ガールズちゃんねる

早くAIを開発・導入してほしいもの

78コメント2019/03/24(日) 14:57

  • 1. 匿名 2019/03/22(金) 21:55:50 

    スノボーやフィギュアスケートなど採点系のスポーツ

    +101

    -3

  • 2. 匿名 2019/03/22(金) 21:56:49 

    原発の後始末

    +127

    -2

  • 3. 匿名 2019/03/22(金) 21:57:11 

    政治家の発言。特に庶民の税金

    +39

    -2

  • 4. 匿名 2019/03/22(金) 21:57:13 

    家事全般をやってくれるAI

    +88

    -2

  • 5. 匿名 2019/03/22(金) 21:57:22 

    【人工知能(AI)特許、日本勢がトップ10に6社】

    AI特許、日本企業が健闘 出願トップ10に東芝など6社
    AI特許、日本企業が健闘 出願トップ10に東芝など6社www.47news.jp

     【ジュネーブ共同】世界知的所有権機関(WIPO)は31日、世界的に注目される人工知能(AI)技術の特許に関する初の報告書を発表。特許出願の企業上位10社のうち、日本勢は東芝の3位を筆頭に、NEC( ...

    +81

    -0

  • 6. 匿名 2019/03/22(金) 21:57:57 

    役所
    もうあんなに公務員いらんでしょ

    +256

    -3

  • 7. 匿名 2019/03/22(金) 21:58:02 

    レジ

    +42

    -0

  • 8. 匿名 2019/03/22(金) 21:58:33 

    24時間パトロールで犯罪を抑制

    +118

    -0

  • 9. 匿名 2019/03/22(金) 21:59:10 

    スマートスピーカーはドラえもん的な機械への布石だと思ってる

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2019/03/22(金) 21:59:51 

    日本は特に機械オンチの老人が多いから接客業の完全無人化は難しいだろね。

    +60

    -0

  • 11. 匿名 2019/03/22(金) 21:59:53 

    介護だなあ

    +123

    -0

  • 12. 匿名 2019/03/22(金) 22:00:18 

    居酒屋とかメニュー全部タッチパネルにしてほしい
    客もいちいち店員呼ばなくていいし店員もコスト削減できるし間違いもなくなるしウィンウィン

    +159

    -0

  • 13. 匿名 2019/03/22(金) 22:00:33 

    レジ
    GUの無人レジみたいなやつ最高
    スーパーで。

    +125

    -0

  • 14. 匿名 2019/03/22(金) 22:00:34 

    自動翻訳

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2019/03/22(金) 22:00:58 

    >>12
    既にそういう居酒屋増えてる

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2019/03/22(金) 22:01:18 

    >>5
    日本企業がんばってるね!

    +70

    -0

  • 17. 匿名 2019/03/22(金) 22:01:31 

    地震予測

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2019/03/22(金) 22:01:39 

    介護ロボット

    +38

    -1

  • 19. 匿名 2019/03/22(金) 22:02:10 

    >>14
    自動翻訳の精度すごく上がってるよね
    15年ぐらい前の翻訳ツールは日本語として成立してなかった

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2019/03/22(金) 22:02:38 

    介護、看護

    +24

    -2

  • 21. 匿名 2019/03/22(金) 22:03:00 

    >>5
    これだけの技術があるんだからさ、外国人労働者よりロボットやAIで人手不足を補って欲しいよね

    +89

    -0

  • 22. 匿名 2019/03/22(金) 22:04:18 

    ルンバとかじゃなくてヒト型のロボット掃除機
    床に物があったらどかしてやってくれたらいいな〜
    必要な物はそっとテーブルの上に置いてくれたりとか

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2019/03/22(金) 22:04:44 

    調剤業務。説明だけ薬剤師がしたらいい

    +62

    -3

  • 24. 匿名 2019/03/22(金) 22:05:51 

    >>14
    ホントはとっくに出来る技術はあるのに語学業界(?)の圧力でやらないって、こち亀で言ってたな。
    かくいう私も英語塾で働いてるから、死活問題になりかねないけどw

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2019/03/22(金) 22:06:21 

    イチロー引退会見のAI字幕 「人望は本当にない」→「ちんぽは本当に神 」
     

    +74

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/22(金) 22:07:15 

    裁判官
    男ばかりだから、高圧的で感情的な奴が多すぎ。
    とくに、簡裁の事務員あがりの天下りは最悪。

    あんな法律知らない年寄りにやらせるよりAIの方が安心できる。

    +69

    -1

  • 27. 匿名 2019/03/22(金) 22:09:38 

    早期癌発見機

    +57

    -1

  • 28. 匿名 2019/03/22(金) 22:10:15 

    残念ながら介護看護の領域はAIに置き換えが難しいジャンルだよね
    ガルちゃんに人気の事務職のAIはすぐだけど

    +42

    -2

  • 29. 匿名 2019/03/22(金) 22:10:39 

    ガルちゃんでは伸びないテーマ

    大事な話なんだけどな〜

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2019/03/22(金) 22:11:00 

    AIって本当に要る?
    信用ならないんだけど。

    +4

    -16

  • 31. 匿名 2019/03/22(金) 22:12:20 

    私の周りについて回って、私の世話をして欲しい。

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2019/03/22(金) 22:12:27 

    レジ全般

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/22(金) 22:12:54 

    人生相談
    成功例を蓄積して分析すれば一発で解決できるでしょ

    +32

    -1

  • 34. 匿名 2019/03/22(金) 22:12:57 

    この間自閉症のピアニストの男の子がテレビに出てたんだけど、誕生日が何曜日かすぐに計算できたり、CDの何曲目のタイトルを記憶してたり、超絶技巧の演奏してるのを見た。AIってこんな感じなんだろうか

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2019/03/22(金) 22:13:33 

    >>30
    ある日スカイネットは自我に目覚めた

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/22(金) 22:13:33 

    学位論文の査読AIがあったらいいなと思う
    もちろんググれば出てくるものがほとんどだし、データベースもきちんとあるけど、全ての分野と言語で先行研究を網羅しているもの
    そしたら学位濫発も防げる

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/22(金) 22:14:59 

    >>33
    AIではあのラジオのようなカオスは表現できない。時として人生相談は解決を求めていない。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/22(金) 22:15:42 

    工場、倉庫、農業、建築、介護、コンビニかな?
    とにかく外国人に頼らなきゃいけないみたいなやつからどんどん導入していって欲しい。

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/22(金) 22:17:11 

    どの分野もAIで調べると思った以上の可能性があって使い方次第でいろんな効率化ができそう
    一次産業とかも

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/22(金) 22:18:32 

    特定の事しか出来ないAIと人間的もしくはそれを超えた思考をするAIがあるんだけどAIってきくと後者を思い浮かべがちだよね。前者のAIを使えるところで使えたら良いんだけどすでに働いている人たちの反発もあったりでなかなかうまくいかないよね。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/22(金) 22:19:22 

    医者だと思う。わりとマジで。いい医者ってそんなにいないし冷たいとか失礼な医者に当たるくらいならAIの方がよっぽど割り切れる。

    +61

    -2

  • 42. 匿名 2019/03/22(金) 22:24:14 

    経理

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2019/03/22(金) 22:25:28 

    田植えとか稲刈り

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/22(金) 22:26:25 

    朝食バイキング
    利用する人増えると思うけど

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/22(金) 22:29:08 

    >>28
    看護はともかく、介護はロボットに転用可能じゃない?
    老人をお風呂に入れる作業なんて汚いし重いから大変だけど、内容は単純作業だからロボットに運ばせて洗車機みたいに自動洗浄機に入れればいいと思う。人の手で介護して欲しい人は自費でどうぞで。

    +14

    -5

  • 46. 匿名 2019/03/22(金) 22:31:06 

    レジ

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2019/03/22(金) 22:35:31 

    >>41
    これよく言われるけど、医療とか責任が重いものはミスとかあった場合誰が責任取るんだろうと思う
    全ての賠償をAIの制作会社が負えるわけないし、自己責任でのAI診療なら私は嫌だな

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2019/03/22(金) 22:37:21 

    上司
    AIなら仕事に関係無い難癖つけてこないし、必要な指示だけしてくれる。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/22(金) 22:38:01 

    レジ全部
    一人カラオケよく行くから店員にどう思われてるんだろーみたいな無駄な情けない事考えなくていいし

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/22(金) 22:39:10 

    >>25
    ウケるwまだ任せられんな

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/22(金) 22:39:51 

    やっぱり介護だなと思う。
    下の世話と入浴を自宅で完全AI任せに出来たら、どれだけ楽になるだろうか。
    開発はしてるんだろうけど、実用化にはまだまだ時間がかかりそう。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/22(金) 22:40:37 

    >>21
    まあでもAI作る&維持するのも人手が要るからね。それもコンピュータ関連の知識がある人がたくさん。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/22(金) 22:41:30 

    車の運転

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/22(金) 22:49:36 

    >>47
    人間に診断されるから諦めがつかなくて訴訟になるんでしょ?AIが間違えないんじゃなくて間違えたとしても「まぁAIだし」と諦められる(少なくとも私は)「先生、こう言ったじゃないですか?」はなくなるよ。知識も共有で技量のばらつきもない。こんないいことないと思うね。

    +7

    -5

  • 55. 匿名 2019/03/22(金) 22:57:47 

    介護

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/22(金) 23:03:31 

    AIとロボットの区別がつかない人多数

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2019/03/22(金) 23:17:40 

    >>44とかよく意味が分からない

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/22(金) 23:18:01 

    検診とかでの病気発見
    人だとやはり見落としが
    ないとも言えないから。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2019/03/23(土) 01:24:39 

    認証画面で画像を選択させられて「私はロボットではありません」って出ているのは人工知能が勝手に操作しないようにってこと?そこまできてるんだ、ってびっくりした。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/23(土) 01:33:09 

    色んな人がコメントしてるけどやっぱり医療!人の体を赤外線みたいなので頭から足までビーってスキャンしたら悪いとこ全部印刷されて出てくるみたいになんないかなぁ。無理だろなぁ。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/23(土) 01:44:13 

    何の番組だか忘れたけどAIで事故死や自死以外の寿命がわかる日がくると言っていたので早くその開発をしてほしい
    寿命が分かれば計画的にお金を貯められるし
    寿命が短ければ不安なく使える 人間いつ死ぬかいつまで生きてしまうのか分からないから先々不安なんだと思う。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/23(土) 02:14:19 

    フィギュアスケートのファンってAIAIうるさいけどあの人たちAI導入したら絶対「操作してる!」って喧嘩始めると思う

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/23(土) 03:45:55 

    医者
    アナウンサー
    天気予報士

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/23(土) 08:29:25 

    病院の診察にも早く取り入れてほしいな
    先生に診てもらうのはもちろんなんだけど、こういう病気の可能性あるけど
    見過ごしてませんか?ってアドバイスしてやってほしい
    誤診されたことあるから…

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/23(土) 08:32:16 

    >>12

    もうなってるじゃん。そちら、田舎?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/23(土) 09:09:25 

    薬剤師だな
    薬を袋に詰めるだけの意味のない仕事

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2019/03/23(土) 09:26:18 

    >>66
    倉庫のバイトと同じだよね。指示されたものを集めて渡すんだから。なんであんなに時間がかかるのか?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/23(土) 12:08:08 

    1週間の献立と買い出し材料を考えて欲しい
    旬の材料、調理時間を入力して各家庭にあった献立を考えて欲しい

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/23(土) 12:11:10 

    布団カバーをかけて欲しい結構体力いるから

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/23(土) 12:13:06 

    下の世話と着替え
    それさえAIがやってくれれば介護の人出不足を
    解消できそうだから

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/23(土) 15:55:28 

    介護は無理だよ。
    相手は認知症がほとんどだから機械をめちゃくちゃに触るしきっと壊れるし溺れる。
    入浴拒否なのをその人にあった方法で説得したり騙したりして何とか入れないといけない。
    しかも日によって違う。
    体が人によって腕や足があらゆる方向でガチガチに固定されてるし、
    意識がほぼ無かったりするから着替えなんか超難しい。機械がやったら骨折するよ。
    皮膚が弱くてすぐ剥離するからそっと触らないといけない。

    介護者が力持ちになるスーツと、うんちが臭くなくなるマスクがあればいいな。
    ベッド上なら自動で便を吸い込む装置なんかは開発されつつあるようなので歓迎だけどね。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/23(土) 16:01:43 

    薬剤師よりAIの方が、飲み合わせや個人に適した量をキッチリ覚えられるよね。
    何億通りでもさ。
    似た名前の薬も絶対に間違わないし、新しい薬も毎日何万でも覚えられるし
    医師の間違いも確実に気づくと思うよ。

    時給なんかすごく高くて、無駄に健保や税金を使われてると思う。いろいろ加算ついてて。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2019/03/23(土) 17:55:03 

    日本って今までAIで後れを取っているって情報が多かったけど
    AI特許の出願件数が増えてるって事は盛り返してる兆しになるのかな
    導入が進まないとか、協働の意識の遅れもそれをきっかけに変わっていけばいいと思う

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/23(土) 19:50:35 

    >>41
    その通りだと思う。

    仕事で医者と関わることが多いけど、本当に医師免許持ってます?と、聞きたくなるような人も多い。

    若いうちから先生と言われたり、医者というだけで周りがペコペコする環境にいるからか、どんな時でも偉そうだし、中には患者にドクハラするような人もいる。

    能力の低い医者が生き残れない世界になるといいな。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/23(土) 21:28:55 

    銀行の窓口かな・・・。
    通帳、ジロジロ見られるの好きじゃない。
    お金あるから、定期とか。。
    ほっといてほしい。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/24(日) 08:09:08 

    >>71
    つまり下の世話と着替え介助は
    AIでも不可能な最高度な労働ということになるね
    AIよ、舐められているぞ
    悔しかったらやってみろ‼️

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/24(日) 08:10:20 

    今のところAIが出来ることとって
    単純労働だけなのね?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/24(日) 14:57:06 

    >>72
    なら町医者AIにした方がはやいよ
    その方が節約になる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード