ガールズちゃんねる

スイミングスクールでの事故

75コメント2019/03/23(土) 00:39

  • 1. 匿名 2019/03/21(木) 22:49:34 

    子供をスイミングスクール(T社)に通わせているのですが、最近別の店舗で小さい子が溺れる事故があったようです。

    私自身は今まで我が子が溺れる経験をしていないのですが、そのような事故に遭遇した方はいらっしゃいますか?
    スクール側の対応はどのようなものでしたか?

    +18

    -35

  • 2. 匿名 2019/03/21(木) 22:50:54 

    学校のプールならたまに聞くけどスイミングスクールで事故なんて聞いたことないな

    +225

    -5

  • 3. 匿名 2019/03/21(木) 22:51:22 

    スイミングスクールでの事故

    +14

    -15

  • 4. 匿名 2019/03/21(木) 22:51:28 

    水イボができたくらい

    +145

    -3

  • 5. 匿名 2019/03/21(木) 22:52:00 

    溺れて危険を知って身を守る術を学ぶのです。
    過保護過ぎます。
    そんな事いちいち気にしては行けません。

    +11

    -66

  • 6. 匿名 2019/03/21(木) 22:52:24 

    怖っ。
    あの広いプールで一人溺れてても絶対気付かないよね。
    何人もコーチいるわけじゃないし。
    毎回心配になるわ。
    体験談なくてごめんなさい。

    +147

    -5

  • 7. 匿名 2019/03/21(木) 22:53:36 

    泳げなくても大丈夫!って書いてる求人見てちょっと怖いなと思った。

    +106

    -1

  • 8. 匿名 2019/03/21(木) 22:53:49 

    幼少期に溺れた側だが
    ふらふらしている生徒が溺れるのはしょうがない。
    先生がすぐに迅速に助ければいいんじゃない?
    その子亡くなったの?

    +101

    -5

  • 9. 匿名 2019/03/21(木) 22:54:28 

    私シラミなったんだよね。スイミングで。

    ま、私のスイミングの時はまだギリギリ昭和だからか流行った。

    +82

    -2

  • 10. 匿名 2019/03/21(木) 22:55:05 

    トピ主さんのスクールの別店舗に通わせてる
    まだ治療中なのかな?
    凄く怖いよね

    +46

    -2

  • 11. 匿名 2019/03/21(木) 22:55:09 

    レッスン中コーチとは別に監視役が絶対につきます。

    +119

    -5

  • 12. 匿名 2019/03/21(木) 22:55:11 

    隣のレーンの、平泳ぎのひとにすれ違いざまテンプルのあたりをカエル脚で蹴り込まれたことがある。

    カエル脚に腹を蹴り込まれたこともある。

    平泳ぎのひと嫌い!

    +16

    -22

  • 13. 匿名 2019/03/21(木) 22:55:53 

    自治体運営のプール教室で1年ぶりに参加させたら
    よーいドンで全員泳がせて
    泳ぎ方を忘れてしまってて溺れかけたらしい
    インストラクターにも気づいてもらえず大泣きして、1日でやめました

    +85

    -2

  • 14. 匿名 2019/03/21(木) 22:56:03 

    心配なら通わせるのやめてピアノでも習えば?

    +24

    -13

  • 15. 匿名 2019/03/21(木) 22:56:14 

    いくつくらいの子?
    通ってる子供の教室は、泳げない子は両腕に浮き輪つけてるよ。
    練習を重ねて検定受けて、進級してくから
    大丈夫になったら浮き輪外してる。
    泳ぐ距離も五メートルくらいだから短いし。

    +91

    -2

  • 16. 匿名 2019/03/21(木) 22:56:26 

    >>3
    スイミングスクールでシンクロなんてするか?

    +11

    -2

  • 17. 匿名 2019/03/21(木) 22:56:26 

    だいたいスクールってガラス越しに親が見学できると思うけど、先日見学してたら年中さんの子が溺れててコーチが気付かず、ガラスをママ達がバンバン叩いて知らせてギリ事なきを得た。

    +195

    -2

  • 18. 匿名 2019/03/21(木) 22:57:43 

    教えている側ですがプールサイドと連携を取って1時間の間に何度も確認し、最後あがった後も必ず人数を確認してからシャワーに行かせています。なのでふざけている子がいると親が見てようが真剣に怒ります。

    +124

    -2

  • 19. 匿名 2019/03/21(木) 22:57:46 

    うちのいってるスイミングスクールはギャラリーに緊急ボタンがあって緊急事態があればギャラリーからも知らせることができる。今のところ押してるのを見たことはないが。
    あと、どこもしてるとは思うけど、笛の合図で10〜15分に1回はコーチ陣が人数確認をして報告している。

    +76

    -1

  • 20. 匿名 2019/03/21(木) 22:57:57 

    子供が行ってるスイミングはプールサイドで監視してる人が必ず1人いる。
    あと見学室からプールに異常を知らせることが出来るブザーもあるよ。
    事故は聞いたことないなぁ。

    +89

    -1

  • 21. 匿名 2019/03/21(木) 22:58:35 

    友達の兄弟の子供が習い事中に他の子供にプールに落とされて、打ち所か悪く片目がほぼ失明したよ

    +53

    -8

  • 22. 匿名 2019/03/21(木) 22:59:10 

    小学生の時に3年間通ってたけど、溺れた子は見たことない。
    でも広いプールだからありえなくはないかな。

    +27

    -1

  • 23. 匿名 2019/03/21(木) 23:00:12 

    スイミングスクールじゃなくてもスポーツ系の習い事は、どれも危険と隣り合わせだよね
    うちの子はサッカーで怪我したけど「こういう事がありました」という報告はしてもらったよ
    向こうから謝罪はなかったし、こっちも謝って貰おうとも思わない
    誰が傍にいても完全に安全というのは無理だと思うから

    +75

    -1

  • 24. 匿名 2019/03/21(木) 23:01:33 

    >>12
    マイナス多いけど、普通に事故だと思うんだけど。

    +6

    -3

  • 25. 匿名 2019/03/21(木) 23:02:14 

    >>21
    そういうのだとスクールとか関係なくなるよね

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/21(木) 23:07:28 

    主さんと同じスイミングスクールに通わせてます 県外ですが
    怖いですよね(^_^;) 安全確認の為おやすみになりましたが 来週からどう変わるんですかね?(^_^;)

    +31

    -5

  • 27. 匿名 2019/03/21(木) 23:10:39 

    >>17
    ガラスバンバン!気づいてもらえて良かったけどあのガラス越しシステム怖いよね。

    たまたま今度見学行くかとこは保護者がズラーとプールサイドにすわる。
    なにか我が子が危ない目にあったらいつでも飛び込めるねーと旦那と話したばかり。

    +65

    -1

  • 28. 匿名 2019/03/21(木) 23:13:01 

    変なやついる。自由遊泳のコースでこっちが距離とってるのにワザと接触してきたりする!本当に不快。監視員が注意してもまたやる。ジジイが多い。

    +27

    -1

  • 29. 匿名 2019/03/21(木) 23:13:27 

    うちの子が溺れた日にもう一人溺れて、もう一人の親がめちゃくちゃクレーム言って、監視が1人から2人に増えただけでした。2階で親は見学するのですが、我が子が溺れてるのを見て、心臓が破裂しそうでした、ガラスをバンバン叩いても、全く聞こえてなかったし、どうすることもできなかったです。見学場にバザーでも設置して欲しいなと思いました。

    +74

    -7

  • 30. 匿名 2019/03/21(木) 23:14:44 

    ヤバい女がふざけて水中に頭を抑えつけてやられた子は意識失う寸前だったって
    意識失う直前って目の前が真っ暗になるらしいよ
    そのヤバい女はへらへらしてたらしい

    +57

    -1

  • 31. 匿名 2019/03/21(木) 23:15:30 

    29です、バザーではなく、緊急を知らせるブザーです。

    +73

    -4

  • 32. 匿名 2019/03/21(木) 23:18:24 

    子供が幼稚園の時に体験行って溺れた。
    深いプールにベンチをロの字に並べて子供達を歩かせててコーチが背を向けて他の子を教えてる時にうちの子が真ん中の深みに落ちてパニックになって溺れてるのにしばらく気づかれなくて、上から見てて身ぶり手振りで叫んで別の監視員が助けてくれた。幸い何事もなくて良かったけど、それからしばらくトラウマになってお風呂で顔をつけるのもこわくなってそこから水に慣れるまで何年もかかって大変だった。

    +76

    -2

  • 33. 匿名 2019/03/21(木) 23:18:56 

    大体、1コースにコーチが1人、幼児がいる蹴伸びブクブククラスはコーチと副コーチが付いています。
    プールサイドには監視が2人。
    全コーチ、イントラは定期的に救命処置、AEDの講習を受ける義務もあります。
    それでも事故があったならスイミングスクールに過失がありますよね。
    私がコーチイントラやってた時は事故はなかったのですが、おちょけな子はやっぱりいました。
    お友達と遊び半分で沈め合いみたいな遊びをしている時には厳しく注意をし、親にこういう事情で厳しく注意させていただきましたと連絡します。
    そんな感じでふざけ合ってて溺れたのかわかりませんが、監督不行き届きですよね。
    ぶっちゃけですが、コーチやイントラは資格なくてもできます。
    泳げない人でもコーチになれます。
    マニュアル叩き込むだけです。

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/21(木) 23:20:44 

    低学年のときに、プールサイドを走って転んで救急車で運ばれました。笑
    走っちゃダメって言われていたのに、小さい頃の自分バカでした。( ´△`)

    +25

    -2

  • 35. 匿名 2019/03/21(木) 23:24:02 

    トピ主です。

    >>10さん同じスクールですか。怖いですよね。

    お子さんは4歳だそうで現在も治療中とのこと。
    メールで最低限の事実関係を知らされただけで、事故の詳しい経緯が明かされていないので余計に不安になります。

    やはりスクールで溺れるというのは珍しいですよね。
    私も学校のプールでの事故ならニュースで耳にしたことがありますが、スクールでは聞いたことありませんでした。

    このまま我が子を通わせ続けてよいものか悩みます。

    +41

    -5

  • 36. 匿名 2019/03/21(木) 23:25:24 

    小学生の時に通っていて、
    めちゃ下手っぴで前に何とか進みたくて途中で横の壁を蹴ったら
    何かの取っ手があって足の裏2針縫う怪我した思い出……
    溺れたのとは違うけどトラウマでスクール辞めてしまったm(__)m

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2019/03/21(木) 23:29:21 

    私が通わせてるところは監視する先生がプールサイドを歩いてるし、何かあったらガラス越しに見てる保護者が緊急ボタン押せるようになってるよ。
    だから溺れて危険ということはまずないから安心してる。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/21(木) 23:32:53 

    うちも他県の教室ですが同じスクールに子どもを通わせています。
    メールで自己発生の連絡がありましたが、何故そのような事が起きたか、事故の顛末が無く、こういう対策を強化します、とだけあったので、その対策で同じような事故が防げるのか?親として判断のしようがない気がして不安だらけです。
    そして事故に遭われたお子さんが果たして現在、どういった状況なのかも分からず、深刻な事態なのでは…と想像してしまいます。

    +41

    -1

  • 39. 匿名 2019/03/21(木) 23:33:51 

    うちの子が通ってるスイミングスクールは、溺水はないけど、何だか小さなトラブルはちょこちょこある
    バタフライですれ違いざまに叩かれたとか、平泳ぎで後ろの子に当たって顔蹴っちゃったとか、トレーニング中に足踏まれたとか。
    後ろの子が抜こうとすると、前泳いでる子が抜かれまいと進路妨害するから、蹴った蹴られたはわりとある。
    あと、究極なのが、水虫うつされたってやつね。

    +8

    -4

  • 40. 匿名 2019/03/21(木) 23:35:09 

    >>16
    やってるとこあるよー。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/21(木) 23:35:58 

    主です。
    >>26さんも同じでしたか。
    うちの店舗は明日から再開すると先ほど連絡が来ていました。

    今までのレッスンを見ている限りうちの子の店舗ではコーチがしっかりしているからか危険を感じることはなかったのですが、事故があったクラスはどんな状況だったんでしょうね。

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2019/03/21(木) 23:42:31 

    >>9
    私がスイミングスクール行ってるときは
    シラミになってるか調べる時間が定期的にありました。
    当時はなんのことやら分からず先生に頭見せてました(笑)

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/21(木) 23:42:48 

    事故ではないけどちょっと言うこと聞かないという理由で男の子が全裸でプールサイド一周させられていたこと。そのプールはガラス張りになってて見学に来てる親にも見えるようになってる。10年くらい前の話だけど。あの時よく訴える人いなかったな。今だったら大騒ぎになってる。

    +40

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/21(木) 23:43:23 

    主さんが同じスクールの人にだけコメントしているのはなぜ?

    +13

    -17

  • 45. 匿名 2019/03/21(木) 23:47:10 

    5年くらい前に神奈川県のスイミングスクールで子どもが沈んでいるのが見つかったというニュースありましたよね?見学にいったことはあった場所なのでぞっとしました。亡くなってしまったんでしょうか…。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2019/03/21(木) 23:47:13 

    調べたら結構出てきます、怖くて読んでるだけで心臓バクバクです。
    スイミングスクールで息子が溺れた!心臓が止まる体験談 | あんふぁんWeb
    スイミングスクールで息子が溺れた!心臓が止まる体験談 | あんふぁんWebenfant.living.jp

    スイミングスクールで息子が溺れた!心臓が止まる体験談 | あんふぁんWebリビングWebシティWebあんふぁんWebおしごとnetBUTAKOMEスイミングスクールで息子が溺れた!心臓が止まる体験談 | あんふぁんWebママライフ手作り・レシピブログおでかけ子育て・しつけ小学生...

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2019/03/21(木) 23:53:55 

    パンツ忘れた時のレッスン後のショックといったら、…
    ノーパンで帰る時の緊張感は事故に等しい。

    +15

    -6

  • 48. 匿名 2019/03/21(木) 23:57:48 

    保護者の母ちゃん達は
    男子センセイをガン見し過ぎ‼

    +12

    -8

  • 49. 匿名 2019/03/21(木) 23:58:56 

    事故というか・・・「プールでの嘔吐」があって衛生上の問題でプール休止
    その後もプール大丈夫なんだろうか?と思った

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/22(金) 00:05:51 

    親の目を監視の武器にして欲しいですね
    前に出た様に、親の席からの緊急ブザーがあるだけでも、心の保険になるとおもいます。
    赤旗を振るとか…

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/22(金) 00:15:16 

    10ですがウチの子は5年通ってますが事故は今回初めて聞きました。
    今まで何もなかったのが珍しかったのかもしれないですね。
    ウチはもう泳げますがまだ泳げない子はこれから通わせるの不安ですよね。

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2019/03/22(金) 00:16:00 

    私が3歳の頃スイミングと体操を習っていたんですけど
    母から聞いた話では幼児クラスってプールの下に台が
    置かれててそれで私たちは足が付くようになってるんですけどたまたまその台がバランス崩して私ともう一人の子が
    溺れたって事故?はありました。
    先生も4人(2人はプールの中に居てもう2人はプールサイドで監視)居たからすぐ監視役の先生が飛び込んで助けに来てくれたそうですがもしその監視役の先生が居なかったらと思うとゾッとします。

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/22(金) 01:22:46 

    >>17
    ライム君か❗

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2019/03/22(金) 01:30:41 

    アラサーです。小中学生の頃にスイミングスクールに通ってて、金槌から習い始めたよ。
    もう何年も前だけど私の通ったスクールはブザーなんて無かったし、1クラス10〜15人でコーチ1人で見てたなぁ。たまにプールサイドを見て回る先生もいたけど、誰かが溺れたなんて聞いたことないや。
    でもそれって、幼児クラスだとまた違うもんね。
    幼児クラス〜シニアクラスまであったけど、そもそも
    生徒○人に対しコーチが△人付かないといけない、ってルールがないと不安かも。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/22(金) 02:25:22 

    うちも同じところ通わせてます。
    メール見てるとボビングでの事故っぽいかな。4歳だと、エリア的に暴れん坊のお子さんも多そうだし詳細聞かないと何とも言えないな。
    息子はもう小2で、見に行かない日も半分くらいあるから不安は不安です。

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2019/03/22(金) 04:08:47 

    学校の水泳部で練習中半身不随になった友達が居た。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/22(金) 04:34:36 

    主さんと同じスクールです。
    みなさんが書かれている安全対策は、ほぼとっているクラブなので、私も事故の経緯が気になってました。
    (プールサイドの監視員、観覧席のブザー、途中の人数確認など)

    でも事故がボビング中とのコメントを読んで納得。
    しかも4歳⁉︎
    ありえる。

    あれ、幼稚園児がやってると殆ど溺れてるようにしか見えない子がよくいる。
    コーチは息継ぎの練習になるとか言ってるけど、110センチそこそこの子どもには深すぎる。

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2019/03/22(金) 06:42:21 

    N社は三回も事故聞いてるよ
    ブザーが無いから
    お母さん必死でガラス叩いてたって
    ママ友に聞いた

    でも事故報告無いから
    皆さんのんきにペチャクチャ
    喋って、お子さんを見てないよ

    うちは上のクラスだから
    溺れないかもしれないけど
    心配でガン見してます

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/22(金) 07:46:54 

    イントラでしたが
    2歳からクロールが泳げるようになるまでは
    本当に溺れるのが怖い
    特に2歳から6歳の子は10秒に1回は人数確認は絶対
    子どもに背中は見せません
    それでもヒヤッとすることはあります一瞬で救出しますが
    トラウマです
    事故する先生は危ないので変えてもらった方がいいですよ
    だいたいは責任感じて辞めてくと思うけど

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/22(金) 08:08:38 

    あるある!私です!5歳の頃、通ってたスイミングスクール。大人組と同じ普通の深さのプールに長椅子を沈めたところをから、長椅子がない所に先生が立って「わっか」を水中で持ってて、潜って取りましょう。というやつで、溺れました(笑)足つかないパニック。先生に抱っこされてプールサイドに上げられましたが、未だに足がつかないところでは泳げないし、なんの意味もなかったですね(笑)

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/22(金) 09:41:21 

    うちの兄が子供の時と、自分の子供が一瞬ですが溺れた事ありますよ。どちらも数秒の事でしたがコーチや監視員がいても中は中で音が反響して結構気付かないものなんですよね。うちの子の場合はコーチの所まで泳いで通り過ぎたあと足の届かない所まで泳いでしまい、コーチは次の子を見てたのでコーチの後ろで溺れてました。
    兄の事も聞いてたのでレッスン中はなるだけ子供の姿を追うように見てます。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/22(金) 10:34:14 

    子供が通ってるスイミングスクールの一番下のクラス(3歳くらいの子供がまずは水に慣れるところから始めるようなクラス)で溺れてる子を見たことある。

    コーチは最初気づかず、保護者席で見てたその子のお母さんが悲鳴をあげながらプールの窓をドンドン叩いて知らせようとしてた。
    少ししてコーチが気づいて助けてたけど、お母さんの気持ち考えると本当に怖かっただろうなと。

    小さい子のクラスだったからプールの底に台を置いてて、水位は子供の腰くらいの高さだったはずだけど、脚が滑ったのか中腰の状態で溺れてたよ。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2019/03/22(金) 10:55:00 

    私が子供の時に通ってたスイミングスクールは最後の10分間自由に遊べる時間で大きいマットを浮かべてみんなでその上に乗って遊んでた
    私はその近くで潜って遊んでたら気づかないうちにそのマットの下に入り込んでて息しようと顔上げたらマットが真上にあって酸素が吸えなくてパニックになった事ある
    なんとか抜け出せたから良かったけどパニックになったまま溺れたらコーチは気づかないと思う

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/22(金) 14:11:19 

    >>63
    全く同じ経験を小学校のプールの授業でしました!
    息ができない中で無我夢中で進んで、本当にもう無理というところで水面に出られて息が吸えました。
    今でも鮮明に覚えています。。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/22(金) 16:21:18 

    うちの子が通ってたKスイミングスクールの系列校で10年以上前になるけど小学校低学年の子が溺死したらしい。状況は不明。それ以来父母のガラス張りの観覧席にはインターホンみたいなのがついて、溺れてる子に気づいたらすぐコーチに知らせられるようになったそうです。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/22(金) 16:54:48 

    T社ってうちの子と同じかな?
    事故は聞いたことないけど、監視の人が付いてるし、
    保護者席と下が内線で繋がってるから、万が一溺れてる子を上から見つけたら内線で知らせられるよ。
    心配なら毎回見学に行ったらいいかもね。

    そういえばうちの息子は幼児の頃初めて両腕の浮き輪を外した日に、慣れてなくて(幼いから浮くもんだと思っていたんだと思う)水中の赤い台から勝手に降りて溺れかけたよ。数秒でコーチが気付いて助け出してくれて大丈夫だったけど。

    あとは娘はサウナみたいな身体暖める部屋で貧血か気絶したことがある。大丈夫だったけど。
    もちろんコーチやスクール側にはしっかり見ていてほしいけど、相手は子供だから急に何するかわからないし、小さいうちは上から見ていたな。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/22(金) 17:07:13 

    スイミング通わせた当初はうちの子おちゃらけてコーチの話聞かなかったから、最初の数回は何度も子どもに話して言い聞かせてた。ふざけた子がいたら他の子も危険になるからダメなんだよと。4回目くらいからもうちゃんと出来てたけど。

    同じスクールに通い始めたちょっと知り合いの人の子がそれを上回るかんじで、コーチの言うこと全然聞かなくて走り回って上から見てて大変そうだった。そのお母さんが帰り際に「コーチと話しなきゃ。」と言っていたから謝罪するのかな?と思ってたら、後日聞いたら、子どもが走り回らないように、子どもが言う事聞かないのはコーチが悪い、あれじゃレッスンにならない」と苦情言ったらしい。 モンスターっているんだなと思った。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/22(金) 17:47:40 

    スイミングで溺れるって…
    うちの子供が行ってる所は、一番最初から腰に浮き輪のような物つけて入ってたよ
    だから溺れようがない
    今もつけてるよ、ある程度のレベルになるまでつけてる

    +0

    -3

  • 69. 匿名 2019/03/22(金) 18:28:50 

    TとかKとか、どこのスイミングか
    わからないのですが。

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2019/03/22(金) 19:20:44 

    >>69どちらもすごく有名だから、有名なスイミングスクールググったらその頭文字のスクールすぐ出てくるよ。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/22(金) 20:49:28 

    うちも別店舗ですが通っています。
    同じ4歳も通っているので、人ごとでは無いなと思いました。
    赤帽子で平日なので多くても5人、最近はマンツーマンだったので席を外したりしていましたが、黄帽子になったら1時間子供から目を離さず見てないと危ないなと思っていました。
    水の事故は、死に直面しています。
    上の子の時は別のスイミングでしたが、ある程度大きくなって泳げるようになるまで毎回、目を離さないように見に行っていました。
    1人につき1人目が無いと完全に事故は防げないと思います。
    知り合いにスイミングのコーチがいますが、スクールでの事故もよくありますよ。
    子供は、静かに溺れます。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2019/03/22(金) 20:51:14 

    下手くそでバシャバシャ泳いでゴールだ!と思ったら
    コーチの胸タッチしてた・・

    女同志だったけどなんとなく気まずく
    あの時はごめんなさいm(_ _)m

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2019/03/22(金) 22:26:09 

    子供が沈んでて心臓マッサージとか人工呼吸コーチがして救急車で運ばれたらしい。。別店舗だけど、恐ろしいわ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/22(金) 22:44:16 

    えーーそんな事あるの
    心臓マッサージって、やばいでしょ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/23(土) 00:39:46 

    溺れたって話が度々ありますが、ヘルパー付けていても溺れるんですか?うちも、台がありますが台から台の間はまだ足が付かないので心配です。見てる限りは必ずヘルパーが付くので溺れるまでいかないような気がしますが。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード