-
1001. 匿名 2019/03/06(水) 18:31:30
ワンオペで大変大変て嫁がうるさくてさー
って彼がボヤいてた
旦那さんは私にまかせて、子育て頑張って下さいね+5
-21
-
1002. 匿名 2019/03/06(水) 18:31:35
うちもワンオペ。
5才と3才の兄弟育ててます。
旦那は平日は仕事が忙しくて育児できない。
休日は仕事で疲れたからできない。
とほぼ何もしません。
もう単身赴任してくれないかなと
切実に思ってます。
子どもたちの世話だけで大変なのに
旦那の世話までやってられない。
何もしてくれないなら別居したい…。
+9
-2
-
1003. 匿名 2019/03/06(水) 18:32:02
結局のところ、自分ち同じ立場の人しか認めない、
許せない人が多いんだろうね
独身、子なし、シンママ、専業、兼業、子供の数、男の子か女の子かetc、、、
どのトピも必ずトピズレの人達の意見で荒れるよね+12
-3
-
1004. 匿名 2019/03/06(水) 18:34:10
>>977
あなたをまたひとつ賢くできて
嬉しい(///ω///)♪+1
-3
-
1005. 匿名 2019/03/06(水) 18:35:04
>>967
やめたほうがいいよ+2
-2
-
1006. 匿名 2019/03/06(水) 18:37:40
>>866
じゃあさ、義実家にとても助けられてるなら甘えるな、理解しがたい人種だわって言われた嫌じゃない?
てかツーオペってなによ笑+6
-2
-
1007. 匿名 2019/03/06(水) 18:39:04
>>1
仕事なら仕方ない
時間あるのに何もしてくれない旦那より100倍良いと思う+3
-1
-
1008. 匿名 2019/03/06(水) 18:39:32
>>1005
ありがとう(><*)ノ~~~~~
頑張る~+1
-0
-
1009. 匿名 2019/03/06(水) 18:42:27
>>1006
ツーオペ類推もできないなら、知能低いな+2
-4
-
1010. 匿名 2019/03/06(水) 18:42:57
主、そんなに文句言うなら仕事やめなよ。
旦那がいるんだから好きで忙しくしてんでしょ。+4
-2
-
1011. 匿名 2019/03/06(水) 18:43:51
前専業で実家近くに住んでる知り合いが、ツイッターで「ワンオペ育児なんて普通のこと。こんなこと言ってパパを責めるなんて、かわいそう。私はパパに感謝しかない。」みたいなこと呟いててムカついたわ。
あなたは専業で実家近くに住んで恵まれた環境なんだろうけど、世の中共働きの人も、実家が遠方で親に頼れない人もいるからさ。そんな恵まれた環境の中で偉そうなこと言われても。+15
-7
-
1012. 匿名 2019/03/06(水) 18:44:14
飼ってる文鳥ですら夫婦で子育てしないと雛が育たないのに人間はなぜワンオペで育児すんだろ。
旦那が4人兄弟ワンオペ育児で育ったせいか、男は家に居なくて女が育児するものだと勘違いして育って、私にもワンオペ育児押し付けてくるから家庭環境って大事よ。旦那には説教して子育てに参加させてる。+6
-4
-
1013. 匿名 2019/03/06(水) 18:44:26
実家は県外、旦那単身赴任中
ワンオペで2歳娘と5ヶ月息子を育ててるけど、困ることはお風呂に入ってる時に息子が泣く時くらいかな
娘と入ってる時は脱衣場に赤ちゃん置いて、お風呂のドア開けて様子みながら入ってるんだけど、寝返りして転がっていくから壁とかにつかえて泣くんだよね(笑)
最初から実家も旦那もあてにしてないから不満はないよ+4
-3
-
1014. 匿名 2019/03/06(水) 18:45:25
>>1009
てかツーオペってトピずれだしね。トピタイ読めないのかな。トピずれの話してるほうが低レベルだよ。+2
-3
-
1015. 匿名 2019/03/06(水) 18:46:01
居るから期待して腹立つよねー。うちは夫が海外単身赴任中だからワンオペなのはしょうがない。ただ両実家は遠方でイヤイヤ2歳児家で一人でみるのは結構ストレス溜まってしんどい。単身赴任前はうちの夫も激務で帰り遅かったけど、今日こういう事があって大変だったーって1日の終わりに話を聞いて貰ってるだけでストレス軽減されてたんだなぁと今思う。土日も関係なくずっと2人きりだから、あー大人と喋りたい、ひとりの時間が欲しいってなる。+10
-1
-
1016. 匿名 2019/03/06(水) 18:48:09
正直、お金があればなんとかなる。+13
-1
-
1017. 匿名 2019/03/06(水) 18:49:08
>>1014
今までフォーオペの話まで出てたよ。
誰の話かわかる?
ヒント 空 四人 孫が見たい 生きたい+2
-3
-
1018. 匿名 2019/03/06(水) 18:49:33
私は産後からワンオペのおかげで今ちょろいわ!!(毎日旦那が帰ってきて育児してくれたり親に頼りっぱなしの女って何か甘いって意味ね)
最近同じワンオペ同士でないと遊べなくなってきたくらい、周りに頼りまくりの人と合わなくなってきてる。なんていうか、自立できてない人多すぎて心の中で見下してる自分がいる。
そういうやつに限って二人目ほしい二人目ほしいってうるさいんだよね。ひとりでひとりの子育てられないくせによく二人ほしがるなって思う+5
-12
-
1019. 匿名 2019/03/06(水) 18:51:05
>>1014
それならば、専業はワンオペではないからトピズレって言われてたよ。+1
-6
-
1020. 匿名 2019/03/06(水) 18:51:10
>>1012
核家族が増えたからじゃない?昔は同居が当たり前だったから、人間も育児ができてたんじゃないだろうか。+5
-2
-
1021. 匿名 2019/03/06(水) 18:51:16
毎日身の回りの世話してる私よりたまーにお土産持って帰省して色んな所に連れってってくれるお父さんのほうが好きなんだってさ!バカ!+0
-1
-
1022. 匿名 2019/03/06(水) 18:52:39
前に両親や妹が近くに住んでて地元の友人としょっちゅう子連れで遊んでる友達に、ぽろっと愚痴ったら、両親近くにいても意外と頼らないよ?同じようなもんだよ。って言われた。いやいや、風邪ひいたとき頼ってるしたまに外食連れてってもらってるじゃん。仮に近くにいても頼ってなくても近くにいなくて頼れないのとはわけが違うと思う。気持ち的に。+27
-1
-
1023. 匿名 2019/03/06(水) 18:53:09
>>1020
アホ(*^^*)
次男 三男 四男は同居はしてないわ。
介護もないわ。+1
-3
-
1024. 匿名 2019/03/06(水) 18:53:19
>>1
頑張り過ぎて、しんどいんだよね。ご飯を食べる気力も湧かないんだね。横になって眠りにつくまでの少し間、ガルちゃんするくらいいいと思うよ。でも体が心配だから、明日は何か口にしてね。+2
-1
-
1025. 匿名 2019/03/06(水) 18:53:59
>>1019
どうでもいいじゃん。じゃあ兼業、旦那激務、両親遠方の人限定なの?+1
-1
-
1026. 匿名 2019/03/06(水) 18:55:09
>>1001
どうせニートのオスの釣りだと思うけど
自分の子供もまともに育てず嫁に押し付けて、自分の子供を育ててる嫁を裏切るような
人間のクズの養分にするためにあなたの親御さんはあなたを育てたわけじゃないのにね。
釣りで書いたんだとしても、よそのお母さんを不快にするために
こんな文章書くような心のねじ曲がった人間に育った我が子を見て
おたくの親御さんどんな気持ちになるんだろうね。
一生懸命ワンオペで育てた子供の成れの果てがこうなるのかと思うと
子育てなんかになんの意味があるんだろうって虚しくなるわ。+6
-3
-
1027. 匿名 2019/03/06(水) 18:56:06
>>1025
昼間喧嘩してたよ。ワンオペって調べたら?
専業はワンオペ状態で困ってるの(/o\)
ってだけみたい。+1
-2
-
1028. 匿名 2019/03/06(水) 18:56:23
>>1022
それ私も全く同じようなこと言われた
でもご飯食べたその日も子供を親に預けて来てたし、体調不良の時とか仕事がどうしても忙しい時はやっぱり預かってもらってるって言ってて、それができるのとできないのじゃ全然違うんだよって思った+9
-1
-
1029. 匿名 2019/03/06(水) 18:56:59
>>1017
フォーオペ?祖父母が手伝うこと?
まさかの子供の数のこと言ってるわけじゃないよね?ワンオペって一人でなにもかもやることでしょ。+0
-2
-
1030. 匿名 2019/03/06(水) 18:57:04
>>1026
長文うざ+2
-3
-
1031. 匿名 2019/03/06(水) 18:57:52
>>1029
PAPA BABA JIJI ME
分かる?+1
-2
-
1032. 匿名 2019/03/06(水) 18:58:14
>>1029
頭悪そう+1
-2
-
1033. 匿名 2019/03/06(水) 18:59:21
誰が愚痴ったっていいじゃん、◯◯より◯◯のが大変だから愚痴るなとか女の敵は女だね。
男かもしれんが。+4
-1
-
1034. 匿名 2019/03/06(水) 18:59:46
>>1031
ファイブオペかも NENEもヘルプしてるね。+2
-2
-
1035. 匿名 2019/03/06(水) 19:00:05
皆さんのコメント見て涙が出てくる。
3歳半男児いて実家遠方、義実家非協力的。
夫は土日休みで皆さんに比べたら楽だと思うけど、夫が家族で出かけたがるから1人の時間は8ヶ月に一度の美容院くらい。
実の妹が旦那が忙しいからって、毎日実家に行って4ヶ月の姪をお風呂に入れて貰ってると聞いて複雑な気持ちになってしまった。
春からやっと入園なんだけど、夫が「なにかするの?働かないの?」って言いながら「2人目欲しい」って言ってくるのが本当にしんどい。
+30
-1
-
1036. 匿名 2019/03/06(水) 19:01:32
本当のワンオペ育児ってシングルママの事言うんじゃない?ワンオペの意味って何から何まで自分でやる事でしょ。
お金は旦那が稼いでくれるならワンオペとは言わないよ。+8
-7
-
1037. 匿名 2019/03/06(水) 19:01:58
>>1031
フォーオペなんて愚痴るとこない幸せもんなんだからこのトピに出てくること自体間違えてるよ。辻ちゃんトピへどーぞ+2
-2
-
1038. 匿名 2019/03/06(水) 19:03:42
>>1028
それができてる時点で羨ましいよね。まぁ色々な家庭があるから頼ることが悪いわけじゃなく近いなら頼ればいいんだけど、一緒にしないでと思ってしまった。そういう人に限って説教してくるし。+4
-1
-
1039. 匿名 2019/03/06(水) 19:04:43
>>1036
もういいよ
だったらシングルマザートピでもたてりゃいいでしょ。+6
-2
-
1040. 匿名 2019/03/06(水) 19:11:06
シングルマザーはこっち来ないでよ。
自分が見る目なくてだらしないせいでシングルになっただけじゃん。
好きでシングルになったくせに専業主婦に八つ当たりしないでよ。
悔しかったら専業主婦させてくれる夫を見つけてきなよ。+9
-7
-
1041. 匿名 2019/03/06(水) 19:12:04
マイナス覚悟ですが、、ものすごく大変なのは私も一緒だからわかるんだけど、大変なのわかってて産んだんじゃないの?育児大変アピールして楽になれるならいくらでも言えばいいけど変わらないしね。+3
-11
-
1042. 匿名 2019/03/06(水) 19:14:13
>>1036
シンママは生保もらって彼氏連れ込んでウハウハじゃん+3
-4
-
1043. 匿名 2019/03/06(水) 19:17:36
座る時間ができてここを読んでいてホッとしました。
私の親も姉も子供達を1人で見てきた人だけど、双子育児だからと尊敬する言われ、周りやご近所さんにもいつも偉いねと言われ、親世代の人達には頭が下がると言われ、忙しすぎて自分じゃ普通だと思っていたし、正直未知扱いをされる程孤独を感じていました。
でもそういった方々が励ましてくれるから私頑張ってたんだなぁと気づいて自分で自分を褒めてあげられるようになりました。
どちらの実家も遠方で、旦那は仕事や趣味でほぼ家にいないし、毎日イライラして投げ出したくて保育園も落ちてばかりで凹みまくってたけど、色んな人と話してみるのは大事だなと思った。
携帯をいじる時間が息抜きの時間で、本当はダメな母親なんだろうけど、ここを見て1人じゃないんだなと思えました。+1
-1
-
1044. 匿名 2019/03/06(水) 19:19:10
>>1036
違うと思うよ。+1
-2
-
1045. 匿名 2019/03/06(水) 19:20:50
>>937
底辺元旦那と離婚した同類は自業自得だよ+3
-1
-
1046. 匿名 2019/03/06(水) 19:21:34
>>1036
さっきみたら、配偶者が単身赴任などで育児を頼ることかできずにって書いてあったよ。
+1
-1
-
1047. 匿名 2019/03/06(水) 19:21:44
ワンオペかわいそう🤣+2
-2
-
1048. 匿名 2019/03/06(水) 19:22:19
育児に協力的な旦那様で高収入でよかったー+8
-1
-
1049. 匿名 2019/03/06(水) 19:24:47
いっそ旦那は帰って来ない方が楽。お金だけ振り込んでもらえれば良いよー!+3
-1
-
1050. 匿名 2019/03/06(水) 19:25:47
>>1040
ほんとそれ。
シングルマザーは自業自得じゃん。
カス旦那しか掴めなかったからって話に混ざってくるな。
あー嫌だ嫌だ。
専業主婦が愚痴るとビンボー共働きや底辺シンママが絡んできてウザい。
専業主婦が愚痴って何が悪いの?+8
-6
-
1051. 匿名 2019/03/06(水) 19:28:33
前の方のコメント読んでスッキリした。
旦那は金稼ぎマシーン。
犬だと思って接することにした。
できれば1000万円台稼いで欲しいからあと最低200万円稼いでもらうよう発破かけてくる。
ありがとうガルちゃん。+12
-1
-
1052. 匿名 2019/03/06(水) 19:28:50
ひとりで育てるのは当たり前だと思ってきたから、現時点を疑問にも思わないし、こんなもんだと思って、自分なりに手抜きしながらやってる
けど、なんだかんだいろんな人に助けてもらってるくせにワンオペとか言われると、それ、ワンオペって言わないから!と突っ込みたくなる+8
-0
-
1053. 匿名 2019/03/06(水) 19:29:25
>>1001
彼(空想)かな?
がるちゃんでしか相手してもらえる人居ないぽいから相手してあげるよ+3
-1
-
1054. 匿名 2019/03/06(水) 19:30:20
>>1050
まぁまぁ。+0
-0
-
1055. 匿名 2019/03/06(水) 19:31:44
やぁぁっと春から幼稚園
九月生まれだから3歳7ヶ月で入園
誰にも頼れないから病気なって入院もしたし、ぼろぼろだよ
そろそろ2人目だねーお腹にいないの?
とか旦那方の親戚に言われるのがクッッソ腹立つわ
+30
-1
-
1056. 匿名 2019/03/06(水) 19:32:08
女は女から妻へ、そして母へとなってゆく。
男は永遠に子供なり!+17
-1
-
1057. 匿名 2019/03/06(水) 19:34:12
>>1050
シングルの人、離婚した人ばかりじゃないでしょ
死別の人もいるんだから、ひとくくりにして爪弾きにするのはよくないと思う+5
-2
-
1058. 匿名 2019/03/06(水) 19:34:32
>>1051
1000万円じゃ楽できないよ。
1200万円くらいは稼いで貰わないと。
男は働いてナンボ。
どうせ使えないんだから死ぬまで働いて貰わないと。
って思いながら育児してるw+8
-1
-
1059. 匿名 2019/03/06(水) 19:35:30
自分が病気の時のワンオペは辛い+8
-1
-
1060. 匿名 2019/03/06(水) 19:37:04
35歳で1500万稼いでくれてるから、平日ワンオペでも全然文句ないや。土日は休みだしね。+5
-3
-
1061. 匿名 2019/03/06(水) 19:37:16
今ワンオペで苦しんでいる人も想像以上だったり事情が変わったっていうパターンもあるのに、シングルマザーだけ一括りにして叩くのはダブスタにも程があるでしょ。+7
-1
-
1062. 匿名 2019/03/06(水) 19:37:23
>>1022
風邪ひいた時、近くに家族が住んでいれば子供はみてもらえなくても薬とか食料を代わりに買いに行ってもらえるもんね。
自分が病気しても通院中は子供預かって貰えたり。
ワンオペで旦那が激務だと何をするにも子連れだから身体も心もキツすぎるよ。
2人目とか本当無理ですわ+10
-1
-
1063. 匿名 2019/03/06(水) 19:38:30
なんだかんだ言って働きたく無いからワンオペ育児頑張ってるよ。
共働きは嫌!絶対嫌でござる!!+6
-1
-
1064. 匿名 2019/03/06(水) 19:38:44
>>1060
素晴らしい!それだけ稼ぐなら文句ないね🙋♀️しかも土日休みとか最高かよ
年収低いくせに時間拘束される仕事の旦那で、妻はせっせとワンオペが一番ムカつくよね+6
-1
-
1065. 匿名 2019/03/06(水) 19:40:58
ワンオペって、仕事。しながら育児を全てやってる人のことなんじゃないの?
専業なら土日以外は1人でやって当たり前なんじゃ?
世の中には働きながら子育てしてる女性なんてたくさんいるけど…
まぁそれでも、旦那の協力0は流石に無いから、もっと協力してもらえるように話し合ったほうがいいかもね+5
-17
-
1066. 匿名 2019/03/06(水) 19:41:48
確かに働くとか惨めすぎて嫌だからワンオペでも我慢してるのはある。
稼ぐ旦那捕まえられて幸せ♡+4
-2
-
1067. 匿名 2019/03/06(水) 19:42:42
>>1041
子育ては大変だと分かってても産んでみなきゃ分からない苦労がいくつも出てくるからね…
子育て大変もう嫌!とか言いながら3人も4人も産んでたら突っ込みたくなるけど笑+4
-1
-
1068. 匿名 2019/03/06(水) 19:43:57
専業だけど、平日は旦那が帰ってくるまではもちろんワンオペ、帰ってきたら子供お風呂入れたり、寝かしつけもしてくれるよ。
わたしはその間に旦那の夕飯の準備したり、翌朝の朝食の下準備。
土日は2人で上の子と下の子を分担。
なんの文句もない。+1
-12
-
1069. 匿名 2019/03/06(水) 19:43:58
ワンオペだが子供が幼稚園に入って時間が出来たのでパートに出てます!働くっていいね😊自分で稼いだお金でご褒美買うって特別感ある!+9
-1
-
1070. 匿名 2019/03/06(水) 19:44:40
子供三人。
夫が激務でワンオペだと思っていたら不倫していて問い詰めたら出て行き、結局ワンオペ…
でも夫の世話がなくなって、むしろ楽になったと感じてしまっている…+11
-2
-
1071. 匿名 2019/03/06(水) 19:44:56
共働きでワンオペならムカつくよね。
わたし的に共働きなら折半が当たり前だから、折半してくれないなら、仕事辞めるって言ってあるよ。当たり前の事でしょ。+1
-1
-
1072. 匿名 2019/03/06(水) 19:45:13
すっごい粘着質だったガルのバイトも
力尽きて寝たかな?笑
+1
-1
-
1073. 匿名 2019/03/06(水) 19:45:27
主です。
今日も怒濤の一日を過ごしていたので、トピが立ってることに今気がつきました。旦那が数週間不在で、疲れがたまってどこかに吐き出さずにはおれず、このトピを立てさせてもらいました。
まだ最初の部分しか読めていませんが、同じような境遇の方がいらっしゃったり、多くの温かい言葉、とても励みになりました。ありがとうございます!
本音をいうと、働きに出たほうがよほどリフレッシュになると思うので、保育園に預けて働きに出たいです。しかし転勤族、旦那が出張で年の半分以上はいないため、現状では難しいかなと思っています。実家義実家旦那に頼れなくとも共働きされている方がいましたら、参考にしたいのでお話し聞かせてください!
+22
-1
-
1074. 匿名 2019/03/06(水) 19:45:38
>>1065
調べたら、専業主婦も該当みたいだよ。
専業兼業それぞれワンオペの大変さがあるらしい。
ワンオペって人によって取り方は様々だね。
難しい言葉だけど、淋しい言葉だ。+4
-1
-
1075. 匿名 2019/03/06(水) 19:45:48
2人目妊娠したから、まだ働けないよー+3
-1
-
1076. 匿名 2019/03/06(水) 19:46:46
旦那が長期出張が多い仕事で、今も出張中。子供生まれる前は全然いなくて良かったんだけど、下の子の発達障害が分かって一人での育児に限界がきてしまった。
この前帰ってきた時、出張のない仕事に転職出来ないか聞いてしまったんだけど、みなさんなら我慢する?
+0
-1
-
1077. 匿名 2019/03/06(水) 19:47:27
専業のワンオペは、日中の事じゃなくて、旦那が帰ってきてても、ソファーに寝転んで、嫁がせっせと子供風呂に入れたり、寝かしつけしてるのを無視して、スマホでゲームしたり、土日も遊びに行っていない場合のことでしょう。
そんな旦那嫌だけどww
ひどいことに、共働きだけど、うちの旦那はこれです↑+5
-1
-
1078. 匿名 2019/03/06(水) 19:48:05
>>1068
そりや,なんの文句もないよね。
+2
-0
-
1079. 匿名 2019/03/06(水) 19:48:49
主さんお疲れ様です!
我が家も旦那激務で今は長期出張で半年家にいません。
未就学児3人いてフルタイム勤務(T ^ T)
両実家とも頼れないしで、仕事が唯一の息抜きです!+8
-1
-
1080. 匿名 2019/03/06(水) 19:49:15
>>1077
旦那に鬼軍曹から指導いれてやるから、つれて参れ!+2
-1
-
1081. 匿名 2019/03/06(水) 19:49:15
>>1068
それワンオペちゃう+12
-0
-
1082. 匿名 2019/03/06(水) 19:49:23
旦那がいない方が色々スムーズに事が進むから帰ってこないで欲しい。風呂もご飯も1人でできる。中途半端に帰ってきて役に立たないならいない方がマシ。
ワンオペ育児大変ってアピールしてる人の旦那ってそんなに使えるの?うちのは使えないどころかミサワ並みに俺は疲れてるって雰囲気出してくるからうざくてしょーがない。+11
-1
-
1083. 匿名 2019/03/06(水) 19:49:50
三人のママです。
今日は長女が体調悪いから休ませようとしたら皆勤賞が取れるところだったのにと旦那に言われて長女しょんぼり。休ませるようにお前が誘導しただろと旦那に言われて怒るというより悲しくなった。普段何もしないくせに。今朝も私が次女のお弁当作っているときに0歳の長男が隣で泣いてても寝てたくせに。夜遅くまでくだらないユーチューブ見て夜更かししたくせに俺は寝てないんだとか言ってなにもしない。こっちは授乳と長女の吐き気でほぼ寝てないんだよ。ふざけんじゃねー‼️さっき長女の体調どう?ときたけどムカつくから返信せず。。
すみません、聞いてもらってありがとうございました。+19
-1
-
1084. 匿名 2019/03/06(水) 19:49:52
>>797
わはは(笑)スッキリするね。これ。+0
-0
-
1085. 匿名 2019/03/06(水) 19:50:12
>>1068
昼間ワンオペじゃなかったらそれただの無職一家だからww+8
-0
-
1086. 匿名 2019/03/06(水) 19:50:18
>>970
無理だよ。まず医師が止めると思う。
人工授精でさえ今は多胎児にならないように気をつけるんだよ。
一卵性ならとくに妊娠中や出産のリスクも数倍上がるし、障害率や虐待率も数倍上がるから。
出産はみんな命がけだけど、双子(とくに一卵性双生児)は妊娠中から命がけで、産前産後は精神的にも体力的にも想像を絶するから医師も双子にならないように気をつけるんだよ。だから自然に欲しい人は諦めるしかない。+0
-0
-
1087. 匿名 2019/03/06(水) 19:51:11
旦那はお金稼いで帰ってくれて、土日のどちらかは家にいて子供と遊んでくれたらそれでいいやー
平日はこっちのペースでしたいし、むしろいたらムカつくから遅く帰ってきてよし。+1
-1
-
1088. 匿名 2019/03/06(水) 19:52:18
共働きなのに、ワンオペとかふざけすぎでしょ
仕事やめてやればいいのに
わたしなら辞めるわ
女のこと舐めすぎ
働いて家事育児も全部やるって、奴隷じゃないんだからさ+10
-1
-
1089. 匿名 2019/03/06(水) 19:52:25
3歳児育児中 平日はひとり育児
結局親は頼れないというか、頼りにしてないというか 仲悪いとか全然そんな変な意味じゃなくて、はじめから頼らないスタンスというか
最近まで実家まで30分の場所に住んでいたけど、預けたこともない もちろん実家へ遊びに行ったり泊まりに行ったりもしてたけど
そんで今は、義両親との同居 子供もなつかず義両親になんてますます何も頼めない 一緒に住んでたってそんなもん 何なら同居のストレスのほうが爆発
子供が幼稚園行って落ち着いたら、働こうと思ってます 私も国家資格持ちで働き口は割りとあります+0
-3
-
1090. 匿名 2019/03/06(水) 19:52:31
専業ですよね?
兼業の方がずっとずっと忙しいですよ。朝早く起きて朝ごはん、弁当作って洗濯して、お皿洗って、分刻みのスケジュールを毎日こなしてダッシュで保育園預けて仕事行って。急いで帰ってからもやる事盛りだくさん。専業の人は一日中家にいるんだから時間に追われないだけ羨ましいですよ。兼業ワンオペは本当に大変です+5
-22
-
1091. 匿名 2019/03/06(水) 19:52:51
>>1083
旦那、なめやがって!
ユーチューブみてんじゃねー!
旦那が充電してたら、コンセント抜いてやれ!
私が許す。+8
-1
-
1092. 匿名 2019/03/06(水) 19:53:37
共働きでワンオペって、旦那さんは何してるの?
仕事?飲み会?そんな連日夜遅くまでいない仕事っで何?
単身赴任でもしてるの?+1
-5
-
1093. 匿名 2019/03/06(水) 19:53:45
今妊婦です。
両親は病気なので頼れず、義両親は遠方&仕事で頼れず。
旦那は朝から晩まで仕事で出産後はワンオペ確定です。
初めての子育てでめちゃくちゃ不安です。
助産婦さんにも「出産後3週間は体力ないから授乳と寝る以外しない事。家事はなるべくしない事。頼れる人がいないならファミリーサポートなど利用してね」
と言われて想像以上に大変そうでビビってます…
やっぱり里帰りなしの出産後3週間大変でしたか…?+1
-1
-
1094. 匿名 2019/03/06(水) 19:54:33
うちは旦那が飲み会が週3あるからね〜、、、
仕事から早く帰っても、疲れたーってソファーにゴロン
いや、こっちも仕事してますけど?ってなる+0
-1
-
1095. 匿名 2019/03/06(水) 19:55:28
仕事しながらのワンオペだけどご飯食べれたよ
食べなきゃやってられんよ
2歳児ほんと手がかかるけど頑張ろうね!+5
-1
-
1096. 匿名 2019/03/06(水) 19:56:05
>>1092
我が家は工場勤務の夜勤なので、夜出かけていくから、昼間は寝てて、一切子供の世話してくれないよ
夜はいないし
ぜーんぶわたし。
子供は保育園に預けて仕事行ってお迎えもお風呂も何もかも。+2
-1
-
1097. 匿名 2019/03/06(水) 19:56:18
今の子は家族団欒というものがわからないからね。昔は余裕があったんだろうな+5
-0
-
1098. 匿名 2019/03/06(水) 19:57:14
共働きなら折半してもらわないと、女が損してるだけでは。。。
男にとって全部押し付けられる、都合の良い嫁になってはダメですよ。。+4
-1
-
1099. 匿名 2019/03/06(水) 19:57:35
>>1090 稼ぎのいい旦那捕まえられなかったんだから仕方ない+0
-2
-
1100. 匿名 2019/03/06(水) 19:58:32
>>1090
NHKで、やっていたけど、専業のワンオペは兼業のワンオペより、ストレスが高いんだと。
それぞれの立場のワンオペがあるから、どちらが大変とかはないんじゃないかな。
個人的には、兼業のワンオペ大変過ぎって思うけどね。
専業だって、孤立感や罪悪感、追い詰められる所があるのさ。
まぁ、そう言ってやるなよ。
+20
-1
-
1101. 匿名 2019/03/06(水) 19:59:55
3歳女の子。子供相手に一緒に遊ぶのが苦痛で仕方ない。朝起きてからはじまるお店屋さんごっこ。
支援センターでも公園でも1人遊びが出来ないからひたすら相手させられる。周りのママさん達は子供は1人で勝手に遊んでて自分達はおしゃべりに夢中。イライラして冷たい態度とってしまう。このまだとお互いの精神状態に良くない。+26
-1
-
1102. 匿名 2019/03/06(水) 20:00:02
旦那はいつも21時帰宅私は17時まで仕事して
そこから子供3人分のご飯➕お風呂➕寝かしつけ
寝かしつけたら洗濯して洗い物して見えない家事をして、、、
旦那、激務でしんどいのはわかるけど帰って来てしんどいしんどい言うのやめてくれ+36
-2
-
1103. 匿名 2019/03/06(水) 20:00:04
共働き旦那激務で帰宅深夜。自分が体調不良のときが1番辛い。転職もアリだと思う。主さん専業か育休中?子供のお昼寝中に家事したり時間あると思うよ。+4
-4
-
1104. 匿名 2019/03/06(水) 20:00:07
おーいみんなー!!
こっちでも雑談OKです♡+0
-1
-
1105. 匿名 2019/03/06(水) 20:01:06
>>1101
頑張ってますね。良いお母さんだ。もうすぐ幼稚園始まるから頑張れ!+6
-1
-
1106. 匿名 2019/03/06(水) 20:01:33
>>1092
夜遅くまで当たり前の企業なんだよ。日本全世帯がスーツ来てネクタイしめてサラリーマンばかりじゃないからな+4
-1
-
1107. 匿名 2019/03/06(水) 20:01:48
>>842
ホントそうだね。先日の母に預けて働くか論争もそうだけど、どうしてお互いを尊重し合えないのかね。
うちは旦那が朝早く帰りも遅いから、必然的にワンオペだよ。でも別になんとも思わない。兼業だから折半しなきゃいけないなんて誰も決めてないし、私はそれでも良くて今までずっとやってきた。みんなそれぞれ背景が違うんだから仕方ないとしか言えないよね。
自分が産んだ子なんだから、成人までは責任もって育てなきゃいけないし、辛かったら誰かの手を借りたっていいじゃんね。たまに愚痴るのはいいと思うけど、あんまり辛い辛い言ってると余計辛くなるような気がして、私は言わないようにしてる。+4
-6
-
1108. 匿名 2019/03/06(水) 20:02:30
旦那は深夜まで残業、もちろんサービス残業のブラック公務員です。私は会社員。旦那が辞めるか私が辞めるか精神も肉体もギリギリ状態です。+0
-1
-
1109. 匿名 2019/03/06(水) 20:02:43
専業ワンオペだわ。
私が入院しても、絶対安静でも、出産で死にかけても、夫は自分の生活は崩さない。
「でももう死ぬ心配はないんでしょ?俺は忙しいから自分で出産届出してきてよ」
といい放てる。
いつもはワンオペでも、さすがに入院中は上の子の面倒は見られないから、親に頼んだり、シッター使ったりの手配の相談すらしないで欲しいらしく、
精神的にかなりワンオペ。
専業ワンオペは、旦那さんが忙しくて色々できなくとも労いの気持ちがあればいいと思う。
私はホントに一人で育ててる気がする。。
+19
-3
-
1110. 匿名 2019/03/06(水) 20:03:40
ほぼ同じ時間の勤務で旦那はリビングでテレビみて嫁だけ育児なら文句もともかく、専業レベルだとそれはなっとくしてそうしたんじゃないかと+4
-2
-
1111. 匿名 2019/03/06(水) 20:03:51
>>1107
かなり上から目線だねw+5
-2
-
1112. 匿名 2019/03/06(水) 20:04:33
そうやって苦労しながら育てられたんだよ
私達も+5
-2
-
1113. 匿名 2019/03/06(水) 20:04:55
>>1109
あらま。その旦那と2人目いったのすごいわ。+18
-0
-
1114. 匿名 2019/03/06(水) 20:05:31
>>1055
お腹にいないのってデリカシーないね。
お腹が出てるみたいじゃん。+4
-0
-
1115. 匿名 2019/03/06(水) 20:06:01
>>1102
21時かぁ。早いなと思ってしまう。旦那は日回るころに帰ってくるから。+13
-2
-
1116. 匿名 2019/03/06(水) 20:06:10
旦那は電気工事士で朝5時に家を出て夜の1時に帰宅
8時から23時まで建設現場で働いてます
今年に入って休みは正月の三が日だけ
こんな旦那にもっと育児に参加しろとは言えない・・・+19
-1
-
1117. 匿名 2019/03/06(水) 20:06:12
>>1090
これは専業も兼業も関係ないよ。あなたみたいな人がいるから=兼業の方が偉いのよ!大変ってアピールするから同じ兼業でも一括されて叩きされるんだわ。+7
-2
-
1118. 匿名 2019/03/06(水) 20:06:57
>>1101
ひぃぃぃぃ。
お店やさん、ごっこ。もういや!
次はナゾナゾくるよ。
「高い山にある果物なんだ?」
Г、、、、、りんご?」
「正解はぁ、おみそ汁!なめこの!」
こんな感じ。一日50問くらい。
そりゃもう地獄です。+44
-1
-
1119. 匿名 2019/03/06(水) 20:07:24
ワンオペ育児の愚痴というか、食洗機の愚痴です(笑)
日本人必須のお椀やどんぶりが入らない!だから結局手洗いなんだよ!!+7
-1
-
1120. 匿名 2019/03/06(水) 20:08:02
>>49
わかる!
育児は休憩時間ないからね。
6歳、4歳、1歳で夫単身赴任、実母遠方、義理家族アポ無し頻繁。昼寝したかと思ったらピンポン
アポ無しやめてと言ったら家の前から電話。
頭やられるわ+8
-1
-
1121. 匿名 2019/03/06(水) 20:08:42
激務の夫でワンオペ育児よりもぐうたらクズ夫でのワンオペ育児がよっぽど辛いね。+10
-1
-
1122. 匿名 2019/03/06(水) 20:09:30
>>1113
専業で子供一人だったらそんなに大変じゃなかったんだよね。
後、ちょっと盲目だったなと。
状況的にかなり追い詰められてもそうだとは思わず、最近目が覚めた。+5
-1
-
1123. 匿名 2019/03/06(水) 20:09:59
じゃあ、子供作るなよ〜!+5
-12
-
1124. 匿名 2019/03/06(水) 20:10:03
ワンオペだから丁寧な子育てやめました。
今さっき私昼寝から覚めました。さて遅いけど夕食作ります。子供はお兄ちゃんが下の子と遊んでくれていたようです。ありがとうお兄ちゃん!
母さん美味しいご飯ダッシュで作るよ!+19
-1
-
1125. 匿名 2019/03/06(水) 20:10:51
子供2人が小学生です。乳幼児の頃は本当にキツかったです。何度ツラくて泣いたことか…。
でも、少しだけ手が離れてきた今になって思うのは旦那が不在の方が圧倒的に楽だということ!!いない方が家が平和です(笑)私と子供のペースで子供たちと過ごせます。ママ友も同じような感じです。
とりあえず小学生まで頑張って!あっという間です。
+13
-1
-
1126. 匿名 2019/03/06(水) 20:10:55
>>1099
男をバカにするもんじゃないよ。あんたは旦那の年収以上に稼ぎげるの?稼いでからいえば?+5
-9
-
1127. 匿名 2019/03/06(水) 20:11:02
>>1092
うちは朝6時に出てって22時帰宅。子供なんて寝てる。
騒がれそうだけど超ブラック企業なもんでね。人が辞めたら入ってこないから慢性的に人員不足の模様。人手不足だから尚更激務。お陰で休みも少ないし、急な呼び出しもある。
全てがクリーンな会社ばかりではないよ。労働基準法は守らなきゃいけないけど、そんなの建前だけ。ってのが現実だったりするし、年齢いってるとそうそう転職なんてできない。
だから定時で帰れる私が一人で担ってても仕方ない。
まぁ旦那は慣れたのかすっかり麻痺してなんにも言わなくなったけど、一時期は精神的に辛そうだったから、自然とワンオペになっただけ。
世の中には色んな仕事があるんだから、そこは理解して頂きたい。+6
-1
-
1128. 匿名 2019/03/06(水) 20:11:58
ここで愚痴ってもいいじゃない!笑
愚痴る事も大切!知り合いでいつも実家に頼ってる人に育児大変だよねって話したら、何が大変なの?って言われた時、話すのやめようと思った!笑 ワンオペのお母さんいつもご苦労様!!+12
-2
-
1129. 匿名 2019/03/06(水) 20:12:27
実家に頼ってるママ友にむかつくよね?w+20
-1
-
1130. 匿名 2019/03/06(水) 20:12:35
>>1
食べるなら寝たいよね
わかるわ+2
-1
-
1131. 匿名 2019/03/06(水) 20:12:45
専業のワンオペは24時間休憩なし一切1人になれず息も抜けずストレスが溜まって夜も授乳やら子供が気がかりで熟睡してないから大変だよね!私仕事行ってる間こどもから離れることでリフレッシュしてたよ。+10
-1
-
1132. 匿名 2019/03/06(水) 20:12:52
>>1101
それが噂のエンドレスおままごとか‥+7
-1
-
1133. 匿名 2019/03/06(水) 20:13:38
子供1人2歳でしょ?ご飯くらい食べれるわ。二人目とか考えないようがいいですよー+3
-9
-
1134. 匿名 2019/03/06(水) 20:13:40
>>1115
毎日ですか?+1
-1
-
1135. 匿名 2019/03/06(水) 20:13:45
昨日のトピで、実母に三才児丸投げしてる主がいたけど腹立った。妬みだけど、ぜったいに友達にはなれない+11
-1
-
1136. 匿名 2019/03/06(水) 20:13:56
>>1090
こんなバカ丸出しの主婦がいることに恥じ知りなよ!+5
-1
-
1137. 匿名 2019/03/06(水) 20:14:24
>>1109
そんな男となんでセックスすんの?なんか弱みでもにぎられてんの?+5
-0
-
1138. 匿名 2019/03/06(水) 20:16:08
夫の会社もブラック〜
休みは日曜のみ!朝は9時に家を出て行き、帰宅は毎日終電。労働基準法って何?
年収は750くらい。でも退職金もボーナスもないから、私も正社員フルタイムで働いてるよ。
子供2人とも0歳から保育園入れて。
毎日早く帰宅して、夕ご飯作ってくれたり、子供をお風呂に入れてくる旦那さんの話聞くと、羨ましい!
我が家は家族団欒は日曜のみだよ〜
淋しい。+7
-1
-
1139. 匿名 2019/03/06(水) 20:16:13
先日ママ友に、保育園に預けないの?働かないの?って聞かれた
そのママ友は保育園の送り迎えも、近くに住む実母に頼んでるし、夕飯なんかも食べに行ってる
あなたが働けるのは実母のおかげって言いたかった+26
-1
-
1140. 匿名 2019/03/06(水) 20:16:22
ワンオペ育児は大変だよね
旦那が協力的な性格の人はまだ少しは救われるけど+4
-1
-
1141. 匿名 2019/03/06(水) 20:17:04
わたしが仕事が土日休みで、旦那が土日も仕事だから、土日ずーっと2歳と1歳の子供と過ごすのが、きつい。せっかくの土日休みも全く休めない。
朝から晩まで遊んで遊んで!お腹すいた!服汚れた!おもらしした!眠たい!グズグズ…お外行きたい!
専業ママはこれを平日毎日してるのかと思うと凄いよ。+19
-1
-
1142. 匿名 2019/03/06(水) 20:17:19
子供小さい頃は専業ワンオペでした。
時間に余裕はあったけど、朝から晩まで1対1の育児は本当に辛かったし、何より自分一人で子供を一人前に育てなければ!というプレッシャーに潰されそうになる毎日。
旦那が土曜日も仕事だったから、家事に手を抜く事にも専業だから負い目を感じて必死だった。
今は子供達も中高生になり、当時の自分を頑張ったねと抱きしめてあげたい。そして、そんなに頑張らなくていいよと言ってあげたい。
兼業の方も専業の方も、みんな本当にお疲れ様です!!
たまには手抜きして自分をうんと褒めてあげて下さいね。
+9
-1
-
1143. 匿名 2019/03/06(水) 20:17:33
>>1126
確かにそれはそうだね。女よりそれ以上に稼いでくれているから共働きでも生活ができて成り立っているんだよね。そうでなかったらシンママと同レベル生活になるよね+5
-0
-
1144. 匿名 2019/03/06(水) 20:17:53
今は小1と年中になったからだいぶ楽にはなったけど、旦那単身赴任で、両家車で一時間半
あんまり記憶ないなー
ただただ1日を必死に過ごしてた
でも単身赴任だからこそ何でもやらなきゃいけない代わりに手抜きしてたけど+2
-1
-
1145. 匿名 2019/03/06(水) 20:22:20
また荒れトピになってくるね+4
-2
-
1146. 匿名 2019/03/06(水) 20:23:48
幼稚園、小学校にあがるとずいぶん楽になるのかな?赤ちゃん育児中だけど疲れと孤独に負けそうになる+3
-1
-
1147. 匿名 2019/03/06(水) 20:24:01
>>1090
子供が何歳かによる。子供が乳児なら保育園預けて働いてるほうがよっぽど自分の時間ある。+6
-2
-
1148. 匿名 2019/03/06(水) 20:25:17
私子ども欲しくてもできないから、こういう悩みすら羨ましいな。
立場変われば人変わるってやつだね。+1
-1
-
1149. 匿名 2019/03/06(水) 20:25:40
二人目なんかムリ!実家入り浸ってる人に限って二人目は?って聞いてくる
+5
-1
-
1150. 匿名 2019/03/06(水) 20:25:49
私も3歳と0歳がいて、プレ幼稚園行きだしてから、幼稚園のことと下の子の予防接種やらで毎日バタバタ。 変なことでぐずられるとすごくイライラしてしまって、上の子にキツく言ってしまうときがある。
歩くのもダラダラ歩いて病院行きたいのに時間に追われたり、支度やら歯磨きもふざけ半分とか、食事もダラダラ食べる。その度にうまい具合に調子に乗せようと優しく言ったり、工夫するんだけどそれでもグズッてると怒鳴ってしまう。
自己嫌悪との繰り返しで、夜中も0歳の授乳で
毎日途方もないしんどさ。旦那に言ってもわかってもらえるわけないから家でも安らげない。
それでも子供の成長を感じるときは幸せ。
それが唯一の頑張れる源なのかもしれない+5
-2
-
1151. 匿名 2019/03/06(水) 20:26:03
ここにコメントしているお母さん達は、みんなそれぞれ毎日一生懸命子育てしていてお疲れ様です。
たくさん毒やら愚痴はいて発散して、明日からまた無理せずに程々に頑張ってください。
+30
-2
-
1152. 匿名 2019/03/06(水) 20:26:52
子供が幼稚園行くまでは一日が必死になってたわ。気がついたら日付が変わろうとしてた時間が毎日だった。専業の時も楽ではなかった。子供が小学生になって働き出してから少しは楽かもと思うようになったかな。+16
-1
-
1153. 匿名 2019/03/06(水) 20:28:42
保育園に預けたら機能不全家庭にさせるの?ひどいことを言われたことがある。+1
-1
-
1154. 匿名 2019/03/06(水) 20:29:25
育児で使うワンオペって言葉聞くとイラっとする。
要は1人だけで育児頑張ってる私えらい、可哀想って言いたいだけでしょ。+15
-25
-
1155. 匿名 2019/03/06(水) 20:34:32
旦那が緊急入院して土曜日からワンオペしてるよ〜。
病院に顔もださなきゃいけないから、正直しんどい。
なんで面会時間が15時以降なんだよ!!
上の子の幼稚園延長保育使っても間に合わないよ…
+12
-3
-
1156. 匿名 2019/03/06(水) 20:37:32
>>1154
すごいわかる。
インスタですごいワンオペ強調してる人いるけど
ただ私偉いでしょ、すごいでしょって自慢してるようにしかみえない.....+9
-15
-
1157. 匿名 2019/03/06(水) 20:37:33
ワンオペ育児とか平日ワンオペて言う人苦手
一人で稼いで育児家事してるならワンオペて言っていいと思うし凄いと思う
旦那が稼ぐ時点でワンオペとは言えないと思うし5、3、0歳男児いて旦那は隔週土日しかいないし平日は全てノータッチだけど今までご飯はちゃんと作って食べてたし掃除洗濯も出来るよ、へとへとだけどワンオペなんていいたくない。なんか後ろ向きな言葉+7
-24
-
1158. 匿名 2019/03/06(水) 20:37:47
独身だって仕事して疲れたとか言うじゃん。
分かっててそこの会社入ったんじゃないですか?もっと大変な仕事ありますよ
って言われたら納得できる?
入ってみてそこで働いてる人しかわからないこともあるじゃん。
+43
-2
-
1159. 匿名 2019/03/06(水) 20:39:29
2歳と0歳だけどご飯食べれないなんて事ないよ!2歳なんて一人遊びできる歳だし逆に食べれないのが不思議。+5
-12
-
1160. 匿名 2019/03/06(水) 20:40:58
発達障害だわ、不登校だわの息子をおいて勝手に単身赴任決め込んできた。
その前からワンオペだけども、楽やなー。
絶対におんどれの親の介護はせーへんどー💢+7
-2
-
1161. 匿名 2019/03/06(水) 20:41:53
>>1065
頼れる人がいないなら専業もワンオペでいいでしょ。兼業でも両親や旦那に頼ってる人はワンオペとは言わないしね。+13
-1
-
1162. 匿名 2019/03/06(水) 20:41:57
2歳児と0歳児がいます。
旦那休みが多くて家には居るけど
寝室に閉じこもってゲームスマホして家事も育児も何も手伝ってくれないってのはワンオペではないかな?
何も手伝ってくれないのに家に居られるのイライラする。
旦那が仕事忙しくて家に全然居ない時の方が楽だったなー。その時の方が子供にも優しくできてた気がする。
給料も良くないから、お金くれるおじさんとも思えない。
まぁそんな旦那のおかげで何とか生活出来てるんだけどさ、激務に戻ってくれ!+18
-1
-
1163. 匿名 2019/03/06(水) 20:42:56
>>1126
旦那に感謝ができない人なんだよ。旦那はもっと稼いで当たり前なら、旦那にしたら妻が育児するのは当たり前って理屈でそうなってしまうわね。+4
-0
-
1164. 匿名 2019/03/06(水) 20:43:39
愚痴りトピなのにいちいち突っかかってくる人よほどストレス溜まってるの?
みんなお疲れ様ーでいいじゃん。+25
-1
-
1165. 匿名 2019/03/06(水) 20:47:39
なんでそんな男と結婚するんだろね
人生無駄にして可哀想+4
-4
-
1166. 匿名 2019/03/06(水) 20:47:58
自分がインフルエンザのときがやばいくらいきつかったー。震えが止まらず起き上がれず、でもまだ目が離せないので爆睡が出来ず横になりながら隣で絵本読ませたりテレビ見させたり。ご飯も作れないけど旦那は帰ってこれないから頼めないし実家もない。二度とインフルにはなりたくない。
旦那の仕事も大変だけど、旦那がインフルエンザのときは会社に行くのもちろん禁止でひたすら寝て看病はもちろん私。それは当たり前だけど私はこの状態のとき全部自分でやったんだけどなぁとふとよぎった。+20
-1
-
1167. 匿名 2019/03/06(水) 20:48:09
年収7000万で毎日風呂寝かしつけしてくれて、夕飯も調達してくれるうちの旦那は優秀なんだとここ見て気がついた。
文句ばっか言ってごめん。これからはもう少し優しくしようと思う。+20
-8
-
1168. 匿名 2019/03/06(水) 20:50:53
>>1164
これって兼業が専業叩きしてる人だけじゃん+8
-1
-
1169. 匿名 2019/03/06(水) 20:51:21
旦那ほぼ出張で世間で言うワンオペ?だけどぶっちゃけいないほうが楽すぎる。
全部自分のペースでできるし、旦那いる人のほうがちゃんとしてて偉いと思っちゃう!+5
-1
-
1170. 匿名 2019/03/06(水) 20:53:16
>>1090
どっちも大変でいいじゃん。
私も働いてるけど、うちの会社の人らは専業なんて子供と24時間一緒なんてノイローゼになるから無理。仕事は大変だけど、一人でランチしたりみんなとランチしたりする時間はあるし幸せだよねーって毎回言ってるよ。私も育休中辛かったからはたらけてることで逆に息抜きにもなってる。
専業だって好きでやってる人ばかりじゃないし親が遠くて旦那が激務なら大変だと思うけどなぁ。+16
-2
-
1171. 匿名 2019/03/06(水) 20:53:24
2歳児と24時間一緒。
今日は特に辛かった。
下痢で腹痛なのに、トイレまで追いかけてくるからゆっくりできない。
育児ストレスで過敏性腸症候群と慢性蕁麻疹になった。
+8
-1
-
1172. 匿名 2019/03/06(水) 20:53:44
要領良い人、悪い人、手のかかる子供、かからない子供とか。子育ては人それぞれだからね。私は旦那単身赴任、亭主元気で留守がいい!!1人で子育て大変だけど、自分のペースでやっているよ。たまに旦那が帰って来るとペースが狂ってイライラしてしまう笑。+9
-1
-
1173. 匿名 2019/03/06(水) 20:54:56
>>1167
そりゃ感謝すべきやわ
夕飯も作らず育児もやってくれるなんて。+5
-1
-
1174. 匿名 2019/03/06(水) 20:56:18
>>1119
わかりますよ…ワンオペを少しでも負担軽くしたくて食洗機導入したけど思った以上に食器選びますよね。子供のお食事エプロン入れたらビリビリになるし(なか波打つ感じ?)今まで持ってたお皿使えないし、鍋とか深いやつ入れちゃうと他が入らなくなるし…+5
-1
-
1175. 匿名 2019/03/06(水) 20:56:22
>>1167
ここで言ってないで直接旦那に言えばいいのに笑
たまにいるよね、本人に向けてじゃないとこでメッセージ発信する人。
SNSでも「こんなママでごめんね。ママ頑張るね」とか言ってる人みるけど本人に言えよって思うわ。
+9
-6
-
1176. 匿名 2019/03/06(水) 20:56:32
私も同じ感じですが、独身時代の時のことや、もっと大変そうな人を思い出して今はまだ幸せだなと思っています。
独身時代は激務で残業ばかり、たまにの休みは寝て終わる。
周りに結婚はまだ?とせかされ見えない将来への不安と戦う仕事と家だけの往復の毎日。
また、子供が3人いてワンオペでなおかつ仕事して大変そうな人を見ると、子供も一人だし専業させてもらえて恵まれてると思っています。
そろそろ旦那からの仕事しないの?の圧がかかってるので、幼稚園に入れたらパートです。
というか一番は、子供の可愛いうちは今だけと思っています。
晩婚だったので、周りのあの頃は良かったをよく聞くので。
はー働きたくない。+6
-4
-
1177. 匿名 2019/03/06(水) 20:58:33
公務員だから育休3年間とれるけど、
子供が1歳になった途端すぐ保育園に入れて復帰しちゃったよ。もう育児大変すぎて限界だった!
幼児園に入るまで自分で見る専業のお母さん見直したよ!すごい!+12
-1
-
1178. 匿名 2019/03/06(水) 21:00:18
子供風邪ひいたとき職場に迷惑かかるからむかつくとかよくがるちゃんで言われてるしプラスもめっちゃつくよね?
そういう意味では専業がいたっていいじゃんと思うけどね。子持ち主婦ばかりの職場大変だよ。+8
-1
-
1179. 匿名 2019/03/06(水) 21:04:13
夫と死別しました。
子ども6歳3歳ふたり。
実家遠く協力一切なしで、夫がやっていた会社を引き継ぐことになり、一年前のある日突然社長になりました。
あれよあれよと業績が伸びてひとりで会社を経営しながら子どもふたりを育てています。
とにかく時間がなく、毎日四時起き、寝るのは深夜1時。ヘトヘトだけど家事が疎かになるのがストレスになるので毎日掃除、完璧な食事作りをしたい。
このルティンが自分苦しめてます。
でもがんばらなきゃ。
突然糸が切れないか怖いです。+15
-2
-
1180. 匿名 2019/03/06(水) 21:04:42
兼業さんは本当に大変だと思うけど、子ども背中におぶって仕事してるわけじゃないよね…?
仕事してる間は保育園の保育士さん達がお世話してくれてるんでしょう。
午前の外遊びも、お昼ご飯も、お昼寝の寝かしつけも、日中のオムツ替えやトイレも保育園だよね。
専業ワンオペだとずっと子どもと一緒で、それを1人でやらないといけない。
働いてないんだから当たり前だと思うよ。
でも、言葉も常識も通じない、自分の欲求のみで動いてる乳幼児とずっと一緒にいないといけないのは仕事とは違ったストレスがあるよ。
例えが悪いけど、例えばうちの下の子は3歳なりたて男児。
今は「う◯こ」「ち◯こ」という言葉がマイブームで、1日中言っています。
やめてと言ってもやめるわけないし、何か質問しても返ってくる言葉は「ち◯こ」で会話にならないし、絵本を読んであげてても全部「ち◯こ」になっちゃう。
これ1日だけなら全然平気でしょ。
毎日でも、朝と夕方だけならまだ我慢できるよね。
でももう2ヶ月間、毎日朝から晩までずっとこれだよ…。
正直そろそろ気が狂いそうなんだけど、時が過ぎ去るのを待つしかない。
仕事のノルマをこなさないといけないとか、会議で発言しないといけないとかのプレッシャーとは全然種類が違うけど、これはこれでストレス溜まるよ。+25
-3
-
1181. 匿名 2019/03/06(水) 21:04:51
本当に激務か知らないけど、そんな旦那を選んだ主が悪いのに、ワンオペワンオペうるさい。
一人であっても、子供育てるのは当たり前の義務やのに、
いちいちワンオペという言葉を使うこと自体に違和感あるわ。
私、一人で子育てしてえらいのよって。威張るなって。
ワンオペという言葉すらいらん。
世間に何を訴えたいねん。
自分だけは特別だの被害者だの、権利や主張ばかりするから、世間から鬱陶しがられるの分からないのかね?
シングルマザーといい、ワンオペ女といい、ほんまキチガイ。
吠えてる暇、ガルやる暇あるなら、子供の目を逸らさずに
子供だけを見て子育てしなよ。
黙って頑張って子育てしてるシングルマザーの方がよっぽど素晴らしわ。
こんな主みたいな奴に限って、3人も4人も作るからな。
文句言わんと黙ってやってたらええ事ある、がんばりや。+7
-19
-
1182. 匿名 2019/03/06(水) 21:04:58
うちは年子だから食事が毎回地獄絵図
ずっと何かを拾い、何かを拭いている。+10
-1
-
1183. 匿名 2019/03/06(水) 21:08:41
私も下の子が3ヶ月上の子が2歳の時に旦那の転勤で実家に頼れない所に引っ越した。
旦那は全然帰ってこないしお風呂も2人いっぺんに入れれないから上の子入れてる時に下の子脱衣所のバウンサーで泣いたりして私も全裸で一緒に泣いたりしてた。
あの時の記憶が大変だった記憶以外あんまりない。
今は2人とも保育園入れて働いてる。
自分の時間もできたし、自分にかけるお金もできたから今はいい思い出だよ!
主さん頑張って~!
上の子4歳になったけど天使の4歳本当そう思う。
家に子と2人だけだし、誰も見てないんだから思いっきりダラダラ育児すればいいよ!
2歳はほんと大変だとおもう!+4
-1
-
1184. 匿名 2019/03/06(水) 21:11:01
小学生になったら少しは楽になっていくから、それまでは乗り越えるしかない!母親もみんな通ってきた道。これは通ることしかできない道 これを不満に思うならもうこれ以上子供を増やさなくていい。+1
-1
-
1185. 匿名 2019/03/06(水) 21:11:28
>>1181
関西人下げやんといて
あんた、ええ迷惑や+8
-2
-
1186. 匿名 2019/03/06(水) 21:11:44
>>1159
本当に疲れてるとき自分の分まで気が回らなくて食べれないっていうときから、食が進まなくなって眠れない憂鬱になることが多くなる→産後鬱
みたいな感じに私はなったよ、離乳食始まって下の子生後半年くらい。
元々超ずぼらなくせに両実家遠くて旦那も忙しいから、初めての2人育児を自分1人で何とかしなきゃってね。
お風呂もご飯も遊び相手もいつの間にか気負って頑張らなきゃ頑張らなきゃと思ってたら気付かないうちに死にたくなってたよ。+3
-1
-
1187. 匿名 2019/03/06(水) 21:12:53
兼業がワンオペで専業はワンオペじゃないですよねー?ってやたら比較する人って自分の現状に納得してないから噛みつくんだよね。
私は兼業でワンオペに近いけど、私自身が専業がきつくて無理だから働いてる。だから友達で専業ワンオペの人が愚痴っても、わかる!!大変だよねって共感できるし専業のくせに当たり前じゃなんて間違っても思わないよ。+9
-1
-
1188. 匿名 2019/03/06(水) 21:13:57
>>1101
同じです
我が娘は現在4歳で幼稚園年少
今まで遊びに行った先やどこでも私から離れずべったり それだけママのこと好きでいてくれるのね~(*^.^*)と思える時もあれば、イライラしてしまう時も、自分の心身状態によって様々
今は幼稚園入園して、数時間は離れることができているけど、朝起きてからも帰ってきてからも、だっこにおんぶ たま~に塗り絵とか絵本とかひとり遊びするけど、すぐに呼ばれるから、結局離れて家事ができない 4歳をおんぶしながらの家事はかなりきつい💧+1
-1
-
1189. 匿名 2019/03/06(水) 21:14:10
そういえばさ、シングルさんってあんま愚痴言わないような気がする。実家に戻った人が多いからかな。ひとり親だから大変なのは明らかなのに、大変だ大変だ言う人が少ないような気がするのは私だけ?+4
-7
-
1190. 匿名 2019/03/06(水) 21:14:14
>>1181
松嶋尚美の声で再生した+0
-0
-
1191. 匿名 2019/03/06(水) 21:17:00
>>1185
無理な関西弁はいいで。ドラマ後妻業並な+1
-3
-
1192. 匿名 2019/03/06(水) 21:17:38
>>1167
年収SUGEEE+5
-0
-
1193. 匿名 2019/03/06(水) 21:18:58
>>1115
中途半端に早めに帰って来て旦那の世話としんどいアピール聞かされるくらいならみんなが寝てから帰って来てほしいね+1
-1
-
1194. 匿名 2019/03/06(水) 21:19:08
>>1192
7000万なんてありえないし!+4
-0
-
1195. 匿名 2019/03/06(水) 21:19:27
ワンオペって言う人を叩くことで自分の頑張りをより強調したいまたワンランク上な層がでてきたねw
ワンオペだけどワンオペなんていわない!がんばってる上にマイナスなこといわないわたし!+6
-2
-
1196. 匿名 2019/03/06(水) 21:19:51
>>1192
これ700万円の間違いだと思うよ。+6
-2
-
1197. 匿名 2019/03/06(水) 21:20:17
2歳息子と現在妊娠中。
今日は必死で予約とった一時保育の日だったけど、風邪ひいてキャンセルした。泣いた。
一時保育代3000円浮いてよしとしようと思って、夕飯は子どもを寝かしつけてから某ハンバーガーの宅配にしようと思いひたすら無になって寝るのを待った。
電話受付21時まで。電話したの20:59。
受付終了してた。
何時に寝てくれるかわからないから電話注文にしたんだけどさっさとネットで注文しとけばよかった。
今カップラーメン食べてる。美味しい。
長々とごめんなさい、誰かに聞いて欲しかった。+17
-1
-
1198. 匿名 2019/03/06(水) 21:20:17
ワンオペトピなのに結局、兼業専業の話になるのね笑
いつもそうだよね。専業は文句言うなってさ。
じゃあ、兼業は自分で働くこと選んだんじゃないの?旦那に無理やり働かされてるの?文句言うな。もっと大変な仕事あるよとか言われたら嫌じゃない?
+11
-2
-
1199. 匿名 2019/03/06(水) 21:21:19
シングルマザー子2人ですが
なんでただの愚痴にこんなに突っかかってる人がいるんですか?
親が育児するの当たり前でも当たり前のことなら疲れないか、愚痴に一つ吐くものじゃないのか、頑張ってると認められるようなことじゃないのか…
おかしくない??
そう言ってる人達は旦那が仕事で疲れてても同じように愚痴吐くんじゃない!当たり前だろ!って言うの?
