- 1
- 2
-
501. 匿名 2014/09/22(月) 20:56:43
親が疲れるだけならまだしも、子供も多分すごくストレス。いつもと違うことばかりで。
体調でも悪くしたら、誘った義両親さえ誘わなければ、、なんてなりかねない。
今後のお付き合いにも響くし、
孫との思い出欲しさに言ってるような気がしてならない。自己満??一歳の子供のためではない。だって記憶なんてないから。やめとけ。
賢い旦那なら断わってる+22
-11
-
502. 匿名 2014/09/22(月) 20:58:12
499さん
いやいや、子連れ全般に厳しいですよ。だからこそ485のような意見が出るんでしょ。+7
-6
-
503. 匿名 2014/09/22(月) 21:01:19
私と彼のハワイ旅行に一緒に行きたいと言って兄夫婦が5カ月半の子供も連れて来ました。子供は飛行機の気圧ですごく泣いて見ていられなかったし、ビーチではもちろん赤ちゃんは泳げないし日差しが強くて可哀想でした。水が合わなくて母乳が出ないとかオムツが足りないから買いに行かないととか…
周りの人にも迷惑かかってたので申し訳なかったです。国内なら融通が効くでしょうが海外へ連れて行った兄夫婦が信じられません。+26
-4
-
504. 匿名 2014/09/22(月) 21:01:45
えー、日本が子供に厳しすぎるって言う人って、リフレッシュするために行った旅先で子供がぶつかって来ても謝らない、ホテルで食事中ピーキャー奇声を発しても気にならない、温泉で排泄してもニコニコしていられるんだー
すごーい
+20
-16
-
505. 匿名 2014/09/22(月) 21:02:18
ウチは旦那の実家が北海道なので、10ヶ月の頃に飛行機で帰りました
でも、子供を苦手とする人が居ると思うので夜の時間にして抱っこ紐で寝かせてました
そう言うのを配慮すれば大丈夫と思います
でも、トピ主さまの様に旅行って訳じゃないので出先で何かと物が入り様になると思うのでもう少し大きくなってからでもいいかと思います+9
-4
-
506. 匿名 2014/09/22(月) 21:02:42
託児所に預けて亡くなった子もいるからできれば連れてく方がいいと思う。
+7
-19
-
507. 匿名 2014/09/22(月) 21:02:44
昔は当たり前だったけど、今じゃ声掛けただけで不審者扱いだし他人の子供は叱っちゃいけないとかさ
子供は他人に迷惑かけて当たり前ってのを育てる側が高リスクとして拒否してきた結果だと思うけど+8
-5
-
508. 匿名 2014/09/22(月) 21:04:36
499
あなた自身が、既に「躾されてない子どもはダメ」だとぶったぎってますよね。
503さんも。
こんな厳しい親ばかりが正解とされる空気の中で、どうやったら子どもに優しい社会が作れるの?+15
-13
-
509. 匿名 2014/09/22(月) 21:06:03
モンペ増えて躾の方向性が昔と違うからな
昔は学校で体罰というか小突くぐらい普通だったしょ
今はそんな事したら教師は停職や退職追いやられる
昔は日本も子供に対してみんな寛容だったと思うよ
ダメな事をダメと他人が怒れるからこそ+18
-5
-
510. 匿名 2014/09/22(月) 21:06:57
別にダメじゃないと思うから
行きたいか行きたく無いか自分で決めれば良いと思う
義理お母さんわざわざ声かけてくれるだけでも
嬉しい話じゃないんですか?
ムリと思うなら
また来年にしてみてもらうのはどうですか?+13
-3
-
511. 匿名 2014/09/22(月) 21:09:24
504さん
日本では許されない行為でしょうが、子どもに優しい国ではそんなこと当たり前で誰も気にしてませんよ。
その代わり、子ども立ち入り不可な大人の場所との住み分けはきちんとされていますね。+11
-7
-
512. 匿名 2014/09/22(月) 21:12:34
508
貴女が躾されていない子供がかける迷惑を全て請け負えるなら、その考えのままでいればいいよ
迷惑なもんは迷惑なんだよ
+8
-8
-
513. 匿名 2014/09/22(月) 21:18:19
512
私も我慢してるんだから、おまえも我慢しろ
これって目先のストレス発散してるだけで、なんの解決にもならない。
後々自分たちの首締めるだけだと思う。+11
-5
-
514. 匿名 2014/09/22(月) 21:20:49
ここ見てたらわかると思うけど、
主には、
日本は子連れ旅行に厳しいから相当の覚悟で。
海外は子連れ旅行に優しいから気楽に楽しんで。
と言いたい。+15
-14
-
515. 匿名 2014/09/22(月) 21:28:03
義両親なんて行かなくていい。
赤ちゃんいないときですら、義母のはからいで、義弟夫婦(嫁は私よりかなり年上)と義母と私たち夫婦五人で旅行へ。バカ義弟夫婦は、二人きりの旅行と勘違いし、ベタベタAND同じ部屋の布団の中でもイチャイチャ。義弟夫婦どころか、誘った義母も大嫌いになり、はや会わなくなり、10年は経ちました。
あちらさんとは絶対旅行なんていかないほうが身のため。ましてや赤ちゃん連れなんてなおさらですね+4
-6
-
516. 匿名 2014/09/22(月) 21:32:13
主さんは内心嫌なんですよね?
分かりますよ気持ち!
正直にもう少し大きくなってからがいいですって言えばいいと思います!
まだ夜起きるからとか、予防接種を控えてるとか、家族風呂じゃないとオムツが外れてないから粗相があると困るとか、色々理由を説明してお願いしては?+11
-3
-
517. 匿名 2014/09/22(月) 21:33:10
三ヶ月で温泉旅行に行きました。お風呂付きの部屋を選んだのでその点は楽でした。
しかし、旦那はいないので荷物等大変で、電車も本当に疲れました。赤ちゃんも疲れてしまったみたいで反省です。。+9
-4
-
518. 匿名 2014/09/22(月) 21:33:32
赤ちゃん連れなんて自殺行為。
せめて赤ちゃん↗︎子供になってからになさい。
まわりも迷惑。自分らも大変。
あらあら〜⚫️⚫️ちゃんたら、おもらししちゃったのねー。くちゃいくちゃいなんて言って、はしゃいでいるバカジジババは白い目でしか見られませんよ+14
-14
-
519. 匿名 2014/09/22(月) 21:37:20
迷惑かけるな、躾が大事だって人。
あれもこれもぜーんぶダメ。
他人に迷惑かけないことばかり気にして、自分たちが楽しむことも後ろめたくて、そんな社会の何がいいんだろ。
社蓄も自殺率も増えちゃってさ。
少しくらい迷惑かけられたって笑って許せる、そんな余裕があって自分自身も心から楽しめる社会。
それがそんなに嫌なの?+20
-16
-
520. 匿名 2014/09/22(月) 21:39:42
453
出張を何度も経験した私から言わせると、新幹線や飛行機は単なる移動手段で静かさを楽しむ場所じゃないからね。
赤ちゃんの鳴き声、酔っ払いの声やおばちゃんの話し声などを想定すべきだわ。嫌なら耳栓もってくのがベストよ。
後、たまたまかもしれないけど私が乗ってた時は赤ちゃんが泣き続けることって殆どなかったけどな。少し泣き出しても大体はお母さんがあやしてなんとかなってた。
+15
-8
-
521. 匿名 2014/09/22(月) 21:39:45
赤ちゃんのためなら近場でじゅうぶん。
浪費と疲れを手に入れたい!時間もありあまっている!ならどうぞ。
中学生の母より+9
-11
-
522. 匿名 2014/09/22(月) 21:47:58
489
本当にそう思います。+2
-3
-
523. 匿名 2014/09/22(月) 21:52:14
場所とか行き方によるけど、泊まりだったら周りの迷惑大丈夫?赤ん坊の泣き声とかすごく嫌だと思うよ。温泉も。+11
-14
-
524. 匿名 2014/09/22(月) 21:55:02
子連れ旅行が大変なのはもちろんで、旅行に行くこと自体は子供第1優先で動くなら問題ないのでは?
まだ早いかどうかは人それぞれ。
私は1歳の誕生日に旅行っていいと思うけどな〜
+12
-7
-
525. 匿名 2014/09/22(月) 21:58:23
夏に8ヶ月の赤ちゃん連れて旅行行きました。
ホテルに赤ちゃん用品完備だったので。
同じ位の赤ちゃん連れてる方もいましたよ。
いい思い出になりました。
寝る所も食べ物も違うから
なるべく同じ環境になるようにと
家で使ってるタオルケットなど持参し
近くの小児科とかも調べました。
楽しい旅行になるといいですね^_^+15
-9
-
526. 匿名 2014/09/22(月) 21:58:58
523
酔っ払いの方が嫌だよ。+11
-6
-
527. 匿名 2014/09/22(月) 22:01:01
実際旅行してる人たくさん見たよ。
ファミリー向けでベッドも工夫されてるホテル。
ただ兄弟に合わせた場所だと赤ちゃんが雨のなか待たされたり可哀想だな~と。
あくまでゆっくりする旅ならいいかもだけど、お兄ちゃんお姉ちゃんが活動的な年齢だとムリがきそう。
+5
-2
-
528. 匿名 2014/09/22(月) 22:05:15
ムリに連れつく必要は、無いとおもいまーす。+9
-7
-
529. 匿名 2014/09/22(月) 22:06:16
子供第一優先にするならそもそも行かないほうがいいね。+13
-8
-
530. 匿名 2014/09/22(月) 22:06:48
私が主さんの立場だったら
義両親からの誘いだから気がのらない!笑
実の両親からの誘いだとノリノリで行く!+12
-5
-
531. 匿名 2014/09/22(月) 22:07:10
子持ちだってリフレッシュしていいんじゃないの?
人間いつ何があるか分からないし他人の顔色伺ってばかりの人生もなんだかね。
赤ちゃん連れて旅行に出かけるのが疲れるだけの人もいればその反対もいるわけだしね。
記憶に残らなくても後で写真見て子供喜ぶ事もあるよ。実際何が子供の為になるかなんて分からないよ。
自分の思うようにしていいと思うな。
ある程度の迷惑は、どこへ行ってもかけることあるんだから、素直にすみませんで乗り切ればいいと思うけどな。+22
-12
-
532. 匿名 2014/09/22(月) 22:13:27
迷惑かけてもいいもんって態度のひともよくいる。
そういう、繊細じゃない図太い人は、もれなく迷惑かけている。そのくせ、このくらいいいじゃないって被害者ぶる。
いえにいてほしい。+15
-10
-
533. 匿名 2014/09/22(月) 22:15:33
みんなが赤ちゃんペースで旅行してくれるなら全然行く!+12
-6
-
534. 匿名 2014/09/22(月) 22:15:43
518
1歳になりたての赤ちゃんはおむつだからおもらししないよ。
おもらしするのはおむつが取れかけてる2,3歳児。
2,3歳児に比べたら1歳児なんて対して騒がないし、おっぱいで
おとなしくなるし、抱っこしとけばおとなしいし、昼寝もよく
するのでむしろ旅行に行きやすいと思うよ。
ていうか、みんな赤ちゃんが泊まりだとうるさいと言ってるけど、
そんなに音が筒抜けの安宿に泊まってるの?
泣き声聞こえるくらいならそっちも大声だしたりいちゃついたら聞こ
えるレベル。赤ちゃんOKのホテルならお互い全然聞こえないよ。+29
-8
-
535. 匿名 2014/09/22(月) 22:17:20
518さん、同感です。
じいさんばあさんは時に常識すら皆無の
孫大好き星人になるから。見苦しい
かわいいかわいいで躾けるどころか一緒になって大騒ぎ+11
-5
-
536. 匿名 2014/09/22(月) 22:17:20
そうそう!
よく大人になってから、〜才の頃にみんなで〜に旅行いったのよ、覚えてる?って親に聞かれて覚えてないよと答え、ほらほらこれ写真よ!という会話ありますよね。
覚えてなくても、その写真みて若い親や小さい自分に笑えたりで楽しいです。
何十年後に話のネタになって良いことだと思います。
なので行きたい人はいってください!日本経済のためにも!(笑)+26
-6
-
537. 匿名 2014/09/22(月) 22:18:20
赤ちゃんが可哀想という意見ありますが、あなたは赤ちゃんですか?旅行くらいよいでしょう!行きたいひとは行く行きたくないならいかない。
家族の問題なのにみんな厳しすぎる。
自由にしたらいいよ。+16
-10
-
538. 匿名 2014/09/22(月) 22:19:10
504さん
性格悪そうな書き方。。+2
-5
-
539. 匿名 2014/09/22(月) 22:20:25
499
内閣府の調査でも、海外での子育て経験ある方のほとんどが「日本の社会は子連れに厳しい」と答えているんですよ。
理由は、やはり「他人に迷惑をかけるな」という精神が日本には根付いており、他人に迷惑をかける存在である子どもに対して、厳しい目が向けられるためだと分析されています。
実際私も、パリの地下鉄では乗客皆で赤ちゃんを笑顔であやしていたり、インドネシアのレストランでは店員が客の赤ちゃんを抱っこリレーしていたり、その様な場面をよく見かけますし、子どもが子どもらしくしていて嫌な顔している人に出会ったことがありません。
+13
-7
-
540. 匿名 2014/09/22(月) 22:25:01
519
ゆとり世代特有だね。会社に勤めた経験無いでしょう?
大人の感情第一で子供の事は二番目、私はそんな親にならなくて良かった+7
-13
-
541. 匿名 2014/09/22(月) 22:30:09
1歳なら、楽しめますよ。
わたしも行きましたし、これからも行く予定です。
親のエゴ?そういいたきゃどうぞ。
子供も小さいながらも目を輝かせたり、喜んでました+16
-11
-
542. 匿名 2014/09/22(月) 22:30:28
行きたきゃ行けばいいやん
ばっかじゃないの?+7
-7
-
543. 匿名 2014/09/22(月) 22:31:14
四ヶ月の娘を連れて旅行に行った私はフルボッコでしょうな+13
-2
-
544. 匿名 2014/09/22(月) 22:33:02
535さん
子連れ叩きの次はおじいちゃんおばあちゃん叩きですか。
私は父母は厳しかったから、甘やかしてくれる祖父は本当に好きだったけどな。
子供って逃げ場が必要なんですよ。それがおじいちゃんおばあちゃんなんです。孫大好き星人でいいじゃないですか。まぁ常識は必要ですが、それは孫以前の問題。+8
-5
-
545. 匿名 2014/09/22(月) 22:33:23
あからさまに大騒ぎしても、にこにこしてうるさいねーと楽しそうに言ってる親を見たわ
近くにいたお姉さん違う車両に変わってた
赤ちゃん連れの不機嫌なママもよくみる。隣の席で、かわいいストラップ見せたら赤ちゃんニコニコになったのに、うざそうにしている。
ママも、他人との距離感や付き合いが下手なんだよね。
+4
-11
-
546. 匿名 2014/09/22(月) 22:34:25
540さんはバブル世代ですね。
社会でも苦労してますよ。バブル世代の尻拭いさせられて。
あ、ちなみにバブルでもゆとりでもない世代です。+4
-4
-
547. 匿名 2014/09/22(月) 22:34:30
545は何の話?+2
-4
-
548. 匿名 2014/09/22(月) 22:35:01
544サマみたいに、ご自分のサンプルだけで語る人って。。+2
-6
-
549. 匿名 2014/09/22(月) 22:36:41
都合悪くなると海外では~
だったら海外移住しろ!ここは日本だぞ!+8
-13
-
550. 匿名 2014/09/22(月) 22:37:38
540
目先でなく社会全体の未来を考えたことありますか?
会社でもいるんですよね、サービス残業とか休日出勤平気でして自身の評価だけ上げる人。
皆が働きやすい職場を作り、休日を楽しみ、かつ生産性上げる為には個人個人が充実していないとダメなんですよ。
幸福度の高い福祉先進国の価値観なんて、理解できないでしょうけど。+8
-5
-
551. 匿名 2014/09/22(月) 22:42:27
行かないといろいろわかんないよ
行ってらっしゃい+13
-5
-
552. 匿名 2014/09/22(月) 22:42:30
母親もじじばばも、色々いるから、一概には言えない。
できるだけの準備をして、対処できるようにしていくことだけは必要。
+14
-2
-
553. 匿名 2014/09/22(月) 22:44:04
まずは、近場からどーぞ
はじめから遠くにハードル上げなくても。
なんでも練習から。
+11
-4
-
554. 匿名 2014/09/22(月) 22:46:30
箱根のベーカリーカフェでおしゃれしたママの隣でこわそうなおばあちゃまがおむつ換えてた。
結局子連れが多いとところ構わずになる。
子連れ団体様はものすごい。+12
-6
-
555. 匿名 2014/09/22(月) 22:48:53
義両親も、みんな元気で動けるうちに思い出に作りに旅行に行きたいんだと思うよ。子連れは大変なのは百も承知だけど、親孝行だと思って主さんが大丈夫だと思ったら一緒に行ったらどうですか。大人の都合でリフレッシュしたり、行きたい所に旅行に行くのも私は良いとおもう。そんな私も、子連れで義両親と旅行に沢山行きました。あの時、勇気出して旅行行ったこと本当に良かったと思います。+21
-6
-
556. 匿名 2014/09/22(月) 22:49:26
549
日本だけが世界と比べて異常に子どもに厳しい現状。
伝えることで少しでもギスギスした世の中が平和になったらと思ってるんだけど、そんなに不快?+15
-11
-
557. 匿名 2014/09/22(月) 22:51:00
他人の孫に、傘の先を刺しておいて、ヘラヘラしてるジジイがいるから迷惑+5
-3
-
558. 匿名 2014/09/22(月) 22:52:06
箱根の旅行先で、ソフトクリーム食べてた横で
あらあら〜って言ってたおばあちゃんと、多分娘と孫らが、大きいほうのオムツをかえはじめ、バッチリ見せられた。気を使ってトイレに行くとかできないものか。まわりのことは何も見えてないみたい。+19
-3
-
559. 匿名 2014/09/22(月) 22:54:02
生後三ヶ月で温泉旅行行ったよ
部屋食&部屋露天風呂で
この前生後半年で沖縄行ったけど大変じゃなかったけどなー+11
-8
-
560. 匿名 2014/09/22(月) 22:55:27
その親御さんの責任に於いて、人様に迷惑がかからないように旅行なさるぶんには問題ないんじゃないでしょうか?
私達は子連れが嫌い(=静かにゆっくりしたい)なので、上記リスクを軽減するために12歳未満お断りの高単価の宿に泊まりますし、新幹線もグリーン車、国際線もビジネスにします(最近は浸食されつつありますが…)。
徒に子連れを叩く風潮がありますが、私はそういったのは嫌いです。
+15
-7
-
561. 匿名 2014/09/22(月) 22:55:49
ここで、こんな非常識な子連れがいました報告する人ってなにがしたいの?
叩きたいだけでしょ+17
-11
-
562. 匿名 2014/09/22(月) 22:56:14
日本人は人付き合いが下手なんじゃないの?
他人の事までかんがえてないし。+1
-4
-
563. 匿名 2014/09/22(月) 22:59:52
あのですね、子連れが他の子連れに迷惑けたり、不快にさせていることもたくさんあるんですよ。
子連れと子連れじゃないひとだけの、話ではないと思う。
子連れならいいだろって人がほんとに多い。
+13
-9
-
564. 匿名 2014/09/22(月) 23:00:12
て言うか、旅行先で赤ちゃんがうるさいと思ったことがないんだけど(笑)
気にする人って相当運悪いんじゃないの?
この世の宝である赤ちゃんや子供がそんなに嫌なら、高級ホテルや旅館で隣部屋とか周りの観光客が気にならない所にいけば良いのにねー?
新幹線でもグリーン車とかそんなに子供いないし、飛行機もビジネス以上なら座席が密接してないから全然気にならない。リゾート行くならヴィラ的な所でも良いんじゃない?
沢山あるよ、プライベート保てるような場所。
他人の文句ばかり言ってる割に選択肢ないなら、文句言わないほうがいいよ、恥かくからw
他人に寛容になれない人ほど自分が間違っていても気付かないよね。
申し訳ないけど心も経済的にも余裕なさそう…+31
-17
-
565. 匿名 2014/09/22(月) 23:04:18
1歳前からちょくちょく旅行行ってますよー(^^)ただし、家族のみで、赤ちゃん歓迎宿に泊まります。
お風呂も別でお部屋についていたりするので、子供とは部屋風呂で入り、寝かしつけしてから改めてゆっくり大浴場行きます。
自分の親と一緒ならまだ楽だけど、義両親は無理だなー。疲れそう!!+16
-5
-
566. 匿名 2014/09/22(月) 23:04:23
まぁ一歳なったんなら一度旅行連れてくのも悪くないよ( ^ω^ )
しんどい、たのしめないと思ったら大きくなるまで待てばいいのよーん
気楽にいきましょうか+10
-4
-
567. 匿名 2014/09/22(月) 23:04:44
564みたいな考えは、ちょっと違う。いや大幅に違う。+7
-15
-
568. 匿名 2014/09/22(月) 23:05:08
私はむしろ赤ちゃん連れで旅行に行こう、行く人の行動力に憧れるわ。
もうすぐ四歳の子がいるけど、まだ旅行デビューしてない。
生活リズム乱すの怖いし、夜寝てくれるのか?とか色々考えすぎて結局却下。
もう少ししたら旅行してみたいなあ。+6
-12
-
569. 匿名 2014/09/22(月) 23:06:18
子持ちのとぴはほんと賑やかだわね+3
-6
-
570. 匿名 2014/09/22(月) 23:06:20
子供と旅行行くなら、やっぱり最悪なことも考えて行かないとね。
病気や怪我しても、すぐに病院に行ける。
個人の車で行く。
子供メインの他人に迷惑かけない旅先。
ホテルを幼児用の家族ホテルにする。
多いぐらいの消耗品を持っていく。
服も暑くても寒くてもいいように持ってく。
これだけ子供にも他人にも気を使えれば旅行行けるんじゃない?
私もこれぐらいして旅行行きました。
2歳でしたけど。+3
-9
-
571. 匿名 2014/09/22(月) 23:07:50
観光地で、悪天候でもあっちこっちで待たされてる赤ちゃんはかわいそう。
そのくらいかな。+7
-4
-
572. 匿名 2014/09/22(月) 23:10:41
行ったもんがちー
な人 いるね たしかに
+6
-4
-
573. 匿名 2014/09/22(月) 23:13:46
今一歳になった息子と夫婦で国内旅行中
旦那の友達家族と旅館で合流
飛行機の移動、旅館のお風呂、よちよち歩くのでとても疲れました
息子はハードスケジュールなのに、夜更かしし、わたしが寝不足!
旦那は友達と飲んでデロデロ!イビキで子供が起きるし最悪です❗️行かないに越したことはない+5
-4
-
574. 匿名 2014/09/22(月) 23:13:59
だいぶ意見出尽くした感もありますが…
私は6ヶ月くらいから赤ちゃん歓迎の温泉旅館に行ったりしましたよ!もちろん自分の両親と行くのが1番楽ですが、義両親とも行きました!
結局は「トピ主さんと義両親との関係性」「赤ちゃんの性格」の2点にかぎるとおもいます。うちの子は卒乳も早く大人しくて、泣きわめいたり声を出すこともなく、よく寝て、楽しそうにしてくれて、本当に助かりましたし連れて行ってよかったなと思いました。
義両親もいい人たちなので、姑さんと協力してお風呂に入れたり食事中も助けてくれたので食事もしっかり食べられました。
多少気は使いますが、旦那の助けもあって旅行そのものは楽しめたと思います。今度一歳2ヶ月の娘を連れて義両親と某有名テーマパークへいきます。義両親いた方がちょっと子供見てもらって自分たちも楽しめますしね( ̄▽ ̄)こんな私はガルちゃんでは少数派ですね+12
-4
-
575. 匿名 2014/09/22(月) 23:16:25
564
同意。
静かな環境や高等なサービスが欲しかったら、それ相応の対価を払うべき。
公共の場や子連れokな場所で「子どもは迷惑かけるな」って、コンビニ店員相手に「土下座しろ」ってわめき散らしてるストレスだらけのdpnみたい。+14
-11
-
576. 匿名 2014/09/22(月) 23:16:37
何度も出てるけど、ごく近場(車で1-2時間程度まで)で赤ちゃん連れ歓迎の宿一泊くらいなら周りも赤ちゃんも自分も義親も大概楽しめると思う。
一歳でも十分機嫌良くできる赤ちゃんはいる。
子どもと義親の性質見極めて。+10
-5
-
577. 匿名 2014/09/22(月) 23:18:41
562
祖国へお帰り+3
-3
-
578. 匿名 2014/09/22(月) 23:19:04
574です
途中で切れちゃいました^_^;
トピ主さんもご自分のお子さんの性格と義両親との関係性を含めて考えてみたらどうですかね?
もし旅行に行くことになるなら、旦那さんと話し合って、甘えられるところは義両親に甘えて、頼んでみては?本人たちも嬉しいし、仲良くなれるきっかけになるといいですね♡+4
-2
-
579. 匿名 2014/09/22(月) 23:20:37
577はどこのヒト?
ドキュン?+0
-5
-
580. 匿名 2014/09/22(月) 23:21:04
色々読んだけど、子持ちの大半は人にどれだけ迷惑掛けようが知ったことじゃないって思ってるということが分かりました
+7
-14
-
581. 匿名 2014/09/22(月) 23:22:24
なつやすみは東京駅にレギンスのいなか奥さんが増えてた+1
-6
-
582. 匿名 2014/09/22(月) 23:23:20
580
だから、何回も出ているけど、迷惑をかけていない子供もいると思うよ?
世の中の子供がみんな泣きわめく、走り回ると決めつけるのは違う。+12
-6
-
583. 匿名 2014/09/22(月) 23:24:53
トピさんも、まずは経験ですよ。
行きたいと思ったら行けばいいし、
早いなと思ったら半年先でも。。
もういろんな意見もお腹いっぱいでしょ?+7
-2
-
584. 匿名 2014/09/22(月) 23:26:34
もういいね、解散
おつかれ+8
-1
-
585. 匿名 2014/09/22(月) 23:27:23
582
アカチャンが、走り回るの?w
何歳の話してるの?w+3
-5
-
586. 匿名 2014/09/22(月) 23:28:14
まあ、いってみればぁ~?+5
-2
-
587. 匿名 2014/09/22(月) 23:28:39
てかそもそも論点ずれてる人多すぎ!
とりあえずトピ主さんは義両親と一緒に赤ちゃん連れの旅行をするかで悩んでるんだから、今ここで「赤ちゃん連れは迷惑」とかそういう議論いらないって。はたからみたら迷惑に思う人もいるだろうけど、それを言い出したらきりがない。あくまでも欲しいのは他人目線じゃなくて、母親の目線からの意見だと思うけど?+6
-5
-
588. 匿名 2014/09/22(月) 23:29:03
582
分かってるよ
だから「大半は」って書いたの
+1
-3
-
589. 匿名 2014/09/22(月) 23:31:52
このままじゃ日本の少子化は改善しないね。
子持ちも含めて心狭い人多すぎ。+11
-6
-
590. 匿名 2014/09/22(月) 23:32:16
585
赤ちゃん≠子供
赤ちゃん=一歳まで
誰も赤ちゃんとは言ってないので。
草生やしてまで言うことではない。+2
-4
-
591. 匿名 2014/09/22(月) 23:33:36
10ヶ月で子連れに優しい温泉に行きました。
正直、ドタバタで温泉も食事もゆっくり楽しめませんでした。
でも帰ってきたら行って良かったー、楽しかったーと思いましたよ。
ドタバタなのも良い思い出です。+7
-2
-
592. 匿名 2014/09/22(月) 23:33:37
やめやめ+4
-2
-
593. 匿名 2014/09/22(月) 23:37:55
マナー、ルール守れっていってる子連れ叩きの人、自分もマナーを守りましょう。
トピ主さんは子連れで旅行はどうなのか、子供を旅行につれていってる方はコツや便利なもの教えてくださいって書き込んでありますよ。
最近みた非常識な親を教えてくださいとはかいていません。
トピずれし過ぎていませんか?+6
-6
-
594. 匿名 2014/09/22(月) 23:38:02
結局、我慢する方が損する
で、やりたい放題の人がふえる
+10
-6
-
595. 匿名 2014/09/22(月) 23:39:27
590
トピタイ、あかちゃんづれ+2
-1
-
596. 匿名 2014/09/22(月) 23:40:02
車かそうでないかでストレス度合いもかわるとおもうんだ(^O^)+3
-1
-
597. 匿名 2014/09/22(月) 23:40:56
子連れで周りに迷惑かけたくない、快適に過ごしたい人は高いお金出して子連れ専用のホテル行きますよね。
なので子供嫌いで片時もみたくないって人は高いお金出して子供のいないホテルに行けば良いんじゃないんですか?
それだけのこと。
+7
-5
-
598. 匿名 2014/09/22(月) 23:41:11
593、もしかして図星だったとか?だから、叩かれてると思うんだね?w+1
-3
-
599. 匿名 2014/09/22(月) 23:43:18
子連れ専用ホテルそんなに高くないよ。
+2
-2
-
600. 匿名 2014/09/22(月) 23:45:50
1番負担が大きいのは自分だろうから自分が行きたいなら行けばいいんじゃない?
ちなみにそのくらいの歳じゃ子供の記憶に残らないから親のエゴだってコメントよく見るしまあ実際それもあるけど私は小さい頃から親に頻繁に旅行に連れて行ってもらっててその頃の記憶はないけどいろんな場所に連れて行ってもらえて幸せだなって思ったよ
親のエゴ、子供がかわいそうって言って家にこもりっきりな人って行動力ないだけだよ
結局子供が大きくなっても近場しか連れて行かないだろうね
大体旅館や温泉入ってる人に迷惑って言ってる人もいるけどそれって赤ちゃんに限らずだからね
おしっこなんて幼稚園、小学生ぐらいの子もこっそりしてるだろうし廊下バタバタうるさいって1、2歳の子の足音なんてそんなにうるさくない
むしろ馬鹿騒ぎしてる大人や子供のほうがうるさいわ+9
-6
-
601. 匿名 2014/09/22(月) 23:48:05
二児の母ですが、
その子の普段の様子、性格と、義両親との関係、性格による。
その一言に尽きる。
お母さんが「大変な気がする…」と思うならやめた方がいいかな、と。
乳幼児の旅行は賛成~
何より親のリフレッシュになるなら行っていいとおもいます。
わたしは疲れるからまだ行ったことないけど…オムツ外れたら温泉行きたいな…+12
-4
-
602. 匿名 2014/09/22(月) 23:48:56
トピ主さん、私は家で一歳のお祝いをしましたが、料理の準備から片付けなど大変でした…なので、お祝いするなら外がいいのかな、と思います。旅行が無理なら外食でもいいですが(*^^*)
誕生日の前々日から両親と赤ちゃん歓迎の旅館に一泊温泉旅行にいきましたが、子供もいろんなものに興味津々で、いろいろ写真に残してあげられました。
一歳の誕生日は確かにめでたいことですが、同時にお母さんとしても一年間頑張ってきた証なので、リフレッシュできそうであればぜひ行ってほしいです!私は旦那と父に預けて母と贅沢にエステも受けました♡気を使うとなれば別かもしれませんが…思い切って行っちゃうと意外と楽しめるかも…?+7
-9
-
603. 匿名 2014/09/22(月) 23:55:31
564
世の宝である赤ちゃんや子供
言い方がちょっと異常。
こーゆー言い方の人は子供だけが生き甲斐の人が多く周り見えてない。+21
-16
-
604. 匿名 2014/09/23(火) 00:02:35
603
完全同意+14
-11
-
605. 匿名 2014/09/23(火) 00:03:13
主さんのことちゃんと考えてるコメントもあれば自己中心的なことばっかり言ってる人もいるね。
赤ちゃんの体調や機嫌を気にしてあげれば大丈夫だと思います。
義理の両親だって孫との時間を楽しみたいはずだし、家や近所でしか遊んでないなら新しいもの見せてもいい月齢じゃないですか?
1歳ぐらいで色んなことに反応しますから。
主さんもリフレッシュになっていいかもですし。
荷物が多いかもしれないけどそこは夫に頼っちゃえばいいんです!
どっちに転んでも後悔しないほうを選んでください(^^)+21
-5
-
606. 匿名 2014/09/23(火) 00:06:03
海外(欧米2カ国)で子育てしましたが、日本の社会は子供に厳しいとは思いません。
まず第一に、欧米と日本とは人口密度も乳幼児連れの交通手段も違うので
同列に語れないと思います。
欧米では乳幼児の移動はほぼ車です。またママ友が複数で小さなベビーを流行りの小洒落たレストランに
連れていく姿も見かけません。
子供が小さい時に連れて行く場所は公園が多く、ママは群れずに子供との時間を楽しんだり、
チャイルドケアなどに預けて勉強したり、比較的個人個人で行動します。
家族で行くレストランも子供が小さいうちは、カジュアルなレストランて食事をするか、
家に友達を呼んで食事するので、大人だけが集う静かなレストランは静寂を保つ事ができます。
日本のいけないところは、棲み分けができていない事と、子供はうるさいのが当たり前だと
誤解している人達がいる事でしょうか。
乳児は別として、幼児は親の躾次第で静かに話せる子供にできます。
乳児は泣くのはお仕事ですから仕方ありませんが、それでも泣いている子をいかに静かにさせるか
努力する事は出来ます。
少しでも努力している親をみると、周囲の人も多少うるさくても文句を言う気にはなりません。
むしろ、よく頑張ってるねと褒めてあげたい気持ちになります。
親が謙虚だと、周りの人も応援したくなりますね。
欧米では、お客様がみえた時、子供にも厳しいマナーを要求されますし、それができなければ
下層階級と見なされます。
日本の方がよほど子供に甘いと私は思います。
赤ちゃん連れの旅行は、無理をせずゆったりしたスケジュールにして、部屋も家族分用意し、
どちらにも負担にならないように組めるなら行ってもいいと思います。
親御さんといらっしゃるなら、赤ちゃんをご両親にお願いして、夫婦だけの食事を楽しめるのでは?
たまにはリフレッシュしないともちませんよね。+29
-6
-
607. 匿名 2014/09/23(火) 00:15:53
静かな旅館でガンガン泣いてた赤ちゃんがいて、リフレッシュどころか何か疲れて帰ってきたことがある…
もうちょっと成長してからじゃダメなのかな?と思うわ…+24
-6
-
608. 匿名 2014/09/23(火) 00:17:37
504マジで性格悪いね。友達いないレベル+2
-6
-
609. 匿名 2014/09/23(火) 00:21:38
赤ちゃんでも、何歳でも行きたいところに連れていってあげたらいいよね。大変な思いしたとしてもそういう経験が積み重なって育児になるんだから、何事も臆せずトライ!
+9
-15
-
610. 匿名 2014/09/23(火) 00:25:46
赤ちゃんでも、何歳でも行きたいところに連れていってあげたらいいよね。大変な思いしたとしてもそういう経験が積み重なって育児になるんだから、何事も臆せずトライ!
+5
-15
-
611. 匿名 2014/09/23(火) 00:39:15
私も義親から旅行誘われたよ。
まだ6ヶ月だから不安だけど、
勝手に計画もたてて、孫と旅行する気満々だから
断る隙も無いんだょねー(>д<)
行くのも断るのも難しい…
旦那はあてにならんし…
+2
-6
-
612. 匿名 2014/09/23(火) 00:40:51
ガルちゃんの人達って義理親とかに厳しいね+7
-4
-
613. 匿名 2014/09/23(火) 00:42:15
603
私は564でもないし子持ちでもないけど、子は宝だと思ってるよ。
経済とか政治学あたりかじってれば、そんなこと基本なんだが+7
-12
-
614. 匿名 2014/09/23(火) 00:43:04
芸能人とかも普通に旅行してるよね
+2
-8
-
615. 匿名 2014/09/23(火) 00:48:27
わたしも3才と一歳連れて2回旅行行きました!
家族だけなので参考になるかわかりませんが、貸切風呂はあると便利です!
ご飯も個室が助かりました!バンボを借りて助かったりしました。
二度目はキッズコーナーがある旅館で子供大喜びでした。他にも小さい子供がたくさんいたのでよかったです('∀`)
事前のリサーチはしっかりすれば一緒でも楽しめるんではないでしょうか?
子供が寝たら義母にお願いしてゆっくり温泉へ入るのもいいと思います。
+8
-8
-
616. 匿名 2014/09/23(火) 00:55:39
子供連れに良さそうな旅館探してたら
旦那が
「ラブホだったら安いし泣いても大丈夫じゃん」
って。
こんな親もいるんですね。
最低な夫です。
トピズレ失礼しました…+11
-5
-
617. 匿名 2014/09/23(火) 00:57:26
私も行かないと思います。
もし万が一子供の体調が崩れたら…っと考えたらやっぱり行けないかな。土地勘の無い場所で何か起こったら後悔するのは自分だし、義両親には素直に言ってみたらいいんじゃないですかね?それで怒らせてもやっぱり子供が第一に大切だし。それか日帰りが出来て車で行ける所がいいかな。近くにある大きな公園とか…。+9
-2
-
618. 匿名 2014/09/23(火) 00:59:28
606さん、日本の「社会」は子どもに厳しいと思いますよ。
子育て方法自体が甘いというのはその通りだと思いますが。
欧米では泣かない子に育つ様、小さい頃から自立を促す教育が主流ですが、日本では赤ちゃんが泣けば泣き止む様親が先回りしますから。
母親と子がべったりで家や近所で大人しくしている、そんな社会と子どもを分断する様な子育てが良しとされていますね。
社会もそれを望む空気が強いですし。
棲み分けられないわけです。+6
-10
-
619. 匿名 2014/09/23(火) 00:59:28
子供連れに良さそうな旅館探してたら
旦那が
「ラブホだったら安いし泣いても大丈夫じゃん」
って。
こんな親もいるんですね。
最低な夫です。
トピズレ失礼しました…+0
-6
-
620. 匿名 2014/09/23(火) 01:00:57
10ヶ月の子連れて行ってきた!
近場、車移動、風呂と食事は部屋で!
自分らだけなら人に合わせる必要ないけど義親いるなら気を遣いそう。
部屋まで一緒なら最悪。授乳とか夜泣きが...+2
-8
-
621. 匿名 2014/09/23(火) 01:09:16
日本が子持ちに厳しいとかw
+4
-11
-
622. 匿名 2014/09/23(火) 01:09:20
欧米はそもそも大人が楽しむことを重視しているからこそ、子連れとの棲み分けや子どもと社会の関係が洗練されていくんだけどね。+14
-0
-
623. 匿名 2014/09/23(火) 01:11:17
621
え、電車で赤ちゃん泣いてて舌打ちされる国、他にどこがあるの?+3
-12
-
624. 匿名 2014/09/23(火) 01:16:40
申し訳ないんだけど、正直楽しみにしてた旅館で自分部屋の隣りが子供連れだとはぁ〜って思ってしまいます+23
-4
-
625. 匿名 2014/09/23(火) 01:22:54
結局親次第だよね。泣かせても当たり前のように偉そうな態度だったり感じ悪かったりする人もいるのは事実だからねー。だから子持ちに厳しい社会になってった気がする。+13
-4
-
626. 匿名 2014/09/23(火) 01:26:38
600馬鹿は呑気でいいな+1
-1
-
627. 匿名 2014/09/23(火) 01:29:02
まず思うのは、自分ならいかにも荒れそうなこんなトピ申請しないわ。100越えた辺りから大半が読む価値ナシなコメントばかりだもん。+9
-2
-
628. 匿名 2014/09/23(火) 01:29:30
625
自己中な大人が増えたから
かもね
+5
-2
-
629. 匿名 2014/09/23(火) 01:30:54
私も義親から旅行誘われたよ。
まだ6ヶ月だから不安だけど、
勝手に計画もたてて、孫と旅行する気満々だから
断る隙も無いんだょねー(>д<)
行くのも断るのも難しい…
旦那はあてにならんし…
+2
-3
-
630. 匿名 2014/09/23(火) 01:35:24
よく子供は覚えてないとかいうけど覚えてなくても、人間形成のプラスになるといいますよ。
親のエゴでもないでしょう。親だって家族だって思い出作りたいじゃないですか。
私も赤ちゃんの頃、旅行に行ってましたよ。写真見ると嬉しいです。
で、1歳で海旅行行きました。
周りに迷惑かけないように車移動で旅館も部屋食に部屋に温泉ついてるとこ。
倍料金だけど赤ちゃん連れは仕方ない。
要は準備もきちんとして無理なく行くかどうか。
本当に心配ならここじゃなく、医師に確認したらどうですか?
