-
1. 匿名 2019/03/19(火) 23:02:44
嘘はついていないんです。
ただ、話を少し大袈裟にしたり面白くして話してしまいます。
話を盛るクセがある方!どんな感じですか?+217
-15
-
2. 匿名 2019/03/19(火) 23:03:30
すべらない話に出てる人ですかw+95
-1
-
3. 匿名 2019/03/19(火) 23:03:33
あるある
話したあと、自己嫌悪+293
-1
-
4. 匿名 2019/03/19(火) 23:03:43
わかる!
私もちょっと面白くしてみる!+206
-3
-
5. 匿名 2019/03/19(火) 23:03:56
+120
-6
-
6. 匿名 2019/03/19(火) 23:04:11
嘘と盛ってるのは違うくね?+22
-13
-
7. 匿名 2019/03/19(火) 23:04:21
+21
-0
-
8. 匿名 2019/03/19(火) 23:04:25
+51
-0
-
9. 匿名 2019/03/19(火) 23:04:48
だけど盛ってるうちにどこかで小さな嘘も混じってるよね笑+266
-0
-
10. 匿名 2019/03/19(火) 23:05:02
話盛ってるのってだいたい分かるよね+101
-1
-
11. 匿名 2019/03/19(火) 23:05:09
子供の頃から3人以上は
「みんな」となってしまうwww
みんな言ってる
みんな持ってる+221
-2
-
12. 匿名 2019/03/19(火) 23:05:16
サービスで盛っておきました+30
-2
-
13. 匿名 2019/03/19(火) 23:05:37
盛ったくせに、さして面白く話せない私+94
-2
-
14. 匿名 2019/03/19(火) 23:05:55
周りを楽しませたいっていう思いが強いから、つい盛ってしまう+85
-2
-
15. 匿名 2019/03/19(火) 23:06:09
やってしまう。辛かったことをより辛く。みたいな。ほんと悪い癖。
自分に自信がないから盛るのかなぁ。+90
-0
-
16. 匿名 2019/03/19(火) 23:06:10
Twitterでバズって嘘松って言われてる人達みたい
あの人たちの場合持ってるどこか全部嘘の可能性が高いけど+4
-4
-
17. 匿名 2019/03/19(火) 23:06:11
+12
-1
-
18. 匿名 2019/03/19(火) 23:06:24
わかる
誇張しちゃうんだよね
友達に指摘されて恥ずかしくなって気をつけるようになった+87
-0
-
19. 匿名 2019/03/19(火) 23:07:05
お酒の席ではいよいよ盛るわ!+5
-2
-
20. 匿名 2019/03/19(火) 23:07:17
これうちの夫がそうなんですけど本当に困る。いざという時にえ、話が違うやん!て事が多くて。生活に支障が出るよ。盛ってしまう人は家庭持つまでには治したほうが良いかもよ!+91
-1
-
21. 匿名 2019/03/19(火) 23:07:59
>>1いやいや盛ってる時点で無いことを言ってるんだから嘘だよ+30
-1
-
22. 匿名 2019/03/19(火) 23:08:46
私です、承認欲求強すぎる+28
-1
-
23. 匿名 2019/03/19(火) 23:09:30
誇張して喋ってたら同じ空間にいた人から
そんなだったけー?と突っ込み入れられて嘘つきみたいになり帰りたくなる
その人記憶力がいいから、バカな私の記憶と誤差が出るんだよね( ̄ー ̄)+47
-1
-
24. 匿名 2019/03/19(火) 23:10:07
サービス精神+12
-8
-
25. 匿名 2019/03/19(火) 23:10:40
2回行っただけで常連面する人が居た。
ついもの!は?ってな感じ(笑)+9
-9
-
26. 匿名 2019/03/19(火) 23:11:53
>>23
誇張してるって意識があるのにバカで記憶力ないっておかしくない?+11
-0
-
27. 匿名 2019/03/19(火) 23:12:03
>>11
私は、―人でも言ってたら「皆言ってる」になっちゃう・・・+20
-8
-
28. 匿名 2019/03/19(火) 23:12:31
>>26
つアバウト+1
-4
-
29. 匿名 2019/03/19(火) 23:13:14
うちの旦那がそう。場を盛り上げようとしてくれてるのはわかるんだけど、事実+面白く話を仕上げるためにない事まで盛るから腹立つ!!+27
-0
-
30. 匿名 2019/03/19(火) 23:14:29
最後にしらんけどーってつければいい+14
-6
-
31. 匿名 2019/03/19(火) 23:14:39
盛るのはなにかの病気かな?+15
-4
-
32. 匿名 2019/03/19(火) 23:14:52
AさんとBさん噂があるらしいよ
↓
AさんとBさん付き合ってるらしいよ
↓
AさんとBさん結婚するのかな
↓
AさんとBさん結婚するみたいよ
広まるにつれて盛られていく
+23
-0
-
33. 匿名 2019/03/19(火) 23:15:13
話盛ってるの分かる。
表面的には笑ってるけど、内心コイツの話早く終わらないかな〜って冷めた目で見てる。+30
-6
-
34. 匿名 2019/03/19(火) 23:15:16
成人式でビール瓶1本一気しても酔わなかったと言ってた弟がチューハイのほろ酔い1本で酔ってた。
弟の同級生に聞いたら直接瓶から飲んではいたけど数口しか飲んでなかったと言ってた。
話を盛る人ってとにかく目立ちたいんだろうな+36
-3
-
35. 匿名 2019/03/19(火) 23:15:18
仲間内ではよくやる!
で、「それ絶対盛ってるわー!」って総ツッコミされるやつ笑。+12
-1
-
36. 匿名 2019/03/19(火) 23:15:29
会社の女性がそう。
単に話を盛り上げるためなら良いけど、人の言動をかなり盛る(もはや脚色レベル)からタチが悪い。+55
-1
-
37. 匿名 2019/03/19(火) 23:16:25
皆も、話し盛ってるな~と思いながらも、面白いからいっか。と思って聞いてくれてるんだろうな~と思いながら話してる。+12
-0
-
38. 匿名 2019/03/19(火) 23:17:00
自覚があるならまだいい気がする
うちの旦那盛ると言うより大げさ
本人は自覚がないと思う+19
-0
-
39. 匿名 2019/03/19(火) 23:17:41
>>1
小心者なので、大盛りにするとさすがにばれるし信憑性にも欠けるので小盛り派だけど、体感的なことを盛るようにしてる。数とかだと嘘になるからw
例えば、お風呂でのぼせた時、目が回ってしばらく起き上がれなくて死ぬかと思った。とか言ってしまったりする。実際はめまいがしたからちょっと横になってただけ。+7
-0
-
40. 匿名 2019/03/19(火) 23:18:04
話を盛るというか、面白い事を言おうとずっと考えてて、いかにも今思い付きました!みたいに言ってしまう事がある
ある時「それ、昨日から考えてたろ?」って図星で指摘され顔か真っ赤になった..+13
-1
-
41. 匿名 2019/03/19(火) 23:18:45
2回とかだったら2~3回って言っちゃう。+7
-0
-
42. 匿名 2019/03/19(火) 23:20:00
田中圭の1500m3分台は盛りすぎだよ
オリンピック出てないとおかしいレベル+9
-0
-
43. 匿名 2019/03/19(火) 23:21:18
前の会社の社長そーだったわ。
まぁでも営業職の人にはいるスキルなんじゃない?+2
-0
-
44. 匿名 2019/03/19(火) 23:21:34
良いように言えばその場を盛り上げるだろうけど、自分をよく見せるために盛って、しかも盛ってるのをバレないように 小さな嘘まで入ってる。私は精神病かなんかじゃないかと思ったけど、同じ人いて安心したー。でも今は結局素直に話した方が自分も疲れないし、相手も付き合いやすいんだなって分かってから、盛ること一切やめた。今心からストレスフリーだよ。+21
-0
-
45. 匿名 2019/03/19(火) 23:22:42
>>30
それ関東では嫌われる+8
