫にまでお金の面ではまったく迷惑かけていない。
すごく助かっている。
私達の頃に年金がもらえるのかどうかはわからないけど、祖父母の今の現状を知ると、払わないのを選ぶのは将来が怖い。+20
-1
-
494. 匿名 2019/03/23(土) 18:21:30
年金はどんどん減額されてもまったくなくなることはないと思う。
払いたくないなら将来は会社員の配偶者の専業主婦(第三号)になればいいよ。払わなくても受給できる。
独身者はリストラや病気で失業したって年金をおさめなくちゃいけない。一時的に免除はできても追納になる。自営業者の配偶者も育児があろうがなんだろうが年金を払う義務があり、しかも自営業世帯は国民年金だから支払額の割に受給額が少なくてソンだよ。
これだけ年金破綻危機が言われているんだから、第三号の制度も段階的に是正されていずれなくなるとは思うけど。払わなくても受給できる人がいる奇妙な制度の中で、不払い受給者の年金を実際に徴収されるのは彼らの子供たちって、おかしな制度だもの。+8
-3
-
495. 匿名 2019/03/23(土) 18:25:20
払ってるけれどもらえても少額になりそうで20歳から積み立て年金してる。今は夫の扶養で厚生年金だけれど、夫が独立を考えてるから国民年金になるし、そうなったら額は高くなるしもっともらえる額少なくなるだろうしまた別に貯金しないとなって考えてる。+3
-1
-
496. 匿名 2019/03/23(土) 18:25:59
だから酷い減額やもらえなくなることないよ
最悪税金投入するし
70歳以上国民年金5万
これが最低想定のパターン
6万キープはすると思ってるけどね+6
-0
-
497. 匿名 2019/03/23(土) 18:26:48
国民年金はバカバカしいよ
満額もらえたとしても、それだけじゃ暮らせない
やっぱり会社に雇用される形のサラリーマン最高〜+9
-2
-
498. 匿名 2019/03/23(土) 18:29:28
私なんてこの間免除したのに何度も払え払えって通知がくるよ
一体役所どうなってんの?きちんと仕事しろよ+6
-1
-
499. 匿名 2019/03/23(土) 18:29:30
これから、そういう人たち増えるから、その時代に合わせて社会制度も変わって行くよ
ベーシックインカムカモーン!+4
-2
-
500. 匿名 2019/03/23(土) 18:30:08
年金は破綻するよね。
払ってももらえない可能性の方が高い。
とりあえず25年掛けておけば大丈夫。
もし離婚したら2年以内に手続きしないと貰えないからご注意!
専業の方は自分が第3になってるかチェック必要。+3
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する