むしろ旅行前に健康診断行きましたよ、風邪気味ならやめる。キャンセル料金かかる覚悟で。
知人はそれで無理矢理遂行して肺炎で赤ちゃん亡くしてるから万全にすべきでは。
余談だけど赤ちゃん泣くから当たり前、うるさいの仕方ない。と批判あるけど、うるさくしても一言周りに声かけしたり、おさまるまで外出たりすると周りも変わりますよ。
+9
-9
-
631. 匿名 2014/09/23(火) 01:36:51
日本より子供が生意気な国は他にあるのか?
+9
-2
-
632. 匿名 2014/09/23(火) 01:37:04
子連れ様々と偉そうにして子供を野放しにして周りに迷惑を掛けてる連中が山ほどいるから日本は子連れに厳しくなったんだよ
泣き止ませようとも叱りもせず、親はスマホに夢中
こんなだから未就学児お断りの店が流行り始めたんだよ
どんだけ子連れは厚顔無知なの?+18
-5
-
633. 匿名 2014/09/23(火) 01:38:09
564 575危険な人たち。
そこのけ、そこのけベビーカーが通るってか?
575なんて、子供が嫌ならお金出してビジネスクラスや高級ホテル行きなさいって?なんという自己中。
子供の泣いてる所なんて日常茶飯事。遭遇したことない?
いや、見えてないだけでしょう?(笑)危ない、危ない。+8
-6
-
634. 匿名 2014/09/23(火) 01:44:58
1歳の子供がいます。
旅行はまだ不安があるので行こうとは思いませんが
日帰りで近場だったらいいかなって思います。
でも新幹線とかは怖いので車で行きます。
この間 東京へ遊びに(日帰り)行くといわれ
私も一緒に行きたい!とねだったら
赤ちゃんは数には入ってないんでしょうね・・・
一人で行けるならいってこやぁといわれました。。
+1
-9
-
635. 匿名 2014/09/23(火) 01:47:19
>613子は宝。意味はわかるけど、政治や経済学の話はまったく関係のない話。子は宝だけれど、場所をわきまえるのは大事なことだと思う。大事な子供だから多目に見て…では世間に甘えすぎ。+7
-2
-
636. 匿名 2014/09/23(火) 01:51:15
日本が子連れに厳しい社会になったのは、
なんでも子ども優先で親が楽しむことはご法度な子どもに甘い教育法と、
皆が皆我慢を重ねることで育まれるストレス社会のせい。
通勤電車やバスでベビーカー畳め議論なんて、海外で起きない。
通勤電車で肩身狭そうにしてる子連れは、厚顔無恥になんて見えない。
もちろん子ども野放しな親も見るけど、そんなのどの国でも非難されるでしょ。+10
-1
-
637. 匿名 2014/09/23(火) 01:57:34
635さん、
564の「子は宝って言う人は、子供だけが生き甲斐で周りが見えてない」という意見に対してですよ?
私は別に子供いないし、子供だけが生き甲斐じゃないけど、社会の一員として子は宝だと思うってことを言いたかっただけで。+3
-8
-
638. 匿名 2014/09/23(火) 02:00:02
大半の子連れの人が準備は大事、これがあったらいいよ、子連れ専用のホテルあるよと普通に情報交換してて、子供だから多めにみてなんていってないのに。
高級ホテル泊まりたい、高級レストラン行きたいともいってない、ただちょっといつも違う土地にいって思い出作りたいってだけなのになんでこんなに言われなきゃいけないのかな?
飛行機のるな、新幹線乗るなって…無茶言うよ。
+7
-9
-
639. 匿名 2014/09/23(火) 02:00:27
飛行機、電車などの公共機関はやめて!
ギャーギャー泣かれたら、周りの人達はうるさいし迷惑でたまりません。
宿も離れやコテージでお願いします。+15
-9
-
640. 匿名 2014/09/23(火) 02:00:50
633にマジレスすると、日本の常識は世界の非常識+2
-2
-
641. 匿名 2014/09/23(火) 02:04:29
そもそも子連れ旅行の是非を議論してる時点で、子連れに厳しい社会だってことがわからないのか+12
-4
-
642. 匿名 2014/09/23(火) 02:08:35
638
乗るなとは言わないよ。
でも、ぎゃあぎゃあ言わせて人様に迷惑をかけるんなら、睡眠薬でも飲ませておとなしくさせとけって。
アメリカじゃ普通だけどね。+9
-6
-
643. 匿名 2014/09/23(火) 02:16:19
日本で人様に迷惑かけないようビクビクしてる親は、大抵「子供優先しないで親が楽しむなんてとんでもない!」っていう人。
そういう人は、「睡眠薬飲ませるなんて虐待!」とか騒ぎ出すから。
睡眠薬飲ませるのもダメ、子供泣いたら放っておくのもダメ。
そりゃ家にいるしかなくなるよね。
+9
-2
-
644. 匿名 2014/09/23(火) 02:17:53
この間熊本から大阪に2泊3日で
旅行行きました。私の両親、旦那、
1歳7ヶ月の息子でUSJに。
2日目からの服やお風呂セットなどは
事前にホテルに宅配便で送って
抱っこ紐とベビーカー、後はいつもの荷物。
自分の両親と行ったから大丈夫でしたが
義理両親とは別行動の時間がない限り
行きたくないです。
気使ってスゴく疲れそぅ…(◞‸◟;)+3
-5
-
645. 匿名 2014/09/23(火) 02:21:18
631
タイ+2
-1
-
646. 匿名 2014/09/23(火) 02:22:40
ここであれこれ議論しても無駄な気がする
1は行きたいんだよ旅行
そんでもって「いいと思いますよ~」って言って欲しいだけ+2
-2
-
647. 匿名 2014/09/23(火) 02:26:49
義両親がクソ。
1歳記念にとか綺麗事言ってるけど、孫たんと旅行行きたーい孫たんいじくりまわしたーいってそれだけしか見えない。
大変な思いをするだろうママの気持ちは無視してる。
でも主が旅行行きたがってるには一票。
なので、気を付けることやグッズのアドバイスでとどめとけばよろしい。+5
-3
-
648. 匿名 2014/09/23(火) 02:34:29
24に大量のマイナスついてる時点で、この国の子連れへの厳しさがわかる。
欧米では、なぜ24が否定されるのか理解すらできないと思う。+3
-6
-
649. 匿名 2014/09/23(火) 02:35:28
642さん
638です。639さん、思いっきりやめて!って書き込んでありますよ。これまでにもいっぱい書き込まれてます。
赤ちゃんに限らず、2.3才ぐらいでも急にぐずることってあるんですね。普段おとなしい子でも。
で、大体の親はちゃんと注意します。私は放置なんてみたことないです。だって放置したらどんどんひどくなるし、親自身だって泣かれたらたまりません。でも子供なのですぐには気分転換できません。その一瞬を切り取ってギャーギャー泣いて!とか睡眠薬飲ませろって言われても、じゃあお出かけの時はいつも睡眠薬飲ませるの?って思います。
公共の乗り物なのになんで子連れが乗るな、うるさいと言われないといけないのか不思議です。+6
-6
-
650. 匿名 2014/09/23(火) 02:40:53
私なら行かないなぁ
大変だからとか周りの目が気になるとかじゃなく、1歳児に旅行は無理させてるだけで可哀想だから+8
-0
-
651. 匿名 2014/09/23(火) 02:43:23
私も子育てしてて思うことは、私たちの親世代ってもう子育てのこと忘れてるんですよね!(笑)1才の時がどれだけ大変だったとかもう何十年も前のことだからきれいさっぱり!
だから義理両親はほんと良かれと思って旅行いこうって誘ったんじゃないかなって思います。
なので、イヤだったらまだ小さく断乳もしてないので、来年行きましょうとかいうかな〜!
断ったかわりに義理実家に顔見せにいくとかね。+15
-2
-
652. 匿名 2014/09/23(火) 02:46:18
649
そうですよ。
公共の乗り物に長時間乗って、泣いて人様に迷惑をかける事が予見出来る時は、予め睡眠薬を服用させておくんですよ。特に飛行機なんかは密室ですからね、ずっとギャン泣きされたらまわりの人たちはたまったもんじゃありません。
何度も申し上げている通り、別に子連れは乗るなと言っていません。
対処するすべも持たずに、開き直ってるあなたみたいなバカ親が嫌いなだけです。
+18
-9
-
653. 匿名 2014/09/23(火) 03:03:48
知り合いで乳幼児を飛行機に乗せて韓国やら沖縄へ旅行をしている人がいますが信じられません。ギャン泣きしてた〜とか周りの迷惑を考えないのかな
自分の体験からしても大きくなってからで充分です+20
-7
-
654. 匿名 2014/09/23(火) 03:05:00
652さん
海外に行くとかならわかるんですけど、国内で移動とかでも飲ませるのですか?
子連れで何十時間も飛行機乗るとか私もまだしたことありませんし、帰省の時に飛行機に大体1時間ぐらい乗るだけなのですがそれでも飲ませた方が良いのでしょうか?
私は東京在住で車もなく電車に乗ることが多いので、いつもおもちゃやお菓子もったりして乗っているのですが、睡眠薬という手段は初めて知りました。+6
-8
-
655. 匿名 2014/09/23(火) 03:06:04
欧米では公共の乗り物に乗る際は毎度睡眠薬ってことじゃないよ。
長距離フライトの時くらいでしょ。
普通に電車とかバスくらいなら、赤ちゃん寝てなくたって周りがベビーカー上げてくれたり、あやしてくれたりするよ。+9
-9
-
656. 匿名 2014/09/23(火) 03:13:09
653には信じられなくても、それが世界のスタンダードだから+5
-7
-
657. 匿名 2014/09/23(火) 03:36:16
海外の子供の方が日本の子供よりマナーが良いのは、早いうちから旅行して歩いてるから。
どうやって子供を飛行機で大人しくさせるか、親同士対応策交換したり、困ってる親には手を貸したり、解決に向けて前向きなんだよね。
日本みたいに子供は飛行機の乗せるなとか、子供小さいうちは旅行するななんて言ってたら、親も社会も未熟なまま。
頑張る方向性が違うんだよなぁ。
+16
-18
-
658. 匿名 2014/09/23(火) 03:41:27
654さん
652です。
あ、ごめんなさい。長時間移動の際の事です。短時間はこの限りではありません。
飛行機はね、短時間でも気圧の関係で(耳抜きが出来ない)とかで痛くて泣く場合もあるそうですよ。
私は、極力車での移動、新幹線に乗る時はぐずりだしたらすぐにデッキに出て対処できるよう、1Aとか車両の両サイドを指定予約していました。
>大体の親はちゃんと注意します。私は放置なんてみたことないです。
ってコメントもありますけど、「注意してます!でも、泣き止まないんだからしょうがないじゃないですかキリッ」って言う感じの親が多く、ギャン泣きにイラつく日々です。(ま、新幹線はグリーンに乗るからまず問題ないんですけどね)
+11
-3
-
659. 匿名 2014/09/23(火) 03:48:07
睡眠薬でも必ず寝るわけじゃないし、寝起きが悪くて余計に大変になることもある。
親が頑張ってあやしてても嫌な顔するのが日本、親が頑張ってる場合は冷たくしないのが欧米って感じ。
親がふんぞり返ってるようなのは、どこの国でも嫌われる。+16
-6
-
660. 匿名 2014/09/23(火) 03:59:34
625
偉そうな態度だったり、感じ悪い親。
そんなの一定数はどこの国にもいるんですよ。
だから子供に厳しい社会になったなんて、論点ずれすぎ。
+12
-6
-
661. 匿名 2014/09/23(火) 04:00:32
旅行好きな私
旅先で両親はキャーキャーはしゃぎながら写真を撮ったりしてる横で明らかに疲れてぐったりした赤子を何度も見た
子供目線で考えるとちょっと気の毒+18
-4
-
662. 匿名 2014/09/23(火) 04:04:24
自分が赤ちゃんなら
「あなたのために好きな旅行も我慢して、あなた中心で、私は楽しみを全部牲にしてきたのよ」
なんて言われたらゾッとする。
それなら多少疲れても、親が楽しそうにしてくれる方がいい。+12
-15
-
663. 匿名 2014/09/23(火) 04:10:59
なんでも子供のためって言うけど、それこそ親のエゴだよね+28
-5
-
664. 匿名 2014/09/23(火) 04:26:30
欧と米じゃ結構違いますけどねえ…
本当にご存じなんでしょうかw+7
-4
-
665. 匿名 2014/09/23(火) 04:31:57
2歳すぎたらギャーギャー騒いで大変になるよ
おっぱいの時期の方が親はラクだよ。
+17
-3
-
666. 匿名 2014/09/23(火) 04:36:43
こうやって、いちいち聞くなら行かなきゃいい+15
-3
-
667. 匿名 2014/09/23(火) 04:58:40
662
赤ちゃんはそんなこと思わないし、そういうことを子供に言う親は元から最低の部類の親
ただただ遊びたい親の戯言にしか見えない+11
-3
-
668. 匿名 2014/09/23(火) 05:00:05
私が赤ちゃんなら親には楽しんでもらいたーい
ってアホみたいwそこまでして自己正当化したいわけ?+27
-10
-
669. 匿名 2014/09/23(火) 05:28:51
一歳未満で車で8時間かけてディズニーに赤ちゃん連れてくバカとか周りにいるけど信じられん
子供にどれだけ負担かかるか
可哀想だと思わない神経に驚く
楽しみなのはおまえだけだろとw+29
-4
-
670. 匿名 2014/09/23(火) 06:17:58
子なしOLです。
ディズニーとかで小さいお子さんを抱っこしてるお母さんを見ると「自分が遊びたいから子供を連れ回してるんだな…」と思ってしまいます。たまにいますよね、まだ歩けない様な小さなお子さん連れの方。
旅行は親子で楽しめるような年齢になってからが良いと思います。+28
-10
-
671. 匿名 2014/09/23(火) 06:24:13
小さい時から色んな所に連れて行ってもらった子供は将来大成するという研究結果あり+9
-17
-
672. 匿名 2014/09/23(火) 06:31:51
時には大人が楽しんでもいいんじゃない。
育児って、子供の成長に喜んだり、心配したり悩んだり安心したりハラハラしたり、ホント大変。大人のリフレッシュに時には子供が付き合ってもいいんじゃないの。+26
-12
-
673. 匿名 2014/09/23(火) 06:36:36
電車に乗るな、飛行機に乗るなと行っている人がいますが、
それなら、子供を産んだら帰省できませんね。
帰省すらするなって?
