-
1001. 匿名 2019/03/10(日) 14:23:49
>>53
うちも「なんとなく」だよ
あんまり期待や想いを込めすぎたり、それを話したりするのは気恥ずかしい、という気持ちみたいだった
娘としては別にかまわない+11
-0
-
1002. 匿名 2019/03/10(日) 14:23:53
>>41
21位は普通にももかじゃダメなのかな。+6
-0
-
1003. 匿名 2019/03/10(日) 14:25:31
皆んなが聞いてびっくりしない名前がいいと思う。
後、男の子なのにひなた君は可哀想だった。+8
-10
-
1004. 匿名 2019/03/10(日) 14:25:36
>>911
上智には帰国子女多いから…
+7
-2
-
1005. 匿名 2019/03/10(日) 14:25:40
>>39
と思ってWiki見たら豊橋生まれのSFC
まあ鳶は鷹を産まないってことなんだろうな。+3
-4
-
1006. 匿名 2019/03/10(日) 14:25:47
(イケメン顔)ハーフの男の子で太郎って子供見たことあるけど、逆にいいんですか?と思った事がある笑
それこそかっこいいカタカナじゃなくていいの?って。+14
-1
-
1007. 匿名 2019/03/10(日) 14:26:24
キラキラネームでも子供自身が気に入る事はあるだろうけど、それは単に結果オーライなだけだよね。名付けの時に、子供にこの名前をつけて困る事があるかもって想像しないのが親としてどうかと思うわ。産まれたばっかりのわが子に名前で
リスク背負わせたくないって普通思わない?+7
-0
-
1008. 匿名 2019/03/10(日) 14:26:47
>>965
王子様も様がついてなければ「王子くん」で
キラキラではあるものの母の愛もわかるっちゃわかるレベル
本当、なぜ様をつけたのか理解の範疇を超えてる+50
-0
-
1009. 匿名 2019/03/10(日) 14:27:37
>>821
愛子ちゃん
愛美ちゃん
心ちゃん
まともなのもあるでしょ+8
-0
-
1010. 匿名 2019/03/10(日) 14:28:24
「姫」のついた子のブス率たるや。+28
-2
-
1011. 匿名 2019/03/10(日) 14:28:53
>>992あつこ
50〜60代のおっかさん世代って感じ。
+6
-12
-
1012. 匿名 2019/03/10(日) 14:28:53
名付けようとしてるDQN名に親が強制改名させられて
その後の人生を送る刑に処してほしい+11
-0
-
1013. 匿名 2019/03/10(日) 14:30:04
もうすぐ産まれる娘に優実(ゆうみ)ってつけたいんだけど、某子育てアプリで調べるとダサいとか古くさいとか書かれてて軽くへこんだ...
多分サイトを使ってる層がガルちゃんとだいぶ違うんだろうけど...+27
-2
-
1014. 匿名 2019/03/10(日) 14:30:18
うちの父親、大学教授なんだけど兄にめっちゃ難しい名前つけた。調べたら読めるらしいけどまず知ってる人はいない、って名前。
私の名前は母がつけたからまぁマトモなんだけど、父に「もし私の名前もお父さんが名付けることになったら何て名前にした?」って聞いたら
「長閑」だって。のどかって読むらしい。
ほんと母親が付けてくれて良かった。
+24
-6
-
1015. 匿名 2019/03/10(日) 14:30:37
>>804
最近の若い子見てるとシワシワすぎる名前もたまに見かけます。
〜江とか。りえとかまりえじゃなく、よしえとかあきえみたいな。
かわいい名前が多いなか、個性的だとは思いますが、シワシワすぎるのもうーんって感じですね。
+12
-6
-
1016. 匿名 2019/03/10(日) 14:31:07
ここでも書き込みあるけど「王子様」の人が
名前変えたってトピあるから見たけど、
ご両親の反応は?って欄あったけど
母は母なりに考えがあって名前つけたので
少し名残惜しそうだったみたいに書いてあったけどその考えを聞きたいわー!+18
-0
-
1017. 匿名 2019/03/10(日) 14:31:08
キラキラの反動か古風なのも結構増えてる気がする
10年、20年前じゃ人気なかった感じの+10
-0
-
1018. 匿名 2019/03/10(日) 14:31:18
>>859
分かる、今の時代に昌枝とか嘉代とか付けられたらそれはそれで辛い。シワシワネームを推してる人はアラフォーアラフィフ世代だよね。本当の意味では子供の事考えてない+37
-3
-
1019. 匿名 2019/03/10(日) 14:31:40
>>996
実子や美子でいいのでは?
「瑚」や「湖」は中華系みたいで嫌!
+25
-3
-
1020. 匿名 2019/03/10(日) 14:32:58
>>1008全然また違うけど、お客様が
フランス人と結婚に至り、名字が○○サンとなり
○○サンさんと読んでいいのかと話してて
○○サンさんから
ややこしいと思うので旧姓で呼んで貰えませんか?とご提案頂いた事があった。
気を遣わせて申し訳ないと思いつつ
ありがたいなと思った。+5
-0
-
1021. 匿名 2019/03/10(日) 14:33:12
>>80
私、桃って名前なんだけど
男だったら桃太郎にする予定だっことを赤ちゃん時代のアルバムの母のコメントで知り心臓バクバクしたわw
どんだけ桃にこだわってるのか+58
-0
-
1022. 匿名 2019/03/10(日) 14:34:13
憧れ、はDQNネームかな?
まあこういうのもアリかなと個人的には思うけど。+0
-9
-
1023. 匿名 2019/03/10(日) 14:35:30
>>33
これはないわ~。
オムツがオツムに見えて笑ってしまった。(笑)
親のオツムが足りないのがわかる。+4
-0
-
1024. 匿名 2019/03/10(日) 14:35:46
>>1009
漢字それぞれは素晴らしいから
やはり組み合わせ次第なんだよねDQNネームになるかならないかの境目
親のセンスと教養がもろに出る+7
-0
-
1025. 匿名 2019/03/10(日) 14:36:37
>>763
七海ちゃんは普通にいるから、可愛らしい名前だよね!
その他はちょっと変わってる+35
-0
-
1026. 匿名 2019/03/10(日) 14:36:50
>>33
三男が宇宙人にキャトられそうで心配+3
-1
-
1027. 匿名 2019/03/10(日) 14:36:53
「昊」の漢字ってDQNですか?
子供の名前を「昊○」と名付けました。
読み方は「こう○」です。読み全体はいたって普通だと思います。
一応常用漢字で「夏の晴れた大空」という意味に惹かれ付けましたが、人に「どの漢字?」と聞かれるとマイナー漢字の為か説明しても「ん?」という表情をされます。
DQNだ→+
DQNじゃない→-
私自身は後悔していませんが、今後子どもが説明に苦労してしてしまうかもと心配です。+119
-11
-
1028. 匿名 2019/03/10(日) 14:36:55
>>1022キラキラはしてないけど
人名というか、言葉でしょ?と思う。
私だったら付けないなと。。
+21
-0
-
1029. 匿名 2019/03/10(日) 14:37:42
ここに貼られてるリアルな人の名前が凄すぎて絶句してる。発想が豊かすぎて人名通り越してるのが時々あるね。+9
-0
-
1030. 匿名 2019/03/10(日) 14:38:21
>>33
この大家族は親は誰が誰だかわからなくならないのかね。書類書いたりするのに画数多すぎだし、名前書くだけで時間がかかりそう。
私がおばあちゃんなら名前が覚えられないよ。+20
-0
-
1031. 匿名 2019/03/10(日) 14:38:53
上にもあったけど、
男の子に「ひなた」は
あり?プラス➕
なし?マイナス➖+34
-20
-
1032. 匿名 2019/03/10(日) 14:39:21
>>1018
近所のめっちゃ可愛い高校生が吉子(よしこ)ちゃんだけど
名前のコンプが凄くて改名したいと小さい頃から言ってる
名付けって難しいね+43
-1
-
1033. 匿名 2019/03/10(日) 14:39:59
社会経験が乏しいか目立ちたがり屋の親がDQNネームを付けがちなのかなぁ+6
-1
-
1034. 匿名 2019/03/10(日) 14:41:13
キラキラじゃないけど訓読みして送り仮名ないと読めない読み…説明が下手ですみません
咲を「さ」とか、翔を「と」とか読ませるのに違和感。。。
一番笑ったキラキラネームは「今鹿」でナウシカだな~。+35
-0
-
1035. 匿名 2019/03/10(日) 14:42:17
>>825
高校や大学時代の同級生の名前は、読みは普通でも変わっていたり、そうとは読めなかったりする漢字が結構多かったです。
たとえば、かずやが三文字とか、よしあきのあきが了とか、ゆうじのじが之とか。
親も高学歴でお堅い職業で字面的には知的なんですが、読まれないことも多いみたいで不便そうでした笑+4
-1
-
1036. 匿名 2019/03/10(日) 14:42:17
知り合いの名前をDQN名だとここで書かれたときビビった。
やめてーとリアルに思った焦りは尋常じゃない。
子どもがどう思うかだよね。+5
-0
-
1037. 匿名 2019/03/10(日) 14:42:22
碧莉(あおり)ちゃん
+5
-11
-
1038. 匿名 2019/03/10(日) 14:42:24
>>1027
常用漢字なの?人名用漢字じゃない?+6
-0
-
1039. 匿名 2019/03/10(日) 14:42:30
確かにシワシワネームは可哀想だな。。
精子さんって普通におばあちゃん世代にはいるけど、今付けられたら虐められる+9
-0
-
1040. 匿名 2019/03/10(日) 14:42:51
>>1027
私からしたら辻ちゃんと同じジャンルの人かな・・+46
-3
-
1041. 匿名 2019/03/10(日) 14:43:31
>>1027多く広く使われてるかと言えばそうじゃないけど、上が日で下は天ですと言えば分かるけどな。
あと空というより、太陽が高い位置にあるという意味合いなら分かりやすい。+4
-3
-
1042. 匿名 2019/03/10(日) 14:44:13
ニュースで報道される虐待の被害者は心愛ちゃんを筆頭にDQNネームばかりだものねえ。+26
-0
-
1043. 匿名 2019/03/10(日) 14:44:27
君に届けの梅ちゃんとかね
この時代におばあちゃん世代の名前もいじられるから、あまり時代関係ない聞いたことある名前にしといてあげるのが一番いいよね
苗字は仕方ないけどさ、名前は親の責任だから+16
-0
-
1044. 匿名 2019/03/10(日) 14:44:39
長男が男音松(だんおとまつ)
次男が幻の銀侍(まぼろしのぎんじ)
長女がおぎん
次女が苺香姫(いちごかおるひめ)
銀侍に改名したらしいが、他の兄妹はどうなんだろうか
しかし銀侍くん優秀な子なんでしょう?別にドキュン親って訳でも無いのかな。
寿司屋らしいが、お城の家といいこの名付けといい凡人には理解が難しい。+36
-0
-
1045. 匿名 2019/03/10(日) 14:44:44
>>1030
最初の二文字だけでよくない?って思うこの兄弟
見た目がうるさくてて派手な漢字ばかりだから
デコトラみたいになってる…
+5
-1
-
1046. 匿名 2019/03/10(日) 14:45:30
今は言わないのかなー?
漢字の画数があんまり多いと試験の時、時間がかかって不利とか。
私の名前は普通だけど漢字で書くと画数多いという理由でひらがなにされてるよ。
平仮名の名前って由来とか意味とかなさそうに思えてナカナカ虚しい。+1
-0
-
1047. 匿名 2019/03/10(日) 14:45:37
生き物にサンキューで保護猫活動してた女の子の名前が渚美(なちゅら)
最初聞いた時びっくりした。+25
-0
-
1048. 匿名 2019/03/10(日) 14:45:47
藤花(とうか)
京花(きょうか)
泉桜(みお)
付けようと思っています。ガルちゃんの皆さん的にどうですか?意見ください!!+4
-28
-
1049. 匿名 2019/03/10(日) 14:46:04
>>1013
優実ちゃん良さそうだけどね?
ゆうみちゃんか、ゆみちゃんかどっちかな?位にしか思わなかったわ。+41
-1
-
1050. 匿名 2019/03/10(日) 14:46:09
ここの人が良いと思う名前がどんなのか知りたい!!+4
-1
-
1051. 匿名 2019/03/10(日) 14:46:19
自分の子供がDQNネームだからって普通の名前にシワシワとかレッテルを貼るのはやめようね。+12
-7
-
1052. 匿名 2019/03/10(日) 14:46:20
ウメさんとかトメさんとかキヨさんがお婆ちゃん世代には多くても今名付けたら浮いてしまうように、名付けって変わっていくものだから、響きが今時なだけで(ここあ、みゆ等)名前を一概に否定するのはどうかなと思う。一昔前は「なのか」「まな」等も変だと言われていたけど今では普通だし。
明らかに漢字の本来の読みを無視している(夢空で「あい」等)、読みを不自然にぶった切る(心綾で「こあ」等)、性別にそぐわない(男の子なのに愛・恋を付けたり女の子なのに麻呂・龍を付ける)、煌びやか過ぎる名前(姫麗ちゃん、王子様くん等)、良くない意味(悪魔くん等)なんかはDQNだと思う。
結局、子供が苦労すればそれはDQNネーム。+43
-2
-
1053. 匿名 2019/03/10(日) 14:46:21
>>1027
上で出てるけど、読み仮名をふってあげてね。
親が歯医者やってるけど名前で苦労してるから。
それしか言えない。+9
-0
-
1054. 匿名 2019/03/10(日) 14:46:48
>>1004上智はソフィアなんだっけ?
+8
-1
-
1055. 匿名 2019/03/10(日) 14:47:27
意味を込めることにこだわってる人が多いんですね。
こうやって見るとうちのおばあちゃんは新しい人だったんだなぁと思う。
母親は私の名前を「文子(あやこ)」にするつもりだったらしいんだけど、おばあちゃんに「今は可愛い名前の人たくさんいるんだから可愛い名前にしてあげたら?りかちゃんとかえりちゃんとかゆかちゃんとかさやちゃんとか。それに文子はふみこかあやこか分からなくて人を困らせるわ」と言われ「さや」になったらしい。
さやも平仮名だし可愛いってだけで名付けられたからガルちゃん民にはキラキラネームに見えるのかな?DQN親だと思うのかな?おばあちゃんもお母さんも全然普通の真っ当な人だよー。
過度に派手すぎたり可愛すぎたり変な当て字の名前はDQNだとしか思えないけど、普通に可愛いだけの名前やひらがなカタカナの名前までキラキラだとか言う人って本当は自分の名前に強いコンプレックスがあって、可愛い名前に嫉妬してるだけじゃないのと思ってます。+15
-16
-
1056. 匿名 2019/03/10(日) 14:47:55
>>1014父親の威厳が名前に染みでてる感じになるね。。万人が読めるのでいいのにね。+5
-2
-
1057. 匿名 2019/03/10(日) 14:47:56
憧れ は新幹線にありそうだな、名前としては珍しいな程度だけど
確かに自分が憧れって名前だったら困るかも+19
-0
-
1058. 匿名 2019/03/10(日) 14:48:01
>>1013
ありがとうございます。そこで書かれてたのはありきたりだとか個性がないとかでした....(^_^;)
キラキラネームつける人は名前への思い入れより個性重視なんでしょうね。+8
-0
-
1059. 匿名 2019/03/10(日) 14:48:07
>>1004
だからなんだって話だよね
男子にソフィって外国でもありえないでしょ+26
-0
-
1060. 匿名 2019/03/10(日) 14:48:30
>>1032
平凡な名前にコンプレックスを感じるのって根拠のない万能感を持ってる高校生までだと思う。
大学以降は、平凡な名前に感謝すると思うけどな。
吉子が平凡かどうかは微妙なところだけど。+7
-5
-
1061. 匿名 2019/03/10(日) 14:48:45
日本は言霊の国だから変な名前を付けたら変になるよ。
DQNネームが変になるのもそれが原因だから。+31
-0
-
1062. 匿名 2019/03/10(日) 14:49:26
>>1027
美昊でミソラちゃんがいる
こどものクラスが一緒なんだけど、漢字見た時に読めなかった+9
-0
-
1063. 匿名 2019/03/10(日) 14:49:38
>>1048
京花くらいかなぁ。
+13
-1
-
1064. 匿名 2019/03/10(日) 14:50:18
兄はまだしも弟の名前…出典:livedoor.blogimg.jp
+80
-0
-
1065. 匿名 2019/03/10(日) 14:50:26
ソフィア=知恵
日本名だと智恵子とか智子とかみたいな感じ。+8
-0
-
1066. 匿名 2019/03/10(日) 14:50:51
同級生に、愛娘(あこ) と結葵(ゆあ) がいる…。
これもキラキラですよね?+37
-2
-
1067. 匿名 2019/03/10(日) 14:51:30
39歳で第一子を生んだ友達が、娘に花姫とつけてて引いた。
39で頭の中お花畑。
ちなみにさくらと読みます。中々読めないねーって言ったら読めないよねーって笑ってた。。。+43
-5
-
1068. 匿名 2019/03/10(日) 14:51:37
しわしわネームが普通だという感覚は50代ぐらいじゃない?
まあその世代の人は今後名付けする機会もないから良いけど、孫にしわしわネームを押し付けないようにね。+7
-4
-
1069. 匿名 2019/03/10(日) 14:52:01
>>1048
○藤花(とうか)
○京花(きょうか)
×泉桜(みお)
一般的な感覚だと、こんな感じじゃないかね。
そもそも3番目は説明しにくい。+33
-0
-
1070. 匿名 2019/03/10(日) 14:52:03
>>3
クッソワロタw+0
-0
-
1071. 匿名 2019/03/10(日) 14:52:04
>>1052
全文同意だわ。
単に可愛らしい名前が気に食わないだけなんじゃないの?ってくらい可愛らしい響きの名前をがる民は嫌悪してるよね。
ひまりもキラキラとか言ってる人いて驚いた。変な漢字の使い方してるならまだしもひらがななら別に普通じゃないの。
キラキラネームのDQNをもっともらしく批判しながら、キラキラじゃない気にくわない名前も批判してるからトピが荒れるんだよね。+14
-15
-
1072. 匿名 2019/03/10(日) 14:52:15
>>1048
なんかお酒の名前みたいだ+24
-1
-
1073. 匿名 2019/03/10(日) 14:52:26
>>1038
1027です。
人名用漢字でした。失礼しました。
「そら」の訓読み(辻ちゃん系?)は抵抗ありましたが「こう」の音読みは自分自身すんなり読めたので抵抗なく付けましたが、ここを見る限り一般的にはまだ受け入れがたい漢字なのですね…
ありがとうございます、参考になりました。+5
-2
-
1074. 匿名 2019/03/10(日) 14:52:30
友達の子で
男の子の名前で「太」を「と」
女の子の名前で「愛」を「な」
にしてつけてるけど最初聞いた時1発では絶対正解できないし、今も違和感ある。
今後子どもも面倒だろうな。
「太」と書いて「と」と読みますっていちいち説明しなきゃだろうね。+18
-0
-
1075. 匿名 2019/03/10(日) 14:52:55
>>1009
漢字や名前はもちろん普通だけど、これは千葉県の小学生虐待殺人事件のことを言ってるのじゃないかな?+1
-0
-
1076. 匿名 2019/03/10(日) 14:54:12
もゆる+2
-0
-
1077. 匿名 2019/03/10(日) 14:54:29
>>1064
上の子からなぜ下の子のレベルになったのか経緯が知りたいわこれ…+37
-0
-
1078. 匿名 2019/03/10(日) 14:54:41
>>33 びじゅら、ぶさ…+1
-1
-
1079. 匿名 2019/03/10(日) 14:54:41
全然ドキュンネームじゃないけど
野球選手の上原浩治とか宮本和知とか
いい名前なのに口多すぎでバランス悪いって思う+22
-3
-
1080. 匿名 2019/03/10(日) 14:54:58
桜を「お」と読ませるのは桜花から来てるんだろうけど
特攻兵器の桜花を連想するからあまり良いイメージない+6
-11
-
1081. 匿名 2019/03/10(日) 14:55:07
>>1067
子供を生んだ直後だと脳みそがフィーバーしてるから中2になるんだよね。
+8
-1
-
1082. 匿名 2019/03/10(日) 14:55:08
>>1055どちらの意見も分かるけど
私はどれも好き。さやちゃん可愛い!
さあやだったら、?!って思うけどね。+5
-0
-
1083. 匿名 2019/03/10(日) 14:55:52
>>1055
ここの人達みたいに変な昭和観を押し付けないで時代に沿った名前を提供してるおばあちゃん賢いね。
私は文子って名前も知的で好きだけどさやも割と時代を問わない良い名前だと思うよ。
お母さんは納得されてたのかな?そこがちょっと気がかりだけど。。+11
-6
-
1084. 匿名 2019/03/10(日) 14:56:02
さやにろくなやつおらん+0
-22
-
1085. 匿名 2019/03/10(日) 14:56:07
>>1064
ニュース系の画像の名前の破壊力すごい。
リアルで凄いやつは特定されるからネットで書き込まないんだろうからもっと凄いのあるんだろうな。アナル君なんて可愛いほうでこうもん君とか普通にいそう。+1
-0
-
1086. 匿名 2019/03/10(日) 14:56:28
>>201そうかな?可愛らしい名前だと思うけど!!
例えば海でまりんって読むならえ…っておもうけど、真凛ちゃんとかなら可愛いし違和感ないけどなぁ。
逆に古臭すぎる名前の方が自分が子供だったらイヤ!+15
-4
-
1087. 匿名 2019/03/10(日) 14:56:49
>>1048
上2つは可愛い、好き
下は読み辛いかもね+7
-0
-
1088. 匿名 2019/03/10(日) 14:56:58
>>1084
こういう偏見を平気で書き込める人にろくなやつおらん+13
-1
-
1089. 匿名 2019/03/10(日) 14:57:03
>>1064
これコラじゃなくて?本当にあった映像?
本当だとしたら名前はスペリオル湖から取ったのかな?
+3
-0
-
1090. 匿名 2019/03/10(日) 14:57:06
>>1064
また、亡くなり方がまたね...+17
-0
-
1091. 匿名 2019/03/10(日) 14:57:13
>>1022
名前に送り仮名が付いてるのが衝撃なんだけど。
一文字で読ませないところが突き抜けてると思われてるよ。
響を気に入ってるとは、まぁ言いにくいよね。+11
-0
-
1092. 匿名 2019/03/10(日) 14:58:03
>>3
え、こんなアナウンサーいたんだ!
調べたら読み方は奇をてらってなく真っ当だったけど、、すごい名前だな。+4
-0
-
1093. 匿名 2019/03/10(日) 14:58:35
>>1066
まなむすめ!?+8
-0
-
1094. 匿名 2019/03/10(日) 14:58:41
25歳の私が学生時代に
「今は名前に“子”がつく女の子が全然いないのね!先生の頃は~」と良く言われて
子がつく名前の私は嫌な言い方だなーと思ったので、これからもっと減ってくと思うなぁ
私は自分の名前好きだけど、娘ができたら子はつけない
しわしわネーム扱いされるというより、親のことを馬鹿にされたような感覚で本当に嫌だったので+25
-5
-
1095. 匿名 2019/03/10(日) 14:59:41
>>457
私の名前はよくある名前ですが
電話で漢字の説明する時に"うつくしいに~…"と言うのが恥ずかしくて「美」を"美術のビ"と回りくどく言ってます。
相手方は一瞬、えっ?!となりながら聞き取って下さいますが、恥ずかしくて自分のことを「美しい」とはどうしても言えなくて。
自意識過剰かもしれないけど
よくある名前・普通に使う文字であってもこんなに気になってしまう性分なので
うっかりキラキラネームなんか付けられなくて良かったなぁとつくづく思います(笑)
トピズレのコメントすみません。+37
-4
-
1096. 匿名 2019/03/10(日) 15:00:03
>>1037スプラトゥーンやってる人から見たら、スプラトゥーン好きなの?と思う。+3
-0
-
1097. 匿名 2019/03/10(日) 15:00:08
かわいいのは小学校低学年くらいまでだからあんまりDQNだとその後がたいへんだよ。
道子とかならOKでも樹里亜ならお前のどこが樹里亜だバカやろうっていじめられるから。+10
-4
-
1098. 匿名 2019/03/10(日) 15:00:09
>>1092
テロップ付ける人がミスタイプしたのかなって二度見するよね。+20
-0
-
1099. 匿名 2019/03/10(日) 15:01:07
>>1048
マイナスの方が多いから書きにくいけど…どれもキレイだと思います。
藤花とか特に。読みが珍しいからマイナスが多いのかな…当て字でもないしね。ダメなのかな。+5
-1
-
1100. 匿名 2019/03/10(日) 15:02:02
>>1088
悔しいの?+0
-5
-
1101. 匿名 2019/03/10(日) 15:02:07
>>1087
字は凄く素敵だな~て私も思うんだけど、正直「とうか」「きょうか」て音の響きがどうかなと思う。鈴木京香さんがいるからまだ「きょうか」の方が馴染むかなて感じかな。+27
-1
-
1102. 匿名 2019/03/10(日) 15:02:52
わたし、名前が名字みたいなのよね。フルネーム書いたら名字が2つ並んでるみたいになる。+4
-0
-
1103. 匿名 2019/03/10(日) 15:03:33
>>1084
ブスか変わり者の印象だわ+2
-6
-
1104. 匿名 2019/03/10(日) 15:03:38
王子様改名トピにあった「早世」で「さよ」ちゃんが一番驚いた、、、、
難読漢字でもメチャクチャ読みでもないけどさ、意味どうよって+61
-0
-
1105. 匿名 2019/03/10(日) 15:04:12
>>1094
私はちょっと上の世代だけど、子が廃れてきたあたりだから気持ちはわかる。カオリちゃんユカリちゃん、リエちゃんミカちゃんとかカナちゃんとかが今風だった。
子どもに付けたい名前に子を付けたいんだけどリバイバルブーム来ないかなあ、+7
-0
-
1106. 匿名 2019/03/10(日) 15:04:21
>>997
ある程度社会経験がある人は、電話で言われたら瑞樹か瑞希を思い浮かべると思う。
美月はみづきであってみずきではないと考えるんじゃないかな。
このづとずの問題ってローマ字表記にもかかわってくるから、軽視しないほうがいいと思う。
三番目の瑞月は普通はずいげつだよ。+5
-4
-
1107. 匿名 2019/03/10(日) 15:04:23
>>1102
松尾スズキみたいな?+5
-1
-
1108. 匿名 2019/03/10(日) 15:04:30
>>1095
奥ゆかしい方だなぁ。そういうところが美しいと思いますよ。+4
-6
-
1109. 匿名 2019/03/10(日) 15:04:51
花は散るし、雪は流れて消えるし、縁起悪いって言われるね。+7
-3
-
1110. 匿名 2019/03/10(日) 15:05:05
考えてみなよ、同級生のほとんどが美とか結とか愛とか今風の名前を付けてもらえてるのに自分だけ「加代」や「正子」の場合、ちょっと嫌でしょ。確かに30くらいになれば平凡な名前に感謝するかもしれないけど、小学生くらいの時期に名前が古臭いからと馬鹿にされたり子供に嫌な思いさせるくらいならそんな名前は避けたいよ。
同級生がほとんど◯子、◯代、◯江だった時代とは違うんだよ。別に今の4.50代でその名前の人にダサいって言ってるんじゃなく、今付けるのは少し考えた方がいいって事だよ。「しわしわネーム」ってワードに逆ギレしてる人多いけど。+34
-7
-
1111. 匿名 2019/03/10(日) 15:06:58
>>1048
「とうかちゃん」て響きはかわいいと思う
ただ藤の花の季節以外に生まれた場合に
この名前がついてたら若干ひっかかりを覚える
そういうの気にしないタイプならいいかも
+16
-0
-
1112. 匿名 2019/03/10(日) 15:07:45
>>33
子供の同級生にも、こういう読めない無理のある当て字の名前の子居てた。名付けはアラフィフ目前の母親でやっぱり大人になってもイタイ人だった+5
-0
-
1113. 匿名 2019/03/10(日) 15:08:02
愛恋ちゃんって子がいたなぁ。
アレンって読むんだけど。
ブスに育ったら名前負けだし源氏名みたいだし。
可愛く育ってもおばさん世代になったらただただキツイ名前
一種の精神的虐待だな+46
-0
-
1114. 匿名 2019/03/10(日) 15:08:24
変わった名前で可愛かった人見たことない+22
-2
-
1115. 匿名 2019/03/10(日) 15:08:29
>>1107まあ、そんな感じです。+0
-1
-
1116. 匿名 2019/03/10(日) 15:09:24
さっきから古い名前を貶めてキラキラ推ししてる人のコメントは
みんなやたら長文だよね…
日頃から自分の名づけセンスが理解されないことによほど鬱憤がたまってるのがわかる+15
-7
-
1117. 匿名 2019/03/10(日) 15:09:27
>>1052
時代、世代ににあった名前ってことも重要だと思う
親と子の名前が並べて書いてあって、明らかに逆じゃない?っていう感じになるのは可哀想
DQNネームはもうネジぶっ飛んだ感じだから一般人には理解出来ないよ…
たまひよに名乗り読みとか載せるのやめてあげてほしい
名乗り読みって正しい読み方じゃないからね+18
-0
-
1118. 匿名 2019/03/10(日) 15:10:00
>>1110
でも同じ名前になるのも嫌だしね。
でもそこまでDQNも多くないよね。
~子も普通にいるし。+2
-1
-
1119. 匿名 2019/03/10(日) 15:10:01
紫(ゆかり)はキラキラ?+4
-19
-
1120. 匿名 2019/03/10(日) 15:10:06
>>1055
ものすごい個人的な主観なんだけど
文をあやと読ませるの頭良さそうで好きだな+12
-3
-
1121. 匿名 2019/03/10(日) 15:10:18
それよりも苗字2文字、名前2文字の人は語呂悪いな〜といつも思う。
さの ゆり
みたいな。ニックネームは「さのゆり」一択。+41
-1
-
1122. 匿名 2019/03/10(日) 15:10:22
>>1114
ほぼ100%名前負けしてるよね+6
-1
-
1123. 匿名 2019/03/10(日) 15:10:25
>>1013
古いとかは思わないんだけど、娘が小学生なんだけど、回りにゆうみちゃん、みゆちゃん、みゆうちゃん、優とか美とか実とかの組み合わせの名前の女の子めっちゃ多い。可愛い名前だと思うよ。+29
-0
-
1124. 匿名 2019/03/10(日) 15:10:41
>>1119
かなりまとも+21
-2
-
1125. 匿名 2019/03/10(日) 15:10:42
>>1106え?mizuki以外ある?+2
-1
-
1126. 匿名 2019/03/10(日) 15:11:09
>>1119
普通の名前+14
-0
-
1127. 匿名 2019/03/10(日) 15:11:24
>>1119
ふりかけみたい+13
-8
-
1128. 匿名 2019/03/10(日) 15:12:01
20代だけど、紫でゆかりはめっちゃ嫌だわ…
やっぱりがるちゃんの年齢層って高いんだな+7
-30
-
1129. 匿名 2019/03/10(日) 15:12:27
>>1102
そういう名前に憧れている+0
-1
-
1130. 匿名 2019/03/10(日) 15:12:28
>>1119
キラキラじゃないですよ。昔からいる名前です。
どちらかと言えば古風かな。
とても素敵な名前だと思います。+35
-2
-
1131. 匿名 2019/03/10(日) 15:13:23
>>1103
大体AB型だしね+0
-10
-
1132. 匿名 2019/03/10(日) 15:13:33
>>1123 (実)はめっちゃ多い!もう誰がだれやら。+5
-0
-
1133. 匿名 2019/03/10(日) 15:13:46
>>1127
クッソワロタ+2
-3
-
1134. 匿名 2019/03/10(日) 15:14:42
おのののか、的な人をリアルで見た事がある(笑)
そんなにののかって付けたかったのか…って感じ
こだわりが強すぎてもなあ+17
-0
-
1135. 匿名 2019/03/10(日) 15:15:33
>>1110
>確かに30くらいになれば平凡な名前に感謝するかもしれないけど、
人生80年の時代、
落ち着いた名前に感謝して過ごせる期間が全然長いってことじゃん
小中学生の時に人生のピーク味わって
その後年にそぐわないキラキラネームを恥じる生き方させるより全然いいわ+11
-5
-
1136. 匿名 2019/03/10(日) 15:15:39
>>1128
25だけど紫(ゆかり)って同級生に2人いたし、普通の名前だと思う
前の前のプリキュアにもいたから古くないよ+20
-2
-
1137. 匿名 2019/03/10(日) 15:16:20
名前の横に年齢かくといいよとか言うけど
◯◯(50)だったらそりゃあ信子とか和子になるでしょ
本当にやばいようなDQNネームでもないのにいちいち可愛いらしい名前にケチつけるおばさん達うるさいんだけど!!
+5
-14
-
1138. 匿名 2019/03/10(日) 15:16:26
ゆかりのふりかけ美味しいよ+8
-1
-
1139. 匿名 2019/03/10(日) 15:16:29
紫でゆかりはふりかけやん
由佳梨とかならかわいいのに+10
-19
-
1140. 匿名 2019/03/10(日) 15:17:02
>>1124
漢字は置いといて
ゆかり という名前は昔からあるあるで普通にあるよね。違和感ないよ+29
-1
-
1141. 匿名 2019/03/10(日) 15:17:32
>>1019
>>546で質問した者です。
美子も実子も検討したのですが美子は美人ネームでハードルが高そうなのと、実子は音読みでジッシになるのが気になってしまい止めました。
もう少し考えてみます。ありがとうございました。+6
-0
-
1142. 匿名 2019/03/10(日) 15:17:59
紫り(ゆかり)+0
-5
-
1143. 匿名 2019/03/10(日) 15:18:22
今の小学生が大人になる頃には心結(50)がスタンダードになるんだから恥ずかしくもなんともないでしょ+5
-9
-
1144. 匿名 2019/03/10(日) 15:18:27
>>1142
しり+3
-0
-
1145. 匿名 2019/03/10(日) 15:19:05
>>1139
由佳梨の方が中途半端にババ臭くない?+23
-8
-
1146. 匿名 2019/03/10(日) 15:19:55
>>1145
ゆかり自体がクソババア感ある+7
-21
-
1147. 匿名 2019/03/10(日) 15:20:10
>>1135
>小中学生の時に人生のピーク味わって
そういう意味ではなく、小中学生の時に余りにも周りから浮いた古臭い名前で虐められたらそれはまた別の意味で可哀想でしょ?ってことです+5
-3
-
1148. 匿名 2019/03/10(日) 15:20:29
ユミとか何人おるんやというくらいにいるからね。
ユミ、ミユ、ミサ、ミキ、ミサキ+5
-0
-
1149. 匿名 2019/03/10(日) 15:21:14
>>1086わかるわ〜。こう言う今時の可愛い名前、しかも漢字も普通に読めるのにわざわざ文句言う人たちってどんな名前ならOKなのよ?って聞きたくなるわww
+9
-6
-
1150. 匿名 2019/03/10(日) 15:21:18
>>914
王さんという中国人の通名+0
-0
-
1151. 匿名 2019/03/10(日) 15:21:22
>>1148
その手の名前で可愛い人みたことないw+8
-5
-
1152. 匿名 2019/03/10(日) 15:22:09
>>1145
分かる
今風にすると優花莉とかかなぁ
+5
-3
-
1153. 匿名 2019/03/10(日) 15:22:10
昨今の小説って名前のインパクトで登場人物を把握しやすくなるように、一風変わった名前が多いよね。
ただ、読めない名前とかは少なくて古典文学や歴史上のあまりメジャーじゃない人物からとってるような気がするけど。
DQNネームをつけちゃう人ってやっぱり知識やバランス感覚が欠けてたり偏ってたりする人が多いんじゃないかね。+18
-0
-
1154. 匿名 2019/03/10(日) 15:22:24
女の子・・・さくら、ゆい
男の子・・・はると、そうた
今の時代だとこの辺りが学生時代も大人になっても周りと馴染めて無難かなと思ったら
見事に昨年の名前ランキング入りしてるのね
考えることは皆一緒か+30
-1
-
1155. 匿名 2019/03/10(日) 15:22:50
保育園に鳳凛(おうり)くんがいた。
画数多すぎだし、親もこれまでの人生で一度も書いたことないだろ!って漢字使うなや。+58
-2
-
1156. 匿名 2019/03/10(日) 15:22:50
しわしわネームに過剰反応してキレてる人は
50代+
60代−+4
-0
-
1157. 匿名 2019/03/10(日) 15:23:09
>>1147
古風だからという理由でいじめるのはDQNネームの人しかいないじゃんw
+23
-3
-
1158. 匿名 2019/03/10(日) 15:23:17
西尾維新の登場人物かよ!て名前の子供が増えた+16
-0
-
1159. 匿名 2019/03/10(日) 15:23:54
>>1156どっちもじゃね?!+5
-0
-
1160. 匿名 2019/03/10(日) 15:25:16
>>497
クソワロタ+4
-1
-
1161. 匿名 2019/03/10(日) 15:25:27
ゆかりのふりかけさんが怒ってて笑える(笑)+1
-15
-
1162. 匿名 2019/03/10(日) 15:26:31
古風すぎる名前を付けて何が悪いの?って言ってる人、自分がツルとかヨネとか付けられなくて良かったね
あなたの親も時代に沿った名前を付けてくれたことを忘れないように+14
-5
-
1163. 匿名 2019/03/10(日) 15:26:53
>>1121
結婚して、そんな感じになりました…。
旧姓はかっこ良かったのに今は名乗るのちょっと恥ずかしいわ。+30
-0
-
1164. 匿名 2019/03/10(日) 15:27:06
>>1128
私は20代前半だけど普通に可愛いと思う!
読み方も可愛いし、漢字も一文字で素敵だし
紫色は高貴な品格ある色で、
問題なく読んでもらえるし私は嫌じゃないかも!
+16
-2
-
1165. 匿名 2019/03/10(日) 15:27:10
DQNネームだと変に被害者意識をもって他人をいじめる人間になるからw+19
-1
-
1166. 匿名 2019/03/10(日) 15:27:33
>>1163
宝塚みたいでカッコイイやん+12
-0
-
1167. 匿名 2019/03/10(日) 15:27:55
>>497
20代半ばだけど結衣ちゃんって知ってるだけで5〜6人いるよ…何年前の話してるの+3
-14
-
1168. 匿名 2019/03/10(日) 15:28:02
>>3 ググッてしまったわ 金井憧れ ほんとにこんな名前の人居るんだ?!憧れって…なにそれどんだけDQNなの+9
-2
-
1169. 匿名 2019/03/10(日) 15:28:05
三年前かな。子の同じ病室にいた名前がまりあで、ベットにある名前の漢字をみたら漢字3文字をみて唖然。もうオツム大丈夫ですか?と目が点になり病室でその子の母親(現在アラフォー)を何度もガン見してしまった。+25
-1
-
1170. 匿名 2019/03/10(日) 15:28:12
ひな、まりん、りお、えまちゃんの今風の中に和江(7)とかの方がいやだわ+53
-4
-
1171. 匿名 2019/03/10(日) 15:28:13
>>1147
うちの中学生(幼~高一貫校)の息子のクラスメートに
真理ちゃん、早苗ちゃんがいるけど
幼稚園以来名前が理由でいじめられてたこと一度もないよ
そんなんでいじめるなんてどれだけ民度低いの?
一方他学年に音符(どれみ)ちゃんが入ってきたときは
「どれみちゃん!?親御さんはどの方?」って保護者の間で軽く話題にはなったけどね
でも本人にそれを言うような人は親子とも一人もいないよ+26
-5
-
1172. 匿名 2019/03/10(日) 15:28:14
>>1145
普通にありだと思うんだけど+5
-5
-
1173. 匿名 2019/03/10(日) 15:28:55
小学生の娘のお友だちにも子がつく名前のお友だちいるけど
麗子、桜子、琴子とか、ザ・美人ネームが多くて逆に付けづらくなってる+9
-0
-
1174. 匿名 2019/03/10(日) 15:29:04
20代に若返ったフリするの流行ってるの?+5
-8
-
1175. 匿名 2019/03/10(日) 15:29:13
>>1167
結咲でしたね、結衣に見えました…すみません(/ _ ; )+5
-0
-
1176. 匿名 2019/03/10(日) 15:29:40
>>33
酷い…。
よく思い付くね、こんな名前。
思春期頃から物凄く辛い思いしそう。
でも長男だけはマトモな方ね。
やはり子沢山の親って程度が知れてる、と言わざるを得ない印象だわ。
+14
-0
-
1177. 匿名 2019/03/10(日) 15:29:42
>>940
さくら、もも、あんず、ゆず、かりんも意味込めてなくて浅いってこと?
やたら意味込めりゃいいってもんでもないでしょ。+7
-7
-
1178. 匿名 2019/03/10(日) 15:30:02
王子様とかって名前つける親は本当に独善的な周りが見えてない人なんだなー、って頭にくるわ!ツィートしていた人は親にたいして恨みごとも言わずにえらいと思ったよ、散々名前のせいで苦労したんだね。+10
-0
-
1179. 匿名 2019/03/10(日) 15:30:03
>>1171
真理も早苗も古風「すぎる」名前じゃないじゃん+44
-2
-
1180. 匿名 2019/03/10(日) 15:31:30
本来の漢字の読み方を無視した当て字やぶった切り読みの名前に嫌悪感
好き勝手に漢字の読み方変えんなよなー+14
-0
-
1181. 匿名 2019/03/10(日) 15:31:32
>>1146
全くないわ笑 ママ友の子供もゆかりちゃんていてるし。+10
-1
-
1182. 匿名 2019/03/10(日) 15:31:58
>>400
ミックスの子って…。ミックスって犬猫にの雑種のことを言わない?
人間ならハーフじゃないの?+37
-2
-
1183. 匿名 2019/03/10(日) 15:32:03
>>1170
ほんとに。それが言いたいのにマイナス大量でがるちゃんって年齢層高いんだなぁって感じ+5
-1
-
1184. 匿名 2019/03/10(日) 15:32:15
>>1181
ふりかけみたい+0
-6
-
1185. 匿名 2019/03/10(日) 15:32:54
>>1086時代に沿った名前をつけてあげたいよね。私も親に時代に合った名前にしてもらって感謝してる。+7
-0
-
1186. 匿名 2019/03/10(日) 15:33:07
私が住んでる地域のローカルラジオに「ソフィアのパパ」さんというラジオネームの人がいて、
「ソフィア」はさすがにペットの名前だろーと思ってたら、ほんとに娘の名前だった・・・+8
-0
-
1187. 匿名 2019/03/10(日) 15:33:22
1048です。ありがとうございます(^^)
皆さんのマイナスで現実見た感じします…
>>1068ありがとうございます!
>>1069泉桜はたしかに、読み仮名書いてないと分からないですよね…いずみ さくら さん みたいな。
>>1087たしかに、お料理屋さんの店名にもありそうですね!
>>1080知りませんでした…調べてみます!
>>1087ありがとうございます!
>>1099ありがとうございます!藤花は第一候補なのですが、草冠がくどいかな?とか、将来、藤田さんと結婚したらどうしよう?とか思っています。
>>1101ありがとうございます!ちなみに出産予定日は10日です。笑
9日に産まれたら、10日に産まれるか?それとも今日か?って感じで京花にしようかしら。なんてね…草冠を使いたいのですが、京香のほうがたしかに馴染みもありますよね!
>>1111時期は問題なさそうです(^^)
トピずれ内容にも関わらずありがとうございます!+3
-4
-
1188. 匿名 2019/03/10(日) 15:33:39
>>1162
鶴も米も普通の人はたぶんこういう意味で付けてるんだろうなって分かるからね。
そういうのが分からない低能の人がいじめちゃうんだよね。
+8
-4
-
1189. 匿名 2019/03/10(日) 15:33:44
従姉の姑さんの名前が『力子(りきこ)』で
女性の名前にしては…とみんなでびっくりしたことがある。戦時中生まれだからかな。
名は体を表す、と言うように、
やたら力の入ったお節介おばさんらしく
嫁である従姉がやたら苦労してます。+11
-0
-
1190. 匿名 2019/03/10(日) 15:33:54
>>1173
桜子って友達いる。可愛いから似合うけどDQNネームよりハードル高いよね+6
-1
-
1191. 匿名 2019/03/10(日) 15:34:24
このトピ見ていかに高齢者が多いのかよくわかった+7
-9
-
1192. 匿名 2019/03/10(日) 15:34:32
>>1168
本人は頑張ったんだと思うよ。
ただ、豊橋といえば日本でも屈指のDQN地域だしね。
特に彼女が生まれた頃の豊橋なんて、ヒャッハーなモヒカンが斧を振り回していた世紀末都市。+21
-2
-
1193. 匿名 2019/03/10(日) 15:35:31
私が中学の頃は友達の妹が「美優みゆう」や「美桜みおう」がチラホラいて、
私の親は「そんなおかしな名前ば付けて、気取った奴ら気に食わねぇ」って敵意剥き出しだったの覚えてるわ〜
今は美優(みゆ)も美桜(みお)も全然DQNネームじゃなくなったよねむしろ多過ぎってくらいメジャーな名前になった+8
-3
-
1194. 匿名 2019/03/10(日) 15:36:12
弟夫妻が男の子に3文字ネームつけてて、『夜露死苦』みたいなってた。+13
-0
-
1195. 匿名 2019/03/10(日) 15:36:15
最近は女の乞食根性が目立つので乞食子(こじきこ)とかが良いかも
時代に沿った名前+9
-9
-
1196. 匿名 2019/03/10(日) 15:36:25
顔と合わなかったときの生きづらさ的には
美人ネーム>>キラキラネーム>シワシワネーム+15
-0
-
1197. 匿名 2019/03/10(日) 15:37:17
ガルババアが許される名前
和子、よしこ、ひさえ、のりえ、たえこ+5
-2
-
1198. 匿名 2019/03/10(日) 15:37:21
>>1170
そこまで偏ってないよ。
+4
-3
-
1199. 匿名 2019/03/10(日) 15:37:59
昔の方が突拍子もない名前が多かった気がするけど
セラちゃんってこのトピだとキラキラ扱いだよね?+11
-1
-
1200. 匿名 2019/03/10(日) 15:38:42
+24
-4
-
1201. 匿名 2019/03/10(日) 15:39:29
元DQNネームです。名前の酷さと弊害が多すぎて、通常なら2週間かかる改名がその場で受理されて嬉しさのあまり泣きました。色々と資料を揃えると尚改名がしやすいみたいですが、本当に酷い場合はすぐ対応してもらえることがあるので、悩んでる人の参考になればと思います。
親に改名すると報告したら、もちろん大喧嘩になりました。それでも、これからもこの名前で生きるのは自分で、自分の人生だと主張して絶縁しました。
現在、名前に悩まされることもなく、今まで生きてきた中で1番幸せです。自信を持って名乗れること、いい名前だと言ってもらえること、馬鹿にされないこと、相手に迷惑をかけないこと。
下手な投稿ですが悩んでる方の後押しなれば… 長文失礼しました。+92
-1
-
1202. 匿名 2019/03/10(日) 15:39:42
>>981
橋と空+1
-0
-
1203. 匿名 2019/03/10(日) 15:40:41
男の子に恋也とか愛斗とか莉央とか可愛すぎる名前は地獄だよね
今のおじさん世代にも和美とかいるけど+26
-1
-
1204. 匿名 2019/03/10(日) 15:41:00
石田純一んちって家庭環境複雑なのに娘の名前のセンスだけは素晴らしいよな
すみれ
あおば
つむぎ+54
-2
-
1205. 匿名 2019/03/10(日) 15:41:17
>>1181
今の子でも普通にいてるよね。キラキラでも何でもないわ。逆にキラキラだよねとリアルにいったら絶対周りからマジドン引きするよ。+8
-3
-
1206. 匿名 2019/03/10(日) 15:41:39
皇帝(カイザー)や月(ルナ)みたいに、
漢字に強引に外国語の読みをつける名前はDQNだと思う+58
-0
-
1207. 匿名 2019/03/10(日) 15:41:44
>>1196
キラキラは一生ゲテモノ扱いでしょ。
触るな危険みたいな。+17
-0
-
1208. 匿名 2019/03/10(日) 15:41:49
>>1005
中高、筑波大学附属だよ。
国立の高偏差値。+6
-1
-
1209. 匿名 2019/03/10(日) 15:42:13
ふりかけは引っ込んで+2
-14
-
1210. 匿名 2019/03/10(日) 15:42:25
まり
だって森鴎外の時代はDQN nameだったんだよね
そう思うとこれからは違和感なくなるのかな?読めない名付け+6
-0
-
1211. 匿名 2019/03/10(日) 15:43:09
>>1204
純一、早稲田だしね+12
-1
-
1212. 匿名 2019/03/10(日) 15:43:25
現うたのおねえさんが
あつこおねえさんと古風なのが素敵だよな+35
-1
-
1213. 匿名 2019/03/10(日) 15:43:43
+12
-1
-
1214. 匿名 2019/03/10(日) 15:43:56
>>1206
カイザーなんて帝王切開を連想するわ😅+43
-0
-
1215. 匿名 2019/03/10(日) 15:44:00
>>80
青森かな?+1
-0
-
1216. 匿名 2019/03/10(日) 15:44:50
元AKBの前田敦子は古臭い名前だけどバランスが取れてる 顔的にも+33
-1
-
1217. 匿名 2019/03/10(日) 15:44:56
>>1204
まぁ一応学歴あるしね+7
-1
-
1218. 匿名 2019/03/10(日) 15:45:12
>>1209
おばさんも引っ込んで+7
-0
-
1219. 匿名 2019/03/10(日) 15:45:37
>>1201 改姓したんだ!おめでとう元の名前なんだったのかきになる
私は30代だけどまだまだ「子」が付く名前が多かった時代に【明智美】と書いて【みちよ】っていう子がいたよ
失礼だけどブサイクな方で「あちみ」って言うあだ名で呼ばれてたし先生達もいつも「あちみ」って間違えてた+5
-8
-
1220. 匿名 2019/03/10(日) 15:45:39
>>1216
そうかな?東南アジア系の顔だから違和感あったけど+2
-3
-
1221. 匿名 2019/03/10(日) 15:45:46
>>1218
ふりかけは引っ込んで+0
-9
-
1222. 匿名 2019/03/10(日) 15:46:12
>>1167
いや結衣は普通の名前じゃん
結でゆ、衣でいって読むのごく当たり前だし
由衣とか優衣とかのゆいって名前で衣付くのもごくありふれた一般的な名前
>>497で出てる名前は結「咲」でゆいでしょ
咲でいなんて読まないし結って字だけでもゆいって読むのにっていう話じゃん
よく読みなよ…+14
-2
-
1223. 匿名 2019/03/10(日) 15:46:20
桃太郎って普通にいい名前だと思うけどなあ
身近にこんな名前の子がいたら褒めちぎるわ+4
-10
-
1224. 匿名 2019/03/10(日) 15:47:22
>>1119
キラキラじゃないよ+5
-1
-
1225. 匿名 2019/03/10(日) 15:47:36
うちの子の幼稚園はサラちゃんが3人いて、時代だなーと+7
-1
-
1226. 匿名 2019/03/10(日) 15:47:42
ふりかけが暴れだした+6
-2
-
1227. 匿名 2019/03/10(日) 15:48:33
天晴くん、あっぱれ君とずーっと思ってたけど、てんせいくんでした
やっぱ親がバカなんやなーとしか思わない+29
-4
-
1228. 匿名 2019/03/10(日) 15:48:45
じゃあ今まで出会った素敵な名前教えてよ+7
-1
-
1229. 匿名 2019/03/10(日) 15:49:03
+39
-1
-
1230. 匿名 2019/03/10(日) 15:49:04
さっきから ふりかけ って連稿してる人いるけど暇過ぎてバカなの?+18
-3
-
1231. 匿名 2019/03/10(日) 15:50:03
私が子供の頃、角栄と栄作という兄弟がいた。
えっわからないって…+6
-0
-
1232. 匿名 2019/03/10(日) 15:50:07
>>1230
あんたみたいに構う人がいるから湧いてくる+4
-2
-
1233. 匿名 2019/03/10(日) 15:50:44
子どもに空海って名づけた人知ってるけど
いいのか悪いのか・・・+24
-0
-
1234. 匿名 2019/03/10(日) 15:50:50
>>1208
だからこそじゃない?
東大京大とか俗に言う宮廷が珍しくない中でSFCだからね。+1
-6
-
1235. 匿名 2019/03/10(日) 15:51:29
>>1231
わからないんじゃなくてそれはむしろ名前を頂いたんじゃないかなあ+3
-0
-
1236. 匿名 2019/03/10(日) 15:51:38
>>1226
ほんとw こんなしょうもないことはスルーでいこう+1
-1
-
1237. 匿名 2019/03/10(日) 15:51:45
サラちゃんってキラキラなの?
びっくりだ…+17
-0
-
1238. 匿名 2019/03/10(日) 15:52:18
>>1203 ワロタwそういえばうちの親世代に「正美」「和美」っていうオジサン結構居て、小さい頃に親になんであのオジサンは男なのにまさみなの?とか聞いてた記憶ある!
まさみやかずみは男女兼用の名前なんだって説明されたw+12
-0
-
1239. 匿名 2019/03/10(日) 15:53:02
>>1232
逆ギレしてる+1
-0
-
1240. 匿名 2019/03/10(日) 15:53:08
筑駒からSFCだと順調とは言えないかな。
慶応なら法学部くらいが普通。
+0
-6
-
1241. 匿名 2019/03/10(日) 15:53:37
>>1239
自覚あるなら黙ってね+0
-3
-
1242. 匿名 2019/03/10(日) 15:53:43
シワシワネームの私からしたら、パソコンで一発変換出来なきゃキラキラの可能性高いと思う
ケンタっていう普通の名前でも健太や賢太ならいいけど、拳汰とかだと一気にキラキラ感増すね
女性名もアユミなら歩美や愛弓ならありだけど、愛優魅とかだとうわぁと思う+50
-2
-
1243. 匿名 2019/03/10(日) 15:54:57
>>1232
あんたも同レベルだから+3
-0
-
1244. 匿名 2019/03/10(日) 15:55:26
王子様のやつ
最初ネタだと思ったよ!
本当でびっくりした~+5
-0
-
1245. 匿名 2019/03/10(日) 15:55:27
>>1241
あんたもだよ+1
-0
-
1246. 匿名 2019/03/10(日) 15:55:48
海でまりんはキラキラだけど真凛は今の時代普通だと思う。
ただ私の中学生の頃(15年前)は浮いていた。+31
-0
-
1247. 匿名 2019/03/10(日) 15:55:51
>>1243
ふりかけ煽りつまらないから消えて+4
-0
-
1248. 匿名 2019/03/10(日) 15:55:54
>>1225 なんで?なんで時代なの?
高校の時、学年に女子12人しか居なかったけど、サラ二人いたけど?
普通じゃない?
+6
-1
-
1249. 匿名 2019/03/10(日) 15:56:23
>>1241
さっきからあんたが一人で暴れてんだろ+1
-0
-
1250. 匿名 2019/03/10(日) 15:56:25
犬の名前のほうがまともなのが多くなってきている+28
-0
-
1251. 匿名 2019/03/10(日) 15:56:30
皿(笑)+2
-1
-
1252. 匿名 2019/03/10(日) 15:56:48
>>215
>>303
どっちもプラス付いてるけど結局どっちなんだよ+2
-0
-
1253. 匿名 2019/03/10(日) 15:57:00
>>3
え?憧れ?笑やばい+2
-0
-
1254. 匿名 2019/03/10(日) 15:57:20
>>1247
自演乙+2
-0
-
1255. 匿名 2019/03/10(日) 15:57:40
そりゃカズヨさんとかアケミさんが普通の時代の人からすればサラちゃんは今時に思えるんでしょ。でも残念ながら20年前くらいから普通にいるっていうね。+13
-0
-
1256. 匿名 2019/03/10(日) 15:57:49
ふりかけガー!シワシワガー!
ドキュカス怒りの猛反撃に草
ここで暴れたところでお前のバカが治るわけちゃうんやで^^+5
-6
-
1257. 匿名 2019/03/10(日) 15:57:58
>>1189
力子、勝子、鉄子+3
-0
-
1258. 匿名 2019/03/10(日) 15:58:03
>>3
金井憧れ 親馬鹿じゃん!
恥ずかしい+30
-1
-
1259. 匿名 2019/03/10(日) 15:58:11
>>1253
え!?これ本当に本名なの??+9
-0
-
1260. 匿名 2019/03/10(日) 15:58:26
>>1199
カニメガに驚いてしまった…メカゴジラ的な…。+6
-0
-
1261. 匿名 2019/03/10(日) 15:58:33
どんだけ頭が良くてもDQNネームだと馬鹿にされる。
DQNネームで大手の管理職や社長なんて無理。+36
-1
-
1262. 匿名 2019/03/10(日) 15:58:37
>>1240
筑駒じゃなく、筑附だよー。+3
-0
-
1263. 匿名 2019/03/10(日) 15:58:42
元DQNネームです。名前の酷さと弊害が多すぎて、通常なら2週間かかる改名がその場で受理されて嬉しさのあまり泣きました。色々と資料を揃えると尚改名がしやすいみたいですが、本当に酷い場合はすぐ対応してもらえることがあるので、悩んでる人の参考になればと思います。
親に改名すると報告したら、もちろん大喧嘩になりました。それでも、これからもこの名前で生きるのは自分で、自分の人生だと主張して絶縁しました。
現在、名前に悩まされることもなく、今まで生きてきた中で1番幸せです。自信を持って名乗れること、いい名前だと言ってもらえること、馬鹿にされないこと、相手に迷惑をかけないこと。
下手な投稿ですが悩んでる方の後押しなれば… 長文失礼しました。+75
-0
-
1264. 匿名 2019/03/10(日) 15:59:03
テレビに出演してたのを見ました。両親がサーファーかなんかなのかな?
こどもに「サアフ」、「ライド」ってつけてた人いたなぁ+6
-1
-
1265. 匿名 2019/03/10(日) 15:59:19
>>1242
アラサーおばさんの私が大学生の頃、バイトの新入り高校生が愛弓ちゃんでビックリしたんだよね。
私の中では未だに心愛ちゃんと同じ「愛をブツ切り系」でキラキラ寄りだと思うんだけど
今の子は厳しい方だったとしても愛弓ちゃんはセーフだと感じるんだぁ、とビックリ。+15
-0
-
1266. 匿名 2019/03/10(日) 15:59:55
無駄に画数多くて小学高学年になっても本人が書きにくい名前、純日本人なのに英語読みをいちいち漢字を当てただけの名前、キャバ風俗ホストの源氏名みたいな名前はDQNネーム。電話で相手から何回も聞き返される名前もなぁ
名前って一生使うもの。親から子へ最初のプレゼント。だからおじさんおばさん、おじいちゃんおばあちゃんになっても名乗るのに恥ずかしい思いをしない名前を考えるのが親。
この前の王子様。って名前の子もそうだけどさ。親のせいで子どもが苦しむ。精神的虐待だよ+14
-1
-
1267. 匿名 2019/03/10(日) 15:59:57
>>1256
ほんまや!+2
-0
-
1268. 匿名 2019/03/10(日) 16:00:08
>>1187真面目でマメそう
+0
-0
-
1269. 匿名 2019/03/10(日) 16:00:26
>>1260
このトピけっこう凄いよ
今付けると間違いなくキラキラ認定+11
-0
-
1270. 匿名 2019/03/10(日) 16:00:42
>>200
ただただ絶句…
ホントにあるの?こんな名前…!+4
-0
-
1271. 匿名 2019/03/10(日) 16:01:25
>>1237
全然キラキラじゃないんだけど
自分の友達にはいなかったサラという名前が、娘の幼稚園だと一番多い名前なので
ほんと時代は変わったんだなーと+7
-0
-
1272. 匿名 2019/03/10(日) 16:02:11
>>1240
知ったかぶりされてますが、筑駒は男子校なんですけど。+9
-1
-
1273. 匿名 2019/03/10(日) 16:02:31
>>1242
ぶつ切りネーム嫌いなのに昔ながらの歩弓や愛弓はOKなの?なのに心愛はダメなの?変なの+10
-2
-
1274. 匿名 2019/03/10(日) 16:02:49
>>1240
うぇーいでとっつかまってるのは慶應でもSFCばっかって言った方が理解してもらえると思うw+5
-2
-
1275. 匿名 2019/03/10(日) 16:03:23
読めない名前付けた親(男の美容師さん)、私の髪をカラーしながら語ってました。
「逆に、なんて読むの?って聞いてもらえて、会話のきっかけになって良いかな〜って!^^」
「月だけで、セレナって読めるみたいだけど、1文字だと寂しいかな〜って」
って。
真剣に言ってるんです。
毎回毎回、なんて読むの?って聞かれるの面倒くさそう^^;+35
-0
-
1276. 匿名 2019/03/10(日) 16:03:37
>>1227
天晴でたかはるもいるよ!+7
-0
-
1277. 匿名 2019/03/10(日) 16:03:42
>>1071
でも、ひまりという名前も変な名前だと思うよ
+18
-9
-
1278. 匿名 2019/03/10(日) 16:04:30
>>1263
改名は家庭裁判所に申し立てするのに、その場で認められるなんてことあるの?+12
-1
-
1279. 匿名 2019/03/10(日) 16:04:41
真剣佑の家はお母さんアメリカ人だったし
ゴードンがいても不思議はない+13
-4
-
1280. 匿名 2019/03/10(日) 16:05:59
子供の同級生にりおくんって子がいるけど
漢字がまさかの里夫
漢字がキラキラだけど読みは定番ってケースはよく見るけど、
その逆は初めて見た+31
-0
-
1281. 匿名 2019/03/10(日) 16:06:01
>>1275
DQNって車の名前付けるの好きだよね+21
-0
-
1282. 匿名 2019/03/10(日) 16:07:00
「〇〇あ」って名前が苦手・・・
+57
-1
-
1283. 匿名 2019/03/10(日) 16:07:03
ひまりは可愛いし今は普通じゃん。これがキラキラって思う人はちょっと昭和丸出し。
陽舞凛とかならキラキラっぽいけど。+15
-14
-
1284. 匿名 2019/03/10(日) 16:07:11
ばくそうじゃあ系も当然酷いけど、下ネタ系は本当に何を考えてるか理解が出来ない+21
-0
-
1285. 匿名 2019/03/10(日) 16:08:28
ちょいと暇でTwitterでも源氏名と検索してみたら えっと思う名前を目にして絶句した。どうみても読めない。名付けられた子供は自分の名前の漢字を説明するのに絶対戸惑うよ。この子の将来が心配だ。+8
-1
-
1286. 匿名 2019/03/10(日) 16:08:29
>>883同感!!私も娘が産まれてやっぱり名前を考えるときは今風な名前を付けてあげたいと思ったよ。幼稚園、小学校に行ったときに1人だけ古臭い名前は可哀想だしって思って付けた名前がこのトピで違和感ある名前とかディスられてるwww
ひまりじゃないけど+8
-2
-
1287. 匿名 2019/03/10(日) 16:08:58
>>1113
恋愛と書いてアレン?
やっちまったなー!
どの道、生きにくそう+20
-2
-
1288. 匿名 2019/03/10(日) 16:09:26
>>1282
ゆりあ?まりあ?+1
-0
-
1289. 匿名 2019/03/10(日) 16:09:31
>>1271
今30歳だけど、学生のときに友達と「子供につけたい名前は?」とか話してたときに
サラちゃんって必ず出てきたから人気の名前なんだと思う
漢字に当てやすいし響きも可愛いもんね
+10
-0
-
1290. 匿名 2019/03/10(日) 16:10:27
>>1288
『ゆうあ』とか『ゆずあ』とか…+17
-1
-
1291. 匿名 2019/03/10(日) 16:10:49
幻の銀侍くんの知名度www
トピ内でもこれまで名前が何度もメディアに取り上げられてたのがわかって笑うけど
名前の珍妙さだけじゃなく幻の銀侍くん本人が名を残す活躍してるのがイイネ+20
-1
-
1292. 匿名 2019/03/10(日) 16:11:04
沙羅ちゃんっていかにもDQNそうじゃん。
本人じゃなくて親がさー。+9
-14
-
1293. 匿名 2019/03/10(日) 16:11:13
>>1186
ソフィアでデブスだったらどうなる事やら
顔見て決めた方がいいのにな
仮に美人でも日本人でその名前はおかしい+7
-1
-
1294. 匿名 2019/03/10(日) 16:11:28
>>117
憧子(しょうこ)とかね+9
-0
-
1295. 匿名 2019/03/10(日) 16:11:37
>>1285
漢数字が多い系?+2
-0
-
1296. 匿名 2019/03/10(日) 16:11:45
とりあえずキャバ嬢やホストっぽい名前にならないように気をつければいいと思う
+6
-0
-
1297. 匿名 2019/03/10(日) 16:11:47
ギンジザファントム+5
-0
-
1298. 匿名 2019/03/10(日) 16:12:13
ひまりって名前は普通だし変とは思わないけど、可愛いとは思わないって人は多いと思う。
私も「のあ」って聞いても何も思わないけど、どうしても男性名のイメージが強くて可愛いとは思えない。
キラキラかどうかというか価値観の問題かな。+19
-0
-
1299. 匿名 2019/03/10(日) 16:12:28
月でルナちゃんがいるけど
ハーフなのでキラキラ感なし+5
-0
-
1300. 匿名 2019/03/10(日) 16:12:53
知人のゆかりさんが「床里」って書くんだけど、名前に「床」って使うの珍しくないですか?+16
-0
-
1301. 匿名 2019/03/10(日) 16:12:59
>>802
私も高校で働いてるけど、普通にいる
桃太郎はまだ全然マシ。
+15
-1
-
1302. 匿名 2019/03/10(日) 16:13:17
>>1292
私の娘の友達は紗良ちゃんでめちゃくちゃ賢いよ。しかも芸能人級の美人だった。+25
-3
-
1303. 匿名 2019/03/10(日) 16:13:23
>>1273
心愛ちゃんはダメじゃない。
勇一朗となぎさがダメなんだ。+11
-2
-
1304. 匿名 2019/03/10(日) 16:14:03
ひまりってどういう意味?
ひだまりの略?+38
-3
-
1305. 匿名 2019/03/10(日) 16:14:24
男の子で愛がつくのはなんかかわいそうと思ってしまう
近所にはあと君がいるけどキラキラネームな上に愛がついてて名前聞くたびになんとも言えない気持ちになる+24
-1
-
1306. 匿名 2019/03/10(日) 16:14:29
男の子で太郎は政治家とかならアリだけど、一般人では名字が平凡だと可哀想+3
-11
-
1307. 匿名 2019/03/10(日) 16:14:38
凸のテトリスがツボw+15
-1
-
1308. 匿名 2019/03/10(日) 16:15:02
紗綾ってDQN?
可愛い名前だけど本人はブ…+1
-13
-
1309. 匿名 2019/03/10(日) 16:15:21 ID:4fbJImdbr8
年寄りになったらとか言ってる人がいるけど、
今の年寄りにも違和感ある名前の人達いるし、
今のキラキラネーム世代達しか生きてない世の中なんだから別に困ることも無いと思うけど
そもそも 歳をとったらとか、なんの心配だよww+18
-6
-
1310. 匿名 2019/03/10(日) 16:15:21
真以子と書いてまいこです。
画数でこの漢字を使ったそうですが、間違われやすく可愛いわけでもなく意味を持つわけでもなく複雑です。親には申し訳ないので嫌いとまでは言えないけど…+19
-0
-
1311. 匿名 2019/03/10(日) 16:16:16
>>1308
おっぱい大きいから有り+1
-3
-
1312. 匿名 2019/03/10(日) 16:16:18
2001年生まれの息子の頃は
男子も女子も「ゆう」がつく名前の大人気時代だった
同じ学年でもゆうきとゆうかだらけだったな~
今も同じ部活内にゆうた、ゆうや、ゆうし、ゆうごがいる
そして息子の歴代彼女も優花ちゃんと優奈ちゃんw+26
-0
-
1313. 匿名 2019/03/10(日) 16:16:36
ひまわりは単純に呼びづらいよね。
響は普通だけどすごい画数の子もおう、てなる。
魅柚とか璃華とか。+10
-1
-
1314. 匿名 2019/03/10(日) 16:17:55
沙羅は珍しいけど昔からいるよ。
そもそも沙羅双樹からとってるんだろうし。
今はグローバルネームとしてつけてる人が多いんだと思う。
日本の母音中心の名前は外国人には難しいから。+34
-0
-
1315. 匿名 2019/03/10(日) 16:18:05
>>967
横文字を当て字にするなら
来人とかちゃんと読める漢字を当ててほしいわ…+4
-0
-
1316. 匿名 2019/03/10(日) 16:18:12
さらとかまりんとかでDQNネームって何時代の人が言ってんの?+9
-7
-
1317. 匿名 2019/03/10(日) 16:18:26
>>574
うちの子が通ってる幼稚園はこのパターンかも。
一流企業勤めの人が多くて割りとご両親の年齢層も高い。
読みは普通の名前だけど漢字がクドイ子が多いよ。
息子と同じ名前の子がいたけどやたらと画数の多い字を使ってて、これいつになったら自分で書けるようになるんだろうって思った。+8
-0
-
1318. 匿名 2019/03/10(日) 16:18:54
>>1292
沙羅双樹から来てるんじゃない?平家物語読んだことない??+7
-1
-
1319. 匿名 2019/03/10(日) 16:18:55
しんちゃんの妹もコボちゃんの妹もどちらも「ひまわりちゃん」だね+10
-2
-
1320. 匿名 2019/03/10(日) 16:18:58
教育関係で働いてるから今時の子供の名前たくさん見てるけど、
目の前の直筆の署名とふりがなを見ても、読むときにちゃんと読めてるか不安になるから疑問符つくし、
入力するときも何回見ても署名と同じだけど、読みと漢字の組み合わせが変だから「合ってるよな?」って不安になる。
ガルちゃんの子育て世代に一番多いと思うけど、実際ここでドキュンネームとかキラキラネーム とか言ってる人たちも我が子につけてるんじゃない?って思ってしまう+21
-0
-
1321. 匿名 2019/03/10(日) 16:19:17
>>1304
そんなに深い意味必要???
漢字や響きや時代に合ってたらいいんじゃないの?
自分の名前にコンプレックスでもあるのかな+6
-9
-
1322. 匿名 2019/03/10(日) 16:19:39
子ども産まれてハイになっててギョッとするようなDQNネームつけようとしてた親戚に
初詣とかの人が集まってるところで親戚本人に向かって「ねえねえDQNネーム!」「おーい!DQNネームー!」と名前連呼しまくったら
親戚がめちゃくちゃ恥ずかしがって「やめて!」となり
DQNネームを背負うことの意味を身を持って知り目が覚めて
子どもにDQNネーム付けるのやめたって話昔なにかで見たなあ
親しい人がDQNネーム付けそうになってた場合は効果的かも当て字系には無理だけど+37
-0
-
1323. 匿名 2019/03/10(日) 16:20:53
>>1281
たしかに、何か言ってました(笑)
「他人と、被るのが嫌で^^*
セレナなら、被るの車ぐらいかな〜って!^^*(キラッ☆(ゝω・)V)」
鳥肌立ちました(笑)+19
-0
-
1324. 匿名 2019/03/10(日) 16:21:10
>>1303
心愛はダメじゃないとか今までと言ってること変わってて草+1
-2
-
1325. 匿名 2019/03/10(日) 16:21:14
ココって名前も多いよ
幼稚園で働いてるけど2〜3人はいるし。
男の子なら、ロミオ(日本人)も5年働いて2人みた。
だんだん麻痺してきた。
+8
-0
-
1326. 匿名 2019/03/10(日) 16:21:20
>>1307
テトリスくんはもう名前を売りに凸版印刷に就職すればいい+32
-0
-
1327. 匿名 2019/03/10(日) 16:21:27
ここあ!、と、あるお母さんが娘さんを呼んだので、そちらの方を見たら、純和風顔…
あんこ、とかでいいじゃん…+31
-0
-
1328. 匿名 2019/03/10(日) 16:21:31
>>585
これ親も間違いなく覚えてるのかな?
私は覚えられない。覚える気もない。+7
-0
-
1329. 匿名 2019/03/10(日) 16:21:48
>>1318
沙羅双樹ってなに?+0
-20
-
1330. 匿名 2019/03/10(日) 16:22:33
ばくそうじゃあ(78)+7
-0
-
1331. 匿名 2019/03/10(日) 16:22:58
>>1321
痛いところを付いたみたいw+10
-5
-
1332. 匿名 2019/03/10(日) 16:22:58
現在2歳の息子に、航平(もちろん読みはコウヘイ)って名付けたんだけど、出産報告した同い年の20代半ばの友人に、シワシワネームは今時可哀想じゃない?大丈夫?と、マジのトーンで言われて、その時はショックだった。
その友人は嫌みとかではなく、今は「はると」「ゆいと」など、可愛い系の名前が流行っているから周りから浮かないか心配してくれていたそうです。
確かに、○平は、サザエさんの波平を連想させますかね(^_^;)+30
-15
-
1333. 匿名 2019/03/10(日) 16:23:31
>>1306
これに書類の記入例・太郎と書き込んでいると勘違いされてつっこむ人がいたな。+2
-0
-
1334. 匿名 2019/03/10(日) 16:23:49
ぶつ切りはそこまで悪いものじゃないと思うけど、当て字は本当にやばいと思う。
佐和子→アキナ
みたいな意味のわからん読みつけられてるのも見るよ。
多分、佐和子とつけるか、アキナとつけるかで割れて感じた読みを合わせたんだと思う。
もうこんなん読めって言う方がおかしい+35
-0
-
1335. 匿名 2019/03/10(日) 16:24:41
>>1323
セリカ
モコ
も知ってる+6
-0
-
1336. 匿名 2019/03/10(日) 16:24:42
>>1281
あの幻の銀侍くんの名前も
ロールスロイスファントムから幻を、
車体のカラーから銀の字をつけたらしいからねw+5
-0
-
1337. 匿名 2019/03/10(日) 16:25:22
親が馬鹿なんですねって思う。
普通の名前が1番です+25
-0
-
1338. 匿名 2019/03/10(日) 16:25:24
わたしの名前は一発で変換されるし普通の名前だけど、苗字がくどいので名前はあっさりにして欲しかった…と思います。
齋藤優樹菜、みたいな感じです。テストの時は辛かった。+33
-0
-
1339. 匿名 2019/03/10(日) 16:25:42
変換出来なくて面倒+0
-0
-
1340. 匿名 2019/03/10(日) 16:25:42
>>3
憧れ!?
テロップのまちがえと思いたいレベルだな+2
-0
-
1341. 匿名 2019/03/10(日) 16:26:04
>>1027
昊って「臭」に似てるね笑+42
-7
-
1342. 匿名 2019/03/10(日) 16:26:04
>>1332
航平くん、いい名前ですよ!
良い意味で普通ですし、なんでそんな心配されるかが分かりません!
そいつ頭おかしいんじゃない(笑)+77
-0
-
1343. 匿名 2019/03/10(日) 16:26:19
子供どうしは名前の新しい古いなんてわからないから名前でいじめるとかなさそう。
シワシワだのキラキラだの言うのは親や兄姉、周りの年上で、そこから要らん知恵を付けていじめが始まるんだろうと思った。+15
-1
-
1344. 匿名 2019/03/10(日) 16:27:26
30歳だけど子がつく名前でちょっとやだなと思ったことある。
母や両祖母、叔母達も子が付かなくて当時でいうハイカラネーム、だから地味にしたかったのだろうか。
その時の流行りにガッツリ乗らなくても、少しは影響されてもいいと思うよ〜。
+8
-0
-
1345. 匿名 2019/03/10(日) 16:27:30
国子はどうですか?
石原さとみが好きなので本名をあやかりたいと思います。
男児なら国男を考えています。+0
-22
-
1346. 匿名 2019/03/10(日) 16:28:07
>>1332
内村航平から取ったのかなぁと思う
あと、○平は元号が平成になった時に流行ったから今の20代後半に大勢いる+30
-0
-
1347. 匿名 2019/03/10(日) 16:28:23
DQNネーム診断サイトなるもんがあるらしいDQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)dqname.jpマタニティ・ハイ状態になっている貴方! 奇妙奇天烈・頓珍漢な名前を考えていませんか? 名前は他人に使っていただくものです。将来お子さんが悲しい思いをしないように、今ここで正気を取り戻しましょう!
+1
-0
-
1348. 匿名 2019/03/10(日) 16:28:33
親が子供に吹き込むんだよねw
子供に他人の悪口を言うのはやめようね。+6
-4
-
1349. 匿名 2019/03/10(日) 16:29:24
同じ学校に、ガムに使われるハーブの名前の男の子がいた。
本人が爽やかだから、名前に合ってたけど、
その子の姉さんは、名前は可愛らしい果物系統なのに、ビジュアルが非常に残念だった。+1
-2
-
1350. 匿名 2019/03/10(日) 16:29:33
>>1306
田中太郎
鈴木太郎
とかなら同姓同名多すぎて憂鬱になるかも。記入見本みたいだし。
太郎とか花子は苗字があまり被らなければいいと思う。+11
-0
-
1351. 匿名 2019/03/10(日) 16:30:04
ミムちゃんって呼ばれてる子がいる
ママさんは知り合いじゃないからどんな漢字なんだろうといつも考えてしまう
普通なら美夢?
ママさんはどう見ても金髪DQNのヤンママだから突飛もない漢字だと思ってる+9
-0
-
1352. 匿名 2019/03/10(日) 16:30:07
>>1332
航平、いい名前じゃないですか!ご友人にこういうこと言うの失礼ですけど、ご友人はちょっと頭軽いんじゃないですかね?+59
-1
-
1353. 匿名 2019/03/10(日) 16:30:20
>>1304そんなに人んちの子の名前にいちいちどんな意味って思うの?自分は?
+2
-3
-
1354. 匿名 2019/03/10(日) 16:30:40
>>11そうとも言えないよ。自分が無知なだけの場合もあるよ。
当て字でもない名前もあるし。+5
-0
-
1355. 匿名 2019/03/10(日) 16:30:50
ひまり はると
りん ゆうと
りこ えいと
ゆあ まなと
ゆな あやと
こういう名前を付ける親とは気が合いそうにない+12
-24
-
1356. 匿名 2019/03/10(日) 16:31:44
>>1345
国子はちょっと強過ぎる名前かと思う。+27
-0
-
1357. 匿名 2019/03/10(日) 16:32:22
小学生の塾やってるけどビックリするような名前の子は意外といない。
でもみんな可愛い名前。
私が小学生の頃なら若菜や愛梨、萌香なんかはクラスに一人いるか位の可愛い名前だったけど、今はそれが普通な感じ。
あとちょっと読み方をひねってる。例えば萌香ならモエカじゃなくモカとか。+13
-0
-
1358. 匿名 2019/03/10(日) 16:32:25
>>1314
確かに、外国人はサラって呼びやすいから変にジュリアとか付けるよりも国際的だと思う+8
-1
-
1359. 匿名 2019/03/10(日) 16:32:39
>>1332
いい名前だと思うし、その名前で波平さんは連想しないよ
個人の感想としては穏やかそうなイメージ+40
-0
-
1360. 匿名 2019/03/10(日) 16:33:55
10年程前、ブサイクな従兄弟夫婦が子供にガクトって付けた時にDQNネームだなって思った
絶対名前負けする+23
-2
-
1361. 匿名 2019/03/10(日) 16:34:03
>>1348
むりだろうね。大人の世界でもいじめや悪口放題。職場でなんかわんさかじゃん+2
-0
-
1362. 匿名 2019/03/10(日) 16:34:44
>>1354
それが吉田兼好のいう鬱陶しい名前ってことなんじゃないかな?
そりゃ誰でも全知じゃないからね。
わかりにくいうえにそういうのが透けて見えるから鬱陶しいと思われる。+9
-0
-
1363. 匿名 2019/03/10(日) 16:34:45
>>124
安夫と重美のくせに子供に夢押し付けすぎ
てか、安夫!安い夫w+32
-2
-
1364. 匿名 2019/03/10(日) 16:35:11
>>1332
普通の名前としか思わない。
呼びやすいし覚えてもらえると思う。+8
-0
-
1365. 匿名 2019/03/10(日) 16:35:37
>>699
名前の由来聞かれて「ハワイ語で家族って意味なんだよ」って言われても微妙じゃない?
みんなで家族なのに一人で家族って名乗られても…+35
-0
-
1366. 匿名 2019/03/10(日) 16:36:28
友達の名前でインパクトあったのはマツリカちゃんだな
響きは可愛いけどね
あとは博打系。可憐(かれん)・麗華(れいか)とか
可愛く育ってたから良かったけど、生まれたてのときに可憐とつける勇気よ+25
-1
-
1367. 匿名 2019/03/10(日) 16:36:49
>>1359
そもそも波平って名前はそんなにかっこ悪くないと思うんだよね。
ただ、波っていうとあまり縁起が良くなくて、白波のイメージもあるから名前に使われることがないだけでさ。+15
-0
-
1368. 匿名 2019/03/10(日) 16:36:51
>>361
杏奴は「あんずやっこ」としか読めないよ…。
何処の置屋の芸妓はんどすか?+4
-7
-
1369. 匿名 2019/03/10(日) 16:36:55
職場の元先輩が、「月」を「つき」ではなく「るな」という読みで自分のお子さんのお名前に使っていた。狂ったという意味の「ルナティック」という言葉を連想させるし、典型的なDQNネームだと思った。+25
-0
-
1370. 匿名 2019/03/10(日) 16:37:07
>>1345
素直に大作にしとけば?+9
-2
-
1371. 匿名 2019/03/10(日) 16:38:46
悪魔くんが普通に思えてきた。+0
-11
-
1372. 匿名 2019/03/10(日) 16:39:47
悪魔くんも今だと啞狗魔になるんだろうね。+14
-0
-
1373. 匿名 2019/03/10(日) 16:40:04
英語圏の人にも馴染みがある日本人っぽい名前ってヨーコとかナオミとかじゃないかな?
例えば日本に憧れて日本に馴染みやすいようにってアメリカ人が自分の子供に「ハナコ」って付けたとしたら、え?って思わない?
日本人からしたらジョンとかエミリーとかの方が違和感ないし馴染みやすい。
世界を意識するなら尚更、日本らしい名前つけた方がいいと思うけど。。。
+20
-0
-
1374. 匿名 2019/03/10(日) 16:40:13
>>1363
このレベル、日本どこにもいない漢字名前にしたかったんだろうね。+2
-1
-
1375. 匿名 2019/03/10(日) 16:40:24
>>1366
それ茉莉花と書いてまつりかちゃんなのかな
茉莉花とかいてジャスミン・まつりかと名付けようと思いますって相談を前にネットで見かけたんだけど+13
-0
-
1376. 匿名 2019/03/10(日) 16:40:28
自分中心の親なんだなと分かる
本人や周りへの配慮がなく、自分の拘りで無理矢理ぶち込んでる訳でしょ
読めるや~ん♡完成~!唯一無二!!ってテンションなんだろうな+5
-0
-
1377. 匿名 2019/03/10(日) 16:40:42
>>1369
月と書いてルナ、いるいるw
この名前見たら永井豪の漫画のヒロイン連想しちゃうわ
+25
-0
-
1378. 匿名 2019/03/10(日) 16:40:55
実家の近所にウランちゃんて女の子がいたわ
どんな漢字なのか知らないし平仮名かもしれないけど
聞いたときは驚いたなー
+10
-1
-
1379. 匿名 2019/03/10(日) 16:41:08
>>1363
平凡な名前へのコンプレックスがもろに子供へ強烈に跳ね返った結果なのかもね…+9
-0
-
1380. 匿名 2019/03/10(日) 16:42:03
度が過ぎるほど何でもかんでもつっかかってDQNネームDQNネームって叩く人は、高齢者か独身そう。
義母がこういう話題好きだし。昔はね〜って話すし。
パート先の45歳くらいの独身の職員さんが、よその家の子育てや食事について口を挟むから。本人は自分が教養あって頭が良いと思ってアドバイスのつもりみたいなんだけど。
ママ同士でそんな言い合うの無いよ。あのママ頭おかしいとか親の事はあってもそこまで子どもの事言う人普通はいない。+6
-13
-
1381. 匿名 2019/03/10(日) 16:42:16
普通の名前でよかった。
良い名前だなとも言ってもらえる。幸せなことなんだね。+25
-0
-
1382. 匿名 2019/03/10(日) 16:43:24
>>1372
悪魔くん命名騒動も凄かったよね
最終的に亜駆くんにしたとかなんとかじゃなかった?
結局離婚したみたいだけど
+27
-0
-
1383. 匿名 2019/03/10(日) 16:43:49
虹でナナ君がいる、、、七色だもんね、、+8
-0
-
1384. 匿名 2019/03/10(日) 16:43:58
>>1027
「昊」
うちのじいさんが一文字で「ひろし」です
古くから使われていると思います+15
-0
-
1385. 匿名 2019/03/10(日) 16:44:02
知り合いに、結構な職業ついてるけど子供が心太ってつけた人いるよ…+11
-0
-
1386. 匿名 2019/03/10(日) 16:44:03
>>1373
向こうの人の名前ってほぼ聖書からの引用だから日本みたいに名前に意味が無いんだよね。
咲子だとフルブルームとか説明できない。+3
-0
-
1387. 匿名 2019/03/10(日) 16:44:03
うちなんて母親のジブリ好きが高じて
姉が皐月、自分が芽依、猫がKIKIとJIJIだよ
バカかよって思う
けど名前は普通だけに改名にはならない範囲だろうし
姉なんか12月生まれだからね+50
-3
-
1388. 匿名 2019/03/10(日) 16:44:24
>>1378
俳優の下條アトムさんの小学校時代にウランちゃんという名の同級生がいたらしいよ+3
-0
-
1389. 匿名 2019/03/10(日) 16:44:50
>>1387
師走ってつけるわけにもいかんしな…+25
-0
-
1390. 匿名 2019/03/10(日) 16:44:54
>>1357
まあそれが名前の変遷なんだと思う。
比較的新しい名前=子供というのがイメージで結び付けられるから、どうしてもそう感じる。
名前ランキングの上位のうち1/3くらいは流行り廃りで何週も回ってる名前だしね。
ただ、数年前のマンガやアニメのキャラの名前が上位に来るってのはそういう時代なんだなと思う。+4
-0
-
1391. 匿名 2019/03/10(日) 16:44:54
>>26
真剣佑って普通なの??+3
-3
-
1392. 匿名 2019/03/10(日) 16:46:10
去年、子供を小児科に連れて行った時、うちの前に呼ばれた子がココアちゃんだった。
本当にココアって付ける人がいるんだ…と思った。
母親は、金髪ギャル系のいかにもな感じだった。+26
-0
-
1393. 匿名 2019/03/10(日) 16:46:22
>>1365
はなって名付けて呼び名をオハナにすればまだいいのにね+14
-0
-
1394. 匿名 2019/03/10(日) 16:46:39
>>1387
皐月ちゃん、ちょっと可哀想だな・・・。+9
-3
-
1395. 匿名 2019/03/10(日) 16:47:24
>>1355
はると
りん
りこ
ここらへんはまともな気がする+15
-1
-
1396. 匿名 2019/03/10(日) 16:48:00
>>1375
いや一文字しか同じじゃないから違う人かな+2
-0
-
1397. 匿名 2019/03/10(日) 16:48:19
>>1387
皐月…子供のうちはトトロのイメージだが、歳をとったら幸楽のイメージ…+22
-2
-
1398. 匿名 2019/03/10(日) 16:48:19
名前トピに必ず「意味ガー」「名前への想いガー」ってのたまう方がいらっしゃるけど、平成10年生まれの私としては昭和後期~平成前期の方によくある〖優花〗〖絵里〗〖友香〗とかも十分意味分からない名前だと思いますけどね。優しい花ってどういうこと?絵に里?どういうこと?と思います。
特に〖優花〗さんは〖ゆうか〗か〖ゆか〗か紛らわしい。
医療事務をしてますが、今風の読めないキラキラネームも困りますが、この手の名前も地味ーに面倒くさいです。(保険証によってはフリガナ無いのもあるので)
今も昔も意味だけじゃなくて読んだ時の響きや雰囲気で決めてた人達もたくさんいると思いますよ。
意味にそんなにこだわらなくても、、カタカナの名前でもひらがなの名前でもいいじゃんと思います。
私が将来子供を産むなら、〖常識を逸脱しない範囲で〗可愛くて、パッと見て読みやすくて覚えてもらいやすい名前をつけてあげたいです。
長文失礼しました!+14
-12
-
1399. 匿名 2019/03/10(日) 16:48:28
>>1375
茉莉花でマリカなら沢山いるよね
マリカ検索で変換されるし
マツリカは珍しい気がする
マリカもキラキラしてる気するけど+12
-0
-
1400. 匿名 2019/03/10(日) 16:48:28
ゆの ってキラキラ?
キラキラ→+
普通→マイナス
5年経ったから慣れたけど最初聞いたときはなんか変だなっていう違和感があった
絶対人とかぶらない名前が良くて思いついた!って言ってたから、そこを重視したんだと思うけど
+33
-3
-
1401. 匿名 2019/03/10(日) 16:48:53
苺乃 まいの
とかいるよ
あとレンガくんとか+6
-0
-
1402. 匿名 2019/03/10(日) 16:50:11
古すぎる名前も可哀想+11
-1
-
1403. 匿名 2019/03/10(日) 16:50:56
>>1354簡単にキラキラだと思ったら大間違いで恥かくよ。由緒正しい名前もあるから。
余程悪魔くんみたいな子供の為にならないのは明らかにDQNだよ。悪魔って読めるけどダメでしょ。+9
-1
-
1404. 匿名 2019/03/10(日) 16:50:57
古すぎる名前と、和風な名前は違うもんね、、
古すぎる名前は本当に可哀想だよ+43
-0
-
1405. 匿名 2019/03/10(日) 16:51:07
>>1380
そりゃママ同士で言えるわけないじゃん
DQN ナームつけるようなママに、その名前変だよなんて言ったら逆ギレされて粘着されるわ+21
-0
-
1406. 匿名 2019/03/10(日) 16:51:41
怜央くん、斗夢くん
レオとトムって読みます。
両親は日本人で、別に海外に住む予定もなさそうです。
普通に読める漢字なのにキラキラ感が否めません+27
-3
-
1407. 匿名 2019/03/10(日) 16:52:04
小学校で名前の由来をおうちの人に聞いて書きましょうとか一度はあるよね。こういう時にどう説明するんだろうって思う。+10
-0
-
1408. 匿名 2019/03/10(日) 16:52:21
そこの兄妹は全て柑橘系の名前だった
ライム
ライチ
とかね+9
-0
-
1409. 匿名 2019/03/10(日) 16:52:35
れおってDQNネームになりますか?+5
-13
-
1410. 匿名 2019/03/10(日) 16:53:30
>>1406
なんかもう漢字と読みがちゃんと一致するだけでまともネームに見える+8
-0
-
1411. 匿名 2019/03/10(日) 16:53:42
もともと難解で意味をなさないような漢字の羅列、響き重視で付けたような名前ってDQNネームってネットで呼ばれてたよね、でもなぜかイメージよくするためにキラキラネームにかわった。
DQNネームとキラキラネーム、分けてる人いるけど、本質は変わらないと思うんだけど。+11
-0
-
1412. 匿名 2019/03/10(日) 16:53:48
>>1355
漢字によるけど、まともな方だと思うけど。+6
-3
-
1413. 匿名 2019/03/10(日) 16:54:31
>>1409
全然DQNじゃないと思う+4
-6
-
1414. 匿名 2019/03/10(日) 16:54:46
DQNの、子供の名前と車のナンバーに対するこだわりは異常
+30
-0
-
1415. 匿名 2019/03/10(日) 16:55:36
レオもトムも名前の由来が分かるからね。
玲央琉とか斗夢面とかになるとDQNということで。+7
-0
-
1416. 匿名 2019/03/10(日) 16:56:07
今の子にトメとか付けたら可哀想。居たけど+8
-0
-
1417. 匿名 2019/03/10(日) 16:56:08
>>1411
キラキラネームだと喜ぶ馬鹿親もいるからDQNネームでいいとも思う+5
-0
-
1418. 匿名 2019/03/10(日) 16:56:47
レンタル屋で働いてた時に翡翠(ひすい)と大也(だいや)っていう姉弟のお客さんがいた。
私が言うのもなんだけど・・・名前負けしてた。+27
-3
-
1419. 匿名 2019/03/10(日) 16:56:58
今の子に古すぎる名前つけるのもある意味、DQNだよね+24
-1
-
1420. 匿名 2019/03/10(日) 16:57:07
前に他の名付けトピで「心愛とか陽茉莉とかそういう名前見飽きた。」ってコメント見たけど、私からしたら由香や恵里や美香も見飽きたよ。。
まあ心愛はキラキラネームだと思ってるけどね。陽茉莉は一応変な漢字の使い方してないからギリギリセーフかな?私が子供に名前つけるなら漢字3文字よりひらがな3文字がいいな。+4
-9
-
1421. 匿名 2019/03/10(日) 16:57:17
大学の時ミントちゃんって子いたわ。
友達の子供は悠愛(ゆな)、梨愛(りの)で絶対読めない。
愛を変な読みするのどこから始まったんだ+50
-1
-
1422. 匿名 2019/03/10(日) 16:57:38
>>1386
西洋人は名前そのものが世襲みたいなものだしね。祖父母の名前を孫が受け継ぐとか普通だものね。
欧米からすると、名前にbeautyやらsuperiorやらprincessが入ってるなんてアジア人は平たい顔のくせにすげえな!とか思われてるのかもw+8
-0
-
1423. 匿名 2019/03/10(日) 16:57:39
心太(ところてん)みたいな失態さえしなければ
もう好きな名前つけなって思うよ
ググればなんでも出てくる時代だし
親御さんは一度は名付けようとしてる名前の候補をググってほしい+25
-0
-
1424. 匿名 2019/03/10(日) 16:57:54
桜夜(おうや)はDQNですか?+55
-3
-
1425. 匿名 2019/03/10(日) 16:57:57
>>1405
幼稚園にもギョッとする名前の子がいるけどおくびにも出さないよ。名前の話題なんてそうそう出ないしね。政治と野球と名付けの話はタブー(笑)+9
-0
-
1426. 匿名 2019/03/10(日) 16:58:13
ちょっとトピずれだけどこの前みた70代くらいのおじさんの名前が勝利で、この歳でも勝利(しょうり)って名前の人いるんだ〜って思ったら勝利(かつとし)だった。
ジャニーズに佐藤勝利がいるからそれに慣れてしょうりって呼んでしまったww
同じ名前でも読み方違うだけで全然印象違うね。+17
-1
-
1427. 匿名 2019/03/10(日) 16:58:19
>>1424
DQNネームだね+22
-0
-
1428. 匿名 2019/03/10(日) 16:58:23
>>33
怖い…覚えられない
+10
-0
-
1429. 匿名 2019/03/10(日) 16:58:29
幼稚園にティアラちゃん居た。
全員ひらがな表記だから漢字はわからないけど顔は平たいかんじだった。
子供の為を思うなら、まずとにかく顔に似合う名前にした方がいいと思う。
やたら派手な名前で顔が平たいとか人生ハードモードだよね。
+16
-0
-
1430. 匿名 2019/03/10(日) 16:58:31
>>1406
下手したらシワシワって言われるよ。
+2
-6
-
1431. 匿名 2019/03/10(日) 16:58:55
心をココと読む名前の戦犯はキムタクだと思っている。+53
-0
-
1432. 匿名 2019/03/10(日) 16:59:20
>>1424
すごいお水の花道に進みそう+14
-0
-
1433. 匿名 2019/03/10(日) 16:59:39
>>1421
いつの間に愛という字はなんとでも読めるようになったの?
芦田愛菜ですらまだ変な感じするのに。+18
-3
-
1434. 匿名 2019/03/10(日) 16:59:54
>>1411
イメージをよくするためじゃなく、マスコミがとりあげるのにDQNというワードを使えなかったから、マスコミ自身が苦肉の策として作り上げた言葉だよ。
+7
-1
-
1435. 匿名 2019/03/10(日) 16:59:59
古風とか言いつつ、たえことか付けられたら私だったら親を恨む
古すぎる
だからって月と書いてライトとかも嫌だ+13
-1
-
1436. 匿名 2019/03/10(日) 17:00:03
>>1430
それはない+3
-0
-
1437. 匿名 2019/03/10(日) 17:01:25
自分の親が普通の感覚の持ち主で良かったー+10
-1
-
1438. 匿名 2019/03/10(日) 17:01:46
>>6
憧れおばあちゃん+1
-1
-
1439. 匿名 2019/03/10(日) 17:02:10
>>1426
戦中に生まれた世代は戦に勝つ系の意味をこめてその名前が多いんだよ
勝(まさる)とか+17
-0
-
1440. 匿名 2019/03/10(日) 17:02:27
ビューティーキララおばあちゃん+3
-0
-
1441. 匿名 2019/03/10(日) 17:02:52
>>1439
願いが叶わなくて切ない…+1
-1
-
1442. 匿名 2019/03/10(日) 17:02:56
美しい姫と書いてみきとか周りにいたなぁ
あと冬に空って書いてとあだって
キラキラ可哀想+16
-0
-
1443. 匿名 2019/03/10(日) 17:03:26
「おばあちゃんになった時恥をかかない名前を~」って意見を名前トピではよく見るけど、そういう考え方の人達って時代が進化していくって分からないのかな。
そりゃぶっ飛びすぎた名前は当てはまるけど・・・紗良ちゃんとか花梨ちゃんとか蒼空くんとか、今そういう名前多いじゃない?そういう名前の人達がみんな歳をとっていくんだからよっぽとおかしな名前じゃない限り浮くことは無いと思う。
むしろ今時花子とか和美とか隆行とかの方が浮きそう。+8
-13
-
1444. 匿名 2019/03/10(日) 17:03:26
受付で子供の親と思われる人が
昊の字を説明するのに
「臭うに似た漢字で~」といっていたのはドン引きした
もう少し、説明の仕方があるだろうと+41
-0
-
1445. 匿名 2019/03/10(日) 17:03:32
一桜(いっさ)くんがいたな
当時、区で一番大きい桜の木を持っている一家だったのが由来+27
-1
-
1446. 匿名 2019/03/10(日) 17:05:19
「姫」はあっち系の人の名前ね。
+20
-0
-
1447. 匿名 2019/03/10(日) 17:06:07
蛙の子は蛙で、DQNネームでも自分の名前気に入ってる子供の方が多いのかね?+0
-0
-
1448. 匿名 2019/03/10(日) 17:06:15
>>80
壁|ω・`)ひいじいちゃん『金太郎』ですた
身内なのに聞いた時死ぬほど笑った(´・ω・`)+9
-1
-
1449. 匿名 2019/03/10(日) 17:06:20
>>909
めっちゃ強そうなんだけどw
SRカードで出そうな名前+2
-1
-
1450. 匿名 2019/03/10(日) 17:07:31
シワシワかもだけど、子供のピアノ教室に
貞臣(さだおみ)君って子がいて、武将みたいでかっこいいなと思ってしまった+37
-0
-
1451. 匿名 2019/03/10(日) 17:09:25
>>1438
憧れはむしろ、おばあちゃんになった頃が一番しっくり来るような気がする。
憧れおばあちゃんは若い頃はアナウンサーで若い頃は綺麗だったんだよーっていう光景ならイメージしやすい。+37
-0
-
1452. 匿名 2019/03/10(日) 17:09:40
苺花
はキラキラで、
優香
はいい名前っていうガルちゃんの理屈が本当によく分からないのです( *・・)
どちらも読みやすい名前♪どちらも可愛い名前だと思います♪
というか苺花って名前結構気に入った笑
女の子産めたらつけたい名前かも。。。
字がかわいいのもあるけど、苺って本当は野菜で野に強く咲く花だからそういう意味でも良い名前だと思ったよ(*´`*)+6
-45
-
1453. 匿名 2019/03/10(日) 17:11:17
優しくて香るような子になって欲しいというのは分かるけど
イチゴの花のように咲いて欲しいの?
+29
-2
-
1454. 匿名 2019/03/10(日) 17:11:20
>>33
美夢蘭(びじゅら)ちゃんの「し」はどこから出てきたんだろう?
美夢(みゆ)ちゃんとかでよかったのに…+17
-0
-
1455. 匿名 2019/03/10(日) 17:11:38
紫里でゆかりがいたなー
お姉さんは翠里でみどり+3
-2
-
1456. 匿名 2019/03/10(日) 17:12:13
三歳の息子が秋人で【しゅうと】
なんですがキラキラですか?
あきと、あきひとの方が良かったのかな?+26
-0
-
1457. 匿名 2019/03/10(日) 17:12:20
>>1444
最低限、自分が説明もできないような漢字はつけるべきではないよね+14
-0
-
1458. 匿名 2019/03/10(日) 17:12:42
>>1424
ホストみたい+21
-0
-
1459. 匿名 2019/03/10(日) 17:12:53
愛で「めご」なら歴史の人物にもいるのでセーフでしょうか?
伊達政宗の妻と同じ名前です。
読みが可愛いので将来娘につけたいです。
本当は愛姫「めごひめ」がいいのですが…そこまでいくとキラキラですよね…+2
-31
-
1460. 匿名 2019/03/10(日) 17:13:08
>>1453
苺の花のように強く咲いてって意味じゃない?多分+5
-1
-
1461. 匿名 2019/03/10(日) 17:13:19
苺って名前で使ってよくなったんだ
千秋が騒いでなかったっけ?+8
-0
-
1462. 匿名 2019/03/10(日) 17:13:30
>>1345
国子+4
-0
-
1463. 匿名 2019/03/10(日) 17:14:08
珍しい苗字に名前にも印象つけで名付ける人もいれば、普通の名付けする人もいるよ。同じ苗字の集落に住んでいる人はわかるとおもう+2
-0
-
1464. 匿名 2019/03/10(日) 17:14:24
>>1452
こういう人がつけるんだよね。
変な名前+31
-2
-
1465. 匿名 2019/03/10(日) 17:14:34
>>1456
意味は?
まさか秋に生まれた人じゃないよね?+1
-10
-
1466. 匿名 2019/03/10(日) 17:14:36
>>1459
なし!へん!+22
-1
-
1467. 匿名 2019/03/10(日) 17:14:41
>>1453
「優しく香る子」はいい名前で、「苺の花のように強く咲く子」はキラキラネームなの?
いくらなんでも価値観おかしい。
まぁ私は苺花って名前そんなに好きではないけどね。好きではないけどキラキラネームではないと思う。+3
-22
-
1468. 匿名 2019/03/10(日) 17:14:55
あらためてみると土人のような鼻と口だな+3
-0
-
1469. 匿名 2019/03/10(日) 17:15:04
>>1452
頭に虫がわいてるね笑+8
-6
-
1470. 匿名 2019/03/10(日) 17:15:08
>>62 なんだ地名じゃん と思ったら
本当に名前でびっくりした+3
-0
-
1471. 匿名 2019/03/10(日) 17:15:27
>>1446
そうだよね、妃とかもそうなのに、知らないのか名前に付ける人増えたよね。無知なのを晒してて恥ずかしくないのかなって思うわ+21
-1
-
1472. 匿名 2019/03/10(日) 17:15:29
>>1448
昔は医療が未発達でちょっとした病気で子供が亡くなることがあったから強く健やかに育つような名前を命名することがあったと聞いたよ。
+14
-0
-
1473. 匿名 2019/03/10(日) 17:15:47
>>303
黒木華がDQN?と思って検索したら「はる」だった
知らなかった+27
-0
-
1474. 匿名 2019/03/10(日) 17:16:31
イチゴの花が好きでどうしても広めたいというんなら否定はしないけどねw
でも普通の人はイチゴの花をそこまで知らないし思い入れも無いからね。+30
-2
-
1475. 匿名 2019/03/10(日) 17:16:40
おばさんで名前に苺が入っていると正直微妙だよね笑+20
-2
-
1476. 匿名 2019/03/10(日) 17:16:56
おじさんで美晴と書いてヨシハルと読む人がいる
読み方で苦労してそう+3
-9
-
1477. 匿名 2019/03/10(日) 17:16:57
>>1465
秋生まれです!
人は夫の名前からですが。+4
-0
-
1478. 匿名 2019/03/10(日) 17:16:59
「マボロシノギンジ」くん
「せふれ」ちゃん
「ななしのごんべえ」ちゃん
実在する名前です。尚、ななしのごんべえちゃんは悪意ある祖父により名付けられたものです。+23
-0
-
1479. 匿名 2019/03/10(日) 17:17:04
女の子でいちごなら平仮名のほうがマシ
ブリーチの影響で男の子に一護ってつけた人いたな…
あとルキアも一時期多かった+20
-1
-
1480. 匿名 2019/03/10(日) 17:17:14
>>1450
特定名出すのは個人情報としてまずいのでは?+2
-1
-
1481. 匿名 2019/03/10(日) 17:17:20
>>1459
愛姫と書いてめごと読めば?+0
-11
-
1482. 匿名 2019/03/10(日) 17:17:56
苺の花って最近インスタ映えのために摘み取られた無惨なイメージしかないよw+19
-3
-
1483. 匿名 2019/03/10(日) 17:17:59
>>1478
祖父の闇が気になる
何があったんだろ?+16
-0
-
1484. 匿名 2019/03/10(日) 17:18:04
動物の名前を付けるのもその生きる力を貰うためだったんだよね。
熊さんとか虎さんとか。+4
-0
-
1485. 匿名 2019/03/10(日) 17:18:17
>>1450
シワシワネームのさらに前の時代だからダサさがないかも
タエコとかトメも、あと200年ぐらいしたらこういう扱いになる気がする+1
-4
-
1486. 匿名 2019/03/10(日) 17:18:41
護と書いてアレクサンダーと読む
意味は通ってる
とかこれからあるかも+1
-6
-
1487. 匿名 2019/03/10(日) 17:18:42
>>1453さん、>>1452です!
そうです。苺の花のように強く逞しく可愛らしく咲いて欲しいという意味です。苺の花って可愛いからイメージした時可愛らしいのもポイントです笑
でもやっぱり1番は強くってところです。
あとごめんなさい。
本当は優香じゃなくて、同じ「花」が入る優花と書きたかったのに間違えてしまいました:( ;´꒳`;)
ガルちゃんでは苺花ちゃんやっぱり不評なんですね。。。でも私は気に入ったので女の子産めたら字画に問題なければつけます!+4
-33
-
1488. 匿名 2019/03/10(日) 17:19:13
>>1456
変じゃないと思う
俳優で宮崎秋人くんっているよ+17
-1
-
1489. 匿名 2019/03/10(日) 17:19:17
>>1472
○一、○二とかの名前も安易につけてるわけじゃなくて、亡くなった兄弟を忘れないようにっていう意味もあったんだと思う。+4
-1
-
1490. 匿名 2019/03/10(日) 17:19:23
綾瀬はるかや松嶋菜々子のような美人でも、30過ぎると苺花はキツイよね笑+32
-4
-
1491. 匿名 2019/03/10(日) 17:19:31
「苺花」で「ももか」読めなかったわー
+37
-0
-
1492. 匿名 2019/03/10(日) 17:19:56
>>1459
女の子に「ご」で終わる音の名前をつけてなんとも思わないのはおかしい。だからといって、メゴヒメなんてもっとおかしい。+23
-0
-
1493. 匿名 2019/03/10(日) 17:19:57
とむ
と
れおん
の兄弟。昔の知り合いで、インスタで見掛けた…。
もちろん日本人ww
昔のお客さんで
まあや、れのあもいたなぁ。
まあやは最近そこまで珍しくないかな?と思えてきたw+6
-0
-
1494. 匿名 2019/03/10(日) 17:20:03
>>1426
私は佐藤の方がカツトシだとおもってたわー!
+9
-0
-
1495. 匿名 2019/03/10(日) 17:21:20
>>1481
風呂屋の娘かと思われそう+3
-0
-
1496. 匿名 2019/03/10(日) 17:21:26
ガル民ほんと苺とかそういう可愛い漢字の名前へのコンプすごいなww
そんなに酷いか苺花。私は苺花より舞花の方が華やかで好きだけど苺花そんなに変な名前じゃないと思うよ!ちなみに25です。価値観が古臭いガル民とか何かと合わないwww+3
-22
-
1497. 匿名 2019/03/10(日) 17:21:55
>>1491
いちごなのにももw
混乱しかしないw+34
-0
-
1498. 匿名 2019/03/10(日) 17:21:58
日本初の女性代議士の名前が園田天光光(てんこうこう)さん
彼女は4人姉妹の長女で妹3人の名前が上から天星丸(てんほしまる)、天飛人(あまひと)、徳子(とくこ)
4女だけ普通の名前なのは4女出産時に亡くなったお母さんから名前をとったから+7
-1
-
1499. 匿名 2019/03/10(日) 17:22:10
当て字のキラキラネームを観てると 自分が漢字に疎くなってしまったのかと錯覚してしまう。+15
-0
-
1500. 匿名 2019/03/10(日) 17:22:33
>>1487
私も娘がいるけど苺の花より可愛かったよ
小さいときね
今もかわいいけど反抗期なんでそこそこ+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する