-
1. 匿名 2019/03/17(日) 20:15:04
新興住宅地に家を建てました。60世帯程の田舎の住宅地です。
隣人の話ですが、その方は同じ住宅地に友人が数人住んでるそうです。
それを聞いて、近くに友人が住んでるって心強い事もあるけど気を使う事もあるんじゃないかな〜とフと思いました。もし私も友人が同じ住宅地に住みたいな〜とか言ってきたら拒否はしないけど手放しで喜べるかというと微妙な気持ちになると思います。
友人によるかもですが…
皆さんはどう思いますか?+109
-6
-
2. 匿名 2019/03/17(日) 20:15:41
絶対やだ。+341
-1
-
3. 匿名 2019/03/17(日) 20:15:56
私は無理+235
-0
-
4. 匿名 2019/03/17(日) 20:16:02
変な隣人に囲まれるよりはマシ+259
-5
-
5. 匿名 2019/03/17(日) 20:16:26
顔見知りくらいならまだ許せる+100
-4
-
6. 匿名 2019/03/17(日) 20:16:26
美人な友達だったら旦那寝取られそうw+9
-24
-
7. 匿名 2019/03/17(日) 20:16:29
付き合いが長ければいいかな。。+126
-6
-
8. 匿名 2019/03/17(日) 20:16:29
素直に喜べないなら友達じゃないんじゃない?+168
-19
-
9. 匿名 2019/03/17(日) 20:16:43
抵抗ある。たまに会うから親しき仲にも礼儀ありで付き合えるのに。近くに住んでて常に行動が分かったり、毎日べったりとか無理無理。+216
-3
-
10. 匿名 2019/03/17(日) 20:17:09
どんなに仲の良い友達でも、ずっと仲良くいる為に、ある程度距離は置いておきたいな。
+118
-0
-
11. 匿名 2019/03/17(日) 20:18:02
仲の良い友達でも家は少し離れてる方がいいな
でも、子供の幼稚園や小学校は一緒がいい+118
-9
-
12. 匿名 2019/03/17(日) 20:18:08
隣とか真裏とかは嫌だ。
少し距離があれば平気。+120
-0
-
13. 匿名 2019/03/17(日) 20:18:13
友人もそうだけど、同年代の子どもが居る世帯とは離れて暮らしたい+97
-2
-
14. 匿名 2019/03/17(日) 20:18:34
距離感には多少気遣って欲しいかも。
あまり近くにいるのも面倒だし、いくら仲良くても距離感大事だと思う。
旦那の実家の跡地で、、、とか家族の意思に逆らえずやむなくだったら仕方ないけどね。+9
-0
-
15. 匿名 2019/03/17(日) 20:18:58
私も今フと考えてみましたけど外出のたびに車があるないとか見られてたら嫌だなと思いました+97
-0
-
16. 匿名 2019/03/17(日) 20:19:13
どのみちご近所づきあいは必要だし、友人がいても良いと思う。付かず離れず程よい距離感は必要だと思う。
友人でも、始めての友達でも、それなりに中の良い家庭があると、どうしても困った時など助け合えるよね。
災害時とか特に思ったよ。
+62
-3
-
17. 匿名 2019/03/17(日) 20:19:26
友達とは長く付き合いたいので、適度な距離感を大事にしたい。だから同じ住宅地は無理です。
一度友達の職場に誘われたことあったけど同じ理由から断ったよ。+60
-1
-
18. 匿名 2019/03/17(日) 20:19:28
>>6
美人な友達も相手は選ぶよ。+12
-0
-
19. 匿名 2019/03/17(日) 20:19:50
出典:news.merumo.ne.jp
+5
-2
-
20. 匿名 2019/03/17(日) 20:20:06
お互い子供も大きくて孫もいて…位の年ならいいけど、子育て真っ只中で子供も小さく若い時(自分が30代とか)に親しい人がすぐ近くに住んでるって、仲良くしなきゃいけない、付き合っていかなきゃいけないととらわれちゃう気がしてなんだか嫌。勝手な被害妄想だけど。+54
-0
-
21. 匿名 2019/03/17(日) 20:20:13
ぜーったい嫌です。
仲がいいからこそ、ある程度離れて暮らしたい。+39
-0
-
22. 匿名 2019/03/17(日) 20:21:07
友達がいなくても、新興住宅街は嫌だ。
ぞっとする。+55
-3
-
23. 匿名 2019/03/17(日) 20:21:23
友達で隣同士で建てた人知ってる!凄っ+15
-1
-
24. 匿名 2019/03/17(日) 20:22:58
友達の子とうちの子が同じ幼稚園や学校に行ってたら気まずいよ~。
仲良くても、無関心でもね。
+42
-0
-
25. 匿名 2019/03/17(日) 20:23:29
+5
-2
-
26. 匿名 2019/03/17(日) 20:25:19
私→古い団地
友人→新しい団地
それぞれ家を建てたけど、
友人に会うたびにこの距離感だから
うまくいってるんだなと思う!+18
-0
-
27. 匿名 2019/03/17(日) 20:26:49
◯◯市△△までは一緒で、□丁目以降違うところに独身の友人住んでるけど、生活サイクル違うからまだありかな?
家族同士の近所は、ちょっとやだ+7
-1
-
28. 匿名 2019/03/17(日) 20:27:16
スーパーで見切り品漁ってるの見られたりしたらめっちゃ恥ずかしいわ。+8
-4
-
29. 匿名 2019/03/17(日) 20:30:28
園バス送り迎えのママ見てて思う。朝は同じマンションの前で同じメンツで世間話しながら待って、帰って来る時間にはまた同じメンツで同じ時間にマンション前に立って。子供が帰って来たらマンション前で少し遊ばせて終わったらそこにいる全員が同じマンションに入って行って、、また次の日の朝会って、マンション前で同じメンツで立って送って、、毎日毎日その繰り返しが出来るってすごいわ。私なら嫌気さすしそんな暇な人たちといつまでも付き合いたくない。だからむしろ住んでる場所に知り合いはいなくていい。コミュ障なので、幼稚園なりの場所で外面で付き合うのが精一杯だしね。+68
-3
-
30. 匿名 2019/03/17(日) 20:31:38
>>6
大丈夫、日本の男にイケメンなんてそうそう居ない
美人にも選ぶ権利があるからね+3
-0
-
31. 匿名 2019/03/17(日) 20:35:01
自分だったらちょっと距離近過ぎって思っちゃうかも
それは嫌だな+8
-0
-
32. 匿名 2019/03/17(日) 20:35:02
>>8
子供が絡むといろいろある。+37
-0
-
33. 匿名 2019/03/17(日) 20:35:06
分譲地だと区画によって価格違うよね
そういうのがバレるのも嫌だな+27
-0
-
34. 匿名 2019/03/17(日) 20:38:18
>>29
マンションのママさんたちはそもそもの知り合いじゃない。頑張って付き合ってる人もいる。暇なわけじゃない。
幼稚園の外面と同じことだよ。+7
-2
-
35. 匿名 2019/03/17(日) 20:42:46
同じ時期に家を建てる事になったら土地の値段とかわかってしまうしハウスメーカーとか、自分が場所も値段も良い方だったら良いけど、安い方だったら勝手に劣等感というか敗北感くらいそう…+22
-0
-
36. 匿名 2019/03/17(日) 20:45:08
うわーめっちゃ嫌だ!とかは思わないけど何となく息がつまるかな。洗濯物とか布団干しとかお庭の手入れとか…生活の一部が垣間見えてしまうのがなんだかソワソワしちゃうと思う。でも知り合いが近くに住んでるって心強いよね。+38
-0
-
37. 匿名 2019/03/17(日) 20:47:27
>>11
同じ学校でよく知ってると、お互いの子供の出来不出来で嫉妬したりするのよね…。だから隣の学区辺りが丁度いいかな。+9
-0
-
38. 匿名 2019/03/17(日) 20:50:13
生活が筒抜けになるほど近いのはやだな。+10
-0
-
39. 匿名 2019/03/17(日) 20:51:17
近くにスピーカーな知り合いが越してきました。
苦手な人が余計に苦手になった。
すごくストレスです。+9
-0
-
40. 匿名 2019/03/17(日) 20:52:48
近所でなく隣。
賃貸でなく、一戸建てって人いてた。
びっくり😲+8
-0
-
41. 匿名 2019/03/17(日) 20:55:55
一生住むところには無理かな+12
-0
-
42. 匿名 2019/03/17(日) 20:56:33
えー!引っ越して来て友達が隣のマンションだけどむちゃくちゃ嬉しいし、周りの友達にも近くていいなー!って言われるよ!
子供同士も同じ幼稚園だし、あと2組くらいいるけど気心知れてるから私は、とりあえず嬉しい派w+7
-15
-
43. 匿名 2019/03/17(日) 20:58:07
知り合いと近所は嫌だ。+12
-0
-
44. 匿名 2019/03/17(日) 21:12:20
少し離れてるくらいが仲良くしていける秘訣。
他人でも親子でも。+8
-0
-
45. 匿名 2019/03/17(日) 21:13:53
隣の市に、トヨタホームの建て売り分譲地(100世帯くらい)があるんだけど、住んでるのがほぼ全員トヨタの社員で同じ工場で働いてて、ほとんど社宅状態らしい。
100世帯が一斉に売りに出されたから、家の値段はバレてるし、同じ会社だから収入や役職もバレてる。
引いたのは、「あそこの家の奥さんは元キャバ嬢だって~」と嫁の結婚前の職業まで知れ渡ってるらしい。
こんなところ絶対に住みたくないわ。
+59
-0
-
46. 匿名 2019/03/17(日) 21:33:21
他の人も書いてたけど孫がいるぐらいのお婆ちゃんなら遠い親戚より近くの他人みたいな感じでいざというときに頼れる人が近くにいたらいいと思う+6
-0
-
47. 匿名 2019/03/17(日) 21:51:45
車ないけどどこ行ってたの?と聞かれる
やだー+15
-0
-
48. 匿名 2019/03/17(日) 22:02:44
>>29
すごく分かる。
そしてマンション内でのイベントを共にやり、ママやパパ同士で飲み会をやり、キャンプや旅行も時に一緒に行って。
息がつまらないか不思議になる。
私がマンションを避けた理由の1つでもあるわ。+9
-0
-
49. 匿名 2019/03/17(日) 22:17:56
隣が騒音おばさん<<友達
くらい極論でない限り、良しとはできない。+1
-0
-
50. 匿名 2019/03/17(日) 22:19:23
>>45 愛知県?+2
-0
-
51. 匿名 2019/03/17(日) 22:20:16
幼稚園の仲良し家族4組で示し合わせて同じ新興住宅地を買って家を建てたのなら知ってるわ。
うち1軒は無理して買ったらしくて他の家より明らかに狭くて安普請。
確かに家を建てるときは近隣住民にも気をつけてって言うけど、そこまでして知り合いと一緒の安心感を得る方がいいのかな?
子供繋がりの付き合いなんてどう変化するかわからないのによくやるな~と思ってる
+21
-1
-
52. 匿名 2019/03/17(日) 22:20:25
>>29
この文章で
生まれた時からイオンの肌着を着て、イオンで買った離乳食を食べ、週末は家族でイオンへ行き、中にはイオンで働いている者もいて
イオンで買ったインテリアに囲まれ、イオンの布団で寝て〜みたいな文章思い出した笑+16
-0
-
53. 匿名 2019/03/17(日) 22:21:30
>>51
事件の匂いするね。+6
-0
-
54. 匿名 2019/03/17(日) 22:23:39
よっぽど仲良しでも
同じ町内は嫌+4
-0
-
55. 匿名 2019/03/17(日) 22:27:44
>>50
そうだよ。
愛知県だとトヨタの工場がたくさんあるから、工場の近くにはトヨタホームの建て売り分譲地もそのぶん多い。
似たような話しが他にもいっぱいあると思う。
+12
-0
-
56. 匿名 2019/03/17(日) 22:58:10
>>42
そりゃ周りの友達は関係ないから最悪〜と思っていても言わないよ…
私ももし友人同士が近くに住んでるんだーって言ってきたら、うわぁ…と思っても良いなーって愛想言うと思う。
だって家買うって人生で大きな買い物だから、たとえ安かろうとダサかろうと場所が悪かろうとマイナス要素を正直に言えないよ。+6
-0
-
57. 匿名 2019/03/17(日) 23:09:45
独身の友達に同じアパートに越したいと言われたけど、面倒でやめてとお願いしたのに子供絡むと更に面倒が増す気がする。
+2
-0
-
58. 匿名 2019/03/18(月) 02:01:58
うちの向かいに仲良しの噂大好きなママ友が越して来そうになったことがある
結局旦那さんの意見で20メートルくらい離れた所になったんだけど、たった20メートルでも1つ角を曲がらなきゃならないから良かった
うちの旦那の職場のHPまでチェックしてる人だから、向かいなら朝から晩まで監視されてたと思う+5
-0
-
59. 匿名 2019/03/18(月) 02:32:25
>>55
トヨタホームってダサイよね
一度、築浅で売りに出されてるの見たことがある+1
-0
-
60. 匿名 2019/03/18(月) 07:00:14
家探してる時にいい物件見つけたんだけどすぐ近くに仲良いママ友の家があったからなんとなくやめた。いくら仲よくても歩いてすぐとかの近さだったらなんとなく嫌で。買ったとしたらそのママ友も内心まじかって思うと思う。本当に仲はいいんだよw+3
-0
-
61. 匿名 2019/03/18(月) 08:02:02
>>29
マンションの隣人が同じ幼稚園に入ってきてうわって思った。
近くの公立幼稚園とかではなく、バスでわざわざ通ってる私立幼稚園ね。
私は近所の人とは一定の距離が欲しい。友達家族と近くに住んでていつも一緒、バーベキューやら旅行やら行って楽しくやってます!みたいな人いるけど私は耐えられない。
友達家族と旅行とか嫌すぎる(笑)+11
-0
-
62. 匿名 2019/03/18(月) 08:27:11
何人も知人いたら嫌だな。
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する