ガールズちゃんねる

大学受験の予備校に通っていた人

74コメント2019/03/13(水) 19:01

  • 1. 匿名 2019/03/10(日) 13:40:26 

    高校時代、浪人時代、予備校に通っていた人、どこに通っていましたか?
    私は代ゼミ全盛期だったので名物講師の授業を受けたりしていました。

    +23

    -3

  • 2. 匿名 2019/03/10(日) 13:42:18 

    大学受験の予備校に通っていた人

    +4

    -8

  • 3. 匿名 2019/03/10(日) 13:42:56 

    鉄緑会 
    現役で国立医学部医学科に受かりました。

    +28

    -21

  • 4. 匿名 2019/03/10(日) 13:43:04 

    河合塾通ってました!
    テキストがよかった

    +34

    -1

  • 5. 匿名 2019/03/10(日) 13:43:37 

    「早稲田セミナー(っていう予備校)」って全国にあるのかな?
    札幌で通ってました。

    +6

    -0

  • 6. 匿名 2019/03/10(日) 13:44:01 

    代ゼミ。新宿や原宿が違いからサボって遊んでばかりで、当然志望校全部落ちた。当時の愚かな自分に猛烈に後悔してる。

    +34

    -1

  • 7. 匿名 2019/03/10(日) 13:46:37 

    地方の名も無い予備校
    二浪の人が数人いておっさんみたいでびっくり(笑)
    トイレが男女共同でしかもポットンで嫌だったなあ
    今はもう潰れて無いよ

    +13

    -2

  • 8. 匿名 2019/03/10(日) 13:47:01 

    本人の本気度とやる気次第だからな~
    私は河合塾行ってました
    まぁ役にたちましたよ

    +20

    -1

  • 9. 匿名 2019/03/10(日) 13:47:11 

    SEG
    知ってる人いるかな?

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2019/03/10(日) 13:48:56 

    東進ハイスクール
    まだ林先生が居なかったとき。

    +22

    -1

  • 11. 匿名 2019/03/10(日) 13:49:10 

    東進行ってDVD授業受けてました!
    しかし私の場合
    学校で分からないところを
    聞き合ったりする方が
    頭に入りやすかったです。

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2019/03/10(日) 13:49:54 

    大学受験の予備校に通っていた人

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2019/03/10(日) 13:51:34 

    通ってない
    小論文と面接、推薦で大学入った

    +2

    -20

  • 14. 匿名 2019/03/10(日) 13:52:24 

    河合塾
    クラスの半分くらい河合塾だったわ
    進路担当の教師が河合勧めてたから
    今思えば金もらってたんじゃないかと思ってる(私立高校です

    +40

    -4

  • 15. 匿名 2019/03/10(日) 13:53:05 

    来年高3なので、予備校いこうと思うのですが、どこがいいか迷っています。
    実績があるところがいいのですが…。

    +9

    -3

  • 16. 匿名 2019/03/10(日) 13:54:41 

    美大志望だったので老舗のお茶美に通っていました。
    高2の冬休みから一浪まで、2年半近く毎日通いました。

    +11

    -2

  • 17. 匿名 2019/03/10(日) 13:56:08 

    代ゼミ本部校通ってました!
    おかげさまで早稲田の政経学部に現役合格できました。

    当時受けていた先生は
    英語=西講師
    現代文=笹井講師
    古文=漆原校
    日本史=土屋講師
    でした。
    特に土屋先生はわかりやすくて面白い授業で偏差値45→75まで上がりましたね

    +25

    -2

  • 18. 匿名 2019/03/10(日) 13:58:44 

    東進です
    映像の授業はわかりやすい先生多かったです
    でも先生の見張りがあんまりなくて、映像以外は自分で学習する感じなのが向いてなかったので結果勉強サボってしまいました
    自学自習ができる人はたくさん勉強できていいと思います

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2019/03/10(日) 13:59:14 

    国公立文系志望向け
    1位河合塾
    2位駿台
    3位代ゼミ

    国公立理系志望向け
    1位駿台
    2位河合塾
    3位学研プライムゼミ

    難関私大文系志望向け
    1位河合塾
    2位スタディサプリ
    3位代ゼミ

    難関私大理系志望向け
    1位駿台
    2位河合塾
    3位学研プライムゼミ

    +12

    -3

  • 20. 匿名 2019/03/10(日) 14:01:58 

    東進

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/10(日) 14:02:07 

    東京の美術の予備校に通ってて、
    一般科目の授業もあった。

    そこの塾の古いパンフレットみたら
    講師欄に林修が載っててびっくりしたw

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2019/03/10(日) 14:03:47 

    河合
    札幌だから 北大コースに行ってたけれど、なんか違うーと思ってコース変更
    塾生と講師のクオリティが違いすぎて、コース変更してよかった!

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2019/03/10(日) 14:04:48 

    美大、芸大専門のところに行ってた
    なかなかこれが、厳しいところでした

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2019/03/10(日) 14:12:31 

    代ゼミでした。西谷先生のキャンディロック(テキストめちゃ分厚い)現代文は酒井先生か田村先生 古文は土屋 日本史は菅野先生。懐かしい。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2019/03/10(日) 14:16:24 

    34歳ですが、早稲田塾ってところに通ってました。現役で早稲田合格しました。

    +16

    -2

  • 26. 匿名 2019/03/10(日) 14:17:16 

    知ってる人居るかな…野田クルゼ笑
    医歯薬系の予備校です

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2019/03/10(日) 14:19:27 

    昔から謎な予備校
    大学受験の予備校に通っていた人

    +53

    -0

  • 28. 匿名 2019/03/10(日) 14:20:29 

    駿台はビミョーでした

    結局センター前に行かなくなり
    自力で合格しました

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2019/03/10(日) 14:20:41 

    同世代多いかも。古文は吉野の時代。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/10(日) 14:21:25 

    市進予備校

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2019/03/10(日) 14:23:01 

    >>25
    早稲田塾のDM見ていつもみんなキラキラしてて楽しそうだなと思ってた!

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2019/03/10(日) 14:28:29 

    >>31
    今はどうか知らないのですが(東進に吸収されたんでしたっけ?)、あの当時からAO入試対策とかに力を入れていて、そのせいかキラキラしてたよ。
    クリアファイルとかバッグとかも高級で、英語誌のタイムが全員に送られてきたり、金かけまくりで、月謝もとにかく高いって親から文句言われてた。

    自習室の椅子がすごく座り心地がよかった思い出。

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2019/03/10(日) 14:30:09 

    理系だったので高校の先生の勧めで駿台で浪人してました!
    椅子の河合塾、生徒の駿台とあともう一個予備校合った気がする…

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/10(日) 14:34:30 

    >>3
    鉄緑会に入れることがすごいね。
    東大理3目指す人は多いよね。

    +30

    -2

  • 35. 匿名 2019/03/10(日) 14:59:08 

    四谷学院に行ってました。
    55段階はダレる。あと、周りのレベルが現役生コースは微妙です。
    センターの後はあまり行かなくなりましたが、早稲田の国際教養とガルちゃん1有名人のこ○ろ○いが卒業した大学に受かりました。
    早稲田ではなくて、こ○ろ○いの方に進学しました。なので、こ○ろ○いには、○意がわきます。

    +15

    -4

  • 36. 匿名 2019/03/10(日) 15:00:18 

    >>13
    呼んでないよ〜!

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/10(日) 15:08:45 

    高校3年生の時、夏期講習だけ代ゼミの本部校に通ってた。校舎の周りの地べたに座って楽しそうにしてる浪人生が、いかにもモラトリアム謳歌中!って感じで憧れたな〜。難関大学には入れず、そこそこの所に入学したのには特に後悔してないけど、浪人生活も送ってみたかった。

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2019/03/10(日) 15:09:51 

    地方の老舗予備校。浪人生だけで400人ぐらい在籍していて、田舎なのに毎年、東大京大の合格者をそれぞれ10人ぐらいずつ出していました。だから、模試の結果が張り出されるのを見ると、記述式でも普通に満点の人が複数いたりしてビックリしたものです。かく言う私は底辺クラスで、地元の国立に落ちました…

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2019/03/10(日) 15:21:27 

    駿台で一浪しました
    数学の授業がすごい良い!
    それ以外の科目は自分でやってもそんなに変わらないかも…

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/10(日) 15:34:49 

    東進衛星予備校
    衛星授業は自分のペースで出来るし、それに大学生のバイトだらけなので取ってるコマ数少なくても何も言われることなく朝から晩まで自習室使い放題、置いてある問題集や過去問使い放題だったのでコスパ良かった
    高2の終わりから通い始めて50万くらいだったかな
    周りは100万行ってる人多くてビビった

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/10(日) 15:35:20 

    鉄緑会です。ガル民にOGがいてびっくり!私が在籍中はスタディーランドビルという名前でした。鉄緑会おすすめです!

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2019/03/10(日) 15:38:30 

    >>9
    子供が今小学生なんですが気になっています。どうですか!
    良いですか?

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2019/03/10(日) 15:39:15 

    >>41
    鉄緑は指定校じゃないと入れないよね?いわゆる難関校。

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2019/03/10(日) 15:42:19 

    >>27
    電車のドア部分に貼ってある広告をよく見かける。そのアップになってる女性がみすずさんなのだろうか?偏差値高めの人が行く予備校なのか、その逆なのか…?広告見るたびに色々と疑問には思うけど調べることもなく、みすず学苑に関する謎は、ずーっとそのままです。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2019/03/10(日) 15:44:46 

    >>43
    指定校でした。中学受験の合格発表で鉄緑会のチラシ配布されてすぐに入塾。受験終わってすぐに春期講習だったけど楽しかったな!女子校だったので共学の雰囲気も味わえた。

    ちなみに指定校以外でも入塾テスト合格すれば入れます。ただ学年が上がるにつれて難易度は相当上がるようです。

    +11

    -4

  • 46. 匿名 2019/03/10(日) 15:45:52 

    問題集とかテキスト好きだから欲しい(笑)

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/10(日) 15:47:55 

    予備校行かなくても、自分で頑張ればちゃんと受かるよ。私は塾にも予備校にも行かなかったけどちゃんと今年現役で合格できた。

    +6

    -5

  • 48. 匿名 2019/03/10(日) 15:58:31 

    >>9
    SEGは中高一貫校の子が多いイメージあるんだけど違うかな

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/10(日) 16:00:07 

    もう、50代のおばさんだけど、予備校通ってました。
    あの頃が予備校の全盛期だったかも。
    クラスのほとんどが予備校通いだった。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/10(日) 16:05:50 

    予備校と塾ってどうちがうの?

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/10(日) 17:01:21 

    東進衛星予備校。半年通って早稲田に受かりました。コスパ良かった。自分のペースで行けるのが良かった。餅は餅屋なんだなと実感。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/10(日) 17:01:58 

    駿台!
    大島先生の英語楽しかった!

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/10(日) 18:20:11 

    河合塾。テキストが素晴らしい。
    河合塾のテキストしかしてないけど、無事旧帝大合格しました。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/10(日) 18:20:29 

    予備校って先生1人に生徒が50人とかそれ以上ですか?
    先生は一人一人に目をかけてくれますか?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/10(日) 18:21:14 

    駿台。数学の五藤勝己先生の授業がわかりやすくて楽しくて大好きでした。五藤先生、知ってる人いますか?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/10(日) 18:22:15 

    夕陽丘予備校
    大阪の老舗予備校だけど他のところと比べて費用安かったし、河合や駿台などの有名な予備校と兼任してる先生がたくさんいて講師の質も別に悪くなかった

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/10(日) 18:45:39 

    東進派と河合派に別れてた
    一部、みすず学苑(へんなCMのとこ)いってる子もいた

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/10(日) 19:01:22 

    周りで有名なとこは東進しか無かったので予備校通ってる人はみんな東進かその辺の個人塾だった

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/10(日) 19:50:08 

    研数学館って所

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/10(日) 20:28:39 

    あれだけ東大卒の人いて、このトピ伸びないんだねwwww
    まあ、「塾行かずに受かった〜」とかいうんだろうけどねwwwwww

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2019/03/10(日) 20:33:25 

    ところで鉄出身の方々は現役で東大or国公立医学部に合格しましたか?
    そうでなければあの塾はコスパ悪すぎ。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/10(日) 21:49:19 

    東進ハイスクール。
    とにかく高かった。1教科10万円くらい。それ中学3年の夏から卒業まで10個以上受けてたんだから親には感謝しかない…。車1台買えたよ。
    今思えばビデオ流すだけであれは高すぎだと思う。いくら有名講師集めてるとはいえさ。講師の数も少ないし経費かかるはずもないのに。
    東大特進は無料だけどたまにしかないから結局1回しか行かなかった

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2019/03/10(日) 22:51:58 

    河合塾美術研究所に
    高校時代3年間通った。
    勉強も立川校にスポットで名物授業だけ通ったけど
    学科はお金の無駄だった。
    過去問解くだけで充分だった。
    現役で合格できたから、良かった。
    画材あわせていくらかかったかは考えたくない。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/11(月) 00:20:41 

    >>9
    SEG仲間!
    受験対策というより純粋に数学塾だったよね。
    あそこ通ったおかげで数学超苦手から好きになれたのは大きかった。
    ちなみに菊川怜と同じクラスだったよ!すごいスラッとしたかわいい子がいて男子が注目してたから、たぶんその子だったんじゃないかと思う。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/11(月) 00:21:22 

    高3から河合塾通いました。
    夏休み冬休みはなしだったけど、国立大学受かりました。行って良かったです!

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/11(月) 05:25:07 

    >>27
    20年ほど前ですが、1浪時代に通ってました。
    CMはおかしなことになっているようですが(何か宗教が絡んでいるようです)、中身は普通で、いい先生もたくさんいました。少人数制で自分には合っていましたし、無事志望校にも合格しました。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/11(月) 09:23:58 

    23年前、机の河合塾に通っていました。
    当時浪人生向けの大学受験科は凄い繁盛してた。
    人気講師(生物の田部、後に東進に行ってしまうけど)の夏期講習はなかなか取れず、
    人気歌手のコンサート並み。

    現役時代は早稲田塾だった。結構塾代高かったし、浪人の面倒を見なくて良くて
    良い商売だな、とおもった記憶がある。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/11(月) 09:53:24 

    >>61
    がるちゃんにいるわけないじゃん。
    学歴のトピじゃあ、東大卒がいっぱいいるのに
    ねw

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/11(月) 11:32:44 

    >>68
    だよね。実際Sラン大学入試経験した事が無い人間ほど鉄緑会押しなんだと思うわ。
    ただ国立医学部あたりだとあれぐらい膨大な学習量は確かに必要なのかもな。
    東大志望でも理3でなければ鉄は金と労力の無駄かと。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/11(月) 13:39:04 

    現役予備校の研伸館てとこ行ってたよ。
    全国にはないのかな。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/11(月) 13:41:09 

    やっぱり伸びないね、このトピ。
    ガル民って自分の子供には受験させようと必死だけど、自分は高卒って人が多い。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/11(月) 16:14:16 

    コスパ悪いと言っている人たちの通っていた塾と進学先を知りたいw

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/11(月) 18:07:34 

    >>72
    私は>>61だけど、弟が駿台に高2から二年通って東大理系現役合格したよ。
    弟の同級生で中1から鉄緑通っていた子はほぼ全員東大不合格後駿台1~2浪し、東大、早慶、MARCH様々。
    私は中受して付属通っていた。ちなみに平岡塾だけだったけどね。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/13(水) 19:01:47 

    近畿予備校と言う今は無き伝説の予備校が京都に有ったそうです。

    30年前の伝説の近畿予備校
    30年前の伝説の近畿予備校blog.livedoor.jp

    もう30年以上も前のことだが、あの頃、京都に驚異の合格者を誇っていた近畿予備校というのがあった(注:1975 1976 1977年前後の近畿予備校であって、現在のそれではない)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード