-
1. 匿名 2019/03/11(月) 17:13:52
パートを探しているので派遣会社に登録をする事に。
派遣会社のサイトからフォームに履歴書等を入力し
身分証明書は写メで
面接はテレビ電話だった事です。
少し前までは履歴書手書き、面接に足を運んでいたのに。
人との繋がりがネット有りきになってしまい寂しくもあります。+104
-11
-
2. 匿名 2019/03/11(月) 17:15:18
20歳の子が、浜村淳を知らなかった…+37
-29
-
3. 匿名 2019/03/11(月) 17:16:50
ど田舎のスーパー行ったけど、客が集団の外国人で、ちょっとびびった。
日本語一切聞こえず、謎の外国語だけが店内に響き渡ってた。+140
-3
-
4. 匿名 2019/03/11(月) 17:17:35
ギャル系はダサくて、ナチュラル系が可愛いって事
昔は逆だった+252
-8
-
5. 匿名 2019/03/11(月) 17:17:43
たまにえっ?今ってこんな事になってんの?って驚くけどなんだったか思い出せない…+106
-1
-
6. 匿名 2019/03/11(月) 17:18:05
小さい甥っ子がwifiとか言っていた事
+117
-2
-
7. 匿名 2019/03/11(月) 17:18:40
手術しても抜糸する必要ないこと。+153
-3
-
8. 匿名 2019/03/11(月) 17:19:40
今朝テレビで観たけど何でもAIの時代がくるらしい。人工知能が人間を上回るとき、暮らしはどうなるのかな?+70
-2
-
9. 匿名 2019/03/11(月) 17:20:05
匿名のところで普通の言葉で書いていたら「オカマ」などと言われる事
+11
-8
-
10. 匿名 2019/03/11(月) 17:20:09
電子レンジのお皿がなくなったとき+138
-0
-
11. 匿名 2019/03/11(月) 17:21:16
筆記体は習わないんだってね。
高校生の息子が、筆記体ってカッケー‼って憧れてる。+194
-4
-
12. 匿名 2019/03/11(月) 17:21:20
>>8
AIとBIと言うのは恐らくセットなんじゃないかと思う
だからクリエイティブなお仕事とかは増えそうだよね
+8
-1
-
13. 匿名 2019/03/11(月) 17:21:21
銀行口座開設に印鑑が必要なかった+91
-3
-
14. 匿名 2019/03/11(月) 17:21:26
街中にきもいハングル文字が増えたこと+173
-7
-
15. 匿名 2019/03/11(月) 17:21:50
>>13
最近は指紋もあるよ。カードがいらないの。指紋でおk+21
-3
-
16. 匿名 2019/03/11(月) 17:22:51
何かあるとネットで拡散されること+135
-2
-
17. 匿名 2019/03/11(月) 17:22:53
レジで支払いがセルフになったこと+199
-0
-
18. 匿名 2019/03/11(月) 17:23:46
>>15
静脈認証とか色々あって時代の流れを感じる+28
-3
-
19. 匿名 2019/03/11(月) 17:23:47
子どもたちの将来なりたい職業がユーチューバー+143
-0
-
20. 匿名 2019/03/11(月) 17:23:48
若者は実況しながらTVを見るのが楽しいらしい
視聴率が低いのは録画のせいではない+34
-1
-
21. 匿名 2019/03/11(月) 17:24:23
君はシンデレラガール+18
-4
-
22. 匿名 2019/03/11(月) 17:24:44
>>11
筆記体である程度見ずに書けるから便利だけどね+11
-3
-
23. 匿名 2019/03/11(月) 17:25:52
昔はテレビもゲームもダメだと言われて無かったけれども、今は違うんだね+46
-2
-
24. 匿名 2019/03/11(月) 17:25:58
新しく入社してくる社員が皆、大卒。
アルバイトですら皆、大卒。+141
-5
-
25. 匿名 2019/03/11(月) 17:26:19
>>2
それは地域の問題じゃない?+4
-3
-
26. 匿名 2019/03/11(月) 17:26:27
宅配便を受け取ったサインがスマホに手書きでできる。+150
-0
-
27. 匿名 2019/03/11(月) 17:26:55
女子高生の靴下の短さ。+70
-1
-
28. 匿名 2019/03/11(月) 17:27:47
>>1
テレビ電話ってスマホから?角度的に映り良くないよね?+9
-3
-
29. 匿名 2019/03/11(月) 17:28:19
昔から続いていた本屋さんが閉店してしまった
本は手に取って選びたいのに+134
-0
-
30. 匿名 2019/03/11(月) 17:28:30
スマホ申し込みした時。
免許証提示して「コピーさせて頂きますね~」って言われて、パシャって写メ撮られた時。
コピーと言えば紙が出てくる本物のコピー機でコピーすると思い込んでた。
娘に言ったら「いつの時代やねん!」って言われたわ…+103
-3
-
31. 匿名 2019/03/11(月) 17:28:34
座っても立っててもスマホ
+53
-0
-
32. 匿名 2019/03/11(月) 17:28:54
>>4
おれ男だけど20年前くらいでもギャルはお洒落ではなかったよ!
お洒落じゃない人がギャルになる感じ。わかるかな。
+10
-24
-
33. 匿名 2019/03/11(月) 17:29:07
みんながネットで買うことが当たり前になった結果、ショッピングモールのアパレルのテナントの閉店が増えたこと。
大抵のショッピングモールは、アパレルでもっていたから結構頭打ちになってると思う。
首都圏は、マッサージやヨガなどサービス系を入れてなんとかなってるけど、田舎は会社帰りにサービスを受けるために立ち寄る人が少ないから深刻になる気がする。
一番有力候補は、老人ホームと一緒にすることだろうな。+105
-0
-
34. 匿名 2019/03/11(月) 17:29:13
昔はワイプなんてなくて見やすかったのに、今は何故か多用されててうっとうしい
あと、ゲストのええぇーー!!という顔ドアップのリアクション芸もなかった+101
-2
-
35. 匿名 2019/03/11(月) 17:29:13
服の断捨離してたけど、ビジュー付いた服最近見なくなった。+61
-3
-
36. 匿名 2019/03/11(月) 17:29:30
どこ行ってもインドや東南アジアの人ばかり。
黄色人種でも、うちどれだけが中国人や韓国人なのかもうわからない。+89
-0
-
37. 匿名 2019/03/11(月) 17:30:00
>>11
それ!私もびっくりしたよ。
息子が私の書いた筆記体に「??」だったから習ってないのかと聞いたら「習わない」との事。
塾の先生に聞いたら「今はブロック体が主体で筆記体はやりません。いま、筆記体をサラサラ書けるのは我々のようなオジさん・オバさんだけです…」と言われてショック??受けた!!
筆記体って、子供らからすると新鮮でカッコいいらしい。+97
-2
-
38. 匿名 2019/03/11(月) 17:30:13
ネタバレ読んでからドラマを見る人が案外多い。その方が落ち着いてドラマを見られるとか。私はどうなるのかハラハラしながら見るのが好きだけど。
+62
-4
-
39. 匿名 2019/03/11(月) 17:31:47
引っ越しの時にガスかプロバイダーか何かの業者さんにサインお願いしますって言われて、端末の画面に指でサインしたこと+44
-2
-
40. 匿名 2019/03/11(月) 17:33:56
最近の服は、装飾が少なくワンサイズが増えたなと思う。
トップスは被り物が多くサイズはFのワンサイズのみとか、コートもボタンやファスナーもついてないのも増えたような…
生地も薄くなってるのに高いし、あれじゃ売れなくなるよ。+107
-0
-
41. 匿名 2019/03/11(月) 17:34:13
運転免許を取っている大人が少なくなったこと
昔は8割くらいは免許持っていたような+85
-1
-
42. 匿名 2019/03/11(月) 17:34:35
軽自動車を新車で買ったけど安全装置の性能が凄過ぎる。道路標識まで読み取ってくれるとか…
これで事故起こすとか逆に恥ずかしいレベル。+74
-2
-
43. 匿名 2019/03/11(月) 17:35:12
殆どの会社のホームページ見るとお客様コールセンターみたいなところの電話番号と住所が容易に検索できず、散々探して隠れアイテムのようにヒッソリと載せてる
電話番号を載せてても有料だったり、電話掛けたら自動音声で、アナウンス中も電話代取られること多い+120
-3
-
44. 匿名 2019/03/11(月) 17:35:31
最近できた近所のケーキ屋さん、レジがipadだった そんなこともできるのねipad+68
-3
-
45. 匿名 2019/03/11(月) 17:36:20
パンツの後ろがゴムになっている服が増えた
昔はスーパーの服に見られたけど今はデパートで
売っている服でもそうだから驚く
なるべく許容範囲を広げたいんだろう+67
-0
-
46. 匿名 2019/03/11(月) 17:36:27
eスポーツがなんでスポーツと言えるのか理解できない+84
-2
-
47. 匿名 2019/03/11(月) 17:36:50
CDを買わなくなった。+107
-2
-
48. 匿名 2019/03/11(月) 17:37:27
配達員さん来たからサインしようとするとスマホみたいな機械に指でサインさせられる
字は汚いけど、配達員さんが爽やかに去って行く
時代はボールペンじゃなく端末でサインに変わったのね+91
-2
-
49. 匿名 2019/03/11(月) 17:37:59
病院行くのにネット予約できること+76
-0
-
50. 匿名 2019/03/11(月) 17:38:11
役者が番宣に出るとか考えられなかった。
昭和の頃、裕次郎とか松田優作が出てるのは、見たことない+59
-1
-
51. 匿名 2019/03/11(月) 17:38:54
>>46
めちゃくちゃ同感
座ってゲームしてるだけなのにスポーツ?と思う+44
-1
-
52. 匿名 2019/03/11(月) 17:39:41
都心の新築マンション7000万〜みたいに、億持ってる人や稼ぐのが珍しくなくなった。昔は竹やぶから一億拾ったとか大ニュースだったのに。+52
-1
-
53. 匿名 2019/03/11(月) 17:39:47
キムタクが鉄腕DASHに出る時代が来るなんて+40
-3
-
54. 匿名 2019/03/11(月) 17:39:55
歯科治療、奥歯の治療をしたら
レジンとか言ってその日のうちに治療が終わって
しかも銀色でなくて白い歯だった
昔は銀色のかぶせだったんだけど+63
-0
-
55. 匿名 2019/03/11(月) 17:40:48
新御三家を知らない
そりゃ、ちびまる子ちゃん
見る人も減ってくよ
+22
-2
-
56. 匿名 2019/03/11(月) 17:41:45
電話ガイダンス、サービス向上のため録音させて
いただいておりますが増えた+99
-0
-
57. 匿名 2019/03/11(月) 17:42:10
真面目にコツコツ働いても家を買うことこはおろか人並みの生活すら危ういこと。+98
-0
-
58. 匿名 2019/03/11(月) 17:43:03
子供会に入らない人が増えた
役員やっているけど昔は100ぱーせんとだったのに+49
-0
-
59. 匿名 2019/03/11(月) 17:43:25
街を歩くと年寄りが多い
平均年齢が50歳を超えたとか
おばさん、おじさん以上ばっかり+80
-0
-
60. 匿名 2019/03/11(月) 17:43:36
>>15
指紋怖いな+7
-0
-
61. 匿名 2019/03/11(月) 17:44:32
>>10
そして回らない 汗+12
-0
-
62. 匿名 2019/03/11(月) 17:44:46
人手不足で求人の募集年齢が75歳までというのが増えたこと
いつの時代かは40代までというときもあったし、すごく募集年齢があがってるよね+53
-0
-
63. 匿名 2019/03/11(月) 17:45:12
出川の哲っちゃんが人気者なこと+79
-1
-
64. 匿名 2019/03/11(月) 17:45:32
とにかくスマホ
ない生活は考えられなくなった+66
-0
-
65. 匿名 2019/03/11(月) 17:45:58
歌番組の激変した
ベストテンとか楽しみにしていたけど
+35
-1
-
66. 匿名 2019/03/11(月) 17:46:00
国際線LCCで昔はちょっと行きづらかったところに若者が軽~く行っている+44
-0
-
67. 匿名 2019/03/11(月) 17:46:28
昭和の良き街並みが廃屋になり、壊されて綺麗な家が建ち始めた時。前の懐かしい風景はもう見られないんだなぁ。+27
-2
-
68. 匿名 2019/03/11(月) 17:46:37
ソロ活動のアイドルが減った+40
-1
-
69. 匿名 2019/03/11(月) 17:46:52
歯医者行った時治療の説明がiPadだった。
何年かぶりに歯医者に行ったのでビックリした。
+36
-0
-
70. 匿名 2019/03/11(月) 17:47:05
庭に犬小屋が無い+73
-0
-
71. 匿名 2019/03/11(月) 17:48:02
自分のがその年齢に近づいたせいかわからないが
今のお母さん、おばーちゃんが若すぎる
自分の親の世代は写真見ても老けている+79
-0
-
72. 匿名 2019/03/11(月) 17:48:22
ナインティナイン→キングコング→霜降り明星+5
-4
-
73. 匿名 2019/03/11(月) 17:48:38
電車に乗る時
電光掲示板を見ていると
「ここは中国なんだ」と。+42
-1
-
74. 匿名 2019/03/11(月) 17:48:53
普通に生きるだけでかなり消耗する+70
-1
-
75. 匿名 2019/03/11(月) 17:48:59
数年ぶりに下の子を幼稚園に入れたら専業主婦の少なさに驚いた!
…園によるだろうけど。+60
-0
-
76. 匿名 2019/03/11(月) 17:49:22
観光客が中国人
ブランド品買いあさってる+29
-0
-
77. 匿名 2019/03/11(月) 17:50:23
まだまだ紙の雑誌を取り扱ってる美容院が多いけど、あるとき行った美容院は雑誌がタブレットだった。
あと数年後には、美容院も雑誌の読み放題プランを契約して紙の雑誌は置かない時代になるかもしれないね‼+55
-1
-
78. 匿名 2019/03/11(月) 17:50:47
>>66
今の時代はネットでサクッとチケット取れてどこでもすぐ行けるよね 昔は、新幹線とか分厚い時刻表めくってたのに+22
-0
-
79. 匿名 2019/03/11(月) 17:50:58
>>75
正社員の主婦が増えて育児休業取って
復帰する人が増えた+38
-0
-
80. 匿名 2019/03/11(月) 17:51:06
食べ物屋さんの注文がだいたいタッチパネルになってること。
お年寄りはいつ見ても戸惑ってる感じ。+65
-0
-
81. 匿名 2019/03/11(月) 17:52:14
>>77
たしかにkindleとかあれば便利ですね
私が行っている美容院もそうならないかな+6
-0
-
82. 匿名 2019/03/11(月) 17:53:18
上司の注文が細かくなって
130パーセント無理なこと言ってくるように
なった+10
-2
-
83. 匿名 2019/03/11(月) 17:54:13
懸賞がインスタとかTwitterやってないと応募できないのが増えたこと+80
-0
-
84. 匿名 2019/03/11(月) 17:54:17
NHKでもお笑いタレントが司会をするようになった+21
-0
-
85. 匿名 2019/03/11(月) 17:55:36
>>54
同じく歯科で歯形を取る時間が短くなった。歯形を取る金属の型もメッシュみたいなのになってた。ものの2~3分で済むよね。昔は吐きそうになりながら歯形取られてた。
+36
-0
-
86. 匿名 2019/03/11(月) 17:56:50
>>83
影響力がない人には当たらない仕組み+16
-0
-
87. 匿名 2019/03/11(月) 17:57:21
二極化はしてるけれど、意外と60代~70代前後のシニア世代はネットやスマホに詳しい人もいること。
ビール工場見学に行ったときの警備員のおじさんはiPhoneユーザーらしく、写真をお願いしたら使いこなしてて仕上がりがきれいだった。
そして、会社の嘱託のおじさんにおおすめのアプリを教えると
「あーあるね」
と拍子抜けする答えが返って来たこともある。
人によるんだろうけど…+45
-0
-
88. 匿名 2019/03/11(月) 17:57:22
ジャニーズのある人のコンサート、2016年のは郵便局の払込用紙で申し込み、当選するとチケットが送られて来た。去年はネット申込みでデジチケになった。やっとという感じだけれど楽になった。+27
-1
-
89. 匿名 2019/03/11(月) 17:57:24
大手企業でもSNSを見て採用決めてること+31
-0
-
90. 匿名 2019/03/11(月) 17:57:52
タレントがワイドショーの餌食になって
大騒ぎになって復帰不可能かと思いきや
数年後にしれっと復帰している+24
-1
-
91. 匿名 2019/03/11(月) 17:58:11
手術入院したら病院案内が冊子じゃなくタブレットだった。
院内Wi-Fiが使い放題だった。ネット動画で暇つぶしできて助かった。
デジカメで撮った腫瘍の写真を記念にくれた。アロマエステまで無料サービスだった。+46
-0
-
92. 匿名 2019/03/11(月) 18:01:27
メールからLINEへ
メールを使うのは年寄りだけになった+30
-6
-
93. 匿名 2019/03/11(月) 18:02:23
この前実家に帰ったら、親がタブレット端末買ってた もうすぐ70歳 兄が送ってきた孫の写真見るんだって この前まで写真を印刷して送ってもらってたのに 孫の力恐るべし+29
-0
-
94. 匿名 2019/03/11(月) 18:03:07
ブランドバックを持っている人が激減した
若者がおしゃれにお金を使わなくなった+82
-2
-
95. 匿名 2019/03/11(月) 18:05:35
オッケーGoogleで
〇〇を英語で
って言うだけで、翻訳してくれて話してくれる
通訳者いらないかも+16
-0
-
96. 匿名 2019/03/11(月) 18:05:49
>>4
そのちょっと前はさらに逆だったのよ+9
-0
-
97. 匿名 2019/03/11(月) 18:05:54
老後が保障されないのにむだに長生きになり100歳まで生きることが当たり前になったこと
+59
-0
-
98. 匿名 2019/03/11(月) 18:07:40
縮毛矯正で私が中学生の頃はピンピンに真っ直ぐにかけるのが普通だったのに
今はゆるくかけるのが普通になってること。
物足りない。。。+42
-0
-
99. 匿名 2019/03/11(月) 18:09:05
>>60
SNSとかで写真上げてたら、それだけで指紋複製されてロック解除できる事件あったよね
それに犯罪グループとかが指だけ切断されそうで怖い+6
-0
-
100. 匿名 2019/03/11(月) 18:09:50
うちの近所、この数年で介護施設がめっちゃ増えました+43
-0
-
101. 匿名 2019/03/11(月) 18:10:40
新しく免許取る人の半分以上がオートマ+30
-1
-
102. 匿名 2019/03/11(月) 18:11:55
コスプレが一般的になったこと
昔はほんとコミケ会場にくる一部の
オタクの中でも濃いオタクくらいだった
コスプレする人なんて+27
-2
-
103. 匿名 2019/03/11(月) 18:16:06
どれもこれも、時代について行けなくてヤバイ。+38
-0
-
104. 匿名 2019/03/11(月) 18:19:01
フジがいつの間にか在日局になっちゃったこと+44
-0
-
105. 匿名 2019/03/11(月) 18:20:41
ヒールを履いてる人が減ったこと+71
-0
-
106. 匿名 2019/03/11(月) 18:22:12
気が付いたら家にある家電製品がアジア製品ばっかりになってたこと。
メイドインジャパンが世界一だったのは平成以前の話だったのかなあと再認識。+39
-0
-
107. 匿名 2019/03/11(月) 18:24:09
最近のレジでのカード支払いの署名がタッチペンだった事にびっくり。
レシートじゃないのね。
思わず、えっ?ここにサインするんですか?って言っちゃったよ。+24
-0
-
108. 匿名 2019/03/11(月) 18:24:33
中国に続き、ベトナムも人件費があがったのかバングラディッシュやミャンマー、カンボジア製の洋服が増えたこと+31
-0
-
109. 匿名 2019/03/11(月) 18:29:45
>>48
あれめんどくさい。
ハンコぽんのが楽で良かった。
ヤマトさんと日本郵便はまだハンコだよ。
佐川急便だけ+42
-1
-
110. 匿名 2019/03/11(月) 18:35:16
たかだか写真撮るくらいで並んでる事。+10
-0
-
111. 匿名 2019/03/11(月) 18:38:31
先生に対してものすごい上から目線の保護者がいる
自分が子供の頃とは違うなぁと思いました+51
-0
-
112. 匿名 2019/03/11(月) 18:40:49
いよいよスマホというかアプリ決済が普及してきたこと。あるのはあったけど。
長い歴史で現金で買い物する(クレジットはあるが)ことに変化はなかったけどここ一年ぐらいで変わるよね+20
-0
-
113. 匿名 2019/03/11(月) 18:42:59
ニュース見てたら、やたらカタカナ英語やら略語やら聞いたことない食べ物や服の名前などが多様化されててついていけない
イートインなんて昔なかったから、最初「はぁ?何それ?」と思った
休憩所とか飲食コーナーで良いじゃん
わざわざ造語やカタカナ英語使う必要ないわ+32
-0
-
114. 匿名 2019/03/11(月) 18:43:37
>>4
ねー!
今がリアルタイムだったら入れ食いだったわよ私()+5
-0
-
115. 匿名 2019/03/11(月) 18:46:30
アルバイト募集に履歴書不要+26
-0
-
116. 匿名 2019/03/11(月) 18:47:41
>>113
そのうちルー大柴のギャグが成立しなくなるんじゃない?+6
-0
-
117. 匿名 2019/03/11(月) 18:48:43
社員募集に外国人の募集を始めたこと+22
-0
-
118. 匿名 2019/03/11(月) 18:48:50
33才だけど筆記体なんて習わなかったわ。+12
-8
-
119. 匿名 2019/03/11(月) 18:50:36
アニメが深夜に放送されている+19
-1
-
120. 匿名 2019/03/11(月) 18:51:59
外人限定の求人が増えてきたこと。
なにが起きてるんだ・・・
でも普通にサービス業でも機械化がすごい勢いで進んでるし、日本人じゃなくても働ける国になってしまったんだね。+20
-0
-
121. 匿名 2019/03/11(月) 18:53:22
友達や知人とご飯に行くとところかまわず写真撮り、食事が運ばれてくるとそれも写真撮り、私が頼んだメニューも撮ってくるからイライラする
こっちはそんなインスタ蝿どうでも良いから早く食べたいのに、自己満足に付き合わされたくない
会話してても普通にスマホをイジり出したり、失礼って思わないのかな?+27
-1
-
122. 匿名 2019/03/11(月) 18:53:37
会社で女子は、制服なしが増えてきた+20
-0
-
123. 匿名 2019/03/11(月) 18:54:09
学生はリュックで通学+22
-2
-
124. 匿名 2019/03/11(月) 18:55:47
>>11
筆記体じゃないと、単語覚えられない。筆記体を書くリズム(?)出たん後覚えてた。ブロック体は字も汚いし、書いてるうちに忘れてしまう+14
-1
-
125. 匿名 2019/03/11(月) 18:56:26
和式トイレをあまり見なくなった+36
-1
-
126. 匿名 2019/03/11(月) 19:00:27
超タイムリーなトピ!
学生時代よく行ってたカフェ懐かしいなと
思って寄ったら
喫煙席か無くなってた。
元喫煙者で友達と重宝してたから
ここも無くなるんかーと
ちょっと切なくなった。+21
-0
-
127. 匿名 2019/03/11(月) 19:01:44
ディズニーランドが夢の国ではなくなった。
寝っ転がって写真撮るバカなどいなかった。+28
-0
-
128. 匿名 2019/03/11(月) 19:02:30
体育の授業は、ブルマでなくなった+20
-0
-
129. 匿名 2019/03/11(月) 19:05:45
>>2
40だけど、誰それ...?+13
-4
-
130. 匿名 2019/03/11(月) 19:07:55
私達がおばあさんになる頃にはどんな世の中になっているのか、考えると怖い+29
-0
-
131. 匿名 2019/03/11(月) 19:09:20
アニメ映画は、ゲスト俳優女優起用+20
-0
-
132. 匿名 2019/03/11(月) 19:10:11
電話帳がめちゃくちゃ薄くなった+33
-0
-
133. 匿名 2019/03/11(月) 19:10:48
洋楽の上映作品が少なくなった+11
-0
-
134. 匿名 2019/03/11(月) 19:11:14
>>113
休憩所とか飲食コーナーだと、一部の方が超拡大解釈をしてトラブルが頻発してたことがあり、防犯上にも大きなメリットがあったので変えたと聞いたことがある。+12
-0
-
135. 匿名 2019/03/11(月) 19:11:45
>>127
ほんとそう。子供が電灯の土台に登ってパレードを見るくらいは昔もあったけど、分別ついた年の子が地べたに寝そべったりオブジェに乗ったり。+17
-0
-
136. 匿名 2019/03/11(月) 19:13:36
歳をとるにつれ、流行について行けず、音楽を聴かなくなり、若手俳優女優を全く知らなくなる+43
-0
-
137. 匿名 2019/03/11(月) 19:15:13
社会人もリュックで通勤+46
-0
-
138. 匿名 2019/03/11(月) 19:17:20
防犯カメラで犯罪が減少した。それでもまだ犯罪を犯す人間はなくならない+10
-0
-
139. 匿名 2019/03/11(月) 19:18:00
飲酒運転の罰則が強化された+20
-0
-
140. 匿名 2019/03/11(月) 19:18:49
歯医者の麻酔が注射ではない事+19
-0
-
141. 匿名 2019/03/11(月) 19:21:38
何処へ行っても外国人がいること
何かイライラする
沖縄へ行ったとき、地元人が殆ど居なくて中国人ばかりでドン引きした+23
-0
-
142. 匿名 2019/03/11(月) 19:22:23
>>140
今はドンナ麻酔なの?塗るの?それとも内服薬?+5
-0
-
143. 匿名 2019/03/11(月) 19:22:55
自転車がつらくなくなった。
電動楽すぎる。+15
-1
-
144. 匿名 2019/03/11(月) 19:24:02
履歴書は、パソコン作成での応募が増えて、パソコン作成のみしか受け付けない企業もある。+21
-0
-
145. 匿名 2019/03/11(月) 19:27:44
>>4え、昔からギャルはダサいなって思ってたよ
派手なだけで センスないし+26
-0
-
146. 匿名 2019/03/11(月) 19:29:13
>>141 イヤだよね
イライラして疲れるから旅行に行かなくなったよ+8
-1
-
147. 匿名 2019/03/11(月) 19:30:53
外人が増えた。
観光客でなく住んで働いている人。
なんか怖いです。侵略されてるようで。
働く人が少ないのだからしょうがないんだけど。+29
-0
-
148. 匿名 2019/03/11(月) 19:31:34
>>142
塗りでも飲みでも無いんだよぅ
目元にタオル掛けられてるから分からないんだけど、ただパチッパチッて音がするだけ。
+9
-0
-
149. 匿名 2019/03/11(月) 19:33:38
>>132
そういえば最近電話帳の配布なくなったような+12
-1
-
150. 匿名 2019/03/11(月) 19:34:30
>>87
70代だとniftyとやらの全盛期?
うちの父もその年代でパソコン好きな人が増えた世代だと思う。
記憶ディスクとか容量少ないのにデカくて…今のスマホまであっという間に進化したね。+7
-0
-
151. 匿名 2019/03/11(月) 19:36:55
昔のアーティストが神格化されるようになった。
一昔前までは、古い曲がダサいって言われたのに…+14
-0
-
152. 匿名 2019/03/11(月) 19:37:02
>>92んなこたないわ。
私32でLINEも使うけどほぼ放置で
夫とはメール使ってる+9
-3
-
153. 匿名 2019/03/11(月) 19:37:15
>>101
私MTなんだけど、20年後にはMT車発売されてないと思う
悲しいけど+8
-0
-
154. 匿名 2019/03/11(月) 19:47:12
>>2
知るわけないって。浜村さんは関西で活躍してる人でしょ?関西以外で聞いたら30代だって怪しいよ。(40代以上はゆうやけニャンニャン観てたら知ってると思う。)+7
-3
-
155. 匿名 2019/03/11(月) 19:51:34
今や当たり前の花粉症。昔から杉や檜はある。いつから花粉に反応するようになったの?+35
-1
-
156. 匿名 2019/03/11(月) 19:52:31
習い事のスポーツの多様性。
野球やサッカーは昔からあったけど、今は新体操、陸上、ラグビー、テニスなどすごく種類が多い。+20
-0
-
157. 匿名 2019/03/11(月) 19:52:39
高校生向けの電動自転車があること。しかも、for boys,girlsがあっておしゃれなデザイン。電動で楽チンに自転車通学するなんて羨ましい。私の時は三段変則だったわ。+27
-1
-
158. 匿名 2019/03/11(月) 19:57:52
私が学生の時はメールで告白する男はカスだって言われてた。
今はLINEで付き合うのも別れるのも珍しいとこではないと聞いて時代を感じた。
+23
-0
-
159. 匿名 2019/03/11(月) 20:08:48
>>140
えっ!+4
-0
-
160. 匿名 2019/03/11(月) 20:18:48
>>129
>>2
関西の人じゃないと知らないかもね。「ひょうきん族」でサブローがモノマネしてたよね。+3
-0
-
161. 匿名 2019/03/11(月) 20:21:17
現金払い以外の多様化が乱雑してて混乱する
クレジットカード、デビットカード、電子マネー、携帯をかざすケータイ払い?、仮想通貨、金券、商品券などなど
私はなるべく現金払いか電子マネー払いが多い
でも地震とかで停電とかなら現金のみだよね
パソコンとか得意で悪い人は詐欺で嘘の電子マネーとか作ってそう
怖い時代だね
+15
-0
-
162. 匿名 2019/03/11(月) 20:22:46
YouTubeでハロプロ全盛期(20年前)のモー娘や、光GENJIの動画見たらコメントで大絶賛されてた。当時はモー娘や光GENJIなんてファン以外は絶賛してなかったのにね。
ということは、10年後はAKBやEXILE系、今パッとしないジャニグループも絶賛されてるんだろうなあと思った+9
-1
-
163. 匿名 2019/03/11(月) 20:28:26
うちの母が通院している病院にペッパーくんがいるよ。+15
-0
-
164. 匿名 2019/03/11(月) 20:37:07
>>70
大型犬も家の中で飼うよね、今思うと昔の犬って可哀想だったな…鎖に繋がれっぱなしで残飯食べて寒い冬でも外の犬小屋で寝てたんだもんね+38
-3
-
165. 匿名 2019/03/11(月) 20:38:51
>>133
ごめんなさい、訂正します
洋楽は誤りで、洋画が正しいです
大変、失礼しました+3
-0
-
166. 匿名 2019/03/11(月) 20:39:16
>>162
ちなみにAKBは初期神セブンの時は売れるまで苦労した世代だし絶賛されてる
このときは輝いてるって
今の曲は、外人コメントと日本人は誰々かわいいーってコメントばかりになった+2
-0
-
167. 匿名 2019/03/11(月) 21:23:25
野良犬がいない
昔は「首輪してないから野良犬かなー」とか普通に言ってた+33
-1
-
168. 匿名 2019/03/11(月) 21:24:36
100均の充実っぷりよ…
+33
-0
-
169. 匿名 2019/03/11(月) 21:35:15
でも100均の商品、10年前と比べもんにならないくらい質が低下したよ+23
-0
-
170. 匿名 2019/03/11(月) 21:36:14
>>169
弁当の仕切りが前より量減ってた+2
-1
-
171. 匿名 2019/03/11(月) 22:02:44
>>170
お寿司に生姜が入ってなかったり
刺身にわさびが入らなくなったり
うなぎにタレが入ってなかったり
なんとなくコストダウンされている+26
-0
-
172. 匿名 2019/03/11(月) 22:39:53
母校の大学で働いてるんだけど、学生たちが学内の掲示とかお知らせをスマホで撮ってるのを見た時。
手書きでノートにメモじゃないんだ!ってビックリした+7
-1
-
173. 匿名 2019/03/11(月) 22:42:01
>>155
私、49歳だけど18歳から発症したよ
花粉症の出端だったと思う+2
-0
-
174. 匿名 2019/03/11(月) 23:29:43
見栄でハイブランドを買う若者がいなくなった
