ガールズちゃんねる

スマホ決済について語りたい

76コメント2019/03/23(土) 20:20

  • 1. 匿名 2019/03/22(金) 09:57:27 

    今日のスッキリ!でスマホ決済について特集していて、少し興味を持ちました。

    キャッシュレス化の動きとして注目されているスマホ決済。

    以前ペイペイのタダキャンペーンの時にも登録しようか迷ったんですが、迷ってるうちにペイペイの二重引き落としや、買い物してないのに高額が引き落とされていたなどのトラブルがあり、それについて特に謝罪らしいものもないうちにまたキャンペーンが始まり、トラブルなど無かったことのように推されてることに違和感を感じます。
    そういうこともあり、スマホ決済便利だと思って興味持ちつつも、やっぱり怖いなと尻込みしてしまっている状況です。

    みなさんはスマホ決済アプリ、入れてますか?
    入れてる方、何を入れてますか?

    反対派の方、理由は何ですか?

    スマホ決済についていろいろ語って、みんなで詳しくなりましょう。

    +44

    -0

  • 2. 匿名 2019/03/22(金) 09:58:43 

    メルカリ

    +3

    -18

  • 3. 匿名 2019/03/22(金) 09:59:56 

    満員電車でスキミングされたりしそうで怖い。

    +64

    -9

  • 4. 匿名 2019/03/22(金) 10:00:08 

    便利だよ。でも主が言ってるようなリスクあるから、私はもう使ってない。新しいシステムって定着するまでは穴があるから、欠点に対する対策がしっかりしてから使うのがいいと思う。

    +77

    -3

  • 5. 匿名 2019/03/22(金) 10:00:36 

    クレカの二重決済でドキドキしたことがあるので(結果的にクレカ会社の手違いですぐに戻ったけど)
    なかなか手を出せません。

    いろいろ割引が効いて便利だとは思うんですけどね。

    あと、手を出し始めると「ここはこの決済が安い!」「あのお店はこの決済が安い!」とあれもこれもと色々な支払方法を使い始めて
    私の性格だと収束がつかなくなる気がしてます。

    上手く使える人が羨ましいですし、
    自分が上手く使えないというだけで、システムに反対しているわけではありません。

    +66

    -1

  • 6. 匿名 2019/03/22(金) 10:01:14 

    iPhoneのTouch IDでなら買うよ
    ID払い(カード引き落とし)

    渡さない、触れられない、最高ですね

    +22

    -0

  • 7. 匿名 2019/03/22(金) 10:01:20 

    便利だろうけど、ちゃんと管理できる人じゃないと、あとあと大変なことになりそうで怖い

    +61

    -0

  • 8. 匿名 2019/03/22(金) 10:01:23 

    もとからドコモのクレジットカード使ってるからd払いはいれてる。でも200円で1ポイントだから結局クレジットかついてるid使う。ポイントの倍率が高いキャンペーンの時だけd払いは使う

    +21

    -2

  • 9. 匿名 2019/03/22(金) 10:01:26 

    家族は使ってる
    還元されるからーって少し高いものを買ったりして本末転倒
    セキュリティも不安だし、自分は使わない

    +39

    -2

  • 10. 匿名 2019/03/22(金) 10:01:27 

    全く入れてないな…
    今の所不便はないから入れるつもりはないけど、数年してそれが当たり前になったら入れるかな。
    LINEはしないし、これだけはなんか避けたい。

    +40

    -2

  • 11. 匿名 2019/03/22(金) 10:01:56 

    偽札が横行してるからキャッシュレス化が進んだ中国だけど
    今はQRコードでお金騙されて取られてる問題起こってるし
    その内キャッシュレスは当たり前になるかもしれないけど
    何だかんだで今は現金がまだ一番安全な気がするw

    +73

    -3

  • 12. 匿名 2019/03/22(金) 10:02:00 

    情報流失とかに恐怖心があるアナログ派なので、興味あるけど手は出せない

    +30

    -1

  • 13. 匿名 2019/03/22(金) 10:02:14 

    便利だろうけどちゃんと管理できるのかな?

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2019/03/22(金) 10:02:22 

    ドコモユーザーなのでdカードminiを使ってます。月に1万円まででドコモの料金と一緒に引き落としです。
    お財布出すのが面倒なときや急いでいる時に使いますが便利ですよ!

    +11

    -3

  • 15. 匿名 2019/03/22(金) 10:02:23 

    スマホ決済は個人的には怖いなぁって印象でやってない
    スマホ落とした時や壊れた時大変そうだなって

    私は今のところクレカや交通系のICカードでのキャッシュレスで十分

    +74

    -2

  • 16. 匿名 2019/03/22(金) 10:02:34 

    QRコードが何社もレジに並ぶの?
    それを読み取るの?
    登録するならどこの会社を選ぶといいの?

    疑問だらけ
    加藤の言うとおりガラパゴス化しそう
    クレジットカードの方が便利に思える

    +31

    -1

  • 17. 匿名 2019/03/22(金) 10:03:06 

    カード会社や銀行以外に、経済状況がわかる金銭的な情報は知られたくない

    +21

    -3

  • 18. 匿名 2019/03/22(金) 10:03:59 

    私は無理だ。
    スマホも電話とメールと写真とガルちゃんと調べものと映画見るアプリしか使えてないから新しい事は怖くて出来ない。

    +16

    -2

  • 19. 匿名 2019/03/22(金) 10:05:24 

    スマホ起動してピッとするより、Suica(パスモ)ピッてかざす方が楽なので使ってません。
    金額が大きければ普通にクレカ。クレカやICカードの何がそんなに煩わしくて、スマホ決済の方が持て囃されてるのか理解出来ない。

    +63

    -1

  • 20. 匿名 2019/03/22(金) 10:08:16 

    コンビニでは現金使わなくなった。スマホに入れてるモバイルSuicaにクレカチャージしながら使ってる。バスも電車もそれ。よく行くパン屋とかもだな。財布忘れて出かけてもスマホあれば困ることないな。paypayだけは怪しいから使わないけどね。

    +26

    -2

  • 21. 匿名 2019/03/22(金) 10:10:36 

    自分で現金を動かす方が安全だと思って電子マネーしか使ってない
    自分でチャージするから明細見なくても把握出来るし
    基本的に現金派だからキャッシュレス化進むと不安しかない

    +39

    -3

  • 22. 匿名 2019/03/22(金) 10:11:58 

    >>16
    すでにガラパコスですよ。
    QRもバーコードも何社もレジに読み取りあります。
    使ってるスマホか集めたいポイントで決めたらどうでしょう。

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2019/03/22(金) 10:13:01 

    最近、上海駐在から戻ってきました
    中国では、スマホですべてが賄えると言ってもいいほどで、本当に便利でしたよ
    微信(WeChat)を使い、日常の買い物、宿泊、レストランや小さな食堂までスマホでまかなえます
    ここ数年で、公共料金の支払いや、地下鉄・リニア利用、バスやタクシーまで大丈夫になりました
    友人同士の送金も可能なので「割り勘」も、スマホ同士でやり取りできます
    はやく日本でも普及してほしいです

    +11

    -21

  • 24. 匿名 2019/03/22(金) 10:14:01 

    使ってない。カード無くて困る経験はしてないから。信用信頼もない。
    特典ばかり聞いてると、余計不便。

    +31

    -2

  • 25. 匿名 2019/03/22(金) 10:16:30 

    メインで使ってるスーパーが対応したら、スマホ決済にするかも。
    今はそこが現金だから結局現金持ち歩かなきゃいけなくて、
    持ち歩くなら他も現金でいいかなって気持ち。

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/22(金) 10:17:01 

    >>19
    1、スマホだけ持ってれば事足りる。
    1、カードより忘れない、失くさない、落とさない。
    1、端末のセキュリティをしっかりしていればネット経由で他人に使われたりしても保証される(会社によるが)
    1、一括管理が楽。
    1、残高確認も楽。

    スマホやスマートウォッチのほうが使いやすいと思っている人はこんな理由からです。

    もちろんどっちが使いやすいかは人それぞれの生活パターンやペースによると思いますので
    どちらのほうが優れているなどはないと思いますよ。

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2019/03/22(金) 10:19:51 

    テレビの言うことなんか間に受けないと方が良いけどね
    特集したって事は、スポンサーに何かしらのメリットがあるんだろう
    消費者にとっては便利ですよーって良いことしか伝えなくてデメリットは一切放送しないよ

    +50

    -1

  • 28. 匿名 2019/03/22(金) 10:22:40 

    現金派だけど、ここの皆のコメント見て安心できそうなところのスマホ決済しようと思う
    緊急時のための現金は勿論財布に入れてるけど、新しいシステムにもある程度慣れないと時代に取り残されそうで怖い

    +15

    -3

  • 29. 匿名 2019/03/22(金) 10:23:41 

    キャンペーンとかちゃんと調べてポイント集めてる人はすごいと思う。

    私はめんどくさがりだからだめだぁー

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/22(金) 10:27:40 

    最近paypayの勧誘めちゃしてるけど、やりすぎで怖い
    便利なんだろうけど初期のトラブルを考えるとちょっとな

    +31

    -4

  • 31. 匿名 2019/03/22(金) 10:29:17 

    もう現金は必要最小限しか持ってない。
    銀行の通帳もWeb通帳。支払いはスマホ。いちいち頭で計算しなくていいし、なににいくら使ったかすぐわかるし、前より断然貯金できてる。
    便利。早く普及すればいいのに。

    +18

    -9

  • 32. 匿名 2019/03/22(金) 10:30:19 

    >>30
    初期トラブルは解決したのか、まだ解決してないのか何も分からないのに、ひたすら宣伝してるところが怪しいよね

    +27

    -3

  • 33. 匿名 2019/03/22(金) 10:32:00 

    >>19
    iPhoneでモバイルSuica+エクスプレスカード設定しとけばスマホのロック外さなくても決済できるよ。(各種クレカもエクスプレスカード設定すれば可能)あと一応電池切れでもしばらくの間は決済できる。

    メリットとしては、スマホ上で残高確認・チャージができる、年会費無料、モバイルSuica設定しているスマホを紛失時したらPCからモバイルSuica残高を一旦引き上げて無断使用使されないようにできるとかかな。

    あとスマホもICカードも取り出すの面倒な人はApple Watchでの決済がおススメ。常に手が塞がってる子連れは特におススメです。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/22(金) 10:32:21 

    d払い、ラインペイ、ペイペイ、楽天edy、楽天ポイント、全部使ってる
    キャンペーン細かくチェックしてると20%バックとかふつうにやってるのでかなりオトク
    電子マネー上手に使い分けるようになってから15%支出が減った
    ただし、キャンペーンだから、戻ってくるからと思って強気で使うと結局いつも以上に使ってしまうので注意

    +34

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/22(金) 10:51:08 

    怖い怖いって正直ガルちゃんやってるくらいの人の資産なんかたかだか知れているし、ただの主婦の個人情報に何のメリットがあるんだか、と思う
    私の個人情報にも大した利益ないし勿論便利でお得だからクレカもPayPayもスマホ決済も使用してます。
    クレカなんて不正使用されても、きちんと保証されますけどね。

    +14

    -9

  • 36. 匿名 2019/03/22(金) 11:01:12 

    docomoユーザーなのでd払いをコンビニ、ドラッグストアを主に使用してる

    昔からクレジットカード登録だけはしり込みするのでどうせ携帯と一緒に払うからと言う理由でd払い
    たまったポイントで、出前や曲のダウンロードやコンビニで使ってる
    レジ待ち多いコンビニは本当に楽

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/22(金) 11:04:20 

    バーコード決済で支払いする人、黙ってスマホ画面見せないで‼️
    どこの会社で支払うか、口で言ってください‼️
    どれで払うかレジで選択しないといけないんだよ。

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/22(金) 11:08:18 

    みんなメリットばかりしかいわないスマホ決済は信用ならない。デメリットもあるはず。それに対する対策はこうなってる、とまできちんと説明できてなければ使いたくないね。
    paypayやソフトバンクが良い例だよ。
    入れるのは簡単、でもトラブったりやめる時は知らね、それより金払え!だもん。ほんと最低だよね。


    +15

    -4

  • 39. 匿名 2019/03/22(金) 11:14:50 

    クレカアンチの多いガルちゃんでスマホ決済なんかハードル高いでしょ

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2019/03/22(金) 11:20:29 

    d払いの初回使用1000Pに釣られて今月から使い出したら便利だった。
    Apple Payの仕組みとかも調べて今は場所やキャンペーンよって使い分けてる。
    Android使ってる人もgoogle payも同じ仕組みなので良いのではないでしょうか?

    PayPalだけは還元率良くても使う予定はないです。
    LINE PayもLINEは使っててもクレジット情報教えたくないので使わないです。

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2019/03/22(金) 11:21:54 

    目に見える現金のほうが安心するからです。
    もし盗まれることがあれば現金は自分が今持ってる分だけで済むけどクレカやスマホはデータを盗まれたら根こそぎ持っていかれそうで怖いからです。あと災害の時とか使えなくなりそう。
    その心配さえ無ければクレカもスマホも使ってみたい。

    +16

    -5

  • 42. 匿名 2019/03/22(金) 11:26:32 

    すごく気になってますが、こわくて使えない…
    よく行くお店が、現金かPAYPAYしか使えません。
    お店にはリスクはないんでしょうね。

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2019/03/22(金) 11:41:39 

    仮想通貨が最近安定してきていると思う。仮想通貨なら、海外で買い物や食事をした時に、外国通貨の計算をしたり慣れない外国の紙幣を数えなくて済むからラク。
    ペイペイはまた孫さんがアラブ系企業の大きな買い物をしているけど、破産したら日本が民事再生手続から借金肩代わりするの?

    +0

    -7

  • 44. 匿名 2019/03/22(金) 11:46:04 

    スマホひとつに、情報や金銭管理を委ねるのはとても恐ろしいと思ってる。
    たかだかの資産かもしれないけど命の次に大事なものだから。神経質過ぎるくらいで丁度いい。何事もハイブリッドで暮らしたい。予備というか、デメリットは常に意識していたい。私には便利より安心が優先、現金が一番。

    +13

    -3

  • 45. 匿名 2019/03/22(金) 11:54:39 

    便利だと思う人は使えばいいだけ。
    私は自分にメリットないなら皆が使っていても使ってて当たり前という空気でも使いませんw

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/22(金) 11:55:25 

    >>16
    【初心者向け】QRコード決済とはどんなもの?仕組みや導入のメリット | QR決済の比較情報メディア ピピッとチョイス
    【初心者向け】QRコード決済とはどんなもの?仕組みや導入のメリット | QR決済の比較情報メディア ピピッとチョイスpipitchoice.jp

    こんにちは、ピピッとチョイス編集部です。QRコード自体はチラシやアプリで既におなじみだと思います。でも最近、ニュースなどで「QRコード決済」という言葉をよく耳にしませんか?今回はQRコード決済とはどんなものなのかについてご紹介します。


    「QRコード決済は、主に店舗が提示するQRコードをお客様に読み取ってもらう方法と、お客様のスマホアプリに表示されたQRコードを店舗が読み取る方法の2通りで行われます。お客様はQRコード決済アプリに、あらかじめクレジットカードや銀行口座を登録しているため、現金がなくても買い物が可能です。」

    つまり、店頭にいくつものQRコードが並ぶわけじゃない。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/22(金) 12:03:21 

    皆さん極端過ぎないですか?
    私はスマホ決済もカード決済もしますが現金も持ち歩いて使用しますし
    貯蓄用の銀行ではクレジットカード登録はしないです。小遣いや生活費の銀行は別にしてそこでカード登録してるから全財産奪われる事はないかな?って思ってます。
    クレカも高額ならカード会社から連絡くるし不正使用されても多くは保険適用されますよ。

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/22(金) 12:13:26 

    現金至上主義は良いけど、レジでもたつかないでね。
    ほんとそれだけよ、あなた方に求めるのは。

    +3

    -7

  • 49. 匿名 2019/03/22(金) 12:33:10 

    怖い怖い言う人はスマホこそ使わないほうがいいよ。個人情報の塊なのにそこは普通に持ってるのが不思議だよ。そういう人に限ってロクなセキュリティもしてないし、ガラケー持ってたほうがよっぽど安全。
    調べない、学ばない人には技術の進歩の恩恵は受けられない。

    +18

    -7

  • 50. 匿名 2019/03/22(金) 12:44:36 

    >>49
    言われてみれば確かにスマホこそ情報筒抜けだ!

    調べて自分には合わないと思ったら使わなくて良いと思うけど知らなくて他人に使うべきじゃないは違うよね。
    何も考えないで使ってる人も居るけどデメリットに対処しながら使ってる人も多いと思うよ。
    対策しない人ほど何かあった時に騒いでイメージ

    +4

    -3

  • 51. 匿名 2019/03/22(金) 12:47:16 

    >>41
    災害時は現金でも難しいと思うよ。
    そもそも全財産もスマホに預けてる人なんて居ない

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2019/03/22(金) 12:49:54 

    PayPay今月から使ってる
    キャッシュバックあるらしいけど本当かな?とちょっと懐疑的
    普段使わない銀行口座を紐付けしてクレジットカードは登録してない
    友達もPayPay使ってるから割り勘の時はPayPayでお金送ってもらってる
    私は今のところ大満足

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2019/03/22(金) 12:51:58 

    >>49
    そうそう、しかもこの場合抜かれる個人情報はその人と繋がっている他人のものだからね。
    人とご飯行ったときとかに、何のロックもかけてないのにテーブルに放置して席を立つ人とかいて引くもん。

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2019/03/22(金) 13:03:56 

    最近近所の商店街がpaypay導入した。
    スマホ決済検討中だけど、paypayだけは不信感があって利用したくない。
    でもpaypayで支払った人だけ店頭サービスがあったりしてちょっと迷ってきた。
    毎日利用する商店街なのでその差は大きい。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/22(金) 13:14:49 

    楽天ペイ使ってる人いませんか?
    使ってる方、どうですか?

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/22(金) 13:19:43 

    実際スマホ決済のメリットって割り勘のときくらいじゃない?
    割り勘なんて全然しないからまったく惹かれない。
    クレジットカードがあれば全て事足りると思っているんだけど他に何かスマホ決済にしかないメリットってなんだ?

    +7

    -4

  • 57. 匿名 2019/03/22(金) 13:20:57 

    田舎すぎて対応してる店がコンビニくらいしかない。。
    都会の方、便利ですか?

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/22(金) 13:35:21 

    >>56
    QRコードの物はキャンペーンでのポイント
    Apple Payなどは財布出す煩わしさがないところ
    散歩など鍵とスマホだけ持てば良い所

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/22(金) 13:36:11 

    >>57
    うちも田舎
    そのコンビニだけでも便利に感じる

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/22(金) 13:44:45 

    クオカードペイがもうちょい軌道に乗れば、初心者向けだと思う。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/22(金) 13:57:15 

    スマホに入ってるのは…モバイルSuicaこれは必須で通勤用に。その場でチャージできるし、履歴も見れるから便利。どこでも使えるし。
    楽天pay、d払いは期間限定ポイント消化用って感じで、コンビニとかで使ってる。
    今日はくら寿司でランチして楽天の期間限定ポイントで支払いした。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/22(金) 14:50:43 

    >>41
    それ逆ね。
    財布を落としたり盗まれたりした時のリスクは、現金のほうが高いんだよ。
    カードは保証があるけど、現金に名前は書いてないでしょ?
    それに悪用するほうも、足の付きやすい他人の
    カードを使うリスクを避けるからね。
    無くした財布が見つかっても、現金だけ抜かれててキャッシュカードやクレカは抜かれてない事が多いのはそういう事。

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2019/03/22(金) 15:50:16 

    とりあえず定着するまで様子見てる

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/22(金) 16:03:35 

    スマホがドコモだから、d払い使ってる。
    小銭増えないし、楽だなと思う。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/22(金) 16:07:06 

    コンビニで働いてるけど、paypayは男性の方が利用率が高い。

    「この人、危機管理能力ないのかなぁ」と思うけど、個々の責任でどうにかするんだろうな…って、会計してる。

    でも、後ろにお客さん並んでるのにアプリ開くのにモタモタするのは、どの支払いツールでも勘弁してほしい。

    +7

    -9

  • 66. 匿名 2019/03/22(金) 16:26:03 

    怖くて使わないとか言いながらお得なことには興味ありありなんじゃないの
    自分が信用している人達が使い始めたり、使ってないのが周りで自分だけになったら何食わぬ顔して始めちゃうんだろうな

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2019/03/22(金) 18:13:14 

    LINE Pay使ってます。
    LINEのイベントで1万円当たりました。
    この間家電量販店で3千円の物買ったら
    1000円キャッシュバックがあたった
    さらに20パーセント還元されるし
    あとLINEギフトとかもスタバとか
    500円のやつが半額になってたりするから
    家族に送ったりしてるよ
    めっちゃ便利
    クレカとか登録してないけど
    今のが無くなったらどうするか考える

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/22(金) 19:38:21 

    SuicaとICOCAを持っているけど(全国共通化前に買った)自販機やキオスクでたまに使う程度。
    クレカ機能なしのdカードはメルカリで使うかな。
    スマホアプリ決済は恐いからやらない。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/22(金) 20:00:19 

    昨日友達がペイペイはウェルシア(ドラッグストア)で使えて二割返ってくるからおごるよと言ってくれて飲み物やアメを400円分買ってくれたけど全額戻ってきてて興奮しちゃった。10回に1回戻る確率だけど6回使ってすでに2回当たってるとか。数百円らしいけどいいなあと思ってとりあえず登録してみた(笑)

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/23(土) 00:18:07 

    まだお店の人も慣れてなくて楽天ペイだと言ってるのに楽天EdyとかPayPayとかちがう設定で読み取ろうとしていて、
    あれ?できないですね〜
    とかなって、現金の方がはやくね?てなるw

    でもスムーズにいけば楽よ。
    キャンペーンに踊らされて色々手は出さないようにしようと思うけどね。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2019/03/23(土) 01:33:41 

     もうね、色々ありすぎてレジは大変よ。
    どの決済にしようか迷う人とかいるしね。
    選択肢ありすぎなのもホントどうかと思うよ。
    どれが1番得か聞かれても、私にはわかりかねます…

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/23(土) 07:12:17 

    楽天カード持ってるから、楽天ベイをたまに使う。
    ポイント使えるから、期間限定ポイント消費のためコンビニとかで。
    楽天ポイントカードだとコンビニじゃ使えないので、使い分けてます

    LINE Payも始めたけど、口座紐付けだし、生活費口座で少額しか入ってないから何かあっても被害少ない
    プリペイドカードみたいなもんだから安心だよ。既にかなりの還元受けた

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/23(土) 10:54:58 

    今やってる20%還元でLINE Payとpaypayをメイン、kyash 、たまに楽天pay
    合計4万ぐらいキャッシュバック受け取ってると思う
    使った金額も時間も具体的に出るし、同じ金額使うなら絶対現金よりいい

    大量にチャージもしないし、大金が入ってる口座とも紐付けてないです

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2019/03/23(土) 10:59:03 

    >>19
    FeliCa対応ならそのまま電源入れずに決済できますよ。
    なので個人的にカードより楽です。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/23(土) 20:11:02 

    最近ポイント利用でd払い使いました
    なかなか便利ですね

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/23(土) 20:20:10 

    今日美容院でペイペイで一万円支払って千円戻ってきた。その近くでペイペイ使えるお店検索したら人気のケーキ屋とパン屋が出てきたから帰りにその千円で買えるなと思った。5月末までだけど大きいよね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード