-
1. 匿名 2019/03/09(土) 18:15:06
小学校や中学校で食べた給食のカレーが食べたいと時々思うのですが、もう給食を食べられる機会はない今、何度かレシピを探して作ってみたりしたけどなかなか納得するものに出会えません。
どなたか給食センターいたよとか給食室で作ってたよって方いたら作り方やコツを教えていただけませんか?
もちろん、そうじゃないけどこれおすすめだよって教えてくださる方もお願いします!
地域によって違いはあるかもしれないけど、学校のカレーが食べたいなぁ+180
-1
-
2. 匿名 2019/03/09(土) 18:16:11
こうやってみると刑務所のご飯より質素だね+333
-17
-
3. 匿名 2019/03/09(土) 18:16:16
わかる。
給食とか、学校の食堂のカレーってうまいの。
家のは普通なのに。+340
-5
-
4. 匿名 2019/03/09(土) 18:16:23
面白いトピ!
私も知りたい!!!+106
-1
-
5. 匿名 2019/03/09(土) 18:16:27
業務用のバーモントカレーを使っているみたいですよ。+204
-10
-
6. 匿名 2019/03/09(土) 18:16:29
学校のカレー美味しかったよね
でも今では味があんまり思い出せない
甘口だったような+205
-0
-
7. 匿名 2019/03/09(土) 18:16:45
スパイスが何種類も入ってるんだよね。
全部揃えたら大変そう。+3
-17
-
8. 匿名 2019/03/09(土) 18:16:45
甘口+17
-2
-
9. 匿名 2019/03/09(土) 18:16:56
小学校の給食美味しかったなぁ。今小学校で働いてるので、アラフォーになってまた給食のお世話になっています!+123
-3
-
10. 匿名 2019/03/09(土) 18:17:00
あー分かる
一回調べたらレシピ出てきたけど、でも学校ごとに味違うよな〜って思ってまだ作れてない!笑+21
-0
-
11. 匿名 2019/03/09(土) 18:17:12
酸化した質の悪い脂のカレーでもなく
黄色くて味もしっかりしてて美味しかったねー
変な辛さや塩分もなくて
+115
-3
-
12. 匿名 2019/03/09(土) 18:18:10
天理教本部の中のカレーがまさにそうなんだわ。信者でないけどカレー食べに行くたまに。
うちがすぐ近いから。+15
-32
-
13. 匿名 2019/03/09(土) 18:18:28
うちの子の小学校は隠し味にカルピス入れてると献立表に書いてあった!+100
-1
-
14. 匿名 2019/03/09(土) 18:18:45
給食のカレー、激マズだったんだけど地域の違いかな~+10
-15
-
15. 匿名 2019/03/09(土) 18:19:14
学校給食のカレーが美味しいのは一度に大鍋で多量に作るからと聞いたけどほんとかな?
+289
-3
-
16. 匿名 2019/03/09(土) 18:19:36
>>2
刑務所入ったことないから分かんない+112
-10
-
17. 匿名 2019/03/09(土) 18:19:39
ルーじゃなくてカレー粉使ってるイメージ+77
-5
-
18. 匿名 2019/03/09(土) 18:19:39
チーズを小さくカットしたのが入ってたよ+12
-7
-
19. 匿名 2019/03/09(土) 18:19:43
大量に作ると美味しいっていうよね+142
-3
-
20. 匿名 2019/03/09(土) 18:19:58
カレールーじゃなくてSBかなんかの缶のカレー粉で作ったら給食に近かったよ
その時は入れなかったんだけど多分りんご入れたらもっと近くなる
小麦粉少し多めでどろどろに+83
-1
-
21. 匿名 2019/03/09(土) 18:20:01
私も知りたい!
幼稚園の娘、幼稚園のカレーは食べるのに家のカレーは食べてくれない。バーモント甘口だから辛くはないと思うし、上の子は普通に食べてるから不味いわけではないと思う。+58
-2
-
22. 匿名 2019/03/09(土) 18:20:14
小中じゃなくて保育園勤務だけど、給食のカレーってやっぱ美味しい。素朴な味で。
栄養士さんにレシピ聞いたけど、普通の市販のルーで作ってるみたい。
大鍋で一度に沢山作るから美味しいのかな?+137
-2
-
23. 匿名 2019/03/09(土) 18:20:22
あの頃っていつもお腹減ってたから美味しく感じてたのかも+87
-0
-
24. 匿名 2019/03/09(土) 18:20:29
グリンピースを入れるのがポイントだよ!+16
-14
-
25. 匿名 2019/03/09(土) 18:20:46
業務用バーモントカレー甘口使用
作り方は普通。
肉炒めて野菜炒めて煮込んでルウを溶かす
場所によってはスキムミルク入れたりする+114
-4
-
26. 匿名 2019/03/09(土) 18:20:52
これはもう作った?
調理員の人が公開してる学校給食のカレーレシピ
学校給食『カレーライス』の作り方。人気メニューレシピ公開〜元調理員おすすめ献立〜 | つまたんといっしょbokunotsumatan.com学校給食の人気メニュー『カレーライス』のレシピ大公開です!
+21
-1
-
27. 匿名 2019/03/09(土) 18:21:01
二度と味わえないのに、味は一生覚えてる数少ない一つ。
+13
-0
-
28. 匿名 2019/03/09(土) 18:21:28
学校給食大好きだった。
みんなまずいって言うから同調してまずいって言ってたけど、本当は給食毎日楽しみだった。+147
-6
-
29. 匿名 2019/03/09(土) 18:22:15
給食作ってます!多分大量の食材を煮込むのでその分旨みもたくさん出てくるのもあると思います。
+11
-0
-
30. 匿名 2019/03/09(土) 18:22:39
厨房で働いてました
ルウは普通のものを使ってました
家庭で作るのと味が違うのは大鍋で作るからだと思われます
大きな鍋で火加減も強めで一気に作り上げます
煮物等も、大鍋で作ると味の染みが全然違うので正直、家庭の量の煮物を作る方が苦手ですw
+110
-5
-
31. 匿名 2019/03/09(土) 18:23:26
学校や地域によって差があると思うけどうちの地域は隠し味にウスターソースが入ってたと思う。以前ソースを入れてみたら給食の味!って思った。+8
-0
-
32. 匿名 2019/03/09(土) 18:23:41
名古屋の給食のカレー麺のレシピが知りたい。
あのカレーの味忘れられない。美味しかった。+13
-0
-
33. 匿名 2019/03/09(土) 18:25:10
カレーと言ってもスープ系カレーだった。でも沢山作るからか美味しかったな。スパイスはあまり入ってない感じだった🍛+4
-0
-
34. 匿名 2019/03/09(土) 18:25:35
給食のレシピってHPに載ってるよね+7
-1
-
35. 匿名 2019/03/09(土) 18:26:50
うちの子どもの小学校の給食のルーは小麦粉から作ってたよ。+11
-3
-
36. 匿名 2019/03/09(土) 18:28:23
うちの旦那が言ってたんですが、
業務用のルーや、素は普通バージョンより薄目?に作られてるらしく、
その理由は、その薄さに味付けを独自でプラスしてその店の味を作るそうです+23
-5
-
37. 匿名 2019/03/09(土) 18:31:00
保育園で給食を作っていました。
バーモントの甘口にスキムミルクを足して、普通に作るだけです。大鍋で作るので家庭とは味が少しちがいます。+37
-4
-
38. 匿名 2019/03/09(土) 18:31:57
私の地元のやつ、調べたらいろいろな給食レシピ載っててその中にカレーもあったよ!
でもたぶん同じ味にはならないんだろうね〜+6
-0
-
39. 匿名 2019/03/09(土) 18:36:24
スキムミルクない家はヨーグルトでもいけると思うよ!ほんの少し入れるだけでまろやかになる。+6
-1
-
40. 匿名 2019/03/09(土) 18:37:16
いま学校で働いてて栄養士さんが言ってたけど、ルーから手作りと言っていた。+14
-3
-
41. 匿名 2019/03/09(土) 18:37:40
給食と言えばカレーシチュー。
あれって残った素を処理するためのメニューだったの?
カレーとシチューの味がそれぞれして嫌いだった。+3
-9
-
42. 匿名 2019/03/09(土) 18:39:08
チャツネ入れる+4
-1
-
43. 匿名 2019/03/09(土) 18:39:24
以前の職場のカレーが美味しかった
給食のカレーに近い感じ
ソース、ケチャップ、マヨネーズ、しょうゆ入れてるって言ってた+3
-0
-
44. 匿名 2019/03/09(土) 18:39:33
>>15
本当だと思う。給食作ってる人に聞いたことあるけど、至って普通の材料だったよ。
コツは「一気に大量に作ること」らしい。あとは「やや薄め。家庭は濃い」
どの人も「でも自衛隊のカレーにはかなわないわー!」ってw+56
-1
-
45. 匿名 2019/03/09(土) 18:39:39
寸胴鍋みたいので大量に作るから美味しいのかな+6
-0
-
46. 匿名 2019/03/09(土) 18:40:37
>>36
それ何かのテレビでやってたね+1
-0
-
47. 匿名 2019/03/09(土) 18:41:26
私が小学校の時は地域のお祭りに
PTAでカレーを出店で出してて
ヒ素カレー事件で無くなったけど
その時は各々がお店でカレールーを
買ってきてブレンドしてた。
バーモントから熟カレーから
とにかく色んなカレールーブランドを
ブレンドして作っていたカレー
美味しかった良い思い出です+19
-0
-
48. 匿名 2019/03/09(土) 18:48:02
うちの旦那さん給食の調理員だから聞いてみたら、ルーから作るってゆってたよ。+3
-11
-
49. 匿名 2019/03/09(土) 18:49:56
きっと地域によって違うよね。
バーモントカレーに給食用って書いてあるルウを使ったことある。
普通のバーモントとは中身が少し違うと聞いたけど、本当かは不明。+6
-0
-
50. 匿名 2019/03/09(土) 18:51:37
私は給食未経験なんだけど
子供の学校は ちゃんとカレー粉やソースや他のスパイス使って作ってる。とても手間がかかってる。+5
-0
-
51. 匿名 2019/03/09(土) 18:53:26
学校給食の栄養士をしています。火力の強さはあるでしょうねー。何百人分とかを、一気に作るので、家庭の火力とは比べ物にならないです。圧力鍋を使えば、少しは近づくかも⁉️←その時にジャガイモを入れると溶けてしまうので注意‼️
現場によって、ルゥを手作りしていたり、業務用のものだったり(化学調味料無添加のやつとか)様々ですが、隠し味でしょうゆを入れているところは多いかもしれません。牛乳を入れているところもあります。+18
-1
-
52. 匿名 2019/03/09(土) 18:54:10
うちの市は給食の人気メニューのレシピをHPで公開してくれてる
カレールーじゃなくてカレー粉で作ってるみたい+7
-0
-
53. 匿名 2019/03/09(土) 18:54:40
小学校の給食調理員やってます。
私が働いている市のルゥの基本は小麦粉、バター、カレー粉で手作り。
配属されてる学校は小麦粉・乳アレルギーの子がいるから、その子に合わせて米粉、オリーブオイル、カレー粉で手作りルゥにしてますよ!
カレー自体は家庭とさほど変わらない作り方なので、やっぱり大釜で大量調理するから美味しいのだと思います。+21
-0
-
54. 匿名 2019/03/09(土) 18:54:57
学校の給食ってたまに食べたくなるよね
この間どうしても給食の焼きそばが食べたくなってネットで色々調べたけど、結局教員になるか給食センターで働くしかなさそうで諦めたw+9
-0
-
55. 匿名 2019/03/09(土) 18:56:57
友人の栄養士さんが勤めている公立の学校はカレー粉からルーを作っていると言っていました。カレールーを使うと油が多すぎるからと理由らしい。カレー粉はS&Bの赤い缶と言ってました。
懐かしの給食カレー|レシピ|S&B エスビー食品株式会社www.sbfoods.co.jp懐かしの給食カレー|レシピ|S&B エスビー食品株式会社MENUGlobalENGLISH한국어繁體中文简体中文オンラインショップ検索商品情報商品情報商品情報トップ新商品・リフレッシュ品製造終了品一覧レシピレシピレシピトップ特集Pick Up! スパイス&ハーブスパイス&...
+14
-0
-
56. 匿名 2019/03/09(土) 18:58:12
学校じゃないけど、幼稚園の娘が給食のカレーが凄く美味しいと言うので、参考にさせていただきたいーー!+3
-0
-
57. 匿名 2019/03/09(土) 18:59:11
私は給食のカレー苦手だったな。ザラザラしてて、グリンピースが入ってたから。
ナポリタンとかの方が好きだった。+0
-0
-
58. 匿名 2019/03/09(土) 19:04:28
保育園で栄養士してました。
ルウはバーモンドの甘口です。
さらに、りんごのすりおろしを加えています。
りんごのすりおろしをはよく煮込みます。
ルウの使用料はハウスが勧める既定量より少な目です。
隠し味にソースを入れます。
とろみは大量にいれたジャガイモが煮とけることで、つきます。
+9
-0
-
59. 匿名 2019/03/09(土) 19:06:36
大鍋で作るのが関係あるのか!
そういえば、芋煮会の芋煮も家で作るやつより美味しいよね。
大鍋で作ればいいのか〜。1週間ぐらい毎日3食カレーになりそう+3
-0
-
60. 匿名 2019/03/09(土) 19:09:17
>>49
確か業務用カレールーって普通にスーパーでも売っているののサイズだけが多い物というわけではないと聞いたことがある
というのもそれぞれのレストランや施設でそこの味になるように+αで調味料やらを足して美味しくなるようなルーになっているらしい
だから給食用もそういう類のものなのかも+5
-0
-
61. 匿名 2019/03/09(土) 19:09:27
保育園の栄養士してました②
カレーの具材はいろいろありますが、子供には王道(玉ねぎ、人参、じゃがいも)が一番人気です。
お肉の種類は、ポークが一番人気です
給食のカレーの肉は、カレー用角切りではなく、豚こま肉です。+7
-0
-
62. 匿名 2019/03/09(土) 19:11:23
小学校の時のカレーは
学校の給食室で作ってくれてました!
じゃがいもとか野菜は
小さく切ってあって、
ひき肉やコーンも入ってました。
我が家も今夜はカレーです。
たまにひき肉で作ります。+2
-0
-
63. 匿名 2019/03/09(土) 19:13:43
大鍋で作るカレーが美味しい理由
家庭用の小さい鍋で作ると食材に熱が伝わりやすく酵素の働きが短くなるが
大鍋は食材にゆっくり熱が伝わる事で、じっくり煮込む事になり
酵素が活発に働きやすく、糖やアミノ酸の量が増えて美味しくなるとの事
これが給食のカレーが美味しくなる一因かもね+13
-0
-
64. 匿名 2019/03/09(土) 19:14:37
すりおろしリンゴ入れると近い味になる+1
-1
-
65. 匿名 2019/03/09(土) 19:15:26
大量調理やってる。まずニンニクと生姜(どちらもペースト)をバターかマーガリン1パックで炒めてから普通に具材炒めて煮て、ルーを入れたらウスターソースやら粉チーズやら色々入ってるよ+5
-0
-
66. 匿名 2019/03/09(土) 19:15:38
小学校の給食やってました。
自校給食で本当美味しかった!
まず、朝からタマネギのみを30分以上炒めていました。
ルーは手作り。小麦粉、カレー粉。
隠し味は、ウスターソース。
あとはガラムマサラは必須。
今はそこを辞めて、保育園の給食やっていますが
市販のルー(甘口)使用なので、
味はいたって普通。
小学校の給食カレーが食べたい!
+8
-0
-
67. 匿名 2019/03/09(土) 19:15:52
保育園で栄養士してました③
給食用のバーモンドカレールウ甘口(ルウがフレーク状に細かくされている)よりも、一般のバーモンドカレールウ甘口の方が美味しかったので、
箱を開けてルウを割るのが手間でしたが、一般向けのルウを使ってました。
ちなみに、原材料が少しだけ違ったと思います。バナナ、白ごま?そんなのだったかな?
アレルギーがある方は、同じ様に見える商品でも必ず原材料をご確認ください。+7
-0
-
68. 匿名 2019/03/09(土) 19:16:08
うちの母が給食員だったけど、ルゥは使わずに小麦粉から作ってた…とか言ってたような。
でもたぶん、学校によって違うのかな?+5
-0
-
69. 匿名 2019/03/09(土) 19:26:02
給食調理員ですけど、隠し味に粉乳はいってます。
あと、ケチャップ、ウスター、で、
ルウはバーモンドの甘口です。+5
-0
-
70. 匿名 2019/03/09(土) 19:28:51
うちの母親が小中の給食センターで働いてたけど、ヨーグルト入れてるって言ってたよ+3
-1
-
71. 匿名 2019/03/09(土) 19:43:18
給食調理員です。
バーモントカレー甘口、ディナーカレー 、とろけるカレー甘口
3種類とチャツネを入れてます。
ソース、砂糖で味を調えてます。
材料はふつうにお肉、玉ねぎ、人参、じゃがイモ。
シーフードの時は砂糖控えめ、チキンの時は甘めなどです。
でも、家で同じように作ってもやっぱり味は違います。大鍋調理だからでしょうかね?
+6
-2
-
72. 匿名 2019/03/09(土) 19:44:01
何か隠し味があるとは思うけど…少量でつくるより多く作る方が美味しい+1
-0
-
73. 匿名 2019/03/09(土) 19:55:01
ああ、カレー食べたいな~!+3
-0
-
74. 匿名 2019/03/09(土) 19:55:25
最近、無性に給食のレーズン入ったドライカレーが食べたいんだけどどうやって作ってたのだろう+2
-0
-
75. 匿名 2019/03/09(土) 20:02:34
主です!
数日前に申請したら全然承認されず、ダメ元で申請したらまさかの承認されてて、しかもすでにこんなに皆さんからコメント頂いててびっくりしてます!
そしてこれががるちゃん初申請&承認トピです(*´꒳`*)ありがとうございます
思ってた以上に、現場の方々のコメントがあり、それもびっくりしましたー
やはり大量&強火がポイントなんですね…
圧力鍋、面倒で棚の奥に引っ込んでますが出してみようかな…(今のスタイリッシュなのじゃなくてオーソドックスな圧力鍋なので重いし洗うのも大変で(^_^;))
皆さんからのあたたかいコメントや詳しい情報、今ざっと読んできたのでまた読み返してメモしたいと思います!
またこのトピを面白そうとかおっしゃってくださった方々、皆さん、引き続きよろしくお願いします(*^_^*)+22
-0
-
76. 匿名 2019/03/09(土) 20:02:37
給食ってみんな火で作ってるのかな?
IHのとこある?+1
-0
-
77. 匿名 2019/03/09(土) 20:10:49
うちは「とろけるカレー」です。
昔と違ってアレルギーの子どもが多いので、アレルゲンの少ない食品を扱っている園や学校が多いと思います。+1
-0
-
78. 匿名 2019/03/09(土) 20:19:07
小学校で給食作っていました。
私がいたところではケチャップ、ウスターソース、すりおろしりんご(市販品)、牛乳を入れていました。
肝心のルウですが、業務用バーモントカレーの甘口と、一般では手に入らない"学校給食用カレールウ"が使われています。
個人で購入できないのが残念。
作り方は、お肉とニンニク、生姜を炒め赤ワイン、塩胡椒で味付けした後、人参、玉ねぎを加えてよく炒め、水を入れてアク取りをしながら煮ます。
じゃがいもを入れて、箸が通るくらいのところまで煮たら、ケチャップ、ウスターソース、すりおろしりんごを加えて少し煮たあと牛乳とカレールウを入れて20分ほど煮たら、できあがり。
給食用のルウと大きな"回転釜"で作ることが"あの味"の秘訣…かな。
+6
-0
-
79. 匿名 2019/03/09(土) 20:34:02
牛乳はいってるよね?牛乳アレルギーの子は食べれないって聞いた。+1
-0
-
80. 匿名 2019/03/09(土) 20:46:26
業務スーパーのやっすいカレーの甘口を割と多めに入れると学食の味になるw懐かしい…+2
-0
-
81. 匿名 2019/03/09(土) 20:49:28
YouTubeの かっちゃんねる っていうユーチューバーの方が給食のカレーの再現レシピをあげていて真似して作ってみたんですが、その通りだと少し辛かったので、そこにリンゴの絞り汁を入れてみたら、懐かしい給食の味でした!
中々あの懐かしいカレーに出会えないですよね〜笑+3
-0
-
82. 匿名 2019/03/09(土) 20:53:37
これ使ったけど、思ってたのと違う味だった。+2
-1
-
83. 匿名 2019/03/09(土) 20:56:44
>>51
>>53
>>58
>>61
>>66
>>67
>>71
>>78
現場の詳しい情報ありがとうございます^_^
ルーだったり、フレークだったり、手作りだったりと学校でも様々なんですねー
>>26
>>55
レシピありがとうございます!
その他の現場の色々な情報教えてくださった方々にも感謝です!
給食用のフレークも種類あるんですね
給食用のものがあるなんて目からウロコ!
(アラフォーなんで表現微妙です)
地元の給食センターのHPに乗ってたのはコレでした
これならネットで購入できるみたいですけど、実際使ってるのもこういう感じなんでしょうか?+9
-1
-
84. 匿名 2019/03/09(土) 21:23:52
私の小学校では味噌おでんが1番人気だった。
母が調理員さんにレシピ聞いて家で作ってくれたんだけど、全然違うんだよね〜
やっぱり大鍋で作るからかな+3
-0
-
85. 匿名 2019/03/09(土) 21:24:22
チキンカレー
1人前なので家庭分倍にして作って下さい数字はg
ルー →小麦粉8.0 サラダ油7.5 カレー粉SBとか1.0
水60
チキン26
にんにく0.5
しょうが0.4
にんじん12
たまねぎ40
じゃがいも30
コンソメ1.3
ローリエ0.03
三温糖0.18
塩0.5
こしょう0.02
フルーツチャッネ2.4 すりおろしりんごでも可
赤ワイン0.9
ウスターソース2.5
トマトケチャップ3.5
はちみつ1.0
こい口醤油2.0
牛乳3.0
ルウを作る
油で肉を塩コショウまぶしにんにく、しょうがを炒める
肉炒めたら玉ねぎ、人参炒める
スープ入れる、アク取りする
調味料を加え煮込むはちみつ以外
じゃがいも入れて、半分火が通ったらルー加えて煮込む
はちみつ、牛乳を加える
はい出来上がり
小麦粉入りなのでもっちゃっとした感じのカレーになります美味しいですよー+6
-0
-
86. 匿名 2019/03/09(土) 21:26:58
献立表見たら、原材料名のところに脱脂粉乳って書いてある。関係あるのかな?+4
-0
-
87. 匿名 2019/03/09(土) 21:28:24
人が作ってくれた料理をみんなで食べるから余計に美味しく感じる。あとカレーの日はデザートが必ずつくから嬉しかった。+4
-0
-
88. 匿名 2019/03/09(土) 21:39:58
>>15
本当よ!給食のおばさんが言ってました+1
-1
-
89. 匿名 2019/03/09(土) 21:45:34
小学校の栄養士です。カレールウも使いますが、小麦粉炒めてブラウンルウを作ります。スパイスはオールスパイス、ナツメグ、シナモン入れてます。ひき肉のカレーの時は無水で作ります+5
-0
-
90. 匿名 2019/03/09(土) 21:47:47
>>86
脱脂粉乳はスキムミルクかな+1
-0
-
91. 匿名 2019/03/09(土) 21:57:36
めちゃくちゃ煮込まないとダメなのかな?+1
-0
-
92. 匿名 2019/03/09(土) 22:21:59
>>91
78ですが、私のいたところではあまり煮込みません。だから、じゃがいもに火は通っているけど煮崩れていません。
煮物などは"煮崩れる"事を良しとしない栄養士さんの下で働いていたので。
あと、原則当日仕込みなので限られた時間で作る為、長時間煮込むのは難しいんです。+4
-0
-
93. 匿名 2019/03/09(土) 22:29:28
>>28
不味い不味い言う奴の家は大抵金持ちだったな。
母親が料理下手だったんだろうね。
医者の娘はこんなもの食べられないわ!ってフンガーしてたよ、もう25年前の話ね。+1
-4
-
94. 匿名 2019/03/09(土) 22:32:35
東北で小中と校内に給食室がありました。
小学校か中学校かどちらか忘れてしまったけど
・白い麻婆豆腐(辛くない)
・ひき肉入りの焼きそば
この2つが忘れられない、とても美味しくて自分でも作ってみたいんだけどなかなか難しい。
特に焼きそばは麺が柔らかくソースの味があまりしなくて何で味付けしていたんだろう?と謎です。+1
-0
-
95. 匿名 2019/03/09(土) 22:50:50
51です。圧力鍋使うのは、ルゥを入れる前ですよー。
私が自宅で作るときは、肉、人参、玉ねぎなどを炒めて(書いている方多いですが、ニンニクとしょうがのみじん切り入れると美味しくなります)、水を張って、圧力かけます。玉ねぎ多めにして、水少なめがポイント。←玉ねぎが溶けるため。ジャガイモを入れたければ、圧力かけたあとにしましょう。その後ルゥを入れてしょうゆと牛乳いれて煮込んでいます。+1
-0
-
96. 匿名 2019/03/09(土) 22:59:49
はーい、現役小学校給食調理員です。
基本はバーモンドカレー、あとグルマンを使います。最初肉を炒める時にカレー粉とローレル(ローリエ)を振り入れてます( ⑉´ᯅ`⑉ )
たまに手作りルーでバター、小麦粉、サラダ油、カレー粉、その他香辛料を使って作ったりしますよー+3
-0
-
97. 匿名 2019/03/09(土) 23:05:49
給食センターで働いてます。うちの給食は、脱脂粉乳を入れてるよ。+3
-0
-
98. 匿名 2019/03/09(土) 23:06:39
うちは全部ルーも手作り。
手作りのルーは馴染むのに時間かかるので大抵煮込みながら混ぜますよ+1
-0
-
99. 匿名 2019/03/09(土) 23:26:19
私が行ってた学校のカレーは学校給食用のカレー粉というのがあって、それを使ってたっぽい。
それを聞いて、自分では作り出せない味なんだと諦めがついた。+0
-0
-
100. 匿名 2019/03/09(土) 23:37:51
保育園で調理してました!
ルゥはバターと小麦粉で焦がして作ってました!
あとはスキムミルク溶いていれてたり。
煮込み料理は大量に作ることも、美味しくなるポイントだと思います。+1
-0
-
101. 匿名 2019/03/10(日) 00:01:03
現役保育園栄養士です。
カレー子供からも大人気で、よく献立に取り入れます。
ルーは固形ではなく、砕かれてるタイプの業務用を使っていて、玉ねぎを炒めるだけで数十分近く時間を使うので、(柔らかく辛味が残ってはいけないので)その辺りの違いかな?と思っています。+3
-0
-
102. 匿名 2019/03/10(日) 00:42:39
地域によって違うとは思うけど、うちの地域のレシピは、カレールゥは市販の固形タイプ
チーズ、牛乳、ケチャップ、ウスターソースを入れます。ケチャップとソースは結構な量。牛乳は、ホントはスキムミルクなんだけど、牛乳で大丈夫。
小学校のときに給食だよりでレシピが公開されてから、ずっと家ではこの味です。
+2
-0
-
103. 匿名 2019/03/10(日) 03:29:58
>>5やっぱりそうなんだ!バーモントカレーって給食のカレーっぽくて好きだった!
今はもう少しスパイシーなのが食べたくてS&Bのにしてるけど。+1
-0
-
104. 匿名 2019/03/10(日) 09:25:01
ハイグレードカレー
トマトピューレ
ケチャップ
にんにく生姜
色々入れますよ(^^)
チーズを入れることもあります。+0
-0
-
105. 匿名 2019/03/10(日) 09:28:52
長野だけど、給食のカレーはピーマン入っててクソ不味かったよ。カレーがピーマンの匂いしかしなくなって、なんでピーマン入れるのか意味不明だった。+0
-0
-
106. 匿名 2019/03/10(日) 12:04:27
うちの姉が給食のおばちゃんやってるよ!
聞いてみようか?+4
-0
-
107. 匿名 2019/03/10(日) 12:37:58
さっきレトルトカレーにスキムミルク足してみたら結構近い味になった
これいいかも、またやろう+2
-0
-
108. 匿名 2019/03/10(日) 14:17:18
大豆が入ってて美味しかったなぁ。
たまに思い出して大豆入れるんだけど、味が違うからか微妙なんだよなー。+0
-0
-
109. 匿名 2019/03/10(日) 15:10:41
市販のルー使う所が多いようですが、地元の公立校では、サラダ油にバター溶かして小麦粉を炒めるところから手作り。
野菜もじっくり炒めてヨーグルトやチーズも煮込んで、と調理の様子をビデオで見ました‼︎
職員さん曰く、大量に炒めて煮る事、みんなで楽しく食べる魔法が効いてるって!+2
-0
-
110. 匿名 2019/03/10(日) 17:03:12
昨日、富士そばで初めてカレーを食べたのですが
学校給食のカレーが出てきたのかと思うくらい、懐かしくて美味しいカレーでした。
+1
-0
-
111. 匿名 2019/03/10(日) 17:42:14
幼稚園の給食作る所で働いていました。
学校より多くはないですが、大体200食位作ります。
カレー粉は普通の市販のバーモントカレー甘口を使っています。ウチは煮崩れする野菜(ジャガイモ、人参)はカットした後専用の大きなスチームに入れて蒸してからカレー粉が入った後のルーに入れていました。あと牛乳も最後に入れてた。
そのくらいですかね~でも大釜で大量に作るから美味しいんだと私も思います。+1
-0
-
112. 匿名 2019/03/10(日) 18:39:30
トピ画の牛乳。
群馬のかな…?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する