-
1. 匿名 2019/03/21(木) 20:52:00
絵本って数ページなのに高くないですか?
中古でもなかなかな値段な気がします。
主はたくさん買ってあげたいと思っていますが、すぐ読み終わっちゃうしなーと思って10冊程しか持っていません。+7
-32
-
2. 匿名 2019/03/21(木) 20:52:29
+49
-1
-
3. 匿名 2019/03/21(木) 20:52:58
たしかに高い+27
-6
-
4. 匿名 2019/03/21(木) 20:54:08
そんなに何十冊も持っていなくても
本当にお気に入りの数冊があれば充分+50
-8
-
5. 匿名 2019/03/21(木) 20:54:15
20冊位かな。
あとは図書館で定期的に借りてます。
本人が選ばなそうなやつでも意外に夢中になったりするから面白い!+52
-1
-
6. 匿名 2019/03/21(木) 20:54:34
年齢で読むものが変わるから、図書館で借りまくってるよ
たまたま住んでる自治体の図書館が新しいから、本も新品みたいに綺麗だし+30
-2
-
7. 匿名 2019/03/21(木) 20:54:52
100冊以上。
保育士なので、園の子ども達にも読み聞かせしてあげています。何より私が一番癒されています。+76
-1
-
8. 匿名 2019/03/21(木) 20:54:53
昔は沢山持ってたけど、ブックオフで売っちゃった+5
-0
-
9. 匿名 2019/03/21(木) 20:54:55
職業柄めっちゃ持ってる。
金額にすると、どんだけつぎ込んだんやろって思うよね。+26
-1
-
10. 匿名 2019/03/21(木) 20:55:29
図書館に連れて行ってたくさん読ませて
気に入ったのがあれば買うっていう風にしたらいいんじゃない?
1回しか読まないのに買うのはちょっと+33
-1
-
11. 匿名 2019/03/21(木) 20:55:30
生後4ヶ月で現在5冊。出産祝いでもらったりしたー!どんな本が今人気なんだろうか。+8
-0
-
12. 匿名 2019/03/21(木) 20:55:54
基本図書館で借りてます。
ほんとに気に入ったのは買うよ。15冊くらいある+21
-0
-
13. 匿名 2019/03/21(木) 20:55:59
古本屋さんやバザーで買ったり、お下がりをもらったりで100冊以上あります。
こんなにあっても読む本は10冊ぐらいのお気に入りだけ。+9
-1
-
14. 匿名 2019/03/21(木) 20:56:06
>>7
保育士さんって絵本自腹で買ってるんですか?+27
-2
-
15. 匿名 2019/03/21(木) 20:56:09
うちは今1歳8ヶ月で20冊くらいです…
小さい頃の方がよく買ってた、最近全然買ってない。
理由はすぐに破ったりしちゃうからです。男の子ですごくヤンチャなので、読み終わるとすぐに手の届かない所に置くのですが、触りたくていつまでもグズるので渡すとやはり破ります…
大事に出来るならもっと買いたいんだけどなぁ。+17
-0
-
16. 匿名 2019/03/21(木) 20:56:46
私の趣味で100冊以上もっています。
子供は大きいし、もう見向きもしません。+25
-0
-
17. 匿名 2019/03/21(木) 20:56:54
+1
-7
-
18. 匿名 2019/03/21(木) 20:57:02
フルカラーで絵を描いて、話を考えてって考えたら高くないよ?
+48
-0
-
19. 匿名 2019/03/21(木) 20:57:09
絵本一冊も、持ってないよ。
確かに絵キレイなのあるし、良いかもしれないね。
みなさんはどんな絵本を見てるんですか?初心者にオススメはなんですか?+1
-2
-
20. 匿名 2019/03/21(木) 20:57:13
大人が読むのかと思った+8
-0
-
21. 匿名 2019/03/21(木) 20:57:37
100冊って凄いな。うちはまだ50冊くらいです。絵本高いですよね。フルカラーだし長く読めるからいいけど。+14
-1
-
22. 匿名 2019/03/21(木) 20:59:05
>>18
それいいですね!
やってみます。+1
-5
-
23. 匿名 2019/03/21(木) 21:00:56
>>22
?
やってみるとは???+8
-0
-
24. 匿名 2019/03/21(木) 21:01:05
50冊くらいある。
私が子供の頃に買ってもらっていた物を、母がとっておいてて、それをもらった。
ボロボロだけど、子供の頃大好きだった本を息子に読んでるのが、感慨深いです。+21
-0
-
25. 匿名 2019/03/21(木) 21:02:04
もらったものも含めて50冊くらいかな
絵本高いのであまり買えないので図書館で家族分のカード作ってたくさん借りてます+9
-0
-
26. 匿名 2019/03/21(木) 21:04:13
おもちゃは沢山持たない方がいいって言われてるけど(集中力が想像力が育たないらしい)、絵本はどうなのかな?
1冊を何度も何度も読ませた方がいいのか、色んな絵本を読ませた方がいいのか。
知ってる方いたら教えて欲しいです。
とりあえずうちは1歳3ヶ月ですが、ダイソーの絵本1冊も含めて15冊持ってます。そのうちの半分近くが古本やいただきものですね。+15
-1
-
27. 匿名 2019/03/21(木) 21:04:49
>>23
画用紙にくれよんとか色鉛筆で何ページか書いて、その日の気分で一緒にお話し作ったりしようかなって。+13
-1
-
28. 匿名 2019/03/21(木) 21:05:10
大人になってから自分が子供の頃に読んでた絵本見ると
なんかジーンとする
だから出来るだけ買ってあげたい…+31
-0
-
29. 匿名 2019/03/21(木) 21:05:14
もうウチは大きくなっちゃったけど、小さい頃は保育園で月一で頼んでた薄い絵本も合わせたら100冊以上あったと思います。
毎晩、子供2人に絵本を選ばせて読み聞かせしてたなあ、、、懐かしい!!
ほとんど園に寄付してしまったけど、何冊かは思い出に残してあります。
もっと手元に置いとけばよかったなあ、、、今になって読みたいです〜+11
-0
-
30. 匿名 2019/03/21(木) 21:06:25
もらったものも含めて50冊くらい。
図書館でも2週間に一度行き、15冊くらい借りてきて読んでて、気に入ったものは購入。
私はオオカミとキツネのともだちシリーズが好き。
子供はヨシタケシンスケさんの絵本が好きです。+5
-0
-
31. 匿名 2019/03/21(木) 21:06:46
1歳半。実際に所持してるものは15冊くらい。
2週間に一度は図書館へ行き、その度に10冊ほど借りてきます。
毎週読み聞かせ会があるし、図書館併設の公園でも遊べるのでよく利用してます!
子供の好みを把握できるので、図書館はオススメです!
ももんちゃんシリーズや、せなけいこさんの本が好きみたいなので、今度まとめて買う予定です(*^^*)
私自身は五味太郎さんや、かがくいひろしさんが好きです。+8
-0
-
32. 匿名 2019/03/21(木) 21:08:10
祖母から娘に貰うプレゼントは全て絵本にしてもらってるので、150冊はあると思う。だからと言って本好きに育ってない。+6
-1
-
33. 匿名 2019/03/21(木) 21:09:25
もうすぐ3歳で80冊くらい
その他に図鑑は10冊くらい
1歳の頃にしまじろうやろうか迷ってオモチャを無駄に増やすよりは絵本か図鑑を買おうと毎月2000円くらい買っている。本屋で親子で毎月絵本を選ぶ時間も楽しい。
図書館でも毎週10〜20冊の本を借りる。
絵本代なんて習い事代に比べたらたかが知れている。+44
-0
-
34. 匿名 2019/03/21(木) 21:11:39
>>18
確かに
一文字一円以上するやん…とか思ってたけど言われてみればフルカラーでハードカバーだもんね+5
-1
-
35. 匿名 2019/03/21(木) 21:12:05
いま数えてみたら50冊くらいあった。毎月3冊くらい買ってます。+5
-0
-
36. 匿名 2019/03/21(木) 21:12:28
>>27
すごくいいと思います!
それをやっているうちに、子どもが自分で作り出しますよ。
うちの子どもも、見よう見まねで絵本を使っていました。
幼稚園でも書いていたらしく、幼稚園から手作りの絵本を貸して欲しいと言われたりしましたよ。
お話を考えるのはとてもいい事です。
是非、やってみてください。+17
-0
-
37. 匿名 2019/03/21(木) 21:13:04
子供の頃読んでた絵本を買い戻してコレクションしてます50冊以上。+7
-0
-
38. 匿名 2019/03/21(木) 21:15:05
子供2歳ですが、100冊以上あります。
出産時に頂いたり、メルカリで絵本のまとめ売りを購入したり、書店で気に入ったものを買ったりです。
あと福音館書店のペーパーバック絵本も定期購読しています。
これだけ集めてしまうのはほとんど私の趣味なんですが、本に囲まれた環境のおかげか子供もすごく絵本好きですよ。+18
-0
-
39. 匿名 2019/03/21(木) 21:15:16
100冊くらいあります 私も夫も絵本が好きなので 気にいると買ってしまう 高校生の子供達も未だに読んでます+8
-0
-
40. 匿名 2019/03/21(木) 21:18:13
100冊くらい(頂き物や自分が子供時代に読んでいたもの含めて)
絵本はページ数は少なくても大人が読む本とは違って発達のなかで重要な役割があると思います。
気に入れば何百回も繰り返し読みます。
また、絵本は本に触れるきっかけになります。
本を読む習慣は、自学自習(自主的に知識を得る)の精神にも繋がります。とくに社会人になったときは生きる力になります。
また、タブレットなどとは違い字が読めてないなかでも絵から本人が物語を無限に広げることで想像力も養われます。
児童館や図書館にもたくさん絵本があるので是非たくさん読んで欲しいです。
+18
-1
-
41. 匿名 2019/03/21(木) 21:19:59
1歳2ヶ月で50冊ほど。毎日30分以上読み聞かせしてる。子どもがどんどん持ってくるから終わらない。好きなジャンルは食べ物系。でも本が好きなのか構って欲しいからなのかよく分からない。これからも増えそう+7
-1
-
42. 匿名 2019/03/21(木) 21:21:26
2冊
100万回生きたねこ
よあけ
よあけは、鬱病とパニック障害が何年も長引いていたときに、父がくれた+6
-1
-
43. 匿名 2019/03/21(木) 21:21:37
>>1
図書館で、まとめて借りて読み聞かせてお子さんが気に入った本は購入していけば?+6
-0
-
44. 匿名 2019/03/21(木) 21:23:42
>>41
絵本のいいとこってコミュニケーションをとりながら本人の興味を引き出せるとこだよね。+8
-0
-
45. 匿名 2019/03/21(木) 21:24:35
メルカリでまとめて60冊買いました。あとは、図書館でちょくちょく借りています。
毎日3冊読むので、飽きないようにまとめて買いました。+7
-1
-
46. 匿名 2019/03/21(木) 21:24:57
主です。
皆さんたくさん持ってるんですね!
図書館でも借りるんですが、子供がページをめくるときにくしゃっとシワをつけてしまうことが多いのでページが厚紙のようになっているものしか借りていません。
それにまだあまり絵本に興味がなく、読み聞かせ会も走り回ってます。
動物図鑑は大好きなんですが動物図鑑ばかり買ってもなーという感じです。
マイナスが多いってことはやっぱり10冊は少ないんですよね。
もうすぐ2才の誕生日なので絵本たくさん買ってあげようと思います!
よかったらオススメとかも教えて下さい。+14
-1
-
47. 匿名 2019/03/21(木) 21:27:42
絵本や図鑑、最近はゾロリ等の文庫よりの本、、
たくさん持ってるし毎週図書館で20冊ずつ借りてます
絵本って読む期間短いけど、子供が子供時代を好きな本に囲まれて暮らせるって幸せなことだと思う。
+7
-0
-
48. 匿名 2019/03/21(木) 21:32:28
>>19です
子供用の絵本の話ね。失礼しました+1
-0
-
49. 匿名 2019/03/21(木) 21:32:48
夫婦ともに出版関係なので300冊以上はあるかと。
気になる本どんどん買うので収納が足りない(T-T)+8
-0
-
50. 匿名 2019/03/21(木) 21:36:40
>>15
破るのはしょうがないのであまり気にせず与えてます。
その都度破っちゃダメ、食べちゃダメと言い続けて少しマシになってきました。
本好きな子になってほしいのでなるべく本を手に取れる場所に置いています。+2
-0
-
51. 匿名 2019/03/21(木) 21:40:18
50冊くらいかな。
あとは図書館へ行って借りて読んでる。+2
-0
-
52. 匿名 2019/03/21(木) 21:44:16
福音館書店は間違いない
かこさとし
林明子
せなけいこ
などなど、ロングセラーの本を買うようにしてます。+24
-1
-
53. 匿名 2019/03/21(木) 21:45:49
今20冊くらい
図書館に行って借りてたけど、破りそうで怖いから月2冊くらい買ってます
古本屋で綺麗なのあればラッキーって感じです。
私が小さい頃読んでた福音館の絵本100冊くらいあったけど、邪魔だから親が譲ってしまって、、。
置いておけば良かったと激しく後悔してる
+4
-0
-
54. 匿名 2019/03/21(木) 21:47:21
50冊位かな。
毎日寝る前に2冊読むんだけど読み聞かせるのに私が飽きちゃって
1冊私が好きなの読んで息子が好きなのもう1冊。
息子が好きな絵本は5冊位で決まっちゃってるけど。笑+4
-0
-
55. 匿名 2019/03/21(木) 21:49:09
有名な絵本はやっぱり子供の食いつきがいい!+12
-1
-
56. 匿名 2019/03/21(木) 21:49:15
うちも100冊ぐらいある
義母が送ってきたり、幼稚園から毎月持って帰ってきたり、、
年齢過ぎたものはお下がりに譲ったりするけど、どんどん溜まっていく…毎日寝る前に絵本タイムです。いつまで続くかなー+5
-0
-
57. 匿名 2019/03/21(木) 21:53:25
まだ二歳なら遊んじゃうね
ストーリーも有ってないようなので充分だし
お子さんが気に入ったものを
何度も繰り返し読んであげれば満足だよ
もう少ししたらもっともっと!と新しいものを
求めるようになりますよ
うちは200冊くらいあります
もともと親子で絵本が好きなのに加え
今は読み聞かせが楽しくなり
子供が小学生にあがってからは
読み聞かせボランティアもやっています
もう読まれたかも知れませんが
おすすめは「だるまさんが」「くだもの」など
定番がやはり喜びます+11
-1
-
58. 匿名 2019/03/21(木) 21:53:49
もうすぐ3歳
家には50冊くらい。
毎月福音館の子どものともを定期購読してる。
今は年少版とちいさなかがくのとも。
あとは図書館で週に20冊ほど季節の本、色々なジャンルで借りてます。気に入って何度も借りるものは購入してます。
何となく月に80冊、年間1000冊を目安にしてます。
絵本は言葉の発達にも良いし、親子のコミュニケーションの時間にもなってとても良いそうです。
毎日、子どもが選んだ家にある本を2冊と、図書館の本5冊くらい読んでます。
まだ1冊が薄いのであっという間に終わります。+7
-0
-
59. 匿名 2019/03/21(木) 21:54:41
そんなに絵本てのは文庫本みたくたくさんは売れないから一冊一冊が高いんだよ。+3
-0
-
60. 匿名 2019/03/21(木) 21:55:08
もうすぐ2歳で50冊くらいです。
今まで買った絵本買ったけど読まなかったのは無いです!全部お気に入りみたいです。+4
-0
-
61. 匿名 2019/03/21(木) 21:57:24
100冊以上あります
自分が幼稚園のときはじめて自分で選んで買ってもらった絵本がいちばん古株
子どもの頃買ってもらった絵本、高校生くらいからは自分で買うようになって子ども関係の大学に行き
我が子にもたくさん買いました
子どもは大きくなりましたがまだわたしは絵本が好きです
リビングの表紙が見える絵本専用の本棚に収納しています+4
-0
-
62. 匿名 2019/03/21(木) 21:59:37
図書館で借りてた時期あったけど、期限内に返しに行くのが億劫で辞めたなあ。どうせ繰り返し読むことになるから、中古で買って手元に置いときたい+8
-0
-
63. 匿名 2019/03/21(木) 22:00:29
多分150冊くらい?かな?200はないと思うくらい。
赤ちゃんの時から読み聞かせした上の子は全く読書しないのに、全然読み聞かせしなかった下の子はすごく活字好きで小1なのに小6がビックリするレベルの語彙量。絵本も勝手に読んでて、多分うちで一番うちにある絵本を熟知してる。+10
-0
-
64. 匿名 2019/03/21(木) 22:00:52
冗談抜きで500冊近くはある。。
自分が、小さい頃の絵本も置いてあるので。+11
-0
-
65. 匿名 2019/03/21(木) 22:02:03
子供は8歳になりましたが、絵本だけだと200冊以上はあります。今は児童書を買っていて、小さな図書館みたいな子供部屋です。+9
-1
-
66. 匿名 2019/03/21(木) 22:05:12
多分50冊くらい。図書館で古くなったやつをくれる日があるから、子供と行ってあっという間に増えた。
でも毎日たくさん読んでくれるから嬉しいよ。+2
-0
-
67. 匿名 2019/03/21(木) 22:05:24
親が絵本だけは好きなだけ買ってあげるって方針だったので、子供の頃たくさんありました。自分で選んだのとは別に、毎月定期便でも数冊届いてました。
多くなりすぎて、引っ越す時に図書館に寄付しましたけど。私は今でも読書が好きで、両親に感謝してます。+6
-0
-
68. 匿名 2019/03/21(木) 22:05:40
絵本の読み聞かせを続けていたら、破ったり雑に扱ったりもなくなってきました。
絵本=読みもの=他のおもちゃみたいに動かして遊ぶのとは別のモノって理解してくるようです。
ページ数は少ないですが一緒に読み聞かせ繰り返してたら扱いも丁寧になるかもです。+4
-0
-
69. 匿名 2019/03/21(木) 22:06:12
保育士なので沢山あります。子供たちに読んであげるため、13年間買ってたらかなりの冊数に(笑)
秋に自分の子供も産まれるので、読んであげるつもりですー!+4
-0
-
70. 匿名 2019/03/21(木) 22:08:38
2歳で80冊くらい
英語と日本語半分半分
海外に行く家族にお願いして買って来てもらってる
自分の趣味が読書なので本好きになってもらいたい
最近効果が現れてきたかも
+0
-0
-
71. 匿名 2019/03/21(木) 22:10:50
子供3歳で絵本は150冊、図鑑系は20冊くらいあるかな。私も保育士だから、自分のクラスの子ども達にも読みたいなーって思うとすぐ買っちゃう。気付いたらどんどん増えてた。
定番からおしりたんていのまであるよ。+6
-0
-
72. 匿名 2019/03/21(木) 22:12:03
初めて絵本を見せた時は粉砕されたけど、1歳過ぎてから絵本の上下が分かるようになったみたいで、どの絵本でも表紙を上下逆さまに見せたら自分で直そうとする。成長してるんだなあ+2
-0
-
73. 匿名 2019/03/21(木) 22:12:30
下の子が小5の時にやめたのですが「童話館ブッククラブ」てのに入ってました。
絵本を月1で1冊または2冊送ってくれます。
自分で選ばないような本を配本してくれるので楽しく読んでました。
子供は「てぶくろ」「ロッタちゃんの自転車」大田大八さんの絵の本(日本の昔話)が好きでした。
わたしは「もりのなか」とマーガレット・ワイズ・ブラウンさんの本が好きです。
+11
-1
-
74. 匿名 2019/03/21(木) 22:19:04
本棚がパンパンになるくらい、500冊以上あるよ❗
母が読み聞かせの資格を持ってる。
読み方ってすごく大切で、上手な人が語ると全然違うの。すごく奥深いって思ってます。+7
-1
-
75. 匿名 2019/03/21(木) 22:20:03
2歳で20冊ぐらい
図書館行きたいけどまだ目を話すと破いてしまう時があるので…
ブックオフのようなところでたまに80円とかで売ってるのでそれを月に1冊とか買ってます+6
-0
-
76. 匿名 2019/03/21(木) 22:24:19
保育士時代に買った本も含めて100冊以上はあります。
私は福音館が好きなので福音館がほとんどです。
今は子供が幼稚園に通っているので 園で定期購入しています。
年少小クラスの時は「こどものとも年少版」 今年は「ちいさなかがくのとも」を購入しました。420円くらいでペラペラのものですが、人気のあるものは後にハードカバーになって倍の値段で販売される事もあるのでお得です。
新年度は「こどものとも」か「ものがたりえほん」にしようと思っていますが 新学期にもらう広告(年間計画)を見て決める予定です。+3
-0
-
77. 匿名 2019/03/21(木) 22:24:59
いま4歳
1歳~2歳はかじったりするから
10冊位で同じのを読んでた
3歳になってからは図書館や本屋さんで読んでから好きなのを買ってる
+1
-0
-
78. 匿名 2019/03/21(木) 22:26:04
私の子どもも2歳ですが
ノンタンシリーズ大好きですよー!+3
-0
-
79. 匿名 2019/03/21(木) 22:48:27
子供の頃からのを絵が綺麗で捨てれなくて全部とっています。30〜40冊かな?いつか自分の子に読み聞かせたいです。+1
-0
-
80. 匿名 2019/03/21(木) 22:58:55
9歳と6歳の姉妹です。
9歳の娘はもう絵本より小説やマンガばかりですが、たまに絵本を持ってきて「読んで〜」っていいます(笑)
絵本だけだと60冊くらいです。毎晩寝室で寝る前に読書タイムをしますが、各自1冊づつ好きな本を持ってきて計2冊読んであげてます。いろんな本を読んであげると良い、1日一回は膝に子供を入れて絵本の読み聞かせを!とよく聞くので、古本屋で結構買ってます。
本屋さんだと絵本一冊1500円とかするので、プレゼントとかじゃなければ普段は古本屋さんばかりです(笑)+2
-0
-
81. 匿名 2019/03/21(木) 23:03:44
>>46
現役保育士です。
絵本をたくさん自宅にあるからイイとか関係ないですよ!絵本の数よりも、一冊の絵本で『どれだけ楽しんで読んだか』が大事なんです。
絵本は、本当によく考えられて作られているものなので、日によっては全ての文章を読まなくてもいいんです。「今日は絵の中なから●●を探してみよう」とか遊びに変えてもいいんですよ!+8
-0
-
82. 匿名 2019/03/21(木) 23:15:26
>>46
ページを破ってしまう、とのことでしたら、絵を見て楽しむ絵本はどうでしょう。2歳前なら食べるマネやおままごとも興味出てきた頃かな?もしそうでしたら、
まるくておいしいよ/こにしえいこ
サンドイッチ/こにしえいこ
「まるくて…」は食べ物の影絵クイズになっていて、最後には親子でびっくり!
「おべんとう」「サンドイッチ」は、作る過程もまたわかりやすく、そして美味しそう…。ページをめくるごとに、一緒にパクパク食べてくださいね!+4
-0
-
83. 匿名 2019/03/21(木) 23:17:16
7歳、4歳の男の子がいます。
絵本は図鑑等もあわせると500冊以上あります。図書館でも月2回毎回20冊。
私も子供への読み聞かせを通して絵本が好きになりました。読んでる私が感動する絵本もあるし、子育てのイライラが解消できたりします!
すぐに手に取れる所に本棚を置いてるので、子供達もよく読んでいますし、本が大好きです。+5
-0
-
84. 匿名 2019/03/21(木) 23:31:41
子どもは7歳だけど、最後に数えた時は500冊こえてた
あれからあんまり買ってないから600冊くらいかなぁ
売る予定もないのでたまに絵本に日記を書き込んでる+3
-0
-
85. 匿名 2019/03/21(木) 23:34:25
>>46
走り回ってても耳で聞いてるから読んであげて!って聞いた事あるよ。
うちの娘も読み聞かせ会は走り回る、家で読んでも捲るのが楽しいみたいな子だったのに、小学生の今は本大好きです。
ツボにハマる絵本ってあると思うから、とにかく図書館で借りて色んな種類を読んであげたら良いよ。動物好きなら動物が出てくるのが良いんじゃないかな?+5
-0
-
86. 匿名 2019/03/21(木) 23:34:45
>>14さん
7です。園の予算には限りがありますから、私は子ども達に見せたい絵本があれば自分用に購入して、クラスにも1年間置いてあげますよ。我が子はもう高校生なので、読み聞かせは幸せな時間です!!+4
-0
-
87. 匿名 2019/03/21(木) 23:38:07
絵本だけで200冊くらいある。
上の子9歳で、最近では児童書とかも増えてきてます。図書館にも通ってるけど、人気のある本はなかなか順番が回って来ないし、気に入ったのは手元に置いておきたい。+1
-0
-
88. 匿名 2019/03/21(木) 23:41:23
絵本が好きで、子供の為というより私の趣味で集めてます。絵本は高いけど、好きな作家さんにはこれからも描き続けて欲しいから本屋で新しいのを買うようにしてます!!町の本屋が潰れちゃっても困るしね!!+7
-0
-
89. 匿名 2019/03/21(木) 23:44:42
200冊以上は私あるな。私が小さい頃に持っていた絵本が半分以上。絵本は毎月何冊かは買ってます。子供が欲しがる本が多いけど。大事なことが書いてあって、月齢に応じてまた感じ方も変わってきますよ。何冊あってもいいと思います。
絵本のお陰か私は字が読めるのは早かったと母が言ってました。小学生になると文学を読み始めてました。小さい頃、毎日色んな絵本を読んでましたよ。何回も何回も。国語の授業も好きでこんなお話もあるんだと、作者の他の作品を掘り下げて読んでいました。
お子さんが絵本好きなら色々読んであげて欲しいです。語彙も広がりますよ。+3
-0
-
90. 匿名 2019/03/21(木) 23:52:54
2歳7カ月。貰ったりした絵本含めて100冊くらいかな。図書館でも月30冊くらい借りる。図書館で気に入った本を毎月1冊か2冊ずつ買っている。+2
-0
-
91. 匿名 2019/03/21(木) 23:54:18
15冊くらい
高いし飽きちゃうから図書館で毎週借りてきてる。
絵本って面白いですよね+1
-0
-
92. 匿名 2019/03/22(金) 00:10:46
絵本ナビという所から毎月何冊か送られてくるやつやってた。
100冊はある。
あとクリスマスに毎年クリスマスの話の絵本を赤ちゃんの頃からプレゼントしている。+5
-0
-
93. 匿名 2019/03/22(金) 00:14:56
子供の頃から絵本や読書が好きな子
今年高1になるけど、国語の成績は良いです
家に本がたくさんある子は頭が良くなるらしいですよ+5
-0
-
94. 匿名 2019/03/22(金) 01:32:41
>>7
それって自腹で購入するの?+0
-0
-
95. 匿名 2019/03/22(金) 03:24:05
産まれて少ししてから、気合入れて買いすぎて50冊くらいある。。
お気に入りをその都度、買ってあげれば良かったとめちゃくちゃ後悔してます。。。シリーズで集めたくなっちゃうんだよぉー!!!!!!
だからもう買ってません!!いや、ちょこちょこ買ってます!もうやめます!(笑)+4
-0
-
96. 匿名 2019/03/22(金) 03:41:34
300冊持ってます。
ほるぷ出版の絵本セットを昔買って貰ったのを大切に、息子に今読んでる。
一日20冊は読む。
もちろん外遊びもするけど、
絵本育児は本当メリットしかない。+5
-0
-
97. 匿名 2019/03/22(金) 03:43:52
子ども4人だか3人だか全員東大理IIIに合格させた佐藤ママも全員に絵本10000冊必ずやったって有名だよね。+0
-0
-
98. 匿名 2019/03/22(金) 03:45:18
買わなくてもいいやん。
図書館で借りたら無料。
私は図書館で借りまくってる。
絵本読み聞かせしないなんてもったいない。+4
-0
-
99. 匿名 2019/03/22(金) 03:47:56
応援したい絵本作家さんのは本屋さんで買う。
そうでもない絵本作家さんのは申し訳ないが中古で、メルカリとかブックオフオンラインとかで買う。
図書館で気に入ったものは、あとで買う。+2
-0
-
100. 匿名 2019/03/22(金) 03:49:41
私頭良くないけど、絵本は大好きで読みまくってた。
本が好きで文章が好きになる。
中学生の頃、国語だけ偏差値75だった。+0
-0
-
101. 匿名 2019/03/22(金) 04:26:09
1歳5カ月。30冊か40冊くらい。
買った本を数回しか読まないのは親の責任だよね。
全部新品で買うから「元取るぞー!」って思う気持ちもあり、全部たくさん読んでるよ。
1歳過ぎまでは図書館に行ってたけど、双子が大人しくしてくれなくなったから今はお休み中。
月に3冊までと決めて買ってる。+1
-2
-
102. 匿名 2019/03/22(金) 09:05:35
子供3歳
50冊くらいかな
今は図鑑がメイン
些末なことだけど、絵本は版型がバラバラできっちり綺麗に本棚に並べられないのが悩み+4
-0
-
103. 匿名 2019/03/22(金) 09:05:40
100冊はある。
自分が好きだからってのもあるし、ちゃれんじと幼稚園の配本と、こどものとも買ってるから毎月3冊は増える。
ネットの古本屋でまとめて10冊とか買うときもある。息子は音が鳴る絵本か電車の絵本ばっかり欲しがるからめったに一緒には選びには行かないなぁ。
今4歳で、生後2ヶ月から1日一冊は読んでたから、のべ1400冊は読んだことになる。+3
-0
-
104. 匿名 2019/03/22(金) 13:24:33
もうすぐ5歳で家には200冊以上あります。半分は自分の子供の頃からのおさがり。
図鑑は10冊くらい。図書館では300冊くらい借りました。
子供も本好きですが、私が好きでこれだけ集まりました。絵本っていいですよね、絵も可愛いしいい話も多い。+2
-0
-
105. 匿名 2019/03/22(金) 13:26:08
こどものともやチャレンジ系はカウントしていなかった汗+2
-0
-
106. 匿名 2019/03/22(金) 13:51:08
50冊くらい
高いからほぼ中古。中々中古に出ないどうしても欲しい本だけ新品で買ってる。
+2
-0
-
107. 匿名 2019/03/22(金) 14:22:33
3歳で50冊くらい。
私自身読書大好きだけど潔癖でどうしても図書館が苦手。
でも新しい絵本は高くてもその価値がある、
繰り返し読んで、
その時その歳で感想や想像力が変化することが醍醐味だと思ってるので、
子供の人生の投資として毎回新品を本屋さんで買っています。
その分プラレールとかのおもちゃは中古で買って洗ったり消毒したりして安く済ましている(笑)
私も子供時代からのお気に入りの本を持ちつづけてから、最近やっと断捨離して最近電子書籍にするようになった。
子供もデジタルばかりではなくて現物の紙をめくって読んで本に愛着を持つ経験をしてほしいな。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する