ガールズちゃんねる

プチトマトにも要注意!夏場は避けたいお弁当のおかず5つ

77コメント2013/05/31(金) 10:34

  • 1. 匿名 2013/05/28(火) 14:48:52 


    プチトマトにも要注意!夏場は避けたいお弁当のおかず5つ | WooRis(ウーリス)
    プチトマトにも要注意!夏場は避けたいお弁当のおかず5つ | WooRis(ウーリス)wooris.jp

    お弁当を作っているみなさま、夏場とそれ以外と、おかずを分けていますか? もし”全然分けていない”と答えた方は要注意です。お弁当の定番とも言えるプチトマトや仕切りとして使うレタス、混ぜご飯などは、暑い夏場は注意が必要だということをご存じでしょうか。『WooRis』の以前の記事「ひと手間が重要!夏場でも腐りにくいお弁当作りのポイント6つ」では、夏場に食材が腐りにくいお弁当作りのポイントをご紹介しました。今回は管理栄養士・食育指導士の柿崎朋子さんに、お弁当のおかずで、夏場は避けたいもの5つについてお聞きしました。


    1:プチトマトは“ヘタ”付きでいれない
    2:じゃがいもは傷みが早い食材なので注意
    3:仕切りなどに使うレタスも危険!
    4:具材入りのごはんも要注意
    5:自家製で冷凍したものは、そのまま入れない

    +23

    -5

  • 2. 匿名 2013/05/28(火) 14:52:59 

    夏場はお弁当持ってく事自体ためらっちゃうな

    +110

    -6

  • 3. 匿名 2013/05/28(火) 14:54:15 

    へたのついてないトマトなんてトマトっぽくないw

    +13

    -114

  • 4. 匿名 2013/05/28(火) 14:54:51 

    なんだ、全部基本中の基本ばっかり

    +128

    -21

  • 5. 匿名 2013/05/28(火) 14:56:06 

    夏場のお弁当作りは悩むわ

    +89

    -2

  • 6. 匿名 2013/05/28(火) 14:56:23 

    なるべく素手で触らずに作るよう心がけてる

    +55

    -4

  • 7. 匿名 2013/05/28(火) 14:57:32 

    じゃがいもって傷みやすかったの!?
    普通にコロッケや煮物とか入れてたんだけど

    +47

    -56

  • 8. 匿名 2013/05/28(火) 14:57:40 

    プチトマトのヘタは菌が付いてるって聞いてから夏じゃなくても取ってから入れるようにしてるわ

    +206

    -11

  • 9. 匿名 2013/05/28(火) 14:58:26 

    トマトはあなどれないよね!

    +55

    -0

  • 10. 匿名 2013/05/28(火) 14:58:28 

    そろそろ気をつけなきゃな~

    +41

    -2

  • 11. 匿名 2013/05/28(火) 14:58:56 

    プチトマトはヘタとのころに菌が沢山いるんですよね。それ聞いて絶対外して洗ってから入れます。

    +133

    -6

  • 12. 匿名 2013/05/28(火) 14:59:16 

    前夜に作って冷蔵庫で保存、翌朝会社に持って行って冷蔵庫に入れて保管して昼食べてるけど、腐った事ない

    +74

    -12

  • 13. 匿名 2013/05/28(火) 15:00:08 

    運動会のオードブルも傷みやすいものは避けた方がいいね

    +26

    -2

  • 14. 匿名 2013/05/28(火) 15:00:43 

    夏場のキャラ弁はヤバいって事か

    +121

    -3

  • 15. 匿名 2013/05/28(火) 15:01:36 

    レタスも結構傷んじゃうんだよなぁ…

    +48

    -2

  • 16. 匿名 2013/05/28(火) 15:02:00 

    竹輪などの練り物も傷みやすいから絶対に入れません。

    +54

    -3

  • 17. 匿名 2013/05/28(火) 15:02:24 

    チャーハンは蓋あけると変な臭いになってる事がたまにあるw

    +34

    -5

  • 18. 匿名 2013/05/28(火) 15:03:25 

    お酢入れてご飯たく方法、今度やってみようかな
    夏場のお弁当づくりは危険…「ご飯」を傷みにくくするコツ
    夏場のお弁当づくりは危険…「ご飯」を傷みにくくするコツwooris.jp

    4月からお子さんが園に通い始めたり、結婚したり、一人暮らしを始めたりして、”お弁当づくり”をスタートした方もいらっしゃるのではないでしょうか。お弁当に入れるものとして、”ご飯”は定番ですよね。ところがこの”ご飯”の入れ方で、傷みやすくなってしまうことをご存じでしょうか? 特に暑くなってくるこれからの季節は要注意なのです。


    +14

    -4

  • 19. 匿名 2013/05/28(火) 15:08:05 

    夏の練り物は茹でてから入れてるけどダメ?

    +16

    -4

  • 20. 匿名 2013/05/28(火) 15:08:12 

    私の作ってるお弁当に入ってるものばっかり(苦笑)

    明日からは考えて作ろう

    +29

    -5

  • 21. 匿名 2013/05/28(火) 15:08:58 

    去年の梅雨時、職場の人がお弁当に炊き込みご飯持って来てた。
    昼休み、お弁当開けたら納豆ご飯になってたw
    糸ひいちゃってひどかった。

    +25

    -19

  • 22. えつ 2013/05/28(火) 15:17:10 

    今からの時期ブロッコリー は
    止めた方がいいですよ 水分が多く
    食中毒になると症状が激しいそうです

    +52

    -3

  • 23. 匿名 2013/05/28(火) 15:17:42 

    プチトマト、ヘタごと入れた方が見栄えするんだよね

    +76

    -15

  • 24. 匿名 2013/05/28(火) 15:21:46 

    梅干しはお弁当箱の上蓋とかに塗っておくと威力発揮してくれるから便利

    +34

    -2

  • 25. 匿名 2013/05/28(火) 15:23:24 

    何を入れればいいの~?

    夏向けのおかず教えて欲しい。

    +68

    -4

  • 26. 匿名 2013/05/28(火) 15:25:58 

    キャラ弁。かわいいけどコネコネ触って作って…。私は不衛生、不潔って感じちゃう。

    +201

    -11

  • 27. 匿名 2013/05/28(火) 15:26:27 

    普段そんなに弁当作らないから、ちょっと勉強になった

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2013/05/28(火) 15:26:41 

    自家製の冷凍食材ばかり…
    気をつけよう。
    って言っても毎朝作るなんて無理ー(つД`)ノ


    一応毎年梅雨に入る頃から、ご飯炊く時は酢を入れるようにはしてます

    +24

    -3

  • 29. 匿名 2013/05/28(火) 15:30:09 

    >25さん

    直接的なおかずじゃないけど、生姜とか大葉なんかをアクセントにすると殺菌抗菌作用でいいみたい
    eSampo | 食とレシピ 食中毒なんて怖くない!夏のお弁当対策
    eSampo | 食とレシピ 食中毒なんて怖くない!夏のお弁当対策www.esampo.com

    夏から秋にかけては、食中毒が最も発生しやすい時期。食中毒を防ぐポイントをもう一度おさらいして、“安全”で“おいしい”お弁当を作りましょう!

    +19

    -3

  • 30. 匿名 2013/05/28(火) 15:36:38 

    とりあえず梅干し入れるようにしてるけど意味あるのかな?

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2013/05/28(火) 15:40:55 

    14
    スクロールするまで頭しか見えなかったから何かと思ったわwww

    夏場はごはんには梅干、おかずの上には抗菌シート、お弁当袋の中には保冷剤入れるくらいしかやってない。
    プチトマト気をつけます。

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2013/05/28(火) 15:43:38 

    プチトマトのへたが危ないのか!!
    そして、ブロッコリーも。勉強になりました。

    +75

    -1

  • 33. 匿名 2013/05/28(火) 15:44:27 

    真夏は弁当に入れるようなおかず自体面倒でほとんど作らず、冷凍食品のブロッコリーと惣菜を解凍せずにただ詰め込んだ手抜き弁当と梅おにぎりしか持たせなかったけど正しい選択だったのか…

    +9

    -18

  • 34. 匿名 2013/05/28(火) 15:45:59 

    >>26

    夏場とか関係なくキャラ弁ってやっぱり不衛生なんですかね。
    友達がめちゃくちゃ凝ったキャラ弁を旦那に作ってるんですが、
    表ではすごーい!よく作るねー!と一応言うんですが、
    正直コネコネしてるの想像できてうげー(´д`)))って思っちゃいます。

    +102

    -4

  • 35. 匿名 2013/05/28(火) 16:02:54 

    うちはご飯は
    梅干し混ぜ込んで殺菌してる
    あとは頑張って朝作って保冷剤固め!
    トマトはヘタ取って入れてる見栄え悪いけど

    +21

    -3

  • 36. 匿名 2013/05/28(火) 16:15:04 

    子供のお弁当に凝ってはいないキャラ弁作ってるけど、コネコネなんてしないよ(^_^;)
    ご飯の型もラップで包んで整えてるし…
    夏場のお弁当危険なのわかるけど、冬場だって暖房ガンガンで危ないし、食中毒って意外と冬場が多いですよ。

    +67

    -17

  • 37. 匿名 2013/05/28(火) 16:24:02 

    今どきレタスで仕切る人とかいるの?
    百均でいくらでもあるのに。

    +10

    -53

  • 38. 匿名 2013/05/28(火) 16:24:15 

    今日レタスとトマト入れた所だ…
    明日から気をつけよう

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2013/05/28(火) 16:30:23 

    大葉や生姜は子供が嫌いな食べ物だから入れられないなぁ…薬味系って苦手な子多いから無理に食べろとは言えないし。
    抗菌シートと保冷剤でなんとかするしかないのかなー。


    夏場の子供のお弁当、皆さん何入れてますか?

    +21

    -5

  • 40. 匿名 2013/05/28(火) 16:43:58 

    冷蔵庫に入れられる環境なら平気?

    +14

    -3

  • 41. 匿名 2013/05/28(火) 16:49:07 

    幼稚園児がいますが梅干が苦手です
    上記にある以外だと

    作った後はしっかり熱を取る
    保冷剤と抗菌シート使用
    卵はしっかり火を通す
    マヨネーズは使わない

    と言う感じで普段とあまり変わらないお弁当ですね
    キャラ弁ではなくごく普通のお弁当です

    +14

    -2

  • 42. 匿名 2013/05/28(火) 16:49:08 

    生野菜系はもちろん、煮物や水分が多い物は腐りやすいから、夏場のお弁当は揚げ物、焼き物ばかりになっちゃいます。

    アイスノンを添えてもいいけど、主人の職場には電子レンジがないので、冷たいご飯を食べさすのは可哀想です。

    お金かかるけど、コンビニやお弁当屋で買う方が温かい物や出来たてが食べれるので、夏場はそうしてもらうことの方が多いかな。

    +20

    -5

  • 43. 匿名 2013/05/28(火) 17:27:20 

    卵焼き、生焼けにならないように焼くと、焦げるし美味しくなくなるので夏場は卵入れない。

    +5

    -19

  • 44. 匿名 2013/05/28(火) 17:31:06 

    キャラ弁を作っている大体の方は、ラップを使って形をととのえているので直接ベタベタさわってないと思いますよ(^ ^)細かい部分も多いから素手のほうが難しいかもしれないです!

    +26

    -14

  • 45. 匿名 2013/05/28(火) 17:48:37 

    夏場はフタが保冷剤になっているお弁当箱を使っています(重いけど)。
    あとは抗菌シート入れたり、詰める前のお弁当箱をお酢をしめらせたキッチンペーパーで拭いたり...。
    それくらいしかしてなかったけど、詰めるおかずにも気を使わなきゃですよね(><)
    改めて勉強し直そう。

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2013/05/28(火) 18:15:29 

    プチトマト、ヘタの代わりになって緑が映えそうなピック?が100均に売ってますね(^^)

    +47

    -2

  • 47. 匿名 2013/05/28(火) 18:25:26 

    46
    それイイですね!
    探してみます!

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2013/05/28(火) 18:36:45 

    今年から子供が学童なので、夏休みのお弁当が心配!!
    無知な私に何がおすすめなのか教えてください(>_<)

    +9

    -3

  • 49. 匿名 2013/05/28(火) 18:58:42 

    アルコール除菌スプレーとか、
    お酢とかでお弁当箱を拭くとある程度雑菌の繁殖を抑えられるみたいです。

    +27

    -1

  • 50. 匿名 2013/05/28(火) 19:02:53 

    34さんの
    >表ではすごーい!よく作るねー!と一応言うんですが、
    >正直コネコネしてるの想像できてうげー(´д`)))って思っちゃいます。

    このコメント気持ちはわかるけど、女特有な感じで怖いよ・・・
    うげーって思うくらいならそんな褒めなくていいのに。。「すごいねぇ」くらいで^^;

    +60

    -18

  • 51. 匿名 2013/05/28(火) 19:05:24 

    米炊く時に酢を一滴入れてます。

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2013/05/28(火) 19:10:03 

    >50

    34です。
    実際かなりクォリティの高いキャラ弁なので「すごーい!よく作るねー!」は本心です。作品として。
    でも、食べ物ってなるとまた別物なんですよね^^;
    どうしても衛生面を気にしてしまう…

    +35

    -15

  • 53. 匿名 2013/05/28(火) 19:16:21 

    >52
    50です。なるほど。
    余計な心配してすみませんでした^^;

    +12

    -5

  • 54. 匿名 2013/05/28(火) 19:16:35 

    キャラ弁、人気ないみたいだけど、子どもは喜ぶし、よく食べてくれるからいいと思うんだけど…。もちろん衛生面は気を使ってます!

    +13

    -8

  • 55. 匿名 2013/05/28(火) 19:43:04 

    抗菌シート、よく見ると中国製ばかりだから使えない…。酢をお弁当箱に塗ってみようと思います。

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2013/05/28(火) 19:55:21 

    このピックだとトマトのヘタなくてもかわいいよ♡

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2013/05/28(火) 20:34:43 

    うちは娘が毎日お弁当なんですが、
    酢でお弁当箱を拭いて
    蓋にワサビをちょっとつけて、
    おかずに付かないようにワックスペーパーや
    抗菌シートで覆っています。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2013/05/28(火) 20:39:14 

    片栗粉でとろみをつけたおかずはNGですか?OKですか?

    +3

    -7

  • 59. 匿名 2013/05/28(火) 20:48:21 

    加熱処理してない状態のハムやベーコンは?

    +2

    -10

  • 60. 匿名 2013/05/28(火) 20:55:49 

    キャラ弁というかかわいらしいお弁当はきちんとラップやアルコール消毒をしたり手袋をして短時間で作るようにしています。
    この5点は常識ですがそれを知ってるからと偉そうに言うのは好きではありません。。。
    私は調理関係の仕事をしていて講習を受けていて多少知識があるのでそれをママ友らにさりげなく教えるようにしています。
    子供達が食中毒になると大人より酷いですよね。。
    夏場は皆さんがやっておられる事プラスお茶をペットボトルで凍らせてタオルで巻いてお弁当と共に保冷バッグに入れるようにしています。
    ちなみにイチゴもヘタを取ります(*^^*)
    彩りが気になるときはレタス柄のアルミホイルがあったり綺麗なグリーンのバランがありますよ(^^♪

    +11

    -5

  • 61. 匿名 2013/05/28(火) 22:40:22 

    練り物もだめだよね!
    お弁当悩むわ!

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2013/05/28(火) 23:32:39 

    梅干しより「わさび」の方が殺菌力強いから

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2013/05/29(水) 00:18:24 

    私は最近いろんな野菜をワサビ漬けを漬けるんで、それをお弁当に入れてますよ。ワサビも殺菌効果あるっていうし。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2013/05/29(水) 01:00:31 

    63です。
    お弁当は主人のなんでこれでいいですが、子供にはワサビ漬け入れるわけにいかないですよね(´д`)

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2013/05/29(水) 01:03:08 

    最近の幼稚園のお弁当注意事項のプリントは凄いですよ

    トマトもそうですが
    チクワやハムも火を通す、野菜も基本生物を入れない
    汁気のあるものはさける
    バランやピックもだめ
    抗菌シートなどをつかう等
    プリントびっしりに字が。

    そもそも今時のお弁当箱は蓋の内側に保冷剤がセットできたりと凄いです
    やはり温暖化で年々変わってきてるんでしょうね〜

    自分の子供の頃とはぜんぜん違います

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2013/05/29(水) 02:36:54 

    うちは夏場は
    ご飯は、冷ましてからラップで握る。
    おかず類はキチンと火を通して冷ます
    冷凍したカップゼリーを保冷剤代わりに入れてます。
    抗菌シートもいれて対策してます。
    ケーキなどについてくる保冷剤もいれて持たせてます。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2013/05/29(水) 06:56:31 

    キャラ弁というかかわいらしいお弁当はきちんとラップやアルコール消毒をしたり手袋をして短時間で作るようにしています。
    この5点は常識ですがそれを知ってるからと偉そうに言うのは好きではありません。。。
    私は調理関係の仕事をしていて講習を受けていて多少知識があるのでそれをママ友らにさりげなく教えるようにしています。
    子供達が食中毒になると大人より酷いですよね。。
    夏場は皆さんがやっておられる事プラスお茶をペットボトルで凍らせてタオルで巻いてお弁当と共に保冷バッグに入れるようにしています。
    ちなみにイチゴもヘタを取ります(*^^*)
    彩りが気になるときはレタス柄のアルミホイルがあったり綺麗なグリーンのバランがありますよ(^^♪

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2013/05/29(水) 08:14:42 

    梅干しはひとつだけポンと入れるより、刻んでごはんに混ぜ込む方が殺菌作用あるってテレビでやってました。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2013/05/29(水) 09:25:37 

    68

    ゆかりをごはんにまぶすのはあまり効果ないですかね?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2013/05/29(水) 09:49:07 

    私が小学生のとき給食でプチトマトへた付きで出てた気がするけど、今の給食もそうなのかな?私はへた取ってるけど、お義母さんはへた付きでサラダ出してるのが毎回気になるけど言えない。トピずれすいません(>_<)

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2013/05/29(水) 09:52:19 

    お酢でごはん炊いたり、お酢をお弁当箱に塗ったりするのってニオイは気になりませんか?お酢臭くなかったら試してみたいです。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2013/05/29(水) 10:20:25 

    中学の頃、真夏の部活の遠征で
    昼食として一人ひとつのおにぎりを
    持っていく事になった。

    朝バスの中で回収して
    お昼にランダムで配られたんだけど
    自分が引いたおにぎりが完全に傷んでた(._.)

    怖い先輩のかもしれないと思うと言い出せず
    結局食べれないまま試合。

    なんで自分のおにぎり食べれないんだよ…。
    そもそもおにぎり一つじゃ足りないし。

    あれ以来人が握ったおにぎりは食べれない。

    自分で作るおにぎりはラップを使って
    絶対腐らせないよう気をつけてる。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2013/05/29(水) 14:25:03 

    プチトマトはヘタとって『葉っぱのピック』つけてるよ。
    お箸だと掴みづらいけど、これは便利。
    プチトマトにも要注意!夏場は避けたいお弁当のおかず5つ

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2013/05/29(水) 14:33:32 

    幼稚園は登園したら保温冷庫(夏場は冷蔵、冬は保温)にいれてくれるんだけど
    冷蔵でもやっぱり気をつけた方がいいの?
    同じような状況の方もやっぱり保冷材入れたり、酢で拭いたりしてますか?

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2013/05/30(木) 09:02:56 

    73
    可愛い!どこで売ってますか?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2013/05/30(木) 14:17:50 

    >55
    セリア(100均)では日本製の抗菌シート売ってますよ(^^)!

    >73
    私はハンズで買いましたが、最近はスーパーにも置いてありますよ♪

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2013/05/31(金) 10:34:01 

    米仕込むときに、梅干しも一緒に入れて炊くと
    抗菌作用があるって書いてあったから
    夏のお弁当はそうしてる。

    炊き上がりは、
    取り出したり、
    一緒に混ぜ混むと、ピンク色のご飯に
    なったり!
    …味は、しません。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。