ガールズちゃんねる

50代、60代「誰か隣に」/寂しさ、孤独死の不安…婚活問い合わせ増加

605コメント2019/04/16(火) 05:50

  • 501. 匿名 2019/03/19(火) 13:37:25 

    >>488
    あなたの親の介護をなぜ長男のお嫁さんがしないとならないの?
    育ててもらった実子の仕事でしょうか!

    +31

    -2

  • 502. 匿名 2019/03/19(火) 13:45:18 

    >>131
    うん、むしろ夫を見送ったあと俄然元気になるおばーちゃん多いよね!同じような境遇のお友だちと、やれ温泉だお稽古だってすごく楽しそう、第2の青春みたいだよw

    +19

    -0

  • 503. 匿名 2019/03/19(火) 13:46:04 

    1の画像、初老だよね…

    +1

    -2

  • 504. 匿名 2019/03/19(火) 13:47:26 

    これから一度も婚歴無しの独身ウジャウジャ増えると思うけどね。
    結婚したくても経済的に簡単にできない時代にしたし。
    野垂れ死すればいいのか。

    +20

    -15

  • 505. 匿名 2019/03/19(火) 13:59:34 

    いくらたくさん子供産んでも遠くに行っちゃったら一人だよ
    近所のおばあちゃん五人子供いるけど誰一人家に近寄らないよ
    だから近所のうちらで気にかけて見てる

    +35

    -0

  • 506. 匿名 2019/03/19(火) 14:00:06 

    私は30代で寡婦になったから、結婚すれば大丈夫というものではないと思う。
    40代になった今も再婚なんて考えてないけど、50代60代になったら寂しくなるのかな。
    最愛の伴侶を失った孤独感が壮絶だから、今より少々寂しさが増すくらいどうってことないと思うんだが。

    +10

    -13

  • 507. 匿名 2019/03/19(火) 14:00:18 

    >>501
    親の建てた家にタダで住んで、光熱費も払ってもらって親の買ったものを平気で食べてるからですよ

    +9

    -12

  • 508. 匿名 2019/03/19(火) 14:00:37 

    孤独を解消するための結婚って男はそうじゃないよね。若くて自分の世話をしてくれる女が欲しいだけ。
    自分と同い年か年上で、家事は全てきっちり半々でやりましょうって女がいたらジジイは結婚しないと思う。

    +36

    -0

  • 509. 匿名 2019/03/19(火) 14:01:10 

    50代でも加藤雅也ならいいよね…

    +4

    -12

  • 510. 匿名 2019/03/19(火) 14:04:40 

    バツイチで子供なし。後数年で50代だけど、面倒臭くて婚活したいと思わない。母が亡くなったから父と同居してるけど、いずれ看取ったら自由気ままに生きていきたい。誰かと一緒になったって支え合えるかなんて分からない。お金はないし、孤独死は決定だけどね。

    +18

    -10

  • 511. 匿名 2019/03/19(火) 14:08:41 

    >>507
    なるほど

    +1

    -10

  • 512. 匿名 2019/03/19(火) 14:09:17 

    >>509
    もっと小柄がいいな

    +1

    -4

  • 513. 匿名 2019/03/19(火) 14:09:33 

    ちょっと前にいたクロワッサン症候群の人たちは今何してるんだろう?
    クロワッサン症候群、何度もトピ申請してるんだけど立たない。
    雑誌のクロワッサンが独身女性を持ち上げまくって未婚女性増やしたのに
    ある時突然リニューアルして結婚賞賛し始めたら
    クロワッサンに影響されて独身貫いた女性たちが「わたし婚期逃してどうすればいいの?」みたいに
    焦るおばさんが増えたってやつ。
    向田邦子とか。

    +16

    -17

  • 514. 匿名 2019/03/19(火) 14:11:52 

    結婚してすぐ老々介護になってしまわないか?
    それでいいの?
    寄り添うってそういうこと?

    +7

    -9

  • 515. 匿名 2019/03/19(火) 14:15:14 

    >>513
    クロワッサン症候群って初めて聞いたわ
    「わたし婚期逃してどうすればいいの?」って知らんがなだけど。
    症候群ってそんなご大層な単語のものじゃないでしょ
    雑誌の内容を鵜呑みにしたおマヌケさんの自業自得な事例なだけ

    +19

    -15

  • 516. 匿名 2019/03/19(火) 14:20:29 

    >>513
    クロワッサンって雑誌の名前ぐらいしか知らないけど、それはターゲット層の年齢が上がったということでなくて?

    +13

    -5

  • 517. 匿名 2019/03/19(火) 14:21:14 

    >>491
    安楽死制度が整ったと仮定して、
    どういう時に安楽死施設に行くつもり?

    安楽死制度を希望する書き込みってよく見るけど、
    どういう考えなのかちょっと聞いてみたい

    +2

    -13

  • 518. 匿名 2019/03/19(火) 14:22:24 

    >>63
    婚活妊活保活マイホームお受験で大変だったんですねw

    +10

    -1

  • 519. 匿名 2019/03/19(火) 14:22:50 

    婚活で知らない人と出会うよりは、気心が知れる学生時代仲よかった友達数人とルームメートとして暮らしたいと思うわ。

    +11

    -2

  • 520. 匿名 2019/03/19(火) 14:25:29 

    気付くの遅せ〜わ。
    結婚してても相手に先立たれる事もあるし。
    稼げる力、生活力を身に付けなさい。

    +8

    -17

  • 521. 匿名 2019/03/19(火) 14:26:09 

    >>513
    向田邦子って結婚したい!おばさんになってたの?
    全然知らなかった

    母がよく彼女の事を美人だって褒めてて、
    子どもの私には一ミリも綺麗と思えなかった
    今見ると、確かに顔立ちは整ってるし知性が溢れたその辺のBBAとは違う見た目だなとは思う

    +1

    -18

  • 522. 匿名 2019/03/19(火) 14:27:00 

    私の祖母が喜寿越えたくらいだったかな、大恋愛した。趣味の多いおばあちゃんだったから、詩吟を吟って書道して絵を描いて編み物してたけど、そのうちの絵の先生(同年代)と恋仲に。年金もそうだけど小さいアパート持ってたし子どもが出世してたから、祖母はお金持ち。

    孫としてみたらなんかロマンチックだね、いいじゃんいいじゃん、って感じだった。祖父は横暴だったし早死したから操を立てるって感じでもなかったし。

    でも子ども(私の母や叔父叔母)からしたら冗談じゃないわ、って大反対。おばあちゃん可哀想だったなあ。
    おばあちゃん結局諦めたけどそれからすぐに高級老人ホームに入って超長生きしたから、絵の先生と一緒に暮らしたかったろうな、って思った。喜寿越えてもそのあと15年生きたし、結構老後って長いよね。

    +18

    -0

  • 523. 匿名 2019/03/19(火) 14:27:14 

    >>515
    ちょっと意味違ったかもしれないから検索してみて。
    クロワッサンの「結婚なんてしない方がいい!これからは一人で生きる女性はかっこいい!」みたいな
    コンセプトを心の支えにしてきた独身女性たちが
    いざ50 60代になったらパートナーなしのデメリットを痛感するようになってきて
    そしたら雑誌自体がコンセプト変更してきたし、独身女性から支持されてた向田邦子は50代か40代で事故死するし、
    風向きが変わってしまって絶望している女性たちのことを指してたと思う。
    多分トピタイのニュースになってる世代の人たちがドンピシャ世代だよ。
    ドラマにもなってた流行語。

    +9

    -16

  • 524. 匿名 2019/03/19(火) 14:28:45 

    >>521
    ごめん向田邦子は独身主義提唱してた人ってことで名前出した。
    独身女性のカリスマだよね。

    +4

    -15

  • 525. 匿名 2019/03/19(火) 14:34:05 

    >>517
    491じゃないけど、安楽死したい。好きなもの食べて好きなように生きて、不摂生から病気になって保険料食い潰しそうなんで、社会と家族に迷惑をかけるようになったら死にたいな。

    誰かの役に立っているうちは年取ってても死にたくないけど、何も役割がないのが一番つらそう。

    だからといって食べ物に気をつけたり目的地もないのに走ったりしたくないよー。

    +1

    -3

  • 526. 匿名 2019/03/19(火) 14:39:23 

    >>524
    そういう事なんだ
    ありがとう
    何か不倫してたらしき事は聞いた事があるわ
    横過ぎてアレだけどw

    +1

    -14

  • 527. 匿名 2019/03/19(火) 14:39:33 

    今60台後半くらいの独身お局様が、「私達のときは独身でバリバリ働く女性が格好良いと言われてたのよ」と言っていたわ。
    本当かどうかはわからないけど。
    今の50代・60代って結婚したら専業主婦が大多数で、腰掛けOLがまだまだたくさんいた世代だと思っていた

    +10

    -16

  • 528. 匿名 2019/03/19(火) 14:40:37 

    >>523
    説明ありがとう。さっきのでちゃんと意味は伝わってるよ
    その上で、やはりただのおマヌケさん達なだけって印象です

    雑誌の言うコンセプトなんて、昔も今もテキトーなノリや都合のいい言葉なだけで、それにいちいち本気にする方がバカじゃんって思う。最近でいうと謎の韓国押しのk-popや韓国メシブームとか。それ本気でいいと思って言ってるの?って聞きたい系のやつ。流行に乗るのもいいけど、常に自分の頭で考えて自分で責任持って生きていれば、雑誌のせいにするなんて恥ずかしいことしないよね、と私は思いました。

    +8

    -17

  • 529. 匿名 2019/03/19(火) 14:43:11 

    50代60代の男は30代若い女性(介護力ある)狙ってんじゃないの?いつまで経っても独身だよ。
    パートナー探しなら身の程を知らないと。

    +7

    -13

  • 530. 匿名 2019/03/19(火) 14:43:54 

    >>526
    こう言っちゃなんだけど不倫してる人に限って独身マンセーするよね。
    自分が本妻になれないから酸っぱいブドウ言ってるだけだと思う。
    お一人様マンセーしといて結局男欲しいんじゃんね。

    +4

    -21

  • 531. 匿名 2019/03/19(火) 14:44:18 

    子どもがいても近くにいないと意味ないっていう人いるけど
    電話でもメールでも、今日こんなことがあってねって何でもないことから、病院に行ってきたよなんて人に言えないような話まで聞いてくれる人がいるってだけでだいぶ違うよ。

    +12

    -19

  • 532. 匿名 2019/03/19(火) 14:47:32 

    筧千佐子みたいなのにひっかからないで

    +9

    -6

  • 533. 匿名 2019/03/19(火) 14:47:43 

    >>525
    迷惑をかけるというポイントを、具体的に教えて欲しい
    例えば貯金が底をつきそうになった数か月前とか?

    脚も脳もまともに動く、ご飯も美味しい、そんな状態で、
    誰かに殺してもらうために、白い施設の処置室に進んで、台上に横たわるわけだよね

    ほんとにそんな勇気あるのかね
    安楽死へのイメージが曖昧過ぎて、夢見てるのではと疑うわ

    +6

    -12

  • 534. 匿名 2019/03/19(火) 14:50:52 

    >>530
    専業主婦を目の敵にしてたりね

    専業目の敵にしてるタイプって、男も女も警戒するわ
    これも横だけどw

    +4

    -20

  • 535. 匿名 2019/03/19(火) 14:58:29 

    >>508
    あとついでにセックスもね。
    (勃起するかは別として)
    エロいことをさせてくれるとか。

    +11

    -4

  • 536. 匿名 2019/03/19(火) 15:00:47 

    >>528
    でも実際、義両親の介護も嫁がみるのが当たり前で、
    イクメンなんて存在自体が考えられず、
    男は適当に遊ぶけど、女の不貞はほとんどありえなかったような世の中で、
    結婚なんかするより、仕事して一人で生きる方がいいって考えたのも自然だと思う
    それに当時は、今よりずっとメディアが強かった気もするし

    +3

    -13

  • 537. 匿名 2019/03/19(火) 15:00:56 

    自分は独身だが、一人で生きしんでいく
    肝は出来上がってるわい
    寂しいというのはとてつもなく辛いが
    それを乗り越えるのは自分の心次第
    自分の最後は自分でおとしまえをつけるわい

    +7

    -16

  • 538. 匿名 2019/03/19(火) 15:01:57 

    >>533

    家族に「ないがしろ」にされたり「厄介」扱いされるの続いたら、かなあ。私わりと処置室は行ける気がしてる。飛び降りとか首吊りは嫌だけど、子どもにも「もう楽になりたいし、死んでもいいよね?」って一応聞いてから。今でも役割が何もなかったら死にたい気持ちあるからなあ。三日に一回くらいは、「死にたいなあ。」って言ってる。独り言だけどね。

    貯金っていうか、年金は権利だと思ってるから貰うし、それで賄えないような贅沢は興味ないけど、医療費で子どもに迷惑かけるようになってかつ治る見込みもお金返す見込みもなかったら永眠したい。

    +6

    -9

  • 539. 匿名 2019/03/19(火) 15:02:14 

    でも50〜60代になると、すでに伴侶が亡くなってる人って結構多いけどなぁ
    あと定年退職して家でゴロゴロしてばっかの旦那が嫌で熟年離婚とか
    そういう人達は1人で気楽そうだけどな

    +11

    -3

  • 540. 匿名 2019/03/19(火) 15:07:31 

    >>407
    定年からまた30年以上て想像もしてなかった

    +1

    -11

  • 541. 匿名 2019/03/19(火) 15:14:33 

    独身だったり、夫に先立たれたり、離婚したり
    その年齢その立場にならないと
    わからないことってあると思うので
    その時婚活したいと思うなら
    するのがいいと思うよ

    +8

    -4

  • 542. 匿名 2019/03/19(火) 15:17:20 

    >>538
    そうなんだ、相当キツイ毎日を送ってる方なのかな…

    長生きなんてしたくないって言ってても、
    本当に老人の年齢粋になったら、生にしがみつくようになる老人がいるの、知ってる?

    現実にはそういう年寄りが多いだろうけど、それでも自分は違うと確信持てるなら、
    あなたは安楽死施設を利用できる人なのかもしれないね

    +2

    -12

  • 543. 匿名 2019/03/19(火) 15:30:32 

    やだよ お金ないんでしょ?

    +10

    -2

  • 544. 匿名 2019/03/19(火) 15:31:52 

    アラフォー独身の今は何とも思わないし分かんないけど、60過ぎたらやっぱ寂しくなるのかな……
    その頃には両親も叔父や叔母もいないだろうし、せめて妹とは疎遠にならん様にしなきゃ

    うん……考えるだけで悲しくなってきちゃった

    +2

    -15

  • 545. 匿名 2019/03/19(火) 15:33:29 

    以前テレビでシニア世代のお見合いツアーを見ました。独立した子供がいる女性と結婚歴なしの男性がカップル成立してたけど、女性が裕福だったようで後日のデートで女性は相続の事などからお付き合いを希望し男性は入籍を希望して破局してました。

    子なし同士なら入籍しても大丈夫そうですが、子供がいたら相続の問題を解決してから入籍しないと後々揉めそうな気がします。

    +3

    -13

  • 546. 匿名 2019/03/19(火) 15:38:52 

    本当の気持ちがあれば、お互いが支え合うのに契約なんかいらないわけで、
    それでも結婚っていう形式にこだわるのは、形式が無ければ保てない関係性である事の裏返しだしね

    自分はいい年で、それでも結婚したいと思ってるけど、
    いい年ゆえに、相当難しいだろうなと分かってるし
    結婚しても、夢見てた支え合う関係なんて数年で終わって、
    残るのは、契約を交わしたがゆえに発生する、辛い義務ばかりかもなとも思う

    +1

    -7

  • 547. 匿名 2019/03/19(火) 15:46:46 

    健康なら独身の不安は無いけど、病気をするときが1番心細い。
    孤独が身に沁みると思う。

    +4

    -12

  • 548. 匿名 2019/03/19(火) 15:47:36 

    >>118
    名言。これ私も心にとどめたい。

    +2

    -10

  • 549. 匿名 2019/03/19(火) 15:51:01 

    >>537
    そうなれればいいね、私もそれが理想だわ
    でもね、割と早くに寡婦になった気丈な母が認知症になって
    アレヨアレヨと言う間に要介護5になって施設に入ったよ
    そうなると本人の意思も何もあったもんじゃない
    歳取って頭がしっかりしてて身体が効かないのと
    身体がしっかりして頭がアレなのとどっちがいいか…って聞かれると迷う
    母は半年でどっちもダメになった

    +3

    -13

  • 550. 匿名 2019/03/19(火) 15:51:06 

    記事本文の若い時にはたくさん縁談あったが断ったっていう情報は要らない。せめて断った理由も書かないと、モテなかったわけじゃないって言いたいだけに思える。

    +2

    -15

  • 551. 匿名 2019/03/19(火) 15:52:51 

    >>536
    そこまでキチンと背景や独身のメリットを考えてから
    「仕事して一人で生きる方がいい」って決めた人ならなおさら、
    それで後で後悔したとしても、それはもう雑誌のせいじゃなくて
    自分の浅はかな人生設計のせいでしょうよ

    +7

    -16

  • 552. 匿名 2019/03/19(火) 15:53:12 

    >>25
    1人の気楽さの方が勝るカップルはいるかもね
    私の従姉も寂しい寂しいって言うから
    親がいい相手を(教師)紹介をしようとしたら
    いいですって断ったらしい
    従姉もしっかりした会社勤めだけど、汚部屋らしいしね
    今から片付ける癖がつけれないしそう言うことも結婚したら直さないと行けないしね

    +2

    -15

  • 553. 匿名 2019/03/19(火) 16:02:02 

    >>551
    元々女性にとって結婚生活そのものが今よりハードだったってベースがある所に、
    キャリアウーマン最高!カッコイイって煽られたワケだからなぁ
    しかもメディアの力が今よりずっと強かっただろうし

    全部をメディアの罪にするのは愚かしいけど、
    同情の余地はあると思う

    +3

    -15

  • 554. 匿名 2019/03/19(火) 16:08:10 

    >>553
    「メディアの力が今よりずっと強い」って
    よくわからないんだけどどういうこと?しつこくてごめんね。
    私30代半ばだけど、私が20代の時も当時のファッション雑誌でも
    「キャリアウーマンはかっこいい!」て独身女性推奨するフレーズはあった。
    でも雑誌のフレーズを鵜呑みにする人なんていたかなぁ?と疑問に思うので。
    それにメディアの力が強いのは、むしろ現代も強いと思うから、
    (インスタ映えとかSNSとか)そこは昔も今もあまり変わらないと思う

    +9

    -16

  • 555. 匿名 2019/03/19(火) 16:23:03 

    >>554
    例えば今だと、こういう場とかで、メディアの反対の価値観を語り合ったり出来るじゃない
    当時はそういう手段が無かったから、わりと簡単に押し付けの流行が作れたと思うのよ
    とにかく、今の人達より色々な意味でずっと情報が少なかったし
    キャリアウーマンやれる力があった人は、そりゃ結婚なんて嫌よってなるのも止む無し、って感じ

    +7

    -16

  • 556. 匿名 2019/03/19(火) 16:31:34 

    >>555
    へーそうなんだ。説明ありがとう。たしかにネットやらない時代は
    ネットでこういう風に反対の価値観を語り合ったりは不可能だよね
    でも直接会う友達との会話では、お互いの価値観を語り合えるだろうに。

    そういう会話の場でも、自分の生き方に疑問を感じなかったのかしら。
    「あれ?周りは結婚してる。私も早く結婚しないと取り残されるかも?」
    って危機感を感じて行動しなかったのかな。

    友人や親のいう意見よりも、赤の他人が作った雑誌のフレーズを信じて
    「クロワッサンが言うんだから間違いない!」って思っちゃうものかしら。
    なんか大変な時代だったんだなーと思いました。

    +7

    -11

  • 557. 匿名 2019/03/19(火) 16:44:23 

    >>556
    いやそんな事は無いよ
    あなたの言う事はもっともだとも思うよ
    >踊らされる方がバカ
    だけど今よりは多少、結婚なんてつまんないと思いこみやすいベースがあったと思うので、
    個人的には、ちょっと同情しちゃうという感じかなぁ
    友だちから結婚の愚痴を聞かされて、結婚下らんって価値観が強まる事もあっただろうし

    けど現実に、結婚にはデメリットもあるんで、
    それを無視して、自分は完全なる被害者みたいな言い分してたら、同情出来ないわ
    独身のメリットを選んで、それを享受してきたわけだもんね

    +2

    -16

  • 558. 匿名 2019/03/19(火) 17:08:54 

    >>497
    まだ介護まで行ってないよ~旅行も最低年に3回は行きますよー

    今の生活出来るのは夫のおかげと感謝しています。

    夕飯囲むとき今日も無事行けたねと盃交わしています。

    +3

    -12

  • 559. 匿名 2019/03/19(火) 17:16:41 

    >>531
    だよね~~

    身内に孫が生まれた人がいる。
    未婚の人はこういう新生児誕生という凄い事も体験しないで
    終わるんだね。
    待合室で待つ気分わからないよね。
    一人身は気楽なんですよね。
    私は女の一生体験出来て良かった。。。

    +6

    -26

  • 560. 匿名 2019/03/19(火) 17:17:49 

    >>57
    私の近所のショッピングセンターのフードコートでもよく見かけるけど、何かのサークル?か趣味の集まりみたいな感じみたい。最近はみんなで旅行の話とか奥さんや旦那さんもつれてきてもいいよみたいな感じの会話してた。
    私はフードコートで平日昼間よくランチ食べてて小さい子供がいる席は避けてるから、年寄り集団と近くの席になることが多いから会話が勝手に聞こえてくる。全部きいてはないけどさ。

    +5

    -9

  • 561. 匿名 2019/03/19(火) 17:22:07 

    クロワッサン症候群って今65才ぐらいじゃない?林真理子世代?
    林真理子が若い頃のエッセイにたまにクロワッサン批判出てくるから。
    独身のデメリットって50、60になる前に普通気付くよね。

    +7

    -13

  • 562. 匿名 2019/03/19(火) 17:39:04 

    そんなに夫婦仲よくなくても、
    いざ年を取ってお互いだけが頼りになった時、
    ちゃんと支えになってくれるものなの?
    何となく、子供がいたら全部子供が背負ってそうなイメージあるんだけどね

    +1

    -2

  • 563. 匿名 2019/03/19(火) 18:01:13 

    子どもの立場から言うと貧乏で財産ないなら他にパートナー見つけて自由に生活してて欲しいって思う。
    こっちはこっちで自分の生活があるし。

    +5

    -11

  • 564. 匿名 2019/03/19(火) 18:07:12 

    >>449
    人には良い部分しか言わないんだよ

    +4

    -12

  • 565. 匿名 2019/03/19(火) 18:50:40 

    お金ある老人って子供に金たかられたり孫に小遣いせびられたりするよね。金ある人なら独身で平気じゃない?とにかく老後は金が大事。

    +6

    -3

  • 566. 匿名 2019/03/19(火) 19:26:35 

    >>493
    70代の人ってどうやってガルちゃんにたどり着いたの?

    +3

    -3

  • 567. 匿名 2019/03/19(火) 19:29:10 

    >>185
    うちの伯母みたいだよ
    幸せは押し付けないけどいずっと孫を見てあげてるけど、多分従妹は性格上
    介護状態になったらさっさとホームに送り込むと思う

    +5

    -8

  • 568. 匿名 2019/03/19(火) 19:30:21 

    このトピ落ちたね、子供部屋おじさんトピの方が世代だから少し伸びたね

    +0

    -13

  • 569. 匿名 2019/03/19(火) 19:36:55 

    >>42
    姑に「老後は助け合いましょう」って言われたよwww

    +5

    -8

  • 570. 匿名 2019/03/19(火) 19:41:56 

    若い人のお見合いだと「じゃお若い人たちで」と仲人は退散するけど
    高齢者だと「ご老体同士で」というのかな?

    +1

    -13

  • 571. 匿名 2019/03/19(火) 19:46:39 

    >>59
    既婚だけど、将来何かで独身になったらパートナーは欲しいけど籍だけは入れたくないって思うよ。
    他人が親になる身内になる面倒さが身に染みた、田舎だから特に。
    年取ってわざわざ義理の関係者増やしたくないわ。

    +2

    -9

  • 572. 匿名 2019/03/19(火) 20:11:32 

    家の鍵や印鑑、預金通帳を預けられる人がいないとやばそう。
    弁護士ですら横領するからな・・。

    +1

    -8

  • 573. 匿名 2019/03/19(火) 20:24:23 

    老後、子供なんてあてにならない。
    子供がいたって面倒みてくれないってあるよ。
    実家に寄生して、ろくに働かなくて親の年金あてにしてる子供もいる。孫が面倒みてる人いるしね。
    兄弟で押し付けあったり、結婚して実家を出たって寄り付かない子供もいる。
    しまいに親が亡くなって遺産目当てにして、裁判で争ったりするから人間て怖いわ。
    まともに育ってくれれば、良いけどね。

    +21

    -4

  • 574. 匿名 2019/03/19(火) 21:42:46 

    >>74みたいなこという人に限って、
    本音では若いうちに結婚してよかったっていう人なんだよね

    +2

    -13

  • 575. 匿名 2019/03/19(火) 23:26:44 

    >>513
    クロワッサン?
    主婦向け雑誌じゃなかった?
    日経ウーマンとかが煽ってたような

    +1

    -3

  • 576. 匿名 2019/03/19(火) 23:27:57 

    >>521
    なんつー知性のなさだ
    とっくに亡くなってるでしょ

    +5

    -5

  • 577. 匿名 2019/03/20(水) 06:12:53 

    >>553
    同意です。
    時代の空気や流れの影響からは逃れられないですよね。


    バブル世代〜団塊ジュニアくらいまでは、まず「能力は活かせないけど結婚出産」か「能力を活かして仕事する」か、という選択を迫られました。

    現に、小池都知事や片山さつき、作家の山田詠美や角田光代など、みなさん独身時代がとても長く晩婚だったり子ナシです。

    それが本当に、賞賛された時代でした。

    とくに、今と違い大学進学率も低い中で名門大学を突破し、能力を活かしたいと熱望していた女性は…(数は多くなく選ばれたエリートではありますが)。

    なので、今の感覚で、「独身?子ナシ?自分がバカなだけじゃん」と言い切ることの理不尽さは、感じて欲しいです。


    戦争中は、国民は本気で「鬼畜米英!」「天皇と国のために死ぬのは名誉」と思っていました。それを自分がバカだったから、と言い切れますか?


    +3

    -15

  • 578. 匿名 2019/03/20(水) 06:56:21 

    >>551
    雑誌だけのせいで、上の世代が晩婚独身子ナシになったんではありませんよ。
    仕事と結婚出産、という究極の選択がいつもあったんです。

    この記事を読むとわかりますよ。

    今の若い人は40代以降の捨て石をふんで今がある、古い世代が犠牲になった上で恵まれている、ということに感謝すべきです。


    「「結婚・出産を経ても女性が働き続けられる環境が整ってきたことで、女性が結婚による損失を感じにくくなってきたのでは」とみる。
    結婚・出産と仕事の二択になりがちだった時代には、結婚がキャリアを継続する機会の損失になった面はあるからだ。」

    「女性が働き続けることがもっと困難だった時代は、結婚相手の男性によって経済力など人生が左右された。新居さんは、その時代が続いていれば「結婚はもっと怖かったと思います」という。

    今の20代は、晩婚・晩産化した30代、40代の「仕事と家庭の両立サンプル」がある程度、積み重なったものを見てきた世代でもある。
    不妊治療や高齢出産での子育ての苦労を見て、とくに女性は、先延ばしのリスクを感じ取っている面もある」

    学生時代の彼は手放さない——20代女子の早婚願望。おひとりさま時代に感じる結婚先延ばしリスク | BUSINESS INSIDER JAPAN
    学生時代の彼は手放さない——20代女子の早婚願望。おひとりさま時代に感じる結婚先延ばしリスク | BUSINESS INSIDER JAPANwww.businessinsider.jp

    2040年には単身世帯が全世帯の4割に達する「おひとりさま時代」がやってくる——。国立社会保障・人口問題研究所が1月に発表した日本の世帯数の将来推計では、そんな将来像が浮かび上がって来た。背景にあるのは、高齢単身世帯の割合の増加。みんなが

    +2

    -15

  • 579. 匿名 2019/03/20(水) 07:39:03 

    >>522

    まー喜寿で結婚されても周りは大変かも
    結婚は2人だけの問題じゃ無いから。
    一口に15年と言うが、その15年は健康体じゃ無いから
    仮に夫婦になってたら色々問題飽きるよ
    1人では生きてはいけなくなる年齢だから余計ね。
    その恋愛関係の男性が子無し金持ちならいいけど
    金なし子ありだとトラブルになる。
    反対する気持ちは解る。

    +1

    -2

  • 580. 匿名 2019/03/20(水) 07:41:05 

    >>578

    そこまで偉そうに何で言うのかわからない。
    40代でも真面に社員になり、結婚し子供が居る人は沢山いるけど?
    失敗した人が自分に納得させたいだけかと。

    +5

    -13

  • 581. 匿名 2019/03/20(水) 07:42:23 

    >>577

    流された自分がバカなだけって話だね。
    人の所為にするのはお門違い。

    +4

    -13

  • 582. 匿名 2019/03/20(水) 07:44:54 

    >>570

    くだらねー

    +9

    -0

  • 583. 匿名 2019/03/20(水) 07:47:29 

    >>565

    子供や孫に集れるのは仕方ないよ
    お金あるなら。
    無い親にはたかれたくても集れない
    特殊詐欺に引っかからるより何百倍マシでしょ

    +0

    -13

  • 584. 匿名 2019/03/20(水) 07:50:41 

    >>559

    まー、それはある
    人間、生きてる内に自分の血を分けた子や孫の誕生は新鮮。
    生きる力と張りも出る
    だからと現役で仕事して身だから孫孫出来ないし
    そこまで手出し口出しはしない。
    出すのはお金と割り切ってる。

    +0

    -14

  • 585. 匿名 2019/03/20(水) 07:53:11 

    早めに結婚して、出産育児を経て仕事に復帰したいと考える若い女性が増えてきた理由は、上の世代を見てきたからというよりも、同世代の男性の意識変化が大きいと思う。
    うちの旦那もだし、周りのアラサー男性たちは、家事も育児も半分やるのが当たり前だと思ってる。実際やってくれてる。

    +2

    -11

  • 586. 匿名 2019/03/20(水) 07:56:18 

    >>539

    そんな人は再婚なんて考えない。
    面倒だから。
    ずっと1人で来た独身高齢者が今まで悶々と孤独と戦って来て
    5.60代に爆発して婚活するんだと思う。
    旦那が死んだら1人の自由を謳歌する。
    結局、人は1人では最後まで生きられないのかも。
    それと無い物ねだり

    +1

    -7

  • 587. 匿名 2019/03/20(水) 08:00:57 

    >>531

    それが独身の人には解らないんだよ。
    夫や子供の存在は側に居なくても心強いものだよね
    メールでのやり取りや「お母さん変りない?大丈夫?」と言う会話。
    他人はそこまで心配してくれないし義務もない。

    +6

    -12

  • 588. 匿名 2019/03/20(水) 08:02:00 

    >>577
    今も昔も結婚して家庭を持つって普通のこと
    全ての高学歴の女性が独身を通してるかと言えばそうでもなく大抵はキャリアより結婚を選んでる。
    それがいいか悪いかではなく、自分がどう生きれば幸せかの選択肢だっただけ。
    それを選択せずに今孤独を感じてる人がメディアのせいにしてるだけにしか聞こえない。

    +3

    -14

  • 589. 匿名 2019/03/20(水) 08:29:35 

    お母さん変わりない大丈夫、なんて電話まだしないわ
    30代前半くらいまで着信拒否してたくらいだわ

    +9

    -10

  • 590. 匿名 2019/03/20(水) 08:32:55 

    >>588
    全員孤独を感じてるわけではないし、その世の中の普通に合わせて家庭的でもない人が結婚してストレス感じて一生すごすのもな。
    ふつうに生きたら満足なのかな?
    結婚したくない人はしなくていいと思う。
    自分はしたけど、自由に生きてる人は魅力的だなと思う。旦那にコバンザメのようについて行ってるひとよりは。

    +7

    -7

  • 591. 匿名 2019/03/20(水) 09:35:18 

    >>590
    そういうことに対してアンカーをつけたわけじゃないんだけどね。

    独身だろうが主婦だろうが共稼ぎだろうが、私はその人の生き方だからそれでいいと思ってるよ。
    あなたのように既婚=コバンザメだなんて絶対思わない。それこそ偏見だと思うわ。

    +7

    -11

  • 592. 匿名 2019/03/20(水) 10:04:25 

    クロワッサンって昔はそういうこと煽ってる雑誌だったんだ…今や完全に主婦向けだよね
    何もなかったかのように平然と方向転換できるマスコミこえ~

    +4

    -11

  • 593. 匿名 2019/03/20(水) 10:06:25 

    >>581
    人のせいにはしてません。

    時代の複雑な要因があって、未婚率や子ナシ率が高い世代がある、と言っているのです。

    自分がバカだったからでしょ、とは決めつけられるようなことではない、と言っているだけです。

    氷河期世代に、内定取れないのは自分がバカだけらでしょ、と言うのと変わらないのでは? やはり、時代の要因があるんです。

    +2

    -4

  • 594. 匿名 2019/03/20(水) 10:36:00 

    40前でシングルマザーになり 結婚はこりごり、自由気まま最高って思ってたけど
    子供が巣立って一人になり 体こわしたとき
    この先30年以上 一人きりの人生が続くのは
    無理だと思って50過ぎてから再婚しました。
    友達が少ないし、体が丈夫なほうじゃないので。
    経済的、交友関係に不自由しないなら結婚しなくてもいいのかな、と思いますけどね。
    同年代で穏やか、家事が一通りできて、経済力があって お互いを尊重しあえる人を見つけました。
    何かを選んだら 何かを捨てなくてはのでいけないので 自分に合ったほうを選ぶといいと思います。





    +6

    -9

  • 595. 匿名 2019/03/20(水) 15:01:26 

    お互いに成人した子がいて結婚した人たちがいた。どちらの子供も血のつながってる方しか面倒見ないって言ってて、それも夫婦が二人一緒に住んでるうちは良かったけど、片方が施設に入ったら片方は子供の方に引き取られて行って会えなくなった。結局、亡くなる時もお墓も別々になってた。
    先のことなんて誰にもわからないなーって。
    特に老後、介護が入ってくると、本人の意思が大事って言いつつ家族の意見が優先されたりするもんな。

    +1

    -6

  • 596. 匿名 2019/03/20(水) 16:09:49 

    >>589

    親子関係最悪だとそうなるね。
    可哀想

    +1

    -12

  • 597. 匿名 2019/03/21(木) 01:21:50 

    相手が先に死んだらまた独りだよ

    +10

    -1

  • 598. 匿名 2019/03/21(木) 11:01:55 

    40代ぐらいで1人は自由だから楽とか考えてる人も、今だけだと思うよ。
    定年退職したおばさん1人は気楽で楽しいとか言ってたけど退職後お金もなくて引きこもり生活で鬱になってるらしい。せめてお金があればいいけど、働き盛りでそれなりに給与が良いアラフォーとかはかなり自由に使ってるから貯めてない人は全くないよね。

    +4

    -11

  • 599. 匿名 2019/03/21(木) 17:08:13 

    男みたいに正社員でノルマに追われながら毎日残業をしている人は財があるからまだマシ
    非正規の人はマジで詰む

    +3

    -9

  • 600. 匿名 2019/03/21(木) 21:48:31 

    >>521
    へ??
    なんで向田邦子の話が…………
    彼女は結婚願望などなかったと思うけど。
    既婚者の恋人がいたから。
    まー不倫だけど。
    結婚には拘らずその関係を続けていた。

    昭和の自立している女性ってこのパターンが多い。
    結婚できないのは単に恋人が既に既婚者だから!
    恋人から家庭を奪うほどではないんだよね。
    そこまではしない。

    ようは昭和の男はずるい(今もだけど)って話だよ。

    +3

    -3

  • 601. 匿名 2019/03/22(金) 11:29:29 

    3高やらアッシー、メッシーと言いながら男のケツを蹴りまくり、こんな男はモテないとテレビ番組の特集で連日叩き、それを笑って見てた人達が『男はずるい』とか
    滑稽

    +0

    -12

  • 602. 匿名 2019/03/23(土) 14:41:25 

    >>581
    ここら辺わりと不況が押し寄せてきて
    働いて生きていくのに精一杯で気づいたら割と年行ってたって層もいるのかもと思いました
    バブルはじけてからのイメージって悪環境労働みたいなの
    全人格労働って言われててまだ労働基準法も努力義務だったからなあ
    雑誌とかメディアとかそんな呑気な話だけじゃない気がする

    +0

    -8

  • 603. 匿名 2019/03/28(木) 02:21:38 

    先立たれたら一人だし、子供がいても一人になるかもしれない。既婚でも孤独死かもしれない。
    だから、独身が正解!
    っていうのは意味がわからない。

    自分が先立つかもしれない、子供が寄り添って暮らしてくれるかもしれない、子供達や孫に見送られて家で幸せに亡くなるかもしれない。
    この可能性が0なのが独身。

    +2

    -10

  • 604. 匿名 2019/04/12(金) 13:12:42 

    よく、単身高齢者のみのシェアハウスを
    作って助け合って暮らしたらいいのでは、
    っていう意見があるけど、身内や血縁者でも
    ないのに、他人が病気になったら、自分が
    仕事を休んで病院に付き添ったり、身の回りの
    世話をしてあげたり、お金がなかったら援助
    してあげたり、ほんとにそんなこと
    無償でできるの?

    お金がある単身者は若いうちに自分でマンション
    でも買って悠々自適に暮らしてるはずだし、
    あえて狭くてめんどくさいシェアハウスなんか
    に入居してくるのはお金のない人ばっかり
    じゃないのかな?
    みんな年金や日雇い労働や生活保護で
    細々と暮らしてて、他人の世話を焼いてる
    余裕なんてなさそう。

    +0

    -4

  • 605. 匿名 2019/04/16(火) 05:50:57 

    高身長男性は素晴らしいという偏った情報にあふれている現代ですが、
    さて、低身長男性は本当に劣っているのでしょうか?
    当然そんなことはありません。
    長身は短命です。相撲取りや高身長アスリートは60台でみんな亡くなります。高身長の俳優はみんな若くして亡くなっています。

    まず長身の特徴を考えてみましょう。
    肺がうまく働かない:身長が高いとより多くの酸素が必要になるので、肺がオーバーワークになってしまう。スタミナもなく、すぐにバテる。

    細胞の異変が起きやすい:高身長の人は細胞が多いので、シンプルに細胞が変化してがんになる可能性が高い。

    成長ホルモンの悪影響:高身長の人は成長ホルモンの分泌が多いため、逆にがんの成長も促進してしまう。

    心臓の過労:体が大きいと血管も長くなり、それだけ心臓の負担も大きくなる。その結果、心疾患のリスクが上がっていく。

    大きい体を維持するには、より頑丈な心肺機能が必要なわけですね。アメ車みたいなもんでしょうか。夏の暑さに弱いですしね。
    また、高身長は年とともに足腰痛め、必ず寝たきりになります。重くて介護など無理に決まってます。
    ビルだって低いほうが安定感あるし
    こまだって高いのと低いの同時に回したら
    重心の低いほうが長く回り続けれる

    足短かろうが、背が低かろうが
    重心が低く、死ぬ寸前まで歩き続けれる男のほうが男らしいし
    すぐれてるに決まっている

    身長高いと
    その図体維持するために
    否が応でもカロリーをたくさん取らなきゃいけない 。食費で破綻しますよ。

    結婚生活において、低身長のほうがより優れていることはちょっと考えれば分かることです。
    また、遺伝が心配という人がいますが、もともとほんの数十年前までみんな160センチ前後が平均だったわけですよ。変なもん食ってる影響で、むしろ遺伝に反しておかしいのは今のやつらですよ。
    どんなやつでもホルモン剤でも打っておけば簡単に骨なんて伸びますよ。(そもそも高身長にメリットないですけど)
    低身長をこれでもかというくらい貶めるメディアの情報に気をつけましょう!!
    すべてのメディアは完全にコントロールされております。
    いや、そもそも医学や学校教育機関含めた国家そのものがコントロールされています。
    幼少のころから長身が長身がと連呼され、実態のないものに価値があると騙されてるだけです。
    また、高身長女性も高身長男性のゴリ押し差別に騙されない方がいいでしょう。女性の身長で相手の身長を決められる筋合いなど誰にもありません!
    高い女性でも低い男性と堂々と付き合って何の問題もありません。
    優れた人間に惹かれるのは生物として当然のことです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。