ガールズちゃんねる

DQNネームについて

2912コメント2019/04/06(土) 12:27

  • 1. 匿名 2019/03/09(土) 23:35:29 

    DQNネームの定義って何だと思いますか?
    私は名付けの由来がなく、ただかわいいからって理由だけでつけるのがそうかな?と思うのですが、漢字だけでDQNネームとくくるのに違和感を感じます。
    みなさんの意見も聞かせてください。

    +90

    -550

  • 2. 匿名 2019/03/09(土) 23:36:12 

    読めない

    +2301

    -23

  • 3. 匿名 2019/03/09(土) 23:36:15 

    DQNネームについて

    +4379

    -36

  • 4. 匿名 2019/03/09(土) 23:36:30 

    由来なんてない人の方が多くない?

    +208

    -482

  • 5. 匿名 2019/03/09(土) 23:36:35 

    キラキラネームと違うの?

    +1119

    -27

  • 6. 匿名 2019/03/09(土) 23:36:57 

    ○○おじいちゃん、○○おばあちゃんと呼んで違和感があったら

    +602

    -450

  • 7. 匿名 2019/03/09(土) 23:37:07 

    読みにくい
    言いにくい
    書きにくい

    +2389

    -26

  • 8. 匿名 2019/03/09(土) 23:37:09 

    オンリーワンがいいんじゃない

    +45

    -424

  • 9. 匿名 2019/03/09(土) 23:37:10 

    あて字

    +1974

    -22

  • 10. 匿名 2019/03/09(土) 23:37:10 

    常識的に考えられない名前
    リンクとかスカイとかマッケンユーとか

    +2788

    -53

  • 11. 匿名 2019/03/09(土) 23:37:14 

    この漢字でどう読むの?って思ったらそうなんじゃない?

    +1950

    -45

  • 12. 匿名 2019/03/09(土) 23:37:20 

    王子様のトピあったよね。

    +2229

    -8

  • 13. 匿名 2019/03/09(土) 23:37:28 

    珍名

    +986

    -11

  • 14. 匿名 2019/03/09(土) 23:37:31 

    人に笑われたり馬鹿にされる名前

    +1783

    -19

  • 15. 匿名 2019/03/09(土) 23:37:39 

    今日のニュースで王子様という名前をつけられて変えたというのを見たわ。

    親は良いとしても子どもの気持ちを考えないと

    +2385

    -8

  • 16. 匿名 2019/03/09(土) 23:37:55 

    非常識な名前のことかなと思います

    +1349

    -19

  • 17. 匿名 2019/03/09(土) 23:38:02 

    箔が付くとかペットみたいな扱いなのかなあと思う、宇宙くんとか字面通りでもキツいわ

    +1510

    -24

  • 18. 匿名 2019/03/09(土) 23:38:05 

    子どもが生きていくのに必要以上の苦難を強いられるならDQNネームだと思う。
    子どもの為である名付けで、子どもを苦しめることがあってはならない。

    +1564

    -8

  • 19. 匿名 2019/03/09(土) 23:38:10 

    漫画やアニメ由来

    +667

    -112

  • 20. 匿名 2019/03/09(土) 23:38:11 

    人の名前だと認識できない名前。

    それと読めない当て字。

    ざっくり言ったらこの2つ。

    +1310

    -7

  • 21. 匿名 2019/03/09(土) 23:38:22 

    プリンセスって子がいたな~
    見た目は、純和風で素朴な子なのに。
    一種のいじめだろって思ってた。

    子どもは親のオモチャじゃないんだぞ!

    +1872

    -13

  • 22. 匿名 2019/03/09(土) 23:38:24 

    ティアラとか

    +1642

    -13

  • 23. 匿名 2019/03/09(土) 23:38:33 

    お前その漢字、子供の名前考えるまで絶対知らなかっただろみたいな、常用じゃない・見たこともないような漢字を名付けに使っている親
    大して意味とかかんがえてなさそう

    +1756

    -21

  • 24. 匿名 2019/03/09(土) 23:38:39 

    字面で親が頭弱そうって感じる名前。
    やたらと「唯一」にこだわってるヤツ。
    電話口で名乗る時に一回で伝わらない、漢字の説明が困難。

    +1542

    -17

  • 25. 匿名 2019/03/09(土) 23:38:39 

    変換しても出てこない

    +730

    -20

  • 26. 匿名 2019/03/09(土) 23:38:47 

    >>10
    真剣佑もキラキラネームなの?

    +1777

    -61

  • 27. 匿名 2019/03/09(土) 23:38:56 

    親の勝手以外にない。

    +631

    -9

  • 28. 匿名 2019/03/09(土) 23:39:00 

    珍しい名前、読めない名前って教養を感じない

    +953

    -25

  • 29. 匿名 2019/03/09(土) 23:39:10 

    保育園の園児の名簿を見ると、まだ多少キラキラネーム?DQNネーム?たまにある。
    全然読めない。

    +1163

    -8

  • 30. 匿名 2019/03/09(土) 23:39:16 

    親が馬鹿なんだなって察する名前

    +1581

    -9

  • 31. 匿名 2019/03/09(土) 23:39:25 

    ぱっと見普通でも他人が読めない名前はクソ。

    +684

    -54

  • 32. 匿名 2019/03/09(土) 23:39:36 

    ヤンキー漢字並べてヤンキー読みさせたら

    +616

    -10

  • 33. 匿名 2019/03/09(土) 23:39:39 

    こんな感じの。無駄に画数が多い漢字が多すぎて読めない
    DQNネームについて

    +3058

    -37

  • 34. 匿名 2019/03/09(土) 23:39:43 

    >>26
    弟はゴードンだよ?

    +1410

    -10

  • 35. 匿名 2019/03/09(土) 23:39:54 

    電話口で説明して伝わらない名前は不便だなと思う

    +859

    -12

  • 36. 匿名 2019/03/09(土) 23:40:04 

    変な意味のある漢字を使っている

    +462

    -11

  • 37. 匿名 2019/03/09(土) 23:40:13 

    これは酷かったww
    「王子様」から新しい名前に キラキラネームでみじめな思いをした男性の名前変更が認められる
    「王子様」から新しい名前に キラキラネームでみじめな思いをした男性の名前変更が認められるgirlschannel.net

    「王子様」から新しい名前に キラキラネームでみじめな思いをした男性の名前変更が認められる 「王子様」改め「肇」さんは、「これから親になる人は本当によく考えて子供に名前をつけてあげてください」と呼びかけ。また、同じキラキラネームの人へは、「山梨でキ...

    +1030

    -16

  • 38. 匿名 2019/03/09(土) 23:40:16 

    >>21
    プリンセスキャンディちゃんかな?
    でもあの子は自虐ネタにして明るく生きてる

    +1348

    -18

  • 39. 匿名 2019/03/09(土) 23:40:22 

    >>3
    この人はDQNネームだけど慶応義塾大学出身だからすごいよね…ただ憧れって名前は酷すぎる

    +1611

    -17

  • 40. 匿名 2019/03/09(土) 23:40:23 

    姫(ひめ)って子がいて、顔が可愛かったから良かったけど、ぶすだったら大変なことになってたよなって思う。

    +1616

    -18

  • 41. 匿名 2019/03/09(土) 23:40:35 

    本来そう読めない漢字をニュアンスや響きだけでつけてる
    DQNネームについて

    +805

    -17

  • 42. 匿名 2019/03/09(土) 23:40:43 

    今じゃなくてもちょい前でもいるね
    DQNネームについて

    +2058

    -10

  • 43. 匿名 2019/03/09(土) 23:40:50 

    読めない書けない性別も分からない、そもそも名前として認識できないような名前
    人間の「名前」が何のために存在するのかすら知らなさそうで、めっちゃ頭悪いと思う
    オンリーワンとか親の願いとかより、利便性の方が大事だと思うわ

    +928

    -13

  • 44. 匿名 2019/03/09(土) 23:41:27 

    王子様、肇に改名できて良かった
    新しい人生を歩んで欲しい

    +1586

    -9

  • 45. 匿名 2019/03/09(土) 23:41:29 

    他人が読めない
    口頭で説明されても書けない
    別の意味に取れる
    (心太→ところてん、海月→くらげみたいな)
    流行りの漢字の組み合わせとか派手な漢字(姫とか妃とか)を使ってるのはDQNじゃなくてキラキラネームって漢字
    時代に合った名前であることも大切だと思うから、たとえば心愛くらいじゃもうキラキラでもDQNでもない気がする
    もうココアって一目で読める人多いし

    +70

    -260

  • 46. 匿名 2019/03/09(土) 23:41:35 

    最近は響きは普通でも漢字が凝ってる名前が多い気がする
    あえてその字!?みたいな
    私は画数少なめの名前が好きなのでゴテゴテしてるのが苦手

    +901

    -17

  • 47. 匿名 2019/03/09(土) 23:41:47 

    >>26

    どう見ても親の知性疑う名前じゃない?
    まず読めないし、読み方分かっても意味分かんないし、呼びにくいし、イケメンでも正直痛いなと思う。

    +942

    -14

  • 48. 匿名 2019/03/09(土) 23:42:01 

    ペットと間違えられる名前
    ココアとか

    +1167

    -16

  • 49. 匿名 2019/03/09(土) 23:42:07 

    本人が名前で苦労しまくったらDQNネーム

    +634

    -8

  • 50. 匿名 2019/03/09(土) 23:42:47 

    >>48トイプードルやん

    +548

    -9

  • 51. 匿名 2019/03/09(土) 23:42:49 

    >>名付けの由来がなく、ただかわいいからって理由だけでつける

    べつにこれはいいと思う
    私は「まりか」だけど、母は響きが可愛いってだけでつけたと言ってたし

    +609

    -76

  • 52. 匿名 2019/03/09(土) 23:42:54 

     
    DQNネームについて

    +1180

    -5

  • 53. 匿名 2019/03/09(土) 23:43:22 

    >>51
    まじか!

    +284

    -66

  • 54. 匿名 2019/03/09(土) 23:43:40 

    真剣佑は弟の名前がゴードンからして映画ネームでつけて漢字は日本用に後付けになる感じる。
    たぶん産まれからずっとアメリカでしょう。

    +643

    -6

  • 55. 匿名 2019/03/09(土) 23:44:04 

    漢字3文字が、ぜんぶ
    字画多めで派手。

    +341

    -33

  • 56. 匿名 2019/03/09(土) 23:44:12 

    意味なんてほぼ無い。ただ可愛い、カッコいい響きというだけで名付ける。
    『〇〇な人になってもらいたいと願って名付けました!!!』と後付けの理由を添えて。

    +387

    -23

  • 57. 匿名 2019/03/09(土) 23:44:25 

    姓名判断とか画数みたいな何の根拠もない、詐欺師みたいな奴の寝言を信じて、変な名前つけているやつは救いようがないな

    姓名判断だかなんだか知らないけど、現実社会で生活を送る子供の利便性をガン無視してるよね
    子供が不便な思いしていて苦労のタネがひとつ増えていて、本末転倒だと思うw
    子供が幸せになるために姓名判断に頼ったんじゃなかったのかw

    +210

    -25

  • 58. 匿名 2019/03/09(土) 23:44:29 

    >>54
    映画ネーム→英語ネーム

    +233

    -4

  • 59. 匿名 2019/03/09(土) 23:44:35 

    他人が目や耳にした時にペットやペンネームや芸名や冗談で言った
    名前かと思うような、本名だとは到底思えないような名前。

    +324

    -10

  • 60. 匿名 2019/03/09(土) 23:44:39 

    可愛らしい名前をDQNネーム、キラキラネームって言うのはどうなのって思う
    おばあちゃんになってもそれ?ってよく言われるけど、その頃のおばあちゃん達にとっては普通の名前だろうから大丈夫だと思うんだよ

    +29

    -163

  • 61. 匿名 2019/03/09(土) 23:44:40 

    「宇宙」と書いて「コスモ」と呼ぶ

    +412

    -4

  • 62. 匿名 2019/03/09(土) 23:44:44 

    もうこうなると虐待じゃないかと
    DQNネームについて

    +1418

    -3

  • 63. 匿名 2019/03/09(土) 23:45:04 

    キラリとキララと言う名の双子ちゃんがいる
    サンリオグッズか?と思った
    DQNかキラキラかは解んないけど
    キャラクターグッズ的な名前も

    +723

    -9

  • 64. 匿名 2019/03/09(土) 23:45:13 

    +961

    -4

  • 65. 匿名 2019/03/09(土) 23:45:26 

    今月にDQNネームを付けた親、自分が改名を迫られた時DQNネームにしない説

    +450

    -10

  • 66. 匿名 2019/03/09(土) 23:45:39 

    >>33
    両親ぶっさいく!
    子供達、どっちに似てもブスじゃん

    +538

    -33

  • 67. 匿名 2019/03/09(土) 23:45:55 

    夏と書いてがと読むのはありですか?
    あり+
    なし−
    意見をお願いします。

    +6

    -647

  • 68. 匿名 2019/03/09(土) 23:46:07 

    つかまろ

    見事捕まった

    +671

    -1

  • 69. 匿名 2019/03/09(土) 23:46:12 

    親がすごく頭ひねって考えた、親の願いがこめられた(笑)名前なんかより、テキトーに考えたようなありふれた名前の方が何倍もありがたいわ

    +627

    -30

  • 70. 匿名 2019/03/09(土) 23:46:21 

    テレビ番組でSTARWARS好きな父親が息子にジェダイくんとフォースくん(漢字は忘れた)と付けたらしいけど、好きだからアニメとか漫画の名前付けたっていうのはペットまでだと思う…

    +765

    -9

  • 71. 匿名 2019/03/09(土) 23:46:22 

    明治とか昭和にも凸(たかし)とか紅玉(るびー)とかいたらしいから、どんなにDQNとかキラキラとか言われてもどの時代にも一定数はいるものさ。

    +626

    -3

  • 72. 匿名 2019/03/09(土) 23:46:22 

    >>65
    ×今月
    ○子供

    +95

    -20

  • 73. 匿名 2019/03/09(土) 23:47:08 

    >>64
    57歳に驚き
    でも後50年くらいしたら、山田黄熊(57)みたいなのが出てくるんだろうな沢山

    +685

    -6

  • 74. 匿名 2019/03/09(土) 23:47:43 

    譜久村聖

    +13

    -42

  • 75. 匿名 2019/03/09(土) 23:47:48 

    読めない名前の方が多い
    スッと読めるオーソドックスな名前の方が少なくない?

    +306

    -2

  • 76. 匿名 2019/03/09(土) 23:47:52 

    笑をニコとか読ませたり、、

    +655

    -6

  • 77. 匿名 2019/03/09(土) 23:48:10 

    人様の名前だしDQNネームとかあんまり思いたくないけど
    愛保(ラブホ)とか泡姫(アリエル)とか黄熊(ぷー)とか愛成(アナル)とかは流石に。
    あと海月とか心太とかくらげだよ?ところてんだよ?ってなる。
    あと寿司でひさしもみたことあるけど普通に呼んだらすしだよね。

    +869

    -9

  • 78. 匿名 2019/03/09(土) 23:48:11 

    >>42
    いっすんぼうししwww

    +691

    -4

  • 79. 匿名 2019/03/09(土) 23:48:22 

    水星と書いてジュピターで受理した役所の話を聞いたことがある。

    親もバカだけど役所の人も気付かないのかね笑

    +784

    -50

  • 80. 匿名 2019/03/09(土) 23:48:30 

    前に「桃太郎」って人を見たことある
    おじさんだったけど、名札を二度見してしまった

    +411

    -35

  • 81. 匿名 2019/03/09(土) 23:48:37 

    昔なんて末っ子だからスエとか、最後の方からシメ、トメとかでしょ
    響きが可愛いからって理由は全然良いと思う
    苗字とのバランスもあるし
    うちは佐々木、鈴木みたいに最後に「き」がくるから、始まりと終わりの母音が「い」にならないようにしたよ
    言いづらくなる気がして

    +440

    -25

  • 82. 匿名 2019/03/09(土) 23:48:40 

    >>5
    DQNネームを良い言い方にしたのがキラキラネームじゃなかった?
    結局キラキラネームも良い意味に使われなくなったけど

    +366

    -7

  • 83. 匿名 2019/03/09(土) 23:48:52 

    もう20年以上前だけど、
    クラスにヨウチュウ君という名前の日本人の子がいました。
    漢字は和風な感じなのに、読みはヨウチュウ。

    幼虫とイジメられてましたよ。
    親は何をどう思ってヨウチュウという名前にしたんだろう。

    +691

    -4

  • 84. 匿名 2019/03/09(土) 23:49:06 

    >>67
    何で「か」じゃなくて「が」?何で他の漢字にしなかったの?とモヤっとする。
    子供にいらぬ苦労をさせたくないならやめた方が良い。

    +362

    -4

  • 85. 匿名 2019/03/09(土) 23:49:16 

    >>62
    岡田銀侍さんという名前ならまだわかるけれど
    よくこれが人の名前として許可されたものだとビックリ。

    +737

    -2

  • 86. 匿名 2019/03/09(土) 23:49:17 


    優月と書いて、ゆずき。

    +31

    -193

  • 87. 匿名 2019/03/09(土) 23:49:28 

    >>51
    女の子の名前の半分くらいはそれだよね
    私もだし

    +280

    -19

  • 88. 匿名 2019/03/09(土) 23:49:37 

    >>3
    コラかと思って、ほんまにその名前なのかと思って調べてしまった笑
    テレビの人は、覚えやすいし興味持つしちょっといいのかもね!

    +180

    -4

  • 89. 匿名 2019/03/09(土) 23:49:39 

    てつわんあとむ・・・

    +917

    -4

  • 90. 匿名 2019/03/09(土) 23:49:56 

    >>64
    名前がぶっ飛びすぎてて無職になるんかな…

    +456

    -1

  • 91. 匿名 2019/03/09(土) 23:50:10 

    何年か前、しょうみっくって名前の男が捕まった時は吹いた
    もはや事件の内容より名前に目が言ったわ

    +409

    -4

  • 92. 匿名 2019/03/09(土) 23:50:33 

    >>79
    そういうバカネームつける小屋ってやっぱりバカだから、下手に指摘すると逆上して騒ぎかねないんだよな
    子供のために一生懸命考えた名前にケチつけやがって!ざけんな!ってね

    +363

    -5

  • 93. 匿名 2019/03/09(土) 23:50:48 

    もういっそのこと、漢字にこだわらずカタカナにしちゃえば?と言いたくなる名前

    でもわざわざ漢字で表現したがる名前

    +418

    -3

  • 94. 匿名 2019/03/09(土) 23:50:50 

    煽り運転の、和歩。
    なにが和んで歩くだよ。と思ったわ

    +781

    -18

  • 95. 匿名 2019/03/09(土) 23:51:07 

    明愛と書いてあんなって読めますか?

    私の元友達のお孫の名前です

    私は読めませんでした。

    色々あって縁は切りましたけど…

    +583

    -74

  • 96. 匿名 2019/03/09(土) 23:51:18 

    男の子でも女の子でも

    〝しおん〟

    って名前、DQNは好きだよね?珍しい名前のはずなのに、DQNの周りでは被っちゃってる模様(笑)

    +726

    -80

  • 97. 匿名 2019/03/09(土) 23:51:18 

    当て字はDQN。
    あと読みを切り捨てる名前が嫌い。愛を「あ」しか読まないとか。

    +550

    -28

  • 98. 匿名 2019/03/09(土) 23:51:42 

    >>1
    由来がなくても
    幸子とか彩香とか読めるのはどきゅんとは感じないかな
    やっぱ読めないとか変な意味をもつ(あなる、泡姫)名前は
    どきゅんだなって思う

    +389

    -4

  • 99. 匿名 2019/03/09(土) 23:51:43 

    これは人によって価値観違うよね。
    名前によく使われる漢字でも「その漢字はこういう意味もあるから縁起が悪い」と言われることもあるし。

    +167

    -2

  • 100. 匿名 2019/03/09(土) 23:52:13 

    やたら難しい漢字を使いたがる

    +270

    -4

  • 101. 匿名 2019/03/09(土) 23:52:39 

    >>95
    その名前の子、知ってるかも…
    「明」で「あん」ってワケわかりませんよね
    「暗」で「あん」ならまだしもw

    +366

    -8

  • 102. 匿名 2019/03/09(土) 23:52:47 

    長濱ねる

    +534

    -9

  • 103. 匿名 2019/03/09(土) 23:53:02 

    >>3
    金井さんは美人で、可愛いから許される。
    違和感なし。

    +54

    -138

  • 104. 匿名 2019/03/09(土) 23:53:21 

    >>10

    この兄弟は海外で活躍してほしい意味を含んでいるとしても、ゴードンはいるかもしれないが、マッケンユーという外国人の名前見たことないけど。
    せめてショーンとかケンとかにすればいいのに。そもそも両親日本人なのに海外でも通用しやすいというのが理解できない。日本人なんだから日本人らしい名前つけようよ。

    +451

    -22

  • 105. 匿名 2019/03/09(土) 23:53:36 

    DQNネームのラ行率高過ぎ

    +566

    -11

  • 106. 匿名 2019/03/09(土) 23:53:54 

    >>69
    我が子の名前考えた時、悩んで悩んで悩んだ結果、響きが良い普通の名前つけました
    普通が一番!

    +307

    -14

  • 107. 匿名 2019/03/09(土) 23:54:00 

    >>3
    この人はこんな名前だけど美人で高学歴だから本当によかったね
    もちろんこうなるまでにめちゃくちゃ苦労しただろうけど

    +367

    -13

  • 108. 匿名 2019/03/09(土) 23:54:12 

    この前父親のDVで亡くなった女の子もDQNネームだったよね…
    DQNネームつける親ってロクなのいないと思う

    +560

    -9

  • 109. 匿名 2019/03/09(土) 23:54:16 

    家族が願いを込めて名付けただろうけど、読めない。
    仮名をふって欲しいとひたすら思う

    +212

    -1

  • 110. 匿名 2019/03/09(土) 23:54:29 

    >>1
    じゃあ昔の人は大層な由来なく、読み下しや兄弟の順番で太郎や和代みたいな名前つける場合が多かったから、みんなDQNネームなんだねw

    私は逆に人から呼ばれることを全く認識せず、独りよがりな思いを込めてつけた名前がDQNネームだと思うよ。
    王子様とか美姫とか、底辺意識の裏返しとしか思えない。

    +288

    -14

  • 111. 匿名 2019/03/09(土) 23:54:34 

    最近は読みは普通で漢字が「なんでそれ選んだ?」って言うのが多い
    女の子の「愛」と「心」の読み方の汎用性ありすぎて混乱する

    +594

    -2

  • 112. 匿名 2019/03/09(土) 23:55:11 

    >>64
    それは帰化っぽい

    +141

    -11

  • 113. 匿名 2019/03/09(土) 23:55:25 

    >>94
    名前はdqnじゃないと思う
    そいつの中身はゴミクズだったけど

    +293

    -2

  • 114. 匿名 2019/03/09(土) 23:55:36 

    >>104
    まっけんゆーは間違いなくDQNネーム
    これでブスだったら本当に悲劇

    +508

    -10

  • 115. 匿名 2019/03/09(土) 23:56:12 

    真剣佑って出始めのころ真剣が苗字で佑が名前なのかと思ってた

    +873

    -2

  • 116. 匿名 2019/03/09(土) 23:56:19 

    3.4年前の事件で自宅に女の子を何年も監禁してた犯人、変わった名前だったよね
    何だっけ?これで伝わる人いる?

    +432

    -1

  • 117. 匿名 2019/03/09(土) 23:57:17 

    >>3
    似たような字で「瞳」とかに改名したいとか思わなかったのかな
    上二文字とって「あこ」とか

    +239

    -10

  • 118. 匿名 2019/03/09(土) 23:57:21 

    >>95
    「明」で「あん」も意味わからないけど、「愛」で「な」と読むのもよく分からない
    どういう理屈で「な」になるの?
    まさか、「愛娘」(まなむすめ)とかの「愛」(まな)から一文字とっての「な」なのか…?

    +394

    -2

  • 119. 匿名 2019/03/09(土) 23:57:40 

    >>116
    寺内樺風(かぶ)

    +795

    -4

  • 120. 匿名 2019/03/09(土) 23:57:54 

    >>42
    奥山一寸法師さんの名前の由来が、
    当時5才のお兄さんが好きだったおとぎ話が一寸法師で、
    生まれてきた弟を「一寸法師だー!」と喜んだので、
    その意を汲んでつけられたらしい…
    ちなみにその兄の名前はベジ
    父親がマクロビ運動の活動家だったから…

    それなのに次男だけは父親の名前から一文字もらって治郎
    むちゃくちゃすぎる

    +589

    -5

  • 121. 匿名 2019/03/09(土) 23:58:40 

    >>116
    苗字と漢字忘れたけど名前が「かぶ」だよ

    +183

    -2

  • 122. 匿名 2019/03/09(土) 23:58:46 

    虫歯治療後に女児死亡、当時の院長を書類送検
    虫歯治療後に女児死亡、当時の院長を書類送検girlschannel.net

    虫歯治療後に女児死亡、当時の院長を書類送検 警察は、投与量など麻酔薬の使用については過失を認めていないものの、急変後の対応が不適切だったと判断し、当時の男性院長を業務上過失致死の疑いで書類送検しました。 関連トピック むし歯治療後に女児死亡、当...


    この子もそうだよね
    親の服も変だし2歳で虫歯8本はどう考えてもおかしい
    「無知は怖い」はぁ?
    少数者の意見なんて聞いてられるか
    被害を被るのはいつも私達「健常者」

    +62

    -111

  • 123. 匿名 2019/03/09(土) 23:59:51 

    この子本当にかわいそう
    ブッサイクで名前もおかしいもん
    DQNネームについて

    +776

    -99

  • 124. 匿名 2019/03/10(日) 00:00:01 

    +618

    -3

  • 125. 匿名 2019/03/10(日) 00:00:08 

    民人って子がいたけど、
    たみびとかと思ってたらミント君だった。
    親はタトゥーダダ見えのDQN。

    +528

    -10

  • 126. 匿名 2019/03/10(日) 00:00:34 

    アラフィフだけど、画数に拘ってるのか読みは普通なのに字が変わってる子とかいたよ
    ◯◯こを子じゃなく古とか
    湖は時々いるけど
    そんなだったら画数拘らずに普通の字を付けてほしいよ
    私なら
    最近は子の代わりに心や幸や瑚や恋を付けてる子もいるね
    あれも変だと思う

    +362

    -9

  • 127. 匿名 2019/03/10(日) 00:00:55 

    >>51
    最近の人も同じような理由でジュリアンナとかアンジェリカとか付けるんだと思うよ…わざわざ当て字で。

    +196

    -1

  • 128. 匿名 2019/03/10(日) 00:00:58 

    >>3
    なんて読むの?あこがれれ?

    +18

    -44

  • 129. 匿名 2019/03/10(日) 00:01:16 

    「皇」の字を使った名前は、私にはおそれ多くて名付けられません
    皇輝とか、、、

    +615

    -10

  • 130. 匿名 2019/03/10(日) 00:01:32 

    >>123
    ブッサイクって言わないほうがいいと思います

    +482

    -43

  • 131. 匿名 2019/03/10(日) 00:02:18 

    >>122
    出たーw被害者叩き奴www
    ここまで粘着質だと引くわ
    キモ

    +83

    -24

  • 132. 匿名 2019/03/10(日) 00:02:39 

    >>89
    てつわんあとむ、経歴もDQNやないかwww
    隣の現職の経歴が眩しすぎる…

    +479

    -10

  • 133. 匿名 2019/03/10(日) 00:03:03 

    >>124
    全部あり得ないけど、人名に「狼」とか「鬼」とか「神」とか、マジで何考えてるんだろ
    ていうか名付けに使える漢字だったことにビックリだわ
    DQNネームについて

    +737

    -4

  • 134. 匿名 2019/03/10(日) 00:03:04 

    >>52
    この方が生まれる前、女の子が生まれると親に勘違いされてて「マミ」と名付ける気満々だったらしい。
    だからってそのまま太郎付けるとか投げやりすぎるだろと思うけど。

    +636

    -3

  • 135. 匿名 2019/03/10(日) 00:03:11 

    若いチャラい親はともかく、それ以外の夫婦の子ならちゃんと名前漢字に意味を込めて付けてると思うんだけど。
    全てがキラキラネームじゃない気がする!

    +6

    -59

  • 136. 匿名 2019/03/10(日) 00:03:30 

    >>119
    >>121
    それだ!よくわかったね!小説家みたいな名前って思ったんだわ

    +55

    -3

  • 137. 匿名 2019/03/10(日) 00:03:43 

    >>85
    結局、幻のを外して岡田銀侍で落ち着いたみたいよ
    DQNネームについて

    +646

    -3

  • 138. 匿名 2019/03/10(日) 00:03:46 

    >>122
    キラキラネームをつけたからこうなったのかも

    +6

    -22

  • 139. 匿名 2019/03/10(日) 00:03:48 

    DQNの"ハワイの言葉ネーム"率の高さよ

    +568

    -4

  • 140. 匿名 2019/03/10(日) 00:03:55 

    >>128
    逆に何で「あこがれれ」だと思うの?
    憧一文字では「あこがれ」とは読めないのに

    +321

    -2

  • 141. 匿名 2019/03/10(日) 00:04:17 

    姫、皇、王、妃
    名前にこの辺の漢字が入ってたらDQNネーム率はグッと上がると思う

    +713

    -8

  • 142. 匿名 2019/03/10(日) 00:04:35 

    >>113
    >>94です。そうですね。
    名前だけみるといい名前ですよね。
    あの事件を起こした瞬間にDQNになったかな

    +124

    -8

  • 143. 匿名 2019/03/10(日) 00:05:03 

    >>124
    ここもブスばっかかよ!
    ブスの大家族、DQNネーム率高いな!

    +313

    -21

  • 144. 匿名 2019/03/10(日) 00:05:21 

    >>135
    >>133を見てくれよ…意味を込めてるように見えるのかい…?

    +112

    -4

  • 145. 匿名 2019/03/10(日) 00:06:01 

    >>98
    幸子や彩香は由来あるでしょ
    幸せになってほしい
    彩りのある香りの良い花のようにとか

    +244

    -7

  • 146. 匿名 2019/03/10(日) 00:06:19 

    読みは「かずゆき」とか「ひろのり」とか
    そういう普通なんだけど
    こんな漢字人名漢字なんだと
    はじめて知るぐらい見たことない漢字で
    部首からも検索出来なくて
    パソコンとかも外字登録でもなかなかでないぐらい
    本当に読めない書けない説明できないの子がいた。
    お母さん自身も口で説明出来ないと言って
    紙にかいてみせていた。
    口頭で説明する機会ってかなり多いと思うんだけど

    +345

    -2

  • 147. 匿名 2019/03/10(日) 00:06:42 

    >>79
    ジュピターは木星やないかい!
    周りが誰も指摘しなかったDQNの人間関係w

    +487

    -2

  • 148. 匿名 2019/03/10(日) 00:06:44 

    歴史上の人物とかならまだ…
    前に三国志?の人物からとったちょっと読みにくい漢字の子いたけどキラキラとは思わなかったな。

    カタカナに当て字だと夜露死苦みたいなヤンキーみたいになるのがちょっと…。

    +122

    -1

  • 149. 匿名 2019/03/10(日) 00:07:17 

    DQNネームの定義→奇妙な名前であること

    由来があるないは別にどうでもいい

    +226

    -6

  • 150. 匿名 2019/03/10(日) 00:07:19 

    DQNネームキラキラネームに否定的過ぎて子供におばあちゃんみたいな名前つけた知人がいるけど、さすがにそれはそれでDQNだよって言いたくなった
    他にもワクチンは打たないとか、牛乳は飲ませないとか色々言い出したから距離置いたけど、やっぱ変な名前付ける人って変わってるよ
    馬鹿とかそういうのじゃなくて、普通の人と感覚が全然違う

    +274

    -9

  • 151. 匿名 2019/03/10(日) 00:08:40 

    二世芸能人はドキュンネーム多い

    +190

    -1

  • 152. 匿名 2019/03/10(日) 00:09:15 

    >>122
    虐待も調べといた方がいいね
    この前、哺乳瓶でコーラ飲ませてる人見たよ

    +186

    -7

  • 153. 匿名 2019/03/10(日) 00:09:33 

    >>141
    姫は韓国人じゃない?
    アラフィフだけど同級生に姫の付く名前の人いたよ
    ヤンキーだった
    今思えば韓国人だと思う
    どう見ても韓国人の顔だったから

    +363

    -45

  • 154. 匿名 2019/03/10(日) 00:10:07 

    最近は、DQN親だけがDQNネームつけているわけじゃないんだよな
    アラフォーでお堅い職業の親でも、DQNに匹敵する程のけっこう変な名前つけてるよ

    +304

    -3

  • 155. 匿名 2019/03/10(日) 00:10:23 

    >>123
    船越さんの顔w

    +111

    -3

  • 156. 匿名 2019/03/10(日) 00:10:27 

    王子様って名前の人が改名したね
    名付けた母親は改名に難色を示してたらしいよ
    息子が名前で苦しんでるのに難色示すとか本気で理解できない

    +568

    -4

  • 157. 匿名 2019/03/10(日) 00:10:50 

    あまりに突拍子も無い名前だと「触れたらあかんやつや…突っ込んだら終わりや…関わらんどこ…」って市役所の人も思うんじゃなかろうか

    +532

    -5

  • 158. 匿名 2019/03/10(日) 00:11:16 

    >>22
    的場浩司の娘じゃん

    +328

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/10(日) 00:11:30 

    ・義務教育を終えた時点で読めない
    ・名前を見ただけでは性別が判別出来ない
    ・漢字辞典に載っていない読み方をする

    他にもあるけどとりあえず上記の条件を満たすのがDQN・キラキラネームだと思う

    つーかさ、名前で個性を出すんじゃなくて他の事で個性出してけよ、と思う
    本人の能力が平凡~平凡以下なのに名前だけが華美だとしんどいよ

    +292

    -4

  • 160. 匿名 2019/03/10(日) 00:11:42 

    >>118
    ですよね~😅
    まあ、お察しの二人とも高校中退
    元友達の息子18歳
    嫁17歳でのでき婚、嫁実家に世話になる婚です…
    やっぱし、それなりですよね😑

    +40

    -68

  • 161. 匿名 2019/03/10(日) 00:12:09 

    今はなきスマスマにカイザーくんって出てた
    顔は近藤春菜が「坂本カイザーじゃねーよ!」というネタになりそうなくらい春菜似の和風顔。お母さんも普通の人だった。
    DQNネームについて

    +462

    -6

  • 162. 匿名 2019/03/10(日) 00:12:12 

    ゴリゴリのこけしフェイスなのに、美麗ちゃん、麗華ちゃんもたまにみる

    +362

    -9

  • 163. 匿名 2019/03/10(日) 00:12:30 

    >>33
    これ、中国人の後輩も名前やばいですねー、濃すぎるって苦笑いしてたの思い出したわ

    +204

    -2

  • 164. 匿名 2019/03/10(日) 00:13:19 

    >>154
    うちの子の幼稚園では高齢出産っぽい親の方が変な名前付けてる人多い
    あと教師ね
    教え子とかぶるからなかなか決められなくて、人とかぶらない名前=DQN寄りの名前を付けちゃうらしい

    +460

    -7

  • 165. 匿名 2019/03/10(日) 00:13:46 

    人に迷惑かけちゃいけません。と、教えれないね。

    名前が読めない。てかなり迷惑。。

    +201

    -8

  • 166. 匿名 2019/03/10(日) 00:14:10 

    >>51
    ガル民って名前の由来があることにこだわる人多いと思う。

    奇抜でない名前で、読み書きしやすければ名前の機能としては十分だと思うんだけどね。

    よく「由来がないなんて可哀想」とか言われるけど、少なくとも付けられた本人ではない赤の他人がどうこう言うことではない。

    +175

    -7

  • 167. 匿名 2019/03/10(日) 00:14:25 

    >>103
    美人だからまだ良かったけど、絶対名前でいやな思いしてきたと思うわ

    +235

    -2

  • 168. 匿名 2019/03/10(日) 00:14:33 

    なんか、DQNネームの子供は珍奇な名前ゆえに注目浴びるから、それだけで承認欲求とか目立ちたい欲が満たされてしま い、意外と地味で覇気のない大人に育つみたいな説があったよね
    親が願ったような派手な人間にはならないみたいね(笑)

    +220

    -1

  • 169. 匿名 2019/03/10(日) 00:14:50 

    >>2
    最近、子ども会の名簿とかみると全く読めないです。
    地味な名前でも、フリガナ無いと読めない。

    +128

    -3

  • 170. 匿名 2019/03/10(日) 00:15:33 

    DQNネームのおよそ9割はブス

    これは確実

    +298

    -12

  • 171. 匿名 2019/03/10(日) 00:15:36 

    >>160
    そこまで他人の家のことベラベラ話すあなたもかなりのDQN。さすが元友達ですね。

    +261

    -21

  • 172. 匿名 2019/03/10(日) 00:15:49 

    >>33
    凄く変なはずなのに、この中だと龍進と香欄がとてもまともに見える。

    +256

    -3

  • 173. 匿名 2019/03/10(日) 00:16:18 

    >>33
    香(かおり)ちゃん
    美夢(みゆ)ちゃん
    愛(あい)ちゃん
    なら良い名前なのにね
    蘭使いたいならそのまま蘭ちゃんとか、蘭子ちゃんとか
    ガルちゃんだけじゃなく名前トピでは必ず貼られるけどみんな真っ直ぐ育ったんだろうか…

    +287

    -6

  • 174. 匿名 2019/03/10(日) 00:16:53 

    >>120
    面白いw
    一寸法師「兄ちゃんのせいで・・・」
    ベジ「お、俺だって・・・」
    治郎 「喧嘩すんなやw」
    的な日常だったのか

    +445

    -0

  • 175. 匿名 2019/03/10(日) 00:16:56 

    近所にジョアンちゃんって子がいた
    ハーフ?寺の娘?と思ったけど、普通の日本人
    複雑な家庭の子だったよ

    +193

    -2

  • 176. 匿名 2019/03/10(日) 00:17:37 

    >>52
    マミたろう?!

    +291

    -1

  • 177. 匿名 2019/03/10(日) 00:17:40 

    >>171
    わたしは>>160じゃないけど
    DQNネームつける親って、目立ちたくて、ネタにされたくて変な名前考えるんだと思ってたw
    自業自得よね

    +124

    -3

  • 178. 匿名 2019/03/10(日) 00:17:49 

    平安時代とか奈良時代あたりは鬼に目を付けられないために高貴な人々ほど子供にはありふれた名前を付けてたんだって。
    珍しい名前を付けるのは一般庶民の中でもアホな人たちっていうの聞いて昔も今もあんまり変わらないんだな〜と思った。

    +404

    -3

  • 179. 匿名 2019/03/10(日) 00:18:15 

    >>79
    「(バカ親は)水でもかぶって反省しなさい!」
    「(名付けたことを)しびれるくらい後悔させるよ!」
    DQNネームについて

    +161

    -18

  • 180. 匿名 2019/03/10(日) 00:18:34 

    >>111
    まさに愛心でまなみってつけた人いるわ
    まぁ、言われればわかるんだけどさ…
    ラインの途中でパッと出されると読むのに一瞬詰まるんだよ

    +188

    -2

  • 181. 匿名 2019/03/10(日) 00:18:35 

    >>171
    高校中退orデキ婚したひと?

    +12

    -24

  • 182. 匿名 2019/03/10(日) 00:18:37 

    >>40
    その子は可愛くて良かったね。
    私の同級生にも姫って名前の女の子いたけど、朝青龍似だった…
    顔だけならまだしも、自分で自分のことを姫って呼んでいたから悲惨だったなぁ。

    +391

    -5

  • 183. 匿名 2019/03/10(日) 00:18:40 

    >>169
    そして
    「子」がついた名前の子少ないと思いませんか?

    +74

    -5

  • 184. 匿名 2019/03/10(日) 00:20:09 

    智子
    さとこか、ともこかなと思ったら、さとし
    男だった。聖徳太子、小野妹子、そんな感じらしい

    +410

    -5

  • 185. 匿名 2019/03/10(日) 00:20:36 

    当て字だろうが受理されちゃうんだからそこを変えないと。
    もっと制限したほうがいいよ。

    +254

    -4

  • 186. 匿名 2019/03/10(日) 00:20:55 

    愛を「あ」って読ませるのはキラキラネームだとガルちゃんで見たけど
    例えば普通に愛って付けたかったけど画数の関係で「愛衣」みたいに名付けるのはどう思いますか?

    キラキラネームだ→+
    キラキラネームじゃない→-

    +325

    -244

  • 187. 匿名 2019/03/10(日) 00:20:58 

    >>3
    憧子で「あこ」か「しょうこ」ならまだ良かったのに…

    +303

    -8

  • 188. 匿名 2019/03/10(日) 00:21:00 

    >>48
    大企業に勤めてるけど、出世頭の先輩の娘がそれ
    心愛

    名前を聞いて、みんな黙ってしまった
    実話です

    +370

    -7

  • 189. 匿名 2019/03/10(日) 00:22:54 

    うちの上司もみるくさんだよ。妹さんも似たような食べ物の頃名前。

    +205

    -1

  • 190. 匿名 2019/03/10(日) 00:23:34 

    >>177
    あーなるほど、あなたのようなDQNが騒ぎ、ネタにされるDQNが喜ぶってことね納得。

    だって普通の人は変な名前の人の親が高校中退とか10代で出産とかって情報に興味持たないよ笑

    +16

    -26

  • 191. 匿名 2019/03/10(日) 00:23:52 

    愛心とか心愛とか、最高にバカっぽいよ
    大体、「愛」って漢字の意味合いとして、「心」って意味も内包されているのにね
    しつこい印象の名前

    +420

    -0

  • 192. 匿名 2019/03/10(日) 00:24:47 

    >>79
    金星でマーズも聞いたことある

    +180

    -2

  • 193. 匿名 2019/03/10(日) 00:25:08 

    なんでその漢字でその読みにしたの?っていう読めないやつが多くてイラっとする
    読める名前や古風な感じの名前が出てくると安心する

    +115

    -3

  • 194. 匿名 2019/03/10(日) 00:25:15 

    >>190
    興味っていうか、あーやっぱりってかんじだよね
    高校中退とかデキ婚とか、DQNのお決まりルートやん

    +159

    -2

  • 195. 匿名 2019/03/10(日) 00:25:31 

    金井憧れ
    名前の由来は、「わらべのような純真なこころを大切にしてほしい」と願って父親が名づけた。
    読みにくい名前よりも正しく読んでもらえるように送り仮名を付けた。
    珍しい名前なので、病院などで呼ばれると注目されるという大変さもある。

    最初の純真~の気持ちも解るがやっぱりいろいろな場面で苦労しているみたいね。
    その辺を解って付けたのかな?と思うとちょっとね。
    でもこの人は立派にアナウンサーになれたからええんやけどね。

    +315

    -3

  • 196. 匿名 2019/03/10(日) 00:25:50 

    この前70超えたおじいさんが翼さんだった。
    戦後間もないのにハイカラだよね。

    +389

    -5

  • 197. 匿名 2019/03/10(日) 00:26:09 

    ここあちゃん、くれあちゃん多い

    +203

    -3

  • 198. 匿名 2019/03/10(日) 00:26:27 

    キラキラまではいかないかもしれないけど、ただただセンスがないな~って思う名前が多い
    漢字の組み合わせがチグハグだったり

    +159

    -3

  • 199. 匿名 2019/03/10(日) 00:27:27 

    >>183
    ゆうこ、あつこみたいな読み三文字はいないけど、りこ、あこみたいに読み二文字はめちゃくちゃ多いよ
    てかりこちゃんめっちゃいる
    下手すると学年に3〜4人いる
    人気の名前ランキングでも上位

    +254

    -2

  • 200. 匿名 2019/03/10(日) 00:27:46 

    さっきTwitterで回ってきたやつ
    子供が可哀想
    DQNネームについて

    +235

    -5

  • 201. 匿名 2019/03/10(日) 00:27:53 

    まりんちゃんって普通にいるけど違和感凄い

    +297

    -17

  • 202. 匿名 2019/03/10(日) 00:28:39 

    他人の子供の名前晒すのはやめた方が良いのでは?
    子供に罪は無いんだから
    王子様くんも本人はDQNじゃなくて普通の子なのに、昔から名前のせいでネットにちょくちょく晒されてて可哀想だった

    +171

    -29

  • 203. 匿名 2019/03/10(日) 00:28:46 

    >>176
    「マミ太郎」という名前は本名。親が女の子が生まれるものとずっと勘違いしており、
    「マミ」と名付けるつもりだったが男の子が生まれたのでこのような名前になったという。

    いやいや・・・w親族の誰か反対せーよw
    まあでもご苦労はあったと思うがwikiがある位、立派な医者になってよかったわw

    +460

    -2

  • 204. 匿名 2019/03/10(日) 00:29:36 

    アナウンサーの憧れさんに関しては、努力して成功してアナウンサーになれたから良かったっていうけど、この名前じゃなかったら余計な苦労もなくもっと快適な人生を歩めたかもしれないんだよなぁ…

    +360

    -5

  • 205. 匿名 2019/03/10(日) 00:29:58 

    >>200
    漢字だけ見ながら読んでみたけど全部外れた…
    マラとかラブホとか最悪やな…

    +248

    -1

  • 206. 匿名 2019/03/10(日) 00:30:24 

    そこそこの進学校を出て国立大卒業したけど、同級生の子供にDQNネーム結構いる。同じ程度の学歴の夫婦のところは普通の読める名前なんだけど、夫婦のうち片方がチャラチャラしてるとDQNネームだわ。そっちに流されるのかな?