バーキンに関しては成金の持ち物的な認識になりつつある
唯一、水商売とパパ活の若者達には今も需要があるくらい+24
-0
-
175. 匿名 2019/03/12(火) 00:00:23
中森明菜が「信じられる?ティーンの2人に1人が毎日シャンプーしてるんだって」ってCMをやってたのが今は信じられない。+22
-0
-
176. 匿名 2019/03/12(火) 00:24:31
乗り物の運賃がほぼIC決済できること
大荷物の時も大助かり+7
-0
-
177. 匿名 2019/03/12(火) 00:27:16
太眉+7
-0
-
178. 匿名 2019/03/12(火) 00:42:05
つい昨日くらいのニュースで、新たに落成された石碑に彫られた詩の文言が、ら抜き言葉でした…
その碑を建てるのに尽力したという方は、百年千年残って、碑が建った経緯が後の世にも伝わってほしいというようなことをおっしゃっていた。
その気持ちには、文句を言う気など一切ないのですが。
2019年の日本語では「ら抜き」が当たり前だったんだって、後世の人に思われていいのかと思ったら、力が抜けたよ…なんとも言えない情けなさ。+12
-0
-
179. 匿名 2019/03/12(火) 01:05:01
10年前の20代→シャネル、エルメス、ルイヴィトンの複数持ち、または一点主義を常にヘビロテ
今の20代→シャネル、エルメス、ルイヴィトンは30代以降が好きそうな古くさいデザイン。プチプラで可愛いバッグ複数あればいい+11
-1
-
180. 匿名 2019/03/12(火) 01:06:42
職場の若い子が「マイケルジャクソンって黒人だったんですか?」って驚いていた時+8
-0
-
181. 匿名 2019/03/12(火) 01:14:06
TSUTAYAにて
小学校の時に流行ったモー娘。(年齢バレ)が懐かしの曲として安く売られていた時。
衝撃だった+4
-0
-
182. 匿名 2019/03/12(火) 01:49:00
>>118
20歳ですが、筆記体習いましたよ+1
-1
-
183. 匿名 2019/03/12(火) 02:22:57
東京が全体的にダサくなった。
品の良い人が少なくなった。
外国人と東北、北陸訛りのような人達が圧倒的に増えた。+7
-1
-
184. 匿名 2019/03/12(火) 02:50:57
会社って男性だけ更衣室は休憩室でボディーチェックの時もパンイチになる(笑)
女性は当然だけど更衣室あってボディーチェックは作業服でします!
それでそんな会社にもう30年ぐらいいるけど昔は男性って老いも若きも皆んな白ブリーフだったのが(笑)
いまやオシャレなパンツ履いてるねって思う。同年代の男性達も入社当時は白ブリーフだったのがいまやボクサーパンツ履いてる!
でもなんか白ブリーフの印象が強く残ってて変な感じです!
でも女性だって結婚する前と結婚してからでは下着の色やデザインも変わるし、年齢によって履く下着も変わってきます。
まぁだからって男性には見られる事が無いから男性達は女性達がどんな下着履いてるか分かりませんけどね(笑)+1
-1
-
185. 匿名 2019/03/12(火) 03:44:45
>>2私は80歳だけど知らんわ!+0
-1
-
186. 匿名 2019/03/12(火) 03:59:38
>>175「ティーン」って言い方がまた気持ち悪い+4
-0
-
187. 匿名 2019/03/12(火) 04:18:54
これを昨日読んだとき+20
-0
-
188. 匿名 2019/03/12(火) 08:27:25
ドラッグストアと介護施設が増えたんだけど
高齢化で介護施設が増えたのは理解できるけど
ドラックストアが増えた理由が謎+3
-0
-
189. 匿名 2019/03/12(火) 08:56:56
東京は外国人増え過ぎてるしイライラしてる人ばかりになってる。+2
-0
-
190. 匿名 2019/03/12(火) 10:24:38
ドリカムアレルギーという物が有ること…。+4
-0
-
191. 匿名 2019/03/12(火) 15:58:39
>>2
お年寄りでももう忘れてるかもよw+0
-0
-
192. 匿名 2019/03/12(火) 17:06:12
雑談していても、テレビの話題が出て来ません+1
-1
-
193. 匿名 2019/03/12(火) 23:10:52
修学旅行のバッグは、キャリーバッグとリュックでワンセット+2
-0
-
194. 匿名 2019/03/13(水) 05:09:12
久々に昭和の純喫茶へ行きましたが、無料Wi-FiとスマホコンセントとAEDがありました。
最近では、若い人の来店も珍しくなくなった。+1
-0
-
195. 匿名 2019/03/13(水) 05:18:37
民放のニュースのスポーツコーナーにて、大相撲を取り上げるようになった。+2
-0
-
196. 匿名 2019/03/13(水) 08:24:50
埼玉が大ブレイクした+1
-0
-
197. 匿名 2019/03/13(水) 23:52:16
宅配ボックスはマンションとかに設置されてるボックスだけど、
宅配ロッカーって何?と思ったら、駅に設置されているコインロッカーみたいなのだった。
ネットで買い物する人も多いし、
配送業者の再配達も大変だしで、最近増えてるみたい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する