ガールズちゃんねる

どんな新入社員がいいですか?

71コメント2019/04/02(火) 23:07

  • 1. 匿名 2019/03/21(木) 22:28:14 

    私は4月から事務職で働きます。
    そこは女性5人男性4人という少ない職場です。
    入社するのは私だけで、私は人見知りなのでとても不安です。
    先週あった健康診断でも全然話せませんでした(泣)
    皆さんはどんな新入社員が来たら嬉しいですか?
    また、私はアニメなどが好きなのですが趣味の話もした方が良いのでしょうか?
    是非とも意見を聞かせてください!
    どんな新入社員がいいですか?

    +27

    -3

  • 2. 匿名 2019/03/21(木) 22:28:43 

    自分に好意を持ってくれる子

    +59

    -0

  • 3. 匿名 2019/03/21(木) 22:28:50 

    こんな新入社員がいいです。

    +69

    -2

  • 4. 匿名 2019/03/21(木) 22:29:14 

    美人がいいな

    +7

    -1

  • 5. 匿名 2019/03/21(木) 22:29:59 

    主 大丈夫そうだよ

    +92

    -2

  • 6. 匿名 2019/03/21(木) 22:30:04 

    素直な人自分に正直な人かな

    +8

    -4

  • 7. 匿名 2019/03/21(木) 22:30:41 

    元気よく返事できる子
    頷くだけで返事しない若者にイラッとさせられてるから
    最初は基本的な挨拶とか返事とかが出来てるだけで十分だよ。出来てない奴多過ぎて…

    +95

    -3

  • 8. 匿名 2019/03/21(木) 22:30:46 

    従順な子

    +2

    -0

  • 9. 匿名 2019/03/21(木) 22:30:57 

    変に自信持たず謙虚で素直な子。

    +88

    -0

  • 10. 匿名 2019/03/21(木) 22:30:58 

    ちょっと人見知りぐらいがちょうどいい

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2019/03/21(木) 22:31:21 

    もうね、おばちゃんだからこんなの読んだだけで可愛い!ってなっちゃったよ!
    そのままで大丈夫、頑張り過ぎずにね!

    +120

    -1

  • 12. 匿名 2019/03/21(木) 22:31:30 

    従順であらゆるセックスに対応出来る美少女

    +3

    -19

  • 13. 匿名 2019/03/21(木) 22:31:39 

    話しかけたときに、一問一答で終わらない子がいいなーと思います
    最初だけだと、緊張してるのかなーと思うだけですが、日にちが経ってもだと、あまりコミュニケーションを取りたくないのかな…?と思ってしまうかも
    もちろん必要以上におしゃべりしろ!ってことではないですよ♪

    仕事面では、とにかくやる気を見せた方がいいかも
    しっかりメモをとるっていうのは大事だと思います

    あと一番大事なのは挨拶ですかね

    +33

    -4

  • 14. 匿名 2019/03/21(木) 22:31:56 

    平野紫耀くんとか言う人いそう

    +4

    -6

  • 15. 匿名 2019/03/21(木) 22:32:11 

    入社おめでとうございます!少ない人数の職場は気が合わないと最悪なので、無理してでも話し合わせた方が良い。アニメの話しは様子を見てからにした方が。。。

    +72

    -0

  • 16. 匿名 2019/03/21(木) 22:33:24 

    イケメン

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2019/03/21(木) 22:33:46 

    変にヘコヘコする必要ないよ

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2019/03/21(木) 22:33:53 

    被害者意識の強くない子
    普通に教えてあげただけでも、
    なんで私ばっかり・・・とか、勝手に逆ギレされたり逆恨みされたりしたら気を使わないといけないから疲れちゃう。
    最近の若い子に増えてるから面倒臭い。

    +60

    -0

  • 19. 匿名 2019/03/21(木) 22:34:00 

    コミュニケーション取れる人

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2019/03/21(木) 22:34:25 

    真面目で一生懸命な子は可愛がられるよ

    +33

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/21(木) 22:34:51 

    すぐ出来そうな子

    +0

    -3

  • 22. 匿名 2019/03/21(木) 22:35:24 

    >>1
    かわいいなぁ(笑) きっと大丈夫だと思うよ
    文面からも素直でいい子なんだろうなって感じるもん
    後はしっかりメモ取ったり分からないことは聞いたり積極的にね
    頑張ってねーーー!!!

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2019/03/21(木) 22:35:42 

    こういう風に考えることができてる主さんは大丈夫な気がする
    ハキハキ返事していれば大丈夫だよ

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2019/03/21(木) 22:35:45 

    教えて貰いながらメモをするのが間に合わなく、メモをとり逃してしまうことが多々あります。
    新人ながら途中で待ってくださいとも言えず、そのまま進んでしまうのですがこの場合、レコーダーで録音するのは失礼な事でしょうか?

    +1

    -4

  • 25. 匿名 2019/03/21(木) 22:35:58 

    挨拶がちゃんとできるとか、先輩に教えてもらうときにメモを取るとか、常識的な態度とやる気があれば大丈夫!

    最初から自分をさらけ出すよりまずは先輩の聞き役にまわって、慣れてきたら少しずつ個性を出していく方が受け入れてもらえると思いますよ。

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/21(木) 22:36:49 

    趣味の話は聞かれたらでよさそう

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2019/03/21(木) 22:37:00 

    アニメの話は様子見てからの方が良いかと

    ジャンルと程度にもよるけどアニメ好きをバカにする人たまにいるからそーゆー人がいると見下されちゃうよ

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2019/03/21(木) 22:38:00 

    趣味の話は正直いらない。3ヶ月くらいは真面目に仕事の話だけしてた方が好印象。分からないことを素直に聞いてくれる子が一番いいかな。

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/21(木) 22:38:14 

    覚えようと一生懸命で、返事をきちんとする子。最近の子は仕事教えてもわかってるんだかわからないんだか返事が適当な子が多い。腹立つ。

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2019/03/21(木) 22:38:18 

    初日からみんなにきちんと挨拶ができて素直な子は大歓迎です。最近まともに挨拶できない中途入社が多い。そういう人はメモも取らないしお喋り好きで仕事を覚えない。

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/21(木) 22:38:32 

    電話を取れる人 泣かない人 以上

    本当にこれ
    私電話苦手とか絶対いやな人なんですとか
    過去2年私電話あんまりしないんでって言う新人来た
    電話とるのは仕事だから苦手でも取るの仕事だよって言ったら泣かれた

    逆に仕事に何を求めて来たのかと思う


    +48

    -0

  • 32. 匿名 2019/03/21(木) 22:38:51 

    >>24
    メモの取り方を工夫するか、
    次からでも一人でできるようになりたいので、しっかりメモを取りながら聞かせてもらってもいいですかって言っちゃう

    はいはいわかりましたって言ってメモ取りきれてなくて、あとから、教えたのに出来てないじゃんって言われるよりマシかと

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2019/03/21(木) 22:41:09 

    小室圭くんみたいな向上心のある子

    +1

    -6

  • 34. 匿名 2019/03/21(木) 22:41:17 

    仕事頼んだ時に、ちょっと嫌そうというか一瞬怪訝な顔する子が時々いるけど頼みにくい。
    自信がなくて引き受けたくないのかもしれないけど。

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2019/03/21(木) 22:46:33 

    >>24
    レコーダーはちょっとびっくりするかな笑
    そのやる気はいいと思うけど。
    普通に、メモしたいんでもうちょっとゆっくりお願しますとかって言っていいと思うよー。
    ただあくまでもメモだから綺麗な字で書く必要はないし走り書きでいいと思う!

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/21(木) 22:50:36 

    挨拶や返事がしっかりできて、ちゃんとメモ取って仕事覚えようとしてくれたらいいかな

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/21(木) 22:50:46 

    返事と挨拶ができる子。
    わからない事はちゃんと質問する子。
    無理に会話しなくていいけど、会話のキャッチボールができる子。

    3日頑張って、3週間頑張って、3ヶ月やれれば大丈夫!
    主さん応援しています!

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2019/03/21(木) 22:53:08 

    私は逆に新卒社員を迎える立場なんだけど、ドキドキしてるよー。
    私自身中途採用で、辞める人の後任で3ヶ月前に入ったばっかりなのに、なにを教えれるのかと、、、
    こんな先輩でがっかりされないかと心配してます。

    出来る!って思われたくて分からない事も言い出せないとか、結果出来なくて自信失うとか、そんな必要は全くないよ。職場の人も皆んな人間なんだから大丈夫大丈夫!!
    主さんみたいな人が入って来てくれたらって思ったよ。

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2019/03/21(木) 22:53:15 

    イケメンですれてない一生懸命で年上好きな男の子

    +2

    -4

  • 40. 匿名 2019/03/21(木) 22:55:31 

    変に遠慮?して、話しかけてこない子いるけど困る。
    頼んだ仕事終わってるのに何も言ってこないとか。こっちが聞いたら「終わりました」とか「ここってどうやればいいんですか?」とか。
    声掛けなかったらどうするつもりだったのかと。
    こちらが忙しそうに見えても、必要なことはちゃんと言ってほしいです。

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2019/03/21(木) 22:56:12 

    主さんなら大丈夫だと思うけど、趣味の話はお昼休みとかだけにした方がいいよ。
    仕事中に話すと公私混同って厳しい目で見られるから。

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2019/03/21(木) 22:57:18 

    いみもなく、しぎょうじかんにおくれたり、はやびきをしない
    むだんでおやすみしない
    あいさつがきちんとできる
    よばれたら「はい」とおへんじができる

    +1

    -5

  • 43. 匿名 2019/03/21(木) 22:57:29 

    愛嬌がある。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/21(木) 22:58:25 

    >>32
    バーッと説明されてすぐにメモ出来なかったところをここはこうって言いましたか?って聞くと今言ったじゃん!!!って怒られる(´•ω•`)
    喋るの早いんだよ…書くのが間に合わず書くのに夢中になって返事が出来てないと聞いてるの?!って怒られるし…

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/21(木) 23:00:03 

    ちゃんとした言葉遣いの出来る子が良いです。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/21(木) 23:00:27 

    ハッキリと挨拶して、聞き取りやすく話す子。
    最低限それだけでいい。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/21(木) 23:01:27 

    私も4月から新しい職場で働くのでここのトピ参考にして頑張ろ 

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/21(木) 23:01:32 

    先輩や上司に同じ話を何回もさせないように気をつけて。
    学校は何度も復習として同じことを教えてくれたりしたかもしれないけど、会社はそうじゃないよ。わからないことはわかるまで聞いて良いとは思うけど、「この前話したじゃん!」って相手に思われないように気をつけて!

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/21(木) 23:02:02 

    >>24
    私は仕事中に自分でわかるような汚い字で急いでメモを取って、家でもうひとつのメモ帳に清書してました。2冊持たなきゃだけど、1日の復習にもなるしオススメですよ。

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/21(木) 23:05:07 

    >>44
    ちょっとメモするのでゆっくりお願いしますって言えばいいじゃん

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/21(木) 23:08:20 

    >>49
    私も同じやり方やってました。
    あと私の場合はルーズリーフでまとめてました。急に後から追加する内容があった場合、ノートだとスペースがないときがあるので、ルーズリーフ入れれば、ラクでした。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/21(木) 23:09:23 

    きちんと仕事する子。
    いい加減なことしない子。

    仕事ができる!みたいなのは求めてないけど、雑いというか、印刷した書類がインク汚れでぐちゃーとなってても、平気でお客様に出すような子はちょっと…。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/21(木) 23:15:17 

    無駄な自信を持たず自己主張しない子
    人の言葉を素直に聞き入れられる子

    自信があることで人の言っていることが受け入れられないんだよね
    新人が指導されたり叱られたり指摘されたりは当たり前なんだからそれを嫌だ自分だけ怒られてるとか被害妄想的に捉えないで欲しい
    最近の子は被害者意識が強い

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/21(木) 23:32:23 

    人を択ぶって時点で上としては失格だね

    どんな人が来ても一流に育てるのが仕事なのに

    +1

    -7

  • 55. 匿名 2019/03/21(木) 23:35:13 

    チャンカパーナな人

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/21(木) 23:41:55 

    分からない箇所はちゃんと聞いて欲しいね
    分からないのにハイって言われると困っちゃう

    以前指導した子が私の話を遮るようにハイって言うからちょっと ん? と思いつつも物分かりがいいのかなーとやらせてみたら返事だけいい子だった

    上司にはちゃんと教育してんのかって叱られるし教育したくても話切られるしであの時は詰んだーと思ったわ
    教育係も責任重大なんでちゃんと聞いて…泣

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2019/03/21(木) 23:50:49 

    親がクレームの電話をしてこない人

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2019/03/21(木) 23:57:04 

    ちゃんとその職種がどんな仕事かわかってて希望出してる子。
    事務職希望なのに入ったら営業職にされたとかならまだわかるけど、営業職希望なのに新規開拓は想定してなかったからやりたくないとか、営業をなんだと思って就職したんだろう?ってなる。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2019/03/22(金) 00:07:49 

    学校でちゃんと勉強してきた人が欲しい
    上司、先輩のいいなりはいらない
    バイトに明け暮れた人はいらない
    ちゃんと、議論して結論を導き出せる人がいい
    学問を学び続けることができる人がいい
    同僚の足を引っ張る人はいらない

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/22(金) 00:11:44 

    4月から社会人です挨拶と返事ちゃんとします頑張りますはあ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/22(金) 01:45:41 

    パート先に愛嬌があって何かやってあげるごとに必ずありがとうございます!って言ってくれる子がいて可愛いな〜ってみんな癒されてます(^^)挨拶をきちんとして真面目に仕事に取り組めば話し下手でも大丈夫ですよ!入社数ヶ月は緊張すると思いますが頑張って♡

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2019/03/22(金) 01:57:38 

    同じくらいの規模の会社です。
    ・素直
    ・報連相をきちんとしてくれる
    ・質問事項はまとめてから、聞くときは一声かけて
    ・趣味の話は慣れてきたら、聞かれたら

    素直なのが一番です。
    質問する時は、都度よりまとめて聞いてくれる方が助かります。
    少人数だと教える側も仕事しながらなので、数分おきに聞かれるより、一度作業を最後まで進めてからわからないところを洗い出しまとめてのほうが助かります。
    (どうしても引っかかって先に進めないと判断したら、すぐ聞いて大丈夫です)

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/22(金) 02:03:42 

    >>44
    先輩からの説明終わったあと、確認復唱するといいよー。
    教える方も抜けがあったら指摘する。それをメモる。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/22(金) 08:12:35 

    愛想良くしてほしいな!無愛想ほど意味わからないものは無い。たった一瞬のこの会話だけでも愛想よく出来ないのか!って思った瞬間から嫌になる……

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2019/03/22(金) 08:41:09 

    私は3回までは同じ事聞かれてもいいと思ってる。
    メモ取って実行しても実際やってみると「あれ?」ということもたくさんある。
    それよりもわかってないのにわかったふりをされると後々大変なことになる。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/22(金) 09:29:54 

    挨拶と仕事を真面目にすること謙虚なこと。 これの真逆の後輩いたけどキレました仕事教えてもらっておいて全然可愛げのないので嫌いになりました。後輩出来たら偉そうにして、そのくせ上にはニコニコして媚びるのが許せませんっっっ何か仕掛けてやろうかと考えています。

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2019/03/22(金) 12:03:24 

    返事のこと書いてる人結構いるんですけど、
    最初の方は話しを聞いて仕事を理解するのに精一杯で返事まで気が回らないことがあります。
    どうすればいいですか

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2019/03/22(金) 12:28:27 

    >>67
    わかることはもちろんハイ!で。聞いてるのかわからないと困る。
    説明時点でわからないとこあったら、ここがよくわからなかったのですがもう一度説明いただけますか?とか〇〇であってますか?と聞いてくれると助かる。

    それでも実際作業入ったらよくわからないとこ出てくるのわかってるから大丈夫だよ。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/22(金) 12:44:58 

    なんとなくわかったけど不安なときは
    わかりました。作業をしていて不明な点が出たらまたあらためて質問させて下さい。
    って言ってる。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/27(水) 23:37:01 

    入社おめでとうございます!
    緊張するとは、思うし不安だろうけどきっと大丈夫!新人は間違えるの当たり前だから。
    あとは、報・連・相は必ずしたほうがいい。特に新人は!頑張ってね👍

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/02(火) 23:07:38 

    新人のうちは教えてもらう立場、自分の仕事を他の人に負担してもらってる立場と理解して、入社早々権利を行使しない謙虚さを持つこと。早々に勤務時間の短縮をマックスの2時間とりたいと言われて驚いたことがあります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード