-
1. 匿名 2019/03/08(金) 12:59:24
ガレッジセールのゴリさんが監督をしている洗骨という映画が話題だそうです。
沖縄にある風習で土葬した数年後みんなで洗い成仏させるそうです。
あと中国でも鳥葬があり興味深いなと思います。
中国人の友人が見学ツアーみたいなのに参加したことがあるといっていました。
皆さんと世界の風習についてお話ししたいです。+126
-4
-
2. 匿名 2019/03/08(金) 13:00:14
成人式とか?+7
-8
-
3. 匿名 2019/03/08(金) 13:00:49
+7
-91
-
4. 匿名 2019/03/08(金) 13:00:58
>>1
鳥葬の見学ツアー、想像しただけでゾッとする+174
-0
-
5. 匿名 2019/03/08(金) 13:01:14
+133
-1
-
6. 匿名 2019/03/08(金) 13:01:18
むかし鳥葬をモザイクなしでテレビで放送したことあったらしいね。+144
-0
-
7. 匿名 2019/03/08(金) 13:01:30
入社式。新卒一括採用の日本独特の儀式。+191
-1
-
8. 匿名 2019/03/08(金) 13:01:53
専業主婦という男尊女卑な風習がいまも残る国が極東に存在するらしい。+9
-61
-
9. 匿名 2019/03/08(金) 13:02:00
>>3怖っ!誰の絵?
+158
-2
-
10. 匿名 2019/03/08(金) 13:02:14
インドは死体が流れてくる川で沐浴するんだよね+204
-3
-
11. 匿名 2019/03/08(金) 13:03:48
お歳暮・お中元は日本の悪習だから完全に廃れてほしい+321
-1
-
12. 匿名 2019/03/08(金) 13:03:51
個人個人のマナーやモラル、秩序
人間性がシッカリときよく正し口美しいことが通常であったから
宗教などが特に発展しなかった。それぞれの心が精神が『神』だからそれをたてまつる
+5
-9
-
13. 匿名 2019/03/08(金) 13:04:16
日本は七五三に十三参りと成人式!
厄年とか+147
-2
-
14. 匿名 2019/03/08(金) 13:04:20
専業主婦は勝ち組だけどな。+97
-13
-
16. 匿名 2019/03/08(金) 13:04:40
日本では、専業主婦、低身長、タヌキ顔の女性が嫉妬される。+10
-31
-
17. 匿名 2019/03/08(金) 13:04:48
>>12
誤字だらけ 笑
「清く正しく美しい」
+27
-2
-
18. 匿名 2019/03/08(金) 13:05:03
>>1
就活生「御社ァ!」
面接官「弊社ァ!」
就活生「御社オラ御社ァ!」
面接官「弊社ァア!弊社当社弊社ァァアア!!!」
就活生「御社ァ…」
面接官「当社ァ!当社ァア!」
就活生「御社ァ…?貴社?!御社!貴社御社ァァアァァアア!!!」
面接官「採用」
就活生「ヨッシャァァアア!!!」
新卒一括採用現場でみられる独特な風習+6
-66
-
19. 匿名 2019/03/08(金) 13:05:17
葬式で坊さんを呼ぶこと。
信じてないのに…。+162
-5
-
20. 匿名 2019/03/08(金) 13:05:27
火葬がある国の中でも、焼いた後に『親族で骨を拾う』というのは日本ぐらいならしいね。他の国では、例え火葬しても骨をひろったりというのはないという話。焼いた後の骨に触れるのは日本特有の行動。+202
-0
-
21. 匿名 2019/03/08(金) 13:06:34
主です!光の速さで採用されて嬉しいです!
またお昼時にちょっとヘビーな話題で申し訳ないです。
鳥葬は罪人などはしてもらえずチベットの人たちは鳥葬を望むそうです。
洗骨の映画を観に行きたいのですが都会でしかしていないので残念です。
怖い映画ではなく少し笑いもありよい映画だそうです。+124
-0
-
22. 匿名 2019/03/08(金) 13:06:43
>>16
と、卑しい人の下卑た感性で偏狭に人々をレッテル貼りする一部の愚民
+5
-0
-
23. 匿名 2019/03/08(金) 13:07:57
>>16
妄想をまともな人に
押し付けるでない
+9
-1
-
24. 匿名 2019/03/08(金) 13:08:01
>>22
あんたどこからマウントとってんのよ
あんたのそこマイナーすぎてマウントとれてないわよ+4
-1
-
25. 匿名 2019/03/08(金) 13:08:15
昔は戦争や災害の遺体の写真集とか普通にあったらしいよね
宮崎駿が子供の頃家で見てたって言ってた
今は不謹慎不謹慎で死を生活から遠ざけてしまって、生きている限り死は鏡合わせで向き合わなければならないものなのにね+229
-1
-
26. 匿名 2019/03/08(金) 13:09:51
>>16
ザコ好きにザコ受けする対象に対して
誰がどんな嫉妬を?
ザコはザコ同士で嫉妬するのでしょう。
人を『嫉妬だ!』と思い込むのは自分がそうだから。
世の中の人が全てそんな下卑た思考回路ではないということは知っておいたほうが他社の害や迷惑にならないよ。
+2
-11
-
27. 匿名 2019/03/08(金) 13:10:43
>>15
痛い、痛い
やめてくれイタたたたたた+51
-4
-
28. 匿名 2019/03/08(金) 13:11:28
>>8
専業主婦が男尊女卑?
他ならぬ女がこぞって専業主婦を志望してるのに何言ってるの?+75
-2
-
29. 匿名 2019/03/08(金) 13:11:29
専業叩きは他でどうぞ+61
-1
-
30. 匿名 2019/03/08(金) 13:11:53
鳥葬は鳥が食べやすいように遺体を切り刻む地域がある。ググると写真出るから注意。
ところかわればだよね。+96
-2
-
31. 匿名 2019/03/08(金) 13:12:01
勝ち負けという思考回路がまず
卑しくて原始的
+28
-3
-
32. 匿名 2019/03/08(金) 13:12:04
年賀状+89
-0
-
33. 匿名 2019/03/08(金) 13:12:25
>>8
中東のアラブ圏よりマシだよ+24
-0
-
34. 匿名 2019/03/08(金) 13:12:30
>>16にコメントしてる人連投でしょw行間とかクセでバレバレ
+6
-0
-
35. 匿名 2019/03/08(金) 13:13:17
>>18
バカじゃないの?+9
-0
-
36. 匿名 2019/03/08(金) 13:13:34
>>15
勿論、麻酔無しだよね😨+57
-2
-
37. 匿名 2019/03/08(金) 13:14:05
おじろくおばさはどうして20歳頃から無愛想な感じになるの?
うちの父も次男の田舎出身だから長男第一主義みたいなのの弊害?でちょっと精神病んでる感じする。+66
-1
-
38. 匿名 2019/03/08(金) 13:14:07
>>21
永久凍土だと土に帰らないし、資源も少ないから火葬もできずに鳥葬ってなる地域もあるんですよ。+106
-1
-
39. 匿名 2019/03/08(金) 13:14:41
このトピ変な奴ばっかり❗️+63
-0
-
40. 匿名 2019/03/08(金) 13:17:42
>>12+9
-0
-
41. 匿名 2019/03/08(金) 13:18:01
沖縄のお墓って大きいよね。台湾のお墓と似てる。やっぱり台湾や中国の影響が多いのかな+105
-2
-
42. 匿名 2019/03/08(金) 13:18:13
>>15
これわざわざ動画載せる意味あるの?
文章だけで伝わるよ
通販した+111
-4
-
43. 匿名 2019/03/08(金) 13:18:34
>>18
頭大丈夫??+4
-0
-
44. 匿名 2019/03/08(金) 13:19:12
風葬、火葬、土葬、水葬…+3
-0
-
45. 匿名 2019/03/08(金) 13:20:00
>>38コメントありがとうございます。
チベットへ一度は行ってみたいですが高山病になるそうでなかなか夢の話です。+10
-0
-
46. 匿名 2019/03/08(金) 13:20:31
>>42
ごめん、通販じゃなく通報の間違い
こういうの面白がって載せる奴アク禁になれ!+162
-5
-
47. 匿名 2019/03/08(金) 13:20:37
雑魚受け以外は
全て間違い、ブス、嫉妬
って風習凄く浅ましくて卑しくて汚い
+4
-4
-
48. 匿名 2019/03/08(金) 13:20:40
バリ島でも、遺体の風葬があるよね。
簡単なカゴみたいなのを編んで遺体を囲って動物に荒らされないようにして、あとは野ざらし+51
-0
-
49. 匿名 2019/03/08(金) 13:21:12
>>39
まあこの時間帯だから。
そこを楽しむんですよ。+3
-7
-
50. 匿名 2019/03/08(金) 13:21:27
>>47
日本や世界の古来からこ風習を話したいので今の風習は結構です…+21
-0
-
51. 匿名 2019/03/08(金) 13:21:42
家を建てたら屋根から餅をまく。
私の地元は建て替えの場合のみ。+48
-2
-
52. 匿名 2019/03/08(金) 13:21:45
>>42
通販ww+85
-7
-
53. 匿名 2019/03/08(金) 13:24:37
四国のハカソヤ+0
-0
-
54. 匿名 2019/03/08(金) 13:26:18
>>48
今旅行記を読んできました。
不思議と気持ち悪いとか怖いという感情は出ませんね。+8
-0
-
55. 匿名 2019/03/08(金) 13:27:50
このトピ観覧注意じゃん…
+28
-3
-
56. 匿名 2019/03/08(金) 13:29:41
桃娘(タオニャン・トウニャン)
中国に秦の時代から伝わる(というフレコミ)性玩具として珍重されてきた
女の子の名称。
食事に桃だけを与え故意に糖尿病にした女の子で、その尿は(糖尿なので)
甘くフルーティー。
直接の性的交渉は持たず、出る汗や尿などを舐めたり、飲用する。
彼女たちは当然だが長生きなどできるわけがなく、最後は合併症で失明し
身体も動かなくなり、やがて多臓器不全で死んでしまう。
回春効果を信じてる人々がやるそうなので、その処女性も大切だったらしい。+53
-10
-
57. 匿名 2019/03/08(金) 13:31:07
絶対変な画像貼るやつ出て来るわ
もう見ない+23
-5
-
58. 匿名 2019/03/08(金) 13:31:31
未亡人の存在が許されない。
旦那が死んだらヨメは焼き殺される。
パキスタンだったかな。
あとわ似たのがインドの風習にもある。
夫が死んだら窓の無い土蔵みたいなのから一生出てこないか、外には出られるけど白いブルカを着て一生村八分とか、親戚一同が見守る中焼身自殺しなきゃいけないとか。ごく最近まで行われてた。
サティーっていう寡婦殉死の風習があったし。+127
-1
-
59. 匿名 2019/03/08(金) 13:31:46
リゾート旅行がすきなのですが沖縄のこういう風習やユタなどを知ってなかなか沖縄旅行ではなぜか楽しまないというかずっとフワフワした感じになります。
ほかのリゾート地ではあまり感じないのですが。
戦場だったから霊感が…というわけでもなくスピリチュアルな何か?かと思っています。+24
-2
-
60. 匿名 2019/03/08(金) 13:32:39
FGM(女性割礼)
アフリカ諸国の広い地域で
現代でも通例的に行われている女性の割礼
幼い女の子のクリ〇リスをカミソリで落とすものが一般的でかなり凄惨な儀式
地域によっては女性器を糸で縫い塞いだり、縦に切り込みを入れ入口を広くしたりと様々で死亡例も多々ある
また出産時、難産になる傾向も見られている
+92
-0
-
61. 匿名 2019/03/08(金) 13:33:44
処女を犯せばエイズが治る
By アフリカのどこか+59
-1
-
62. 匿名 2019/03/08(金) 13:33:44
鳥葬は土に還るのが早そうでいいなあと思う。
チベットでは、見学者の前で遺体をぶつ切りにしてから鳥に与えるらしいから、間近では見たくないけど。+32
-2
-
63. 匿名 2019/03/08(金) 13:33:50
台湾に赤い封筒のやつもあったよね。今でもあるのかな?+17
-0
-
64. 匿名 2019/03/08(金) 13:34:40
アステカの双子の儀式
人身御供がよく知られるアステカの文明だが
双子の成人の儀式もマジキチ
双子が生まれると別々の牢屋に閉じ込め
「人ではないもの」として13年間そこで丁重に育てられる
成長し牢から出されると武器を持たされ初めて出会った双子の兄弟と殺し合いを強要され
生き残った方が文字どおり「成人」となる+103
-1
-
65. 匿名 2019/03/08(金) 13:35:11
カメルーンではわざと貧乳にする風習がある
この風習は、思春期に入り膨らみ始めた少女達の胸を火で熱した棒などで擦ったり、強く叩くなどして発育を阻害するというものである。+57
-0
-
66. 匿名 2019/03/08(金) 13:36:08
インドでは人が死んだら川に流すのが普通
そしてその川でみんな飯作ったり体洗ったりしてる+55
-0
-
67. 匿名 2019/03/08(金) 13:36:43
自分がもらったはずのお年玉は母親に献上しなくてはならない+98
-5
-
68. 匿名 2019/03/08(金) 13:38:19
鳥葬は火を聖なる物と考えてるから死で汚してはいけないみたいな考えだよね
今時は感染症とか危ないから設備が整ってる高級住宅地でしかできないとか
ゾロアスター教だっけ?+11
-1
-
69. 匿名 2019/03/08(金) 13:39:51
>>67
おぞましい因習だけど、母となった人はかならず我が子にそれを強制するという、、、+96
-4
-
70. 匿名 2019/03/08(金) 13:42:41
血の気が引いてくる話ばかりだったー
閲覧注意って書いてもいいのでは・・・+72
-1
-
71. 匿名 2019/03/08(金) 13:45:21
読んでいて想像するだけで痛くなってきそう
+18
-0
-
72. 匿名 2019/03/08(金) 13:46:32
中央アジア辺りでは誘拐婚という悪習があるよね。男とその親族たちが気に入った女性を誘拐して花嫁にしちゃうとか。今は禁止になってるみたいだけどまだやってる地域があるみたい。胸糞悪い。+107
-0
-
73. 匿名 2019/03/08(金) 13:50:23
アフリカのアルビノ狩りは有名だけど
日本某所でも昔は奇形児を殺して薬として食してた過去があるらしい+8
-12
-
74. 匿名 2019/03/08(金) 13:51:44
このトピ最初に現れたフェミが連投してそうだね。えらく内容に偏りがある。+7
-0
-
75. 匿名 2019/03/08(金) 13:57:35
>>11年賀状も!+5
-1
-
76. 匿名 2019/03/08(金) 13:58:12
京都では大昔に風葬や鳥葬してた+11
-0
-
77. 匿名 2019/03/08(金) 14:00:09
>>56
これ、初めて聞いたときから疑問だったんだけど、桃みたいに通年で採れない果物だけを食べるなんて無理じゃない?
あと、果物をだけを食べる研究を身をもって実践中の方がいるんだけど、健康体なんだよね
桃って、昔のなら糖度が高くもないだろうから(今でも11度~と果物として得に甘い、ってわけではない)糖尿病になるかな?+137
-0
-
78. 匿名 2019/03/08(金) 14:04:33
クレイジージャーニーでやってた
女をさらって嫁にする風習、キルギスの誘拐結婚ていうのが胸糞
現在も法律では禁止されているが続いているらしい
加害者の年配者が結婚するように説得させるとあるけど映像ではどう見ても自分も誘拐結婚したんだからお前もしろみたいにしか見えなかった
まさに負の連鎖+89
-0
-
79. 匿名 2019/03/08(金) 14:06:30
>>55
閲覧注意ではなくて?+15
-1
-
80. 匿名 2019/03/08(金) 14:08:46
地方に残ってる祭りも本来は人柱にしたり村の娘を夜這いしたりする祭りだったのかなぁみたいなのが何となく見えて怖い時がある+57
-1
-
81. 匿名 2019/03/08(金) 14:10:47
昔は未亡人になると夫の墓に赤い字で妻の名前も書いたらしいね+4
-4
-
82. 匿名 2019/03/08(金) 14:12:40
洗骨のドキュメント見たけど掘りだす時の雰囲気が何ともいえない緊張感だった
骨は白じゃなくて黒っぽい茶色だったな+10
-1
-
83. 匿名 2019/03/08(金) 14:13:36
>>67カワイイ+0
-4
-
84. 匿名 2019/03/08(金) 14:13:40
>>81
今は生前に墓を買ってる人は赤字になってるよね
地域によって違うかもしれないけど+45
-0
-
85. 匿名 2019/03/08(金) 14:22:45
麺を啜って豚みたいに食べるのやめて
下品で未開な文化+5
-14
-
86. 匿名 2019/03/08(金) 14:25:55
>>81
それ未亡人とか関係ないよ
生きている人は赤字にするんだよ
だから今でも旦那妻関係なく生きている間にお墓建てると字を赤く塗るお墓に彫られた『赤字』の意味をお教えします|終活ねっとsyukatsulabo.jpどの宗教や宗派に属すにしてもお墓には何らかの彫刻が施されています。ところで時折お墓に赤字で彫られているものを見かけるときがあり、不思議に思われる方も多いでしょう。果たしてお墓に彫られている赤字には一体どのような意味があるのでしょうか?
+45
-0
-
87. 匿名 2019/03/08(金) 14:28:03
15通報してください
お願いします+5
-0
-
88. 匿名 2019/03/08(金) 14:33:52
15まだ消えてないね。トラウマなんだけど…+5
-0
-
89. 匿名 2019/03/08(金) 14:34:12
アルバニア
宣誓処女
+3
-0
-
90. 匿名 2019/03/08(金) 14:40:15
ユダヤ教は安息日はありとあらゆる仕事をしてはいけない
だから電気のスイッチすら使わないらしい
だからアメリカとかでも凄いビジネスマンやらお金持ちでも
敬虔なユダヤ教徒は安息日は一日寝てるらしい
↓ユダヤ教の安息日専用スイッチなんかも開発されてるくらい
+17
-0
-
91. 匿名 2019/03/08(金) 14:45:51
ちょっと前にテレビでインドの火葬見たよ。
川沿いに火葬する場所があった。
中には流す風習の所もあるんだろうけど。+18
-1
-
92. 匿名 2019/03/08(金) 14:47:10
>>90
羨ましいような不自由なような…+13
-1
-
93. 匿名 2019/03/08(金) 14:49:56
お墓の話しで言うとイスラム教徒は土葬のみ
火葬は最大の屈辱だから気をつけたほうが良い
因みにイスラム教徒と兄弟宗教のキリスト教も本来は土葬オンリー
むしろ火葬OKの宗教のほうがレアだったりする
+25
-1
-
94. 匿名 2019/03/08(金) 14:50:51
>>25
どれだけ悲惨なものでも、真実として見せるべきと思うな。+14
-0
-
95. 匿名 2019/03/08(金) 14:52:24
>>56気持ち悪いし可哀想。娘じゃなしに桃食ってれば良いのに+24
-0
-
96. 匿名 2019/03/08(金) 14:54:49
>>77
あー本当だ これ嘘だね
糖尿病の食事療法でも果物は逆に糖尿病発症リスク下げると書いてあったし
糖尿病の女の子をそのような目的で売り出すために桃しか食べさせてないと偽ったのが真相かもね+56
-3
-
97. 匿名 2019/03/08(金) 15:08:17
>>56
胸糞話だねそれ…
纏足といいあの国って鬼畜なのか+38
-0
-
98. 匿名 2019/03/08(金) 15:11:10
世界の風習でよく聞く中国の纏足
これって漢民族のみの習慣(中国では足が小さいことが美人の証だった)で
同じ中国国内でも遊牧民族や客家の人たちは纏足をしなかった
(例えば西太后なんかは満州族なので普通の足だった)ので
特に客家の女性は漢民族から足がでかい女とバカにされてたらしい
あとこの纏足がなぜ好まれたかと言うと
纏足=歩かなくても生活できるくらい金持ちってステータス的な意味と
足を縛ることで女性のアソコの締りが良くなるとかで
漢民族の男性に好まれたらしい
+36
-0
-
99. 匿名 2019/03/08(金) 15:18:05
因習だと
イギリスを除くヨーロッパでは黒猫は魔女の使いだって事で
未だに大量に殺されるらしい
逆にイスラム教は創設者のムハンマドが大の猫好きだったので
猫を凄い大切に可愛がる反面犬は不浄の動物とされ野良犬は殺されるし
飼い犬も散歩してるだけで飼い主もろともリンチを食らって犬が殺されるらしい
びっくり!世界の猫事情~イタリアでは「黒い」と言うだけで猫が年間6万匹も殺される - さんかくの野良猫餌やり被害報告eggmeg.blog.fc2.com野良猫餌やりの被害の検証と対応策をご紹介します。また真面目に動物愛護を論じるサイトです。
イスラム教徒による犬への攻撃が続くヨーロッパ~ドイツ、オランダ - さんかくの野良猫餌やり被害報告eggmeg.blog.fc2.com野良猫餌やりの被害の検証と対応策をご紹介します。また真面目に動物愛護を論じるサイトです。
+6
-0
-
100. 匿名 2019/03/08(金) 15:19:51
>>98
これ小学校の歴史の教科書に纏足の女性の写真付きで載ってたな。+13
-0
-
101. 匿名 2019/03/08(金) 15:58:54
>>1
確か、日本以外にも似たような風習があるって何かで読んだ気がする。
もしかして沖縄だったのかな?
亡くなった人のお孫さんが、思い出の場所で拾った石を死人の口に入れた。「楽しかった思い出は忘れないよう」みたいな感じで
数年後自体を取り出したら口の中から宝石が出てきたって話。その石はもともとなにかの鉱石で埋めて土の中で白骨化をする際に化学反応が起きて宝石になったとかならなかったとかの話だったかな。
+16
-0
-
102. 匿名 2019/03/08(金) 16:13:44
>>97
纏足て鬼畜という程ではないんじゃない?
アフリカの首長族みたいに徐々に変形させるし
それがステータスだから本人も望んでやってる
桃娘とは別物だと思う+9
-16
-
103. 匿名 2019/03/08(金) 17:03:26
>>78
私もクレイジージャーニー見たけど
年配者の時代の誘拐婚は、そういう態ではやるけど
実際は合意の上の結婚だったって言ってなかった?
別のドキュメンタリーで見たのかな?
親に結婚を反対されてるカップルが、友達の助けを借りて
駆け落ち的に結婚するのが昔の誘拐婚だったって
最近の若者が妙な原理主義者みたいになって
マジの誘拐婚をするようになってしまったらしい+25
-0
-
104. 匿名 2019/03/08(金) 17:48:51
>>102
いやいや、本人も望んでって言うけど、骨の固まらない子供のうちからするから、本人意思なんて関係ないよ
無理矢理、指を折り込むから激痛だし、腐った肉をうじ虫に食べさせたりするんだよ
衛生観念なんてないからそれが原因で死ぬこともあっただろうし
小さい足でいいところに嫁げてよかった、なんて結果論でしかないよ+34
-3
-
105. 匿名 2019/03/08(金) 17:58:31
>>104
それ言ったら中世ヨーロッパのコルセットもそうだよね。本人が喜んでやってたとは思わないけど、それが美の基準だった時代でそんなのどこの国にもあるよ。
歪んだ風習だし擁護してる訳じゃないけど
鬼畜て言葉は違うと思う。+32
-2
-
106. 匿名 2019/03/08(金) 18:01:18
>>67
和んだw+6
-0
-
107. 匿名 2019/03/08(金) 18:10:51
おはぐろは?+8
-0
-
108. 匿名 2019/03/08(金) 19:02:29
アジア圏の東南アジアかな?
道に赤い紙が落ちてたら拾っちゃいけない。
とか合った気がする。
無理やり結婚させられちゃうって聞いた。+10
-1
-
109. 匿名 2019/03/08(金) 19:06:26
>>107
お歯黒はたしか虫歯予防でもあるんでしょ?+18
-0
-
110. 匿名 2019/03/08(金) 19:24:06
纏足にコルセット、かたや日本はお歯黒w
日本の美への風習は他国と比べると可愛いもんだね+37
-1
-
111. 匿名 2019/03/08(金) 21:01:48
>>41
あの大きいお墓は亀甲墓というものです。17世紀ごろ中国南部から伝来したと聞いています。あの形は子宮の形をイメージしていて、人は死んだら母親のお腹に返るという意味があります。また、亀の甲羅の形に似ているから亀甲墓と名が付けられています。+27
-1
-
112. 匿名 2019/03/08(金) 21:51:39
会社で成人式の話をしていた時、着物を着る事ができなかったという人がいた
家の事情ではなくて、着物を着てはいけない年があるんだそうだ
どうしてなのかは知らないそうだ
どういう事なの+6
-0
-
113. 匿名 2019/03/08(金) 22:18:51
>>108
台湾の赤い封筒かな?
子供が死んだらその封筒を捨ててそれを拾ったらその死んだ人と結婚しなくちゃいけないんだっけ?
クレイジージャーニーでしてたよね?
あと葬式で派手なネェちゃんがめっちゃ踊ってたけどどういうことなの+11
-0
-
114. 匿名 2019/03/08(金) 22:43:42
>>113
日本にもムサカリ絵馬っていうのがあるよね
生きている人の絵と名前を書いちゃいけないんだよね
+4
-0
-
115. 匿名 2019/03/09(土) 10:23:28
日本にはマウントという風習があるんだよ+0
-1
-
116. 匿名 2019/03/09(土) 16:52:08
世界の風習でもいいの?
以前、バングラデシュ人の男と結婚した人が
いて、その風習が強烈で忘れられない。
バングラデシュでは、結婚するものは
結婚式で村人たちに
食べ物をふるわなければいけない。
見知らぬ人たちの飲み食い代を支払わなければ結婚できないって。
で、その結婚式あげる日本人とバングラデシュ人のカップルはお金がないからバングラデシュ人の
親が150万負担してくれるって。
お前らに負担してやるから感謝しろって
ちゃんと返せよ、みたいな感じで
謎の風習を押し付け
いきなり新婚カップルに借金背負わせw
時々思い出す。
あんな出だしから苦労して、
まだ結婚続いてるのかな?
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する