どんだけ自己中なんだか+18
-19
-
674. 匿名 2014/09/23(火) 06:36:56
一週間前にハワイに行きました。7時間ほどのフライト。
夜に出るので、機内の中で寝なくてはいけません。
機内はただですら寝にくい上、私が乗った飛行機は15分感覚で子供がギャンギャン泣いていて、全然寝れませんでした。寝不足状態です。
子供なので仕方ありませんが…
誰一人文句言っていませんでしたが、私も含め機内の方達もみんな正直イライラしてたはずです。
親はずっと隅の方で抱っこしては子供の機嫌をとっていて、見ていてとても気の毒に思いました。
【子供だから仕方ない】本当にそうなでしょうか?
今回改めて子供がある程度大きくなるまでは長いフライトは避けた方がいいかと思いました。
一人の為に何百人もの人に迷惑かけることになるので。
あと、航空会社や公共機関なども安全性を考えた上での、子供の防音スペースがあればいいのにと思います。+32
-6
-
675. 匿名 2014/09/23(火) 06:40:58
1才相手じゃ世話に明け暮れて大人が楽しむ余裕なんてあるわけない。
+8
-5
-
676. 匿名 2014/09/23(火) 06:44:46
二児の母ですが、行きません。
赤ちゃんの世話は、常に毎日
寝不足、体力がついてかない、おむつの心配ばかりで休めない
朝、昼、夕、夜とわたしが疲れはてるから+18
-6
-
677. 匿名 2014/09/23(火) 06:59:57
674さん
これが現実です。飛行機の中は必ずしも静かなわけではない。子供の声が気になって寝られないのであれば、耳栓もってくかビジネスに乗ることをおすすめしますよ。
飛行機は移動が目的であって静かさを楽しむ場所じゃないですからね。+12
-11
-
678. 匿名 2014/09/23(火) 07:04:16
子供Okのところならいいんじゃない?
うちは8ヶ月で行ったけど脱衣所にベビーベッドあったり旅館の方もすごく良くしてくれました。
夫婦で行くより人出があったほうが子供のお世話が分散されていいし義両親を活用するのも手かも。
あと、歩くようになったらもっと大変だから行くなら今のうちですよ。+21
-3
-
679. 匿名 2014/09/23(火) 07:07:32
最近は、子供お断りの飲食店も増えてきたのは喜ばしい事だと思う。
棲み分けは必要だよ。+26
-6
-
680. 匿名 2014/09/23(火) 07:10:22
赤ちゃん連れOKの旅館と同じように、公共交通機関は赤ちゃん連れOKですよ。
だから利用者はそれを想定すべき。+7
-9
-
681. 匿名 2014/09/23(火) 07:10:36
赤ちゃんがいたら親の自分の楽しみは我慢しましょう、みたいな風潮が、少子化に拍車をかけてるように思うけどね。
お母さんがリラックス出来て楽しめるような旅行なら、赤ちゃんにだって良い影響がありそうだけど。
「赤ちゃんを親の都合で連れ回すなんて!!」って意見が多くて驚き。
親の都合で遊びにいくと赤ちゃんに悪影響があるの?
そりゃ赤ちゃんに躾は無理だし泣いたりするのは赤ちゃんの仕様だから、他人と関わるような所ではうるさくて悪いなと思うけど、「うるさいから連れてくるな!」ってのはなんか、心の狭い余裕のない人なんだなと思ってしまうね。
子供がいるとどこへ行っても肩身が狭い風潮を何とかしないと、生む人がどんどん減るね。
その為には子供を連れてる人のマナーも大事。
+22
-7
-
682. 匿名 2014/09/23(火) 07:14:17
子どもの月齢うんぬんというよりトピ主さんはきっと義両親との旅行が嫌なだけなんじゃないのかなって思っちゃいました。
子どもなんて大きい小さいに関わらずいつ体調崩すかなんて分らないですもん。
うちも長男が1歳ちょっとの時に埼玉→北海道へ車とフェリーを使い旅行へ行きました。
子どもは記憶はないですが写真やビデオで見てとても嬉しそうですよ。
覚えてないから連れていかないじゃなくてその時その時の家族の想い出にいいんじゃないのかな、って思います。
長々と失礼しました。
+7
-3
-
683. 匿名 2014/09/23(火) 07:17:11
義両親との仲が良い、泊まるところが赤ちゃん歓迎、車移動、もしもの準備を万端にする、なら楽しく行けると思いますよ。
うちは旅行行くのは、義両親との方が楽でいいです。子どもみてくれるから、自分はゆっくり食べられるし、温泉も入れるし。+3
-1
-
684. 匿名 2014/09/23(火) 07:34:35
677
>これが現実です。飛行機の中は必ずしも静かなわけではない。子供の声が気になって寝られないのであれば、耳栓もってくかビジネスに乗ることをおすすめしますよ。
>飛行機は移動が目的であって静かさを楽しむ場所じゃないですからね。
↑こういうバカな親がいるから、日本の育児は他国でバカにされるんだなぁと思った。納得
イギリス人の書いたエッセイで、日本人のマナーが悪いって言われていたみたいだね。なんでも、公共の機関で子供を騒がせすぎるとか。
公共の機関を使うなら、それ相応の準備をして行くべきだと思います。
それに、赤ちゃんに長距離フライトは負担がかかりすぎますよ。
泣いてるのも、気圧の変化で耳が痛いからだと思います。可哀想すぎる+12
-7
-
685. 匿名 2014/09/23(火) 07:37:08
近場の旅行ならいいんじゃないですか?
息子が1歳の頃から、旅行ってほどではないけど、泊まったりしました。田舎で、動物園も水族館もアンパンマンも遠いので…。
私は義理の両親とも仲良しなので、嫌ではないし、むしろ、夫と2人より頼りになるし、孫を可愛がってくれて、大変な時は見てくれるから、私は行っちゃうかもしれないです。
ただ、車ならです。あと、宿泊先は子ども歓迎の所なら大丈夫だと思います。公共の交通機関を使うのは避けたいですね。+7
-1
-
686. 匿名 2014/09/23(火) 07:41:35
いいと思いますよ
おんぶ紐とベビーカー両方持っていくと言いかもしれません+4
-1
-
687. 匿名 2014/09/23(火) 07:42:49
海外と比べるなって!
子供は世の中の宝?何それキモい+6
-12
-
688. 匿名 2014/09/23(火) 07:48:36
私は子育てなんかしたくないから子供を産まない。
子供がいたら旅行にもいけなくなるだろうし、
色々と面倒だろうし
でも、子供を生んだなら、好きで子供を生んだんだから、きちんと躾てくださいね+10
-10
-
689. 匿名 2014/09/23(火) 07:53:42
欧米ではぁ〜海外ではぁ〜→日本は子持ちに冷たい!厳しい!
都合のいいところだけ海外を引っ張り出してくるよね
たいして知りもしないのに良い面だけ見て海外は素晴らしいと絶賛するのがおかしい
+11
-8
-
690. 匿名 2014/09/23(火) 07:55:46
もういーって、見苦しい。やめやめ。
完全にトピ主さんが求めてるのとは違うことばかり書くな。
ガルちゃん民の多くがいかに義両親とうまく行ってない&自分の中の固定観念に縛られてるかよくわかったよ。
トピ主さんへ→
何度も出てるけど、周りに迷惑かけないようにマナーを守って気を使うことができるなら、少しでもあなたがリフレッシュできるならぜひ気をつけて行ってらっしゃい。子連れ歓迎と書かれているところに行けば、こんな風に言われることも少ないから。+14
-3
-
691. 匿名 2014/09/23(火) 08:03:53
子供のキンキン声はストレスです。
高い金かけた旅行が台無しです。
自分達のことばかり考えないで下さいね。+12
-11
-
692. 匿名 2014/09/23(火) 08:10:03
684
まずは航空会社にクレームをいれてみてはいかがでしょうか?
ANAファミリーらくのりサービス【国内線】/小さなお客様をお連れのお客様へ│航空券│ANA国内線www.ana.co.jp妊産婦の方や、赤ちゃん・小さなお子様をお連れの方へのサポートをいたします。国内航空券の予約・購入、空席・運賃の照会などはANAのホームページで。いろいろ選べるANAのおトクな運賃をご用意しています。
+3
-1
-
693. 匿名 2014/09/23(火) 08:10:05
ここで子供の存在すら叩いている小梨には呆れる+15
-9
-
694. 匿名 2014/09/23(火) 08:16:42
赤ちゃん専用の旅館とかなら、子連れの人も多いので泣き声とかうるさいのも「お互い様ですね」で済むので良いですよ。
あと近場の方が良いです。体力や免疫力の問題もあるし、長距離の移動はきついと思うので。
きちんとした閑静な旅館やホテルに泊まるのは、もう少し大きくなって言葉が理解できるようになってからの方がいいと思います。
他のお客様の迷惑になってしまうし。+6
-0
-
695. 匿名 2014/09/23(火) 08:22:24
もう少し大きくなってからの方が、楽しめると思いますよ。
何も今無理して行くことはないと思います。
私も断りきれずに義両親と乳児と旅行に行ったのですが、四六時中赤ちゃんから目を離せないし。泣くとやはりハラハラしてしまいます。
どうしてもと言うなら、赤ちゃん大歓迎の旅館で、部屋で入浴・食事のとれるところが周りに気を遣わなくていいです。
大広間での朝食や夕食時に子供が泣くと、こっちも落ち着かないし周りの目が気になってご飯どころじゃない…。
ただ、旅行に行ったというよりは、環境が変わっただけで普段とやっていることは同じなので、あまり家にいるのと変わらないなとは思いました。+4
-2
-
696. 匿名 2014/09/23(火) 08:24:54
どうせ記憶に残らないと言ってる人はどんだけ馬鹿なの?
どうせ記憶に残らないならあんたらはどこにも子供を連れてかず家か近所の公園だけなんだな
記憶に残る残らないってそんなに大事か?色んなとこに連れて行くのは脳の刺激にもなっていい事がわからないの?
その時その時に楽しければよくない?
それに1歳ならもう色んなことがわかるよ?まだ1歳だからなにもわからない。親のエゴって馬鹿じゃないの?
それにこれは人によるかもだけど1歳はもう赤ちゃんじゃないから。+18
-10
-
697. 匿名 2014/09/23(火) 08:26:23
トピ主さんは飛行機で行くとか長い時間かけて公共機関を使うなんて言ってないのに荒れてて驚きました。笑
もしそうなら赤ちゃんの機嫌はどうなるか分からないので、お母さんが気疲れするだけで遠慮していいと思います。
ちなみに、長時間かけて新幹線で里帰りする友達は、ぐずった時は授乳等出来る多目的ルームがあるそうで、そこで機嫌が戻るまで待機するそうです。あまり遠い所でなければ、そんな裏ワザも使えると思います。
私は1歳前から車でなら家族で旅行に連れて行っていました。
温泉なら家族風呂があるところか、部屋にもユニットバスがついているところがオススメです。大浴場はちょっと大変かと思います。
義両親が理解のある方で、面倒をよく見て下さるのなら、休みながら行けるし、夫婦だけの時間ももしかしたら取れるかもしれませんよ。
どんな子かにもよると思います、トピ主さんが不安でいっぱいの旅行が想像つくなら、もう少し大きくなってから一緒に行きたいですとお断りしても良いと思いますよ(^^)+5
-5
-
698. 匿名 2014/09/23(火) 08:43:33
ure.pia.co.jp/articles/-/20401
少し前に睡眠薬の話がでていたので、参考まで…。+3
-0
-
699. 匿名 2014/09/23(火) 08:56:45
7ヶ月の息子と二回温泉旅館に行きました。
両親の還暦祝い、私たちの結婚記念日で。どちらも片道車で1時間、部屋風呂、家族風呂有りで、赤ちゃん慣れしてる旅館でした。
今は、小さい子NGのところもあるよね。
うちは夜泣きゼロだったけど、夜泣きあるようなら旅行は控えるかなー。+2
-0
-
700. 匿名 2014/09/23(火) 09:02:09
688みたいな人が増えてるから、日本は少子高齢化なんだね。
子どもいたって旅行に行ける国にならないと駄目だね。+3
-6
-
701. 匿名 2014/09/23(火) 09:05:15
地方に住んでる祖母が危篤になった時
10ヶ月の息子連れて飛行機乗ったなぁ
預けられる人もいなくて
女は女に厳しいからこのトピ荒れてるけど
いろんな事情があって飛行機乗ってるわけだから
一概にダメとは言えないんじゃないかな
旅行は親が無理そうなら止めれば良いんじゃない?+19
-5
-
702. 匿名 2014/09/23(火) 09:06:36
子供がいるんだから我慢しろよ!
好きなことできるのは子供のいない特権!
みたいなこと普通にリアルで言ってる人みて、回りの人はみんなひいてた(笑)+25
-9
-
703. 匿名 2014/09/23(火) 09:08:08
はっきり言います。
迷惑です。止めて下さい。
満員電車にベビーカーを押し込んできたり、
飛行機の長期移動で逃げ場も無いのに延々と泣いている赤ん坊。
そういう親を見る度に、「本当に必要なんですか?考えて下さい。」
と言いたくなる。
+15
-30
-
704. 匿名 2014/09/23(火) 09:08:24
うちは行かなかった。自分が疲れているから。
日常生活の中で育児をこなすので
精一杯だった。ただ、それだけのこと。
行きたい人はお行きになればいい。
自分で考えて大丈夫なら行けばいいし、
不安なら、義父母に相談して計画を
お立てになれば宜しいのでは?
ご主人に最初に相談なさらないのでしょうか?
+10
-3
-
705. 匿名 2014/09/23(火) 09:10:03
696みたいな人
ゾッとする
あなたの中の絶対正義をあたかも
正解のように書いている。
自分の理論が正しいと思っていて
そうでない人はバカ扱い
おまえみたいな人がいる限り
非常識って言葉は、なくならないね+5
-10
-
706. 匿名 2014/09/23(火) 09:10:29
一番子どもに冷たいのって小梨の女だよなあ。コンプレックスの裏返しなんだろうけど+13
-17
-
707. 匿名 2014/09/23(火) 09:11:24
子育てはほぼみんな初めてだから、予測しきれないことが起こる。対処しきれなかったり、これでいいんだ、とか、うるさくても赤ちゃんだから当たり前などの認識不足が、子連れは迷惑となっている。赤ちゃんや子供自体は可愛い。
それを可愛いと思えなく迷惑だと思わせるのは
やはり管理しきれない親や親族。勝手な考えでなく、常識ある大人が増えたら子連れも旅行も外出もしやすくなるはず。
+11
-2
-
708. 匿名 2014/09/23(火) 09:14:12
子供が、1歳、7歳、12歳の時にハワイに連れて行きました。今はもう大きくなったので一緒に行こうと言ってもだめでしょうね笑。
結論から言うと、一番楽しんでたのは12歳の時でした。イルカと泳いだり山登ったり。
7歳もそこそこ楽しんでました。水族館や動物園。
1歳の時はずっとコンドミニアムにいたので、庭を走ったりプールや海でちょっと泳いでただけで、楽しそうにしてたけど、どうだったんだろう?
1歳で行くのもいいと思うけど、もし、もうちょっと待てるなら4歳ぐらいまで待つと子供が楽しそうな顔が増えるので待つのをおすすめします。+13
-1
-
709. 匿名 2014/09/23(火) 09:17:07
706
私の経験だと子供がいない女性はみんな優しいです。もちろんこちらも子供をむやみに連れて行くことはしませんけど、たまに預けられない友達が赤ちゃん連れてくると、子供がいない女性達は本当に優しくしてあげてますよ。
子供がいても自分の価値観と違う人に八つ当たりする人もいます。
この場合は「海外旅行なんて行けない」人が、海外に子供連れて行く人を叩いたり、逆に気にせずどこでも行っちゃう人が「うるさいな!」と反論したり。+12
-3
-
710. 匿名 2014/09/23(火) 09:20:22
例えば
子供がはしゃぎすぎて
近くにいる他人の足を踏みつけて走り回っている
とする。
親は「うちの子供がすみません」と言うか
「小さい子供がやったことなので~」と言うか。
こういう場面で前者と後者、周りの受ける印象って
違うと思う。
だからこの旅行が良いか悪いかなんて
誰にも判断出来ないよ。
+10
-5
-
711. 匿名 2014/09/23(火) 09:30:37
旅行とかより公園でピクニックとかの方が安全かもね+5
-0
-
712. 匿名 2014/09/23(火) 09:33:54
緊急の葬儀とか、やむを得ない理由で子連れで飛行機乗らざるを得ない場合だってあるでしょ。
旅行だけを前提に「子供は飛行機乗せるな」って文句言ってたってなにも変わらないよ。
子供を飛行機で大人しくさせる技術を共有したり、防音部屋を提案するとか、安全な赤ちゃん用睡眠薬の開発希望の声を上げてみるとか、なんでそういう議論にならないの?
海外がなんでも良いなんて思わないけど、良い面があれば参考にすべき。
問題解決から目をつぶって「我慢」すればそれで良しって風潮は、日本の悪い所だと思う。+13
-4
-
713. 匿名 2014/09/23(火) 09:40:19
703さん
必要があるから乗ってるのでは?
私の知っているケースでは、本当は近くの保育園に子供をあずけたいんだけどそこは入れない、だから電車で移動しなきゃいけない距離のところの保育園にあずけている方です。
じゃあ、早くいけば?って言うと思いますが保育園も通園時間がありますのでそれを守らないといけません。
あと長時間フライトっていうのが、一体何時間からが当てはまるのかわかりませんが、私の友達は旦那さんがアメリカ人です。なので帰省で飛行機でアメリカに行きました。
それぞれ人に事情ってあるのでは?じゃあ事情あるからって、泣いても迷惑かけて良い!と思ってる子連れはいないです。
子連れは大体、おかし、おもちゃ、本、ノート、鉛筆など子供がぐずった時に対処できるようもってますよ。
ネットではないてたの放置してたって声よく聞くけど、私はみたことないけどな。みんな必死に子供をあやしたり、騒いですみませんってあやまったりしてるけど。+11
-4
-
714. 匿名 2014/09/23(火) 09:41:07
706
いや、実際子なしの若い独身女性は優しい人が多いよ。
内心はどうか知らないけど彼氏の前ではアピールもあり、子どもに過剰に優しい。
実際怖いのは60くらいのおばさんやおっさん。道を歩いてても敵意むき出しでうるさい
と実際に言ってくる。恐怖だわ・・・。
+5
-3
-
715. 匿名 2014/09/23(火) 09:49:04
>664
そんなこと言ったら欧、米それぞれ国や地域によって結構ちがうじゃんw+4
-1
-
716. 匿名 2014/09/23(火) 09:58:59
子は宝の意味がわかってないバカが多くてびっくり。
感情でかわいいからとかそんなことじゃないんだよ。
この世から子が消えたら、どれだけ自分の生活や人生にダメージあるのかわからないんだろうなー
経済とか政治は関係ないって言ってた人いるけど、そういうもの通じて一度でも社会ってものを把握する機会があれば、そんなバカなこと言えなくなるでしょ+11
-11
-
717. 匿名 2014/09/23(火) 10:00:52
飛行機についてですが、「家族専用機ファミリージェットで行くハワイ」というものがあるそうです。
こういうのを利用すると子連れ家族も、いない人にもお互いいいですね!JAL海外ツアー-家族専用機ファミリージェットで行くハワイ-海外旅行・ツアーならJALパックwww.jal.co.jp海外旅行・ツアーならJALパッ ク。JALグループの旅行会社。今年も飛びます!家族専用機ファミリージェットハワイ!2014年8月4日、8月8日、8月12日成田空港出発!家族専用機だから子供連れでも気兼ねなくのんびり空の旅!夏のハワイでステキな家族の思い出を。
+9
-1
-
718. 匿名 2014/09/23(火) 10:03:37
716
1人でびっくりしてろよ 笑
いちいちめんどくさい人 笑+7
-8
-
719. 匿名 2014/09/23(火) 10:04:54
すごい!
まだやってる(笑)
盛り上がってるのね昨日から(笑)
+8
-1
-
720. 匿名 2014/09/23(火) 10:05:32
698
この小児科医はフェアじゃないな。
いろんな系統(特性)の睡眠薬があるのに総論しか述べていない。+1
-1
-
721. 匿名 2014/09/23(火) 10:06:28
子どもの泣き声がうるさいとか論点違いの発言してる人達の中に1歳の子持ちはいるのか。。
ちゃんとトピ主さんの参考になる発言しろよ。
+9
-4
-
722. 匿名 2014/09/23(火) 10:06:58
7ヶ月のベビーいますが、今日は祝日なので旅行していまーす!
がるちゃんみたいな人がいないこどもの国みたいな所しか行きません。+11
-8
-
723. 匿名 2014/09/23(火) 10:08:16
赤ちゃんを親孝行の道具に使う人多過ぎ+6
-6
-
724. 匿名 2014/09/23(火) 10:09:36
722
がるちゃん民は子育てに疲れたババアばっかりだからもしかしたらいるかもよw
あなたみたいな同類がw+2
-7
-
725. 匿名 2014/09/23(火) 10:10:55
722さん
正解でーす
+4
-5
-
726. 匿名 2014/09/23(火) 10:17:11
696
1歳はまだ赤ちゃんですよ・・・
2歳くらいまでは赤ちゃんかな+6
-4
-
727. 匿名 2014/09/23(火) 10:21:32
行きたいなら行けばいいのに570とか615がマイナスなのはなぜなんですかね?
私はこの意見賛成です。
子供と行くなら普通じゃないの?
クレーマーみたいな小梨も嫌だけど、最低限も出来ない子持ちは同じ親としてもっと嫌!!!+9
-2
-
728. 匿名 2014/09/23(火) 10:24:31
子供産んだら親は自分の楽しみ我慢しろ
っていう世界でも希に見る特殊な価値観、本当に存在するんだ
ここ読んで日本がどれだけ子連れに厳しい社会なのかわかった+13
-6
-
729. 匿名 2014/09/23(火) 10:25:17
726さん
だよね。
私もそう思う。
私さ、このがるちゃん見て
スゴイ勉強になるよ。
ママ友の間でも、自分の考えは言わないように
した方が良いのかも とか。
よく宗教、政治の話しは他人にとするなって
あるけど、子育て論もしかりだね。
+7
-2
-
730. 匿名 2014/09/23(火) 10:28:06
727さん、そもそも子連れは旅行するなって方たちからのマイナスですよ+1
-4
-
731. 匿名 2014/09/23(火) 10:28:23
726
え?さすがに2歳で赤ちゃんとは言わないと思いますが?
2歳の赤ちゃんなんて聞いたことない
まぁ1歳になったばかりの子を赤ちゃんならまだわかるけど。+4
-5
-
732. 匿名 2014/09/23(火) 10:30:49
早い子は一歳前から話し出すよね。
べらべら喋ってる子見て、赤ちゃんとは思えない+3
-7
-
733. 匿名 2014/09/23(火) 10:31:10
めんどくさ
そそくさ退散します
+5
-0
-
734. 匿名 2014/09/23(火) 10:35:29
ただでさえ赤ちゃん連れての旅行なんて疲れるのに、そこに義両親が加わるなんて…私だったらお断りするかな。
近場でのお出かけを楽しめるようになってから遠出にチャレンジしてみるのも悪くないと思いますよ。+5
-0
-
735. 匿名 2014/09/23(火) 10:36:42
いーんだぁ!
いちいち聞いてたらキリないんだぁ、ブラジルでも火星でも行ってしまえ!+3
-1
-
736. 匿名 2014/09/23(火) 10:37:44
このトピの中だけ見てても、子連れ旅行賛成派に実際子供野放しな厚顔無恥そうな人いなくない?
+10
-6
-
737. 匿名 2014/09/23(火) 10:39:47
まだやってた!やめやめ+5
-3
-
738. 匿名 2014/09/23(火) 10:39:48
泣かせない為に眠薬飲ませろって言ってる人って
所詮他人の子供だから言えるんでしょ
アメリカでは普通って
所詮ネットでちょろっと見ただけの知識をドヤってるだけでしょ
+10
-3
-
739. 匿名 2014/09/23(火) 10:42:49
がるちゃんは子供嫌いな女が多い
+10
-3
-
740. 匿名 2014/09/23(火) 10:49:23
738
アメリカではどうなんですか?+2
-4
-
741. 匿名 2014/09/23(火) 10:50:07
子供がいて厚顔無恥の親達がきらいです。
私は子供いますが、そういう親とは付き合わない
子供は純真無垢でどの子供もそれなりに可愛いと思う。親がこれだからもったいない子も多数+10
-3
-
742. 匿名 2014/09/23(火) 10:59:18
子連れでも旅行行ったりする親の方が、マナー良い人多いと思う。
距離が遠ければ遠いほど。
厚顔無恥な親って、子供旅行に連れていく金銭的余裕も精神的余裕もなくて、子育てに疲れたdpnが多そう。+8
-0
-
743. 匿名 2014/09/23(火) 11:05:28
2日前に温泉旅館に泊まりました。その地域のいわゆる高級旅館でしたのでのんびり出来るかと思いきや、赤ん坊の泣き声や足音などでのんびり出来ませんでした。ホテルなら音が聞こえないだろうけど旅館は聞こえるんですよね。高いお金払い嫌な思いして残念でした。赤ん坊は泣くのが仕事って分かるのですがね。+5
-5
-
744. 匿名 2014/09/23(火) 11:11:29
迷惑かけようと、行きたい人は行くでしょ+3
-2
-
745. 匿名 2014/09/23(火) 11:12:22
子供が嫌ならグリーン車行けって意見あるけど実際グリーン席に子供(5,6歳)居たんだけど・・・。
しかも両親+祖父という大人が3人も居たのに注意もしないで騒がせてた。
違う車両のグリーンに席変えてもらったから良かったけど何だかなって思うよ。
+4
-0
-
746. 匿名 2014/09/23(火) 11:18:33
489
いやいや躾のなってない子供に迷惑を被ってるのは大人の方ですよ。
すぐそうやって将来お世話になるくせに~って言う人多いけど医療費無料とか色んな手当ては皆さんの税金ですよ。
今世話になってるのは子供の方でしょ。
将来そんな子らが真面目に労働納税するのだろうか?
立派な社会人に育ててから言えっつーの!
+2
-3
-
747. 匿名 2014/09/23(火) 11:21:56
赤ちゃんより小学生低学年男子のほうがよっぽどうるさい。ホテルで隣の部屋が余りにうるさいからクレームしたことある。ベッドで飛び跳ねたりして、ドスンドスンって。一瞬静かに成ったけど、15分くらいでまた同じ状況。+7
-0
-
748. 匿名 2014/09/23(火) 11:24:44
746みたいな人が歳とったら、今の団塊の世代みたいに「若者につけ回せ。自分たちが良ければそれでいい」って言いながら、「子連れは家にいろ、うるさい!」とか喚くんだろうね。+3
-4
-
749. 匿名 2014/09/23(火) 11:27:15
730 理解力ない方々が多いんですね。
小梨にも、子供嫌な方にも迷惑かけてない仕方なのに。+3
-1
-
750. 匿名 2014/09/23(火) 11:29:07
近場で、義母が協力的で、静かにできる赤ちゃんで、あなたが行きたいと思うなら、いいんじゃないですか?
ちなみに、大浴場に【う○ち】が浮いてた事があり、スタッフが栓を抜いていました。大迷惑です。+6
-0
-
751. 匿名 2014/09/23(火) 11:35:04
韓国の大統領がベビーカー専用スペース車両について
日本は子供に対して甘い!とぶった切ってましたね。海外が子供に優しいなんてウソウソ
わがままな母親が多くなった惨劇がこれです
スマホ育児とか見てて呆れる!しまいには一歳児を旅行?親のエゴ。
海外に連れていくなんて言語道断!蚊を媒介してうつる病気や体調不良になったら駆け込める病院探せるの?
馬鹿も休み休みにして+9
-8
-
752. 匿名 2014/09/23(火) 11:35:13
小梨で子連れ批判してる人ってなんなの?
自分も将来子を産んで育てる時に、ギスギスして子連れに厳しい社会になってていいの?
あ、子を産むチャンスのない独身さんだったのかな+11
-12
-
753. 匿名 2014/09/23(火) 11:37:17
子供に甘いことと、社会が子供に厳しいことは全く別次元の話し。
混同してる人は冷静になって。+8
-2
-
754. 匿名 2014/09/23(火) 11:40:35
751
最後の一文は余計
顔の見えないネットなら何言っても許されるってわけじゃない
自分の子どもが同じこというようになったら笑われるよ+4
-6
-
755. 匿名 2014/09/23(火) 11:40:57
736
私もそう思う。
ここで賛成案を出してくれている人はみんな、周りに迷惑かけないためのアドバイスなんかもつけてくれてるのに、なぜ一部の非常識な親と同列に語るのかと…
私は周りに気を使うそぶりがきちんと見られれば、「あーお母さん大変だなー」くらいにしか思いませんけどね。多少うるさいとは思うけれど、そこまで批判的にも見れません。自分もいつか、同じように困ることになるかもしれないから。
+9
-2
-
756. 匿名 2014/09/23(火) 11:41:19
752
子供の状況考えないであちこち連れ回す親こそ何なの?迷惑この上ないんだけど
赤ちゃん連れ旅行なんて、人に聞くまでもなく辞めた方がいいに決まってるだろに、どんだけ常識ないの?むしろ、まだ分からないの?+7
-8
-
757. 匿名 2014/09/23(火) 11:42:51
結果、トビさん、考えはまとまりました?+3
-1
-
758. 匿名 2014/09/23(火) 11:44:54
756
あなたの常識は世界の非常識ですよ+5
-10
-
759. 匿名 2014/09/23(火) 11:44:58
752みたいな親が、自分の子供をうるさい!と注意したら真っ先に逆キレするからタチ悪い。+7
-3
-
760. 匿名 2014/09/23(火) 11:45:31
赤ちゃんつれて旅行してる人なんてたーくさんいるよ?
ちゃんと周りに気を使ってればいいでしょ。
赤ちゃん連れが絶対に居てほしくないなら赤ちゃんお断りのホテルに泊まればいいじゃん。
それもしないで文句だけ言うなんて、逆に自分勝手すぎ。
観光地や宿泊施設が子連れを拒否してないんだから、嫌なら拒否してるところに行けばいいだけ。+11
-7
-
761. 匿名 2014/09/23(火) 11:46:28
757
トピ主は旅行いかないって結論だしてたよ
+4
-1
-
762. 匿名 2014/09/23(火) 11:46:43
いい?
あのね
こなしって批判してる人
侮辱罪だよ。
あなたの出産祝ってくれた人は全員子持ちでしたか?
こなしの破壊力って人を傷つけるよ
こありが正義と思ってる時点で論議に
加わる資格なしです。退場です。
子供について皆、いろんな意見出しあって
良いと思うよ。
あなたのコミュニティは狭すぎですよ。
+10
-8
-
763. 匿名 2014/09/23(火) 11:48:57
私は小梨だけど、他者を思いやれる人こそ人に迷惑かけないマナーを身につけられると思ってる。
子連れは迷惑だから出歩くななんて心の狭いことばかり言ってる人こそ、余裕がなくていざ自分が注意されたら逆ギレするでしょ。
+9
-5
-
764. 匿名 2014/09/23(火) 11:53:14
ごめん、悪いけど小梨って表現ほんとうに嫌だ。
馬鹿にしてるみたい。
子蟻とか書いてるのは見ないのに小梨小梨って…。+9
-5
-
765. 匿名 2014/09/23(火) 11:54:40
誰も子がいない人を批判してませんよ?
大丈夫ですか+5
-7
-
766. 匿名 2014/09/23(火) 12:01:15
765
よく文章読めば?+5
-6
-
767. 匿名 2014/09/23(火) 12:04:11
お子さんいるからわかるとかお子さんがいないからわからないとか、デリケートな部分でもあるし、それぞれの置かれた環境下で違う意見があって当然。+5
-1
-
768. 匿名 2014/09/23(火) 12:07:10
766
え?子供がいないこと自体を批判してる文章なんてどこにあるの?
「小梨でかつ子連れ批判してる人」に対して、意見してるだけでしょ+9
-6
-
769. 匿名 2014/09/23(火) 12:08:53
荒れてる。誰か別トピで+2
-1
-
770. 匿名 2014/09/23(火) 12:09:25
子どもの事を考えたら、どこか行っても記憶に残らないだろうし疲れちゃって体調崩すかもしれないし、かわいそうだからまだ行かないかなー。
子どもを連れて行きたい人は行けばいいとは思うけど、それって子どもを連れて「自分が」楽しみたいっていう親のエゴじゃないかなぁ…+2
-7
-
771. 匿名 2014/09/23(火) 12:11:47
こんなところで言い合っている人たちが母親だと思うと恐いね。+7
-3
-
772. 匿名 2014/09/23(火) 12:11:55
子供に負担かけても親が楽しむのも親のエゴ、子供のことを第一に考えて楽しみを制限するのも親のエゴ+6
-4
-
773. 匿名 2014/09/23(火) 12:15:22
ひとつ言えることはバカな大人ばっかなこと。
小梨も子持ちも。
旅行行くなも、じゃんじゃん行けも極端なんだよ。
570、615みたいならみんな文句ないじゃん。
+4
-3
-
774. 匿名 2014/09/23(火) 12:17:42
旅行行くなら車の方がいいと思う。新幹線、飛行機で移動するのは仕事してる人も多いからね。
やっとゆっくりできる~って時に赤ちゃんや子供のギャーギャー言われたら、そりゃキレるよ。
+8
-4
-
775. 匿名 2014/09/23(火) 12:20:26
540 615みたいなコメントにマイナスつく時点で、日本は子連れに厳しい社会確定
極一部の子供野放し親の例を持ち出して、子連れ旅行を否定する
ここではじゃんじゃん旅行行けなんて言ってる人いないよ+4
-6
-
776. 匿名 2014/09/23(火) 12:20:32
731 732
それは屁理屈ですよ。
赤ちゃんでなくても「赤ちゃんみたいなもの」「赤ちゃん同様」ってこと。
2歳はまだ赤ちゃんだと思うな~。言葉をしゃべる乳児でしょう。+4
-3
-
777. 匿名 2014/09/23(火) 12:21:21
友達家族と旅行に行ったら
長男、次男はバタバタうるさいわ、末っ子は1時間おきに夜泣きするわで散々でした。
しかも末っ子は旅行に慣れてなかったせいか熱出して次の日即帰ったっていう
旅行でもなんでもない、ただ旅館に泊まっただけで無駄なお金を使ったっていう苦い思い出。。。
+7
-2
-
778. 匿名 2014/09/23(火) 12:22:39
774
それもそうだけど、仕事してる人のことばっかり考えて行動なんてできないんじゃないの?
車がない都市部の家族連れもいると思うけど。
しかも車だけってことは結局、車でいける範囲内で遊んどけよってことでしょ?
周りにちゃんと気を使っていれば、飛行機だって乗っていいに決まってるじゃん。
航空会社が禁止してるわけでもあるまいし。
他人の迷惑をかえりみないことが問題なんであって、あそこは行くなこれは使うなって赤の他人が制限したがるのは違うでしょ。
+5
-5
-
779. 匿名 2014/09/23(火) 12:23:28
768
本当に国語の勉強してきましたか?
文章に含まれてますよ?
+2
-5
-
780. 匿名 2014/09/23(火) 12:27:26
779
こなしこなし言うのは侮辱罪だとかいうけど、あなたも国語ちゃんと勉強したのか?なんて言うのは人格否定なんじゃない?
人に物申せる立場ではないね+3
-3
-
781. 匿名 2014/09/23(火) 12:35:59
いやだわ
トピ主 こんなはずしゃ と思ってるよ+5
-1
-
782. 匿名 2014/09/23(火) 12:36:10
779は、こなしという言葉自体が気にくわないということ?
こなし、こありって単に事象だよ?+1
-3
-
783. 匿名 2014/09/23(火) 12:44:47
778.
逆に仕事する人がいるからこそマナーを守れってことなんじゃないの?
無理と思うなら乗るなってことでしょ。
それなら気軽にできる車の方が良いに決まってるじゃん。
絶対にダメとは言わないけど、静かにしてれば全然おkだと思うよ。
誰も制限しろなんて言ってないよ。+4
-1
-
784. 匿名 2014/09/23(火) 12:48:07
お母さんの子で良かった
つくづく…
(^^)+0
-2
-
785. 匿名 2014/09/23(火) 12:51:26
子供がいてもいなくても、子供に理解ある社会の方が皆にとって生きやすいという現実はあるだろうね。
子供がいない人の立場にたって考えろとか、仕事してる人の立場にたって考えろとか、ギチギチに制限してばかりいるといずれ自分が肩身の狭い思いすることになるよ。+3
-3
-
786. 匿名 2014/09/23(火) 12:51:44
778 レンタカーもあるしねぇ。
子供のことを考えたら他の手段取らない?+5
-1
-
787. 匿名 2014/09/23(火) 12:58:59
1歳の時に飛行機で3泊4日の旅行に出かけすぐ発熱。
嘔吐もあったし遠方だったから帰宅できませんでした。
結局ずっと病院通いとホテルでの看病で終わりました。
小さな子供に無理させるもんじゃないね(汗)+8
-1
-
788. 匿名 2014/09/23(火) 13:53:37
とりあえず、家から出て公共の場所を使うならば多かれ少なかれ周りへの配慮が必要なのは当たり前の話だと思います。
私は独身の頃も赤ちゃん連れのお母さんで非常識な家族にあまり会ったことがないし、子供好きだから気にならないだけかも知れないけど抱っこだけでも大変そうだから、何か手助けは必要かな?(電車乗り降りや階段など)って気にかけていました。
逆にいま母親になり、やむを得ず利用する場で子供が泣いたりすると申し訳なくて自分も泣きたくなったこともあったけど、周りから逆に親切にされることのほうが圧倒的に多いし、今は子供が3才になりちゃんと場を弁えるようになったのでどこへでも連れていけます。
それでも荷物があったりすると、手伝ってくれる若いことかいて、なんだか感動しますよ。
自分次第な部分もあるし、もちろん言っても聞かない子供がどれだけ大変かもわかっているつもりなので、とにかくどんな立場でも謙虚でいることがとても大事だと感じます。そう言うのって、オーラに出ませんか?
それこそ旅先で、子供のいないカップルが朝食のビュッフェコーナーを散らかして自分達のテーブルも汚して食事してた時は引きました。
そのカップル、子ども嫌いみたいでビュッフェのジュースコーナーに我が子と隣に並んだときバッチリ我が子を睨み付けて舌打ちしてました(笑)
この人達子供出来たらどうなるのかと少し恐ろしくなりました。
+5
-2
-
789. 匿名 2014/09/23(火) 14:09:03
『旅行に行きたいよぉ〜』なんて赤ちゃんはいない。一人もね
トピ主さんは行かないと結論出したんでしょ!
あとは、旅行に反対な人がいるのもわかってるんだから、それでも行きたい人は自己責任で行けばいい。
旅行先で嫌な目にあっても文句言わない!
以上!
+7
-1
-
790. 匿名 2014/09/23(火) 14:57:53
頭ごなしに旅行反対してる人いるね。
親のエゴ、一歳じゃ早い、公共の交通機関使うな、等。
この人は自分の一歳の頃の家族で旅行の写真が一枚もないから、すねてるんじゃない?
必死すぎ。
いいじゃない、トピ主さんの旅行先に自分も行く訳じゃないでしょ。
一部の迷惑な親子連れの体験を全親子連れに当てはめてるだけでしょ。
赤ちゃんがみんな飛行機で大泣きする訳じゃないし、走り回る子供を注意しない親なんてほんの一握りのどアホうだけだよ。
記憶に残らないうちの旅行が無駄なわけないでしょ。
親のエゴでもないよ。
そんなに小さい子供連れて旅行されるのが嫌なの?
こっちに非がないのに嫌な顔して睨んでくるおばさんは嫌だから旅行しないでもらいたいわ!
旅行なんて、自分のエゴでしょ(笑)+6
-4
-
791. 匿名 2014/09/23(火) 15:21:44
どんな子でも乳幼児は環境変わると興奮したり体調崩したりしやすいもの
それをあちこち連れまわすのは子供にとって為になる事かな?
ましてや体調崩したり、興奮して騒ぐ子供を温かい目で見てくれる他人は少ないよ?他人の冷ややかな目線浴びて疲弊しながら行かなきゃいけない旅行かな?
行くのなら迷惑掛けないでね!それだけの話がなぜこんなに荒れる+7
-5
-
792. 匿名 2014/09/23(火) 16:19:02
来年の夏1歳半になる娘と北海道旅行行こうと考えてたけどここみたら考えるな。+2
-4
-
793. 匿名 2014/09/23(火) 16:29:54
791みたいな人がいるから、792みたいに悩む人が出てくるんだよ。
自分で荒れる原因作ってるんじゃない
+4
-3
-
794. 匿名 2014/09/23(火) 16:49:58
792
私は1歳半で沖縄行ったよ
子供もにこにこしてたし、行って良かった。
+4
-6
-
795. 匿名 2014/09/23(火) 16:53:06
792
私は1歳半で沖縄行ったよ
子供もにこにこしてたし、行って良かった。
+3
-6
-
796. 匿名 2014/09/23(火) 17:24:12
うちも二歳なりたてで沖縄いった!
フライト時間をいつものお昼寝の時間にして、飛行機のってもらった飛行機のおもちゃでしばらく遊んでたと思ったら、コトン、と寝てた。
そして着陸の時に起きた。
ぐずらなかったからか、降りるとき数名に「いい子ねえ~!」って声かけられたよ。
日頃から規則正しく寝る子だからだけどね。+4
-6
-
797. 匿名 2014/09/23(火) 18:34:05
子供のタイプによっても明暗が分かれそうですね。+2
-3
-
798. 匿名 2014/09/23(火) 18:56:17
793
そういう子連れ様の高慢さが荒れる原因じゃない?スレ読み直しなDQN+4
-5
-
799. 匿名 2014/09/23(火) 18:59:11
赤ちゃん連れて旅行とかバカ過ぎる
しまいには髪の毛染めさせたりしておもちゃにするんでしょ
バカ親予備軍+6
-6
-
800. 匿名 2014/09/23(火) 19:15:30
このトピ見てたら、子持ちの性格の悪さが良く分かるね
・赤ちゃんでも自分さえ良ければガンガン旅行行こうよ!ストレス解消しよ!
・うちの子供は大人しくて楽だったよ!(真相不明)
・赤ちゃん連れて旅行行くのが何故悪いの?犯罪でもあるまいし
・子供なんだから泣いてもいいでしょ!嫌ならお前が耳栓しろ!
・新幹線や飛行機は静かにする場所じゃないし子供泣いても仕方ない、公共の乗り物は赤ちゃん禁止じゃないでしょ!
・子供のゲロは大人より綺麗だし気にならない
・子連れ批判してる人は独身子梨で嫉んでるだけ、将来は今の子供にお世話になるんだから有り難いと思え!
・日本は子連れに厳しい、海外は~、海外は~!
本当に自分本意で呆れる+6
-9
-
801. 匿名 2014/09/23(火) 20:06:25
800
に 激しく同感。
本当にそのとうりだよ!
子供が小さくて記憶ないんじゃない?
と言えば その時楽しければ良いとか
人の意見聞く気がないのに
人の批判ばかり。
結局、自分本位なら
そのままどうぞって感じ。
子持ちになっても周りが見えてる人と
そうでない人がいるっていう事実だけが
わかりました。+7
-6
-
802. 匿名 2014/09/23(火) 20:24:29
800
それを言うなら、子連れで旅行行くなと批判してる小梨も一緒でしょうが
公共の乗り物には子供を乗せるな
一切泣かせるな
どうせ子供なんか覚えていない
私は子供を見るのさえイヤだ
自分の事を棚にあげないでほしい+6
-5
-
803. 匿名 2014/09/23(火) 20:25:03
801
同意します。
子持ちになっても周りが見えてる人と
そうでない人がいるっていう事実
周りが見えてる子持ちでいたいです。+2
-7
-
804. 匿名 2014/09/23(火) 20:29:21
800
必死だねw
+6
-3
-
805. 匿名 2014/09/23(火) 20:31:09
801と803は自演+5
-3
-
806. 匿名 2014/09/23(火) 20:32:38
800 そうじゃない人も居たでしょ?
同じ親として私も子供の為にも見てて嫌だった。
悪い人だけまとめて一緒にしないで!+6
-4
-
807. 匿名 2014/09/23(火) 20:36:37
801ですけど
自演て?
803さんは私じゃ、ないですよ。
+2
-7
-
808. 匿名 2014/09/23(火) 20:39:01
人にマナーやら、常識やら過度に求める人って、自分は完璧に誰にも迷惑を一切かけずに生きてきたのかね
+5
-5
-
809. 匿名 2014/09/23(火) 20:44:02
小梨って…
まだその言葉使うか。
不毛なケンカいつまでもやってなよ。
もうトピとか関係ないよね
+5
-3
-
810. 匿名 2014/09/23(火) 20:54:00
子供に理解のないおばさん(子供のいない)が増えてるからね~昨今。
怖い怖いw+4
-4
-
811. 匿名 2014/09/23(火) 20:58:58
もーやめい+4
-1
-
812. 匿名 2014/09/23(火) 21:00:16
もうトピ主が悲しむからやめな+3
-1
-
813. 匿名 2014/09/23(火) 21:05:37
小梨って言葉に反応してる人、どうしたの?
ここで誕生した差別用語ってわけでもあるまいし、ネット向いてないんじゃないかな
+3
-3
-
814. 匿名 2014/09/23(火) 21:07:08
810の価値観が怖いわww子供産むなよ+2
-1
-
815. 匿名 2014/09/23(火) 21:16:12
798
私は子供いないよ~
旅行好きで色んな所に行くけど、マナーの悪い親にイラっとしたのは生涯で一度くらいなものだよ
自分の見方、世間との付き合い方にもよるんじゃないかな+4
-0
-
816. 匿名 2014/09/23(火) 21:23:38
813さん
たぶん、そういう意味じゃないと思いますよ
子持ち、子無しで論議を台無しにしてる方に
向けてね意味じゃないのかな?
わたしもトピ主と同じ、来月 1才半の娘を
連れて、うちの両親と義両親とで旅行に行くので
このトピを覗かせてもらいました。
色々な意見があり、参考になります。+1
-4
-
817. 匿名 2014/09/23(火) 22:08:46
816さん
少し前にも「小梨という表現が嫌だ、バカにされてるみたい」とありましたよ。
子持ち、子無しというのはれっきとした日本語なので、この言葉を使っただけで差別だの侮辱だの怒られても困りますよね。
816さんのおっしゃるように子持ち、子無しで分けることで議論が台無しになっているという主張なら、そう言えばいいですよね。
+2
-1
-
818. 匿名 2014/09/23(火) 22:14:19
子無し→小梨だからでは?+4
-0
-
819. 匿名 2014/09/23(火) 22:18:08
だったとしたら、上でもコメントしたけど、
「ネット上、特に掲示板では広く使われてる表現で、差別用語じゃないんですよ」
としか言い様がないよね‥+3
-2
-
820. 匿名 2014/09/23(火) 22:32:35
散々子連れの文句言ってるくせに、小梨と言われただけで傷つくってどんだけ+3
-6
-
821. 匿名 2014/09/23(火) 22:35:06
こなし=こもちに対する理解力皆無
みたいな批判する方が見受けられるので
まだ小梨(子無し)って言っているの?
って意味でしょ。
ネット用語なんて解っていると思うよ!
つまり子持ちが小梨に対して偏見的な書き込みが
多いってことでしょ
まあ、ここでは年齢、性別、未婚既婚は
自己申告だから真実はわからないけどね
もうトピずれずれになったので
私自身が馬鹿なんですけどね+2
-2
-
822. 匿名 2014/09/23(火) 22:52:41
ちなみに私は子なしで、子連れ旅行も暖かい目で見てあげたらいいじゃないというスタンスですが、自分のことも「小梨」と表現するし、偏見だとか感じない。
バカにされてるとか、侮辱されてると感じるのは、歪曲した受け取り手の心の問題かな。+3
-4
-
823. 匿名 2014/09/23(火) 23:56:56
490
それを、温泉地でおむつしているおじいちゃんおばあちゃんにも言ってみたら?+1
-0
-
824. 匿名 2014/09/24(水) 00:14:20
822
欲しくても授からない人も居るんだからさ。デリカシーないね+2
-2
-
825. 匿名 2014/09/24(水) 00:36:22
大御所
氷室京介さまでさえ
若い頃は
暴威の狂介と名乗ってました
親近感おぼえる♥+0
-0
-
826. 匿名 2014/09/24(水) 00:38:20
822
小梨じゃなく、子供がいない方と表現すれば満足?
私だって欲しくても授からない小梨ですよ
ここでは小梨という言葉が嫌だと言ってる方は、子連れに厳しいコメントしてますよね
授かれない辛さはわかるけど、小梨という言葉に過剰反応したり子連れを叩いてばかりいると、余計辛くなるよ+3
-2
-
827. 匿名 2014/09/24(水) 00:39:08
824の間違いでした+0
-1
-
828. 匿名 2014/09/24(水) 02:51:13
義父母共に高齢なので、そう言った意味で当時10ヶ月の上の子と旅行一緒しました。
恒例だなぁ~。
真ん中の子も一緒したし。
流石に末っ子産まれて車が定員オーバー。+0
-2
-
829. 匿名 2014/09/24(水) 05:56:40
822
826
同意
+0
-1
-
830. 匿名 2014/09/24(水) 06:36:11
結局さ、子供のいない人に理解を求めたって、経験のない人には理解しがたいと思うよ。
だから、子供のいない、わからない人に理解してもらうんじゃなくて、公共の場で迷惑をかけないようにしたらいいんだよ。
旅行したっていいんだよ、迷惑をかけないように配慮したらさ。
ただいくら配慮したって、赤ちゃんは泣くし子供は2歳くらいだと躾も行き届かない。
そこを非常識だ迷惑だと憤慨してるわけ。
仕方ないよ、わからない人にはわからない、日本人が中国人を理解できないのと同じようにお互いに壁作ってるんだから。
つまり、どんなに来年、「赤ちゃん連れて旅行なんかありえない!!」と訴える人がいても、犬が吠えてる程度で気にしない人もいるってこと。
みんながみんなそうではないよ、悪しからず。
子供連れ旅行がありえない、と思う人はさ、自分がしなきゃいい話。
子供連れに旅先で迷惑を被ったと感じる人はさ、非常識な親に当たったと運が悪かったと泣き寝入りするしかないってこと。
+5
-3
-
831. 匿名 2014/09/24(水) 06:56:43
トピずれしすぎwww
+3
-1
-
832. 匿名 2014/09/24(水) 07:02:23
ここ関係ないことで揉めてるんだね
文面からして同じ人が多い+3
-3
-
833. 匿名 2014/09/24(水) 07:04:14 ID:zxNxw6qBKX
こないだビジホ泊まっていたら、赤ちゃん連れが来ていて
機嫌悪いのか、ギャーギャーうるさかった。
親も大変だな+3
-0
-
834. 匿名 2014/09/24(水) 08:01:47
宿で泣き声とか嫌だな…
リラックスしに行ってるのに(涙)
専用の部屋 宿とかならいいのでは?+2
-2
-
835. 匿名 2014/09/24(水) 08:09:24
車 専用宿ならオッケー
飛行機で泣き声何時間も無理+4
-2
-
836. 匿名 2014/09/24(水) 08:22:58
834
12才以下お断りの宿に行けば?
+4
-2
-
837. 匿名 2014/09/24(水) 13:37:45
デキ婚DQN女の典型な考え方だわ+1
-2
-
838. 匿名 2014/09/24(水) 14:08:52
不妊サマ涙目+4
-2
-
839. 匿名 2014/09/25(木) 02:12:07
838
はいガルチャンの本音出たよ~!民度の低い子持ちが笑わせんなって+1
-0
-
840. 匿名 2014/09/25(木) 07:45:01
>>839
失笑+0
-1
-
841. 匿名 2014/09/27(土) 14:38:35
不妊でもなければ子どももいないけど別に何とも思わない
文句言えるほど 偉 く な い し
自分が小さかった時に泣きわめかなかったと思える自信ない
子持ちがもっと生活しやすくなればいい
そうすれば自然と不妊や不妊治療の理解も深まるでしょ
子育ては隠れてやれみたいな状態だよね、今の日本って
治安悪いのかな+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する