-
1. 匿名 2019/03/15(金) 00:54:24
化粧品を選ぶ時のこだわりってありますか?
私は青みのあるカラーは馴染まないので選ばないようにしています+88
-5
-
2. 匿名 2019/03/15(金) 00:54:48
カバー力+57
-2
-
3. 匿名 2019/03/15(金) 00:55:48
無香料+70
-3
-
4. 匿名 2019/03/15(金) 00:55:51
+6
-134
-
5. 匿名 2019/03/15(金) 00:55:57
肌に負担をかけない軽いものかなあ+105
-0
-
6. 匿名 2019/03/15(金) 00:56:33
元々似合い難い色はパーソナルカラーを気にする。
ブラウンやオレンジを買う時でもサマーのブラウンとかオレンジを見つける。
+21
-7
-
7. 匿名 2019/03/15(金) 00:56:35
化粧水、乳液、下地、ファンデまでは絶対に高くて良いやつを買う!
直接肌に触れるから!
アイシャドウらチークは肌との間にファンデを挟むからいいかな〜と思ってちょっと休めの買う笑+32
-38
-
8. 匿名 2019/03/15(金) 00:57:37
+53
-0
-
9. 匿名 2019/03/15(金) 00:57:51
荒れないもの+67
-1
-
10. 匿名 2019/03/15(金) 00:58:05
とにかく低刺激!
どんなに綺麗に仕上がるものでも荒れるのは使いたくない。+104
-0
-
11. 匿名 2019/03/15(金) 01:00:13
キープ力重視+29
-0
-
12. 匿名 2019/03/15(金) 01:00:34
メイクアップアーティストが押しているファンデーションを試したくなる+12
-6
-
13. 匿名 2019/03/15(金) 01:01:09
リップは安い物でも絶対タッチアップ。
変な香りや主張する香りとかついてると
どんないい物でも買えない。
トワレも絶対に試してから。
それとどんな良い香りでも30ml以上は買わない。
良い状態で使い切れないから。+62
-2
-
14. 匿名 2019/03/15(金) 01:02:06
結局野菜を多く食べると肌質が良くなる 低刺激のもの選ぶ ぶるーべーすなのでそれにあった色選ぶ+21
-3
-
15. 匿名 2019/03/15(金) 01:02:43
日本製+155
-6
-
16. 匿名 2019/03/15(金) 01:02:48
ミノンの乳液で十分 色々スキンケアしてたら逆にストレス溜まったから+19
-8
-
17. 匿名 2019/03/15(金) 01:03:18
厚塗り感のないファンデを選んでる(つもり)
カバー力なんてどうでもよくて、厚塗り感があると、なんか肌が重く感じてしまう。
口コミでも、カバー力ないって書かれてたけど私は気に入ってる!
サナ ナチュラルメール オーガニック bbクリーム
化粧下地・ファンデーション
だってさ+8
-6
-
18. 匿名 2019/03/15(金) 01:03:22
ドラッグストアいって塗って試す+15
-1
-
19. 匿名 2019/03/15(金) 01:03:25
+5
-1
-
20. 匿名 2019/03/15(金) 01:05:29
保湿力、ナチュラルに見えるもの+27
-0
-
21. 匿名 2019/03/15(金) 01:11:26
仕事柄、社内規則でメイクに関しての最低限のルールが決められてるので、プライベート用と仕事用は分けてます。
絶対に譲れないのは、自分の肌に合うものしか買わないってことですね。+10
-0
-
22. 匿名 2019/03/15(金) 01:12:32
発色+5
-1
-
23. 匿名 2019/03/15(金) 01:14:25
メイク用品は使う時にテンションが上がるかどうか。
パッケージや香り、特別感がなるべくある物を買う。+58
-0
-
24. 匿名 2019/03/15(金) 01:15:36
無香料、アルコールフリー+38
-0
-
25. 匿名 2019/03/15(金) 01:26:05
落としやすいもの。
毎日お化粧してると荒れる。+23
-0
-
26. 匿名 2019/03/15(金) 01:27:27
頑張って高いものを買わない。
私はケチなので、たまに自分的高いものを買うとケチってチマチマ使い出すから。遠慮なく使えるお値段のものを。+34
-6
-
27. 匿名 2019/03/15(金) 01:30:05
童顔でおちょぼ口なので赤い口紅付けると舞妓さんっぽくなるので避けてる。+38
-1
-
28. 匿名 2019/03/15(金) 01:31:04
香り!+4
-0
-
29. 匿名 2019/03/15(金) 01:41:24
>>4
合成舐めてたよ! あんたの技術あっぱれだよ!
ただ原形留めてないからバレバレだよ!
合成せずにメイク極めな!+68
-1
-
30. 匿名 2019/03/15(金) 01:44:29
肌の負担考えてオーガニックコスメ。
ミネラルコスメってやつ!
肌が重いの苦手+32
-3
-
31. 匿名 2019/03/15(金) 01:50:48
自分が似合ってるって納得行くかどうか+0
-0
-
32. 匿名 2019/03/15(金) 01:50:59
>>30
肌が重いの嫌だよね💦
ファンデやめて日焼け止めとベビーパウダーにしたら軽い!
そりゃそうだよね(笑)+24
-3
-
33. 匿名 2019/03/15(金) 01:51:47
日本製であること+62
-1
-
34. 匿名 2019/03/15(金) 01:52:09
+18
-2
-
35. 匿名 2019/03/15(金) 01:53:38
色んなメーカーを使わず、なるべく統一してます。
+8
-0
-
36. 匿名 2019/03/15(金) 01:55:04
日本のメーカーのもの。
シャネルとかディオールは気分が上がるけど、体質的にもカラーも合わない感じがするから。+28
-3
-
37. 匿名 2019/03/15(金) 01:56:21
メイドインチャイナとメイドインコリアは買わない+131
-1
-
38. 匿名 2019/03/15(金) 02:00:12
全部デパート。プチプラは絶対に手を出さない。
プラシーボ効果って馬鹿にならないと思う+17
-23
-
39. 匿名 2019/03/15(金) 02:03:27
私は>>1さんと逆だわ
黄味、ベージュ、ゴールドが馴染まないので避けてる
ブラウンならピンクブラウンかトープ寄りを選ぶ+12
-0
-
40. 匿名 2019/03/15(金) 02:05:56
このトピのトピ画が表示されないんだけど私だけ?+80
-1
-
41. 匿名 2019/03/15(金) 02:14:09
赤色○号とか発ガン性物質が使われていないもの+20
-0
-
42. 匿名 2019/03/15(金) 02:15:49
においがきつすぎないもの
デパコスはにおいが無理なの多い+19
-3
-
43. 匿名 2019/03/15(金) 02:17:53
ライン使い+1
-3
-
44. 匿名 2019/03/15(金) 03:07:43
アルコールフリーと着色料特に赤色くらいかな
あと化粧水とかは絶対無香料無着色!
あと紫外線吸着剤不使用の日焼け止めにしてる+9
-2
-
45. 匿名 2019/03/15(金) 03:35:16
韓国製って書いてたら即座に棚に戻してるわ+88
-6
-
46. 匿名 2019/03/15(金) 03:48:46
30越えたらアンチエイジングって言葉を意識するよーになったよー+6
-1
-
47. 匿名 2019/03/15(金) 03:49:48
なんやかんや冒険はせずに、ずーっと同じもの買ってるかなー+1
-2
-
48. 匿名 2019/03/15(金) 03:50:46
基本的に基礎化粧品とメイクアップ化粧品は同じ会社のもの?資生堂で統一とか。+6
-4
-
49. 匿名 2019/03/15(金) 04:02:53
香水は最初に付けてすぐの香りと何時間か経ってからの香りが変化するから1度試しに付けてみて何時間か様子を見てから決めてる。
調香師に教えてもらったのが、インスタントコーヒーの匂いが鼻休めになるらしいので手間じゃなければ小さい容器で持っていくと選びやすくなるそうです。+3
-0
-
50. 匿名 2019/03/15(金) 04:10:20
値段は関係なく、なるべくテスターとかサンプルで試してから買う
+6
-0
-
51. 匿名 2019/03/15(金) 04:48:43
>>7
私、逆だww
肌の為になるもの、基礎化粧品は安くてもたっぷり惜しみなく使える価格のもの。
高価な高機能なものは、年齢重ねてからの最終手段にとっておきたいw
肌の為にならないもの、メイク落としが必要なものは肌への負担が少ないものを選ぶ。安物はより肌に悪そうに思うし、発色もなんかきれいじゃないから。
どれも100均はあり得ない。
なんとなくドラッグストアで国内メーカーから選んでる。+11
-7
-
52. 匿名 2019/03/15(金) 04:52:55
香りが好みの物を割と重要視してます。
SKⅡとか、効果はいいのかもだけど、匂いがどうしても苦手でダメでした。
お気に入りはイグニスです。+20
-4
-
53. 匿名 2019/03/15(金) 04:53:46
ベースも色物もとにかく厚塗りにならないように気を付けてる。
ファンデは素肌感のあるようなもの重視で
光でアラを飛ばすように心がけている。+9
-0
-
54. 匿名 2019/03/15(金) 05:35:49
★基礎化粧品はたっぷり使うと消費が早いので、惜しみなく使えるプチプラ(ただし、買う時はよく吟味して)
★メイク用品は一度買うと長持ちするので、アイブロウとか以外はデパコス(メイクが楽しくなる)
★下地とファンデはライン使い(今はランコム)
+15
-1
-
55. 匿名 2019/03/15(金) 05:38:03
リップクリームは日中無香料、夜寝る前のみ香り付きを使います。
カップなどにリップの香りが移ると、自分の香りでも二口目以降不快になってしまうので…+2
-0
-
56. 匿名 2019/03/15(金) 05:40:50
オーガニック100%ナチュラル+4
-5
-
57. 匿名 2019/03/15(金) 06:04:43
>>7
高いから良いとは限らないよ。
化粧品の製造の会社で働いてた事があるけど
容器にすごくお金がかかっていて
中身はそれほどでもなかったり
安い価格で容器代を控えて、中身頑張ってる品も
あるから。
+45
-0
-
58. 匿名 2019/03/15(金) 06:07:37
わたしが行くデパコスのCHANELのお姉さん数人の肌荒れが凄い。逆に何使ってるのかを知りたい。+38
-0
-
59. 匿名 2019/03/15(金) 06:24:53
動物実験をしていないところを探して買うようにしてる
あまり周りに強制して言えないけどみなさんも考えていただけたら嬉しい+17
-6
-
60. 匿名 2019/03/15(金) 06:49:29
石油系原料をつかっていない
天然系原料100%のもの
市販やデパコスは広告費、ブランド費が
上乗せされて石油系原料を少しでも使っているくせに高いので買わない+3
-5
-
61. 匿名 2019/03/15(金) 07:17:59
>>57
高いから良いとは限らないだろうけど、
本物のセラミド入ってたり、成分良いのは高価だよね。
ビタミンC誘導体も種類があって、
安物に入ってるのは効果ないって言われてるものだし。
+20
-1
-
62. 匿名 2019/03/15(金) 07:18:21
ツヤ感重視+2
-0
-
63. 匿名 2019/03/15(金) 07:21:04
>>60
天然系ってナチュラルに老けない?
アンチエイジング効果あんまりなさそう。
あと、花粉症だったり植物にアレルギーある人は荒れるよね。
+19
-0
-
64. 匿名 2019/03/15(金) 07:26:10
ツヤ感ある人は何を使ってるの?
ただの脂性?+1
-2
-
65. 匿名 2019/03/15(金) 07:43:06
>>30
オーガニックとかミネラルだからって肌に優しいわけでもないんだよ
良さげに聞こえるだけ+24
-2
-
66. 匿名 2019/03/15(金) 07:44:41
>>4
はぁーーー???(爆笑)+2
-1
-
67. 匿名 2019/03/15(金) 07:47:35
中国産、韓国産の物は絶対に使用しない+44
-3
-
68. 匿名 2019/03/15(金) 07:47:44
>>51
高い安いのボーダーラインがみんな違ってるよね
デパートの諭吉レベルは誰から見ても高いしそりゃいいけど、
ドラッグストアの英世3人レベルを高いとするか安いとするかは人によって意見分かれるよね
ちなみに私は英世3人〜5人レベルを惜しみなくたくさん使い、諭吉レベルは大事に大事に使ってます+18
-0
-
69. 匿名 2019/03/15(金) 07:56:23
近赤外線、ブルーライトカット機能がついてること
アレルギーもちだからこれらが肌に悪影響を及ぼすことは感じてた
最近になってやっと販売されてきた
出してるブランドはまだ少ないけど、逆に肌への意識が高いブランドだと思ってる。
+2
-1
-
70. 匿名 2019/03/15(金) 08:07:25
>>2
カ バーカに見えた。
ごめん、トピずれ。+0
-2
-
71. 匿名 2019/03/15(金) 08:11:29
+7
-2
-
72. 匿名 2019/03/15(金) 08:15:04
>>61
本物のセラミドと最近は付加価値をつけて
売り出しますが、本物のセラミドって人間の皮膚の細胞間の脂質の言葉ですよ。
人工的に作られてる時点で本物ではないのです。
+9
-3
-
73. 匿名 2019/03/15(金) 08:15:29
クチコミを参考にする時は真ん中あたりの評価してる人の意見を重点的に見る、かなー
絶賛とか★1とかはあてにならない事が多い気がして+4
-1
-
74. 匿名 2019/03/15(金) 08:19:19
>>61 本物のセラミドとは何ですか?+4
-0
-
75. 匿名 2019/03/15(金) 08:24:34
>>72
書き方が悪かったみたいで、ごめんなさい。
本物っていうか、天然ヒト型セラミドね。
潤うけど高いよね。
+7
-0
-
76. 匿名 2019/03/15(金) 08:27:57
キュレルはセラミド入ってないよね。
よく、キュレルつけてる!安くてセラミド入りで良いよ!
とか、勘違いしてる人いるけど。
+12
-3
-
77. 匿名 2019/03/15(金) 08:28:57
メイクを始める前に、スキンケアでしっかり保湿しておく。
ベースメイクの持ちと仕上がりに差がでる気がする。あとは、ハイライト、シェーディングなど凹凸をはっきりさせること。昔はアイメイクにすごいこだわってたけど、今はその頃に比べたらナチュラルに見えて使ってるアイテムは増えた+3
-1
-
78. 匿名 2019/03/15(金) 08:30:32
リッツ好きなでフェイスマスク買ったらまさかの韓国だった
テンション下がりまくり+8
-1
-
79. 匿名 2019/03/15(金) 08:31:15
>>61
皮膚科医のブログで見た。
ビタミンC誘導体にもランクあるんだね。
+6
-0
-
80. 匿名 2019/03/15(金) 08:31:57
口コミは4くらいが実は一番いんじゃない?と思ってる+9
-0
-
81. 匿名 2019/03/15(金) 08:35:33
保湿力とUVのみ必要でそれ以外に惑わされない!
...と思いつつパケ買いしちゃう💦+0
-0
-
82. 匿名 2019/03/15(金) 08:38:21
>>60
デパコスは広告費、宣伝費が上乗せされるかもしれないけど、
研究開発費にもすごいお金かけてるからなぁ。
自分が一番効果感じたのはポーラのホワイトショットだけど、
これもすごい研究費かかってると思うし。
安くて天然の成分だけので、同じ効果あるのがあったら教えてほしい。
+18
-2
-
83. 匿名 2019/03/15(金) 08:39:11
とにかく使いやすさ重視です。
クレンジングは濡れた手で使えるもの、化粧水や乳液はプッシュ式のもの。クリームやクレンジングいいものでもボトル空けてスパチュラ使ってとかはめんどくさくて続かない+16
-0
-
84. 匿名 2019/03/15(金) 09:57:28
>>72
得意気に書いてるけど、本物か偽物かって、
キュレルみたいなセラミドじゃない擬似セラミドか、
セラミド1、セラミド2みたいなセラミドの差ってことじゃないの?
そのくらい読み取れないのかな…。
+3
-2
-
85. 匿名 2019/03/15(金) 10:07:01
+5
-2
-
86. 匿名 2019/03/15(金) 10:19:22
>>63
私も花粉症でアレルギー体質だけど、
花のエキスだの植物使ってるのが荒れてプツプツが出来るわ。
ワセリンだって石油系の原料だけど、
医療でも使われるよね。
石油=悪い、天然の植物由来=良い
は間違いと思う。
+18
-1
-
87. 匿名 2019/03/15(金) 10:32:01
私も結構アレルギーが多くて、天然ハーブ使用云々でかぶれること多々あり。オーガニックだろうが、優しいだろうが植物に反応する。
だからコスキチは商品が魅力的だけど、店員が教育されてない、サンプルくれないとこは鬼門。
私も使ってます。
すごくいいです。
肌に優しいです。
だからなんだし。
結局は資生堂に戻っちゃうんだよなー。
+5
-4
-
88. 匿名 2019/03/15(金) 11:12:53
肌が弱いのでエタノールなど入ってないもので美白効果があるもの
基礎化粧品もBBクリームもドクターシーラボです
ファンデーションはトゥヴェールです
眉やマスカラは安いものです+0
-1
-
89. 匿名 2019/03/15(金) 12:11:31
>>45
私は韓国へパックを買うために定期的に行く。
免税でも30枚10000円くらいするけれど使い心地は素晴らしい。
肌がしっとり。
日本でも1枚1000円程出せばあるけれど私には高すぎる。
韓国コスメにもいいものはある。+5
-18
-
90. 匿名 2019/03/15(金) 12:16:07
>>79
私はイオン導入っていう方法でビタミンCを肌に取り込んでる。
化粧品より効果確実。
肌に艶がてる。+2
-0
-
91. 匿名 2019/03/15(金) 12:34:00
中国産韓国産使わないって言ってる人へ。
服のタグ見てみてください。
中国産ですよ。
スマホ、パソコンの部品調べてみてください。
韓国産ですよ。
えっ?それとこれとは関係ないって?
都合のいい頭ですねー。+4
-28
-
92. 匿名 2019/03/15(金) 12:49:50
私は天然成分は大丈夫だけど添加物系は軒並みダメだから避けている+1
-2
-
93. 匿名 2019/03/15(金) 14:11:49
香料がキツすぎる化粧品は結局続かない+5
-0
-
94. 匿名 2019/03/15(金) 14:28:19
お金あるならとっくにこだわってる
今はプチプラで自分の肌に合うものが限界+0
-0
-
95. 匿名 2019/03/15(金) 15:19:22
ここのトピ画どうなってんの?+13
-0
-
96. 匿名 2019/03/15(金) 16:13:25
こだわりにこだわって、やっと見つけたんだけど、他のトピでローカルすぎてマイナス食らったけど、
「アクルミュールシリーズ」
@コスメにも一応載ってるんだけど・・・
大手ドラッグストアには置いてなくて・・・
相談薬局で買ってます。カワゾエカンパニー|murserum-ミュールセラム-www.kawazoe-company.co.jpミュールセラムスキンケア製品紹介。ローション、クレンジング、ウォッシュ、ミルク、クリーム。清浄・保湿・清肌にすぐれた化粧水です。
+1
-0
-
97. 匿名 2019/03/15(金) 17:31:03
下地やCCクリーム、リキッドファンデーションは薄く付けても伸びが良くて低刺激な物を選んでます。
私は美肌じゃないから、基礎化粧品とベースメイクはある程度いい物を使いたい。+2
-0
-
98. 匿名 2019/03/15(金) 17:48:07
>>91
国産だって原材料は中国韓国他アジア産が原価安いから使ってんのに
あったま悪いってこういうことだよねー
+0
-10
-
99. 匿名 2019/03/15(金) 18:06:19
>>89
旅費考えたらバカらしくない?
観光したいところとか、食べたいものも何もないし…。
PM2.5で空気も悪いみたいだし、美容と健康に悪そう…。
+8
-0
-
100. 匿名 2019/03/15(金) 18:29:43
>>98
韓国か中国の方かな?
原材料まで知らないけど、
服や化粧品などの肌に付けるものは、少しでも安全であってほしいから
国産しか買わないようにしてるの。
お役に立てなくて、ごめんね~(>_<)+7
-0
-
101. 匿名 2019/03/15(金) 18:37:42
>>57
安い価格で容器代を控えて、中身頑張ってる品、
とやらを是非教えてほしい。
こういう書き込みあるけど、
商品名は書いてくれないんだよね…。
+8
-0
-
102. 匿名 2019/03/15(金) 19:52:05
>>101
そしてそれとは逆に高い製品は安いのとは違うよ~ってコメントする人は、どの製品を比べてそう思ったのか具体的には教えてくれない…+4
-1
-
103. 匿名 2019/03/15(金) 21:55:59
>>102
アクアレーベルとナビジョンドクター。
同じトラネキサム酸入って資生堂だけど、
潤いも透明感も違うよ。
+4
-0
-
104. 匿名 2019/03/15(金) 22:01:14
>>102
疑似セラミドのキュレルと、
セラミド入ってるヒフミド、ノブも、
潤い、化粧ノリが全然違ったよ。
バリア機能が上がって、肌荒れしなくなった。
+3
-0
-
105. 匿名 2019/03/15(金) 22:51:03
毛穴ケアにおすすめの化粧水12選!【2019最新】薬局で買えるプチプラから人気の乾燥対策化粧水までmoss.bioなかなか治らない毛穴の詰まりや開き。20代からのスキンケアで一番大切なのは基礎化粧品です。アットコスメやネット...
+1
-0
-
106. 匿名 2019/03/15(金) 23:58:19
メイドインジャパン+2
-0
-
107. 匿名 2019/03/16(土) 02:46:32
>>57
例えばどこですか?+1
-0
-
108. 匿名 2019/03/16(土) 07:42:28
>>96
これってオードムーゲの改良版ですよね。
同じ日報の品。種類詳細 | 日邦薬品工業株式会社www.nippo-yakuhin.jp種類詳細 | 日邦薬品工業株式会社human communication 伝えたい想いがある文字サイズ大標準リンク集(取引メーカー・その他)ホーム商品のご紹介お求め先ご案内企業情報採用情報お問い合わせ商品のご紹介トップシリーズで探す目的・用途で探す種類で探すお求め先ご案...
+0
-1
-
109. 匿名 2019/03/16(土) 08:08:58
>>82
わたしはエルセラーン化粧品に変えてから
肌質変わりました!
くすんだ肌やニキビにも即効性があっていい+2
-0
-
110. 匿名 2019/03/16(土) 08:56:26
箸方化粧品は低価格の割に質がいいですよ。
美容クリーム、じぇる、うるおい美容マスクがおすすめ。季節に合わせて変えている。
オバジ c10セラムも長年使っている。毛穴レスでよく褒められる。+0
-1
-
111. 匿名 2019/03/16(土) 21:09:31
>>103
>>104
102ですけど返事ありがとう
プチプラのスキンケアやコスメ好きだから、そういうトピに何故かプチプラ下げて(水と変わらない~とか)
高いものはやっぱりいいよ~、しか言わないコメがたまにあってイライラしてた
同じ資生堂で教えてくれたり、セラミドくくりで教えてくれてありがとう
+3
-0
-
112. 匿名 2019/03/16(土) 21:54:16
オロナイン+0
-2
-
113. 匿名 2019/03/17(日) 01:45:30
特に無し。+0
-0
-
114. 匿名 2019/03/20(水) 17:42:43
私もアクアレーベルとか専科とかORBIS良いと思います。安いわりには優秀。メイクだったらインテグレートあたりが良いと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する