-4
-
46. 匿名 2019/03/19(火) 23:23:21
ママ友がそんな人だから、話半分だろうと聞いてしまう。どこまでが本当か分からないんだよねー。+18
-0
-
47. 匿名 2019/03/19(火) 23:23:24
私も、さんまさんみたいに上手に盛れるといいんだけどね。+4
-0
-
48. 匿名 2019/03/19(火) 23:23:32
若いときは盛り盛りだった。だってうけてなんぼっしょ。今は落ち着いたよ。若気の至りかな
+4
-0
-
49. 匿名 2019/03/19(火) 23:23:48
盛る技術すらない 口下手だから、素直に羨ましいです。+4
-0
-
50. 匿名 2019/03/19(火) 23:23:59
実家の親が>>1さんそっくり。
いちいち話を少しずつ大きくして盛る癖があるんだよね。
話の内容がすごいからビックリして確認しようと、
「本当に⚪️⚪️なの?」って聞くと、
「いや、本当は××なんだけど……」と、しどろもどろになってる。
その都度確認しなくちゃいけないから非常に面倒だよ。+23
-0
-
51. 匿名 2019/03/19(火) 23:25:01
上司が話盛る人だったから信用しなかった
どんどん話大きくなって嘘ばっかり+8
-0
-
52. 匿名 2019/03/19(火) 23:25:18
私もあるや... 小さなことだけど、3ヶ月しか勉強してないのに半年かけてやっと資格取れたとか。気をつけたいけどつい言ってしまうよね。+5
-1
-
53. 匿名 2019/03/19(火) 23:25:55
話を盛るたびに、少しずつ信用を失ってるって
気付かないのかな?+18
-2
-
54. 匿名 2019/03/19(火) 23:26:05
多少盛らないと聞いてる方が、ふ〜んって感じで終わっちゃうから笑ってもらえるように話すかな。+4
-0
-
55. 匿名 2019/03/19(火) 23:28:28
私はとにかくその場しのぎというか、会話のタネ的に架空の友達の話「前友達が〇〇してさ〜」とか話してしまう、、。+4
-2
-
56. 匿名 2019/03/19(火) 23:28:44
めがねかもめ+1
-0
-
57. 匿名 2019/03/19(火) 23:28:48
嘘じゃないなら、その場を盛り上げる意味で少しくらい盛るのもありだと思う。+7
-1
-
58. 匿名 2019/03/19(火) 23:28:50
旦那に、生理痛とか頭痛とか、ちょっとしか痛くないのに大袈裟に痛がって家事をさぼる。
+5
-6
-
59. 匿名 2019/03/19(火) 23:28:54
完全に私だわ。盛り師って言われてるw+6
-0
-
60. 匿名 2019/03/19(火) 23:29:46
>>5デブ+1
-0
-
61. 匿名 2019/03/19(火) 23:30:24
>>57
私も。誰も傷つかない嘘(盛り)ならよし。学生時代の武勇伝なんてみんな話半分に聞いてるだろうし。こんなことがあったって面白い話してその場が盛り上がるならいいのかなって思う。+7
-0
-
62. 匿名 2019/03/19(火) 23:30:44
多少なりとも盛って話す人ばかりだと思う。+5
-0
-
63. 匿名 2019/03/19(火) 23:31:57
私なんて小さい時からだよ。やっぱり友達に好かれたいっていうのがあるのかな。道にハムスターがあるいてたとか(本当はハト)、学校内で芸能界のオーディション受けた人がいるらしいよとか。もう1種の癖なのかな。。+0
-11
-
64. 匿名 2019/03/19(火) 23:34:01
盛り土かw
+2
-1
-
65. 匿名 2019/03/19(火) 23:36:15
話術スキルのひとつだと思ってる
みんな私の話は面白いって言うし
その話を信じてるかはわからないけど 笑+2
-3
-
66. 匿名 2019/03/19(火) 23:37:26
関西人はそれが普通になりがち
嘘じゃない本当のことをすこ〜し大袈裟に話す+4
-1
-
67. 匿名 2019/03/19(火) 23:37:57
でも盛ってる人って段々バレるよね。
なにを話しても、どうせ盛ってるよって言われちゃう。ほどほどにね。+17
-0
-
68. 匿名 2019/03/19(火) 23:38:50
盛るからと言って信用ならない訳じゃないからね。最低なのは嘘ついて約束を破ったり、知らないフリしてごまかしたりすること。そうでなければ盛る奴と思われても友達付き合いには影響ないと思うけどな。+0
-7
-
69. 匿名 2019/03/19(火) 23:39:45
芸能界で話すことなんてほぼこんな感じじゃないの? 貧乏でティッシュ食べてたとか信じられないよw+5
-0
-
70. 匿名 2019/03/19(火) 23:41:10
笑い話を盛って面白く話すのは、聞いてても楽しいけど
ツラい、痛い、キツいなど、ネガティブな内容を盛って大袈裟に話されるとうっとうしい。
ウチの母。+10
-0
-
71. 匿名 2019/03/19(火) 23:42:40
私私!そしていらないトラブルを呼ぶ。
引っ掻き回すのが私。
悪気は無いの。悪い癖
治らないの+2
-6
-
72. 匿名 2019/03/19(火) 23:43:08
>>63
それは盛ってりらんじゃなくて
虚言。+24
-0
-
73. 匿名 2019/03/19(火) 23:43:47
嘘はついてないって話を大袈裟にする時点で嘘じゃん。+7
-1
-
74. 匿名 2019/03/19(火) 23:46:20
>>33
分かる〜冷めるよね。
本人は場を盛り上げようとしてるんだろうけど、盛ってるのって、どうしても分かっちゃう。+6
-1
-
75. 匿名 2019/03/19(火) 23:47:11
>>68
いや、盛る人は信用ならない。+17
-1
-
76. 匿名 2019/03/19(火) 23:49:37
旦那がそれ!
飲み会で私に対する愚痴を話す時、話を盛る。
おかげで共通の友達からはキチガイ嫁認定されてるわ。
本人は面白おかしく話してるつもりなんだろうけど、友だちはドン引きだし、私も知らないところで下げられて良い気しない。+23
-1
-
77. 匿名 2019/03/19(火) 23:52:32
そういう人って2人くらいに言われたことを「みんなが言ってた」と誇張するよね+9
-0
-
78. 匿名 2019/03/19(火) 23:57:49
見栄っ張りとか構ってちゃん。+5
-0
-
79. 匿名 2019/03/20(水) 00:06:23
いる友達に!本人は面白いでしょって感じで話しててみんな笑って聞いてるけど裏ではまた盛ってたねって陰口言われてる
その子が相談してきても盛る癖あるからなって言って本気で相手にされてない
盛るのはやめた方がいいよ
信用できないしされない+12
-0
-
80. 匿名 2019/03/20(水) 00:07:22
>>11
母に詰められるよね、みんなって誰よ?って
がるみちゃんと、がる子ちゃんと、がる澤さん
って言うとたったの3人やないのーって+2
-0
-
81. 匿名 2019/03/20(水) 00:11:44
話盛る人って大抵自分が正しいと信じて疑わないから面倒くさい。
盛ってる時点で信用出来ないっつーの!+7
-0
-
82. 匿名 2019/03/20(水) 00:13:31
まぁ実際、話盛ってるヤツは面倒くさいヤツ多い。+5
-0
-
83. 匿名 2019/03/20(水) 00:13:48
そういう上司が過去いたけど実際私やってないのに勝手にしたとか皆の前で言われていくら強く否定してもやめなかったので段々私もその上司に対していい加減な態度を取るようになった。主のようなまだ自分のことで盛るくらいならいいけど他人のことで盛つのは良くない。+5
-0
-
84. 匿名 2019/03/20(水) 00:25:00
職場にいる
新しい人が入ってくると、友達の話をし出すけど、その子に友達がいないの知ってるし…話合わせるのにウンザリ…もう疲れたよー
これは話を盛るじゃなくて虚言癖かね+5
-0
-
85. 匿名 2019/03/20(水) 00:28:17
おもしろい話をして相手を楽しませたい!という動機ならまあ悪くはない…かな?
自分を大きく見せたいのは腹立つけど+2
-0
-
86. 匿名 2019/03/20(水) 00:29:59
自分でもよくわからんけど
嘘つかなくていい話でもとっさについてしまうことがあるなーんーでー+3
-0
-
87. 匿名 2019/03/20(水) 00:34:57
話盛る人って疲れる。
これもやり過ぎたり、長期間に渡ってやってたら立派な詐欺になる可能性もあるよ。+7
-0
-
88. 匿名 2019/03/20(水) 00:48:01
承認欲求すごい強いから関わりたくない。+9
-0
-
89. 匿名 2019/03/20(水) 00:53:44
噂話の尾ヒレはこうして誕生するんだな+4
-0
-
90. 匿名 2019/03/20(水) 00:54:51
話を盛る=話を作る
話を盛る人は信頼も信用もできないです+6
-0
-
91. 匿名 2019/03/20(水) 01:07:06
人に迷惑がかからず笑ってもらえるならいいと思う
誰も不幸にならないし聞いてる方も大したことない話聞かされるよりリアクション取りやすい+0
-0
-
92. 匿名 2019/03/20(水) 01:19:33
自虐ネタなら盛る事あるな。
自分しか困らないし。
例えば元彼に太ってきたって言われた事をデブって言われた(笑)とか。+3
-0
-
93. 匿名 2019/03/20(水) 01:19:56
母がそうだったから、世の中そういうもんだと思ってて小学生くらいまで私も盛ってた。ウソでしょ?って言われたこともある。だんだん盛らなくていいんだとわかってめんどいからやめた+3
-0
-
94. 匿名 2019/03/20(水) 01:29:10
盛り過ぎっつーよりは妄想なんだけどね。+0
-1
-
95. 匿名 2019/03/20(水) 01:38:59
>>76
私が書いたのかと思う程そっくりこのまま
こういう、人を落とす系の盛り話はアウトだよね+1
-0
-
96. 匿名 2019/03/20(水) 01:47:50
毎回毎回
死ぬほど~…だった
!
って言うのが口癖らしい
人から指摘された
大げさなんだよ!馬鹿って言われる 笑
+3
-1
-
97. 匿名 2019/03/20(水) 01:55:21
一回目誰かに話した時と
二回目別の人に話した時とで
内容の量が増えてたりする(笑)
昨日道に迷って、30分
ぐらい行ったり来たりだったんですよー
↓
昨日道に迷って、1時間ぐらい
同じ所行ったり来たりで
化かされたかと思いましたわー
歩いたけどめっちゃ食べたんで
プラマイ0よりプラスだったんですけどねー!
こんな感じにどんどん内容とか
長さがどんどん増えて行く+4
-0
-
98. 匿名 2019/03/20(水) 02:38:48
トップブロガーちゅいママ+1
-0
-
99. 匿名 2019/03/20(水) 03:02:41
これ彼氏だ
ほんとムカつくんだよね
誰にでも大げさに話するからほんと嫌!+4
-0
-
100. 匿名 2019/03/20(水) 03:14:52
承認欲求と自己主張が強いと何も良いことない+2
-0
-
101. 匿名 2019/03/20(水) 03:48:04
洋服褒められると、安いアピール+0
-0
-
102. 匿名 2019/03/20(水) 03:50:10
>>60
たしかに太りすぎだね
俳優の旦那さんは最近お見かけしないけど関西では奥さんの方がでてるからヒモなのかな+0
-0
-
104. 匿名 2019/03/20(水) 04:51:38
私が話した内容を、さも体験したかの様に盛って話された時はまいりました。+1
-0
-
105. 匿名 2019/03/20(水) 05:12:35
私の友達!
話半分で聞いてる(^^)+2
-0
-
106. 匿名 2019/03/20(水) 07:09:33
夫がそう
数量的なものが多いかな
例えば2回行っただけの店でも
「いつもの!」と常連発言w←お店の方に言うのではなく私との会話内だけですが
5~6年くらい前の出来事は10年以上前
実害なければ『几帳面なクセに、ソコはざっくりか!』と心の中で叫んでおく+2
-1
-
107. 匿名 2019/03/20(水) 07:48:15
笑える嘘なら許す。
笑えない嘘は人を裏切る。+2
-0
-
108. 匿名 2019/03/20(水) 07:59:02
話もるって少しは嘘じゃないの?
本当より大袈裟に言ってるって事は、100%本当ではないよね…?
ママさんがそういう人で、最近周りから、あの人が言うことだから分からないよね…って信用がなくなってる。
悪口を言ってるわけじゃないけど、たまに困ることがある。
話盛る人は、気をつけて話した方がいいですよ!+3
-0
-
109. 匿名 2019/03/20(水) 08:03:52
自己評価高くて羨ましい
仕事できまぁす!みたいな小保方風の人って
仕事出来たためしないよねw+2
-0
-
110. 匿名 2019/03/20(水) 08:27:40
話盛ってオチ面白くしないと、で?オチは?って言われてしまう+0
-0
-
111. 匿名 2019/03/20(水) 09:00:44
人のことを話盛ってネタにするのはやめて欲しい+5
-0
-
112. 匿名 2019/03/20(水) 10:40:04
母がそんな感じ
「兄は?」 と聞いただけで
兄に「いないから大騒ぎしてたよ」 とか言ったり
自分の事ならいいけど、気を付けないと嫌われるよ
+5
-0
-
113. 匿名 2019/03/20(水) 10:49:20
盛りすぎて
え、本当に?!笑
とか言われると
あ、やべってちょっと思うw+1
-0
-
114. 匿名 2019/03/20(水) 10:50:38
旦那の友達がそうだった。
どこかの掲示板で読んだような話を、
自分の知り合いが体験したように話す。
例えば、ディズニーでミッキーを池に落としたのは自分の先輩だとか。
+2
-0
-
115. 匿名 2019/03/20(水) 11:33:10
まじで記憶が曖昧すぎて実際とは割と違うこと言っちゃったときもある+0
-0
-
116. 匿名 2019/03/20(水) 13:40:37
ちょっとはだいたいめっちゃになる笑+4
-0
-
117. 匿名 2019/03/20(水) 16:16:57
>>65
嘘つきさん+3
-0
-
118. 匿名 2019/03/20(水) 18:01:07
多少盛ってるのはいいけど嘘はやっぱりわかるし面白くないよ
信用も失う+2
-0
-
119. 匿名 2019/03/20(水) 18:04:44
>>76
それはムカつく+0
-0
-
120. 匿名 2019/03/20(水) 20:33:53
ちょっと苦手な人が、高級車乗ってると、
乗ってるじゃなくて、乗り回すになっちゃうよね+2
-0
-
121. 匿名 2019/03/20(水) 21:15:10
一つだけ話を盛る人を擁護するとしたらね
聞いてくる相手が悪口は万人の潤滑油になると思い込んでるような
性根が汚れ系の人だった場合、悪口を言うと喜んで目を輝かせる
自分の話を身を乗り出して聞いてくれるようになるから
話してるうちにある事ない事盛り上げようとやっちゃうんだよね
もちろんそれでも自分でしゃべる以上は責任あるけど自覚薄いかない
自分が個人として薄めキャラの割にしゃべりたがりの中身なしと
ガツガツ他人事に食いついてく割に悪口好きな下衆なタイプと
他人をダシにしての相性がよすぎる
+0
-0
-
122. 匿名 2019/03/20(水) 21:17:27
>>57
だから盛るっていうのが
嘘ついてる混ぜてるのと同じなんだよ+4
-0
-
123. 匿名 2019/03/20(水) 22:41:45
うちの夫が色々話盛る人
子供できないと言うけど「(避妊してるから)できない」が真実
おかけで病院行けと言われる
ブラックカード持ってると言うけど「(無料で発行できる家族カードの)ブラックカードを持ってる」が真実
(夫の名誉の為に言うけど自慢で持ってると言った訳ではなく理由があって伝えた)
他にも色々と〜っても迷惑してる+1
-0
-
124. 匿名 2019/04/04(木) 23:22:11
中途採用で現在も同じ会社にいます。
同期の男性だけど、高校中退で通信大学卒なのに話を盛る人がいる。
こちらが突っ込めば「あの時はそう思ってた」などの言い訳。 50歳近いおっさんの自意識過剰、勘弁してくれよ!と話半分に冷めた表情できいてる。
もはや反論も面倒だからスルーするが、正直、一緒にはされたくないレベルなので、仲が良いとか、同期で話してるのをみられたくない。
同年代の中途採用で仲良しもいるけど、謙虚だし、落ちついてる。アラフォーにもなると、そういう人の方が安心するし、信頼できる。
話を盛る人は自己顕示欲がつよく、更に自己中心的で思慮深さがない。90%以上、嘘のレベルだから、言ったことすらおぼえてないよ。
ぶっちゃけ、相手のリスペクトや信用は全くありません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する