-
1. 匿名 2019/03/18(月) 08:07:28
資格取ったけど、その関係の仕事をしていない人いますか?その理由は何ですか?私は来年からの就活に備えて何か国家資格を取ろうと思います。講座に通うのでお金もかなりかかります。せっかく取っても宝の持ち腐れじゃな…と思いトピ立てました+27
-1
-
2. 匿名 2019/03/18(月) 08:08:11
運転免許持ってるけど20年運転してない+174
-3
-
3. 匿名 2019/03/18(月) 08:09:14
介護の資格持ってるけど給料安いとこしか近くにないから働いてない
条件いいとこあれば働くかも+63
-1
-
4. 匿名 2019/03/18(月) 08:09:16
簿記2級、BATIC(国際会計検定)、TOEIC910
腐らせてる専業主婦です。+196
-9
-
5. 匿名 2019/03/18(月) 08:09:44
生花師範
+14
-1
-
6. 匿名 2019/03/18(月) 08:12:06
行政書士
社会保険労務士
宅建
高校教諭一種数学
TOEIC870
専業主婦だから使ってないけど、旦那が自営だから知識面で役に立つことはたってる+160
-16
-
7. 匿名 2019/03/18(月) 08:12:35
中・高の音楽の教員免許持ってる。
教職ではないけど、教える仕事をしてるから勉強したことが一応役には立ってる。+53
-0
-
8. 匿名 2019/03/18(月) 08:12:49
美容師
ただでさえきつい仕事なのに病気になり、無理がきかなくなってやむなく退職+86
-0
-
9. 匿名 2019/03/18(月) 08:15:50
保育士。
今は歯科衛生士だけど、保育士に転職はしないかな~。+103
-0
-
10. 匿名 2019/03/18(月) 08:16:56
>>3
こう思ってる保育士も多そう+40
-2
-
11. 匿名 2019/03/18(月) 08:17:56
公認会計士と行政書士と宅建を持っています。
公認会計士は20年程生業にしてたけど
キッパリ辞めて、今は在宅で全く違う仕事してます。
辞めた理由は、自分に向いてないから。
薄々気づきつつ資格が勿体なくて続けてたけど、
やっと辞められました。
+133
-6
-
12. 匿名 2019/03/18(月) 08:18:46
看護師
そういえば私看護師なんだよな~と思うけどネイルサロン経営してます+197
-3
-
13. 匿名 2019/03/18(月) 08:19:08
一般旅行業務取扱主任者って国家資格、旅行会社勤務のときにとらされましたが、別に何かを任されたとか給料あがったとかありませんでした。ただ店舗として有資格者何人。と店長が本社に報告する店舗どうしの戦いだったような…。資格を取ればできることになっている添乗などをやらせてもらえるわけでもなく、そういうのは無資格のオジサン社員がやってた。私はずーっと窓口業務。現実ってそんなもん。
+44
-0
-
14. 匿名 2019/03/18(月) 08:19:38
自宅警備員の資格
給料がでません+48
-10
-
15. 匿名 2019/03/18(月) 08:21:12
栄養士
一度も栄養士として働いたことない
給料は安いし仕事内容は調理がほとんどだし
正直何百万もかけて取る資格じゃなかったなーと思う+144
-1
-
16. 匿名 2019/03/18(月) 08:21:54
栄養士の免許持ってますが、専門学校入学してから管理栄養士を取らないと給料がとてつもなく低いことを知り、栄養士関連の仕事はしてません。+120
-0
-
17. 匿名 2019/03/18(月) 08:22:20
保育士
自分の子育てしながらする職には負担が大きいから違う仕事をパートでしてる+50
-0
-
18. 匿名 2019/03/18(月) 08:22:32
保育士と幼稚園教諭一種
資格を取ったものの病気になり一度もこの職に就いたことがない+56
-1
-
19. 匿名 2019/03/18(月) 08:27:38
教員免許
がんばったんだけどねーやる気はしない+46
-1
-
20. 匿名 2019/03/18(月) 08:28:52
+16
-16
-
21. 匿名 2019/03/18(月) 08:29:55
マイナスはなんなの?+10
-2
-
22. 匿名 2019/03/18(月) 08:30:00
+25
-0
-
23. 匿名 2019/03/18(月) 08:30:18
>>14
ゴメン、
ヒロシで再生されたw+39
-0
-
24. 匿名 2019/03/18(月) 08:30:42
>>21
資格持ってない人の僻みじゃない?+16
-8
-
25. 匿名 2019/03/18(月) 08:31:11
看護師
3年働いて違う仕事したあと、また看護師に戻ったけどやっぱり辞めた。
もう2度と看護師はいいや。気の強い女の人が無理。+181
-2
-
26. 匿名 2019/03/18(月) 08:31:42
結婚して時短にして色々あって転職して、今は使ってない+1
-0
-
27. 匿名 2019/03/18(月) 08:33:19
医療事務と簿記かな
簿記は工業高校のときとりましたw
内科でパートフルタイムで長いことやってたけどな今は全然やくにたってへん+22
-4
-
28. 匿名 2019/03/18(月) 08:36:22
エステティシャン
ノルマ、人間関係で身体を壊し辞めた。
仕事は好きだった。
人を綺麗にしたり、癒したり…。
エステが好きで
「こんなエステティシャンになりたい‼️」って思ったけど
実際は技術より、どれだけ売上を上げるかで、お客様の為なんかじゃない‼️
リウマチになって、指の関節まで痛くなって、お客様を癒すより
自分が癒されたい。+63
-1
-
29. 匿名 2019/03/18(月) 08:36:51
美容師
専門いかせてもらったけど、一度も美容師として働いておりません
両親ごめんなさい+15
-3
-
30. 匿名 2019/03/18(月) 08:37:12
私じゃないけど、医師免許持ってるけどホステスと富豪の愛人やってる人がいる
働きたくないんだと+67
-3
-
31. 匿名 2019/03/18(月) 08:38:42
中高英語教員免許
実は英語しゃべれまへん!
よく取れたわw
実習が中学で助かった+40
-3
-
32. 匿名 2019/03/18(月) 08:40:10
>>25
ゆるいクリニックとか、保育園幼稚園の保健室なら案外当たり職場あるよ+52
-3
-
33. 匿名 2019/03/18(月) 08:40:19
エステティシャンとトリマー
理想と現実の差がありすぎた
+8
-0
-
34. 匿名 2019/03/18(月) 08:44:51
歯科衛生士。一度は勤めたけど、パワハラや女の世界のドロドロに耐えられなくてやめた。多分向いてない。+46
-0
-
35. 匿名 2019/03/18(月) 08:44:58
図書館司書。
図書館は辞める人少なくてなかなか就職できない。+96
-1
-
36. 匿名 2019/03/18(月) 08:45:34
管理栄養士
給料安いし、閉鎖的な感じの仕事量多いし、女の社会で精神的に病んでやめました。
また栄養士で転職したけどもう厨房に入るだけで気持ち悪くなったりしました。
今は接客の仕事やってます。+69
-0
-
37. 匿名 2019/03/18(月) 08:47:20
音大次席で卒業したのにとにかくピアノ大嫌いになって全然関係ない仕事してる子なら知ってる
彼女のピアノが好きだった
また弾いてほしいが家にピアノすらない+45
-5
-
38. 匿名 2019/03/18(月) 08:47:41
保母資格
保育士の前の資格で登録しなおさないといけないやつ
働きたいとは思うんだけど手続きがめんどうでやってないわ
+15
-0
-
39. 匿名 2019/03/18(月) 08:47:54
博物館学芸員と医療事務
大学卒業後から事務職しかしてないなあ。+18
-0
-
40. 匿名 2019/03/18(月) 08:49:37
介護福祉士
体力に自信なくて復帰はないかなぁ
給料あがったら考えてみるけどね+27
-0
-
41. 匿名 2019/03/18(月) 08:49:39
出産してちゃんと育児もしたいとなると、やっぱ資格職が有利なんだよね
なのにここに出てくる保育士看護師歯科衛生士栄養士
みんな人間関係がきつくて辞めちゃってる
どうしたもんか、、、
+113
-2
-
42. 匿名 2019/03/18(月) 08:52:34
生花教えられる資格。
学生時代とったけど、教える相手がいねえ。そしてもう忘れた。
専業主婦です。+28
-0
-
43. 匿名 2019/03/18(月) 08:52:38
栄養士 介護系の資格。
給料より、肉体的 精神的にキツかった。いじめばっかりの世界!仕事のストレスを働いてる弱い人間にぶつける感じ!
特に栄養士は給食室という密室で犯行が行われるから、外部には分かりにくく限界まで追い込まれ退職する。
+57
-1
-
44. 匿名 2019/03/18(月) 08:54:21
教員免許
もうすぐ失効する・・(>_<)
もう使わないし、いいかな。
それともとりあえず更新しようかな。+54
-0
-
45. 匿名 2019/03/18(月) 08:57:13
国家資格持ってるけど10カ所以上面接落ちました。
いくら拒まれても、でも資格あるんだから意地でもこの職についてやる。+67
-3
-
46. 匿名 2019/03/18(月) 08:57:31
うそつきが
いそう+4
-2
-
47. 匿名 2019/03/18(月) 08:57:32
看護師。クリニックで働けば働くほど、院長兼医者が本当に無理になった。福利厚生知らないというか勉強しないワガママ坊ちゃんばっかりだった。
入職後に雇用契約変更するところなんてザラだった。普通では考えられないくらい悪どい。
そのくせプライドは高いからやんわり話しても逆ギレして大騒ぎ。
もう看護師やれる自信なくなって本屋で働いてます+78
-2
-
48. 匿名 2019/03/18(月) 08:59:16
保育士持ってるけどなってません+17
-0
-
49. 匿名 2019/03/18(月) 09:02:01
高校卒業と同時に貰った調理師免許と何故か歯科助手持ってるけどどちらも全然使ってない。
私のクラスにも免許交付の時に貰った賞状もどこにやったのかわからなくなった人が多い。+5
-0
-
50. 匿名 2019/03/18(月) 09:03:38
看護師 友人4人も私もスーパーのレジや工場等で働いています。よく 正看護師が欲しいから来てくれって言われるけど、2度と戻りたくないって 皆言ってます。+64
-0
-
51. 匿名 2019/03/18(月) 09:06:36
中高美術教諭
学芸員
色彩検定1級
何も関係ない仕事してる+16
-0
-
52. 匿名 2019/03/18(月) 09:14:20
取れてもいないのに、持ち腐れの心配するくらいなら取らなくて良いと思う…。+9
-1
-
53. 匿名 2019/03/18(月) 09:27:20
算盤1級
何に使うんだっていう💦
消費税の計算速いくらい+2
-2
-
54. 匿名 2019/03/18(月) 09:34:34
看護師
簿記三級
医療事務
大学行って看護師免許取ったのにもったいないなぁ。でも小児科で8年勤務していたから子育て中に知識や経験が役に立った。思いの外3人の息子達が重い病気を発症したけど判断早くて重症化せずに済んだので良かった!+66
-1
-
55. 匿名 2019/03/18(月) 09:34:43
保健師→喋るのが下手くそだから
+10
-0
-
56. 匿名 2019/03/18(月) 09:41:18
保育士、その他色々任用資格持ってるけど今は農家(笑)
保育士の仕事よりもかなり儲かるから、保育士の仕事はもうしない+27
-1
-
57. 匿名 2019/03/18(月) 09:46:12
国家資格だから学費を考えると親に申し訳ないな。お金貯めて半分は返したいくらい
親戚、友人からは資格生かさないの勿体ないと思われてるし。
お金と時間を無駄にしてしまった。+8
-0
-
58. 匿名 2019/03/18(月) 10:01:23
管理栄養士 これ活かして一生の仕事にしてる人なんて、極わずかだと思う
女がたくさんの厨房で、肉体労働
個性強い調理員たちの統率
安月給 やってられんわ+63
-0
-
59. 匿名 2019/03/18(月) 10:03:11
保育士、保護者がうるさすぎて病む
他人様の子を預かるなんて、よく考えたら危険な仕事だわ+17
-1
-
60. 匿名 2019/03/18(月) 10:09:46
>>16
たとえ管理の免許とっても経験がものを言う世界だから新卒の就活も厳しい。
まだ免許持ってなくて新卒でも大量に採用してくれるところはブラックなところだし。+8
-0
-
61. 匿名 2019/03/18(月) 10:13:26
学校入学してから向いてないとわかり給料も安いのでその仕事には就かなかった
資格があっても経験ないままアラサーになってしまったからもう資格を活かした仕事はしないと思う
というかできない
履歴書に資格あること書いたり他の人に話したりすると何でその仕事しないの?とか聞かれるのが面倒
+3
-1
-
62. 匿名 2019/03/18(月) 10:16:36
栄養士
短大行ってましたが、夏休みに先生から「あなたは 人の上に立って仕事するタイプではない」と言われた。
医療事務
栄養士無理と言われたあと 皮膚科で受付のバイトして医療事務の資格を取ると思い 何年か社会人して、医療事務の資格を取り病院で仕事をして、結婚して辞めた。それ以降資格を生かしてない。+21
-0
-
63. 匿名 2019/03/18(月) 10:22:07
資格って取っても、日々使い続けないと、使い物にならなくなるから…
持っておいたらいつでも使えるってものではない
資格持ってるくせに、その程度って言われるから、逆に履歴書に書くのを躊躇う+11
-0
-
64. 匿名 2019/03/18(月) 10:26:15
看護師
ツライ実習乗り換え、資格とり10年働いたけど、出産を機に退職
二度と戻りたくない
子育ても大変なことあるけど、子どものかんしゃくなんて患者の不穏徘徊に比べればマシだし、排泄物や吐物処理も我が子のは可愛いものだった
メンタルが健康になったからよかった+71
-1
-
65. 匿名 2019/03/18(月) 10:32:12
教員免許もってるけど普通の民間企業の事務員。
更新しなきゃいけないかな~+5
-0
-
66. 匿名 2019/03/18(月) 10:34:35
保育士と幼稚園教諭。
給料安すぎるのにやることが多すぎてとてもじゃないけど無理。余程の改善がされない限りは戻ろうと思わない。+21
-0
-
67. 匿名 2019/03/18(月) 10:34:38
>>34
歯科衛生士は〜ではなくて、ただそこの職場に問題があったんだと思う・・・+9
-1
-
68. 匿名 2019/03/18(月) 10:46:51
看護師。
なかなか条件に合う仕事がなく、2年程無職。今はただの専業主婦。もう看護師いっかー。とも思ってるけど、他の仕事したことないから怖い。+43
-0
-
69. 匿名 2019/03/18(月) 10:56:52
調理師の免許あります、2年くらい調理師の仕事したけど体調崩して辞めてから違う仕事ばかりしました。調理師の仕事はもうやりたくない。
運転免許も持ってますが、もう7年くらい運転してない。でも免許取ってから19年間はほぼ毎日運転していたので役には立ちました。運転免許は若いうちに取得しておいて良かったです。+7
-0
-
70. 匿名 2019/03/18(月) 11:19:04
>>64
私は介護やってて、ガーゼ交換も胃ろうも配薬もしてた 一応説明されての行為で
だけど同じ仕事してても看護師との給料の差がバカバカしくて
30歳くらいまで諦められなかったのが看護師だったよ
結婚出産転勤で45歳になっちゃったけど^^
辛い勤務環境だったんですね
でもデイサービスの看護師なんかだとほんとに楽で時給もいいから
介護しかできない身からすると羨ましいよ+21
-0
-
71. 匿名 2019/03/18(月) 11:19:39
薬剤師
2年に1回の届出票出してるだけ。+14
-0
-
72. 匿名 2019/03/18(月) 11:32:42
>>67
いや、擁護する訳じゃないけど、臨床実習もあるし行く所行く所どこも同じよ。多分居心地良いところの方が稀。+5
-0
-
73. 匿名 2019/03/18(月) 11:38:05
インテリアコーディネーター
夫が設計事務所を1人でしてるけど、仲悪くて全然活かせてない。
夫の仕事にはノータッチ。+19
-0
-
74. 匿名 2019/03/18(月) 11:38:57
私の亡くなった伯母は看護師の仕事を50年くらいやってたよ。看護師一筋だった。だから結局資格がどうのよりは個人的な問題だと思う。実際にやってみて向いてる人はずっとやるし、向いてない人はやらなくなる。その違いだけじゃないかな。+42
-3
-
75. 匿名 2019/03/18(月) 11:54:08
ネイリスト+1
-0
-
76. 匿名 2019/03/18(月) 12:19:44
世界で通用する資格持ってるけど世界が関係する仕事についたことない+5
-1
-
77. 匿名 2019/03/18(月) 12:25:04
日商簿記
取ったけど経理って経験者しか取らないし+9
-0
-
78. 匿名 2019/03/18(月) 12:25:53
漢字検定準1級
へぇーすごいねー ってちょっとびっくりされて終わり
何の役にも立たん+15
-1
-
79. 匿名 2019/03/18(月) 12:27:36
第1種放射線取扱主任者
何も役にも立たない資格…+3
-0
-
80. 匿名 2019/03/18(月) 13:00:05
・二級建築士
・建築の設備関係の資格(名称ど忘れ)
・危険物取扱い
・医療事務
+2
-0
-
81. 匿名 2019/03/18(月) 13:20:47
看護師免許
あんな劣悪で理不尽な労働環境に戻りたいと思わない
額面では世間一般に給料あるように見えるけど自分の命を売って稼いでるに等しくめちゃくちゃ安い
+35
-0
-
82. 匿名 2019/03/18(月) 13:21:25
エステティシャンとかネイルって資格あるの?+3
-1
-
83. 匿名 2019/03/18(月) 13:23:50
看護師の資格持ってる方、助産師とか保健師とか取るのはどうですか?+3
-11
-
84. 匿名 2019/03/18(月) 13:46:01
司書の資格持ってるけど図書館で働いたことない+8
-0
-
85. 匿名 2019/03/18(月) 13:53:13
看護師さん、多いね。
すごくもったいない気がするけど、やっぱり大変なんだね。
今、中学生の娘が、看護師志望で勉強頑張ってて、「できたら、院まで出たい。」と言われたばかり。
車で通えるところに、私立の医大看護学部あるから、そこになると思うけど、親としては看護師の資格と、院卒の学歴をいかして、頑張ってほしいな。
まあ、まだ中学生だからね。
どうなるかわからないけど。+25
-3
-
86. 匿名 2019/03/18(月) 13:56:07
看護師
体調崩して辞めて、リハビリのつもりで医療・福祉系とは全く関係ない日雇いで行っていた職場で正式にパート採用になった。
+23
-0
-
87. 匿名 2019/03/18(月) 13:59:33
>>6
うわあー!
私がいま欲しい資格が4つも入ってる!
すごいな!うらやましい!
頑張るぞー!+12
-0
-
88. 匿名 2019/03/18(月) 14:20:31
>>85
看護で院行くくらいならもうちょっと頑張って医学か薬学に行くか理工系に行ったが絶対いいよ
資格を取って食いっぱぐれないって目標なら最適だけど
看護研究って医学にも薬学にも踏み込まなくて本当中途半端で価値ないもの多い
院行くぐらい研究したいなら看護はかなり失望すると思うよ+57
-2
-
89. 匿名 2019/03/18(月) 14:40:05
>>88
85です。
コメント、ありがとうございます。
たぶん、医学部は興味あると思う。ただ、国立医学部に行く自信はないし、国立だと親元離れるのも、まだ躊躇があるみたい。国立医学部の6年間、学費は用意できても、一人暮らしの生活費を仕送りするのは大変だな。一人暮らしさせるのも、心配だし。
小学生の頃から、医療系の仕事に興味があって、小学生の頃は薬剤師志望だったんだけど、ドラマのコードブルーに憧れて、今は救命の看護師になりたいみたい。
院に行っても、中途半端に感じてしまうのかぁ。
私は全然わからない世界だから、こうしたコメントすごくありがたいです。+16
-2
-
90. 匿名 2019/03/18(月) 14:44:14
中学の英語教師の資格
社会福祉士の資格
あるけど、それを活かす仕事に就けたことなし!
たまに勉強した知識がクイズとかで役に立つだけw+6
-0
-
91. 匿名 2019/03/18(月) 14:52:51
医師免許
親に無理矢理受験させられただけ
子どもの頃から夢があって、大学卒業してからフリーターしながら勉強して今はそれを叶えてる
メルカリで免許売りたい+32
-7
-
92. 匿名 2019/03/18(月) 14:54:34
ふふっ。+2
-3
-
93. 匿名 2019/03/18(月) 15:01:26
保育士あるけど、レジ打ちしてる。+6
-0
-
94. 匿名 2019/03/18(月) 16:05:29
看護学校、入るまで たいへん。
看護学校、入ってから たいへん。
看護師、なるまで たいへん。
看護師、働いてから たいへん。
患者に殴られたり、噛み付かれたり。
職場は意地悪な女だらけ。
尊敬できる人は誰も いない。
看護師、辞めるまで たいへん。
下品な先輩におどされたり
引き止められたり。
頑張って
公務員になった 今、
とても幸せです。+59
-0
-
95. 匿名 2019/03/18(月) 16:07:10
女性の友人で何人かいる。
税理士持ってるけど、仕事嫌いなんだって。
とるの大変なのにね。+6
-0
-
96. 匿名 2019/03/18(月) 16:24:42
看護師さん、本当に大変だな。
やっぱり、看護学校と大学出て看護師なった人って違いあるの?
お給料ちがうでしょ?+15
-0
-
97. 匿名 2019/03/18(月) 17:04:20
資格を取れるような人ってその資格を使わなくても立派なことしてる人ばかりだね
私も今年は国家資格取ろうと勉強してるけど良い刺激になったよ+5
-1
-
98. 匿名 2019/03/18(月) 17:06:12
>>83
お恥ずかしいですが、今から学校行って保健師助産師免許とる頭と体力と学費がないです+4
-0
-
99. 匿名 2019/03/18(月) 17:22:41
看護師多いですね…
私は看護学校入ったんですが、実習でメンタル病んで辞めました。入学する前は看護師って素敵だなぁと思ってましたが、現実見たら意地悪な看護師が多く患者もクレーマー、拘縮が酷かったり大変でした。勿体なかったけど、資格とっても続かなかったのが目に見えました。
+24
-0
-
100. 匿名 2019/03/18(月) 17:54:24
妹が3浪した末に私大歯学部に入った。
卒業して3年だけ勤め、患者さんと結婚。
結婚後子供がたて続けに産まれたのもあり10年以上も専業主婦。復帰の予定も無し。
両親無理して予備校代、学費免除工面したのにさ〜。+8
-3
-
101. 匿名 2019/03/18(月) 17:57:05
>>99
私は看護師以外のコメディカルだけど、やっぱり看護師が一番やること覚えること多いし大変そうだよ
実習生も病院や部署によっては地獄の忙しさらしいね
実習まで行った時点で尊敬します+23
-0
-
102. 匿名 2019/03/18(月) 18:20:23
葬祭ディレクター2級と終活カウンセラーの資格を取りましたが、特に仕事に役立てること無く辞めまして現在工場勤務です。+3
-0
-
103. 匿名 2019/03/18(月) 19:14:13
ガス溶接と機械製図持ってるけど就職する事もなく結婚してしまったので全く役立ってない。
今もただのパート事務だし。+5
-0
-
104. 匿名 2019/03/18(月) 19:16:46
TOEIC800点。
転職に役立つと思ってとったけど、点数が微妙すぎて…。
資格はないけど中国語はビジネスレベル。実務経験6年あり。
けれど、中華系の人と話すと疲れるから転職して封印した。
中国語そのものは好きだけど、文化的な壁が越えられなかった。+24
-0
-
105. 匿名 2019/03/18(月) 19:41:17
学芸員資格
一応国家資格なんですよこれ…+13
-0
-
106. 匿名 2019/03/18(月) 20:14:10
高圧ガス製造保安責任者 乙種化学
危険物取扱者
前の会社で必要だったので取得しましたが
現在は専業主婦。
同じ仕事はもうしないと思うから履歴書に書くだけです。+4
-0
-
107. 匿名 2019/03/18(月) 20:28:10
2級FP技能士
金融関係(銀行・証券・保険)や不動産系で役立つかも知れないらしいけどSEやってる。柱になる資格+FPなら強みになるらしいけど、FPだけではウンチク語りがせいぜい。+9
-0
-
108. 匿名 2019/03/18(月) 20:48:21
東大卒、Toeic980、公認会計士の資格ある専業主婦。友達。
正直働けばいいのにと思う。社会に還元してほしい。+21
-2
-
109. 匿名 2019/03/18(月) 20:57:02
危険物取扱者乙種第4類
仕事上必要で,丙種をとるだけでよかったのですが
ガソリンスタンドでアルバイトするとき時給が上がると聞いて
乙種第4類をとりました
なお,ガソリンスタンドでアルバイトをする予定はありません+8
-0
-
110. 匿名 2019/03/18(月) 20:57:37
看護師の仕事やめて五年です、、。今は専業。むかし4年間働いてた。
転職したいけど、履歴書見てなぜ看護師やめたの?って聞かれるだろうし、私は
特技がないので看護師以外の仕事もやっていける自信ないです。+7
-0
-
111. 匿名 2019/03/18(月) 21:57:07
第一種大型自動車免許
取得して20年以上経過するけど1度も使った事がない。
+1
-0
-
112. 匿名 2019/03/18(月) 22:05:18
>>89
横からだけど
東大なら看護学で院で研究できるよ
看護学と院に拘るのであれば
まあまだ中学生
まずはいろいろ視野を広げたらいいと思う+3
-2
-
113. 匿名 2019/03/18(月) 22:27:07
教員免許
昔から憧れの仕事だったけど、教育実習の最後の授業までめちゃくちゃなままで、教室の後ろで教科担当の先生が頭を抱えてるのを見て、あー無理だわと思った
生徒指導とか部活の問題もあるけど、教科指導がやっぱり基本だと思うから(はじめの2つも無理だけど)+6
-0
-
114. 匿名 2019/03/18(月) 22:27:12
パソコンを使う大学&職業だったので、
応用情報技術者、基本情報技術者、CCNA(NPは何度受けても不合格)、セキスペ(確か最近 名前変わった)、AWSアソシエイト等々…
前職で資格ノルマがあって嫌々 勉強してたから
数え切れないくらい専門資格持ってる。
SE6年目で過労で倒れて、今は派遣OL&兼業主婦。
最近 趣味でとったFP1〜3級のほうが
よっぽど私生活で活かされてるし、勉強してるの楽しかった。
〉107 さんのいう通りウンチク語れてオススメ笑+2
-0
-
115. 匿名 2019/03/18(月) 22:28:35
教員免許持ってるけど、全く関係ない仕事しかしてないから、一度も履歴書に書いたことがない+3
-0
-
116. 匿名 2019/03/18(月) 22:33:00
医薬品登録販売者
もっとコンビニとかでも必要とされる資格になるかと思ったから、土日限定の副業にして稼ぐ予定だったけど、イマイチ浸透していない
ドラッグストアの求人で資格持ちは時給アップとかはあるけど、フルタイムで働いてるから、週3-4日とかは入れない+3
-0
-
117. 匿名 2019/03/18(月) 22:56:32
秘書検定2級、医療事務、介護事務。
専業主婦時代の、世の中から取り残されそうな焦りから来る、ただの自己満足だった。
今は全く関係ない職種で地道に働いてます。+1
-0
-
118. 匿名 2019/03/18(月) 23:01:34
運転免許→ペーパー
教職→現在、全く関係の無い職種。むしろ転職などの面接時、資格があることを隠している+3
-0
-
119. 匿名 2019/03/18(月) 23:05:09
危険物乙1から5(高校時代)
保険代理店募集人特級(社会人)
ホームヘルパー(社会人)
FP3級(社会人)
社会人になって、色々と資格を取らせてもらったけど、全然役立たず。
+0
-0
-
120. 匿名 2019/03/18(月) 23:32:13
保育士+1
-0
-
121. 匿名 2019/03/18(月) 23:34:14
>>89
看護は臨床現場では重要な役割を担い医療を深く学ぶことのできる立場ですが
研究となると医学や薬学、生命科学などが医療の要で看護学は所在なく立ち遅れた状態です
臨床の看護師イメージで看護学を専攻すると思ってたのと違う…となりそうだなと思いました
もし看護でも他の医療職でも臨床で働くことを視野に入れているなら
メタ認知の技法や認知行動療法、コーピングリストは身につけておいて損はないですよ
要は状況を一歩引いた視点で自他を分析できる事と、自分の好きなもの心落ち着くものを明確にし日常的にストレス発散する事です
臨床はかなりストレスフルで理不尽なことも多く心身が疲弊していきます
医師でさえ過労問題で紛糾しているぐらい労働環境が過酷です
ストレスを抱え込んでから発散方法を考えては遅いので学生さんのうちから向き合い方を身につけさせると
将来に渡ってその子の糧になると思います
毎日日記をつける習慣や好きな事リストを作るだけでもいいので+1
-2
-
122. 匿名 2019/03/18(月) 23:42:00
社労士、行政書士、簿記2級、宅建士、管理業務主任者、衛生管理者、TOEIC830
20代ももうすぐ終わりだし、そろそろ働くか+3
-3
-
123. 匿名 2019/03/18(月) 23:50:14
学芸員。博物館の募集なんて滅多にない。男の人が多いから定年までやめない。+5
-0
-
124. 匿名 2019/03/19(火) 00:02:30
>>121
>>85
>>89です。
とても専門的なお話伺えて、うれしいです。
ありがとうございます。
親でありながらも、私からでは絶対にしてあげられないお話です。
娘が大学院まで出たいのは、おそらく将来、大学や看護学校などで教える立場にも興味があるんだと思います。
図図しいお願いなのですが、看護師志望の学生は読んでおいた方が良い本とかありましたら、教えていただけませんか?+3
-0
-
125. 匿名 2019/03/19(火) 06:37:54
英検4級+1
-1
-
126. 匿名 2019/03/19(火) 23:24:51
>>123
募集あっても、ほとんどが嘱託職員。
求められるスキルに対して給料めっちゃ安い。
地元に勤められる人はなかなかいなくて、生活は質素。
それでも応募者たくさんいるんだよね。
+0
-0
-
128. 匿名 2019/03/23(土) 01:36:03
>>108
その方が専業主婦で居ることが何よりの還元だと思います。
その人が家に居てくれるから家族を背負った男性の席が1人分繰り上がる。
大昔は男性の事務員て少なくても居たんだよね。すっかり女性の仕事になって安くなってしまった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する