    +185

    -8

  • 207. 匿名 2019/03/10(日) 00:30:45 

    >>33
    長男だけましなんだけど

    +59

    -2

  • 208. 匿名 2019/03/10(日) 00:31:15 

    茂子や、信子もキツイけど、キラキラもキツイね。
    ガル美とかいないかな笑
    牙琉くんとか

    +33

    -24

  • 209. 匿名 2019/03/10(日) 00:31:46 

    椿七でちゅなって子がいる、びっくりした

    +246

    -4

  • 210. 匿名 2019/03/10(日) 00:31:50 

    >>202
    こうなる(晒されたりしてしまう)から、はなから親はDQNを付けるのはやめないか、ってことなんだけどねw 本当に本人が可哀想だよね。

    +220

    -4

  • 211. 匿名 2019/03/10(日) 00:32:45 

    私も噂好きのオバサンの気持ちはわからんわ。高校中退とかデキ婚とはまた違った部類のDQN(頭悪い人)だと思ってる。

    +87

    -12

  • 212. 匿名 2019/03/10(日) 00:32:51 

    響きを聞いて「ん?今何て?」ってなったらDQN名かな。漢字を見た時に、中二病感があったらDQN名かな。
    地位や固定されたイメージを連想させる名前も、DQN名になる場合もあるかも。天使とか王子様とかキングとか。

    +139

    -3

  • 213. 匿名 2019/03/10(日) 00:33:53 

    岡田幻の銀侍くん
    ちなみに家族からはぎんじ、友達からは「まぼぎん」と呼ばれてるらしい
    インターネットの会員登録では「幻の」と入力するとエラーになるから銀侍と名乗るそう
    DQNネームについて

    +258

    -1

  • 214. 匿名 2019/03/10(日) 00:34:17 

    電話の仕事してるんだけどやっぱりすっごいおばさんの声なのに可愛い名前言われると(≖_≖)って顔になる

    +222

    -12

  • 215. 匿名 2019/03/10(日) 00:34:31 

    例えば

    「祥」これだと音読みの(しょう)が一般的で
    (あきら)(ひろ)(やす)(ゆき)も割とあるけど

    「祥史」で(ただし)とかはキラキラ?
    ※祥で(ただ)は漢和辞典の名乗りにある

    キラキラじゃない→+
    キラキラ→−

    +383

    -42

  • 216. 匿名 2019/03/10(日) 00:35:32 

    >>1
    違和感を感じるって普通に使っている人だからそういう考えなのね…って納得してしまった。

    +52

    -6

  • 217. 匿名 2019/03/10(日) 00:36:39 

    >>200
    ばくそうじゃあってやばい
    何考えてるんだろ

    +294

    -2

  • 218. 匿名 2019/03/10(日) 00:36:48 

    >>213

    18歳と言う年齢にも驚きを隠せないw

    +513

    -1

  • 219. 匿名 2019/03/10(日) 00:36:52 

    >>202
    晒す人もまたDQNだから何でネットに人の名前を晒すのが良くないのか理解できないんだと思うわ

    +24

    -5

  • 220. 匿名 2019/03/10(日) 00:36:54 

    下ネタじゃん!って名前や、心太や海月みたいな別の意味になっちゃう名前、ペットにつけるような名前は論外。ぶった切りや読めない難しい漢字並べた名前、キャラクターの名前とか、響きが日本人名じゃない名前がDQNかな。
    あんまりにもひどい名前だと、大人になったその子のことを考えたのかな?と思う。一種の虐待だよ。
    私は下の名前は普通だけど旧姓が珍しくて、読んでもらえない書いてもらえない経験してるから、子どもには誰もが読み書き出来る名前をつけてあげたい。

    +145

    -4

  • 221. 匿名 2019/03/10(日) 00:36:59 

    DQNネームについて

    +232

    -3

  • 222. 匿名 2019/03/10(日) 00:37:02 

    読めないと思った時点でDQNネーム
    去年運動系のバラエティ番組見てたらこぺりって名前の女子小学生が映って衝撃受けたの覚えてる。
    中国人かと思ったらガッツリ日本人…
    親曰く可愛い名前を考えて付けたって言ってたけど可愛くねーよって思った。

    +242

    -7

  • 223. 匿名 2019/03/10(日) 00:37:41 

    月姫でルナって居たな。
    その子のお姉ちゃんが乙姫オトヒメだから、初見だとカグヤヒメ?って思ったわ。

    +283

    -0

  • 224. 匿名 2019/03/10(日) 00:37:52 

    >>213他のテレビにも出てた
    DQNネームについて

    +186

    -0

  • 225. 匿名 2019/03/10(日) 00:38:06 

    娘の友達、小鳥(ことり)なんだよね。
    田中小鳥 とか、佐藤小鳥 みたいな。

    かわいいけど、ずっと大人になれないね。
    大人になっても小鳥って…
    って周りの子たちに言われてるんだよね。
    ちなみに6歳。

    簡単な文字だから、素直にことりって読んでいいか逆に悩むわ。

    +317

    -23

  • 226. 匿名 2019/03/10(日) 00:38:29 

    学校にタミって子いたんだけど、勝手に多美ちゃんかと思ってたら 民 だった。ゲームのNPCじゃないんだから…
    響きは可愛いよね。たみ。

    +181

    -26

  • 227. 匿名 2019/03/10(日) 00:38:45 

    インドのヒンズー教の神様の名前そのままの、きょうだいを知ってる。インドの神様って変身したりして複数の姿や意味を持つから、殺戮の神様の名前だったり鬼の名前でもある。親が理解して付けたかどうかは謎。ちなみにご夫婦はインドには行った事はないとのこと。これはDQN名でいいのかな。

    +272

    -7

  • 228. 匿名 2019/03/10(日) 00:39:10 

    むしろ今はキラキラネームが当たり前みたいに
    なってるからイジメられないの羨ましいよね、、
    私の頃なんか少しでもキラキラしてたら
    イジメ(弄られる)られてたのに

    +11

    -34

  • 229. 匿名 2019/03/10(日) 00:39:47 

    まあ確かに、人の名前を晒しあげるのは良くない。
    でも、そうならないようにあらかじめ普通の名前をつけるのが親の愛情なんじゃないの?
    そりゃ確かに、笑い者にしていじめるような奴が悪いよ?でも親が自ら、わざわざいじめのタネを蒔いてるじゃん。そうなるの想定できなかったの?
    変な名前をつけておいて子供がつらい思いをしてからやっ、うちの子をいじめるな!って注意喚起するより、最初から普通の名前つける方がどう考えてもスマートでしょ?
    変な名前なんてつけなければ済むことなんだから、ネットでの晒しあげなんて十分避けられる案件だよね。

    +173

    -4

  • 230. 匿名 2019/03/10(日) 00:39:56 

    >>213
    城に住んでる人だよね
    【画像】「岡田幻の銀侍」は親と城住みで兄弟も珍しい名前!【さんまめっかっちゃった大賞】
    【画像】「岡田幻の銀侍」は親と城住みで兄弟も珍しい名前!【さんまめっかっちゃった大賞】kazooooom.com

    追記:ご本人の画像掲載。今でも、キラキラネームの話題は絶えませんが、そんな中めちゃくちゃ世間をびっくりさせた名前がありました。それが「幻の銀侍(まぼろしのぎんじ)」名前なんです!しかも姓名の名の方のみです!

    +131

    -1

  • 231. 匿名 2019/03/10(日) 00:41:12 

    >>225
    小鳥遊さんと結婚出来ないね

    +229

    -3

  • 232. 匿名 2019/03/10(日) 00:42:18 

    >>200
    これ虐待だと思う。

    +210

    -1

  • 233. 匿名 2019/03/10(日) 00:42:47 

    >>225
    ひらがなで「ことり」なら可愛いのにね。

    +24

    -52

  • 234. 匿名 2019/03/10(日) 00:43:06 

    全然悪くもなんともないんだけど
    「しんのすけ」という子がいて
    親は「しんちゃん」と呼んでいて
    あんまり良くないイメージの有名人と同じなのは
    どうなのかなと思った。

    +9

    -101

  • 235. 匿名 2019/03/10(日) 00:43:08 

    知り合いのお子さんがサンリオキャラのそのままの名前
    病院など1回行くと覚えられてるらしい

    +161

    -2

  • 236. 匿名 2019/03/10(日) 00:43:28 

    >>133
    これ「色」と「動物」シリーズで行こうとしたんだね。途中からネタ切れでグダグダになってるけど。
    「げんき」「とうま」あたり響きは普通なんだから無理に変な漢字使わないほうがいいのに。
    やっぱりDQNって変にこだわりが強いんだね。

    +216

    -1

  • 237. 匿名 2019/03/10(日) 00:44:44 

    意外と教師の子供にキラキラネームが多い気がする。過去の生徒と重なるからなるべく被らない名前をつけるとキラキラするんだとか。マイルとかマナナって名前つけてて引いた記憶ある。

    +141

    -1

  • 238. 匿名 2019/03/10(日) 00:45:10 

    >>97
    翔ぶを翔(と)で豚切りして読ませる名前がムズムズする
    愛翔とか結翔とか女の子みたいな字にくっつけてる名前を見るとホストみたいだしオッサンになるとキツイと思う

    +329

    -15

  • 239. 匿名 2019/03/10(日) 00:45:10 

    >>22
    的場浩司の娘…

    +88

    -1

  • 240. 匿名 2019/03/10(日) 00:45:12 

    >>225
    小さい鳥は大人になっても小さい鳥だからそこはよくない?雛鳥とは違うわけだし。

    +183

    -19

  • 241. 匿名 2019/03/10(日) 00:45:28 

    >>229
    >まあ確かに、人の名前を晒しあげるのは良くない。

    >そりゃ確かに、笑い者にしていじめるような奴が悪いよ?

    少なくともこの場では「まあ確かに」と「そりゃ確かに」のくだりだけみんな理解できれば十分。

    +44

    -2

  • 242. 匿名 2019/03/10(日) 00:47:55 

    >>225
    かわいいけどずっと大人になれないねってそれ明らかに大人が言ってる悪口じゃん

    +263

    -6

  • 243. 匿名 2019/03/10(日) 00:47:56 

    ペットにいそうな名前だったり、
    読めない名前、外国人にいる名前とか、漢字が当て字とかの名前は嫌だし、気の毒だなぁと思う

    +63

    -2

  • 244. 匿名 2019/03/10(日) 00:48:24 

    同級生の勝負(ガチ)君は元気にしてるかなぁ。

    +256

    -1

  • 245. 匿名 2019/03/10(日) 00:48:24 

    >>221
    あ〜いい!これはいい!(プレバトの梅沢富美男の言い方で)

    +23

    -4

  • 246. 匿名 2019/03/10(日) 00:48:25 

    くるみって名前の70手前のババアなら知ってます
    読めるけど……やっぱり変だよね

    +12

    -77

  • 247. 匿名 2019/03/10(日) 00:48:33 

    何気に、SMAPが歌ってた「世界にひとつだけの花」の「元々特別なオンリーワン♪」のフレーズがすべての元凶だったりしないかこれ…

    +13

    -70

  • 248. 匿名 2019/03/10(日) 00:49:34 

    今はまともそうな親ですら
    dqnネームつけてるよね。
    もう時代についていけない

    +156

    -1

  • 249. 匿名 2019/03/10(日) 00:50:26 

    DQNネームつける親ってバカだしブスだよね
    遺伝するんだから、やめればいいのに

    +104

    -11

  • 250. 匿名 2019/03/10(日) 00:50:30 

    DQN=キラキラ

    +59

    -4

  • 251. 匿名 2019/03/10(日) 00:50:47 

    >>247
    あれが出る前からだよ

    +78

    -1

  • 252. 匿名 2019/03/10(日) 00:51:05 

    >>248
    そう、一見まともそうな親ですら変な名前つける時代だから、こういうトピでも逆ギレ勢がわいているんだよねぇ

    +93

    -5

  • 253. 匿名 2019/03/10(日) 00:51:07 

    読めない漢字、特殊な響きは全部DQN

    +90

    -3

  • 254. 匿名 2019/03/10(日) 00:52:04 

    親にしか読めない名前やめろwww
    利便性ガン無視かよ

    +133

    -0

  • 255. 匿名 2019/03/10(日) 00:53:01 

    キラキラというか、
    漢字の説明が難しすぎるやつ。
    「何々に於いての「於」とか言われても
    パッと出てこなくて、
    「でもちゃんとPCで打ち込んだら出るけど!」とこっちの無知を強調されるし。
    新聞とかで使わないレベルの使い方で
    そんな事言われても

    +205

    -6

  • 256. 匿名 2019/03/10(日) 00:53:24 

    遠い親戚のおばあちゃん名無って書いてななしって読むよ
    由来は知らないけど多分闇深すぎるしどの時代でも可哀想な名前つけられてる人いるんだなあと

    +275

    -0

  • 257. 匿名 2019/03/10(日) 00:54:50 

    子供の名前や服装で大体は親のイメージが分かる。

    偏見というか手がかり的な意味で。

    元旦那と不倫女がDQNネームで、デキ再婚して、子供の名前もDQNネーム。本当にお似合い。

    +155

    -6

  • 258. 匿名 2019/03/10(日) 00:55:26 

    キラキラかどうかは分からんけど、男子に「ふたば」とか「こころ」とか「あおい」とか、虐待じゃないかと思う
    本当に、幼稚園くらいまでの間しか想定してないよな~
    あるいは自分の息子が、絶対に中性的なイケメンは育つとでも思っているのか
    絶対これ少女マンガかぶれの母親が考えてるよね

    +46

    -64

  • 259. 匿名 2019/03/10(日) 00:56:00 

    病院で働いてたけど確かにおばあちゃんでかわいそうな名前の人たまにいた
    おじいちゃんではいなかった気がするし闇を感じる

    +231

    -3

  • 260. 匿名 2019/03/10(日) 00:56:37 

    読みにくい
    明らかにキャラクターの名前
    性的な今が込められている
    非常識な意味が込められている

    +129

    -1

  • 261. 匿名 2019/03/10(日) 00:57:47 

    DQNネームつけられた子に罪は無いけど、そんな名前つけるような親に育てられたら、やっぱりDQNになっちゃうよね
    変な名前で申請する親が居たら、市役所は児相に通報していいと思う

    +164

    -5

  • 262. 匿名 2019/03/10(日) 00:58:17 

    私、『モカ』は普通にいい名前だと思うけど、DQNなの?

    +9

    -126

  • 263. 匿名 2019/03/10(日) 00:58:38 

    >>192
    マーズは火星…

    +126

    -0

  • 264. 匿名 2019/03/10(日) 00:58:46 

    キラキラネーム代表=心愛

    だと個人的には思ってる。しかも結構周りにいる。

    +361

    -4

  • 265. 匿名 2019/03/10(日) 00:59:18 

    一寸法師とマミ太郎教授で腹筋崩壊した

    +265

    -4

  • 266. 匿名 2019/03/10(日) 01:00:11 

    年配の方でも全然読めない名前の人いたけど当時のDQNネームだったのかな
    難しい字で読みも分からないのは自分も周りも苦労するよやっぱり

    +27

    -0

  • 267. 匿名 2019/03/10(日) 01:01:34 

    一生懸命考えた、願いのこもった名前だから嫌がるのがおかしいとか変だと思うのが許せないとか、無茶苦茶なんだよな
    じゃあお前は、一生懸命作ったからって、飲み込めないほどクソまずい手料理を完食できるのかと
    一生懸命作ったからって、見た目がダサくて着ていると肌がチクチクするハンドメイドの服を着ていられるのかと

    +296

    -0

  • 268. 匿名 2019/03/10(日) 01:02:16 

    バカにされるよそりゃ
    だってバカな名前なんだもんw

    +254

    -1

  • 269. 匿名 2019/03/10(日) 01:02:48 

    名簿作るときに、PCの予測変換が全く出来ないですよね。適当に作ったDQN名だけども、例えば咲騎弥(さきや)とか、1つ1つ漢字を打つしかないという。

    流行したキラキラネーム?は、何故か変換できるようにアップグレードされてる場合もあるけど。

    +107

    -1

  • 270. 匿名 2019/03/10(日) 01:02:56 

    ウチの犬「モカ」
    公園で「モカちゃ〜ん」と読んでたら、知らない子供が猛ダッシュしてきて「なに?」って。どうやら、その子もモカちゃんっぽい。
    なんか凄く申し訳ない気持ちになった。

    +369

    -5

  • 271. 匿名 2019/03/10(日) 01:02:56 

    >>262
    カフェモカ、モカコーヒーのイメージがあまりにも強い
    一般的にはショコラとかチョコとかみたいにペットの名前だと思う
    ちなみにうちのトイプードルの名前がモカです

    +319

    -3

  • 272. 匿名 2019/03/10(日) 01:03:00 

    ここあ、くれあ、もか。無理矢理な漢字と、ペットみたいな名前の女の子の親は大体頭悪そう。子供に罪はないけど、少しでもおかしいとこがあったら「あー、やっぱり変な名前の子はなぁ」と思ってしまう。名前で人生のハードル上がるって本当に不憫だわ

    +221

    -3

  • 273. 匿名 2019/03/10(日) 01:03:23 

    心を「こ」、「し」と読ませるのに違和感

    +YES

    −NO

    +556

    -8

  • 274. 匿名 2019/03/10(日) 01:04:03 

    学校とか役所とか病院とかに迷惑かけない名前がいいな。

    +123

    -0

  • 275. 匿名 2019/03/10(日) 01:04:09 

    >>33
    よくもまあこんな珍妙な名前を次々と考えるよね。
    「立派な子供の育て方とは?」に笑った。

    +176

    -0

  • 276. 匿名 2019/03/10(日) 01:04:18 

    辻希美
    土屋アンナ
    ぺこ

    こいつらのガキがまさにそれでしょ
    0歳にして人生閉ざされたような名前

    +321

    -15

  • 277. 匿名 2019/03/10(日) 01:04:20 

    >>271
    >>270です。ウチもトイプードルでモカです。

    +64

    -3

  • 278. 匿名 2019/03/10(日) 01:04:26 

    オッサンオバハンになったらキツイ名前だらけ

    +65

    -3

  • 279. 匿名 2019/03/10(日) 01:05:05 

    >>61
    小宇宙でコスモも居た
    DQNだった

    +136

    -0

  • 280. 匿名 2019/03/10(日) 01:05:14 

    蘭々子
    莉々子
    知り合いの双子がららことりりこ。
    DQNネームで引いた。

    +31

    -59

  • 281. 匿名 2019/03/10(日) 01:05:20 

    あー。。そんな名前付けちゃったんだって感想しか持てない名前を旦那の友人が付けた。お世辞にもかわいいーとか言えない程度の低そうな名前。
    話した時にかなりコミュ力の高い奥さんだったからそんなDQN臭い名前付けるの意外だなと思ったんだけど、良く良く聞いたらその人の旦那の学歴は地方にしては良い方だけど夫婦ともに出が良くないと(出身地等少し特殊というか…そういうの含めて)。それで納得した。名付けって親の教養が本当に出る。

    +132

    -9

  • 282. 匿名 2019/03/10(日) 01:05:29 

    >>273
    「み」と読ませるのも追加で
    心は「こころ」「しん」とだけ読んでほしい
    心をぶった切るなんて…と思ってしまう

    +238

    -10

  • 283. 匿名 2019/03/10(日) 01:05:41 

    今はやりの横浜流星くんもなかなかパンチ効いてると思ってしまう…

    +259

    -5

  • 284. 匿名 2019/03/10(日) 01:05:55 

    聖母(マリア)
    それなのに仏教徒ってのモヤった。

    +237

    -3

  • 285. 匿名 2019/03/10(日) 01:06:21 

    愛を「あ」と読ませるのは違和感あるけど、「ま」パターンはどう?
    芦田愛菜=まなって今なら見慣れてるから普通に読める
    でも知らない一般人が例えば伊藤愛奈って名前だったらあいなって読んじゃうかも

    +166

    -25

  • 286. 匿名 2019/03/10(日) 01:06:22 

    凛心りこ
    愛心あこ
    心結みゆ

    響きはいいと思うんだけどねーなんせ漢字が…

    +249

    -6

  • 287. 匿名 2019/03/10(日) 01:06:24 

    災害時とか、倒れて意識がないなどの緊急時とかに、周囲の人が読めない名前は結構リスクじゃないかなと…。

    +197

    -4

  • 288. 匿名 2019/03/10(日) 01:06:56 

    >>279
    小宇宙なら意味はあってるけど、宇宙のコスモは学がないの全開だよね。

    +94

    -1

  • 289. 匿名 2019/03/10(日) 01:07:03 

    >>261
    いやそれどう考えても児相に通報する内容じゃないから。強いて言うなら法務省だね。なんでも児相児相言えば良いと思ってる馬鹿多くて無理。児相の無駄な仕事増やすな。それも「親が馬鹿だから」って理由で通報させるならそれこそ鼻で笑われる。

    +12

    -6

  • 290. 匿名 2019/03/10(日) 01:07:42 

    >>280
    莉々子ちゃんは可愛いのに
    菜々子、桃子とかじゃダメだったのか…

    +163

    -0

  • 291. 匿名 2019/03/10(日) 01:08:48 

    犬についてるような名前
    子供のことまでペット感覚なんだろうなぁと

    +125

    -5

  • 292. 匿名 2019/03/10(日) 01:09:26 

    うちのおばあちゃん可愛(かわい)
    名付けのとき今みたいに「そんな名前つけて大人になったらどうするのよ〜」とかなったんだろうかw
    おばあちゃんになっちゃったら一周回って笑い話になりそう

    +140

    -0

  • 293. 匿名 2019/03/10(日) 01:09:50 

    >>283
    ウエストの藤井流星もいるが

    +48

    -1

  • 294. 匿名 2019/03/10(日) 01:10:17 

    >>286
    うちの幼稚園に凛心ちゃんって2人いるww
    親は両方歳行ってから産んだ真面目そうな
    人達だけど実はDQNパターンなのかも。
    ってこのトピ見てて思ってきた

    +102

    -9

  • 295. 匿名 2019/03/10(日) 01:10:39 

    >>89
    この人、ユウキ→テツワンアトムに本人が読みを改名したんだよ

    +233

    -1

  • 296. 匿名 2019/03/10(日) 01:11:01 

    仮面ライダー◯◯、キュア◯◯に名前を当てはめてしっくりきたらキラキラネームって一時期言われてたけどね

    +120

    -3

  • 297. 匿名 2019/03/10(日) 01:12:18 

    >>284

    本当に…。その名前で仏教ならキリスト教圏では危険かもですね。留学とかしなければ大丈夫かもだけど、人生の進路はどうなるかわからないから。

    +43

    -2

  • 298. 匿名 2019/03/10(日) 01:13:49 

    >>124
    大家族の母親って、たいていちょっと知的に・・・ね。
    ビックダディのところもそうだけど。
    どこかお父さんが公務員か何かで裕福な大家族が前にいたけど、まともなのはそのおうちくらいだよね。

    +220

    -4

  • 299. 匿名 2019/03/10(日) 01:14:19 

    子供の保育園に
    あらん君
    やさし君
    みずおちゃん
    て子がいる

    +71

    -7

  • 300. 匿名 2019/03/10(日) 01:15:12 

    >>287
    本当にそうだよ。リスクだよ。

    +33

    -1

  • 301. 匿名 2019/03/10(日) 01:16:42 

    >>283 佐藤勝利もなかなかじゃない?

    +168

    -11

  • 302. 匿名 2019/03/10(日) 01:17:08 

    虐待された子どものニュース見ていると、必ずと言って良い程
    名前に「愛」と言う文字が使われている。 愛情とかを
    軽く考える親ほどつけてしまうのかなぁと思った。

    +314

    -6

  • 303. 匿名 2019/03/10(日) 01:17:29 

    >>215
    いくら漢字辞典に載ってる読みだろうが一発で読めなかったらそれはDQNネームだよ
    武井咲だって黒木華だって漢字辞典に載ってる読みだけど世間ではDQNネームって言われてるでしょ

    +144

    -21

  • 304. 匿名 2019/03/10(日) 01:17:35 

    +101

    -3

  • 305. 匿名 2019/03/10(日) 01:19:11 

    >>213
    2ちゃんでよく出てたけど、実在したんだね。

    +113

    -1

  • 306. 匿名 2019/03/10(日) 01:19:12 

    子供が将来DQNネームの子と結婚したいって言い出したらどうしよう‥と既に思ってる。

    +104

    -5

  • 307. 匿名 2019/03/10(日) 01:19:25 

    噛みついてるのってDQNネーム付けたバカ親なんだろうね

    +95

    -7

  • 308. 匿名 2019/03/10(日) 01:19:40 

    意味がわからないのがDQNネームだと思う。到底人の名前とは思えないやつ。

    辻希美の子供の幸空なんて、意味がわからないもん。幸せな空って何?「コア」っていうのも名前ではないよね。

    +280

    -5

  • 309. 匿名 2019/03/10(日) 01:20:39 

    DQNネーム付ける親って頭の脳ミソこっ足らないんだろうなぁ。。。親に似て頭の脳ミソ少ない子供なら、何とも思わず自慢げに名乗ったりするんだろうけど、頭の脳ミソまともに産まれちゃうと自分のひねり過ぎて、滅茶苦茶ダサい名前に疑問を持つようになる。やがて子供自体が改名とか面倒な作業しなきゃいけなくなるんだよ。マジで子供が可哀想。
    馬鹿は馬鹿なりに大人しくしてろ。下手に張り切って考えるなと言いたい。馬鹿が張り切るとろくな事にならない。

    +99

    -3

  • 310. 匿名 2019/03/10(日) 01:22:02 

    DQNネームについて

    +163

    -4

  • 311. 匿名 2019/03/10(日) 01:22:59 

    アメリカで猫に食べ物の名前付ける事が多いらしいです。
    なので食べ物の名前=ペットに付ける名前って感じがする。

    +114

    -1

  • 312. 匿名 2019/03/10(日) 01:24:38 

    いたよ、勝利って書いてカツトシと読むの。先生にショウリと書いてカツトシと読むって何回も言われてた。今、思うと軽くディスられていたんだと思うw

    +7

    -65

  • 313. 匿名 2019/03/10(日) 01:24:57 

    姫とか王子とか
    それ敬称じゃないの?って親の馬鹿さ知れる
    最近ニュースになったのは王子様だし

    +133

    -2

  • 314. 匿名 2019/03/10(日) 01:26:11 

    DQN名じゃないけど、明らかに女性名を男の子に付ける人は何でだろう。薫とかどちらでも使える名前じゃなくて、本当に女性の名前だけど。

    自分の名前は普通に読めるしスマホで変換できる女性名だけど、男性で私と同じ名前の子がいて。

    書類だけだと性別間違われたりするので、電車で定期を提示した時に「それ君のじゃないでしょ!」と駅員さんに止められた事もあったそうで、大変だったみたい。

    +179

    -3

  • 315. 匿名 2019/03/10(日) 01:27:38 

    今新卒採用の仕事してるけど、本当に漢字が読めない。
    心愛とかなんてまだいい方。

    普通の漢字の組み合わせなのの全く読み方違う。
    愛音=ゆみとか。
    聖良=あきらとか。
    あとはこだわり過ぎて「五郎左衛門」みたいな子もいる。

    そしてパソコンの漢字も一発で変換される事は皆無。

    +214

    -7

  • 316. 匿名 2019/03/10(日) 01:28:32 

    私は10代ですが所謂シワシワネームです。DQNネームトピで言うことでもないかもしれませんが
    自分の名前が嫌いなわけではないけど、まわりの同級生の名前は現代らしいのに、自分の名字がごくありふれたものなのもあって、周りの人にお婆ちゃんみたいな名前だなとかダサいとか内心思われているような気がして親に申し訳ないと思いながら気後れしていました。いまはこういうトピを見るたび自分の親が良識ある人でよかったって思います 名前ってそもそも人を識別するものですよね やっぱりありふれていてもちょっと気に入らなくても誰もが読めるシンプルな名前が1番だなって思います

    +226

    -10

  • 317. 匿名 2019/03/10(日) 01:29:50 

    とあるドラマのウィキ見てたら、幼少期を演じてる子役の名前の殆どが一発で読めない、なんて読めばいいかわからないような名前だった

    +107

    -1

  • 318. 匿名 2019/03/10(日) 01:30:12 

    >>314
    ドラマでも亀山 薫とかいるし
    そこまで薫って女性の名前だけとは思わないけど
    DQNネームについて

    +71

    -83

  • 319. 匿名 2019/03/10(日) 01:31:44 

    >>314
    良美みたいなやつ?
    結構歳いってる人に多いよね

    +113

    -3

  • 320. 匿名 2019/03/10(日) 01:32:19 

    >>318
    ちゃんと読んでないか読解力がないか根本的に馬鹿かのどれかだね

    +219

    -2

  • 321. 匿名 2019/03/10(日) 01:33:23 

    幼稚園に○虎(○○と)って子いてなかなかヤンキー風だなと思ったらママは凄い真面目そうな高齢寄りの人でどうされました?って逆に心配した

    +238

    -5

  • 322. 匿名 2019/03/10(日) 01:33:27 

    伝説の「たかしくんくん」
    2002年の20年くらい前(1982年頃)に小学1年なので現在40中盤になってるけど改名できてたらいいな

    http://dqname.jp/s.php?md=2ch&c=ta255

    +71

    -2

  • 323. 匿名 2019/03/10(日) 01:33:58 

    >>318
    >薫とかどちらでも使える名前じゃなくて
    って書いてあるのに...

    +205

    -4

  • 324. 匿名 2019/03/10(日) 01:34:24 

    >>73
    エメラルダスってキャラは57年前に誕生してないから
    これは自分で改名したっぽいよ
    漢字は手続き難しいけど読みは結構簡単に変更できるらしい

    +132

    -1

  • 325. 匿名 2019/03/10(日) 01:36:50 

    >>213
    youtubeで出演番組を見たら、しっかりした受け答えの好青年だったわ。

    +9

    -1

  • 326. 匿名 2019/03/10(日) 01:36:52 

    >>318

    314だけど「薫はどちらでも使える名前」としっかり書いてますし、言いたい事はそういう話でもなかったんですが。
    私の書き方が悪かったようですね、すみません。

    +72

    -8

  • 327. 匿名 2019/03/10(日) 01:39:27 

    ドッグランでハルちゃんとココアちゃんが呼ばれてて
    ハルちゃん→犬
    ココアちゃん→人間
    逆じゃないかと驚いた

    +280

    -2

  • 328. 匿名 2019/03/10(日) 01:40:03 

    >>319

    いえ、例えば優香とか、美樹とか。
    普通に女性としか連想できない名前ですね。

    +84

    -0

  • 329. 匿名 2019/03/10(日) 01:40:21 

    >>321
    職場に元ヤンでバツ2で今は見た目落ち着いてる人(40歳)がいるけど、最近3番目のご主人との間に子供産まれた。
    なかなかヤンキーチックな名前だったよ。

    +62

    -1

  • 330. 匿名 2019/03/10(日) 01:40:25 

    >>80
    私の幼稚園の同級生に桃太郎くんいた!
    桃ちゃんって呼ばれてた。
    現在41歳

    +118

    -1

  • 331. 匿名 2019/03/10(日) 01:41:25 

    ノア、ココア、キュア、クレア、リリナ、ルキア。漫画のキャラじゃないんだから・・・。社会人になって名刺がこんな名前で、しかも読めないような漢字だったら、ヤバそうな家庭で育ったのかなぁと想像して信頼関係なくなりそうだわ。でも大体こういう名前の子は名刺を持つ職業には就ないし就けないだろうね。

    +160

    -3

  • 332. 匿名 2019/03/10(日) 01:41:26 

    知り合いが
    アトムとルイス。
    純日本人。

    +126

    -0

  • 333. 匿名 2019/03/10(日) 01:41:44 

    >>258あおいは、どちらもいけそうな名前だと思うけど。
    ふたばやこころは女の子って感じ。

    +91

    -6

  • 334. 匿名 2019/03/10(日) 01:41:56 

    名前の横に(47)とかつけておかしかったらDQNネーム

    +99

    -8

  • 335. 匿名 2019/03/10(日) 01:44:15 

    >>329
    そうなんだ、でも凄くどうでもいい笑

    +12

    -2

  • 336. 匿名 2019/03/10(日) 01:44:50 

    >>314
    政治家の亀井静香

    郷ひろみも本名が裕美らしいね

    知人の年配男性にも、御幸(みゆき)とか秀美がいたわ
    でもって、ちゃん付けで呼ばれてた

    +163

    -6

  • 337. 匿名 2019/03/10(日) 01:46:16 

    親の思いが、まさに重いんだよ。
    子供の将来の足かせになるような。
    周囲の人から親しんでもらえる名前をつけようよ。

    +116

    -1

  • 338. 匿名 2019/03/10(日) 01:48:24 

    ついさっき王子様って名前の18歳?が肇って名前に改名したニュースみたばかり。ほんとに親になる人は名前をちゃんと考えてあげてくださいって呼びかけてた。
    郵便物が王子様様、、、親は何考えてんだか

    +168

    -0

  • 339. 匿名 2019/03/10(日) 01:49:39 

    >>124
    両親の名前がシワシワで地味すぎるから、憧れでキラキラばかりつけたのかな。

    +92

    -1

  • 340. 匿名 2019/03/10(日) 01:49:54 

    お子さんが温泉ではしゃいでて
    たまたまロッカーが近くで素朴な感じのお母さんが、ご迷惑おかけして、すみませんと声をかけてくれ
    私も、全然問題無いですよ、謝らないで下さいと言った次に
    てぃあー、てぃあらー!と呼びに行かれて
    おおぅ。と思った。
    もう、定義とは何だろかって世界だった。

    +299

    -1

  • 341. 匿名 2019/03/10(日) 01:51:19 

    >>336〜香は元々男性の名前だから
    おかしくは無いんだよね。
    ただルーツが遠すぎて違和感あるよね。

    +72

    -0

  • 342. 匿名 2019/03/10(日) 01:52:16 

    平仮名で「みくりあ」って女の子がいるんだけど本当可哀想だと思う

    +159

    -2

  • 343. 匿名 2019/03/10(日) 01:53:13 

    田中刑事は?

    +144

    -1

  • 344. 匿名 2019/03/10(日) 01:53:45 

    親がこんなんだから変わった名前をつけられた子はいじめられちゃうんだろうな
    基準も曖昧なのに人様の名前をバカにしすぎじゃない?

    +23

    -5

  • 345. 匿名 2019/03/10(日) 01:53:54 

    娘にカワイイ名前を付ける前に、ダンナと義母の顔を良く見てからに
    するべきだと思う。 娘の遺伝子は娘→ダンナ→義母ってなるんだ
    から、ぶちゃいくな義母がいるのにチャレンジしすぎるのはどうかと
    思う。

    +167

    -4

  • 346. 匿名 2019/03/10(日) 01:54:00 

    >>342
    変だし、可愛くもない((((;゚Д゚)))))))

    +28

    -2

  • 347. 匿名 2019/03/10(日) 01:54:49 

    漢字4文字くらいになってくると
    おやおや?となる。
    〜んと、〜あの親はちょっと一回線引きして付き合う。
    でも変な親に今の所会った事無い。

    +32

    -1

  • 348. 匿名 2019/03/10(日) 01:54:49 

    ノアとコア
    犬みたいですよね?

    +112

    -2

  • 349. 匿名 2019/03/10(日) 01:54:49 

    友達の子で琥虎って居る。
    読めなくはないけどことら、、、コトラ、、

    +91

    -2

  • 350. 匿名 2019/03/10(日) 01:56:23 

    琥珀(コハク)
    読めてもねぇ?人につける名前かな?て思ったらDQNネーム

    +156

    -7

  • 351. 匿名 2019/03/10(日) 01:57:23 

    DQNネームについて

    +263

    -1

  • 352. 匿名 2019/03/10(日) 01:58:14 

    DQNネーム=キラキラネームだね。
    子供に聞いたらキラキラネームってクラスでイジメに遭いやすいらしい。
    馬鹿な親のせいで子供が気の毒!

    +102

    -0

  • 353. 匿名 2019/03/10(日) 01:58:31 

    DQNネームについて

    +60

    -1

  • 354. 匿名 2019/03/10(日) 01:58:47 

    >>334
    来夢(47)らいむ
    真凛(47)まりん
    天(47)しえる
    月雫(47)るな
    琥々愛(47)ここあ

    ・・・きびしわ

    +182

    -5

  • 355. 匿名 2019/03/10(日) 01:59:57 

    可哀想
    親を恨むでしょ

    +53

    -1

  • 356. 匿名 2019/03/10(日) 02:00:21 

    うちは逆に子供の名前に子をつけていいかどうかで軽く揉めてる。
    わたし的には子をつけたいのに、旦那の方が今時古いんじゃって言ってくる。たしかに子をつけない方が現代的な名前だけど。
    子がつく事でいじめられるとかあったりするのかなー。

    +49

    -12

  • 357. 匿名 2019/03/10(日) 02:00:37 

    >>353
    すごすぎ!
    漢字とかかってもない笑

    +22

    -2

  • 358. 匿名 2019/03/10(日) 02:01:26 

    >>354
    知り合い2人いるww
    将来がみえた

    +28

    -2

  • 359. 匿名 2019/03/10(日) 02:01:27 

    >>342
    苗字かと思った・・・・。

    +24

    -2

  • 360. 匿名 2019/03/10(日) 02:03:24 

    漢字忘れたけどレモンって名前付けられた男の子いたよ

    +70

    -0

  • 361. 匿名 2019/03/10(日) 02:04:59 

    元祖キラキラネームのだと思われる森鴎外の子供達。
    長男が於菟(おと)、長女・茉莉(まり)、次女・杏奴(あんぬ)、次男・不律(ふりつ)、三男・類(るい)。
    類も茉莉も今は普通ですが当時は珍しかった。

    +166

    -2

  • 362. 匿名 2019/03/10(日) 02:05:36 

    >>356
    時代が違うので参考にならないかも?
    名前に子が入ってるから、小中学生のとき、昔の人みたいってからかわれましたよ。当時はとても傷付きましたねー
    学年に私含めて〜子ちゃんは3人しかいませんでした。
    30手前ですが…

    +15

    -5

  • 363. 匿名 2019/03/10(日) 02:05:42 

    プリンセスキャンディ
    幻の銀侍
    王子様
    ラッキー星(ラッキースター)
    ハム太郎
    ここら辺はキラキラネームとは、また別次元って感じがする。

    +267

    -0

  • 364. 匿名 2019/03/10(日) 02:06:11 

    >>356
    子供のクラス子のつく子もここでDQNネームて挙げられてる名前の子も沢山いるけど子供同士は受け入れて仲良くやってるよ
    少なくともあいつ変な名前だからなんて理由でいじめられてる子供はいない
    ここのDQNネームの基準はちょっと時代遅れかなと思う

    +42

    -15

  • 365. 匿名 2019/03/10(日) 02:08:07 

    >>356
    「今時」はあくまでも現在のことだから、将来、お子さんが大きくなったら「子」がついた名前って新鮮に映るんじゃないかな~?

    +43

    -0

  • 366. 匿名 2019/03/10(日) 02:09:32 

    この漫画の主人公の名前は三条シンデレラハニー
    DQNネームのせいで虐めに合う話
    DQNネームについて

    +125

    -1

  • 367. 匿名 2019/03/10(日) 02:09:45 

    >>315
    名前が原因で採用されないことってありますか?
    名前がアレでも優秀であれば、特に問題ないんですかね?

    +10

    -7

  • 368. 匿名 2019/03/10(日) 02:10:19 

    もうこれは完全にオンラインゲームのキャラに名前付ける感覚やろ
    DQNネームについて

    +291

    -0

  • 369. 匿名 2019/03/10(日) 02:10:26 

    >>360
    漢字だけど中学の後輩にいたわ!

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2019/03/10(日) 02:13:03 

    >>369
    その子のお姉ちゃんの名前も珍しかったんだけど同じ人かな

    +20

    -1

  • 371. 匿名 2019/03/10(日) 02:13:33 

    >>368
    そしてキャラ選択画面みたいで草

    +99

    -1

  • 372. 匿名 2019/03/10(日) 02:13:45 

    >>263
    火星に代わって折檻されちゃうw

    +7

    -1

  • 373. 匿名 2019/03/10(日) 02:15:30 

    >>367
    >>315ではありませんが、横から失礼します。
    地方の社員数500名程度の会社で採用を担当していました。
    社長の意向でキラキラネームは書類選考の段階で外させていただいていました。理由は、変な名前をつける親がまともに教育してるはずがないというものでした。
    実際、国立や私立難関大の方にキラキラネームは少なかったと思います。

    +259

    -5

  • 374. 匿名 2019/03/10(日) 02:15:43 

    『にいと』って言う男の子いたな。まだ世の中にニートって言葉が定着してなかった頃だから親も名付けたんだろうけど。

    +115

    -1

  • 375. 匿名 2019/03/10(日) 02:16:39 

    皇って字が使われてるの見ると、うわぁって思ってしまうわ・・・

    +158

    -0

  • 376. 匿名 2019/03/10(日) 02:18:34 

    >>370
    後輩といっても名前知ってるだけだから兄弟いるかどうかまではわからない
    ちなみにその子今20代後半

    +5

    -1

  • 377. 匿名 2019/03/10(日) 02:19:37 

    憧れさんはキラキラとは別の何か

    +82

    -0

  • 378. 匿名 2019/03/10(日) 02:19:44 

    いつも犬の散歩で公園通るけど
    はくあちゃんみーっけ! ってきっとかくれんぼしてたんだろうね。はくあって。。

    +77

    -1

  • 379. 匿名 2019/03/10(日) 02:21:53 

    >>376
    同一人物の可能性高いです

    +2

    -3

  • 380. 匿名 2019/03/10(日) 02:22:15 

    10年くらい前、当時アラフォーくらいと思われるかなり地味めなお母さんが2歳くらいの息子をハイドくんって呼んだの見たときビックリした

    +148

    -1

  • 381. 匿名 2019/03/10(日) 02:22:34 

    雪舞(ゆま)が居る

    +72

    -0

  • 382. 匿名 2019/03/10(日) 02:28:20 

    >>379
    まじかー!笑
    ちなみに漢字は礼門だよ

    +28

    -1

  • 383. 匿名 2019/03/10(日) 02:30:23 

    >>3
    女子アナで良かったけど、この名前でニートとかだったら辛い

    +91

    -3

  • 384. 匿名 2019/03/10(日) 02:30:33 

    息子の学校にやまもとなでしこちゃんがいる。大和撫子からとったのかしら。

    +64

    -2

  • 385. 匿名 2019/03/10(日) 02:34:53 

    愛人でまなともいた。ある意味虐待

    +204

    -1

  • 386. 匿名 2019/03/10(日) 02:35:19 

    学校関係の卒業アルバム作ったり卒業証書を作ったりの仕事している。
    やっぱり二度見する名前がいるのも事実。
    そこで思うのがやっぱり親の神経を疑う。
    個性を出したいって気持ちで付けたんだろうけど
    その個性的な名前つけられて嫌な思いしている子もいるんだろうなぁって思う。
    テレビに出られるほどメンタル強い子ならいいけどさ。

    +113

    -1

  • 387. 匿名 2019/03/10(日) 02:35:21 

    >>373
    採用側のリアルな内情を教えていただき、ありがとうございます。
    ちなみに、キラキラネームとはどの程度のものでしょうか?
    もちろん、黄熊(ぷう)なんかは論外だと思いますが…
    名前の響きは普通でも当て字だったり、漢字がぶった切り読みの場合はどうですか?

    +124

    -0

  • 388. 匿名 2019/03/10(日) 02:35:35 

    >>320
    言い方最低だねぇ
    あんた性格最低のクズ人間だねぇ

    +3

    -29

  • 389. 匿名 2019/03/10(日) 02:36:54 

    >>383
    ニートでつらくない名前なんてある?ww

    +23

    -2

  • 390. 匿名 2019/03/10(日) 02:36:54 

    本当に申し訳ないんだけど、スーパーとかでめちゃくちゃアレな母親がそっくりな我が子を「エレンちゃん」とか呼んでるとゾッとする。

    自分の容姿をわきまえた名付けってあると思うんだよな。

    +195

    -6

  • 391. 匿名 2019/03/10(日) 02:41:43 

    >>338

    この子の弟の名前もこれまたすごいキラキラネームだよ

    +28

    -0

  • 392. 匿名 2019/03/10(日) 02:46:05 

    >>356 私の知り合いの、良いとこの私立に子供をやった人が言うには、私立小学校は一定数○○子がいるそうな。
    ただ、重子とか暢子とか昭子とかというよりは、結衣子とか桜子とか奏子とか、字面は少し今っぽくなってるらしいけど。

    +142

    -0

  • 393. 匿名 2019/03/10(日) 02:47:55 

    >>387
    漢字がぶった切り読みの場合は、基本的にNGです。
    響きがラアル・レオ・マロンあたりはNGですが、レイナ・リナあたりはOKにしてました。
    当て字は、余りにも変なものはNG。
    基本的に社長がキラキラネーム嫌い(問題回避の為)だったので、キラキラネームを採用し直ぐに辞めたり問題を起こすと「名前でわかるだろ」と人事の責任になります。なのです少しでも迷うようなものは書類の段階で外します。平凡な名前が一番だと思います。

    +211

    -0

  • 394. 匿名 2019/03/10(日) 02:49:29 

    名前の横に(年齢:50歳)と付けて違和感があったら


    キアラ(50歳)
    ライム(50歳)

    +78

    -4

  • 395. 匿名 2019/03/10(日) 02:51:20 

    犬とか猫みたいな名前だったら

    +21

    -0

  • 396. 匿名 2019/03/10(日) 02:52:16 

    >>363
    ラジオペンネームかよww

    +63

    -0

  • 397. 匿名 2019/03/10(日) 02:54:02 

    DQNネームでも明るく生きてる人もいるっていう人いるけど、その生き方は本人が苦悩の末に決めた生き方であって、初めから名前で悩まなかったわけではないと思う。

    +117

    -1

  • 398. 匿名 2019/03/10(日) 02:59:08 

    自分が人事の立場になったとして、応募者の履歴書にその名前が書いていたとして、採用したくないと思ったらDQNネーム

    +97

    -1

  • 399. 匿名 2019/03/10(日) 02:59:28 

    >>356うちは戦争を経験してる亡き祖父が
    天皇陛下万歳だったから
    子はつけられなかった。
    個人的にはま○子や、しげ子、かず子
    など下品や
    ちょっと地味というか、今現在の祖父母が引くくらいの時代錯誤な感じじゃなければ子は良いかと。

    +15

    -12

  • 400. 匿名 2019/03/10(日) 03:00:25 

    プリンセスキャンディちゃんは
    ミックスの子なんだよね。
    夜更かしでリアタイで見てた。

    +68

    -1

  • 401. 匿名 2019/03/10(日) 03:03:22 

    プリンセスキャンディちゃんも幻の銀侍くんもめちゃくちゃコミュニケーション能力が高いしっかり良い子だったから一概に親がDQNとも言えないよね。

    +17

    -40

  • 402. 匿名 2019/03/10(日) 03:04:42 

    >>393ラアル?!すご!
    でも、産まれて二重国籍の子が
    両方の国で通用する名前ってなると
    若干当て字っぽくなったりして
    結果、日本の国籍取って晴れて純日本人となってそれ名乗ってるってなったりする人、中には居ると思うけど
    それって書類だけでは分からないよね?
    分かるものなの?

    +38

    -3

  • 403. 匿名 2019/03/10(日) 03:06:35 

    49歳で莉子なんですが
    おばさんなのに 恥ずかしいです

    +5

    -41

  • 404. 匿名 2019/03/10(日) 03:15:55 

    >>200
    凸 (てとりす)とかふざけてるのか!?

    +161

    -1

  • 405. 匿名 2019/03/10(日) 03:16:01 

    >>393
    やはり、一発で読める平凡な名前が良さそうですね。
    ご返答ありがとうございました。

    +54

    -1

  • 406. 匿名 2019/03/10(日) 03:20:04 

    >>367
    ありますよ
    書類選考なんて、履歴書に書かれていることでしか、判断できないのですから

    書き方の問題が大きいですけど、ごく普通の名前の人とあまりなキラキラ系の名前の人がいたら、普通の名前の人を採用することは充分考えられます

    +164

    -0

  • 407. 匿名 2019/03/10(日) 03:33:50 

    >>26
    充分キラキラネームでしょう。あの顔で俳優だから違和感ないけど普通の顔で同級生とかにいたらキラキラネームだなって思う名前だよ。

    +145

    -0

  • 408. 匿名 2019/03/10(日) 03:35:43 

    >>216
    「違和感を感じる」って別に誤用じゃないよ。
    文字が重なってモタモタした印象はあるけど、「違和感」というものを感じることだからね。
    「歌を歌う」「舞を舞う」と同じ使い方。

    +32

    -11

  • 409. 匿名 2019/03/10(日) 03:35:55 

    欲張り過ぎて画数めっちゃ多い子とか読めへんがなって子が多い

    外人みたいな名前とかブランドみたいな名前とか大体親もぶっとんでるわな

    +47

    -3

  • 410. 匿名 2019/03/10(日) 03:42:08 

    真剣佑は感じだけ見るとシン(姓)ケンユウ(名)かなとも思える。

    +66

    -2

  • 411. 匿名 2019/03/10(日) 03:43:15 

    >>116
    カブとかいう名前だったよね?漢字わからないけど。

    +56

    -1

  • 412. 匿名 2019/03/10(日) 03:44:17 

    >>1
    >私は名付けの由来がなく、ただかわいいからって理由だけでつけるのがそうかな?と思うのですが

    違う。由来があれば~ってよく言うけど、それは大間違い。由来あればなんでもいいわけないでしょ。
    例えば、寿輝(じゅき)恵福(えふく)美賢(びけん)みたいな名前の人間いたらどう思う?テキトーに思い付きで書いた名前だから、もしも同じ名前の人いて気分害したらごめん。
    間違いなくdqnネームだけど字面から親の込めた由来はわかるじゃん?こんな名前でも由来があれば満足?そこまでdqnネームじゃなくても勝子、福子とか字面から親が込めた由来はありありとわかるけど古くさい、それでも勝子、福子とかの名付け本気で良いと思う?
    極端な話、想い込めまくった美福健(びふくけん)
    って名前と、母親が木村拓哉ファンだから息子の名前は拓哉って名付けどっちが良い?
    極端すぎるかもしれんけど、ビフクケンor拓哉なら後者選ぶ人多いだろう。

    +148

    -1

  • 413. 匿名 2019/03/10(日) 03:44:58 

    >>33
    持ち物に名前書くと潰れそうだし、テストその他諸々時間がかかりすぎて大変そう💧

    +75

    -1

  • 414. 匿名 2019/03/10(日) 03:47:37 

    >>45

    ココアって、カカオの事だし、日本では甘いドリンクを指すからプリンとかキャラメルと同じお菓子カテゴリー

    お菓子の名前を人間にって驚愕だったし、小型犬によくある名前だよね

    今は浸透したというより慣れた!って感じであって、元祖DQNの代表的な名前だと思う

    +138

    -0

  • 415. 匿名 2019/03/10(日) 03:51:06 

    >>360
    同一人物かな?
    カタカナそのままでレモンくんなら知っている。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2019/03/10(日) 03:57:53 

    プリキュアのこの子は衝撃的だった
    しかも名付け親が爺さん
    DQNネームについて

    +127

    -4

  • 417. 匿名 2019/03/10(日) 03:59:02 

    真凛(50)

    きついわ
    若い子たちに多い名前だよね笑
    これがフツーになるってこと?!

    +100

    -14

  • 418. 匿名 2019/03/10(日) 04:00:10 

    れもん
    とまと
    いちご
    きなこ
    あとむ
    うらん
    あらし
    こりん
    きいろ
    ごおるど
    まっは
    はあと
    しゃねる

    いるんです、ほんとに

    +126

    -0

  • 419. 匿名 2019/03/10(日) 04:00:26 

    愛羅あいら
    愛鈴あいりん

    ↑dqnっぽい

    +112

    -0

  • 420. 匿名 2019/03/10(日) 04:01:38 

    >>418
    トマトもシャネルも
    数年後には改名したくて裁判起こしてると思う。

    +120

    -0

  • 421. 匿名 2019/03/10(日) 04:07:57 

    好きなアニメキャラとか芸能人から付ける人居るけど
    ありふれた普通の名前も多いからそれならいいんじゃない?
    深い意味があったってキラキラじゃあどうしようもないしねえ

    +58

    -1

  • 422. 匿名 2019/03/10(日) 04:14:35 

    >>299 大丈夫?一人なら、あら、家のこの子通ってる園にもいるけど偶然かな?で、済むかも知れないが、三人の名前出すと関係者はすぐ自分の子供の通ってる保育園だって、わかっちゃいそうだけど。。。

    +58

    -1

  • 423. 匿名 2019/03/10(日) 04:17:17 

    みずおちゃんの漢字が気になる

    +39

    -0

  • 424. 匿名 2019/03/10(日) 04:19:17 

    >>421
    ほんとそれ。
    80年代に大輔って名前流行ったけど野球選手の荒木大輔からだし。野球好きで息子に大輔とつけた人もたくさんいただろうけど、野球興味ないけどダイスケの響きを気に入って息子につけた人山ほどいたと思う。

    +138

    -0

  • 425. 匿名 2019/03/10(日) 04:19:48 

    ヤンキーちっくな名前もDQNだよね

    +11

    -2

  • 426. 匿名 2019/03/10(日) 04:25:27 

    大家族で唯一まともと言われてる石田さんちは普通の名前の子ばかり

    +308

    -1

  • 427. 匿名 2019/03/10(日) 04:26:30 

    温心(はーと)くん

    この前テレビに出てた
    はー君はー君!って可愛く呼んでもらえるのいつまでなの(;ω;)ほんと、子供の将来考えてないよね。

    +130

    -0

  • 428. 匿名 2019/03/10(日) 04:27:19 

    ありすとくりすっていう双子がいた。地味顔の純日本人なのに。
    あと男で愛兎(まなと)。まにゃって呼んでて驚愕したわ。
    女で可愛(かあい)もビックリした。可愛いが由来らしい。

    +133

    -0

  • 429. 匿名 2019/03/10(日) 04:30:43 

    >>351
    本気くん今日誕生日じゃん!
    今何歳になったんだろう

    +164

    -1

  • 430. 匿名 2019/03/10(日) 04:34:33 

    >>412
    恵福(えふく)は許すな~。
    個人的に。
    恵ふくってする。

    +8

    -38

  • 431. 匿名 2019/03/10(日) 04:37:56 

    >>133刀馬が1番マシにみえる錯覚。

    +41

    -2

  • 432. 匿名 2019/03/10(日) 04:46:02 

    フェフ姉さんの本名は愛央衣と書いて「あおい」
    字面だけだとキラキラ気味

    +198

    -2

  • 433. 匿名 2019/03/10(日) 04:48:35 

    >>125
    アニメキャラっぽい
    DQNネームについて

    +24

    -0

  • 434. 匿名 2019/03/10(日) 04:51:28 

    全然読めない名前を受理すんなよって思う

    月でルと読んだり自由すぎるな

    +121

    -0

  • 435. 匿名 2019/03/10(日) 04:51:43 

    >>133
    紅鷹はジェットマンのレッドホーク、銀狼は銀狼怪奇ファイルを思い出すアラサー。

    +8

    -2

  • 436. 匿名 2019/03/10(日) 04:52:04 

    心をノと読ませた人がいて名前聞いた時その場に居た友達みんな固まった。
    例→梨心(りの)みたいな。

    +85

    -3

  • 437. 匿名 2019/03/10(日) 04:54:55 

    DQNネームやらキラキラネームやら見たり(聞いたり)するとね
    つくづく自分は普通の名前でよかったーと
    親に感謝したよ。

    +47

    -1

  • 438. 匿名 2019/03/10(日) 04:59:30 

    >>361次男の名前が怖い…
    犯罪者になれってか。

    +16

    -0

  • 439. 匿名 2019/03/10(日) 05:00:35 

    >>432 2文字、ぶったぎってるね。

    +7

    -1

  • 440. 匿名 2019/03/10(日) 05:03:17 

    美奈子の子供1男7女
    長男:星音(しおん)
    長女:乃愛琉(のえる)
    次女:姫麗(きらら)
    3女:来夢(らいむ)
    4女:妃翠(ひすい)
    5女:蓮々(れんと)
    6女:柚都(ゆづ)
    7女:小雪(こゆき)

    最近産まれた末っ子だけ名前まとも

    +220

    -1

  • 441. 匿名 2019/03/10(日) 05:05:21 

    >>403
    でっていう

    +1

    -2

  • 442. 匿名 2019/03/10(日) 05:15:07 

    風舞(ふわり)ちゃん
    舞桜(まお)ちゃん

    小学生の子で2人ずついる

    そんなに舞いたいか…

    +158

    -3

  • 443. 匿名 2019/03/10(日) 05:18:04 

    >>428
    可愛って書いてアリアちゃんって子知ってる
    親やっぱり変わってるよ

    +36

    -1

  • 444. 匿名 2019/03/10(日) 05:19:35 

    たまに
    吉永永吉(よしながえいきち)とか
    森尾盛男(もりおもりお)なんて名前を見る
    会社の社長さんとかの名前で
    婿養子で偶然そうなったんじゃなく親がわざと付けた

    +116

    -1

  • 445. 匿名 2019/03/10(日) 05:21:48 

    大家族なら浜田の渡津家も名前はまともだったと思う

    +14

    -0

  • 446. 匿名 2019/03/10(日) 05:22:42 

    >>41
    キラキラネーム付ける親って、子供はずっと幼児のままだと思っている?子供も30歳、40歳…となっていくのに想像できないの?

    +33

    -4

  • 447. 匿名 2019/03/10(日) 05:24:23 

    愛子と書いてアイスとかアリスだったりするからね

    +26

    -0

  • 448. 匿名 2019/03/10(日) 05:25:42 

    >>446
    それを41に言っても41が付けたわけじゃないし

    +8

    -3

  • 449. 匿名 2019/03/10(日) 05:28:19 

    >>448
    41の表見て言っただけでしょ

    +15

    -2

  • 450. 匿名 2019/03/10(日) 05:29:44 

    >>446
    子どもたちが高齢者になる頃にはその名前が高齢者の名前として当たり前になってるからいいらしい
    子が付く名前も流行った時代があって、今70代80代での名前としては当たり前で痛々しくなんてないけど、子が付くのは元々皇族にのみ認められた名前であって、痛々しいはずがないもんね

    +6

    -2

  • 451. 匿名 2019/03/10(日) 05:30:14 

    きらりんって子いた

    +28

    -0

  • 452. 匿名 2019/03/10(日) 05:30:19 

    ドキュンネームでググったらランキングサイトが出てくるよ。

    爆走蛇阿(ばくそうじゃあ)
    賢一郎(女の子でけんいちろう)
    礼(ぺこ)
    黄熊(ぷぅ)
    煮物(にもの)

    もはや名前じゃあない。
    キラキラどころの騒ぎじゃあないのがいっぱいあるから。

    +133

    -0

  • 453. 匿名 2019/03/10(日) 05:31:49 

    煮物www

    +150

    -0

  • 454. 匿名 2019/03/10(日) 05:35:47 

    >>444
    近藤近藤
    こんどうちかふじ
    バイト先の同級生にいたって言ってた

    +128

    -1

  • 455. 匿名 2019/03/10(日) 05:43:02 

    >>206
    いつか学習塾のCMでそこの塾から合格した子がテレビに出てたけど、医学部に合格した男の子がヤンキーが付けるような当て字だったよ
    ああいう塾ってすごいお金かかるらしいから親も医者とか裕福な家庭だろうに

    +34

    -0

  • 456. 匿名 2019/03/10(日) 05:44:47 

    >>452
    煮物(にもの)


    (゚Д゚))))))?!!!!!!

    +152

    -1

  • 457. 匿名 2019/03/10(日) 05:45:51 

    教育関係の仕事をしています。
    お子さんの名前を電話で聞き取る際に、説明できない親が多すぎ!
    難しいから平仮名でいいや、なんて言う。
    せめて名付けた以上、人に説明できるようにしないとと呆れてしまう。
    トピずれですが、あまりにも多いので書いちゃいました。

    +215

    -2

  • 458. 匿名 2019/03/10(日) 06:13:59 

    ヤクザ紛いの人の息子は「興(おきる)」

    当て字ではないけど、もろヤクザだし。笑

    +67

    -5

  • 459. 匿名 2019/03/10(日) 06:16:26 

    >>3
    最初ニュースのタイトルかと思ったわ😳

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2019/03/10(日) 06:20:12 

    少し前に王子様を改名した人のトピあったよね。
    地名、名称、当て字はキラキラネームだと思う。

    実は私も3年程前に、DQNネームを改名したのでこれから子供の名前を付ける人は、子供から恨まれない常識的な命名をしてほしいと思っている。
    ちなみに今の名前は「聡子」で祖父が考えてくれた、すごく気に入ってる。

    +206

    -3

  • 461. 匿名 2019/03/10(日) 06:24:07 

    「じゅりあ」っていたなー
    今年30だけど

    +48

    -0

  • 462. 匿名 2019/03/10(日) 06:48:34 

    るあって名前はキラキラネーム?
    漢字だと、輝心って、書く

    +218

    -2

  • 463. 匿名 2019/03/10(日) 06:52:39 

    心→コ って読ませるのは、
    木村拓哉・工藤静香夫妻の長女名付けで広がったのかなぁ。
    (木村夫妻は、心→ココと読ませてたけど)

    +187

    -1

  • 464. 匿名 2019/03/10(日) 07:01:23 

    でも実際名前を決めようとすると、平凡な名前は夫婦どちらかの友人や知り合いと必ず被るから難しいんだよね。

    +17

    -4

  • 465. 匿名 2019/03/10(日) 07:08:00 

    >>1
    自己中でただ派手なだけで読みにくく書きにくく、他人から呆れられるような名前かな

    反対に書きやすく、読みやすく呼びやすく、かつ親の愛と願いが込められた名前を、子どもには贈ってあげたいな

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2019/03/10(日) 07:10:30 

    子供が通う幼稚園にいる、てんが君。

    今はみんな違和感なく名前呼んでるけど、
    いつか恥ずかしくなるだろうなあ。

    +201

    -0

  • 467. 匿名 2019/03/10(日) 07:11:43 

    >>463
    心○(ここ○)って名前は完全に、この夫妻からだよねー。

    +176

    -1

  • 468. 匿名 2019/03/10(日) 07:13:02 

    >>462
    典型的なDQNネーム

    +48

    -0

  • 469. 匿名 2019/03/10(日) 07:15:33 

    >>86
    優月なら、ふりがなは「ゆづき」ね。
    柚樹のふりがなを「ゆづき」にしちゃったりね。

    +81

    -2

  • 470. 匿名 2019/03/10(日) 07:17:30 

    >>458
    興行の「興」と書いて「おきる」なんて、なんか一瞬カッコいい…と思ってしまった私ですが
    別にDQNではありませぬ。

    +56

    -4

  • 471. 匿名 2019/03/10(日) 07:18:02 

    こないだ芽音でメロンちゃんって子がいてびっくりした!

    +93

    -0

  • 472. 匿名 2019/03/10(日) 07:20:03 

    >>466
    ちょwww
    あの「某・大人の優良企業」を思い出してしまったのは私だけではあるまい。
    ちなみに「雅」を「ガ」って読ませる名前は平成生まれだけど男子には結構いますよね。

    +92

    -2

  • 473. 匿名 2019/03/10(日) 07:20:54 

    珍しい名前って、夫婦意見が
    一致してそれになったんだよね…
    どちらかが(誰かが)反対するとか、
    なかったんだと思うと驚く。

    +112

    -1

  • 474. 匿名 2019/03/10(日) 07:24:20 

    名前って自分じゃなくて他人に個を認識してもらう為のものだから読み難い覚え難いのはダメだと思う。奇をてらったほうが覚えて貰えるとか思ってるかも知れないけど他人の子供の名前に皆それ程興味ないし良くある名前の方が覚えやすいよ

    +21

    -1

  • 475. 匿名 2019/03/10(日) 07:29:10 

    電話や口頭で説明しづらい名前
    これはマジでやめた方が良い
    救急車呼んだとき救急隊員に名前と漢字を聞かれるけど、我が子が大変な時にこんなもんで時間取りたくないでしょ
    あと運ばれてくる子は何故か変な名前が多いらしい

    +139

    -1

  • 476. 匿名 2019/03/10(日) 07:29:26 

    魅の字使ってる人、漢字の意味調べてる?
    「ばけもの」だよ?

    +139

    -2

  • 477. 匿名 2019/03/10(日) 07:34:25 

    わたしは「さやこ」なんだけど、小学生の頃は周りに「~子」って名前はすごく少なくて、可愛い名前が良かったなぁなんて思ったりした。初対面の人とか、電話では「え?さやこ?さやか、じゃなくて?」と何度聞かれたことか。
    でも段々大人になるにつれて気にならなくなって、今では自分の名前も好きになったよ。きれいな名前ですねって言われたときは、お世辞でも本当に嬉しかった。
    読めない・書けないキラキラネームの人はかなり苦労すると思う。

    +149

    -3

  • 478. 匿名 2019/03/10(日) 07:35:30 

    >>33
    凄いな。半分くらい力士みたいな名前がいる。

    +16

    -0

  • 479. 匿名 2019/03/10(日) 07:36:36 

    心音。
    ここね ちゃんかなって思ってたら
    すず ちゃんでした。どうやったら読めるんだ。

    +207

    -0

  • 480. 匿名 2019/03/10(日) 07:41:55 

    >>466
    もし漢字が典雅くんとかなら
    読みだけならノリマサくんでいけるから
    日常生活で本人が通称の方を長い間使い続ければそれが認められるんだよね
    DQNネームで音読みキラキラパターンの子はまだ救いの道がある

    +52

    -1

  • 481. 匿名 2019/03/10(日) 07:43:31 

    名前受理する受付窓口で第三者から見て変な名前だったら
    自動的に児相に通報でいいと思うなあ
    もうただの虐待だよこれ…

    +89

    -7

  • 482. 匿名 2019/03/10(日) 07:43:52 

    ジュニアスケーターで住吉りをんって女の子がいるけど、ひらがなで誰でも読める時点でまともな名前に思える

    +15

    -11

  • 483. 匿名 2019/03/10(日) 07:58:29 

    >>481
    変な名前で虐待疑って通報してたら一日の通報量激増して本当に助けがほしい子を助けられないでしょ

    役所の人間はそこまで馬鹿じゃない

    +52

    -4

  • 484. 匿名 2019/03/10(日) 08:02:03 

    >>21
    皇族の方々の前で名乗れるの?

    +3

    -3

  • 485. 匿名 2019/03/10(日) 08:03:09 

    ジーザ・スクライスト=和訳「麻○障晃」

    +0

    -21

  • 486. 匿名 2019/03/10(日) 08:05:31 

    「ぷ○り」ってゼッケンつけた子供さんとすれ違ったことがある
    平仮名で読めるけど…
    まさか漢字もあるのかしら?
    ぷが気になって仕方がない

    +31

    -1

  • 487. 匿名 2019/03/10(日) 08:05:43 

    同級生に 皇爾 おうじ っていたな。
    チビで犬のプリントされたヤンキースエットきてたwww

    +90

    -2

  • 488. 匿名 2019/03/10(日) 08:07:42 

    >>476
    普通は鬼入ってる時点で使わないよね

    +90

    -0

  • 489. 匿名 2019/03/10(日) 08:09:05 

    >>97

    「◯虎」と書いて、「◯と」君という子が居る。
    なんで読みを切り捨てちゃったのかなーっていつも思う。
    名前を晒せないので説明し辛いけど…「◯とら」君でも違和感は無い名前だと思うので、虎の力強さが半減した感じがしてしまった。

    +32

    -1

  • 490. 匿名 2019/03/10(日) 08:13:06 

    子供の学校にミントちゃんとスカイ君がいる(兄弟ではない)

    +37

    -0

  • 491. 匿名 2019/03/10(日) 08:13:57 

    >>116確かカブ

    +10

    -3

  • 492. 匿名 2019/03/10(日) 08:15:22 

    >>462みたいなのが一番気持ち悪いキラキラDQNネームだと思うわ

    輝心(るあ)

    ナニコレ

    輝(ひかる)の「る」を持ってくるのがもうおかしい
    心「あ」?

    「あ」で終わる名前の間抜けな音、字面は小学校のスローガンみたい
    どれをとっても名前として気の毒でつけた親の頭の程度が知れるだけ
    漫画の登場人物としても、主役にはできない
    アイドル漫画の何人かいるうちの一人、程度ならなんとかなる、もう全方向に酷い名前

    +123

    -1

  • 493. 匿名 2019/03/10(日) 08:15:38 

    >>399
    素晴らしいおじいちゃんじゃん
    何か問題あるの?

    +3

    -11

  • 494. 匿名 2019/03/10(日) 08:16:25 

    >>33
    凄まじいね
    フルネームで呼ぶのかな?きゃとら〜じゅは〜とか呼んでるのかな?
    スーパーとかで聞いたら思わず振り返るレベルよね

    +33

    -0

  • 495. 匿名 2019/03/10(日) 08:17:45 

    ぶったぎり多すぎ。
    響きは普通の名前だったりしても、漢字になると全く読めない。

    ただの親の一人よがりで相手に何度も聞きなおさせる名前はつけるべきじゃない。
    すんなり読んでもらえないからって逆ギレなんてもってのほか。


    +58

    -1

  • 496. 匿名 2019/03/10(日) 08:20:58 

    >>116
    カブって名前の人?
    カブの母親は台湾人だから台湾由来なのかな

    +17

    -0

  • 497. 匿名 2019/03/10(日) 08:21:23 

    結咲《ゆい》ちゃんがクラスにいるけど要らない漢字をなぜ付けた?
    《この場合は咲の字》読まない漢字まで付けるのはちょっと…結だけだったら…

    +152

    -1

  • 498. 匿名 2019/03/10(日) 08:23:24 

    >>489です。

    >>321 さんとは別の◯虎君です。
    その子が通っていたのは幼稚園ではなかったので。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2019/03/10(日) 08:24:17 

    寺内樺風の母親は台湾人だからDQNネームは外国系なのかと疑ってしまう

    +37

    -0

  • 500. 匿名 2019/03/10(日) 08:25:26 

    寺内樺風(かぶ)

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード