-
1. 匿名 2019/03/07(木) 23:42:32
数年前にストーカー被害を受けたことがありそれ以来、まだ自分のことを探していて襲われるのではないのかと不安になったり、外出していて男性と目が合うとこの人に殺されるんじゃないかとドキドキします。
仕事上、やむを得なく一人暮らしをしていますが誰かに襲われるかもと不安で他人からすれば異常なほどの防犯をしています。
正直このままでは生きづらく、知り合いのすすめで心療内科を受診したところ不安障害と言われました。
まだ一度しか受診しておらずこれからこれから通院の予定です。
今まで不安障害という言葉しか知らず、自分なりに本を読んだり勉強していますが実際に不安障害の方のお話を聞きたいです。+254
-4
-
2. 匿名 2019/03/07(木) 23:43:40
ニートの言い訳+11
-249
-
3. 匿名 2019/03/07(木) 23:43:51
+272
-12
-
4. 匿名 2019/03/07(木) 23:43:59
自意識過剰だよ+13
-223
-
5. 匿名 2019/03/07(木) 23:45:20
漠然とした病名の診断だね、煽りでもなんでもなく+146
-11
-
6. 匿名 2019/03/07(木) 23:45:25
目があったら殺されるって…
統合失調症じゃないの?+14
-129
-
7. 匿名 2019/03/07(木) 23:46:02
+28
-0
-
8. 匿名 2019/03/07(木) 23:46:04
こわいよ、そりゃ
男には力じゃ勝てないし備えようとして当然だよ+326
-3
-
9. 匿名 2019/03/07(木) 23:46:36
不安障害が酷くなり、パニック障害になってしまいました。+277
-1
-
10. 匿名 2019/03/07(木) 23:46:58
>>1
わたしは強迫性障害のほうなのですが、対処法はやはり薬事治療がメインですね…
抗不安薬や抗うつ薬で気持ちを前向きにさせるというような
心穏やかに過ごせないのは、これ以上ないほどつらいことだと思います
お互い良くなるといいですね+223
-1
-
11. 匿名 2019/03/07(木) 23:47:20
元彼がストーカーぽくて
怖かった
引っ越しても
結婚しても
10年くらい
びくびくしてた+141
-3
-
12. 匿名 2019/03/07(木) 23:48:01
ストーカー怖いよね。引っ越しできない?私は通学ルートを毎日変えていたよ。警察にも行ったほうがいい。+111
-0
-
13. 匿名 2019/03/07(木) 23:48:29
私はそこまで深刻じゃないけど、大きな心配事があると精神的に不安定になる
で、最近は大丈夫と自分に言い聞かせてる
今まで大丈夫だったんだからこれからも大丈夫って
ある程度大丈夫だったと言う経験が必要だけど+215
-1
-
14. 匿名 2019/03/07(木) 23:48:47
私も不安障害です。
心無いコメントが多いですが、ほんとーーに毎日辛いですよね。
とりあえず不安がっている自分を責めないように。+327
-3
-
15. 匿名 2019/03/07(木) 23:48:48
バナナ食っときゃ治るよ+15
-92
-
16. 匿名 2019/03/07(木) 23:49:30
ストーカーされるほど自分に価値があると思える自己肯定感が嫌味なくうらやましい+12
-109
-
17. 匿名 2019/03/07(木) 23:50:15
不安障害で5年ほど通院をしながら仕事をしています。
私の場合は、仕事が原因で不安障害になったのですが、その対象物(人)とは距離を置くのが1番の治療になるようです(もちろん薬とあせながらの治療)
薬が、自分の力を持ち上げてくれることもできます。
最初はその感覚が怖かったのですが、今では、
そういうふうに頼っていきながらの生活も悪くないかな?と思えてます。+132
-1
-
18. 匿名 2019/03/07(木) 23:50:28
身の危険を実際に感じたことがない人が
軽々しい言葉で否定するもんじゃないよ+230
-3
-
19. 匿名 2019/03/07(木) 23:51:34
羆のしつこさとストーカーは同じ+11
-19
-
20. 匿名 2019/03/07(木) 23:51:49
>>1
それ障害なのかね?
ある意味正常な反応だと思えるけど
日常生活に困るから障害と診断されたのかね?
ともかくお大事に
たぶんしっかり防犯するのは悪いことじゃないと思うよ
護身術学ぶとか、侵入者を撃退できるような凶器を家具の裏に隠し持っておくとか、たくさん対策してしっかり気持ちを休めることができるならそれにこしたことはないかと
(男性は嫌だろうから)女性のご近所さんと親しくしておいたりもいいかも+81
-9
-
21. 匿名 2019/03/07(木) 23:52:32
わりとマジで栄養バランスは大事ですよね。
私は特に生理前の発作やPMDDが辛かったんですが、
鉄分サプリを取り、カフェイン・小麦粉・糖分を控えるようにしたら症状が緩和されました。+88
-3
-
22. 匿名 2019/03/07(木) 23:52:39
思い返せば小学生の頃から不安障害でした。
不安障害、過敏性大腸炎、ワキガ、鬱病
自覚したのは大学生の頃。
授業の席では一番後ろか端っこじゃないと落ち着かなくて確実に席が取れなくなり大学も行けなくなった。一人暮らしの部屋でずっとベットにこもり鬱を発症し退学し実家で療養。少しずつ回復し、いまは社会復帰に向けて就活してます。親には本当に申し訳ないけど本気で無理だった。電車も怖くて回復した今でも映画館や長時間乗る電車はキツイです。+152
-0
-
23. 匿名 2019/03/07(木) 23:52:40
>>19
まぁわからんでもないけど、主さんの不安が増大するかもしれないものは貼るでないよ+42
-3
-
24. 匿名 2019/03/07(木) 23:53:37
皆が皆、毎日、毎分に安全の保証なんかない。
どれだけ気を付けていても、出くわす時は出くわしてしまう。
限られた時間を起こるか起こらないか分からない、不安に費やすのか、
楽しいこと、好きなこと、に費やすのかは自分次第。
責めてるわけじゃないし、否定してるわけでもない。
+13
-36
-
25. 匿名 2019/03/07(木) 23:53:51
ガルちゃんに書いたら心無いコメントも多いし、ますます悪化しない?異性に対してだけだったら大丈夫なのかな+57
-1
-
26. 匿名 2019/03/07(木) 23:54:27
主さんの場合は、原因が漠然としている不安障害ではなくて、発症の原因が明確なPTSD ではないかしら?+125
-0
-
27. 匿名 2019/03/07(木) 23:54:33
わたしも以前ストーカー被害に遭い、のちに犯人が逮捕されて刑務所に入ってからも毎晩夢に出てきてうなされました。逆恨みして仕返しに来るんじゃないかって。なのですごく気持ちがわかります。
現在は心療内科に通ってお薬を服用しながら不安障害とうまく付き合っています。少しでも主さんの抱えている不安が和らぎますように。+82
-0
-
28. 匿名 2019/03/07(木) 23:54:49
知識不足なことを反省してる。そういう症状の方もいるのね。+20
-0
-
29. 匿名 2019/03/07(木) 23:55:04
私は発汗恐怖症です。過去のトラウマから常に汗かいたらどうしようって不安に悩まされてます。
暑くなくても美容師に前髪切られる時必ずジュワーって汗をかいてしまう...どうしたら汗をかかないのかな...最近赤面症にもなってしまい本当人と話すの辛い+56
-0
-
30. 匿名 2019/03/07(木) 23:55:16
にんにく卵黄
飲んだことあるの?+1
-14
-
31. 匿名 2019/03/07(木) 23:55:58
バナナ食べると治るんですか❓+11
-10
-
32. 匿名 2019/03/07(木) 23:57:20
バナナでちょっとふっとなった
ぼーっとした脳が少し動いた気がする
ありがとうね+30
-4
-
33. 匿名 2019/03/07(木) 23:57:32
>>2
専門医の目の前で全く同じ事を言ってみて下さいね。+20
-0
-
34. 匿名 2019/03/07(木) 23:58:34
唐辛子の防犯スプレーや防犯ベルを所持して
夜道を歩くときはスマホをすぐに110に発信できる状態にして歩くっていうのはどうかな?+10
-1
-
35. 匿名 2019/03/07(木) 23:58:40
私もストーカー被害で精神的なダメージを受け、完治するまでに20年かかったよ。
不安なくただただ健やかに過ごせる普通のことができる様になるまでに、まさかこんなに時間がかかるとは思ってなかった。
傷が癒えるのに時間がかかるけど、必ず治るよ。
正直、大変でしたが、今は仕事もプライベートも安定し充実しているよ。
病院は行かなかったよ。薬には頼りたくないから。+56
-5
-
36. 匿名 2019/03/08(金) 00:00:58
+43
-2
-
37. 匿名 2019/03/08(金) 00:02:57
パニック障害と言われてないんですね?
パニック障害だと、抗うつ剤の服用になると思いますが。+24
-3
-
38. 匿名 2019/03/08(金) 00:05:38
デパス→ジェイゾロフト飲んで、少しマシになりました。+21
-0
-
39. 匿名 2019/03/08(金) 00:07:10
私は、近所のおばさんのいじめで不安障害になりました。心療内科3件行きました。3件目でいい先生に出会えました。薬を飲んで今は少しおさまっています。+56
-0
-
40. 匿名 2019/03/08(金) 00:09:47
主です。皆さんのコメント読ませて頂いてます。
同じ様な方の経験談、参考になります。
自分自身でもストーカー被害に遭った為、この様になってしまっても仕方ないと思っていましたが家族や友人に「一度、病院に行ってみた方が良いのでは?」と言われ、受診しました。
男性恐怖症ではなく普通に男性と接しているので一見、何事も無いように見えるのですが見知らぬ男性に対して何かされるかもしれないという強い恐怖心を抱いてしまいます。
友人と会ったり楽しい時は楽しいのですが女性が被害に遭ったニュース等を目にすると自分も同じ様に事件に巻き込まれるかもしれないと不安になり、そのことで一日中頭が一杯になってしまいます。+59
-0
-
41. 匿名 2019/03/08(金) 00:12:19
>>35
最後の一行だけが同意できない。
薬を頼るんじゃなくて利用することがあっても良いよ。
薬を処方するだけの医者じゃダメで、信頼できる医師に出会えるかが大事だけど。+60
-0
-
42. 匿名 2019/03/08(金) 00:14:37
何もしてない
漠然と不安になり
落ち着かなくなり
動悸がして手が震える
それでも気にしない
深呼吸を数回繰り返して
自分の肩を強めに叩いて
よしっ!大丈夫って暗示を
かけて終了
治っているとは思わない
それでも、最近は少しだけ
動悸の収まりや手の震えが減ってきてる+29
-0
-
43. 匿名 2019/03/08(金) 00:18:39
起こってない未来を想像して、怖くなることを予期不安っていうんだよね
少し医学的な本も読んで、このくらいなら、自分の心の問題だな、
今は本当に心配すべき切迫した状況なんだな、と
考え分ける練習しました
今では、プレッシャーに強くなったよ+30
-0
-
44. 匿名 2019/03/08(金) 00:19:58
全般性不安障害。それが診断結果でした。
トピ主さんとは経緯は異なりますが…。
怖くて怖くて、大変でした。
5年経った今は仕事に打ち込んで、なんとかやっています。
本当に本当に、ピークの時は特に朝とか怖くて消えたくなったり、しませんか?…違ってたらごめんなさい。違ってる方が良いです。
少しだけ、YouTubeで見て楽になったのは、
「屋上の少女」という、CMでした。
あの、あと、「HSP 漫画」で検索すると、自分だけじゃないし、少しほっとして、ちょっと笑えたりします。(^^)
…すみません、押しつけではないです。
今日も1日、ナイスです …!!
+45
-2
-
45. 匿名 2019/03/08(金) 00:20:30
家族や友人が味方になってくれればきっと社会的治癒も早いと思います
単身ならばストーカー地域から離れられる経済状況なら一刻でも早くはなれること+23
-0
-
46. 匿名 2019/03/08(金) 00:20:58
10年以上前だけど私もストーカーの被害に遭いました
今でもストーカーに殺害されたニュースとかを見ると動悸がする
きっと不安が無くなるのはストーカーした奴がこの世から居なくなったときなんだろうと絶望してる+23
-0
-
47. 匿名 2019/03/08(金) 00:21:00
私は集団イジメ(冤罪、名誉棄損にあたる生活に支障が出るレベルの悪質な事実無根の噂を流す、直接暴言を吐かれる、人に誹謗中傷される)に遭って、それだけではなく場所を変えてもストーカーの如く追いかけてきて上記の噂をばら撒いて、新しい人間関係を築くのを妨害されたり、新たに真に受けた人からイジメの連鎖が起きたり、孤立の憂き目に遭ったりして、人間(老若男女)全てが恐ろしくなってしまったよ。
人を信じられないから、また裏切られる、離れていく、イジメに遭う・・とか不安に襲われて、通常の人と同じ景色を見ていても私だけ地獄の景色に見えてしまう程気持ちが常に休まらない状態になった。
人と対峙すると冷や汗が出て顔が引き攣ったり目が泳いだり逆に藪睨みになったり、卒倒しそうになる。
一度強烈な体験をしてしまうと、「また起こったら」という強い不安に苛まされて、一人人知れず戦場にいる様な状態になる。
今、カウンセリングに通っている。+49
-0
-
48. 匿名 2019/03/08(金) 00:24:48
他人から変な目で見られようとも不安障害であることは隠さない方がいいと思います
からかい半分で接触してくる人もいて症状が重篤化します
酷い場合は医師に手帳を勧められるので役所に行って手続きを+13
-4
-
49. 匿名 2019/03/08(金) 00:24:57
環境の変化で直ぐに不安になる
特に対人に対して
病院の先生さえも対面で話すときにドキドキしてしまう+16
-0
-
50. 匿名 2019/03/08(金) 00:29:20
>>29
私もそう
すごい汗っかきで焦ったり慌てるとドバーッと汗が吹き出す
接客してる時に汗が滝のように出るので本当に参る
ちょっと指摘されたりすると焦って顔も赤くなる
もう人前に出るのが辛い
+32
-0
-
51. 匿名 2019/03/08(金) 00:41:31
不安障害~パニック障害経験者です
私の場合は知人を病気で亡くしてから…
具合が悪いと自分も何か病気かもしれないって思い込んでしまったり。
死ぬのが怖い、病気が怖い、この事しか考えれずパニックになりました
不安障害と言っても種類も色々ですよね
脳が勝手に思い込んでしまうのか?
とにかく怖くて不安で仕方なかった
最近は有名人の病気公表やテレビの情報でドキドキしてしまう事もあります
心療内科にはかかっていますがそんな自分自身にヘトヘトになります+52
-0
-
52. 匿名 2019/03/08(金) 00:43:11
>>37
抗鬱剤じゃなくって抗不安薬だよ
デパスとかメイラックスとかソラナックスとかレキソタンとかリーゼの類+8
-5
-
53. 匿名 2019/03/08(金) 00:45:36
相手に不安を覚えると怖さ故に逆に威圧的な態度を取ってしまうから
避けられる。
+4
-0
-
54. 匿名 2019/03/08(金) 00:47:47
恐怖や不安は勝手に脳が作り上げた幻+27
-0
-
55. 匿名 2019/03/08(金) 00:49:09
>>21
カフェインを控えるってどの程度控えたらいいんでしょうか?
1日でマグカップ二杯くらい飲みます!
コーヒー好きで。
これくらいなら大丈夫でしょうか?+3
-2
-
56. 匿名 2019/03/08(金) 00:53:09
私も不安障害と言われました。
一時は外出もままならなかった。
今はだいぶよくなりましたが、まだまだ。
認知行動療法やってます。
不安が強いので、診療内科のカウンセリングのもと、行ってます。+32
-0
-
57. 匿名 2019/03/08(金) 00:55:08
デパス飲んでます。
毎日ではないのですが、時々不安でじっとしてられない感じになります。
その時は薬を飲んで寝てしまうことにしてます。
電車通勤ですが、誰か飛込み自殺するのではないか。通り魔がいるかもとか疲れます。
変な人がいたらすぐに車両変えます。+26
-0
-
58. 匿名 2019/03/08(金) 00:57:25
>>30です
すみません
間違えました
にんにく卵黄
飲んだことある方はいますか?
+2
-0
-
59. 匿名 2019/03/08(金) 00:57:44
>>54
なるほどー。とてもいい言葉ですね!
心にメモしておきます!+0
-0
-
60. 匿名 2019/03/08(金) 01:10:12
私は家族に心配事があり、それが原因の不安障害と診断されたことがあります。
その原因が無くなったから「もう大丈夫だろう」ということで積極的な治療は終わりました。
日常は本当に何も無く過ごしていますが、5年以上経った今でも原因不明で急に気持ちがソワソワしていてもたってもいられなくなることが年に数回あります。
夜寝る前になるので、他で出してもらっている睡眠導入剤を飲んで寝てしまうことにしています。
やっぱり1回何かにかかるとずっと続いてしまうのか・・・。
あまり気にしないようにしてはいますが、また何か大きな心配事が出来た時にどうなってしまうのか不安です。+14
-0
-
61. 匿名 2019/03/08(金) 01:10:13
たった1回の精神科受診のせいで5年も保険に入れないなんて知らなかった。。。入れるのは高いやつ。。。+23
-2
-
62. 匿名 2019/03/08(金) 01:13:14
薬飲んでる方は自立支援制度使ってるんですか?+11
-0
-
63. 匿名 2019/03/08(金) 01:16:28
アラフォーでいろいろ将来的に悩み過呼吸になって死ぬほど苦しかった…
過呼吸がまた再発すると思うと怖い。+19
-0
-
64. 匿名 2019/03/08(金) 01:19:09
9年前にわいせつ目的の
住居侵入被害に遭いました。
これまでも何度か私が不在の時に
下着の匂いを嗅ぎに入っていたそうです。
現行犯逮捕されましたが
執行猶予がつき
すぐに拘置所からでてきました。
彼の部屋と私の寝室が向かい同士の
古い市営住宅に住んでいたので
市役所の職員さんにお願いして
緊急避難(引っ越し)しました。
敷金礼金の負担が痛かったです。
警察の実況見分の間から
ずっと心とカラダが分離していて
生きている心地はありませんでした。
その時からパニック発作を今日まで
何度も経験しています。
精神科に行きましたが薬に抵抗があり
飲みませんでした。
いまはうつ病も発症したので
「死ぬことでしか楽になれない」と
死が間近に感じてしまったので
これはさすがにヤバイと思い
服用するようになりました。
さて…前置きが長くなりましたが
主さんへ。
強い不安と動悸に襲われたら
まずは声に出して笑ってみてください。
不安と楽観のバランスの比重を
頭でイメージして楽観のほうを
膨らます感じ!
なんか強引に笑ってると
「あっはーw…。くだらねぇ😒」って
私はなります。
騙されたと思って是非どうぞ。
(参考にならなかったらごめんね)+40
-0
-
65. 匿名 2019/03/08(金) 01:23:51
メンヘラトピ特有の改行+1
-26
-
66. 匿名 2019/03/08(金) 01:31:51
遺伝もあるよ
隔世遺伝で同じ不安障害持ってる人居ない?
理不尽だよねー+17
-1
-
67. 匿名 2019/03/08(金) 01:34:41
>>35
コメント読んでとても心強く感じました。
経験談、ありがとうございます。
時間はかかるけどよくなると思ったら嬉しくなりました。+5
-0
-
68. 匿名 2019/03/08(金) 01:35:07
本当に辛いですよね、外では薬に頼りながらなんとかやっていますが、家に帰った途端どっと疲れが…神経が高ぶって動悸、汗、震え。ようやく落ち着いてきたと思ってら、夜中に起こってもない事や言われてもない事で不安になりいてもたってもいられない。慣れない場所や人と接すると、取り繕っても不安がだだ漏れているようで、変な人だと思われてしまう。本当につらい+15
-0
-
69. 匿名 2019/03/08(金) 01:42:34
とにかく死が怖い。身内や自分の。
毎日生き地獄。脳が勝手に不安を作り上げてる+31
-0
-
70. 匿名 2019/03/08(金) 01:46:00
>>69凄くわかります
+9
-0
-
71. 匿名 2019/03/08(金) 01:50:32
何度もすいません
先程の住居侵入の女です。
書き足りないから戻ってきました。
不安って「過剰な防衛本能」らしいです
脳内でエラーが起きてる状態だから
自分の意思でコントロール出来ないみたい
走馬灯のように考えが巡るし
その割には考えがまとまらないしって
なっていませんか?
呼吸が浅くなって動悸がして
気が遠くなるようなときは
さっき無理やり笑えって言いましたが
その前に新鮮な酸素を脳内に送り込むように
深呼吸してください。
じゃないと過呼吸になって倒れるから。
不安と向き合うとか
乗り越えるとかしなくていいよ
「また厄介なビッグウェーブが来たぜ」
ぐらいの気持ちであしらってね。
どうか少しでもカラダと心が
楽になれますようにって
宮城から祈ってるね( •̀ᴗ•́ )/ぴきーん꙳★*゚
ゆっくり休んでね
おやすみなさい+45
-2
-
72. 匿名 2019/03/08(金) 01:52:04
>>69
辛いですよね。毎晩今日も生きてたって安堵します。先のことが考えれなくて、趣味も楽しめなくなって、さすがにやばいとおもって心療内科にかかりました。でも不安な毎日です。+7
-2
-
73. 匿名 2019/03/08(金) 01:54:47
私も病院いったらそう診断される気がする。
すれ違いざまに殴られる想像とか犬の散歩中に犬を蹴られる想像とかしてしまってる。実際にストーカー被害とかレイプ未遂の酷い痴漢とか通りすがりに後ろから頭掴んで倒されたりとか意味不明な暴言とかが若いときから頻繁にあって、その積み重ねなんだと思う。
ここ何年か人の目も見られなくなって不整脈も頻発。落ち込みに効くサプリとかホルモンバランスに効くサプリとか飲んで急激に気分が変わってビックリした。昔はこんな性格だったと思いだしたよ。
長々ごめんね。みんな辛いよね。みんなが少しでも過ごしやすくなりますように。+28
-0
-
74. 匿名 2019/03/08(金) 02:00:43
>>65
私か?
おい、私のことか( ´⚰︎` )
読みやすいように改行したんだけど
そっかー。だめだったか。ごめんよ✋
(明日に備えてはやく寝なさい)+6
-0
-
75. 匿名 2019/03/08(金) 02:04:06
病気不安症です。特に生理前はひどいです。
なるべく医療ドラマや、芸能人の病気のニュースを見ないようにしています。+26
-0
-
76. 匿名 2019/03/08(金) 02:17:20
大学生の息子が運転免許証を取りました。
4月からは駅まで原付で通うのですが、交通量が多く、事故も度々起きている道なので心配です。
また、春休み中に友人と原付で遠出したり、車の保険の手続きが完了したら、家の車で出掛ける計画もあるようで、とても不安です。
心配したり不安になったりしているこの状況がすごくつらくて、こんなことならなら死んでしまいたいと思ってしまう。+24
-0
-
77. 匿名 2019/03/08(金) 02:30:12
私も不安障害だよ
小学生の頃のいじめが原因かな
人前に立つことができなくなってしまった
どうしても買い物行かなきゃいけない時はマスクして目も合わさず、とっとと帰ります
生きづらい世の中で辛いです+18
-1
-
78. 匿名 2019/03/08(金) 02:35:54
数年前父親をガンで亡くしてから、ワイドショーやニュースにでる著名人の闘病や訃報を聞くと落ち込むようになりました。
自分の家族も同じようになったらどうしよう…とか。昨日の池江さんのツイートが速報で流れた時はどうしたかと思って一気に気分が悪くなりました。
正直、ああいう速報はやめてほしい。
訃報でもないのに…。
父の死とニュースの因果関係ははっきりしませんが…
とにかく、闘病のニュースとかが本当にダメになってしまいました。
同じような方、いるかな(T T)
+35
-0
-
79. 匿名 2019/03/08(金) 02:36:35
小学校の頃に殺すと言われて一年以上追いかけ回された。その人の親と妹は笑っていた。facebookとかで見かけたことあるけど今でも怖い。
近所の暴言吐いてくるおばさん、本当に怖い。
同じマンションの男性から深夜待ち伏せされて、俺の後輩連れてくるとか回すとか言われた。一度関係を持ったことがあり、首閉められた。+8
-0
-
80. 匿名 2019/03/08(金) 02:48:04
>>79
なぜ関係持っちゃったの〜😰+19
-0
-
81. 匿名 2019/03/08(金) 02:49:31
>>76
お気持ちわかりますよ
私も心配症ですが、心配しても心配しなくても結果は同じって自分に言い聞かせて考えないようにしています。+8
-0
-
82. 匿名 2019/03/08(金) 02:58:28
え、医療保険なら入れたよ、アフラック
医療保険は生命保険じゃないのかな、よくわかんないや+7
-0
-
83. 匿名 2019/03/08(金) 03:18:05
>>73
すみません!
落ちこみに効くサプリ、名前、教えてもらえませんか?+16
-0
-
84. 匿名 2019/03/08(金) 03:19:07
私も不安障害です。
職場環境で悪化しましたが、子供の頃から不安になりやすい体質でした。
抗不安薬に助けられてます。
職場の嫌がらせ男と何にでも難癖つけてくるおばさんほんとにしんどい。+20
-1
-
85. 匿名 2019/03/08(金) 05:54:49
私は森田療法が結構効きました。
検索してみてください。+2
-0
-
86. 匿名 2019/03/08(金) 06:18:34
武道でも習って強くなったら?
体力で自信つくとメンタルも引っ張られて
強くなりそうだよ。+1
-3
-
87. 匿名 2019/03/08(金) 06:38:41
>>78
同じ同じ!
闘病関係のニュースは急に不安になってズーンと落ち込む。
私の場合は、家族の病気が判明したときから他界後の出来事や心情がリアルによみがえるからツラい。
だからチャンネル変えたりして極力見ないようにしてる。
+14
-0
-
88. 匿名 2019/03/08(金) 07:41:45
一度の診察で病名をつけるなんてあり得ない
心療内科は何度も何度も診察してやっと病名がつくから+6
-0
-
89. 匿名 2019/03/08(金) 07:46:53
不安障害です。
診断書を書いてもらい、子どもたちは4月から保育園入園が決まりました。
きっかけは妊娠中、回転寿司屋のボックス席で閉所恐怖症を発症したことでした。(居酒屋の奥の席やファミリーカーの後部座席もダメになりました)
すぐに出られない場所、狭いところが苦手なのですが、エレベーターや車の運転席(高速の運転、橋の上の運転など)は大丈夫なので、閉所恐怖症というよりは不安障害ではないか?とのことでした。
妊娠中のホルモンの変化や子育てのストレスも関係あるみたいで、ほてりや発汗・動悸などの発作もあります。
見た目では何もわからないので理解されにくいですよね。+17
-1
-
90. 匿名 2019/03/08(金) 08:18:26
不安障害から統合失調症になりました…
午前中が嫌いです+8
-0
-
91. 匿名 2019/03/08(金) 08:22:57
ストーカー経験もあります。怖いですよね。
私は泥棒に入られたことがきっかけで、心配症・不安障害になりました。泥棒にあったのは既婚前ですが、数年後に結婚し家を建てたことで「あの時のように泥棒に入られたらどうしよう」と、何度も施錠の確認をしてしまいます。
パートに出ている間も、家は大丈夫かな、子どもが学校から帰宅して1人でいる間に泥棒が入ったら…と不安が大きくなり、通院と薬で落ち着かせ、パートをやめて自宅で働けるように起業しました。
信頼できるお医者様に出会えるといいですね。+6
-0
-
92. 匿名 2019/03/08(金) 08:25:41
>>55
ノンカフェインにしてみたら?+1
-0
-
93. 匿名 2019/03/08(金) 08:27:37
生まれつきの性格もあると思います。
元々心配症ではありませんか?+16
-0
-
94. 匿名 2019/03/08(金) 08:38:36
怖い思いしたらやっぱりその後トラウマになってしまうよね。
こういう人が気軽に相談出来たり、同じ不安抱えてる人達が話し合ったり励ましあったり出来る場所があればいいのに。+17
-0
-
95. 匿名 2019/03/08(金) 09:08:02
>>55
個人差あります
どうしても飲みたい時は
デカフェ、カフェインレスを
飲むべきです。
+5
-0
-
96. 匿名 2019/03/08(金) 09:12:32
>>85
入院ですか
それとも家で?+0
-0
-
97. 匿名 2019/03/08(金) 09:33:08
>>35
出来ることなら薬は使いたくなかった。
でも、私の病気に合わせて周りが動いてくれるほど甘くはなかった。
家に病人もいたし、薬でだましだまし生きるしかなかった。
20数年、今でも薬、入院もしました。
恵まれていたあなたが本当にうらやましいです。+2
-0
-
98. 匿名 2019/03/08(金) 09:45:08
>>62
使わせてもらっています。
このような制度があることすら知りませんでしたが、医師が教えてくれました。
腹立たしく思う方もいるかもしれませんが…
本当に助かっています。
+3
-0
-
99. 匿名 2019/03/08(金) 09:52:45
>>71
過呼吸の場合、自分がはきだした二酸化炭素を吸ったほうがよいと指導されました。
紙袋とかタオルとかを口にあてて、吸う。
10年以上前のことですが
今は違うのでしょうか?+1
-1
-
100. 匿名 2019/03/08(金) 10:01:48
>>88
心療内科、精神科で、病名が変わるのは良くあることだそうです。
一回目で診断名がついたのは、とりあえず名目上のことかと思います。
+4
-0
-
101. 匿名 2019/03/08(金) 10:17:49
>>65
何か心当たりなコメントでも?+0
-2
-
102. 匿名 2019/03/08(金) 11:17:00
>>99
過呼吸の処置はあそれであってると思います
記載されている内容は
そうならないために深呼吸しろってことじゃないかな+1
-4
-
103. 匿名 2019/03/08(金) 13:30:33
元々ペーパーで運転が苦手だったのですが、去年運転中に発作が起こり信号待ちなどが落ちつかず
それ以来運転のことを考えるだけで、動悸などがします。
自分ではピニック障害だと思っていたのですが、病院では不安障害と言われました
不安障害の方、運転中動悸などしますか?
+4
-0
-
104. 匿名 2019/03/08(金) 17:51:30
+13
-0
-
105. 匿名 2019/03/08(金) 18:48:07
私も不安障害で、パニック発作が出ます
参加したいけど、予期不安でコメント読めなくなってきました
落ち着いたらまた来ます+20
-0
-
106. 匿名 2019/03/08(金) 20:15:30
マクスないと外出できないのですが、不安障害にあてはまりますか?
マスクさえあれば、日常生活に支障はありません。
+7
-0
-
107. 匿名 2019/03/08(金) 20:57:26
100均の千枚通しおすすめだよ
護身用に持ってる。+1
-0
-
108. 匿名 2019/03/08(金) 21:48:12
ストーカーに遭ってそれが不安でソワソワ落ち着かない外出しづらいとかは当然だと思うけど、自分がしんどいと思ったら病院や薬に頼ることも悪くないよ。私はそれで元気だよ。+5
-0
-
109. 匿名 2019/03/08(金) 23:09:08
個人差あるかも知れないけど
一日3杯くらいはカフェインとっても
大丈夫と医者に言われてるから飲んでるけど割と調子いい
就寝前に薬飲むからお酒は断酒+3
-0
-
110. 匿名 2019/03/08(金) 23:39:48
元々心配性で一時期良くなったけど最近再び動悸とか倦怠感に襲われている中、先日母の肝臓にちょっと影が写っていて、先生は多分大丈夫だろうと言ってたけど念の為MRIを撮ることになって、それだけで娘の私は不安感でヤバいです、もし病気だったらどうしようと。祖母も心配性で電話してきたから隔世遺伝?結果がいいものであるようにと願うばかりです。
有名人の病気公表や訃報、後は虐待や殺人事件とニュースってほんとにメンタルに良くないことばかりで見たくなくて自室に逃げるけど、普通にそういうニュースを見てあーだこーだ言える家族が羨ましいです。
あと、包丁は調理器具なのに、殺人事件の凶器というイメージがついてしまって包丁が使えなくなりました。今まで台所にそのまま置かれてたけど見えない所にしまうようにしてもらいました。
長文失礼しました。+7
-0
-
111. 匿名 2019/03/09(土) 00:26:49
私も強迫性障害です。
特に確認行為が本当に辞められなくて困ってる。
外出するのも億劫だし旅行とか何回も鍵かけたか戸締り大丈夫か何度も何度も確認。
今は鍵かけるとこムービーに撮ってから外でてる。
出勤時間もギリギリだし本当にやめたい。+11
-0
-
112. 匿名 2019/03/09(土) 00:56:37
>>104
これよかったです。不安に対処する方法が40近く載っていて必ず役立ちます。
分厚い本ですが、日本語訳も丁寧でちゃんと気持ちに寄り添ってくれてカウンセリングを受けてる気分になりますよ。
同じく著者の「いやな気分よさようなら」もよかった
です。+4
-0
-
113. 匿名 2019/03/09(土) 11:13:19
>>39
私も似たようなことで悩み、病院に通院しているのですが双極性障害だと言われ困惑しています。明らかに不安障害、PTSDのレベルなのに…(お隣さんの声が聞こえると動悸がする、イライラする、怖くて外出困難)
保健師さんや薬剤師さんの態度にカチンと来るのもあり、病院を変えたいのですが今の病院が6件目でまた傷つけられたらどうしようと行動に移せません。
病院って治療するとこじゃないの…?+5
-0
-
114. 匿名 2019/03/09(土) 11:16:11
>>107
高いけど、スタンガンのほうが良くない?
ビリビリ言わせてるだけで威嚇になります。
男の腕力半端ないよ。奪われたらどうすんのさ。+2
-0
-
115. 匿名 2019/03/10(日) 08:15:01
私もちょうど自分がこれじゃないかと思っていました。
仕事で絶対に合わせないといけない数字が合わず、色々なイレギュラーな要因が重なり究明が困難な上に期限もなく、今吐き気と不安で帰宅し生活してても辛いです。寝てるとき以外ずっと不安。
気を取り直したつもりでもフッとフラッシュバックして闇に引き込まれる感じ。+1
-0
-
116. 匿名 2019/03/10(日) 19:58:34
精神障害を馬鹿にしてる人達が居ます。
是非見てもらいたいです。
「メルカリで売っていたビックリした物2」です。
それで、皆さんの意見を伝えてほしいです。
私も精神障害で通院中ここ最近また酷くなりました...
毎日が不安で、不眠、抑躁鬱その他もろもろ...
もうお風呂も2週間なんて入れないなんてざらです...+0
-0
-
117. 匿名 2019/03/10(日) 23:11:41
>>116
残念ですが、匿名掲示板では「よくあること」です。
精神疾患だけでなく、専業主婦や特定歌手など、荒れるコメをわざわざ投入してくる暇人がいるのでスルー(無視)が一番ですよ。
相手にすれば、喜ばせるだけです。
ランキング上位にあると多くの人の目に入りやすいので荒れやすいです。
お風呂、しんどいですよね。
今の季節、寒暖差も激しくてなにかとストレスになりますよね。ご自愛ください+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する