-
1. 匿名 2016/05/26(木) 10:35:13
従来ならこの段階で社名が公表されることはなかった。「書類送検」が社名公表の条件になっていたからだ。しかし、新基準では、複数の都道府県に事業所を持つ大企業に限って、要件を緩和。月100時間以上の残業をしている社員が、複数の事業所にまたがって一定数いるなどすれば、行政指導でも社名が公表される。
区切りの良いタイミングで第1号が出たことについて、厚労省の担当者は「意図があるわけではなく、ここまで該当する企業がありませんでした」と話す。
1年間で1件しか該当企業がなかったことについては、「もともと公表のハードルがそれなりに高い。幸か不幸か、そういう企業がなかったということです。ただ、これをもって『ブラック企業』が少ないとは考えていません」。
厚労省は、企業名の公表よりも、労働基準監督署(労基署)の立ち入り基準の緩和で、長時間残業に対応する考えだ。労基署は昨年から、違法な残業が月100時間を超える従業員が1人でもいれば立ち入り調査していたが、年内に80時間に引き下げられる予定。
+5
-183
-
2. 匿名 2016/05/26(木) 10:36:48
やる気のなさ
民間じゃなきゃ無理+661
-5
-
3. 匿名 2016/05/26(木) 10:36:54
んなわきゃーない+562
-5
-
4. 匿名 2016/05/26(木) 10:37:14
そうなの?もっとありそうだけど?+189
-5
-
5. 匿名 2016/05/26(木) 10:37:15
んなわけないだろ。+413
-2
-
6. 匿名 2016/05/26(木) 10:37:28
天下り先なくなっちゃうもんな。+381
-4
-
7. 匿名 2016/05/26(木) 10:37:33
これは抜き打ちで調査に入らないと無理だろう
国がやっても出てこないよねぇ+440
-4
-
8. 匿名 2016/05/26(木) 10:37:52
本気で調べろか+166
-6
-
9. 匿名 2016/05/26(木) 10:37:54
ちゃんと働いて調べろ+306
-4
-
10. 匿名 2016/05/26(木) 10:38:04
というか99%ブラック企業だから公表できないんじゃないの?+455
-4
-
11. 匿名 2016/05/26(木) 10:38:07
厚労省仕事しろ+254
-3
-
12. 匿名 2016/05/26(木) 10:38:15
パナマ文章も調査する気なし
国に改善を期待する方が間違い+347
-1
-
13. 匿名 2016/05/26(木) 10:38:35
基準がね
「月100時間以上の残業をしている社員が、複数の事業所にまたがって一定数いる」
ってことは事務所数・社員数の少ない零細企業は対象にすらならない
過重労働で「ブラック企業」認定!社名公表の基準は?(人事労務Q&A)|エン人事のミカタ by エンジャパンpartners.en-japan.com人事労務Q&Aには、「過重労働で「ブラック企業」認定!社名公表の基準は?」など業務の悩みを解決する情報が満載!エン人事のミカタは【エンジャパン】が運営する、人事のための総合サイトです。
+216
-1
-
14. 匿名 2016/05/26(木) 10:39:01
公務員はこれで済む
職務怠慢でも降格、左遷、減給なし
そりゃ辞めないわな+193
-8
-
15. 匿名 2016/05/26(木) 10:39:08
だって厚労省自体がブラックの疑惑があるもんねー
おまえがいうな、ってされるから隠してんじゃないの?厚労省:「まるでブラック」非正規相談員の労働時間延長 - 毎日新聞mainichi.jp労働基準監督署で解雇や賃金不払いなどの労働問題に関する相談業務にあたっている「総合労働相談員」について、厚生労働省が、賃金を変えずに一部相談員の労働時間を1日15〜30分延長する契約更新を提案していたことが分かった。
+147
-4
-
16. 匿名 2016/05/26(木) 10:39:37
うち!うちの会社ブラックですよ!
助けてくださいよ!+214
-3
-
17. 匿名 2016/05/26(木) 10:39:53
映画、近日公開!+61
-2
-
18. 匿名 2016/05/26(木) 10:40:08
去年5月に始まって今年5月に公表だから見せしめ的なもんでしょ
対象の会社あってもスルーしてるに決まってる+27
-2
-
19. 匿名 2016/05/26(木) 10:40:30
そろそろ国民も我慢の限界やで+135
-1
-
20. 匿名 2016/05/26(木) 10:41:01
大学生のバイトのブラックも増えているよ?+120
-2
-
21. 匿名 2016/05/26(木) 10:41:55
THE・お役所仕事
さすが竹中だ~、経団連だ~、派遣だのに掌握されてる所はやることが違うわww(皮肉だからね、お役人さん+101
-3
-
22. 匿名 2016/05/26(木) 10:42:01
そんなわけないだろー
国からすりゃ、本当はブラック企業無くしたくないだろうね。
低賃金で働いて少ない給料からガポガポ税金ふんだくって、かつ会社からも税金せしめてんだもん。
とにかく厚生省がまともに仕事してないことが判明したね+104
-3
-
23. 匿名 2016/05/26(木) 10:42:14
ブラック企業対策はいろいろ考えられてはいるよね
残業証拠レコーダーとか
スマホアプリでブラック企業に対抗!「残業証拠レコーダー」 | RBB TODAYwww.rbbtoday.com日本リーガルネットワークは、サービス残業時間を推計し、証拠確保を可能とするAndroid用アプリ「残業証拠レコーダー」の無料配布を23日より開始した。
ただ、ほんとに黒いところはスマホチェックとかされて使えないのが現実
ほんとにひどいとこは事件でも起きない限り表に出てこないんだよ+75
-1
-
24. 匿名 2016/05/26(木) 10:42:59
いやいやいや。
お役所仕事ってこんなもん?
民間が総力を挙げれば、出るわ出るわ。ってなるはず。+66
-2
-
25. 匿名 2016/05/26(木) 10:43:00
嘘つけー‼︎‼︎ブラックだらけだっての!+123
-2
-
26. 匿名 2016/05/26(木) 10:43:21
国がやらないなら、ネットでみんなが会社名実名で出し合って、ブラック企業リスト作るしかない+98
-2
-
27. 匿名 2016/05/26(木) 10:43:27
ブラック企業は沢山あるよ。
ハローワークに行くとブラック企業の求人票がいっぱい出てるし。+108
-2
-
28. 匿名 2016/05/26(木) 10:43:36
んなこと言う厚労相がブラックにみえる。+43
-1
-
29. 匿名 2016/05/26(木) 10:43:47
うんだから労基が人を増やせばよいと思うよ
そこで税金が使われてもちゃんとやってくれるのなら
結果的に国民の為になるから問題ない+35
-1
-
30. 匿名 2016/05/26(木) 10:44:04
日本政府がブラックなんだから、もうなにも期待しない……
言っても無駄だよ、カビと同じで根っこから腐ってるから
政治家は汚い、バッチャが言ってたこと当たってた+73
-3
-
31. 匿名 2016/05/26(木) 10:44:17
覆面パトカーはやる気マンマンなのにね。
覆面調査員とか作れや!+111
-1
-
32. 匿名 2016/05/26(木) 10:45:56
>>2
民間でも、政府からたんまりと袖の下を貰えば、手のひら返すよ
これが日本の現状だよ+18
-1
-
33. 匿名 2016/05/26(木) 10:46:38
今日も人身で電車が大混雑だった。
今日のはブラック企業と関係無いかも知れないけど、ブラックによる自殺とか多いよね。+67
-1
-
34. 匿名 2016/05/26(木) 10:46:58
グレーゾーンばかりだもんね~
疑わしきは罰せず+15
-0
-
35. 匿名 2016/05/26(木) 10:47:07
じゃ逆にホワイト企業を公表してくれよ
それ以外の会社はほぼ全てブラックだと認識するわ+126
-2
-
36. 匿名 2016/05/26(木) 10:47:25
働いてる人の意識も変える必要があるよね
ブラック企業がネットニュースになると
そんなの普通、おれの職場なんて○○時間サビ残当たり前、どこもそんなもん我慢が足りない、入社○年目のくせに有給取るとか生意気、そんな会社にはいったやつの自己責任…
社被害者同士で足引っ張り合ってる
これじゃブラック企業の思う壺だよ+54
-0
-
37. 匿名 2016/05/26(木) 10:47:49
一番悪いのはブラックな経営者なんだけどね
日本はブラックじゃないと成り立たなくなってるとこ多いよね
24時間営業とか行き過ぎてる気がするわ+42
-0
-
38. 匿名 2016/05/26(木) 10:47:52
洗脳されてブラックだと気付かない例もある。
+90
-2
-
39. 匿名 2016/05/26(木) 10:48:04
月100時間の残業でもその分お給料としていただけるならまだ納得できるんですけどね、私が前に勤めてた会社は夜8:00にはタイムカード切らされてみんな深夜1:00まで残業って普通だったんですよ。どんだけ効率悪い仕事してんのって思われるかもしれないけど、人件費ケチって同業種の半分のスタッフしかいないんだから1人で他社の2倍の仕事しなきゃいけない。だから定時に帰れるわけがない。
こういうのちゃんと取り締まってよ。+73
-1
-
40. 匿名 2016/05/26(木) 10:48:41
私7社知ってるけど厚労省に
教えてあげたほうがいいかしら?
( ´•ω•)+90
-0
-
41. 匿名 2016/05/26(木) 10:48:44
+56
-1
-
42. 匿名 2016/05/26(木) 10:49:05
労基頑張れ+31
-0
-
43. 匿名 2016/05/26(木) 10:49:09
むしろ、ハロワで紹介してる企業なんかはホワイトの方が少ないくらいなのに何言ってんだか。+64
-2
-
44. 匿名 2016/05/26(木) 10:49:09
トピズレごめん
で、結局パナマ文書の落とし前はどうすんの?
まさかこのまま何のおとがめも無しで、無かったことにするつもり?+58
-1
-
45. 匿名 2016/05/26(木) 10:49:33
おいおい❗嘘はダメでしょー❗もっと世間の声を聞けよ❗何処見てるの?+28
-1
-
46. 匿名 2016/05/26(木) 10:49:48
大企業だと業務的に残業ばかりになる部署や、時期によってはかなり楽な部署もあるから会社全体全部ひっくるめてだと判定が難しいかもしれない+18
-0
-
47. 匿名 2016/05/26(木) 10:50:11
エイジスは評判良くないですよね~社員もバイトも。友人が八王子に1日だけ深夜のバイト行ったけど最悪だったみたいです。ブラック企業って会社もだけど社員やバイトがブラックでもあるんだなぁと思いました
+24
-0
-
48. 匿名 2016/05/26(木) 10:50:31
自腹を強要されてる郵便局も
自腹という言葉を使わされてないだけだしね。
逃げられる方法なんていくらでもあると言う事。+26
-0
-
49. 匿名 2016/05/26(木) 10:50:44
えっ?私の友達、退勤時のタイムカードを18時に押させられて23時まで無給で残業してるけど!+72
-2
-
50. 匿名 2016/05/26(木) 10:51:17
>>37
アベさんも残業だらけのブラック企業で日本は成り立ってるから無くす気はないって言ってたよねー+33
-0
-
51. 匿名 2016/05/26(木) 10:51:21
たった一社発表された会社がかえって気の毒に思える
よっぽどのブラック具合だったんだろうか+21
-2
-
52. 匿名 2016/05/26(木) 10:52:07
あまりにもブラック企業が多いから選べませんでしたって言えばいいのに。+22
-0
-
53. 匿名 2016/05/26(木) 10:52:25
+40
-0
-
54. 匿名 2016/05/26(木) 10:53:00
所詮公務員には、民間の気持ちは分からないだろう。
それが、この結果…+18
-1
-
55. 匿名 2016/05/26(木) 10:53:05
某コンビニなんて自死ばかりじゃん+7
-0
-
56. 匿名 2016/05/26(木) 10:54:19
ブラック止めて非正規になれば楽になれるよ
貧乏でもいいでしょ
なにも死に急ぐことはない+8
-1
-
57. 匿名 2016/05/26(木) 10:54:29
ブラックで働いてる時はまさにこんな感じだった。
+15
-0
-
58. 匿名 2016/05/26(木) 10:56:05
サービス残業禁止にして違反した企業から罰金税にしたら税金もアップするってもんよ+15
-0
-
59. 匿名 2016/05/26(木) 10:59:06
お役所が嘘ついてるんじゃなくて本当のブラックは公表すらされないんだよ。
それかグレーがいっぱいあるとか+7
-0
-
60. 匿名 2016/05/26(木) 10:59:10
これ、最初から公表する気なんか無くて
ハードルを高くしたんじゃないの?+8
-0
-
61. 匿名 2016/05/26(木) 10:59:50
衆愚政治に転落した今の日本に改善は不可能。+3
-0
-
62. 匿名 2016/05/26(木) 11:00:04
あああ 本日は晴天なり+2
-6
-
63. 匿名 2016/05/26(木) 11:00:30
>>44
2ちゃんとかじゃ叩かれてるけど。日本会議なんか大した事無かったのよ実は。アベちゃんも保守や右を切りすててるし。国際金融資本が絡んでるから。
戦争に勝ってルール変更しないと日本政府の力では難しいかも・・・・・欧米の動向次第。+2
-3
-
64. 匿名 2016/05/26(木) 11:01:32
国家公務員、公務員も職種によっちゃブラックだよ。安定してるだの金がいいだの叩いてるけどそんな楽じゃなかった。+18
-2
-
65. 匿名 2016/05/26(木) 11:03:50
え?お役人様にはアリさんやワタミやユニクロもホワイトに見えるの?
[恫喝] アリさんマークの引越社 幹部のブラックすぎる対応&言葉使い - YouTubeyoutu.beYouTubeをご覧の方にお知らせ 顔出し・声出し・撮影不要!Youtubeから収入を得る方法 無料公開中→http://banana-asp.net/lp/2039/125097 赤井英和さんのCMでも有名な、アリさんマークの引越社の対応がブラック企業そのものだと注目を集めています。これは、労働組合...
+23
-0
-
66. 匿名 2016/05/26(木) 11:04:41
分かりました。ちゃんと調べた結果なんですよね?では、いざブラックだった場合責任とってくださいね。+21
-0
-
67. 匿名 2016/05/26(木) 11:05:43
国がブラック企業名を公表へ...初めて公表された「エイジス」とは?
厚生労働省千葉労働局は19日、最長で月約197時間の違法な時間外労働をさせていたとして、千葉市の棚卸し業務代行会社「エイジス」(ジャスダック上場)を是正指導したと発表しました。違法な長時間労働への行政指導で、企業名を初めて公表しました。 更新日: 2016年05月25日
国がブラック企業名を公表へ...初めて公表された「エイジス」とは? - NAVER まとめmatome.naver.jp厚生労働省千葉労働局は19日、最長で月約197時間の違法な時間外労働をさせていたとして、千葉市の棚卸し業務代行会社「エイジス」(ジャスダック上場)を是正指導した...
+4
-0
-
68. 匿名 2016/05/26(木) 11:11:52
こうして新入社員は奴隷になる ブラック企業の洗脳の手口と社畜にならない為の心構え
悪徳宗教の洗脳とブラック企業の新人研修って似てるんですよね。洗脳とはどういうものなのか、なぜブラック企業で働いている人間が自分から奴隷になったり辞められなくなったりするのかについてまとめました。
こうして新入社員は奴隷になる ブラック企業の洗脳の手口と社畜にならない為の心構え - NAVER まとめmatome.naver.jp悪徳宗教の洗脳とブラック企業の新人研修って似てるんですよね。洗脳とはどういうものなのか、なぜブラック企業で働いている人間が自分から奴隷になったり辞められなくなっ...
ブラック企業を見抜く5つのポイント
1.社員数に比べて、採用人数が多すぎる
これが最も見抜きやすいポイントです。
たとえば、ある企業では、社員数が4000人程度にもかかわらず、500名を採用していました。社員数に比べて採用人数が多すぎる会社は、過酷な労働環境から人材が流出し続けている懸念があります。
2.頑張り次第で高給をアピール
このようにアピールする企業はたいてい歩合制の給与体系をとっています。中小零細で歩合制なのに、「頑張れば高給」をアピールしている企業には注意が必要です。歩合を達成できなければ、雀の涙ほどの給与しかもらえません。あるいは罵倒され精神的に「詰め」られます。
3.時間外労働に対する規約がない
時間外労働に関する明確な規定がなく、新入社員なのに「みなし労働」「裁量労働」の会社には注意が必要です。働くだけ働かされて、ろくな対価が得られない可能性があります。
4.社員の平均年齢が若すぎる
創業から時間がたっているにもかかわらず、社員の平均年齢が若すぎる会社は注意が必要です。社員の平均年齢が26歳以下の企業は、社員が入ってもすぐに抜けていってしまう、過酷な労働形態を敷いている企業である懸念があります。
5.やりとりが色々とずさん
第一感がだいたい正しいという本にもある通り、第一印象というのは意外に信用できます。
たとえば、
メールの文面が学生のようで雑
内定を出すのが早すぎる、内定後すぐに拘束がはじまる
見た目・口調・態度が横柄、あるいは胡散臭い
このような第一印象による判断が実は一番信用できる場合があります。なぜなら、第一印象とは、私達が人生の中で蓄積してきた情報から生まれる意思決定のフレームワークだからです。
+20
-0
-
69. 匿名 2016/05/26(木) 11:12:43
社員=奴隷が成り立っちゃってるからね
昔の人は理不尽な労働環境にも耐えてたのかな?+9
-0
-
70. 匿名 2016/05/26(木) 11:14:58
ブラックは一社のみで
多くの漆黒企業は闇の中。+21
-0
-
71. 匿名 2016/05/26(木) 11:23:34
所詮こんなもんだよね
事前通告して立ち入りしてそう
企業や事業所には甘い+9
-0
-
72. 匿名 2016/05/26(木) 11:26:05
>>42
労基もあてにならない。証拠集めから内容証明作成等、結局は自分でやることになる。
●労働基準監督署に相談(労働基準法違反申告)に行くとどうなる?
全国どの労働基準監督署でも同様ですが、相談(労働基準法違反申告)に行くと、ほとんどの場合、「まずは会社に対して自分で請求してみてください」と言われます。
実際、私たちにご相談いただく人の中には、「労基署に相談に行ったけど、まずは自分で請求してみてと言われたから専門家に相談することにした」、「何だか頼りなさそうだったから専門家に相談した方が賢明だと思った」という人が非常に多いです
●労働基準監督署はどうしてすぐに動いてくれないの?
労働基準監督署は労働基準法違反をしている会社を正すことが仕事であり、警察と同じで労働基準法違反の証拠(疑い)がなければ動けないためです。
つまり、「あなたが請求⇒会社が支払わない⇒労働基準法に定められた賃金を支払わない⇒労働基準法違反の疑い」という、いわばお膳立てがなければ動けないということです。
※中には、「それは明らかに労働基準法違反ですね!すぐに調査に入りましょう!」と熱意をもって対応してくれる担当者もいますが、これは例外中の例外であり、宝くじが当たったようなものです。
多くの担当者は、彼らのルール通りに「まずは会社に対して自分で請求してみてください」と返してきます
+8
-1
-
73. 匿名 2016/05/26(木) 11:30:00
やっつけ仕事+14
-1
-
74. 匿名 2016/05/26(木) 11:30:44
※ただし、公務員が労働基準法を順守すると批判されます+5
-3
-
75. 匿名 2016/05/26(木) 11:32:59
>>53
まさにこれ!
9時前に退社できる日は
「今日はラッキー」ってなってたよ
+13
-0
-
76. 匿名 2016/05/26(木) 11:37:44
ブラック企業なんて絶対嫌だから、私は猛勉強して公務員側になろーっと
そうすればここで叩く必要もなくなる+4
-5
-
77. 匿名 2016/05/26(木) 11:38:02
運送会社とかブラックしか無いでしょ。+17
-0
-
78. 匿名 2016/05/26(木) 11:42:09
労基自体、
仕事していないからね。
ただの苦情受け付けだけで
解決とか処理しないから。
厚生労働省
いらなく頑張るとダメだから、
仕事しないのが1番。
そんな公務員達、仕事出来るわけがない!+7
-2
-
79. 匿名 2016/05/26(木) 11:43:01
日本は働かせすぎ。
しかもただ働きなんてありえない恥ずかしい国。+21
-0
-
80. 匿名 2016/05/26(木) 11:47:04
日本も北朝鮮並みの隠蔽体質だな。+13
-0
-
81. 匿名 2016/05/26(木) 11:49:25
タイムカード切ってからまだ残業してるんだよね。ほとんどの企業が。
管理職もそこを知らなかったり見て見ぬ振りする。
ブラック企業はなくならない。+18
-0
-
82. 匿名 2016/05/26(木) 11:50:51
ここにいる人たちには国家公務員がいないからわからないだろうけど公務員もブラック企業で働いてるのとさほど変わりない。+3
-5
-
83. 匿名 2016/05/26(木) 11:50:56
エイジスかなりブラックですよ、移動時間含めた拘束時間長いし深夜は時給も安い。一応リーダーみたいな制度あるけどバイトには変わりないし。
社員やバイトリーダーの好みでメンバー召集かかるから気に入られるとそこそこ仕事ありの程度。+16
-1
-
84. 匿名 2016/05/26(木) 11:50:56
ブラックは一社でスーパーブラックがいっぱいあるってことだよ。そーだよそーだよふざけんな。+20
-0
-
85. 匿名 2016/05/26(木) 11:51:08
政治献金を必死にやってるのがブラックかもね+5
-0
-
86. 匿名 2016/05/26(木) 11:54:16
匿名でブラック、ブラックと言ってるw
労基署でも、左系の全労連系の下部組織にでも垂れ込めばいいのに。
最終的に辞めればいいだけ。なんて言ってるから、ブラック企業にしてみたらそんな奴がまた入ってきて、それで会社が回ってるから、何とも思わないんだよ。
結局、自分は悪者になりたくない小心者じゃない、ここのトピの人達。
+2
-7
-
87. 匿名 2016/05/26(木) 11:56:35
正直派遣の方が時間きっちり終わるし、その後バイト出来るからブラック正社員より派遣+アルバイトの方がお金になるよね
今の派遣って社保と厚生年金・有給もとれるからそっちの方が絶対にいいと思う
+9
-0
-
88. 匿名 2016/05/26(木) 11:58:36
>>44
今日サミットでタックスヘイブンについて話し合うんだよね?
トピ立たないのかな?+3
-1
-
89. 匿名 2016/05/26(木) 12:01:25
>>86
労基に言っても意味ないからこのトピで言うんじゃない??
労基に話しても意味ないのは本当だよ
あいつら何もしない
全労連も垂れ込んでもスルーだよ
東京ユニオンみたいなところでもロビー活動で終わりその後会社が改善することはないよ+2
-3
-
90. 匿名 2016/05/26(木) 12:04:38
もっとあるに決まっている。
こんなの意味のない公表。+11
-0
-
91. 匿名 2016/05/26(木) 12:05:56
舛添の第三者からの発表かと思ったよwww「疑義は1件しかありませんでした」って。+6
-0
-
92. 匿名 2016/05/26(木) 12:09:21
誰が信じる?+8
-0
-
93. 匿名 2016/05/26(木) 12:11:10
まさにお役所仕事。仕事増やしたくないもんね。ブラックの定義が甘いんだよ。
厚生労働省の定義
一般的な特徴として、① 労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す、② 賃金不払残業やパワーハラスメントが横行するなど企業全体のコンプライアンス意識が低い、③ このような状況下で労働者に対し過度の選別を行う、などと言われています。
+13
-0
-
94. 匿名 2016/05/26(木) 12:16:36
公務員がクズと言われる理由がこれ。
給料高いだけならまだしも、本当に仕事をしない。
この件に関わっている全員が、何も疑問も持たず、改善もしなかった結果がコレ。
自分の保身しか考えていない。
「これはおかしい」と思いすらしない馬鹿な公務員。
「おかしい」と思っても、自分は損も得もしないしと無視する利己的な公務員。
そういうのが集まって出てきた結果がコレ。
誰もが「おかしい」と思うような結果を、
平気で発表できる神経が狂ってる。
+11
-3
-
95. 匿名 2016/05/26(木) 12:19:03
この1年間で1社のブラック企業という無意味なデータを調査して発表するために
いったい何人の公務員の人件費が税金から支払われたのかな~
+11
-0
-
96. 匿名 2016/05/26(木) 12:25:25
社長がいいことばかり言う会社は気を付けて+7
-0
-
97. 匿名 2016/05/26(木) 12:35:09
労働基準監督署の方はハローワークへ言って話を聞くといいです。
紹介しても離職率の高い所や、クレームのあった紹介先、ずーっと募集している会社などを当たるだけで何十件もブラック企業に該当する会社が出てきます。
それとも仕事したく無い訳じゃ無いですよね。+8
-0
-
98. 匿名 2016/05/26(木) 12:37:29
>>87
その分派遣会社にピンハネされてるけどね。+3
-0
-
99. 匿名 2016/05/26(木) 12:39:20
うつ病の社員が多い会社を少しでも調べたら、すぐブラックってすぐわかるよ。
あと自殺者の統計もあるよね。
ちゃんと見ないと文春に頼むようだわ。+11
-0
-
100. 匿名 2016/05/26(木) 12:47:32
某ブラック企業「なんでやろな~」+6
-0
-
101. 匿名 2016/05/26(木) 12:53:17
そりゃそうだろう
本気だして調べたら殆どの企業だからね
この国って本当に法治国家?モラルある?
パナマもそうだけど、結局
「合法で押し通す予定!」 でしょ?
ため息しか出んわ。
ガス抜きだって事は分かってんだよ厚労省さん
+9
-0
-
102. 匿名 2016/05/26(木) 12:53:30
労働者が勤怠を出す時点で「○○時間以上の残業は付けるな」とか、上司から言わせて、隠蔽させるから、役所に情報が漏れるわけがない。
厚生省側で実態が確認できない状態なのに「ブラック企業、1社しかありませんでした!」なんて、白々しい。+8
-0
-
103. 匿名 2016/05/26(木) 13:05:52
>>101
これでも、世界と比較すれば、日本は良い方なんですよ。
パナマ文書に載ってたの、日本関連は300件くらいでしょ?
中国関連は3万件弱。
文書全体の1/3が中国人。+0
-8
-
104. 匿名 2016/05/26(木) 13:10:04
>>72 さん
私は宝くじに当たったの!?
以前にもここで書いたけど前職場のブラック企業、メモリア○アートの ○○屋 で勤務簿を修正液で改ざんされたので労働基準監督署に訴えて私だけで30万円以上取り戻せましたよ。
他の大勢の従業員も助かったと思います。
確かに証拠集めに近いことはしたけど内容証明なんか書かさせられませんでしたよ。
名前を全く出さない条件でお願いしましたからね。
今は新味になってくれる方も多いです。
最初は相談だけでも行くべきですよ。
時間かかっても体とこころの健康が第一です。苦しんでいる方、負けないでほしい。
余談ですが、自殺者も私が知っているだけで4人はいましたし、うつ病に追い込まれる人も何人も見ましたから正真正銘のブラック企業でした。
机もロッカーもその人だけ与えず1日中墓地で墓洗いと草むしりを何年もやらせる陰湿なイジメが横行してましたので早めに辞めました。
今はホワイトで幸せです。+6
-0
-
105. 匿名 2016/05/26(木) 13:10:57
うちの甥の元バイト先、もろブラックだった。もの凄い。甥は、若いから『イマドキの若者は』と言われたくなく頑張ってたけど、家族も親戚も友人・知人、誰に話しても皆に『おかしい』って言われて、漸く辞めた。
そこそこ仕事出来たらしいから、辞める話しをした途端に好条件出して来たらしいけど。もうその頃には萎えてたから、正規の手続き踏んで、きちんと辞めた。いくらブラックでも、こちら側に非が無い様に、って。
ただ、お世話になった社員さんが良い人だったから、辞める際に『悪いな』って思いで後味悪かったらしいけど。結局その社員さんも後々 辞めたって。資格多数だったし再就職も決まったらしく、良かったって言ってた。
そこにいると感覚麻痺してくるけど、その社員さんも甥の事をきに再考してみたらしい。良かった。
社員さんだけでなく、学生バイトもいい様に使われるからほんと見極めは大切。+7
-0
-
106. 匿名 2016/05/26(木) 13:20:22
まじ終わってるな
今の与党自体、企業優先ですものねw
低賃金をこき使うのは必要悪とは思ってるけど、国民の手前捜す素振りは見せないとーと思ってるんでしょうね
+14
-2
-
107. 匿名 2016/05/26(木) 13:29:33
エイジスで仕事してたけど…そんなにブラックじゃなかったよ。
繁忙期はめっちゃ忙しかったりしたけど、PM10時~AM6時までは25%割増、労働時間8時間超えると更に25%割増(深夜帯に8時間超えると50%割増)、移動距離が100km超えると場合は片道500円、運転手なら運転中から時給発生、運転手じゃない人は車乗車中30分100円、事務所までの交通費全額支給。
サービス残業なし。
AM3時までに事務所に戻って来た時は運転手が各自乗せて来た人を自宅まで送る。
出勤時は事務所に来て制服に着替える前にタイムカード押して、退勤時は私服に着替えてからタイムカード押す。
うちのエイジスの事業所はこうだった。
他は知らないけど。
エイジスより他にもっと酷いブラック知ってるけどね…。
+7
-3
-
108. 匿名 2016/05/26(木) 13:34:29
はぁ?別にここでどんどん発表していったろか?+8
-1
-
109. 匿名 2016/05/26(木) 13:40:47
家族が勤めていた会社、去年三桁男性正社員を解雇したんだけど
「早期希望退職者」を募集すると打ち出して、そのリストに会社側が載せた社員を解雇
載せられた社員は面接で、ICレコーダーで録音しておいて労基に持ち込んだら
はっきり言って何らかの制裁が下されてもおかしくないようなひどい圧迫面接を
したらしい
解雇を受け入れるなら退職金上乗せしてやるが、拒否したらそれなしで解雇
というのも言ったみたい
対象は真面目できっちり仕事をする人でも「おとなしい、根回しと上への媚が下手で
コミュ力がイマイチな」タイプ
逆らえないからターゲットにしたんだろうね
一部上場の一流企業のやることですよ、これがw+7
-0
-
110. 匿名 2016/05/26(木) 13:41:48
確かに公務員はガチクズだわ、、みんなじゃ無いだろうけど、これは本当に酷い
何人もの人間が苦しんでるのに
ここに書いてあるブラック企業絶対に利用しないようにします+12
-1
-
111. 匿名 2016/05/26(木) 13:56:50
書類上は体裁を整えてる企業なんて沢山あるよね。
このエイジスって会社はむしろ正直だったんじゃないか。+5
-1
-
112. 匿名 2016/05/26(木) 14:00:57
エイジスでバイトしてました!短期ですが。
SVって人たちの愚痴聞かされたりしましたけど
みんな最後には『お金貰えればいいんだけどね』
って。頑張ってる人には申し訳ないけど
絶対、頭おかしいと思って、延長せず辞めました。+6
-0
-
113. 匿名 2016/05/26(木) 14:12:08
厚労省は解体した方がいいよ+11
-0
-
114. 匿名 2016/05/26(木) 14:25:10
覆面調査員…
従業員は監視するんだが…+1
-0
-
115. 匿名 2016/05/26(木) 15:41:36
残業代を支払わないなんて犯罪でしょ。ブラック以前の問題だよ。+7
-0
-
116. 匿名 2016/05/26(木) 15:42:52
役人A:1年間やって1件公表しました
役人Aの上司:よく調べた。評価上げとくねwww+8
-0
-
117. 匿名 2016/05/26(木) 15:48:02
前の職場で最初はタイムカードついてたのに途中から判子になった人がいる。多分時間が長すぎて労働基準法違反だから。月給+決まった額の残業代しか貰ってないのによくやるなー、と思ってた。その人みたいなのを社畜と言うんだろうな。+6
-0
-
118. 匿名 2016/05/26(木) 15:48:41
そんなバカな。
私は2社知ってるよ。
どっちも勤務したから。
一社は有名な~町食堂。
社長がテレビに出れば社員パートバイト全員DVDに録画したのを渡されて見て感想を書かさせる。
更に訴訟多数で元店員や元チェーン店などから訴訟を起こされてる。+6
-0
-
119. 匿名 2016/05/26(木) 15:49:36
サービス残業を強要する会社も断らなかったとか言い訳できるだろうし、規定時間勤務してるのに厚生年金も未加入で労働相談してもハロワ動かないからね。
給料の不払いとかじゃないとダメとか言われた。行政も会社の味方。
今度は500人以上ならばという規定が追加されて厚生年金かけなくても違法じゃなくなるらしい。ヤバイの多いだろうな。+7
-0
-
120. 匿名 2016/05/26(木) 15:51:14
元職場、何人も同じ過労性疾患になってる。
労基に労災申請するも会社側が口裏合わせて下りないようにしてた。
労災認定されなかったから、休職期間満了で解雇。
これブラック企業じゃないの?+6
-0
-
121. 匿名 2016/05/26(木) 15:58:25
公務員ってのは、絶対、仕事しないよね。三菱自動車、スズキ自動車、データ改竄。
それを、見つけるのが、国交省、だろうに、公務員ってのは仕事しないよね。驚くばかり。
何にもしないで、定年までいて、天下って、安い掛け金で、たっぷり年金貰って、笑い止まんないよね。
うちにも、天下りが、一人きたけど、仕事何にもしないで、個室で、新聞読んで、私達が、出すお茶呑んでる
だけだったんで、社長が、辞めて下さいって言って、辞めさせたよ。当然だよね。
+13
-2
-
122. 匿名 2016/05/26(木) 16:07:22
これどうすんだろうね
今の日本がブラックで保ってるのはわかるけど、その歪みが少子化に繋がってるのもあるから、人が足りなくて移民入れても、数は補充できるかもしれないけど、質は保てないんじゃないかなぁ
そうしたら国力落ちない?
政治家だって子供や孫がいるんだから日本の将来考えなくていいのかね
もし今だけ乗り切りゃいいと思ってるんなら、ほんとに老害政治家だよね+8
-0
-
123. 匿名 2016/05/26(木) 17:47:43
信頼度
文春>ガルちゃん>ニュース>日本政府+3
-0
-
124. 匿名 2016/05/26(木) 18:00:45
ブラック+7
-0
-
125. 匿名 2016/05/26(木) 18:14:06
これだから公務員は〜って思われるんだよ
ちゃんと仕事しろ+5
-1
-
126. 匿名 2016/05/26(木) 18:26:54
むしろ該当した1件は意外にブラックって隠れてないからマシなのかも・・。
今転職活動中ですが、ブラック企業ばかりで嫌気がさします。
入社して2日目で即戦力にならないから解雇されたり。
社会保険は加入してくれなかったり、固定残業当たり前。
これでは、改善されるわけがない!
結局職場のお局パワハラ・モラハラみたいに見て見ぬふりがはびこっている世の中だから、労働者を大切にできない国は成長しない!
+7
-0
-
127. 匿名 2016/05/26(木) 19:17:01
公務員もブラックだからな…
友達は今年4月入庁で、残業がいきなり100時間超えた。その子の先輩は200時間行く月もあるらしい。
で、仕事はと言えばどうでもいい事務ばかりでバカらしいって言ってる。
こういう調査にきちんと時間と労力を使えればいいよね…。+3
-0
-
128. 匿名 2016/05/26(木) 19:53:24
YSE!
そうだろ?+6
-0
-
129. 匿名 2016/05/26(木) 19:58:02
>>128
スペル違うで+4
-0
-
130. 匿名 2016/05/26(木) 20:10:45
エイジスで働いてましたよー!
確かにブラックでしたねー
私がいたところはベテランが多かったんですが、みんな好きで働いてたわけじゃなくて私の住んでいた地域で、フルタイムで高時給・社保有りな仕事ってなかなかなくって…それにチーフになればボーナスに社員旅行ありなバイトもなくって…それもあってみんな頑張ってたけど、ただ単に新人が育たなくて辞めにくいっていうのもあったかなー
まぁ、事務所のトップが飛んじゃうくらいだから、本当にブラックな会社ですよw
辞めて本当に良かったです。
責任感が着いたりやりがいはある仕事ではありましたが。
+2
-1
-
131. 匿名 2016/05/26(木) 20:55:27
>>82
私、国家公務員だよ笑。
厚労省じゃないけど。
民間で働いてたときは、公務員のこと叩いてたけど、田舎で転職先がなくて、いざ公務員になってみると、色々思うことはあるかなー。
そういえば、朝7時半前から働いて、通勤の時間帯に若い人は、全然いなくて、おっさんばかり。。外回りいこうと、庁舎外に出たら今から近くの高層ビルの大企業の人たちで、今から出社します的な人がたくさんいて、いつも逆流してるなーと。夜も遅いし。
でも、ブラックとは思わない。本当のブラックは人間扱いされないと思うから。ただ、ブラック企業に勤めてる人に叩かれる筋合いはない。+2
-4
-
132. 匿名 2016/05/26(木) 21:02:05
学生の時ここでバイトしてたわ…
夜勤で19時集合、終わり翌朝9時とか普通にあった。
20万くらい月に稼げた。+1
-0
-
133. 匿名 2016/05/26(木) 21:14:31
いやいや、私の会社ブラックですが+3
-1
-
134. 匿名 2016/05/26(木) 21:51:42
就活生ですが、
ソフトバンクは大企業の中ではだいぶブラックだと思います。。。+4
-0
-
135. 匿名 2016/05/26(木) 22:18:12
クリーニング屋で働いてたけど、ブラック過ぎて辞めたよ!一年でアルバイト10人辞めたし…
調べる側は限りなくホワイト過ぎて見えないんじゃない?!+2
-0
-
136. 匿名 2016/05/26(木) 22:21:11
>>134
思う!ソフトバンクはノルマとかきつそう。
もうユーザーじゃないけど、契約してから解約する後まで、腑に落ちない点で何度電話したか…金儲け主義な所が利用者にも社員にも影響を及ぼしてると思う!+3
-0
-
137. 匿名 2016/05/26(木) 23:46:19
むしろ、こんな調査でブラック認定されるエイジスがすごい(笑)
小売業の方なら、お馴染みの企業ですよね+1
-1
-
138. 匿名 2016/05/26(木) 23:58:25
あー、それなら日本はホワイト企業ばかりですね( ・ิω・ิ)
じゃあ、何で好きな仕事でも精神や身体を病んで辞めなくちゃならなくったり過労死したり自殺を選んでしまったりする人達が減らないのでしょうか。
不思議ですね。
中身のない仕事が好きなんですね。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚労省は昨年5月、労働基準法に違反する企業の公表基準を変更。一定の条件が揃えば行政指導だけでも、社名を発表するよう各労働局に通達した。しかし、新基準が初めて適用されたのは、今年5月になってから。社名公表は、1年でわずかに1社だけだ。 千葉労働局は5月19日、違法な長時間残業があったとして、棚卸し代行業の「エイジス」(千葉市)に是正勧告書を交付したと発表した。4つの事業所の計63人が1カ月100時間以上の時間外・休日労働をしており、もっとも長い人で約197時間もあったという。