- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/03/20(水) 19:53:55
ネットでは青山アナのこうした行動に「給与もらい逃げ」、「非常識」、「ずるい」などの批判が相次いだ。しかし、認定NPOフローレンス代表の駒崎弘樹さんはこれらの反応を、
「育休は4回取っても40回取ってもいいんです」
「『もらい逃げ』なんて言っているのは制度を理解していない的はずれな指摘」
と一蹴する。(中略)
「会社がお金を払ったり費用を負担したりすることはありません。だから『もらい逃げ』なんていうのは制度を理解していない、的外れな指摘です。育児休業を取るのは労働者の権利です。4回取っても40回取っても良い。『育休取るな』と言う人は、少なくとも労働者の味方ではないですね。むしろ、4人も産んで少子化の食い止めに大きく貢献しているのに、何を言ってるんだって話です」
★関連トピ育休中の青山祐子アナNHK退職へ 5年で4人出産girlschannel.net育休中の青山祐子アナNHK退職へ 5年で4人出産 育児休暇の取得可能な期限も迫っている中で発表された新年度の番組に青山アナの担当番組はなかった。また、関係者によると、青山アナの夫は生活の拠点を海外に置いて仕事をしているとされる。4人の幼い子供を抱え、7年...
+182
-921
-
2. 匿名 2019/03/20(水) 19:54:59
そうかな?笑+1464
-52
-
3. 匿名 2019/03/20(水) 19:55:18
でも復帰が前提の制度でしょ?
ちゃんと復帰するなら4回だろうが40回だろうが文句は無いと思う。+3386
-57
-
4. 匿名 2019/03/20(水) 19:55:43
それなら仕事やめればいいのにとは思ってしまうよ
その分負担するのこっちなんだ+2479
-95
-
5. 匿名 2019/03/20(水) 19:55:55
連続取ったことではなくそのあと辞めるから批判されてるんじゃ…+2984
-22
-
6. 匿名 2019/03/20(水) 19:55:58
育休とってる人の補充してくれないから負担が半端ないんですが。+1902
-23
-
7. 匿名 2019/03/20(水) 19:56:11
河本とやってる事変わらない気がする…+1739
-93
-
8. 匿名 2019/03/20(水) 19:56:14
復帰しないならもらい逃げでは?
少子化に貢献したら何でも許されるの?+2282
-34
-
9. 匿名 2019/03/20(水) 19:56:19
でも7年休業ってなかなかだね+2053
-12
-
10. 匿名 2019/03/20(水) 19:56:23
権利を乱用して人としてどうかと思う。普通はそう思うでしょ。
+1527
-23
-
11. 匿名 2019/03/20(水) 19:56:24
復帰したら文句は出なかったと思う。
そのまま辞めたから文句出るんだよ。+2060
-19
-
12. 匿名 2019/03/20(水) 19:56:27
その間誰かが代わりに仕事してたんですよね…
復帰を待ちながら…+1765
-25
-
13. 匿名 2019/03/20(水) 19:56:27
私には、駒崎さんて方のが的はずれというか、ずれてると思う。+1292
-23
-
14. 匿名 2019/03/20(水) 19:57:04
根本的にさ、復帰するから育休もらったんじゃないの?
それを4人生んで子作り終了してから辞めるってさすがにモラルないわ…+1940
-23
-
15. 匿名 2019/03/20(水) 19:57:24
>>7
一般企業ならまだしも国民の受信料が給料なのにね
いくら無駄にしたんだろ+1490
-82
-
16. 匿名 2019/03/20(水) 19:57:31
旦那さんお金持ちなんだよね?
+543
-5
-
17. 匿名 2019/03/20(水) 19:57:35
取るだけ取って復帰しないから批判されてるんでしょう。
+1247
-16
-
18. 匿名 2019/03/20(水) 19:57:41
誰かが、その枠に入れただろうし。フォローした人も沢山いるでしょう。
人としてなんか嫌だわ。+1236
-15
-
19. 匿名 2019/03/20(水) 19:57:53
育休や産休取ってる人は当たり前の制度を当たり前に利用してるだけだからね。
他の社員に皺寄せが~とか言ってる人は、育休だろうが産休だろうが有給だろうが病欠だろうが文句言うんでしょ。+76
-316
-
20. 匿名 2019/03/20(水) 19:57:56
権利は分かってる。
しかしメンタルすごい、と思った。
同僚なら文句も言ってやりたくなるよ。+1238
-11
-
21. 匿名 2019/03/20(水) 19:58:04
じゃぁお金は誰が出してるの?
会社じゃないから税金?+890
-33
-
22. 匿名 2019/03/20(水) 19:58:11
育休もらって復帰しない人お金返せよって思ってしまう(笑)+1021
-21
-
23. 匿名 2019/03/20(水) 19:58:25
青山さんの空きを埋めるための臨時職員とかいたのかもしれないよね+711
-10
-
24. 匿名 2019/03/20(水) 19:58:40
育休ってもお金もらえる期間は決まってるよね?
ずっともらい続けてるわけじゃないんだし、そういう制度があるんだから仕方ないんじゃない?+49
-117
-
25. 匿名 2019/03/20(水) 19:58:43
人としてオカシイと思う。+644
-17
-
26. 匿名 2019/03/20(水) 19:58:50
>育児休業を取るのは労働者の権利です。
何年も労働してないから言われるのであってね…+920
-17
-
27. 匿名 2019/03/20(水) 19:59:33
育休制度を利用するのはいい。
でもそれは復帰する事が前提だと思う。
こんな事がまかり通っていたら、お金目当てでズルズル引き伸ばして辞めて行く人が続出でしょ。+1023
-10
-
28. 匿名 2019/03/20(水) 19:59:43
7年も復帰を待ってたのに、同僚はサポートしながらさ。
辞めるんかい!ってなるでしょ笑+946
-13
-
29. 匿名 2019/03/20(水) 19:59:49
青山さんは5人目もありそう。
この期に知ったけど
青山さんは体育会系で
旦那もアメフトのガッシリ系なんだよね。
生殖に適してる。
スタートが早ければビッグダディや美奈子を軽く越えてたはず。+443
-19
-
30. 匿名 2019/03/20(水) 19:59:50
育休中のお金は会社が出しているんじゃないとしても、天から湧いてくるわけでもないんだよ。結局は私達が払っている税金(保険料)でしょう?
ある意味税金ドロボーじゃん。ふざけんな。+977
-29
-
31. 匿名 2019/03/20(水) 20:00:05
NHKだからねー
民間ならわかるけど
+363
-15
-
32. 匿名 2019/03/20(水) 20:00:26
5年で4人も人口増やしてくれてありがとう+29
-84
-
33. 匿名 2019/03/20(水) 20:00:26
これって今の職場は辞めるけど、新しい職場で働きますって時は、復帰前提ってのに当てはまるのかな?
元の職場の人は、いい迷惑だけど。
+403
-12
-
34. 匿名 2019/03/20(水) 20:00:33
7年って相当ブランクあるし社内の人もだいぶ変わってる。すんなり戻れるのかな+377
-11
-
35. 匿名 2019/03/20(水) 20:00:38
まぁ普通に迷惑だよね
戻ってくる前提でカバーしてる方としてはふざけんなよって感じ+621
-10
-
36. 匿名 2019/03/20(水) 20:00:56
7年で4人なら休み取りすぎでは無いのでは?
子育てって大変だし、本人は復帰するつもりで
居たから育休取ってたわけで、時間の経過と共に
復帰できない事情に変わる事だってあると思う+43
-171
-
37. 匿名 2019/03/20(水) 20:01:02
NHK勧誘酷いよね。見てないからしつこく来るなよ!+256
-7
-
38. 匿名 2019/03/20(水) 20:01:03
>>26
労働者じゃないよねw+126
-4
-
39. 匿名 2019/03/20(水) 20:01:04
制度の悪用としか思えないんだけど・・・。
ずるいよ。+556
-9
-
40. 匿名 2019/03/20(水) 20:01:06
復帰するのが前提の制度だからねー。
うのと仲良しみたいだが、全く合わないよね。+338
-4
-
41. 匿名 2019/03/20(水) 20:01:13
7年はさすがにすごいよね
初産の時点でそこそこな年齢だったし早めに見切りつけるのも大事だと思うけど、NHKに対して何か思うところがあって出来るだけ産休育休取ってから辞めてやろうとか思ってたかもしれない
でもNHKに勤める正規職員からしたら朗報だよね
これだけ権利使った人が前例としているんだからこれから出産や育児の予定がある人からしたら心強いでしょう+441
-5
-
42. 匿名 2019/03/20(水) 20:01:16
NHKの育休は固定給の何パーなんだろ?+135
-22
-
43. 匿名 2019/03/20(水) 20:01:54
幼子が4人も居たら子育ても大変+10
-35
-
44. 匿名 2019/03/20(水) 20:02:10
この"青山"さんて日本の人?
芸人河本母の生活保護不正受給を思い出したわ。
『貰えるものはもろとけ!』
って日本人のメンタルじゃないよね。
+480
-46
-
45. 匿名 2019/03/20(水) 20:02:14
こういう事があると育休取りたくても取りにくくなるんじゃないの?+174
-6
-
46. 匿名 2019/03/20(水) 20:02:20
>>19
あなた まともに働いた事なさそう…+127
-17
-
47. 匿名 2019/03/20(水) 20:02:24
>>36
復帰するつもりなら避妊すると思うけど…+303
-7
-
48. 匿名 2019/03/20(水) 20:03:20
手当てをもらっておきながら
復帰せずに辞めるのは
人としてどうかと思います+385
-13
-
49. 匿名 2019/03/20(水) 20:03:47
まぁ社会人で育休中だったなら
計画的に避妊もできるっちゃーできる+71
-3
-
50. 匿名 2019/03/20(水) 20:03:50
産休育休を取るのは良いけど
お金は相互扶助なんだからお世話になりましたじゃなくて開き直るのはどうなのとは思う
本人がどう思ってるかわからないけどさ
特にNHKは公共放送なんだし
あと初めからたくさん産みたかった場合は辞めた方が良かったと思う
籍だけ置いておいてお金を満額もらおうとするのはちょっとね…+406
-5
-
51. 匿名 2019/03/20(水) 20:03:53
7年休むて自営業ならとうに廃業だよ+260
-2
-
52. 匿名 2019/03/20(水) 20:03:55
誰かがその分の仕事肩代わりしてんでしょ?その分の賃金会社が払ってんでしょ?金のことだけじゃないよ、休業給付の申請だって会社の事務さんがやるんだよ。誰かが育休取るためにどれだけの人間が動いてると思ってんだよ。その恩を復帰後に仕事の成果で返すんだろうが。
休んで当然、もらって当然、辞めて当然、厚かましいにも程があるわ+289
-9
-
53. 匿名 2019/03/20(水) 20:04:06
でも正社員の枠が、辞めるつもりの産休社員でうまってるのは迷惑なんじゃない?+266
-5
-
54. 匿名 2019/03/20(水) 20:04:16
7年分のお給料返しなよって感じ
ナマポ不正受給と同じだわ+153
-14
-
55. 匿名 2019/03/20(水) 20:04:35
いやいや、育休は復帰が条件だよ。無条件じゃないよ。+262
-2
-
56. 匿名 2019/03/20(水) 20:04:41
使える制度は使うべき
もらえるもんはもらうべき
それが支払ってる者の権利+7
-55
-
57. 匿名 2019/03/20(水) 20:04:50
なんのための制度なの?
+65
-1
-
58. 匿名 2019/03/20(水) 20:05:04
>>47
それだ!確信犯w+61
-0
-
59. 匿名 2019/03/20(水) 20:05:19
生活保護もそうだよね+60
-0
-
60. 匿名 2019/03/20(水) 20:05:22
1年くらいただ働きでもするべきでは+85
-3
-
61. 匿名 2019/03/20(水) 20:05:30
NHKの徴収がきたら青山さんのことだして撃退する人いそうw+114
-3
-
62. 匿名 2019/03/20(水) 20:05:56
手当もらうだけもらって復帰しないって
不正受給だよね?
+190
-2
-
63. 匿名 2019/03/20(水) 20:05:58
すっげーメンタル強いなっていう感想
自分なら権利だとしても例え周りから気にしないで!と言ってもらえたとしても、あまりに申し訳なくて退職すると思う+176
-3
-
64. 匿名 2019/03/20(水) 20:06:07
昔は務める気がなくても失業保険全部受給ね+8
-0
-
65. 匿名 2019/03/20(水) 20:06:42
厳しい意見が多いな
この中で支払うものちゃんと支払ってる人
一体何人居るんだか??って疑う+8
-90
-
66. 匿名 2019/03/20(水) 20:06:42
せこいな。+32
-2
-
67. 匿名 2019/03/20(水) 20:06:46
>>36
NHKのアナウンサーだから高学歴で良いところの人なんだよね
そういう人が人生設計出来ないとは考え難い
二人目ならともかく三人目が出来た時点でこれはちょっと復帰は無理かなって思うのが普通じゃない?+195
-2
-
68. 匿名 2019/03/20(水) 20:06:51
でも仕事復帰するための制度でしょ?
+102
-1
-
69. 匿名 2019/03/20(水) 20:07:21
NHKに関しては厳しくするべき
復帰しないなら返還とか+140
-3
-
70. 匿名 2019/03/20(水) 20:07:57
>>65
それって受信料のこと?払ってますけど、なんか文句あるの?+89
-1
-
71. 匿名 2019/03/20(水) 20:08:17
全然ブラック企業じゃないよ。
7年間も働いてない癖に復帰するのを前提に何割もお給料貰ってたんだよ?
復帰するから産休っていうんですけど。
泥棒と同じだよ。
しかも産休の人を正社員として扱っていての正社員枠があったから、産休の人の分、復帰するのを想定していて誰かが正社員として働けないこともある。
ブラック企業とかいうけど、ブラック社員の間違いでは?
寧ろ金返せよ給料泥棒。+247
-13
-
72. 匿名 2019/03/20(水) 20:08:38
もらい逃げだからね ただの
よく母親が働きにくいっていうの聞くけど
こういう人がいるから余計白い目で見られる
んじゃないかな?
私の周りの働くお母さんはみんな頑張ってるよ
+232
-3
-
73. 匿名 2019/03/20(水) 20:09:06
>>65
問題すりかえんなよ+69
-1
-
74. 匿名 2019/03/20(水) 20:09:13
こんなズルいことする奴がいるから普通の産休すら取りにくくなったり厳しめの制限が設けられたり協力してもらえなくなったりするんだよ+156
-2
-
75. 匿名 2019/03/20(水) 20:10:33
旦那が予想外の転勤とか、身体を悪くしてとか以外で復職せずに辞めるのはそりゃ印象よくないよ。
だってもっと前から決めてたのに満期まで取ってから会社に打ち明けたわけでしょ?+124
-1
-
76. 匿名 2019/03/20(水) 20:10:39
復帰もせず貰うだけ貰って辞めたから批判されてるんでは…
復帰して10年も20年も働いたら何も言われてないと思うよ+170
-2
-
77. 匿名 2019/03/20(水) 20:10:48
これを機にガバガバ制度見直そうよ
このアナウンサーみたいに故意に悪用した場合は返金ってことで+167
-0
-
78. 匿名 2019/03/20(水) 20:11:07
私の会社の先輩も同じことやったよ。
3年だったけど、非難轟々だったわ。当たり前だよね〜+177
-1
-
79. 匿名 2019/03/20(水) 20:11:33
でも専業主婦が年金払ってないの責められると、「制度がそうなってるからいいんですー」って言うよね。
がるちゃん民ってワーママにとことん厳しいよね。+15
-68
-
80. 匿名 2019/03/20(水) 20:11:36
育休手当を会社が払ってるわけじゃない、っていう人いるけど
産休育休中は社会保険料免除だし(他の人が支払ってる保険料が原資になる)、
手当7年間貰ってたら自分が支払ってきた保険料なんてとっくに越えてるよ。
結局は全国民が負担してるんだから、そりゃ文句もでるよ。
+231
-6
-
81. 匿名 2019/03/20(水) 20:12:02
復帰しないなら「退職」で良いんですよ?+122
-0
-
82. 匿名 2019/03/20(水) 20:12:37
みんなのところ、育休で休んでる時に派遣さんやアルバイト雇ったりしないの?
うち産休育休だと一年はいないから、必ず雇ってるよ
だから休まれても困ったことない+11
-46
-
83. 匿名 2019/03/20(水) 20:12:42
さっきから頭悪い人がズレた擁護してるね(笑)+96
-8
-
84. 匿名 2019/03/20(水) 20:13:17
その7年て、もしこの人が辞めて
代わりに新人が入っていたら
一人前になってる期間だよね
会社は無駄な金払ったね+240
-4
-
85. 匿名 2019/03/20(水) 20:13:23
このアナウンサーはアラフォーで第一子で、世間のサラリーマンより税金納めてきた人たからもしかしたら20代で育休とって復職したけど数年後辞めた人と比べてもトントンなのかも…。
とは思うけど、さすがに7年はどうかと思うし、知名度のある人がそういうことやるのは次の世代のためにならないよ。+16
-11
-
86. 匿名 2019/03/20(水) 20:13:24
>>79
何が「でも」だよ。うまいこと言ったと思ってるんでしょ。問題をすり替えるな。+49
-4
-
87. 匿名 2019/03/20(水) 20:13:24
Twitter見てても、貰えるもんはもらってって言う人の多いこと+4
-62
-
88. 匿名 2019/03/20(水) 20:13:39
産休育休って復帰前提で取れる制度じゃないの?本当に復帰する気はあったの?
今までもらった手当を変換してほしいくらいイラつく+119
-4
-
89. 匿名 2019/03/20(水) 20:14:05
7年も産休取る勇気がすごい+140
-1
-
90. 匿名 2019/03/20(水) 20:14:40
こういう人のせいで産休取りにくくなるんだよな~。
実際に復帰しても時短⇒保育園から鬼電かかってきて早退が多くて肩身が狭く退職
のパターン多いし。+131
-5
-
91. 匿名 2019/03/20(水) 20:15:43
5年で4人ってすごいね+43
-1
-
92. 匿名 2019/03/20(水) 20:16:00
>>82
正社員雇えないじゃん、馬鹿なの?+46
-6
-
93. 匿名 2019/03/20(水) 20:16:08
復帰して1年続けなかったら、半分くらいは返さないといけない。みたいな制度にして欲しい。
こんな図々しいもの勝ちなら、何のための育休?ってなっちゃうし、悪いと思って辞めた人もかわいそうだよ。+165
-3
-
94. 匿名 2019/03/20(水) 20:17:32
産後鬱とかの理由なら分からんでもない。
実際出産してみないと自分がその立場になるかどうかなんて分からないもの。
それに年齢が年齢なだけに一気に二人くらい出産するのも理解はできる。
ただそこで復帰するなら避妊すべきだったし、三人目の妊娠が判明した時点で早めに辞退すれば理解も得られたと思う。
7年引き伸ばした挙句復帰しないってのは、あまりにも厚かましい行為としか言いようが無い。
これはこれから育休制度を利用したい人達にとっては迷惑な話じゃないかしらね。+129
-1
-
95. 匿名 2019/03/20(水) 20:18:01
この人が在籍していたせいで採用されなかった優秀な人材がいたかもしれない+173
-2
-
96. 匿名 2019/03/20(水) 20:18:17
うちの育休さんも、もらう気満々。
この人よりはマシだけど、産む前から、会社の制度の最長の1年半取るからよろしくね〜ってアピールしてた。
一生懸命保育園探す気もないんだろうな。+40
-12
-
97. 匿名 2019/03/20(水) 20:18:17
>>87
自分が良ければ周りが困っても構わないっていう図々しい親だらけ+88
-1
-
98. 匿名 2019/03/20(水) 20:18:27
復帰しなかった場合は返金する制度にすればいいのに。
体調不良とか旦那の転勤とかで仕方ない場合は証拠となる必要書類を提出させる
そうでもしないと図々しい人ばかりが得する社会になってしまう+163
-0
-
99. 匿名 2019/03/20(水) 20:19:19
だからさ、やっぱ産休育休は休む権利だけにしておくべきだったんだよ
お金を出すから皆がめつくなる。
休職する権利と、社会保険料免除くらいにしとけば
辞めたい人は辞められるし、本当に復職したければ早く復帰するし。+193
-4
-
100. 匿名 2019/03/20(水) 20:19:35
>>15
給料は無駄になってないと思うけど+4
-11
-
101. 匿名 2019/03/20(水) 20:20:10
青山アナも産休2年くらいで退職してフリーになれば民放で少しは活躍できたかもしれないのにね
7年もとって辞めたんじゃ高感度ゼロで使い道がない
フリーの女子アナは若くて綺麗な人一杯いるから、ただでさえ年齢や容姿で厳しいのに+107
-0
-
102. 匿名 2019/03/20(水) 20:20:12
育休は働き続ける上で取得する権利はあるけど、常識の範囲ってやつがあるよね。
一人あたり育休中に支払う給与の上限があった方がよくない?
例えば育休2年までは給与を支払うけど、それ以降は無給とか。+16
-7
-
103. 匿名 2019/03/20(水) 20:20:57
地方公務員(事務職)やってて教育委員会にいたことがありますが、教員も2、3人連続で産んで産休育休を連続5年以上繰り返す方がけっこういます。産休中は毎月の給料も出るしボーナスも出るし、なんだかなぁ…と思うような方もいました。復帰せず育休を取るだけ取って辞める方もいて、流石に公務員としての自覚が足りないんじゃないかと私でさえ思いました。
本採用教員の代替は臨時的任用教員があてられますが、現場が回っていない学校もありました。これは人事が管理することではあるけど、復帰しないなら産休入る前にさっさと辞めろと思いますね。+154
-3
-
104. 匿名 2019/03/20(水) 20:21:16
みんなブラックに勤めすぎじゃない?
+10
-32
-
105. 匿名 2019/03/20(水) 20:22:24
>>84
後出しじゃんけんっぽい言い方になるけど、会社(というか同僚)から見れば「じゃあ7年前に出産・育児のため退職」をしてくれた方が良かった、ってなるよね+106
-0
-
106. 匿名 2019/03/20(水) 20:22:36
だいたい7年産休取る神経が尋常じゃない
たとえ復帰したとしても7年振りの職場なんて色々変わっていて新人と似たもんでしょ
40代後半の高給取りが何もわからなくて一から教えなきゃならないなんてふざけてる+141
-5
-
107. 匿名 2019/03/20(水) 20:23:05
復帰するつもりなら避妊すればいいのに。
復帰するつもりないなら早めに退職すれば良かったのに。+51
-1
-
108. 匿名 2019/03/20(水) 20:23:24
厚顔無恥。モラルが低すぎる。
これだけ育休産休繰り返すなんて、
自分さえ良ければいいと言っているようなもの。
NHK側が退職勧告をしたのだと推測する…。+126
-1
-
109. 匿名 2019/03/20(水) 20:23:56
いやいや、『育休とるな』とは言ってないよ。育休中手当貰ってるよね?育休中の手当って復帰前提だから貰えるんじゃないの?復帰もせず退局するんならもらい逃げと言われてもしょうがないんじゃない?しかも7年間も。+104
-3
-
110. 匿名 2019/03/20(水) 20:24:41
3人目産んだあたりで、うすうす「もういいかなぁ~」て思ってたと思うのよね+101
-0
-
111. 匿名 2019/03/20(水) 20:24:55
育児給付金って雇用保険から支払われているんだよね。復帰する気がないのに満額もらいきって退社って、生保の不正受給と変わらなくない?
私達が毎月払っている雇用保険料から7年も給付金をもらい続けていたんでしょ。NHKアナだし給料の半額といっても7年でもらった総額は1千万は超えているよね。
育休は復帰前提だから、給付金をもらった人も復帰したらまた雇用保険を払う側になって結果winwinですよってなるのに、この人はフリーランスになるから今後雇用保険は払わないんだよね?まさにもらい逃げ。私達からしたら払い損。
こんな制度を悪用する不正受給者が増えて、私達が払う保険料が上がったらたまんないんだけど。
+150
-4
-
112. 匿名 2019/03/20(水) 20:25:28
育休は復帰を前提としてる制度だからね、叩かれても仕方ないよ。会社だってその都合で枠を空けてるわけだし。+62
-0
-
113. 匿名 2019/03/20(水) 20:26:13
他の方が言っているように復帰しないから批判されるんだと思うけど。
復帰して、長い産休をいじられたりしながら「休んだ分も頑張ります!」って働けば良かった。+68
-1
-
114. 匿名 2019/03/20(水) 20:26:38
復職しないって、もう何年も前から決めてたとしか思えないんだが…+67
-0
-
115. 匿名 2019/03/20(水) 20:27:23
職場に6年取ってる人いるよ。そして保育園入れなかったみたいで育休延長申請がありました。
青山さんと同じ道を辿りそう 笑+101
-0
-
116. 匿名 2019/03/20(水) 20:28:20
結局7年も離れてた職場に戻る勇気がなかったんだろうなって思う
人も環境も変わってるし
+39
-1
-
117. 匿名 2019/03/20(水) 20:28:58
ご夫婦ともに知性のある人たちだから、予定外に出来ちゃったって事では無いと思うし、計画して4人作ったと思うのよね。
そうするとやっぱり、確信犯だなってなる。+102
-0
-
118. 匿名 2019/03/20(水) 20:30:27
いーなー。図々しい人は!色々得できて+103
-2
-
119. 匿名 2019/03/20(水) 20:30:51
>>116
アナウンス能力が落ちたとか言われるの、プライドが許さなかったのかもね。
+12
-4
-
120. 匿名 2019/03/20(水) 20:32:18
NHKじゃなくてフジTVとかTBSや民放なら何の不満もない
あのヤクザのようなNHKだから腹が立つ
受信料をなんだと思ってるんだ+31
-4
-
121. 匿名 2019/03/20(水) 20:32:46
4人も子供作ってから復帰せずに退職はさすがに印象悪いよ+70
-0
-
122. 匿名 2019/03/20(水) 20:34:52
7年て小一が中一だぜ
+87
-0
-
123. 匿名 2019/03/20(水) 20:35:30
>>108
退職勧告はできないでしょう。訴えられたら困るし。NHKからしたらとっくの昔に戦力外で復帰なんて期待もされていなかったと思うよ。あれだけ朝イチで人気があった有働さんですら後輩に席を譲って裏方にまわれと言われるぐらいなんだから。
4人産んでさすがにもう5人目はいいやって思ったんだろうね。最後の末っ子の支給分が満額もらい終わったから計画通り退職。+65
-2
-
124. 匿名 2019/03/20(水) 20:35:31
働いてる人がこの人のことを責めるのは解るけど、年金も社会保険料も払ってない専業主婦がこの人のことを責めるのは笑える。+9
-32
-
125. 匿名 2019/03/20(水) 20:35:50
年収いくらくらい貰ってたんだろ
福利厚生やらも+10
-0
-
126. 匿名 2019/03/20(水) 20:36:08
4人産んで少子化の食い止めって言うけど
数を産めばいいってもんじゃないだろうに
こういう事言う人って、15人とか子供がいて貧乏で
ろくに勉強もしないだらしないような家庭でも
子だくさんってだけで社会貢献してるという考えなの?
+98
-2
-
127. 匿名 2019/03/20(水) 20:36:11
で、辞めて何やるの?
専業主婦になるの?まさかフリーアナになるなんて無いよね+32
-1
-
128. 匿名 2019/03/20(水) 20:36:58
神田うのとかとパーティーしてる人だよね、+41
-0
-
129. 匿名 2019/03/20(水) 20:38:11
復帰する前提で人員確保してるから
ギリギリの人数で仕事まわしてたりするのに
やっぱ戻らないなら迷惑をかけた立場でしょ+25
-0
-
130. 匿名 2019/03/20(水) 20:40:04
>>115
その6年の間に次々子供産んでるの?
育休給付金は最長2年までしか支給されないから、その人が1人しか産んでいないなら残り4年は無給だよ。
青山アナのすごい所は、上の子の給付金が切れる頃に次の子の給付金支給が始まっているから7年ずーっともらいっぱなし。ある意味すごいよ。不正受給のプロだよ。+139
-3
-
131. 匿名 2019/03/20(水) 20:40:51
かなり計画的!!
そんなに計画的に子作りできてうらやましいほど!+45
-0
-
132. 匿名 2019/03/20(水) 20:45:06
>>130
ま、不正ではないんだけどね。
制度の悪用のプロだわ。
本人は世間が何も言おうと「何が悪いの?」て感覚でしょ。+91
-0
-
133. 匿名 2019/03/20(水) 20:46:08
アラフォーからそこまで思惑通りに子供生めるのがまずすごいわ。
+55
-0
-
134. 匿名 2019/03/20(水) 20:46:44
産休育休あけて初めての子育て大変で復職できないかも!って不安になったりはあるけど
7年は蜜を吸い尽くせって感じだよね。+66
-0
-
135. 匿名 2019/03/20(水) 20:47:45
>>127
どこかの事務所に所属してフリーアナウンサーとして働くんじゃない?
テレビやラジオの仕事じゃなく、元NHKの肩書でイベントの司会とかで稼ぐんだよ。この人の場合は4人も子供を産んでいるから少子化、子育てがらみの仕事を狙うかもね。神田うのとパーティーしているくらいだから7年の間に色々人脈は作っているでしょう。+22
-0
-
136. 匿名 2019/03/20(水) 20:48:28
何回でも利用したらいいけど、よそでやってって感じ。
自分がその代わりをしないといけないなら、やめればいいのにと単純に思う。+23
-0
-
137. 匿名 2019/03/20(水) 20:48:45
育休取るのはもちろん良いけど、7年も休んだから復帰しずらいよね笑+14
-0
-
138. 匿名 2019/03/20(水) 20:49:09
元日テレの女子アナ(元々芸能活動していた人らしい)なんかもっと酷いよ。
斉藤って苗字だったかな。
入社2年目か3年目にデキ婚→産休→2人目妊娠→産休→3人目妊娠→産休したまま退職。
+48
-0
-
139. 匿名 2019/03/20(水) 20:49:39
子供を盾にすればなんでも許されると思ってそうな所が嫌なのよ+66
-1
-
140. 匿名 2019/03/20(水) 20:50:57
復帰するならありかな。結論はまだ早いかも。+3
-12
-
141. 匿名 2019/03/20(水) 20:51:52
この方のニュース読んでた時代知らないが
産休のプロとして知った。+67
-0
-
142. 匿名 2019/03/20(水) 20:51:56
この人は日本に住んでるの?+5
-0
-
143. 匿名 2019/03/20(水) 20:52:31
>>33
内勤とか育成の部署に配属になるんじゃない?+0
-0
-
144. 匿名 2019/03/20(水) 20:52:54
特殊な仕事だしね。
代わりはいくらでもいるし+3
-0
-
145. 匿名 2019/03/20(水) 20:53:19
ワーママって、わがままばかりだね。
https://www.instagram.com/p/Be7AWWYBDhP/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=uaw4m6rz77ok
+29
-2
-
146. 匿名 2019/03/20(水) 20:54:58
結局、勝ち組がどこまでも勝つという事ですね
権利、権利と言うけど、その権利さえ使えない
私は会社辞めろと言われたよ
権利主張もできたかもだけど、それじゃぁ社内が困るから辞めた
さすが義務権利振り翳すNHK+30
-2
-
147. 匿名 2019/03/20(水) 20:55:45
ニュースウォッチ9やってた時毎回言い間違いとか
漢字を読めないとかミスが多かった。
今の桑子よりも適性がなかった。
本当に学力で筑波大学に入ったのか疑わしい。
多分NHKのアナウンス室はこの人の扱いに困ってたと思う。
やめてくれてせいせいしてると思うわ+58
-1
-
148. 匿名 2019/03/20(水) 20:56:12
ちょっと恥ずかしいは恥ずかしいよね
ほらあの人、、ってクスクスされそう+27
-1
-
149. 匿名 2019/03/20(水) 20:56:38
これから貰うであろう失業保険も在籍年数を長くして長く貰えるようにしたんだろうね
頭がいいね。計画犯だわ+76
-1
-
150. 匿名 2019/03/20(水) 20:57:18
アナウンサーだった母を検索してはいけないね…+11
-1
-
151. 匿名 2019/03/20(水) 20:57:42
こんなせこくて恥ずかしいことしてるのにセレブ気取りでパーティ出たりして見苦しい+83
-1
-
152. 匿名 2019/03/20(水) 20:57:54
>>116
本気で戻る気があったなら保育園に入れるなりベビーシッターを雇うなりして1年目とかもっと早い段階で現場復帰していたと思うよ。最初から復帰する気もなかったんじゃないかなあ。
育休給付金のないタレントやフリーアナなんて出産後すぐに復帰するじゃん。
育休制度を無給にしたら、さっさと退職する人が増えそう。
+69
-0
-
153. 匿名 2019/03/20(水) 20:58:57
NHKだからね
民間とは違うので批判されても仕方ない+30
-0
-
154. 匿名 2019/03/20(水) 20:59:51
一般企業で7年空けたらもう戻る席は無いよね+61
-0
-
155. 匿名 2019/03/20(水) 21:00:26
>>149
えっ!育休を7年ももらっていたのに、辞めた後に失業保険ももらえるの?
まだまだ遊んで暮らせるね。働かなくても毎月何十万ももらい続ける生活って夢の様だ。+92
-1
-
156. 匿名 2019/03/20(水) 21:00:28
復帰せず4人も続けて産むとか狙ったとしか思えないでしょー。
2回続けてならともかく、赤子2人3人かかえてよくできるね。。+39
-0
-
157. 匿名 2019/03/20(水) 21:00:33
>>140
と思ったら、記事を読んだら既に退職してたんかい(笑)
タイトルに退職・退局と入れて欲しい。+10
-0
-
158. 匿名 2019/03/20(水) 21:00:36
実際に育休取ってる人の仕事をフォローしている立場の者です。
小さな会社なのと半年で復帰なので人員の補充なしです。
頭では制度を理解してるんだよ、頭ではね。
だけど実際自分の仕事プラス育休者の仕事、毎日残業残業。
身体的な負担はもちろん、慣れていない業務に対しての精神的負担は本当に大きい。
私の場合ももうすぐ育休者が戻ってくるという前提であと少しの辛抱という思いで何とか踏ん張ってる。
これで復帰しないで退職なんてしたら発狂する。
少なからず大変な思いをしている人がいるのに権利ばかりを主張するのはマナー違反。
+96
-1
-
159. 匿名 2019/03/20(水) 21:01:10
7年育休を叩かれているんじゃないでしょ?
復帰せずの長期の育休を言われてるんでしょ?
復帰するんならどんだけでも取ればよし。
相変わらず話の論点をすり替えると言うか、話が噛み合わないと言うか。+50
-0
-
160. 匿名 2019/03/20(水) 21:01:22
育休給付金でセレブワインパーティー参加してたのかと思うとセコいし詫びしい。+53
-0
-
161. 匿名 2019/03/20(水) 21:03:13
産休育休取ったのが問題なんじゃなくて
そのまま退職したのが問題なんじゃない?
仕組みが整ってないとはいえ
皆でこれされたらどうなるの?
あと、4人産む前に仕組みが整ってないのは分かりそうだから、退職前提に産休育休取ってたのかな?と思ってしまう。
仕事との両立ってやっぱり無理なのかな
と悪い印象が残る。+31
-0
-
162. 匿名 2019/03/20(水) 21:04:54
この人、旦那が会社クビになって香港に移住してるんだね
最初から計画的なもらい逃げだったんだ+86
-1
-
163. 匿名 2019/03/20(水) 21:05:59
こればっかりは賛成しかねるなぁ+15
-0
-
164. 匿名 2019/03/20(水) 21:06:04
青山アナの場合、産休育休中に貰っていた給料の原資がみんなが払いたくなくてしょうがない受信料からだったから、批判が大きくなった感じ。+20
-7
-
165. 匿名 2019/03/20(水) 21:07:45
誤解してる人居るけど、産休育休中はNHKとて無給ですよ。
代わりに健康保険、雇用保険から手当が出てるからNHKは別に関係ない。+15
-9
-
166. 匿名 2019/03/20(水) 21:08:03
旦那は会社役員で、今は優雅に海外生活。
ネットで叩かれた所で、本人は痛くも痒くもないでしょうね。
子育てが一段落した所で、フリーアナウンサーかタレントとしてメディア復帰までの青写真を描いてそう。+24
-1
-
167. 匿名 2019/03/20(水) 21:08:09
どう考えても狡猾な印象を拭えない
+24
-0
-
168. 匿名 2019/03/20(水) 21:10:01
この人にしても熊本の議員にしろ図々しい子持ちばっか。こういうのに育てられたガキがバカッターとかトイレの個室にトイレットペーパー投げ入れたりするガキになるだろうな。
図々しいふっとい神経で人の子どもをいじめたり。
+70
-2
-
169. 匿名 2019/03/20(水) 21:10:39
この人はもうイメージ悪過ぎ。フリーで復帰もしなくていいわ。+38
-0
-
170. 匿名 2019/03/20(水) 21:10:40
>産休育休で7年休業、NHK青山祐子アナへの批判は「ブラック企業社会への過剰適応」
気持ちはわかるけど高給で有名なNHK
しかも皆様から貰う受信料が原資だから苦情来るのもわからなくもないNHKの給与は異常な水準に!局員は30歳で2000万円!部長クラスになれば3000万円!発表されてる給料は基本給のみ・・ 赤かぶwww.asyura2.comNHKの給与は異常な水準に!局員は30歳で2000万円!部長クラスになれば3000万円!発表されてる給料は基本給のみ・・ 赤かぶ ★阿修羅♪> 政治・選挙・NHK211 > 201.html ★阿修羅♪ ▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へNHKの給与は異常な水準に!局員は30歳で2000...
+11
-6
-
171. 匿名 2019/03/20(水) 21:10:47
青山祐子さんの行動に異議を唱えない人達は私からすると寛大過ぎると思います。+63
-1
-
172. 匿名 2019/03/20(水) 21:12:39
退職するなら制度その物が必要無くなってしまう
職場復帰したい女性のための制度だよね
退職する人が増えたら中々良くならないよ...+19
-1
-
173. 匿名 2019/03/20(水) 21:12:56
育休手当貰ったのに復職しなかった場合、または短期間で退職した場合は手当返還して欲しい。
初めから悪意を持ってもらい逃げする奴沢山いるんだし。
不正受給に等しいと思うんだけど。+61
-1
-
174. 匿名 2019/03/20(水) 21:13:05
>>3
強制徴収の皆様の受信料が収入源で
しかも30歳で2000万円くらい貰う人たちでも同じこと言える?
普通の株式会社でも株主から苦情来るレベルでしょw+32
-0
-
175. 匿名 2019/03/20(水) 21:15:42
この方は肝心のアナウンスの技量でなく狡猾な印象を世間に植えつけたからもう表舞台で活動できないね。+31
-0
-
176. 匿名 2019/03/20(水) 21:16:43
自分も女なのに女は雇いたくないって思っちゃう、小さい会社なので産休三回を女の人が全員とってたらキツイキツイ!+61
-0
-
177. 匿名 2019/03/20(水) 21:17:21
+8
-3
-
178. 匿名 2019/03/20(水) 21:18:19
そう言う制度があるのも分かる。
権利も理解出来る。
ただこの方の場合そこじゃない。
社会人として、人として、日本人として、母親として、のモラルやマナーが全く感じられない。
組織内のルール違反はしていないだろうけれど…。
こう言う方がいるから一般企業での育休がどんどん取りづらくなる。
ご本人は意識高い系ママのつもりかもしれませんけれど逆効果。
母親が母親の首絞めてるのと同じじゃない?
やってる事は生活保護の不正受給と同じレベルに思えてしまう。+44
-2
-
179. 匿名 2019/03/20(水) 21:19:12
香ばしい人だね。菅官房長官に「ひとり親」の増額署名を渡しました — 駒崎 弘樹 – アゴラagora-web.jp菅官房長官に「ひとり親」の増額署名を渡しました — 駒崎 弘樹 / 乙武洋匡さん、小室淑恵さん等も駆けつけて下さり、警備厳重な官邸に通され、官房長官室で緊張して待ちました。 そして菅義偉官房長官が入室されました。長官はご自身が市議時代に関わられた横...
+22
-0
-
180. 匿名 2019/03/20(水) 21:20:27
会社に負担はないといっても育児休業の給付金を申請する手続きなど労務関係の手続きは会社の総務でやらなきゃいけないし、在籍してるから福利厚生だってそのままだったり色々会社側も手助けしてるのに、少しも復帰しないで辞めるなんて人間性を疑う。+25
-0
-
181. 匿名 2019/03/20(水) 21:21:04
>>165
お金の問題もあるけど
単純に印象が良くない
意図的に女性を不合格にしていた大学が正しかったように思ってしまう。
悲しいよ...+28
-1
-
182. 匿名 2019/03/20(水) 21:21:58
+29
-0
-
183. 匿名 2019/03/20(水) 21:22:14
とりあえず、ゾゾの社長じゃないけど大多数から負のエネルギーを受けるって、この人もこの先大変だと思う。
損して得するの対極にいるからね。
人の妬みや恨みのエネルギーって凄いし。
みんな一生懸命働いて生活してるんだから、
あんまりえげつない事やるもんじゃないね。
+64
-1
-
184. 匿名 2019/03/20(水) 21:22:31
反応するのは「NHK」だから
これが一般企業だったら超優良企業だって言うわ+10
-1
-
185. 匿名 2019/03/20(水) 21:23:05
夜のニュース番組の担当だった時、番組そっちのけで露骨に気象予報士の平井信行さんに好色な視線を送り続けていたのでその表情に視聴していた家族全員が唖然茫然となって嘲笑ってしまった。+17
-0
-
186. 匿名 2019/03/20(水) 21:24:33
たぶん、どっかの民放番組にフリーアナとして、しれっと復帰するんだろうね
さすが産休のプロ、この経験をもとに今後の人生も順風満帆だな+7
-1
-
187. 匿名 2019/03/20(水) 21:28:45
>>162
旦那がどうなるか分からなかったから先延ばしにしたんじゃない?
何とかなりそうだったから退職したと。旦那がヤバイままだったら復帰予定だったとか。+1
-6
-
188. 匿名 2019/03/20(水) 21:28:51
産休育休って復帰を前提とした制度だよね?
だから会社も席をとっておかなければならないし、空いた枠は産休育休中の人の代わりを雇うことになる。そもそもこれがなー。
主人の勤め先でも社員になりたてで授かり婚して、産休育休取得、育休の間に次を妊娠…の女性いるが、何年も見てないけど仕事内容は次々変わっていくし、時期がきたらどうしようか考えてたら案の定「育休終わる頃に辞めまーす」と言われたらしい。
まだ上司についてもらっていて職業体験の学生と変わらない段階だったらしく、就職から退職まで会社に何の貢献もしないで平気な人のが世の中にいるんだねぇ…普段グチとか言わない主人が言ってました。
そういうお母さんを持つ子供はどう育つんだろう?と私も思う。もちろん、復職したい気持ちは後押しされるべきだと思うが。+39
-0
-
189. 匿名 2019/03/20(水) 21:29:11
育休取った議員が不倫していた事もあったよね。
ますます育休の取りづらい結果をもたらしている。+7
-0
-
190. 匿名 2019/03/20(水) 21:30:18
>>130
3人産んでます。もしかしたら4人目オメデタあるかも?なんて予想もあります。+5
-1
-
191. 匿名 2019/03/20(水) 21:30:24
育休なんて復帰前提だから席を置いたままで7年かけて他の人を育てられなかった会社の損失を考えたらとんでもない事だと思いますが。
民間の中小企業ならありえない。+26
-0
-
192. 匿名 2019/03/20(水) 21:36:36
少子化に貢献。。こういう人ってかと言って学校の役員なんかもやらないんだよ。幼稚園に全く同じのがいたもん。+26
-0
-
193. 匿名 2019/03/20(水) 21:37:14
そういうことばっかり言ってると
「女を雇うのは損」という理屈に賛成してるのと同じだよ
権利を行使するのは何も問題ない
問題あるなら制度を変えればいい
同じ女性から権利行使したことをなじる言葉が出るのは残念だよ
男尊女卑ってね、男性の気持ちだけの問題じゃないんだよね。女性が、私たちは下に見られても仕方ないと思う気持ちがなくなって、初めてなくなるんだよ
自分から男性の下に行こうとする人がいる限りは無理+5
-21
-
194. 匿名 2019/03/20(水) 21:38:14
>>188
じゃあはっきり言えばいいんじゃないの?
もうこれ以上セックスするなって
気持ち悪い世の中だねー+4
-12
-
195. 匿名 2019/03/20(水) 21:38:24
>>186
需要あんの?こんな人専業からも兼業からも嫌われるしママタレp需要もないわね+13
-0
-
196. 匿名 2019/03/20(水) 21:39:01
この人結婚出産遅めだから「今までの分元取ってやるわw」て感じなんじゃないの+10
-0
-
197. 匿名 2019/03/20(水) 21:39:15
7年連続休んでるの?!もう辞めたも同じじゃん笑
それでも何割か給料貰えてるの…?+12
-0
-
198. 匿名 2019/03/20(水) 21:40:17
女を雇いたくない、女を雇うのは損と思われてしまう行動をしたのは7年も休んで復帰せずに辞めた女性ですよ。+66
-1
-
199. 匿名 2019/03/20(水) 21:40:22
何なのこのあやしいNPOは。それにこの人誰?+18
-0
-
200. 匿名 2019/03/20(水) 21:40:34
まずもって東京で、早生まれでもなく第一子を0才4月で復職しない人は本気で戻る気がなかったんだろうな、と思うわ。+5
-2
-
201. 匿名 2019/03/20(水) 21:41:02
入社後に産休取れる期間が経過した途端にすぐに二人産んで7年休むって公務員でも居るらしいけど
ほぼ何も学ばない内に三十路になったおばさんが22歳や18歳の新人の子とまったく同レベルからスタートなのに先輩ヅラしたりしてすごい空気になる予感しかない
子供産むために社会や会社が配慮するのは良いけど、10年でも続けて休みまくれるとか復帰する気がないのにギリギリまで引っ張って手当貰うとかの悪用は出来ないようにきちんと制度整えて欲しい
失業手当とかも会社都合にして貰えない限りはすぐ貰えないし、本当に困ってる人は貰えないまま転職活動してたりするのに、復職する気の無い主婦ばかりが復職しようとしてるアピールだけで1年貰い続けるパターン多いよね
それも妊娠しました〜!第二子妊娠しました〜!で最大限の3年まで延長して貰い切ってるのを悪びれもせず自慢げにネットで語ってる人大勢居るし+42
-2
-
202. 匿名 2019/03/20(水) 21:42:31
復帰前提の制度だからでしょ?
1人目産んで、いざ育休とって育ててみて、やっぱり自分のキャパじゃ無理だって気づいて復帰取りやめるとか、産まれた子に色々なサポートが必要な状態で母親が仕事を辞めざるを得ないとかならまだわかる。
4人産んでその間ずっと産休育休取っておいて、育休期間終了したから辞めますって言うのがおかしいんだよ。+60
-0
-
203. 匿名 2019/03/20(水) 21:43:00
働く女性がみんな40回育休取ったらどうなるの?(笑)
てか、40回って何やねん。+54
-0
-
204. 匿名 2019/03/20(水) 21:43:54
>>155
復職したいんだけど〜とか言いながらハロワ通いしてたら失業手当1年間貰える
その間にまた妊娠したら、産んでからまた復職するのにもう少し時間かかるかも〜とか言って手続きすると最大三年まで延長出来る+20
-0
-
205. 匿名 2019/03/20(水) 21:43:55
元の年収が高いだろうから、育休手当もかなりの額だよね。そりゃそれまで納めてきた金額も大きいとは思うけど。
でもその数百万の為にこんなことするって浅ましいな。+44
-0
-
206. 匿名 2019/03/20(水) 21:44:53
海外に住んでるとか復帰する気ないでしょ
+31
-1
-
207. 匿名 2019/03/20(水) 21:45:01
本日の兼業主婦叩きトピはこちらですか?
もういいよ、この話題。+0
-16
-
208. 匿名 2019/03/20(水) 21:45:13
育児休業を取るのは労働者の権利です。4回取っても40回取っても良い。
何が権利だ、偉そうに。お前のところの女性社員が全員7年間戻ってこなくても席を空けて待っとけよ。
男だけ雇うとかは無しだから。+69
-1
-
209. 匿名 2019/03/20(水) 21:45:29
そう言う制度があるのも分かる。
権利も理解出来る。
ただこの方の場合そこじゃない。
社会人として、人として、日本人として、母親として、のモラルやマナーが全く感じられない。
組織内のルール違反はしていないだろうけれど…。
こう言う方がいるから一般企業での育休がどんどん取りづらくなる。
ご本人は意識高い系ママのつもりかもしれませんけれど逆効果。
母親が母親の首絞めてるのと同じじゃない?
やってる事は生活保護の不正受給と同じレベルに思えてしまう。+49
-1
-
210. 匿名 2019/03/20(水) 21:45:40
手当は国から出ているのであって、企業から出ているのではない。私は海外に住んでるけど、こんなやり方じゃどこの国であっても批判されるよ。別にブラック企業うんぬんではないし論点ズレてるよ。+32
-0
-
211. 匿名 2019/03/20(水) 21:45:58
>>193
いやいや、彼女の行動そのものが女性の品位を貶してる。
そもそも男女均等なんて無理。
差別じゃなくて区別+26
-2
-
212. 匿名 2019/03/20(水) 21:46:12
旦那も子供もセコいんだろうな、という印象+56
-2
-
213. 匿名 2019/03/20(水) 21:46:19
7年もあれば何一つわからない新人さんでさえ立派な中堅さんには育ってるよね+42
-0
-
214. 匿名 2019/03/20(水) 21:46:33
>>207
× 兼業主婦叩き
○ 血税からの不正受給叩き+32
-2
-
215. 匿名 2019/03/20(水) 21:47:39
この人は吸えるだけ甘い汁吸ったから、次の世代の母親が育休取りにくくなるとか興味も無いんだと思う。
これで働くママさんぶってフリーで仕事しても共感得られないよね。+59
-0
-
216. 匿名 2019/03/20(水) 21:48:24
育休手当って、1年じゃないの?+6
-0
-
217. 匿名 2019/03/20(水) 21:49:29
>>216
保育園落ちれば一人辺り2年。
わざと落ちるように人気の園だけ申し込む人もいる。この人もそうしてたと思う。+37
-1
-
218. 匿名 2019/03/20(水) 21:50:10
受信料も税金も泥棒する気ですか。
面の皮が厚いですね。
子供さん、さぞや良い子に育つでしょう(嫌み)+26
-1
-
219. 匿名 2019/03/20(水) 21:53:06
この人みたいな華やかな経歴の人でも育休めいいっぱい取るんだから、男性と対等に働きたい女性なんてごく僅かだよね。
小さいうちは子供と一緒にいてあげたいし。
少数派に合わせて男女平等が勧められてる事が様々な歪みを生んでると思う。+10
-1
-
220. 匿名 2019/03/20(水) 21:53:48
もちろん復帰しないのは論外だけど。
丸々7年間は手当でてないのでは?
公務員の場合、3年育休取れても手当がでるのは1年だけだよ。+10
-4
-
221. 匿名 2019/03/20(水) 21:54:20
それなら働いてるとか関係なしに子供産んだ人平等にお金ください+2
-12
-
222. 匿名 2019/03/20(水) 21:59:36
もうさ、全員一律産後3年は保育園に預けずに自分で育てた方に沢山手当を上げればいいんだよ。
そのかわりこの様な育休手当はなし!みんな平等。
出世のために働きたい人だけ手当減額。
自分の子供を育てる事を立派な労働と見なす。
3歳未満の保育料、実際はかなりの税金使われてるらしいよ?
1歳未満は20万とか何とか。
論点ズレて申し訳ないけど。+11
-16
-
223. 匿名 2019/03/20(水) 22:01:33
>>39
制度の悪用だよね、本当に。
制度としても常識の範囲内でってことよね、普通。
2、3人目の時点で復帰しない事は想像できてるだろうに四人目も育休もらうメンタルがすごいわ。周りにこういう人いたら悪いけど白い目でみる。
+30
-0
-
224. 匿名 2019/03/20(水) 22:01:51
これさ、一般の会社でも育休明けに退職って問題になるけど、泥棒と一緒だよね。まじで。
復帰して1年半とかは働かないと半額返金とかにすればいいのにね。
負担かかったとか周りの問題は違うと思うけど、会社からしたら籍は置いておかないといけないわけだから、大損じゃない?+45
-0
-
225. 匿名 2019/03/20(水) 22:03:39
復帰する気あったら普通避妊するよ
ババアの癖に猿かよ+33
-2
-
226. 匿名 2019/03/20(水) 22:04:17
>>220さん
育休中に妊娠して、そのまま次の産休に入ればまた産休→育休が1年(最長2年)とれます。
金額も、育休最初の半年は67%、そのあと50%で同じです。
その流れで続けていければ何人産んでもずっと産休前の給料で手当が計算されます。+26
-1
-
227. 匿名 2019/03/20(水) 22:04:54
こういうことする人がいる限り、会社が男を取りたがってもしょうがないよ。+44
-0
-
228. 匿名 2019/03/20(水) 22:05:39
ただ一言
ずるい+22
-1
-
229. 匿名 2019/03/20(水) 22:08:43
うちの職場にもいたよ。
最初から妊娠してるの隠して入社したから青山さんよりひどい。
産休育休だけ丸々とって復帰間際に退職した。
+55
-1
-
230. 匿名 2019/03/20(水) 22:12:17
出産後も「復職」じゃなくて「就職」しやすい社会になるといいよね
会社的にも本人的にも、本当は子供が出来たら一回辞めた方がいい
結局ブランクがあると二度と正社員として就職できない場合が多いからみんなしがみつく+48
-0
-
231. 匿名 2019/03/20(水) 22:13:37
いたようちの会社にも。産休もらってそのまま辞めた子。
旦那も働いてて「一生平社員だ!」って言われて半年したら辞めたよ。
そのあと産休取得する人が全員が疑われてて、本当に迷惑だった。復帰する前提なのにお金だけもらって辞めるって迷惑でしかない!+34
-1
-
232. 匿名 2019/03/20(水) 22:15:20
権利を主張するなら、義務も発生しますよね?
もちろん、少子化にストップをかけないといけないんでしょうけど、なんだかしっくりこない…
+8
-0
-
233. 匿名 2019/03/20(水) 22:22:14
新卒1年目で付き合って3ヶ月でプロポーズ→両家の猛反対を説得して入籍→妊娠して入社2年目の冬に育休入って出産。めっちゃ迷惑なんだけど。
本人はお花畑で幸せアピール凄いのが尚更腹立つ。
マタニティフォトとかキス写真アップすんなや。+32
-1
-
234. 匿名 2019/03/20(水) 22:24:52
もうお金は戻ってこないんだから、せめて二度とマスコミ業界にでてくるな!子育てに専念してください+24
-0
-
235. 匿名 2019/03/20(水) 22:25:04
>産休育休で7年休業→復帰せず退職
復帰した人を職場がハブったのならともかく
こんな超ホワイトを悪用して批判されないほうがおかしいし
批判したらブラック社畜ってw+37
-1
-
236. 匿名 2019/03/20(水) 22:27:36
入社2年目で育休とか何の為に就職したの?+15
-8
-
237. 匿名 2019/03/20(水) 22:27:48
何で泥棒行為を批判した方が悪いみたいに言われなきゃいけない訳?
だって泥棒ですよね意外に言うことがない
言われたくないならこんな浅ましい行為しなきゃいいだけ+27
-1
-
238. 匿名 2019/03/20(水) 22:30:36
産休育休泥棒
これに尽きる+27
-0
-
239. 匿名 2019/03/20(水) 22:35:32
記事読んできたけど、なんの団体の代表かは書いてなかった。
父親の育休や企業が派遣を雇うなと色々書いてあったけど、どれも復帰前提だよね。
フランスの事を例として上げてたけど、育休を短縮すると手当が貰える事は書いてなかった。
4回でも40回でも良いけど
復帰しなきゃ何の意味も無い
特にこのアナウンサーの退社理由がこれらどれにも当てはまらない。
待遇としては願ったり叶ったり、世の女性は羨ましいと思う。
「嫉妬」と片付けるのは簡単だけど
ここまでしても、復帰出来ないのかと思う。+28
-0
-
240. 匿名 2019/03/20(水) 22:36:59
世間がそんなこというから少子化が進む+2
-20
-
241. 匿名 2019/03/20(水) 22:39:15
育休中ずつとお金もらえないよ。
何が気に入らなくて叩かれてるのか?
キャリアあって、子供四人なんて立派だと思う。+2
-28
-
242. 匿名 2019/03/20(水) 22:39:48
みなさまのNHKなんですよね?
受信料から出てるんでしょ〜そのお金
2人目が出来ちゃってならまだしも
4人産んどいて辞めるとか神経図太過ぎでしょこのアナウンサー
+19
-5
-
243. 匿名 2019/03/20(水) 22:40:51
>>1
民間なら許そう しかしながら半強制的な受信料徴収 ほぼ公務員である立場で高収入
あってはならない案件であろう
+28
-0
-
244. 匿名 2019/03/20(水) 22:41:58
厚労省に意見すれば良いのかな?+4
-0
-
245. 匿名 2019/03/20(水) 22:42:16
>>242
ガル民払ってない人多いから、別にいいんじゃない?+1
-12
-
246. 匿名 2019/03/20(水) 22:48:25
例えば、
復帰すると思って7年間その人のポジションに派遣社員雇ってたら、その人がそのまま社員になるのかな?
なんて書いたらいいかわからないけどズルくない?笑+20
-1
-
247. 匿名 2019/03/20(水) 22:49:46
こんなんが許されるなら、世の中のみんなするよね。
育児給付の事は経験してれば制度内容もよくわかっている。でも復帰直前で辞めるなんて、秩序、道徳のある人はしない。よって、普通の神経をもっていたらできないはず。社会的、会社や同僚にも悪いし、とんでもない図太い人だと思った。
このアナウンサー、アナウンス力はイマイチ(カミカミ)だったけど妙に評価されてたから給料も良く、相当な育児給付金もらったと思うよ。
なんだかなぁ〜気分悪いよね…
+20
-2
-
248. 匿名 2019/03/20(水) 22:51:14
給与は雇用保険からだけど、休んでた間もほとんどの会社は勤続年数にカウントされるから退職金の対象にはなるでしょ?それに健保も厚生年金も国が払ってくれるじゃん。私が払った税金が、この人に少しでも回るなんてムカつく。復職しなかった人はお金返納する制度作ってほしい。もっとホントに苦しい人に回して欲しい。+35
-2
-
249. 匿名 2019/03/20(水) 22:51:19
私独身だし、子供欲しいと思ったこともないし産む予定もないけど、
4回育休の何がいけないのよ?
権利だよ、安心して生きれる社会であるための仕組だよ
なんで女が女の足引っ張るんだよ
育休の人がいなくなるくらいで仕事回らなくなるような会社が悪いのに、なんで攻撃が個人に行くかな。浅はかだわ+6
-32
-
250. 匿名 2019/03/20(水) 22:53:15
NHKだからな~
在庫さんが増えただけじゃなきゃいいね+2
-1
-
251. 匿名 2019/03/20(水) 22:57:36
社会で女性が活躍する足を引っ張る行為だと思う
医科大も出口で男と女の区別するよ、そりゃ+36
-1
-
252. 匿名 2019/03/20(水) 22:59:45
批判されるのは復帰しなかったからでしょ
しかも職場がNHKだから待遇はスゴく良いはず
一体全体、何が不満だったの?と言う話じゃないかな
退職は本人の自由だけど
このままだと産休育休の後(もしくは途中で)
自由に退職出来ない、新たな制度が出来ちゃうかもね+28
-0
-
253. 匿名 2019/03/20(水) 23:00:43
産休育休はその後も自社で働くからとれる制度じゃないの?
とれて当たり前の世の中になってほしいけど、その制度が同時にありがたいものって思わなきゃなあと思う
休んでても自分の居場所があって復帰できるから安心して子育てできるんだよ
復帰して働いて自社に貢献しないとダメでしょ
パート主婦でもそんなのわかるわー+31
-1
-
254. 匿名 2019/03/20(水) 23:05:06
>>205
数百万ではなく、数千万だと思う・・・+19
-2
-
255. 匿名 2019/03/20(水) 23:07:00
その間在職してた扱いだから退職金とか多分増えるんだろうね
受信料から払われる+20
-2
-
256. 匿名 2019/03/20(水) 23:08:35
やっぱりNHK受信料なんか払いたくなくなるよね。
こんな奴の育休代をなんで私達の受信料で払わないといけないのかw+28
-3
-
257. 匿名 2019/03/20(水) 23:09:10
すごいメンタルだよね+25
-0
-
258. 匿名 2019/03/20(水) 23:09:34
就職1年目で出産、育休中に退職したクズな義妹にこのトピ見せてやりたい。
+12
-1
-
259. 匿名 2019/03/20(水) 23:14:00
なんか産休育休って取得できるか、できないかみたいな問題はよくあるし 企業側に理解してもらいたいところではあるけど
それとセットでその後きちんと働くってことも従業員側にも教育するべきだと思う
正直休みを取得したのに復帰しない従業員は産休育休とらせない企業側並みにモラルがないし ルール違反だと思います ブラック会社ではなくブラック社員だよと教えたい
+23
-0
-
260. 匿名 2019/03/20(水) 23:15:15
>>15
制度、理解してる?+5
-0
-
261. 匿名 2019/03/20(水) 23:18:37
こういう女性が増えると経営者はますます女性に対し不遇な扱いをするし、社会保険料で維持されている制度だって最低限まで改悪されかねない。割を食うのは後に続く女性たち。
よく考え見たらいい。いつ復帰するかわからない余剰人員のコストは誰が負担するの?
世の中、労働者の理屈だけで回ってるわけではないという現実が見えていないね、この人。+38
-0
-
262. 匿名 2019/03/20(水) 23:19:28
女の敵は女ってほんとここではその通りだね
制度の恩恵受けた人を妬んでたたくんじゃなくて今後みんなが恩恵受けられる社会に変わればいいのでは。
本当は1歳まで育休とる権利があるのに0歳4月で泣く泣く復帰するべきとかいう風潮も、本末転倒もいいとこ。
私なら育休とりきって退職してもいいから5年で4人産んでくださいって言われても絶対ムリ。産休とるまでのキャリアも4人出産も、社会にかなりの貢献してると思うけど。+17
-25
-
263. 匿名 2019/03/20(水) 23:22:10
権限があろうとも、日本では権利の濫用は認められてないですよ+22
-1
-
264. 匿名 2019/03/20(水) 23:22:10
義務を果たさずに権利だけ主張する変な団体と同じようなやり方だわね。+27
-0
-
265. 匿名 2019/03/20(水) 23:22:27
復帰します復帰します詐欺+29
-0
-
266. 匿名 2019/03/20(水) 23:23:16
>>9
新人がまぁまぁベテランになってる年数だよね+19
-0
-
267. 匿名 2019/03/20(水) 23:23:25
少子化貢献って
私は子供いないのに税金払うだけだよ
貰う側はちゃんとして+30
-3
-
268. 匿名 2019/03/20(水) 23:24:11
職場に同じような人いる...+18
-0
-
269. 匿名 2019/03/20(水) 23:24:55
そいえばいつから産休とか育休って1年ぐらいの長期になったの?
昔は産前産後3週間ぐらいだったよねえ??
何年か会社に居た期間のうちのトータル7年が育休ってすごいよね+12
-3
-
270. 匿名 2019/03/20(水) 23:27:29
この方はともかく、産んでから考えが変わることもありますよね。
目の前の小さな子供を預けてまで働く意味を、見出だせなくなる人もいるのではないかと思います。+11
-9
-
271. 匿名 2019/03/20(水) 23:29:39
育休も最高3年とか、お金も2人目までとか決まりがあってもいいと思う
育休後に復帰しないで辞める場合は当然返金で
+41
-1
-
272. 匿名 2019/03/20(水) 23:31:44
>>270
7年も?+17
-1
-
273. 匿名 2019/03/20(水) 23:32:24
制度が悪用された典型例。
退職したことにちゃんとした理由があるなら、それなりにNHKにも説明責任があると思う。
+26
-0
-
274. 匿名 2019/03/20(水) 23:32:30
>>262
みんなが言ってるのは育休貰うのがずるいって事じゃなく、復帰する気がないのに育休貰って退職してる事を怒ってるんじゃないの?
制度を悪用すれば大切な制度だって改悪する可能性もあるし、やり方間違えれば制度が利用しにくくなるケースだってある。
某男性議員の育休不倫はますます男性の育休取得のマイナスイメージを植え付けただけになったと思う。+40
-2
-
275. 匿名 2019/03/20(水) 23:34:17
子供を産み育てにくい社会ですね。
これでは少子化はとまりませんね。+7
-19
-
276. 匿名 2019/03/20(水) 23:35:00
産休、育休とって退職する女の方が女の敵だわ
+33
-2
-
277. 匿名 2019/03/20(水) 23:39:52
>>262
この件に関しては男性社員も企業側にとってもがるちゃん同様に不満を感じてると思う。
ただここは女性がメインだから女の不満しか見えなくてそう見えるだけだと思うけど。+14
-1
-
278. 匿名 2019/03/20(水) 23:39:55
どうせ数年後フリーでテレビ出てくるんだよね?+14
-1
-
279. 匿名 2019/03/20(水) 23:41:24
きちんと復帰する人に会社に復帰するから出すお金なんだから、復帰しない人は返金しなきゃ詐欺に近いよ。
みんながこんな詐欺みたいなことしたら働いてる人に迷惑がかかる。
復帰しなかったら返金って制度作れば悪用されなくなるからそうしてほしい。
悪用してお金を騙しとる人が悪い
明らかに復帰する気もないとか、無理なのわかってても騙して金とって現場の人も迷惑だよ。このアナウンサーも40代で年子で四人うんだら、無理なことくらい二人目とかの時点で体力もたなくてわかってたはずだよ。わからないはずない。
社会の財源、大事にしろ+41
-0
-
280. 匿名 2019/03/20(水) 23:44:17
生活保護だって受給資格がある人も勿論いるけれど、昨今じゃ不正受給も目立ってきて、生活保護に対してのイメージがかなり悪くなってるよね。
制度を悪用する人が、本当に必要とする人や、制度を支える側を困らせているのが現状だ。+26
-0
-
281. 匿名 2019/03/20(水) 23:45:03
こういう悪用する人のせいで、本当に復帰する人も、金のもらい逃げか疑われるようになっちゃうよね
そして制度じたい消えてっちゃうかもね
だから悪用がでなく、復帰する人にだけきちんと与えられるように復帰しない場合、返金システムを作れば詐欺が横行せずみんな迷惑しない。
本当に復帰する人を守るためにもそうしてほしい
みんなの雇用保険料はおこづかいじゃない+32
-0
-
282. 匿名 2019/03/20(水) 23:45:12
子供連れてずっと海外に住んでたのが本当なら、端から復帰する気なんかないでしょ
+26
-0
-
283. 匿名 2019/03/20(水) 23:45:17
こんなことで取り上げられちゃって恥ずかしくないのかね。
7年育休って相当だわ。セレブ気取りしててもただのケチじゃん。+34
-0
-
284. 匿名 2019/03/20(水) 23:46:05
復帰についてどう考えてて、いつどうして退職を決めたのかが気になる。
まぁ答える義務はないんだけど。+8
-0
-
285. 匿名 2019/03/20(水) 23:46:27
こんな胡散臭い団体の代表のコメントより
実際、産休育休を取って職場復帰した人達はこのアナウンサーの事をどう思ってるんだろう?
物凄く気になる+18
-0
-
286. 匿名 2019/03/20(水) 23:48:02
駒崎さんは1度外で現場で働いて見たら良いですね。
どういうことかわかると思います。+15
-0
-
287. 匿名 2019/03/20(水) 23:48:12
育児休業給付金て復帰するの前提で貰うんだよね、税金から。2ヶ月に1度ハローワークに手続きするのも会社だし、もらい逃げって言われても仕方ないよ。
出産して気持ち変わったにしても7年も育休して辞めるのは制度の悪用だと思います。+26
-0
-
288. 匿名 2019/03/20(水) 23:48:41
>>275
そうですね〜。
こういう知名度が高い方が7年も引っ張る悪い例作っちゃうと、ますます産休育休取る方の肩身が狭くなっていきますよね。+21
-0
-
289. 匿名 2019/03/20(水) 23:49:15
セレブなパーティーに参加しながらセコいことやってんだね
一応経営者の神田うのにも影で嘲笑されてそう
+33
-0
-
290. 匿名 2019/03/20(水) 23:49:16
アラフォーで初産なので会社やめました
この年から両立って体力的に難しいと思って。
うんでみても感じます
二人目をもしうめたら、ヒーヒー言ってると思う
こんな状態で仕事を責任もってするの無理
こうやってきちんと正直にやめた人がばかみるのおかしい
3人うんだら復帰なんて現実無理でしょ
子供が病気になったらどうするの+29
-3
-
291. 匿名 2019/03/20(水) 23:53:28
続けて取ることより、復帰前提で貰える手当てを7年受けておいて辞めたのが批判されてるんだと思う。+28
-0
-
292. 匿名 2019/03/20(水) 23:54:37
例えば...
新卒で入社24歳
2年後に産休育休26歳
7年で33歳→復帰?
まじかー笑
でも、仕方がないよね+9
-2
-
293. 匿名 2019/03/20(水) 23:56:29
こんな悪用がはびこったら、妙齢の女性はますます会社に採用されなくなるし、経営者に疎んじられたり、ばかにされるね
同じ女性の首しめないでほしい+30
-0
-
294. 匿名 2019/03/20(水) 23:56:49
>>265
まさにその通り。
通常は決められた間隔で職場に出向き、上司と面談して今後の復帰時期を話し合う。会社側も人員確保等あるからね。どんな顔で、返答してきたんだろう…+24
-0
-
295. 匿名 2019/03/20(水) 23:58:34
>>290
世のかな鬼じゃないからね~
あなたのような人ばかりだったら
私ならきっと「貰えるもん貰っときな!!」と
言いたくなるよ(笑)+8
-1
-
296. 匿名 2019/03/20(水) 23:58:58
退職金も増やすため、会社にせきおいてたんだろうね
せこい
アナウンサーって社会問題のニュースを読んだり、頭がいい人がなるのに、倫理観がなければ意味ないんだね
最低+28
-0
-
297. 匿名 2019/03/21(木) 00:00:03
>>147
昔、“青山アナは物凄く気が強くて、NHKの別の女子アナとの間で派閥争いだか権力争いになっている”っていう内容の記事が週刊誌かどこかに出てたよね
当時いまいちピンと来てなかったんだけど、今回の件で合点がいったというか。ここまで出来るのは、並外れたエゴの持ち主じゃないと無理だ
違法ではないからといって軽蔑されることを堂々として、ネットとはいえ広く知られてしまったら、「悪事千里を走る」で人生トータルではのちのち絶対マイナスに働くのに、この人は本当に悪手打ったと思う+33
-0
-
298. 匿名 2019/03/21(木) 00:10:54
もしこの人と同じことを働いている女の人がやってたら、、、それでも同じような意見になるかな?+6
-0
-
299. 匿名 2019/03/21(木) 00:12:31
違法ではないが、不適切
どっかの胡散臭い政治家みたい+15
-0
-
300. 匿名 2019/03/21(木) 00:21:40
やめるんだったら最初の妊娠出産で辞めたらよかったのに。どういう考えでこういうことしたのかな。
こういうことをする人がいるから、ますますみんな、育休とか取って復帰する人に良い印象なくなるよね。同じ女として、子育てしながら働いてる人間として、本当にやめて欲しい。
+22
-2
-
301. 匿名 2019/03/21(木) 00:24:51
組織の一員として義務を果たしていないのに声高に権利を主張されてもねぇ+21
-2
-
302. 匿名 2019/03/21(木) 00:27:02
法で認められた権利なんだろうけど、ちょっと逸脱してるかなと思う。
+18
-1
-
303. 匿名 2019/03/21(木) 00:37:09
>>296
退職金も増やす為に籍を置いていたとすると、やっぱり悪質ですよね?
しかし7年て本当にすごいですよね
7年前と同じレベルで働けるはずがない。
+34
-0
-
304. 匿名 2019/03/21(木) 00:44:01
私の知り合いでも、国家公務員さんでいてるよ!
夫婦とも国家公務員。
うらやまし〜とおもいます。
子供も小学校から私学ですし余裕があるのね。
あーあ、わたしなんて、、、、+7
-2
-
305. 匿名 2019/03/21(木) 00:44:31
>>124
普通にフルタイムで働いておりますが何か?+6
-1
-
306. 匿名 2019/03/21(木) 00:45:01
NHKをぶっ壊す!
立花さん。本当に解体して欲しい。
どんだけお金とっとんねん!!!+23
-2
-
307. 匿名 2019/03/21(木) 00:47:08
フローレンス駒崎氏…誰?
的外れはアンタでしょw
こういう胡散臭いヤツが擁護すると火に油だよね。+27
-1
-
308. 匿名 2019/03/21(木) 00:49:44
>>146
あなたの方が多数派だと思いますよ。
普通は気まずいし
みんなに迷惑かけたくないもん。+8
-0
-
309. 匿名 2019/03/21(木) 00:53:11
市役所とかは、産休のためのスタッフを激安の最低時給でよく募集しているわ!!!
非正規は、本当につらいね、なんやこの格差よ!+36
-1
-
310. 匿名 2019/03/21(木) 00:55:39
何で問題視されないのか不思議
仕事と子育て両立させたい女性にとって一番の問題だし今後の大きな課題だと思う
ざっくり言えば
産休育休を当たり前に取れるようにする
そのために、同僚が迷惑にならないように企業が努力する
わかり切ってる事だけど、迷惑だと思う環境や社会、会社が悪いからね
今、ここを一生懸命やってるのに
いらない新たな問題と前例作っちゃったよ。
そして「日本死ね」とブログ書いた女性はどう思ってるだろうか。+29
-1
-
311. 匿名 2019/03/21(木) 01:14:04
テレビ見てるとよく制度を海外と比べてるけど
産休育休をこんな取り方してる国とか女性っているのかな?
極端な話
大統領や総理大臣だったらどうすんだ?+13
-0
-
312. 匿名 2019/03/21(木) 01:23:48
凄いわ
7年って産まれた子が小学校入学するよね
凄いわー+18
-0
-
313. 匿名 2019/03/21(木) 01:25:09
社会人、人間としても最低な人+25
-1
-
314. 匿名 2019/03/21(木) 01:37:15
こういうカスが他の社員のモチベーションを下げるから、トヨタは国内のグループのほとんどで正規の女性社員の割合が他と比べて極端に低い。
やる気を削ぐ一番の原因は不公平さだと知っているから。
わざわざ対外用に女性だらけの無駄な会社を用意してあるほどの周到さ。
1990年代に一時的に増えたんだけど、懲りてしまったんだろうな。+8
-2
-
315. 匿名 2019/03/21(木) 01:37:51
乞食かよw+17
-0
-
316. 匿名 2019/03/21(木) 01:38:52
がめついゲスがセレブなパーティーに参加、ね(笑)+20
-0
-
317. 匿名 2019/03/21(木) 01:41:17
ただ、高学歴、社会的に優秀とされる女性の方がキャリアや周囲へ迷惑かけるからとか気にして出産人数少ないなとは思う。
この人の場合仕事に復帰しなかったから叩かれてるけど、社会全体で考えると優秀な人が気兼ねなく沢山子供産める制度や理解が進まないと国としては損失大きい。
もしかしたら、七年産休取ったことに後ろめたさを感じて復帰でしなかったかも知れないし+6
-10
-
318. 匿名 2019/03/21(木) 01:42:14
こういう人のせいで正社員になって頑張ろうっていう女性の採用が見送られるんだよ?
自浄作用が働かないようではそりゃ信用も築けないさね。+14
-3
-
319. 匿名 2019/03/21(木) 01:42:18
産休も育休も権利なのだからいいと思う。
だけど、それを免罪符にしないでほしい。+9
-0
-
320. 匿名 2019/03/21(木) 01:49:57
これ、みんな制度を知っていてもここまで悪用する人って珍しいよね。
普通は育休中に二人目が出来た辺りで申し訳ないから辞めるでしょ。
4人産んだことはえらいと思うけど、社会人としては乞食以下だよね。
本当に同じ日本人なのかと思っちゃうよ。+35
-3
-
321. 匿名 2019/03/21(木) 02:12:48
もしかしたらお子さんに病気とかが見つかって、退職せざるを得なくなったのかもしれないけど、それにしても権利を使いすぎですよね。
(日本語おかしかったらすみません)
それにこの人が民放テレビ局のアナウンサーならここまで叩かれなかったと思うけど、NHKだからねぇ…。+18
-1
-
322. 匿名 2019/03/21(木) 02:22:35
夫は?+8
-0
-
323. 匿名 2019/03/21(木) 02:35:23
え?????
NHKって、国民の税金と、国民の受信料、で成り立ってるんだよね?
それで7年間も貰いパクかよ?!
許せない。ふざけんな!!!!!
+19
-3
-
324. 匿名 2019/03/21(木) 02:36:14
この人、日本人なの?
信じられない図々しさ。ありえない。
受信料、返せ!っておもう。+15
-2
-
325. 匿名 2019/03/21(木) 02:37:42
乞食みたいだね。
乞食。
そのくせセレブぶってセレブパーティとかじゃんじゃん出てるんでしょ?うのとかと写真撮って。
ものすごく嫌だ。なんなの?このひと。+27
-1
-
326. 匿名 2019/03/21(木) 02:39:27
>>311
海外は、転職市場が活発してるから、何人も産みたい人はいったん辞めたりするよ。
海外なら、技能があれば、すぐに転職活動すればいいだけだからね。
日本みたいに、年齢差別、性別差別するようなところは、転職も難しいよね。
ひでーわ。日本は。+13
-0
-
327. 匿名 2019/03/21(木) 02:41:25
てかさ、育休のあいだ、辞めたくなければ、
無休にすればよくね?????
なんで働いてないのに金はらってんだよ?
税金だぞ?受信料だぞ?
あんなにしつっっっっっっっっこく受信料乞食やってるくせに、なんなの?!+10
-1
-
328. 匿名 2019/03/21(木) 02:44:02
>>269
私もそう思った!
氷河期団塊ジュニアでとにかくひどい目にあって、いい大学出てても派遣に落ちた底辺なんで、出産なんか考えられなかったから。
いつのまに育休とか7年も取れるようになってんだよ?
すげーな。甘やかされてさ。+15
-2
-
329. 匿名 2019/03/21(木) 02:48:55
退職金も相当貰うのでは?+12
-0
-
330. 匿名 2019/03/21(木) 02:49:04
>>212
この人も、旦那も、子供も、セッコセコのずる賢い奴らなんだろうな、としか思えない。
同じNHKで、東大出身、バリキャリ礼賛時代に生きてきて出産する環境なんかなかった小野文惠アナが、いまの出産育休キラキラママ礼賛の世にあって、『わたしの世代は捨て石』と発言してたよね。
そういう人たちを犠牲にして、こいつに、7年も働きもしないのに、受信料と税金からカネ支払われてたわけだ。
+28
-1
-
331. 匿名 2019/03/21(木) 02:56:01
制度の抜け穴を利用して、青山のような有名人までもが不適切なことを平気でやる
働く人を応援するはずの制度なのに、実態は正直者が馬鹿を見る制度になっている+21
-0
-
332. 匿名 2019/03/21(木) 03:42:26
>>310
企業が努力ってどういうこと?
社長とか、役員とか、上司がつてこと?
そこに平社員の自分は含まれない?
こういう他力本願で自分は悪くないみたいな人が多いから、上手くいかないんだよ。+7
-4
-
333. 匿名 2019/03/21(木) 04:08:45
産休育休取りまくって7年後に復職する主婦と、子供産んで専業主婦になって就学と同時に再就職する主婦って休んでいる期間全く同じだよね。+19
-0
-
334. 匿名 2019/03/21(木) 04:34:05
>>15
こういう無知な人がいるからマタハラやらなんやら起きるんだろうな+4
-0
-
335. 匿名 2019/03/21(木) 04:34:09
>>4
利益を出してる企業なら何も文句はない
NHKは?受信料高いんだよ❗+6
-2
-
336. 匿名 2019/03/21(木) 04:36:01
退職したのなんで分かったの?+1
-0
-
337. 匿名 2019/03/21(木) 05:17:27
>>317
産休育休を取るのは別にいいと思う。NHKみたいな大きな会社だったら代わりはいくらでもいるから同僚の負担は少なそうだし。
ただ7年間、私達の払っている保険料から復帰前提で月数十万の給付金を毎月受取っておきながら、もらい切ったら退職してもらい逃げしている事に憤っているんだよ。育休が無給ならNHK社員ではない私にはどうぞご勝手にと思うだけだよ。
よく育休はお互い様だから~と言うけど、青山さんの場合自分はたっぷりもらったけど、これから産む人の為の保険料は払わないんだから全然お互い様ではない。
+28
-2
-
338. 匿名 2019/03/21(木) 05:21:39
退職金って受信料?
まさかね~そんな訳ないよね~うそ~+14
-0
-
339. 匿名 2019/03/21(木) 05:45:36
育休復帰後、仕事が無くて文句言う人ってなんなの?+7
-0
-
340. 匿名 2019/03/21(木) 06:43:40
NHK解約しよう!
+12
-0
-
341. 匿名 2019/03/21(木) 06:45:10
復帰するために育休とって手当てもらってんでしょ?
もらっといてそのままフェードアウトとかふざけんなって。
うちの会社にもいたけど、みんな「もうすぐ戻ってくるね!」って期待してたのに+5
-0
-
342. 匿名 2019/03/21(木) 07:08:31
今、退職するって事はスゴくお金持ちなんだね
だって末っ子が中学卒業くらいで還暦だよ
なんの心配も無いのが羨ましい+11
-0
-
343. 匿名 2019/03/21(木) 07:17:06
制度について無知な書き込みがある。
+1
-2
-
344. 匿名 2019/03/21(木) 07:25:55
誰も見ないようなコンテンツに高い受信料ふんだっといてさ
それが7年も産休ママの為に支払われているんだよ どこの貴族様よw+7
-2
-
345. 匿名 2019/03/21(木) 07:38:27
普通に働いたことある人ならほとんどの人が『えっ?』と思うような気がするけど。何回も書かれてるけど復帰が前提の制度だし+13
-0
-
346. 匿名 2019/03/21(木) 07:42:14
NHK社員なら年収1000万円越えだよね?
半額でも、500万円か…。それが7年か…。
いろいろすげーな。
復帰しない理由は何なんだろ?
少子化の中、たくさん産んでくれたことには感謝だけど…。
たくさん産んでおいて、子育てと仕事の両立が難しいとかじゃないよね?
+11
-1
-
347. 匿名 2019/03/21(木) 07:47:58
税金たくさん収めてただろうし別にいいんじゃないの。
辞めるのも本人の計算通りだろうね。
そりゃ国から貰えるもん貰ってから辞めたいよ。
4人産んだから7年になっちゃっただけでこれが2人なら誰も責めなかったよね。
まだまだ世間は妊婦に冷たいね…
そういう私は未婚子なしだけど+5
-14
-
348. 匿名 2019/03/21(木) 07:56:39
NHKも今回はたまたま表の仕事のアナウンサーだっただけで裏方にはゾロゾロこんな人がいるんだろうね
雇用保険も値上げかねぇ+8
-0
-
349. 匿名 2019/03/21(木) 07:57:47
たしかにもらい逃げ感は否めない
けどここで批判してる人は
出産経験ある人?+
出産経験ない人?-+12
-1
-
350. 匿名 2019/03/21(木) 07:58:25
天下のNHK様に文句あんのか!?
受信料値上げするぞ!+1
-1
-
351. 匿名 2019/03/21(木) 08:00:35
母子手当もらうために偽装離婚したり、多くもらうため適当なアパート借りて本当は実家で暮らしたり、失業保険もらうまでハローワークで職探すふりするとか、本当は働いてないのに自営業の知人から働いてる証明もらって子供保育園に入れたり、そういうことでしょ?
賢いというか何というか・・・+5
-2
-
352. 匿名 2019/03/21(木) 08:02:16
私も計画的に産休中から独立準備を始めて、復帰後1年働いてから退職した。子供を育てながら勤めるのは無理な会社だと事前にわかっていたから。
フリーランスって産休育休中にお金がもらえないから、子供産むなら会社員のうちと決めていた。ほぼ給付金のために勤めていたようなもの。
もちろん青山さんの7年はやりすぎだし全く復帰してないのはモラルないよね。でも、働く女性に厳しい社会に対して、ある程度ズルくなってもいいのかなーと思う。正直者でも誰も褒めてくれないしお金ももらえないよ。+3
-21
-
353. 匿名 2019/03/21(木) 08:03:04
そうだね
権利だけど他人に迷惑かけるからそんなに連続して使わないのがマナー
有給が権利だからと言って使うと他人にしわ寄せが行くから使わないのがマナー
残業したけど遅いのは自分の能力のせいだから残業代申請しないのがマナー
上司や先輩より先に帰らないのもマナー
みんなで仲良く仕事するために飲み会断らないのもマナー
結局、日本人は自分の首しめて奴隷みたいに働くのが好きな民族だから、権利とか要らないんだと思うよ+7
-15
-
354. 匿名 2019/03/21(木) 08:05:15
フローレンスの駒崎か
昔2ちゃんねるで炎上してた奴でしょ
NHKの評議委員かなんかも務めてたから批判はしないかもね
+14
-0
-
355. 匿名 2019/03/21(木) 08:13:21
>>353
今回のことで多くの人が感じるのはその例えで言うと
前日に10連休の有給をとる
散々タバコ休憩取っておきながら残業もする
自分の仕事フォローしてもらってるのに先輩より先に帰る
だと思うよ
それはどうだろうと苦言を呈したら権利だーって声高に叫ばれてもね
権利の濫用は他の真面目な人の権利の行使を妨げる+24
-3
-
356. 匿名 2019/03/21(木) 08:17:29
国民から受診料徴収しているからこそ許されないと思う+3
-2
-
357. 匿名 2019/03/21(木) 08:35:17
育休めいっぱい取って復帰せず退社って人たくさんいるよね
もう単純に復帰しなければ一部でも返金させるようにすればいいのに+26
-1
-
358. 匿名 2019/03/21(木) 08:44:02
少子化なのに、子供四人も産んでくれて、別にいいじゃん。
私はうつ病で会社休みまくって退社の方がよっぽど嫌だな。+4
-17
-
359. 匿名 2019/03/21(木) 08:44:59
>>356
払ってないひと一般いるよね。+2
-0
-
360. 匿名 2019/03/21(木) 08:51:08
さすがにないだろうけどとりあえず1日でも復帰すればいいの?
だったら法改正しないと。+9
-0
-
361. 匿名 2019/03/21(木) 08:58:27
5年で4人・・・・出産というより繁殖とか産卵のレベルでしょ
ま 旦那もかなりの絶倫なんだろうけどね
アナウンサーとしてテレビに出ている女とナニできるんだから 天下を取った気分よねw
毎晩のようにブチ込んだはずよwww
+1
-7
-
362. 匿名 2019/03/21(木) 09:03:13
>>361
男は出てけ+2
-2
-
363. 匿名 2019/03/21(木) 09:12:39
>>351
ずる賢いよね。笑
ある意味、図々しさに尊敬するw+9
-2
-
364. 匿名 2019/03/21(木) 09:23:14
私が妊娠した時は産休も育休もくれなかったのが問題になって、2か月後に妊娠した人は産休も育休もきっちりあったよ。結局、その人は産休育休貰って数ヵ月後に退社してて『ずるいよね』って皆言ってた。+11
-2
-
365. 匿名 2019/03/21(木) 09:30:14
こういうズルっこい育休の取り方する奴がいるから育休取りにくい雰囲気、風潮になるんだよなって思う。
女性全体のマイナスになるような事、しないでほしい。しかもNHK職員が。+17
-2
-
366. 匿名 2019/03/21(木) 09:35:04
育休取ってみてから戻れなくなる事情ができる人だっているだろうし、なんでみんなそんな他人に厳しいわけ?その人が戻って来ようが来まいが、自分の給料が減るわけでないし、育休開けじゃなくても会社辞める人は辞めるし、どうでもよくない?
そんなに女である自分たちの首をしめなくても、戻ってもいいし戻ってこなくてもいいって方向に制度と社会がなればそれでいい話な気がする
ちなみに私は独身、子供欲しくもないし産む予定もない
単純に会社辞めるのも制度めいっぱい利用するのも個人の自由だと思ってる
嫌だと思う人は自分がしなきゃいいんでしょ
現時点では法的に禁止されてるわけでもない行為を、人のことあれこれ言う権利誰にもないと思うわ+15
-13
-
367. 匿名 2019/03/21(木) 09:47:16
普段、出産は命がけだとかなんとか、主張するくせに、4回も出産して、復帰できなくなった人は叩くんだね
ブラック思想なんだよ、日本って+11
-11
-
368. 匿名 2019/03/21(木) 09:48:26
復帰後の労働に期待して出してるもんじゃないの?
辞めちゃうなら出さないよそりゃ
制度を悪用してると思う+7
-3
-
369. 匿名 2019/03/21(木) 09:52:49
復帰前提での育休じゃないの?
復帰が厳しいとかもっと早く分かるでしょ。
+10
-4
-
370. 匿名 2019/03/21(木) 09:54:18
制度の悪用はダメに決まってるだろ+13
-2
-
371. 匿名 2019/03/21(木) 09:56:34
もらい逃げというより
おまえの居場所ねーよって扱いだったんじゃないん?+6
-1
-
372. 匿名 2019/03/21(木) 09:58:03
性善説で作られた制度を悪用する奴がいるから
本当に職場復帰も考えて育休している人に
批判の声がいくんだよね。+10
-3
-
373. 匿名 2019/03/21(木) 10:01:55
産休育休取って
復帰しても退職してもどっちでも良い事になると
職場に居ても居なくても同じになりそうだね+2
-0
-
374. 匿名 2019/03/21(木) 10:10:29
>>103
ボーナスまで出るの!?
+3
-0
-
375. 匿名 2019/03/21(木) 10:11:02
7年も不在だったのなら居場所なんてない。
新人だった人間が次の育休取る時期ですからね。
同僚からみたらお荷物でしかないかも。+9
-1
-
376. 匿名 2019/03/21(木) 10:11:22
文句をいうのは、そんなガバガバな制度を作った国に言え!制度を作るときに詰めが甘いんだよ。
大体制度を作るんであれば、色々なことを想定して作るべき。いかに思い付きで作った制度か分かるよね。
それに自分が損してると思ったらトコトン責めるね。自分たちは産休育休を上手く使いこなせないから羨ましくて僻んで醜いわぁ。
しかもNHKに勤めているならまだしも、全く関係ないのにね。
産休育休入ってる間に他の人が大変、とかいうけれど、それは会社がちゃんと人員など対処してないからでしょう。
文句をいうなら、国や会社に言えよ。+8
-7
-
377. 匿名 2019/03/21(木) 10:11:41
>>374 社員さんは出ますよ。だから、辞めない。+3
-0
-
378. 匿名 2019/03/21(木) 10:17:48
>>367
出産するということは健康、出産手当金は必要ない
雇用保険で雇用の継続が維持されてる 育休給付金も必要ない
長期間働かずに、金だけもらってやめるから叩かれるのは当たり前
こんなことに健康保険や雇用保険が使われるのだったら
若い世代のがんや難病の患者の治療費、雇用のために使ってほしい
+8
-3
-
379. 匿名 2019/03/21(木) 10:20:44
>>9
前に働いてた大企業でもいたわ~!w
育休中にまた妊娠して産休三回とって
入社してから一年も働いてない人。
肩書きだけは係長とかで中身は平のまま
こういう人の旦那どんな人なんだろう+7
-1
-
380. 匿名 2019/03/21(木) 10:26:47
7年も休んでた場合、復帰してもスペックが古くて使いものにならないという現実もあるよ。+8
-1
-
381. 匿名 2019/03/21(木) 10:34:04
私育休明け直前に会社から電話があって
「お子さんも増えて大変だろうから辞めてもいい」って人事に言われたよ。
戻る予定で動いてるって話しても、退職を促されたよ。
もともと復職する予定だったのに。
辞めさせられた。
周りは「育休取って辞めたずるい人」って思ってるんだろうな。+10
-5
-
382. 匿名 2019/03/21(木) 10:35:56
この育休って制度、無けりゃ困るとも思うけどさぁ
そろそろ区別したらどう?住み分けって言うかさ。
これだけ多様化してる現代で選択子無しとか、やむを得ない理由で子どもが居ない夫婦もいるし、
生涯独身も婚活中もいるわけでしょ
子ども育てるのは確かに大変だろうけど、国民総出でその大変さを分かち合ってくださいなんて言うのはちょっと筋通ってないと思うんだけど。
そんな事言うなら仕事で負担増やされた側の苦労は誰が分かち合ってくれんの?ってなるじゃん。
そこで会社側が育休中の人は居るけどいつ復帰か分かんないから新規で人雇いますって流れになって、
そしたら育休の人が復帰してきて人があぶれてって、どう考えても合理的じゃないよね?
人には気持ちってのがあるんだから、こんな話がスイスイと進んでくなんて考える政府もどうかしてるわ本当に。
政府は金巻き上げられたらそれで良いんだから、国民がどれだけ嫌な思いしようと関係ないんだよね、
勝手すぎる。
だから、育休賛成派の会社と、子無し世帯の会社とで分けたら良いのに。
部署を分けるとかだけでも良いから。
お互いに溜める必要のないストレス溜めて相手からの言葉や姿勢待ってる様な関係性では仕事もうまく回らないしストレス溜まって辞めてくか、自分追い込んで精神病院行きとかそんなの増えるばっかりだから。
+15
-1
-
383. 匿名 2019/03/21(木) 10:37:39
>>381
会社からしても
育休取得して復帰しないは
タダで支払える退職金代わりになってるね
こんな悪用ができる制度やめるべき
産前産後、育児休業も休業できる権利だけにして
給付金はやめるべき+5
-2
-
384. 匿名 2019/03/21(木) 10:39:01
出産が可能な期間て短いの理解してないよね。
50代60代70代で産める?
妊娠・出産が申し訳ない風潮どうにかして。
+12
-5
-
385. 匿名 2019/03/21(木) 10:41:14
>>384
申し訳なくないけど
給付金もらわなければ、いいんじゃね
一旦退職して、別の仕事で復職
正社員の立場を維持したまま、給付金をもらって
復職しようとするから、申し訳ないと思うだけ+1
-7
-
386. 匿名 2019/03/21(木) 10:42:34
>>367
同じ様な人間が同じ会社にいたら絶対好きにはなれないよ。
子どもを産んだ育てた関係なく、男女年齢問わずにみんな大変なのに、子どもと関係ない世帯の人は仕事の負担が増えるだけでプライベートに関するサポートなんて別に増える訳じゃないんだから当たり前じゃない?+4
-3
-
387. 匿名 2019/03/21(木) 10:44:21
選択子なしさんがいるのも理解した上で。
これからの日本、老後を考えたら、
今子どもが産まれないと困るのはわかるよね?
でも妊娠・出産したら叩かれる。
中には態度の悪い人もいるけど、全体をみたら少数派でしょ?
出産可能期間が短い中で子ども産むならある程度優しい社会にならないと、共働きは本当に無理。
外国人労働者だらけの日本でいいって意見ならお母さんを批判するのもわかるけど。+7
-7
-
388. 匿名 2019/03/21(木) 10:48:23
会社勤めてるだけでもストレス溜まるのに、そんな事があって仕事量増やされ、一年経ったから復帰するのかと思ったらまた妊娠したとか、しかもそれが4回も続くとか普通にイラッとするどころじゃ済まないけど。
NHKだから私は良く分かんないけど、これと同じ様な人が私の会社に居たとして、人員確保するにも復帰待ちで出来ない状況で仕事量増やされたまま四年間も残業や休日出勤増えるとか…
育休取って幸せそうにしてる人は良いかも知んないけど、こっちだって仕事辞められないしでも子ども欲しいけど仕事量増えたせいでそんな事考えられないとかなったら他人の人生壊してる事になるとか考えないの?
自分さえ良けりゃそれで良いシステムじゃんこんなの。
馬鹿みたい。権利主張して勝手ばっか言うなよ…呆れるわ+7
-2
-
389. 匿名 2019/03/21(木) 10:51:11
>>385
子持ちで正社員になるって難しいなってわからないかなー
これだけ非正規も多いんだよ。
「その立場維持しようとして」ってまるでズルいみたいな言い方だけど、それなりの努力をして今の立場があるのわかる?
税金だって、社保だってしっかりと納めてる。
声高に言う必要は無いけど、そこまで国に対してしっかりと払っていて権利を使うことが文句言われるの?おかしくない?+3
-11
-
390. 匿名 2019/03/21(木) 10:51:39
育休+0
-0
-
391. 匿名 2019/03/21(木) 10:52:53
>>387
上の人が書いてるけど、育休とった人は良いけどこれから妊娠希望の人だっているわけじゃん
その人たちが子作りするタイミングが仕事量増えたせいで取れないとか、ストレス溜まってホルモンバランス崩れたとかなる場合だってあるわけでしょ
それって結局、負担背負わされた方は自分の子作りのこと考えて仕事を辞めなきゃいけなくなるわけで。
仕事辞めるより本当は続けていって子供が出来たタイミングで産休育休取るのが理想だったけど、これじゃ子作りなんて無理ってなって辞めざるを得なくなる訳。
育休システム別に良いけど、取った本人の態度が気にくわないとか以前に、こんな感じだったら自分の事しか考えてないんだって思われるのも当然じゃない?+13
-3
-
392. 匿名 2019/03/21(木) 10:53:35
これ、NHKだから叩きやすいけど、
普通に公務員とか郵便局とか育休3年4年取ってるけどね。
一般企業が1年なのに。
公務員様、郵便局様は叩かれないね。+5
-1
-
393. 匿名 2019/03/21(木) 10:55:07
>>389
それなりの努力?
今の時代、簡単に正社員になれる
少し前、10年ほどまでは、妊娠したら、退職当たり前な風潮だったよ
そういう人たちもいるから、正社員の座にしがみつくでしょ
正社員の座にしがみつくのは結局、自分のことだけしか考えてない
若い人に譲ったら?フレッシュな学生の方が可愛いよ
声高に育休、産休の権利ばかり叫ぶ、アラサーや、アラフォーのおばさんなんか
と一緒に働きたくないと思う
+7
-2
-
394. 匿名 2019/03/21(木) 10:57:25
周りが理解してくれるかくれないかだね…
みんな自分がもし同じ立場だったらって考えないのかな…
そこが想像力が欠けてるように思うけどな+4
-5
-
395. 匿名 2019/03/21(木) 10:59:20
>>389
それなりの努力って…
アンタだけがしてる事かよ笑えるわ
みんなだってアンタの知らないところでかもしれないが努力はしてるだろうよ
権利主張して勝ち取った人間が、ただ権利を主張して勝ち取れない人間に対してまだ何か言い足りない訳?
どんだけイジメっ子体質だよw
多数決で大勢に紛れてたら安心タイプのお前みたいのは一生子育てして家にいろ+7
-2
-
396. 匿名 2019/03/21(木) 11:00:51
>>394
どちらにも言える事
しかし産休取って4人も生むような女の気持ちは私には分かんないわ
その人の立場になったところで私なら絶対に2人目で辞めると思うから。+8
-3
-
397. 匿名 2019/03/21(木) 11:01:23
産休育休取得後の復職を法律で原則義務化したり、会社で誓約書書かせたりといった対策をしていないから、穴を突いてズルをする人が出てくるのは仕方ないとは思う。
が、このケースは、必死に働かなくても生活に困ることのない富裕層がみみっちいことしたから叩かれてるんだと思う。+7
-0
-
398. 匿名 2019/03/21(木) 11:02:16
なんか、ケンカが勃発したぞ+1
-0
-
399. 匿名 2019/03/21(木) 11:03:48
>>396
ほんとそう
育休を続けて取得出るのは、大企業か公務員ぐらい
勝ち組様の富裕層がやること
だから、叩かれる+4
-0
-
400. 匿名 2019/03/21(木) 11:06:50
この人より、うつ病で会社休んで退社の方がよっぽどうっとおしいんだけど。+1
-7
-
401. 匿名 2019/03/21(木) 11:07:18
>>400
トピずれ+9
-1
-
402. 匿名 2019/03/21(木) 11:07:56
>>396
ちなみに子供何人いるの?+0
-0
-
403. 匿名 2019/03/21(木) 11:09:09
>>391
そこは会社の仕組みだと思うけど。
確かに産休・育休のフォローをしなくてはいけないけど、逆に産休育休取らない世代もいるよね?
負担て言うけど、それを人員でカバーするのは会社の役割だし。
会社として制度利用が出来るならそこに文句があるなら会社に意見すれば?
今後の日本の事まで考えて文句言ってる?
外国人労働者ばかりって考えてる?
今後30年で日本に日本人いなくなるよ?
大げさではなく事実として。
その為に国は子を産みやすい育てやすい社会創り(人口増加システムだけど)の制度作って企業と協力して施行してるんじゃんね。
決して子を産む事がえらい事でもないし、一個人としたらどーでもいい事だと思うよ。
でも日本全体としてこれからを考えた場合本当に重要だからその制度があるわけで。
これから独身者の税金もあがってくよ。
それはもう国の政策として結婚して子ども作れって話だよ。
反発があるのは仕方ないし、負担もあるけど国の方針だから。
長くなって申し訳ないです。
そんな私は5年務めた会社で子どもの保育園のお迎えで会社との契約時間が周りより1時間早く出勤、1時間早く帰社だったんだけど毎日文句言われて、(会社は気にしないでいいって言ってくれたけど、、、)
結婚、妊娠すると子なし女上司に「早く辞めろ」と個室で叱責され、育休中に退職を促されました。
こんな思いをこれからの人がして欲しくない。と強く思っています。
+5
-11
-
404. 匿名 2019/03/21(木) 11:09:21
大企業で休職中は職員の補充がある会社なら問題ない気がする。
育休手当ては通常、会社負担じゃないんだし。
(育休中、給与出る会社もあるにはある。NHKは知らん)
だからこそ、この人は制度を最大限に利用したんだね。
いわば失業中に失業手当てを最大日数分受け取った
感じ?
批判することじゃないし権利なんだけど、なんかなーって気はするが。
+3
-7
-
405. 匿名 2019/03/21(木) 11:09:27
>>401
??+0
-5
-
406. 匿名 2019/03/21(木) 11:10:49
>>405
ここで、うつ病の人と、育休の人を比べるのはトピずれということ
+8
-0
-
407. 匿名 2019/03/21(木) 11:11:24
掲示板とかネットで「お前」って使うの本当に女?
てか、ガル女ではないでしょ。
なんか最近ネカマや男増えたよね、、、+0
-2
-
408. 匿名 2019/03/21(木) 11:12:04
ガル民、前なんかのトピで受信料払ってないってひと多かったけど、なんか笑える。
+1
-1
-
409. 匿名 2019/03/21(木) 11:12:54
なんか、余裕な子育てに対する妬みが凄い。+2
-8
-
410. 匿名 2019/03/21(木) 11:14:22
>>409
みんな必死に生きてるのに、
どうして、余裕がある人にさらに社会保障で福祉しなければいけないの?
余裕がある人に福祉して、税金や、社会保険料が上がるのは
納得いかない
+18
-1
-
411. 匿名 2019/03/21(木) 11:14:32
>>397
それ聞いた事ある。
産後に体調悪くなったり、お子さんが問題あったり、生活環境が急激に変わる事だから、復職は絶対ではないんだって。
基本は復職してくださいね〜
だけど、1日3時間とか寝られない状態の生活で働け。とまでは強制出来ないから誓約書とか義務とかはないんだって。+9
-0
-
412. 匿名 2019/03/21(木) 11:15:32
>>396
子ども実際いるの?
ひとりもいなくてイメージで語ってる?+2
-2
-
413. 匿名 2019/03/21(木) 11:15:44
>>411
こんな悪用できる制度、穴をふさぐべき+5
-1
-
414. 匿名 2019/03/21(木) 11:15:48
>>406
そう?
このアナウンサーに関してのみとか、書いてある?
このアナウンサーに対しての個人の感想はだめなの?
+0
-1
-
415. 匿名 2019/03/21(木) 11:16:59
>>403
最後の文章で台無し
あんた、まるで自分の権利主張じゃなくて国の方針だから文句があるなら会社に言えって書いてるけど、
その文章の中で最後の文いる?
それ書いたらブーメランだろ
お前も会社に言えば良かったのになwww+7
-2
-
416. 匿名 2019/03/21(木) 11:17:50
>>410
余裕があるひとは、努力の結果だよ、
給料高くて楽な仕事はないよ。
楽して安い仕事は沢山ある。+1
-7
-
417. 匿名 2019/03/21(木) 11:18:22
正直育休が権利でも7年も休んでいられる神経がわからない…こんなこというと益々女性が働きにくくなる!とか思われそうだけど、7年だよ?その間に辞めるなり、次の子はほしいけど一旦復帰して間あけてからまた次の子は考えよう!とかなんないのかね?
それか7年休んでも復帰したら定年まで働く気持ちでいるか、次の世代の子が産休育休とりやすいように自分が働いて恩返ししようって思うはず
少なくても7年もダラダラ休んだ結果が退職なんてありえない+15
-0
-
418. 匿名 2019/03/21(木) 11:19:58
チョトマテ!w
話脱線するけど、
この育休制度においては社保だったりの加入が1年以上とか条件があるよね?
今年金納めてるけど今受給されている中には、払ってなくてもらってる人いるよね。
生活保護もそう。
しっかり納めてて制度が使えるならまだしも、税金も払ってなくて貰える方もいるんだよ。
育休制度はあまり叩かないで欲しい。
納めるもん納めてるよー
+4
-6
-
419. 匿名 2019/03/21(木) 11:20:46
今だに育休手当が会社から出てると思って叩く人いるねー+8
-1
-
420. 匿名 2019/03/21(木) 11:21:31
>>412
3人いるけど、8年勤めた会社で産休育休のフォローで物凄く辛い目にあったし、同僚や後輩が子作りするタイミングを無くしたり仕事量が増えた事で体調崩してしまったりして子作り出来ない状況になったりと見てきたので、1人目が出来た時に会社辞めた。
他人に迷惑かけて出産子育てって自分にとって一大事なのに誰かの負担になってると思ったらとてもじゃないけど集中出来ないし幸せな気持ちになれないと思ったから。
モヤモヤしたままこの子産めないって本当に思った。+8
-2
-
421. 匿名 2019/03/21(木) 11:22:45
権利と義務は常に一体。
この人は権利のみ行使して、復職という前提の義務を果たしてないから批判されてるだけ。
まるでこちらがおかしな批判してるような話のスライドはやめてくれ+8
-1
-
422. 匿名 2019/03/21(木) 11:23:51
法律とかそういうことではなくて、モラルとか同僚への気遣いとかそこが問題なんだよ。
それすらも本気で理解できないなら、大人として社会人として終わっている。
開き直ってるなら軽蔑する。+7
-0
-
423. 匿名 2019/03/21(木) 11:25:53
>>410
夫婦で必死で生きて世帯年収700とかで、
妊娠で世帯年収400に下がったら生活出来ないからだよー
昔は好景気で男性だけの所得で生活出来たけど、
今は共働きしないと生活出来ないから、
奥さんが子どもできても生活出来るように制度がフォローしてるんだよ。
政府が【一億総活躍社会】って掲げてるんだよ。子育てではお金うめないから、女も働いて稼げって。国も必死だよー
+3
-2
-
424. 匿名 2019/03/21(木) 11:29:45
>>415
今は独立して会社やってるよ。
不満言っても変わらないなら自分でやればいいからね。
会社が気に入らないなら辞めればいいって事でしょ?+0
-3
-
425. 匿名 2019/03/21(木) 11:30:14
企業が潤っていても給料が上がらない要因の一つ+2
-1
-
426. 匿名 2019/03/21(木) 11:34:11
>>420
育休取って当たり前なんてみんな思ってないですよね、、、
妊婦ハラスメントあるとこはすごいある。
「あなたの代わりに誰かが負担しなきゃいけないのよ!わかる?妊娠なんて迷惑なの!どーするの?」とか「妊婦様はいいですねー」とか。
幸せになるのがいけない事なんだ。妊娠した私が悪いんだ、、、って変になっちゃう。
環境が余程良い職場でない限り、生活に余裕があったら、辞められるなら辞めたいよ。みんなそうだよ。+1
-5
-
427. 匿名 2019/03/21(木) 11:36:05
>>421
会社が退職促していたら?
ニュースの側面しか見なくてこの方を叩くのは、、、+1
-2
-
428. 匿名 2019/03/21(木) 11:37:03
まあ、暇な人しかこんな時間にガルちゃんいじってはいからね!+0
-0
-
429. 匿名 2019/03/21(木) 11:38:42
こうして周囲にしわ寄せがくるんだよね。
悲惨なのは独身だよ。
なんで子供産まれました~、私の育休の間の仕事任せたわよと、当然の顔をしてどっさりよこした時には殺意さえわくわ。
当たり前、当然のような面して仕事を押し付ける態度が胸クソ悪い。+17
-1
-
430. 匿名 2019/03/21(木) 11:38:51
カンチガイしてる人いるけど、手当金は税金ではなく雇用保険から出ているんですが。+9
-1
-
431. 匿名 2019/03/21(木) 11:40:34
>>424
だめだアンタ理解出来てないわ
他人の気持ちどころか説明までしてやっても理解できないタイプとはね。
それだもんこうなるわ
呆れた。じゃーね+3
-2
-
432. 匿名 2019/03/21(木) 11:44:55
>>430
?その雇用保険は何で出来てるの+3
-2
-
433. 匿名 2019/03/21(木) 11:46:23
>>427
制度の悪用を助長したってことで、叩かれる対象が会社に変わるだけ。+1
-0
-
434. 匿名 2019/03/21(木) 11:46:29
女の敵は女の見本みたいなコメントばかりだね。
わかるよ、社会人としてどーなの?みたいな気持ちは。
でもその感情を超えなきゃダメな時代ですよ。+7
-4
-
435. 匿名 2019/03/21(木) 11:49:12
4人産んで正社員復帰は無理だよ
普通の人は専業でもできない
普通の人はまず4人産めないけどね+4
-0
-
436. 匿名 2019/03/21(木) 11:50:13
育休中にお金出すのやめればいいのに。
+8
-1
-
437. 匿名 2019/03/21(木) 11:50:53
育休とか時短とか必要な制度だと思うけど、モヤモヤする。+6
-0
-
438. 匿名 2019/03/21(木) 11:53:51
電波ヤクザ組織が正論ぽい言い訳振りかざしても
まったく説得力ない+2
-0
-
439. 匿名 2019/03/21(木) 11:55:10
>>416
で?
努力した人は社会保障制度を悪用してもよいと?+7
-1
-
440. 匿名 2019/03/21(木) 11:58:40
>>365
逆、逆!こうやって批判する人が多いから取りにくいんだよ。
こんなもんだと思えば何とも思わないよ。
もちろんあなたが産休、育休とらないのも批判はしませんよ。+4
-8
-
441. 匿名 2019/03/21(木) 11:59:41
>>439
多分そう言いたいんだろうね
自分だけが努力したし
自分だけが認められたからこのポジションに就いてるし
自分が育休取れたらそれで良し!
って事を言いたいんだと思うわ
言葉も出ないよね。+7
-1
-
442. 匿名 2019/03/21(木) 12:01:05
>>434
超えてその先は?
その人たちのフォローしたおかげで体壊した心壊した時間なくなった人たちの人生はどうなんの+5
-1
-
443. 匿名 2019/03/21(木) 12:01:25
彼女が使った制度のお金を負担してるのは国民、これを忘れちゃいけない。+9
-3
-
444. 匿名 2019/03/21(木) 12:01:44
>>432
正社員で働いたことがないの?自分の給料明細みたことがないの?給料から引かれているでしょ。引かれた分は離職したとき失業保険でも出たりするんだよ+3
-1
-
445. 匿名 2019/03/21(木) 12:02:26
復帰前提の制度。
返納すれば良いだけの話。
+15
-2
-
446. 匿名 2019/03/21(木) 12:03:29
>>309
文句があるなら応募しなければいい。
誰も来なかったら時給あげるなり正規の人数増やすなりするよ。+0
-0
-
447. 匿名 2019/03/21(木) 12:03:38
>>335
そのとおり!
NHKは、バカ高い税金みたいな受信料と、税金で、成り立ってんの!
この青山とかいうセコい女、その受信料と税金からガッポリ7年ももらってたんでしょう?
おかしいだろ。
+4
-0
-
448. 匿名 2019/03/21(木) 12:03:48
ここの人は正社員で働いたことがない人なの?+3
-4
-
449. 匿名 2019/03/21(木) 12:04:07
>>426
は?あなたと一緒にしないで。
私の意見はそんな花畑とは全然違うから。
同意しますみたいな書き方して訳わかんない事言わないでもらって良いかな
辞められるならみんな辞めてますよね!ぷん
じゃないんだよね。
余裕がなくても人に迷惑かけたくないから辞めたって言ってんのに何言ってんだよ+3
-1
-
450. 匿名 2019/03/21(木) 12:04:22
育休ってさ、無休でよくね?????
辞めたくない、籍を置いておきたい、ってことなら、無休にしろよ?
+8
-2
-
451. 匿名 2019/03/21(木) 12:05:11
こういう人が子供たくさん産んだ女が偉いって言っていたら嫌だね…+22
-0
-
452. 匿名 2019/03/21(木) 12:06:09
>>443
たしかに彼女に支払った分は国民も払ったかもしれない。
けれど彼女自身も払ってる。
もちろん他の国民の分も払ってる。なんなら収入多い分何でも多く払ってる+7
-9
-
453. 匿名 2019/03/21(木) 12:07:01
>>445
それ良いかもね!
返納制度ね、いいわそれ。
それか、休んだ年数の倍の年数は働く制度とか。
復帰目的の制度悪用するクズがいるからこんな事になるんだし、復帰は確実にしてもらわなきゃね
病気とかじゃない限りさ
産休育休取っておいて辞めるパターンは分割してでも全額返金しろよな
図々しさが半端なくて真似できないわ+15
-3
-
454. 匿名 2019/03/21(木) 12:08:11
>>79
頭わる...+4
-1
-
455. 匿名 2019/03/21(木) 12:08:57
>>452
だから、なんで妊婦だけに焦点当てて物事考える訳?
みんな払ってるから文句あるんだろ
彼女も払ってるから彼女に権利ありますって言うなら全員に権利あるのに上手く取れないからこうなるって何度言ったら分かんの
てか言われなきゃ分かんない時点で話になんないじゃん
妊婦にしか焦点当てて話出来ないなら妊婦会でも開いてそこで語ってたら?
+9
-2
-
456. 匿名 2019/03/21(木) 12:08:57
青山さんは15年近く働いてからの産休なので、会社には充分貢献していると考えられませんか?入社一年目とかで7年産休ってなると批判されるのもわかるけど、、、それとは違うような。税金も保険も充分払ってたと思いますよ。+10
-19
-
457. 匿名 2019/03/21(木) 12:09:47
>>441
それ、氷河期とか団塊ジュニアに言ってみろよ?ってはなしだわ。
早慶上智レベルでも、結局は派遣だわよ。努力よりコネとか都内住まいが優先された。努力ってなんなん????+9
-1
-
458. 匿名 2019/03/21(木) 12:10:37
>>454
年金払ってない専業主婦で制度だから良いんですーって会話になってないよね
+4
-0
-
459. 匿名 2019/03/21(木) 12:11:29
>>456
みんな払ってると思いますよ+4
-0
-
460. 匿名 2019/03/21(木) 12:12:25
>>450
、
?育休は現在でもそういう制度ですよ…?
給料出る会社もありますがそれはその会社がそうしてるだけです。+1
-4
-
461. 匿名 2019/03/21(木) 12:13:13
>>456
ん? 7年間も、働かずにカネいただき状態、それで良いってこと?
へーーーーえ。
じゃあ女性社員が全員それやったらどうなる?
かりに5年でもいいよ、全員やったらどうなると思う?
崩壊するだろ。
まさかそんな図々しいことやるはずない、という前提で設計された制度の上に、図々しくドッカリあぐらかいて座り込んで自分だけ得をする、って女、大嫌いだわ。へどがでる。日本人なの?
+18
-9
-
462. 匿名 2019/03/21(木) 12:14:21
>>460
だからさ、このNHK青山は、ガッポリもらってるんでしょ?
無休でよくない?
無休ならこんなにたたかれない。+10
-2
-
463. 匿名 2019/03/21(木) 12:14:31
>>455
みんな取りたいならとればいいじゃない。
私はそのために税金でも何でも支払ってると思ってるよ。+4
-12
-
464. 匿名 2019/03/21(木) 12:16:14
>>460
がっぽりもらったかどうかなんてわたしは知らない。+0
-2
-
465. 匿名 2019/03/21(木) 12:16:32
会社がNHKだからね。給料いいのに育児手当か+7
-0
-
466. 匿名 2019/03/21(木) 12:19:48
青山さんて在日なんだよね。。。
だから子孫反映と地位とお金に強欲なんだな~と納得。+11
-5
-
467. 匿名 2019/03/21(木) 12:20:14
>>462
そもそも育児休暇制度理解できていないでしょ?調べてから言ったほうがいいよ。育児休暇制度使ったことがないからどういうシステムがわからない私はなんとも言えない。+4
-1
-
468. 匿名 2019/03/21(木) 12:20:53
>>426
なんかさー、
わたし45歳だけど、わたしが若い頃は育休なんかなかったし、氷河期でやっと入れた会社に迷惑かけられないし、だれも出産なんか応援してくれないしで、出産なんか考えられなかったから、育休育休育休言ってるのみると、モヤモヤモヤモヤする…
悪いけど、団塊ジュニアより上は、今以上のひどい環境だったからねー。今なんか恵まれすぎてビックリ。
このNHK青山って人なんか、論外。税金と受信料丸儲け?ほんと許せんわ。
+21
-4
-
469. 匿名 2019/03/21(木) 12:22:16
>>440
あくまでも復帰前提、妊娠出産しても職場復帰が確保される制度だから。悪用する人多いんですよ。産休後育休とろうとしてた人が他府県に引っ越しする準備&転職すすめてるのがバレて育休はとれませんでした。引っ越し先絶対に通えない場所でした。+7
-0
-
470. 匿名 2019/03/21(木) 12:22:40
>>467
わかんないなら黙ってたら?
税金と受信料でやってるNHKが、働いていない人に7年も給料支給してたことに、批判殺到してんだよ。+3
-6
-
471. 匿名 2019/03/21(木) 12:23:14
二個下の短大卒の子が入って早々同い年の男との間に子供が出来た。こっちはその子に色々教えようと思ってだけど結局産休、育休取った。復帰せずにそのまま辞めた。
たいして会社に貢献して無いのに権利ばっかり主張する子だった。
権利を主張するなら、ある程度態度や仕事で示すものがあるだろうと思う。
だから面接時に子供とか結婚とか聞いて来るんだよ。1人雇うのも金かかるからね。取るだけ取って辞められては何の意味もない。
+23
-0
-
472. 匿名 2019/03/21(木) 12:23:18
>>456
保険て雇用保険のこと+2
-0
-
473. 匿名 2019/03/21(木) 12:23:28
あえて擁護するけど、
多産と仕事の両立が想像以上に難しくて人生設計を間違えるのはわかる
子供を産んだ後に辞める自由がない今の制度は
多産を許さない社会制度+4
-9
-
474. 匿名 2019/03/21(木) 12:24:46
でも民間で働く母親には
産休取るな、
独身女性に迷惑かけるな
妊娠出産は病気じゃないから一日も休むな
子どもは親じゃなくて保育園に預けろ
育児ノイローゼの方へのリスペクトが足らないから、
休日も育児するな
って啓蒙してね?フェミとNHK+5
-0
-
475. 匿名 2019/03/21(木) 12:26:19
海外だと出産後の復帰って早いんでしょ?
無痛出産やベビーシッター普及してこういう制度で損する人(非正規の人なんかの)いなくなるといいんだけど
+16
-0
-
476. 匿名 2019/03/21(木) 12:26:31
>>461
横だけど、もらえる期間はきまってるよ。
なんか、制度わかってない人結構いるね。
無知だから騒ぐのかな。+7
-0
-
477. 匿名 2019/03/21(木) 12:27:00
雇う側が女性を避けたい理由+8
-0
-
478. 匿名 2019/03/21(木) 12:28:51
>>470
横ですが、あなたがアンカーつけてる人のいっている意味分かってる?笑 あなたこそ黙ってたら?あなたのコメントを見ている方が恥ずかしいわ笑
+3
-1
-
479. 匿名 2019/03/21(木) 12:29:18
勘違いしてる人多いですが
育休中は給料は基本出ません!!
NHKがどんな規定になってるか知りませんが基本的な育休の権利は休めるというだけ事です。
産休は雇用保険から支給されます。
期間は産後約2ヶ月間です。前年の給料によって支給額が決まるので過去1年間働いていなければ貰えません。
+20
-0
-
480. 匿名 2019/03/21(木) 12:30:21
>>470
ほんとこの人無知過ぎる+3
-1
-
481. 匿名 2019/03/21(木) 12:30:43
>>420
だから妬むのか。+2
-1
-
482. 匿名 2019/03/21(木) 12:30:46
NHKじゃなかったら、みんなどうでもいいのよ?
気持ち悪い団体め。このアナの顔も怖いわ。無理。いけしゃあしゃあとよくも…。
何が支払いが義務だよ。ふざけんな。+6
-1
-
483. 匿名 2019/03/21(木) 12:32:28
>>470
あんたも黙れ!+1
-0
-
484. 匿名 2019/03/21(木) 12:33:14
やっかみがひどいね。+5
-3
-
485. 匿名 2019/03/21(木) 12:35:09
みんな平等にある権利なのにね。
正社員にならない人、子供産まない人が使いたくても使えない!って妬んでるだけ。
+7
-6
-
486. 匿名 2019/03/21(木) 12:36:00
>>429
わかります。
産休育休入って、数ヶ月復帰したと思ったら、子ども関係のことで欠勤や遅刻、早退が多い。
その早く帰る分の仕事は、独身に回ってくる。
そして数ヶ月後には2人目出来ました〜。ってなんの悪びれもなく楽な仕事して、また産休育休。
仕方ない、みんなでフォローしなきゃって言い聞かせてる。
でも妊娠や旦那の愚痴や、独身のうちに●●やっときなよ!って言われた瞬間に、なんで私はこの人の仕事やってるんだろ?って思う。+15
-1
-
487. 匿名 2019/03/21(木) 12:36:56
>>420
うわぁ、私は子供をだれに迷惑かけず育てました!偉いでしょ!私を見習って、みんな苦労して、マタハラあえばいい!
みたいな。
こういう人が一番きらい。
うざいわぁ。+3
-7
-
488. 匿名 2019/03/21(木) 12:38:53
育児休暇制度はなんなのか調べるのも知識+5
-1
-
489. 匿名 2019/03/21(木) 12:40:10
>>337
視野が狭い
今まで払ってきたし、これからだって子供がいない家庭よりも税金を払う機会が沢山ある+6
-1
-
490. 匿名 2019/03/21(木) 12:41:19
こういうの専業主婦になっていいじゃないの?それはそれでがるちゃんはまた叩くのでしょうけど+1
-0
-
491. 匿名 2019/03/21(木) 12:45:19
>>468
自分の世代は苦労した、辛かった、だから今の世代は恵まれてる、甘えるな、我慢しろって聞こえる
自分が大変だったからって、それを共有させようとするのは嫉妬にしか見えない+9
-7
-
492. 匿名 2019/03/21(木) 12:46:45
>>463
みんな取ってたら会社なんて回るわけないから
頭悪すぎ
フォローしてる人間で会社の歯車まわってるんだって事すら分かんないの?+7
-2
-
493. 匿名 2019/03/21(木) 12:47:34
>>487
そんな事どこに書いてるの…
+3
-1
-
494. 匿名 2019/03/21(木) 12:50:31
海外は、結構会社辞めてるよ?
なぜなら転職が盛んだから、すぐまた転職活動すればいいからね。
日本だけが、就職じゃなくて、就社だから。こういうおかしなことになる。
日本は特殊なんだよ!!!!!
+12
-0
-
495. 匿名 2019/03/21(木) 12:51:41
>>492
だよね。
みんなが育休とりまくってたら、氷河期のときみたいに、『やっぱり女を採用するのはやめよう』ってなるわ。
+14
-1
-
496. 匿名 2019/03/21(木) 12:54:01
>>491
今の子達は我慢しろ、なんて言ってません。
恵まれてますよ、と言ってるだけ。
団塊ジュニアが子供産まなかったからってさんざんサンドバッグにされているので、それに対する抵抗もある。
産まなかったんじゃない、産める環境がなかったんだよ。私たちの世代は、こんなに至れり尽くせりじゃなかったことを、わかってほしいだけ。+9
-1
-
497. 匿名 2019/03/21(木) 12:56:33
>>491
時代は関係ないんじゃないの
現在の話としてフォローしてる側は大変なんだろうと思うから。
僻みでも妬みでもなく、普通に迷惑なんでしょ。
それが分からないなんて信じられない。
帰る時間が遅くなる、家族との時間が少なくなる、自分の時間が少なくなる、寝る時間が遅くなる、仕事量が増える、休憩時間が減る、残業が増える
育休も産休も制度だから!と声高に主張するのは、確かにそう言う制度だから分からない事もないけど、
フォローしてる側の気持ちを汲んだ事って無いよね?
育休取る側の人が、フォローしてる側の事フォローしてるコメントって見たことほとんどないわ。
制度だから!文句あるなら会社に言え国に言えってそれしか言わないよね。
こっちが文句あるのまるでおかしいみたいに言うけど、逆の立場になってみ?
文句しか出ないと思うよ、そのくらい図々しいのが増えて周りに迷惑かけてるって事。+11
-1
-
498. 匿名 2019/03/21(木) 12:58:36
権利とかいうなら、負い目なく周りにもしわ寄せのこない制度考えてよ!口だけじゃん!激務の職場での休憩とかもそうだけど、強制で足止め食らうと自分の首締めるし、でも無給の時間は働きたくない。そういう矛盾ってなんとかならないもんかね!+2
-0
-
499. 匿名 2019/03/21(木) 13:00:06
>>492
みんなとるものだからちゃんと歯車が回るような会社にしてほしいものです。
話はずれるけど先日会社の男性が緊急入院したから妊婦のほうがまだ先が読める。+1
-6
-
500. 匿名 2019/03/21(木) 13:01:01
>>411
その場合は退職するのが常識。復帰するってことで産休育休とった人が育休期間終わる直前にやっぱり復帰できませんって退職してフォローしてた人は怒り心頭だったけど。
+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
3月半ば、NHKの青山祐子アナウンサーが退局の意向だと報じられた。青山アナは2012年3月から17年2月までに4人の子どもを出産。約7年間、産前産後休暇と育児休業を取得している。15日の産経新聞の報道によると、職場復帰はせずに退職したと見られる。