-
1. 匿名 2019/03/20(水) 15:08:31
関係者によりますと、「すかいらーくホールディングス」は「ガスト」や「ジョナサン」など、全国に展開しているおよそ3200店舗すべてを、ことし9月以降、全面的に禁煙とする方針を固めました。
たばこを吸える「喫煙室」などは一切設けず、現在、喫煙場所のある店は4月から順次改装工事に入り、子ども連れの客がくつろげるスペースなどを作ることにしています。
さらに、社内でも社員の禁煙を促そうと人事制度を改める方針で、各職場でたばこを吸わない社員の割合を目標まで高めた管理職は、ボーナスの査定でプラス評価にするとしています。
また、たばこを吸う社員向けには、社長がビデオメッセージで禁煙を促すほか、スマートフォンを通じて気軽に禁煙のアドバイスを受けられるサービスも導入するとしています。+113
-53
-
2. 匿名 2019/03/20(水) 15:09:30
さすがすかいらーく!頑張ってください。+231
-75
-
3. 匿名 2019/03/20(水) 15:09:51
なめんな!+31
-64
-
4. 匿名 2019/03/20(水) 15:11:50
禁煙したらボーナス2倍とかにしたら効果あんるじゃない?
2倍で受け取ってその後吸っちゃったらボーナス0.5倍とか+198
-21
-
5. 匿名 2019/03/20(水) 15:12:03
電車とか飛行機の座席で喫煙が許されてた時代が信じられんな
良い流れだ+280
-19
-
6. 匿名 2019/03/20(水) 15:12:11
いいと思う
いくら分煙でも煙が流れてくる事があるし+203
-23
-
7. 匿名 2019/03/20(水) 15:12:19
たばこを吸う社員向けには、社長がビデオメッセージで禁煙を促すほかってw
ちょっと笑っちゃったわ
そんな禁煙させたいんかぁ
時代だね+235
-8
-
8. 匿名 2019/03/20(水) 15:12:26
管理職のボーナス上げるの?禁煙した人にじゃない?+156
-2
-
9. 匿名 2019/03/20(水) 15:12:34
また客離れすると思うな〜
完全分煙でガラスで仕切ればいいのに
喫茶店みたいに。+90
-72
-
10. 匿名 2019/03/20(水) 15:12:43
すかいらーくってまだあるの?
ガストやジョナサンはあるけど+6
-12
-
11. 匿名 2019/03/20(水) 15:13:15
ガストのハッピーアワー毎週行ってたけどもう行けなくなるなー+44
-21
-
12. 匿名 2019/03/20(水) 15:13:21
社長からのメッセージwこれはうざいw+72
-10
-
13. 匿名 2019/03/20(水) 15:13:34
これ、管理職にボーナスなんだね
タバコ吸わない人に(タバコ休憩分の)手当てとかじゃないんだ+155
-2
-
14. 匿名 2019/03/20(水) 15:13:44
やめたふりしてこっそり吸う社員続出しそう+135
-3
-
15. 匿名 2019/03/20(水) 15:13:47
全てにおいて禁煙の国にしてほしい
クソガキ嫌いだからガキ禁止にして欲しい
ファミレスだから無理か_( _´ω`)_
+24
-48
-
16. 匿名 2019/03/20(水) 15:14:08
いいですね。
クズと正社員はちゃんとする会社って。
応援します。+14
-33
-
17. 匿名 2019/03/20(水) 15:14:20
喫煙は病気と認定されているから
禁煙外来で保険が効くので止めたからボーナスとかあり得ないですよ+11
-9
-
18. 匿名 2019/03/20(水) 15:14:25
遅くない?
国家で禁煙は知っていたはず
何故?今更?+35
-11
-
19. 匿名 2019/03/20(水) 15:14:32
管理職にボーナス!?
やめた人にもプチボーナスあげたらいいのに
モチベーションもあがりそうだし+118
-7
-
20. 匿名 2019/03/20(水) 15:15:36
分煙の店でも禁煙の店でもどっちでもいい
だからといって積極的に行こう!とはならない
行くときは行くし行かないときは全く行かない+20
-11
-
21. 匿名 2019/03/20(水) 15:16:20
ボーナス査定して、喫煙者から引いた金額を禁煙者にあげて下さい。+16
-9
-
22. 匿名 2019/03/20(水) 15:16:26
管理職、部下に禁煙を勧めればパワハラ。勧めなければ無能で評価マイナス。
かわいそうだなあ。
社長が自分で目標決めて、自分で指導して、達成できなきゃ自分の役員報酬カットすればええやん。
こういう社風大嫌いだよ
+129
-2
-
23. 匿名 2019/03/20(水) 15:16:45
ふざけるな+23
-16
-
24. 匿名 2019/03/20(水) 15:17:19
お客さん減るだろうね。
特にビジネス街の店舗とか。
そんなに喫煙者を迫害するなら、いっそのこと法律で禁止してしまえばいいのに。
そしたら吸いたくても吸えないし、新たに吸い始める人もいなくなるし。+51
-41
-
25. 匿名 2019/03/20(水) 15:18:01
私吸わないけどさ、ある程度の逃げ場は用意しておかないと、おかしな方向に壊れる社員増えるよ。
大きな企業ほどそう。クリーンイメージもとても大切だけど、人や環境と同じく、社員の多様性も大切にしてあげて。
人間そんなに完璧じゃない。
+170
-25
-
26. 匿名 2019/03/20(水) 15:18:24
客単価めちゃくちゃ落ちるね+31
-19
-
27. 匿名 2019/03/20(水) 15:18:28
まぁすかいらーくはバーミヤンのこともあったしなぁ
社内からタバコを一掃したいのはわからんでもない+39
-3
-
28. 匿名 2019/03/20(水) 15:19:35
もうさ、度々でる問題じゃん!
そもそもやってもやらなくてもいい物をいつまでもやってる奴って仕事出来なそうだよね。+9
-5
-
29. 匿名 2019/03/20(水) 15:20:17
良いこと良いこと。
今は喫煙者とらない企業多いよ。
土方や鳶は今でも喫煙者じゃないとコミュニケーションとるのに苦労するみたいだけどそれはまあ仕方ないし+86
-18
-
30. 匿名 2019/03/20(水) 15:20:43
客離れしてやっぱり喫煙席をなんてダサいまねは止めてね+61
-5
-
31. 匿名 2019/03/20(水) 15:22:16
どうせ郊外店とかは離れたとこで吸う。外食はモラル低い。+0
-8
-
32. 匿名 2019/03/20(水) 15:22:32
>>25
喫煙者でも働ける場所はまだあるわけだし、喫煙者はそっちへいけばいいよ。
高卒でも採用されるところもあれば、高卒じゃダメなところもあるように、喫煙者は採用しないところもあれば、喫煙者でも働いてよいところもあるわけだし、多様性ちゃんとあるよ。
+47
-11
-
33. 匿名 2019/03/20(水) 15:22:51
このままアルコールも撤廃していいと思う
ファミリーのレストランなわけだし+30
-16
-
34. 匿名 2019/03/20(水) 15:23:09
だったらプライベートでの飲酒も禁止にしたらいいよ。
私はタバコ吸わないけど、法律で禁じられてない嗜好品の個人的使用まで職場にあれこれ言われたくない。+139
-24
-
35. 匿名 2019/03/20(水) 15:23:31
これから成人になる子たちは本当に吸わない方が良いよね、今のおじさん達はタバコが必需品みたいな時代で育ってきたからやめる気もなさそう+53
-2
-
36. 匿名 2019/03/20(水) 15:24:47
絶対に客減るよ+48
-25
-
37. 匿名 2019/03/20(水) 15:24:49
>>1
多分客離れが進むと思うよ
+46
-18
-
38. 匿名 2019/03/20(水) 15:25:46
禁煙になって嬉しい!
けど、外出た瞬間喫煙者って煙草吸う人多いじゃない?
だから店の前にタバコのポイ捨て増えそう。
実際スシローとかかっぱ寿司とかの駐車場、フィルターのゴミ沢山あるし。
掃除させられるんだろうな、バイトが。+54
-8
-
39. 匿名 2019/03/20(水) 15:26:24
酒の方を無くせよ酒なんて酔っ払って絡んで来たり人殺したり犯罪に繋がる+85
-19
-
40. 匿名 2019/03/20(水) 15:26:38
お店の完全禁煙を徹底するのは良いことだと思うけど、社内で禁煙だのボーナスだのやってたら必ずトラブルあるだろうね。+65
-1
-
41. 匿名 2019/03/20(水) 15:27:18
それと、お酒提供もやめてほしい!
居酒屋と勘違いしてるのか大声で話してる
みっともない酔っぱらいも多いです。
あれも直接的にかなり迷惑
ファミレス名乗るならお酒なんて必要ないよね?+70
-16
-
42. 匿名 2019/03/20(水) 15:28:23
素晴らしい取り組み
店内を禁煙にしても厨房やホールの人がバックヤードで吸ってたらその臭いがユニフォームや髪についてたりするから嫌だなあと思ってた+16
-7
-
43. 匿名 2019/03/20(水) 15:29:08
JTって社内禁煙とかやってるのかしら?
喫煙所はめちゃめちゃ充実してそうだけど、
JT関連の人は医療費とか割増しにしても良くない?+0
-6
-
44. 匿名 2019/03/20(水) 15:29:43
酒飲みのほうが迷惑だよ〜
騒ぐ、絡む、悪酔いして喧嘩して暴力沙汰、
電車で吐く、泥酔して道端で寝る、飲酒運転して殺人事件起こす
こういうことしてるやつはすぐに逮捕してほしい+89
-16
-
45. 匿名 2019/03/20(水) 15:30:13
>>33
水商売からドリンクとったら利益が無くなります。
それだけはかんべんな+5
-6
-
46. 匿名 2019/03/20(水) 15:30:16
>>34
職場で酒は飲みませんし+19
-2
-
47. 匿名 2019/03/20(水) 15:30:59
働いてる人間にまで禁煙進めるとか余計なお世話だわ。+84
-11
-
48. 匿名 2019/03/20(水) 15:32:21
なぜいつも喫煙のことばかりで
禁酒は言われないの?
お酒しか迷惑かけること多くない?+99
-11
-
49. 匿名 2019/03/20(水) 15:34:26
真面目に頑張ってる人を評価してあげようよ+5
-3
-
50. 匿名 2019/03/20(水) 15:34:54
ガキと主婦ばっかりになりそうw+29
-3
-
51. 匿名 2019/03/20(水) 15:35:17
>>32
喫煙率って、すでに長く働いてる、再就職の難しい年齢層に多い気がする。
長年の個人嗜好の締め付けってしんどいと思うよ。
私も吸わないけど楽しみにしてるコーヒーやめろとか、お風呂後の一杯やめろとか言われたらやだな。
+43
-4
-
52. 匿名 2019/03/20(水) 15:35:49
また、タバコのお話ししてるトピで頭が弱い人は、違う事をいい出すよ。+3
-3
-
53. 匿名 2019/03/20(水) 15:36:09
煙草で取れなくなったら次は酒に間違いなくいく国は汚い+5
-0
-
54. 匿名 2019/03/20(水) 15:36:25
たばこ吸わない私からしたら客席全面禁煙はありがたいし、自分が飲食業に勤めた時もたばこ吸った手で食品扱ってる社員見てなんだかなぁって思うことはある。
でも社員からしてみたらそこはやっぱり自由だし、管理職のボーナスのために禁煙しろって言われてるみたいで、喫煙者の社員からしたら不服だろうね。+27
-0
-
55. 匿名 2019/03/20(水) 15:37:23
禁煙できないのは病気だからです。ご相談下さい。
こんな感じの貼り紙病院にあったよ。+12
-2
-
56. 匿名 2019/03/20(水) 15:37:34
子連れ様だらけになりそう。
子供の騒ぎ声と泣き声とドリンクバーへのいたずらでカオスになりそう。
+32
-5
-
57. 匿名 2019/03/20(水) 15:37:40
子連れが多いからいいんじゃない?+5
-6
-
58. 匿名 2019/03/20(水) 15:38:06
これはタバコ産業は廃業に追い込まれる事が加速するね+4
-0
-
59. 匿名 2019/03/20(水) 15:39:28
但し、その食材の作り手の農家や漁師は殆どが酒飲みと喫煙者という現実(笑)
因みに、漁師の酒飲みは長時間の海上作業での身体を冷やさない為の命を守る大切な習慣です。+18
-0
-
60. 匿名 2019/03/20(水) 15:39:37
>>57
客層にあってる店でいいよね+2
-0
-
61. 匿名 2019/03/20(水) 15:39:41
よく見かけるのが、子連れでタバコ吸ってる夫婦。
このパターンの家庭だと禁煙になって逆にムカついてる可能性あるよね。
+6
-3
-
62. 匿名 2019/03/20(水) 15:40:39
全席禁煙なら安心して行けるね。
いつも、禁煙席で煙が流れて来ない奥の席が良いです、って希望してた。
+14
-6
-
63. 匿名 2019/03/20(水) 15:41:01
>>51
ただ、コーヒーやお風呂後の一杯は周りに迷惑かけないからね
煙草とはまた違うんじゃない?+6
-8
-
64. 匿名 2019/03/20(水) 15:41:12
煙草は無条件にくっさいからなぁ
一緒に働く人間にとっても接客される側にとってもその方が良い+13
-5
-
65. 匿名 2019/03/20(水) 15:41:18
すかいらーくもう行かないわぁ。
コーヒー飲んだらタバコ一本吸いたいもーん
+51
-20
-
66. 匿名 2019/03/20(水) 15:41:54
調理師も喫煙者多いよね+12
-3
-
67. 匿名 2019/03/20(水) 15:42:45
>>59
漁師だけと事故防止の為に船の上で飲まないよ
いつの時代の与太話だい+8
-2
-
68. 匿名 2019/03/20(水) 15:43:13
>>41
一人で行っても、ワインやサワー飲みながらご飯食べたい。
+3
-1
-
69. 匿名 2019/03/20(水) 15:43:59
>>65
コーヒーと煙草って最悪の組み合わせじゃんw
絶対う○こ臭いと思われてるよ+15
-13
-
70. 匿名 2019/03/20(水) 15:45:28
>>67
何の漁師ですか?+2
-1
-
71. 匿名 2019/03/20(水) 15:45:53
>>69
うんこ臭くないよ?
オナラも割と無臭。+6
-9
-
72. 匿名 2019/03/20(水) 15:47:44
全面禁煙は流石にやり過ぎじゃない?
3分の1くらいは喫煙スペース作ってほしい+19
-14
-
73. 匿名 2019/03/20(水) 15:47:48
むしろお酒は種類増やして欲しい。
スパゲティ食べても、水で食べるんじゃ味気ない。
ステーキにしろ、ハンバーグにしろ、ワインがないと美味しさ半減、というか雰囲気を楽しむために必要。
飲み過ぎの酔っ払いは、また別の話。
本人の問題だからね。+4
-11
-
74. 匿名 2019/03/20(水) 15:48:29
>>67
船の上で飲むとは書いてませんよ?+4
-1
-
75. 匿名 2019/03/20(水) 15:48:33
わーい♪
ぶっちゃけファミレスの分煙って全く意味ないもんね。
+20
-10
-
76. 匿名 2019/03/20(水) 15:50:42
次は一体何の税金を上げられるか…
教育費なんて良いんじゃないかな?
+10
-1
-
77. 匿名 2019/03/20(水) 15:51:31
お酒ガー!コーヒーガー!
ニコチンカスが大発狂!
このトピはタバコのトピ。
いいたいなら自分でそのトピ立てな。+6
-14
-
78. 匿名 2019/03/20(水) 15:53:40
タバコ税の見込み無くなったら他に課してくるね。
次のターゲットは酒かな?
その次は車とか?笑+23
-0
-
79. 匿名 2019/03/20(水) 15:54:16
外国人の税金を上げてくれ!!
それを納得した上でこの日本で生活したいなら?コチラも我慢は出来るし
と言うか世界中もそうしたら良いのに???+12
-0
-
80. 匿名 2019/03/20(水) 15:55:16
>>73
住み分け大事だと思うよ。
今でさえどこも不況で顧客獲得に躍起になってすごく曖昧になりすぎて「ファミレスで酒・居酒屋で子連れOK」っておかしな状況になってるのに。+12
-0
-
81. 匿名 2019/03/20(水) 15:56:04
>>71
吐く息がうんこ臭いって意味だと思いますよ。+14
-0
-
82. 匿名 2019/03/20(水) 15:56:32
>>73
ファミレスのワインなんてまずくて飲めたもんじゃない+6
-0
-
83. 匿名 2019/03/20(水) 16:01:22
>>24
じゃあそうしよう。+0
-0
-
84. 匿名 2019/03/20(水) 16:02:39
>>68
ファミレスがだめなら居酒屋に行けばいいのよ!+9
-0
-
85. 匿名 2019/03/20(水) 16:03:18
>>65
車の中で吸って来ればええやんか+14
-0
-
86. 匿名 2019/03/20(水) 16:04:53
どの道、来年ねオリンピックで外国人の方がワンサカ来る前に、徹底的にやると思う。特に大手会社はいい宣伝になるし。+9
-0
-
87. 匿名 2019/03/20(水) 16:08:21
ここで働いてる喫煙者からすると、雇用の時にそんなこと言われてなかったのに急に条件変えられても…って思いそうだよね。+24
-0
-
88. 匿名 2019/03/20(水) 16:09:35
そんなに煙が吸いたいなら、入り口でビニール袋配布して、頭から被って吸えば?
煙逃げないよこれなら。+11
-11
-
89. 匿名 2019/03/20(水) 16:13:16
ヤニキチは、まず外で吸うって考えをやめて家で好きなだけ吸えば?+13
-2
-
90. 匿名 2019/03/20(水) 16:14:08
社員に禁煙押し付けるならもちろん禁煙治療にかかる費用助成してあげるんでしょ?+9
-2
-
91. 匿名 2019/03/20(水) 16:14:14
お客さんだけでなく従業員の健康まで考えてるすかいらーくの印象良くなった+3
-7
-
92. 匿名 2019/03/20(水) 16:14:34
+14
-1
-
93. 匿名 2019/03/20(水) 16:22:36
クサイ事より
私が気になるのは歯がヤニ色でとても汚いよ…+4
-0
-
94. 匿名 2019/03/20(水) 16:23:31
いいね!
バーミヤンでバイトしてる
煙一緒に吸いながら仕事しんどいから早くやってほしいわ
閉店まで粘る輩も大概喫煙の客。
昨日もタバコ&ゲーム&ドリンクバーで閉店まで粘られたわ+15
-1
-
95. 匿名 2019/03/20(水) 16:27:53
パートしてます
私はありがたいです 煙一緒吸いたくないのはもちろんだけど 席の案内が楽になる
禁煙 喫煙の希望聞いたり 土日は深夜だけ喫煙席ができますが その切り替えも結構めんどくさい
作業面でも店員目線では楽!
+21
-2
-
96. 匿名 2019/03/20(水) 16:27:54
店は分かるけど、社員に禁煙を求めるって。+9
-3
-
97. 匿名 2019/03/20(水) 16:29:31
これは良いことだと思う
ストロー廃止はちょっと、、って思ったけど
+5
-1
-
98. 匿名 2019/03/20(水) 16:30:45
うわ、こんな会社で働きたくないないわ!禁煙した本人じゃなくて管理職のボーナスが増えるの?絶対パワハラ増えるじゃん+13
-9
-
99. 匿名 2019/03/20(水) 16:31:58
やめたらボーナスとか行ってる人ってほんと今更感の情弱ばかだよね
今時喫煙しないのは普通、未だにタバコやめられないのは完全に依存症の病気だし、犯罪未満の輩、辞めないのは勝手だけど国、会社に真っ向から反発する不穏分子で切られるリストラ予備軍なんだって事気づかないんだね+4
-8
-
100. 匿名 2019/03/20(水) 16:36:20
>>85そうそう ちゃんと窓閉めてね+4
-1
-
101. 匿名 2019/03/20(水) 16:39:03
やめたらボーナスは、元から吸ってない人からしたら不公平に感じない?
禁煙成功手当てもらいながら、こっそり家で吸う人も絶対いるはず
でも五十代以上の人に禁煙うながすのはちょっと同情するかな
その世代の人が吸い始めた若者時代はむしろ推奨されてたんだから
それこそ年長者にすすめられて吸いはじめる人も多かったでしょ。
二十代三十代は、既に喫煙イメージ悪くなってた時代に生まれた世代だから
自ら茨の道にすすんだ人たちで理解も同情しないけどね。+10
-0
-
102. 匿名 2019/03/20(水) 16:44:05
三十代前半だけど、自分より下の世代で吸ってる若い人たちが正直理解できない。
アラフィフ以上は20年30年も続けてきたから今さらやめるのも酷に感じるけど
若い人は物心ついたときからタバコはよくない価値観を刷り込まれてるよね。
それなのに禁煙になる店が増えたとか、値上げがどうとか言ってて呆れる…。+7
-3
-
103. 匿名 2019/03/20(水) 16:51:53
喫煙者って薬物依存症でしょ?
堂々と人前で吸う事がおかしいんだよ
どうしても吸いたいなら家でこっそり吸いなよ+8
-8
-
104. 匿名 2019/03/20(水) 16:57:03
うちの近所のドトールなんて未だに分煙にすらなっていないよ、遅れ過ぎ。+14
-3
-
105. 匿名 2019/03/20(水) 17:21:01
臭い、周りの人の健康を害する
趣味、嗜好品としては一線を画すものだから文句言うなと言われてもね…
+8
-2
-
106. 匿名 2019/03/20(水) 17:23:39
若い世代って底辺ヤンキー以外ほぼ吸ってなくてえらいよね+21
-3
-
107. 匿名 2019/03/20(水) 17:25:20
>>4
何で喫煙者が禁煙したらご褒美貰えるの
元々吸ってない人の立場は?
むしろ喫煙者はボーナス減にしたら吸うのやめるんじゃないかな+10
-0
-
108. 匿名 2019/03/20(水) 17:30:25
>>106
そりゃこれだけ喫煙の害が知られてて趣味嗜好も充実した今わざわざ喫煙を選ぶって相当頭弱いでしょ+12
-3
-
109. 匿名 2019/03/20(水) 17:30:45
喫煙者が何したって言うんだよ!+11
-12
-
110. 匿名 2019/03/20(水) 17:31:59
やった!もっと徹底的にやって!もう喫煙者は逮捕か死刑にして!+6
-15
-
111. 匿名 2019/03/20(水) 17:33:03
臭いうえに健康被害与える趣味って異常だよ+18
-7
-
112. 匿名 2019/03/20(水) 17:36:40
>>109
臭くて健康に悪い煙を他人に吸わせたり付着させてる+12
-4
-
113. 匿名 2019/03/20(水) 17:38:25
アイドルオタク=臭い、気持ち悪い
喫煙者=臭い、気持ち悪い、いるだけで健康に悪い
キモオタの方がマシなくらい+6
-6
-
114. 匿名 2019/03/20(水) 17:46:14
>>113
キモヲタも臭いけど毒性ない分ましだよね?
喫煙者はみんなパープルヘイズ発動させながら歩いてるようなもんだから殺されても文句言えないと思う。最初に毒で攻撃してきてるのはそちらだし。
それでガンになったら最悪死ぬ訳でその責任はとってくれないなら先に殺すべきと思う。カッコつけだけのためモテたいだけの為に人をガンにして老けさせ不快な思いをさせるものを趣味にしてるクズを生かすのは間違ってる+9
-1
-
115. 匿名 2019/03/20(水) 17:49:08
喫煙者の愛って全く信用できなくない?
だって大好きなはずの子や妻の健康よりたばこを選び続けてるんだよ?+10
-6
-
116. 匿名 2019/03/20(水) 17:53:12
私、ガストでバイトしてたけど
マネージャー含めて社員全員
タバコ吸ってた。
やめるのはストレスだろうね+14
-0
-
117. 匿名 2019/03/20(水) 17:54:16
>>19
はあ?元から吸わない人にボーナスでしょうが!+6
-4
-
118. 匿名 2019/03/20(水) 18:25:32
>>4
こいつマジで馬鹿だろ+1
-1
-
119. 匿名 2019/03/20(水) 18:50:30
時代の流れ
全面禁煙支持します!+13
-6
-
120. 匿名 2019/03/20(水) 19:07:46
タバコ吸うと絶対人生損するよな+9
-5
-
121. 匿名 2019/03/20(水) 20:42:20
まぁ買い手市場の時代ならいいけど、現実は売り手市場で飲食店みたいなサービス業は人手不足だよね
そんな強気な姿勢が通じるのかなぁ
+4
-3
-
122. 匿名 2019/03/20(水) 20:50:15
すごい助かるわ。
小さい子いるし家族全員喫煙者なしだし。
もっともっと喫煙者は肩身狭い思いすべき。
+8
-12
-
123. 匿名 2019/03/20(水) 21:29:56
良いぞ良いぞもっとやれ!+9
-7
-
124. 匿名 2019/03/21(木) 00:34:19
欲を言えば出入口に灰皿置くのもやめてほしいです。+5
-3
-
125. 匿名 2019/03/21(木) 01:02:51
>各職場でたばこを吸わない社員の割合を目標まで高めた管理職は、ボーナスの査定でプラス評価にするとしています。
いや、これは本人に査定プラスしてあげた方がよくない?
管理職の査定アップの為に禁煙しろとプライベートまで下が縛られるのは反感されそうだけど。+2
-0
-
126. 匿名 2019/03/21(木) 01:04:41
>>125です。
あっ、元々吸ってない、禁煙成功した 本人達の査定をプラスした方がいいって意味ね。+0
-1
-
127. 匿名 2019/03/21(木) 01:05:05
串カツ田中は大成功してるから完全禁煙はいいことだし、従業員から臭いがしなくなることもいいこと!
+3
-1
-
128. 匿名 2019/03/21(木) 01:24:32
>>121
現実は難しいと思う
しかも本人が評価アップするなら兎も角、管理職である上の評価が上がるだけじゃね…
すかいらーくグループは大々的に打ち出した限り年月掛けて徐々にやって行くつもりなんだろうけど。
前に飲食店チェーン展開してるグループの本社に勤務してたんだけど現場の喫煙率めっっちゃ高い。ついでに酒嗜み率も凄く高かった。
その時代も、もう喫煙や飲酒に関して厳しさがかなり進んでた時だったが。
自分の勤めてたグループ企業は仕事場では吸うな(つまり勤務時間中は一切吸えない)は意外と平気だった。
けど、すかいらーくの場合はプライベート含めて吸うな禁煙しろって事みたいだからね。
元々タバコ吸わない人は喫煙率高い職場は嫌だろうし、喫煙者の労働者は客席や仕事時間中は世の中の流れからそうなるだろうとは予想してただろうがプライベートまで調整されたが旨味は上が恩恵受けるのみじゃ、やってられないってなるんじゃないかな。
すかいらーく社員の評価査定方法が下手な気はしないでもない。+0
-0
-
129. 匿名 2019/03/21(木) 01:55:57
最近駅の喫煙所が撤去された
なのに吸ってる奴がいる
大きい駅だから他にも喫煙所あるのに
だから喫煙者は嫌いなのよ+3
-2
-
130. 匿名 2019/03/21(木) 02:11:06
分煙室のドアを開ける度にモワモワ臭いが出てきてて意味ないなと思ってたから賛成
働いてる従業員もあの煙が充満した空間に入るの嫌な人絶対いたと思う
+3
-0
-
131. 匿名 2019/03/21(木) 03:50:45
すかいらーくじゃないけど平日分煙で土日全席禁煙のお店、
禁煙の日に分煙の席通されても臭いが染み付いてて外れ席引いた感じになる+1
-1
-
132. 匿名 2019/03/21(木) 04:27:52
全席禁煙にしてくれるのは嬉しい!
分煙だとさ、禁煙席にもかかわらず、煙が流れてきてて臭いんだもん。
せっかくの食事が台無しになっちゃう。
完全禁煙なら、匂いを気にせず食事が楽しめてデザートまで楽しめると思う。
+3
-0
-
133. 匿名 2019/03/21(木) 04:59:43
10年くらい前は禁煙席が奥の小さいスペースの数少ない席でドリンクバーも遠くて、なんで煙草吸わない人はこんなはじに座らせるんだってムカついてたから良かった。最近行ったとこも半分が喫煙席だけどみんな禁煙席で喫煙席ガラ空きなのに禁煙席希望の客ばかりで並んでるから喫煙席やめればって思ってた。+3
-0
-
134. 匿名 2019/03/21(木) 09:24:45
昔いた会社も敷地内禁煙で喫煙スペースもなかったけど、店長も店の裏とか自分の車の中でコソコソ吸ってたよ
エリア長も移動車の中で吸ってたみたいで、社用車なのにヤニ臭かった
何も知らない社長は「喫煙者なんてウチには要らない」とよく言ってたけど、本社の社員もかなりの割合で吸ってるという…+0
-0
-
135. 匿名 2019/03/21(木) 09:32:10
面接で喫煙者は落とす、もしくは入社までに辞められますかとか聞く会社あるらしいけど、そんなの何とでも言えるじゃん
力を入れるところは他にあるだろ
あほらし+0
-0
-
136. 匿名 2019/03/21(木) 09:35:54
分煙をきちんとすればいいだけの話だと思うけど、それだと経費がかかるし、禁煙に取り組むことでお手軽に企業イメージをあげたいんだろうな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ファミリーレストラン最大手の「すかいらーくホールディングス」は、グループの店舗すべてを全面的に禁煙化する方針を固めました。社員にも禁煙を促すため、管理職の人事評価制度を見直すなど、会社を挙げた取り組みを進めることにしています。