逆にそういう人達の方が気持ちに余裕がないんだと思うよ。
ワンオペって言葉1つに過剰反応するほど自分も疲れてるんだよ。
人が愚痴吐くだけのトピに来て、わざわざその愚痴を叩かなきゃやっていけない人達でしょ?+13
-1
-
1200. 匿名 2019/03/06(水) 21:22:24
>>1191
キモいな+1
-2
-
1201. 匿名 2019/03/06(水) 21:22:42
>>1189
シングルだけどシングルだと自分が言う前に人から「大変だね」って言われちゃうんですよ。
シングル同士だと大変な点を話したり情報共有もしてます。+4
-1
-
1202. 匿名 2019/03/06(水) 21:23:10
>>1199
同感です+2
-1
-
1203. 匿名 2019/03/06(水) 21:25:09
ガルチャンやる暇あったらご飯食べればいいとか書いてる人一人で育児した事ある?
子供が小さい時は自分のために食べ物用意して洗い物してっていう体力もなくて食べない方がマシって事よくあったよ+47
-4
-
1204. 匿名 2019/03/06(水) 21:25:32
私も両家遠方、転勤は一年〜三年おき、旦那朝始発夜終電、出張で月半分いないとかザラ。
子ども二人でもう何年もやってるけど、シンドさをそこまで感じた事ない。
多分かなり育児以外はとことん手を抜いてたから。そのうち旦那がいない方が旦那の世話が減って良いくらいになってくるよ。
あと、子どもがどんな子どもかにもよる。
大人しい子、すぐ拗ねる子、素直な子、多動な子、壮絶なイヤイヤ期の子、いろんなパターンがあって、一言で一人育児楽でしたとは言えない。
うちは、育てやすい部類だったと思う。
一時保育もガンガン利用してリフレッシュしよう。
私は歯医者に行く時預けてたけど、理解ある女医さんで、2回目からは連れて行きて良いよと、言われ看護師さんに見てもらったり泣いたら診察台に乗った自分の上に乗せて治療してもらったこともあるよ。
外で一人で困った時もたくさん見ず知らずの方にたくさん助けてもらい、子も可愛がってもらったよ。かと言って図々しく友達に子ども預けたりは絶対しなかったけど。
そういう経験があるから今は街で困ってるお母さんがいたら少しお節介したりするし、電車で見かけたら必ず席を譲る。
旦那ばかりに頼ろうとしなくていいんじゃない?仕事してて可愛い時期を全然見れなくて旦那かわいそうだなと私は思ってたよ。+17
-1
-
1205. 匿名 2019/03/06(水) 21:27:50
ごめんなさいマイナス覚悟なんですけど、ご飯食べそこねたって子供と一緒に食べないんですか?
私も5歳3歳0歳、3人の子供いて両方の実家も遠方旦那は夜遅いんですが、食べそこねた。って事がなくて……
まだ幼児食なのかな?適度に気抜いてくださいね〜+12
-14
-
1206. 匿名 2019/03/06(水) 21:28:27
昔は同居が当たり前だったし、近所や地域の人が見守ってくれた。
でも今は、ジジババに預けたら危ない!近所の人なんて知らない!地域なんてめんどくさい!両親遠いから無理!保育園入れない!働きたくない!田舎には住みたくない!…
って、そもそも周りとの人間関係が希薄になった結果だよね。まぁ時代だから仕方ないんだけど、そう言うのが孤独な育児に繋がってるんだろうなと思う。
で、怒りの矛先がネットだったり、旦那さんに向かうんだろうな。
で、兼業は、働いてないのに何言ってんの?ってなり、専業は、24時間子供と向き合ってみろ。って、いつまでも不毛な言い争い。これはこの先も変わらないんだろうな。+16
-1
-
1207. 匿名 2019/03/06(水) 21:28:45
>>129
食べたら食べたでその後歯磨きしないとだもんね。
それも疲れすぎてるとめんどくさいから、それなら食べるの止めておこう!ってなる。+8
-1
-
1208. 匿名 2019/03/06(水) 21:29:24
保育園ママさんって可愛い時期を見れなくて可哀想って言われるけど、専業で一人で見てきた私は大変過ぎて可愛い時期の記憶がないよ。。。
写真はたくさん撮ってるけど自分が撮ったのか記憶がない。+26
-1
-
1209. 匿名 2019/03/06(水) 21:31:51
>>1189
私シングルだけど愚痴言わない。
同年代の独身からシングルは楽だと思われてる。
独身の時は今と比べ物にならないくらい楽だったなんて口が裂けても言えない。
+9
-1
-
1210. 匿名 2019/03/06(水) 21:32:04
よかった。
旦那の実家も私の実家も車ですぐのところに嫁いで。
将来見越して嫁ぎ先決めたほうがいいよ。+3
-6
-
1211. 匿名 2019/03/06(水) 21:33:17
>>1198
お金に余裕無くて働かなきゃいけない兼業は専業主婦ってだけで余裕があって羨ましい〜ってなるんだよ。好きで働いてる人はこういう思考にならない。+7
-1
-
1212. 匿名 2019/03/06(水) 21:33:25
>>1198
ごめん。あっちこっちでしょっちゅう言われて慣れた。+1
-1
-
1213. 匿名 2019/03/06(水) 21:33:31
>>1141
ありがとうございます
専業はなんだか肩身が狭い思いだったので、少し救われました
時間、体、精神的に、多分働いているママのほうが格段にきついと思っています
時間のやりくりからすべて、私にできる自信はまったくありません
だからこそ、専業の私は家事育児、完璧とは言わないけど手を抜かずしっかりやらなくては、と
そんな追い詰められた気持ちでいました
専業なのに手作りのおやつを作らない私はダメだ、とか(^^;) ありがたい時間、子供にイライラしちゃダメだとか
すべてに罪悪感を感じているような…
バカらしい?けど、本当にそうでした
家庭や仕事や育児をとりまく環境は本当に千差万別で、思うこと感じることも人それぞれ
誰が良い悪いではなく
みんな頑張ってるんだよねーーー(涙)!!
+6
-1
-
1214. 匿名 2019/03/06(水) 21:33:33
その激務な夫はいくら稼いでくれるんだろう
年収400万?600万?1000万?
うらやましいわー
+2
-9
-
1215. 匿名 2019/03/06(水) 21:34:06
私もワンオペ。
長男4歳1ヶ月次男1歳1ヶ月。合間にちょこちょこお菓子食べて全く痩せない。
夕飯もみんなで沢山食べるよ。+10
-1
-
1216. 匿名 2019/03/06(水) 21:34:08
>>52
スーパーに売ってある買い物カゴ買うといいですよ!
袋詰めしなくて済むだけで、めちゃめちゃストレス減ります!
レジでお金払ってそのままカートにカゴ乗せてスタコラサッサです!+8
-3
-
1217. 匿名 2019/03/06(水) 21:34:18
>>1037
辻ちゃんの話なんだ~、ふーん(ノ´∀`*)+2
-1
-
1218. 匿名 2019/03/06(水) 21:34:44
子供見ながら食べられるけどさ、味わえないんだよね。ただちゃっちゃーっとかきこむだけ。ご飯の味なんて全くしないわぁ。
実家が近くて子供連れて夕飯ご馳走になってとか羨ましい環境だよ。+22
-2
-
1219. 匿名 2019/03/06(水) 21:35:08
>>1216
自転車なんだけどな。マウントかよ+2
-4
-
1220. 匿名 2019/03/06(水) 21:35:29
>>1205
子供3人いてその発言にドン引き。さぞかし3人とも楽な子だったんだろうね〜+6
-6
-
1221. 匿名 2019/03/06(水) 21:35:32
>>1218
介護は免除やろ+1
-1
-
1222. 匿名 2019/03/06(水) 21:36:09
私も妊婦で幼児2人のワンオペ中です。
ふと思ったんだけど、歳の近い三姉妹を女手一つで成人させた自分の母は凄いなぁ。と思った!
シングルで働いて子育てもしてる世間のママ尊敬します。+8
-3
-
1223. 匿名 2019/03/06(水) 21:36:22
>>1220
あんたの子はあんたに似て気難しいんかー。
可哀想(ノ_<。)+3
-1
-
1224. 匿名 2019/03/06(水) 21:37:00
ガルちゃんやってるなら何か食べれば って意見あるけど、
そういうことじゃないんだよ…
うまく説明できないけど。
わたしは今夜ワンオペで、やっと寝かしつけたところ!+17
-3
-
1225. 匿名 2019/03/06(水) 21:37:09
>>1210
田舎者+2
-3
-
1226. 匿名 2019/03/06(水) 21:37:14
ああ、懐かしい2年前は立ってご飯かきこんでたよ
皆、お疲れ様ですとしか言い様がない+6
-2
-
1227. 匿名 2019/03/06(水) 21:37:30
親にならないとわからないなんて頭悪そう。+3
-2
-
1228. 匿名 2019/03/06(水) 21:37:30
>>1205
マイナス多いけど私も食べ損ねたって事はなかったわ。
1人目口に放り込む→自分の口に放り込んで→2人目の口に放り込んで→自分の口に放り込んで…の繰り返し。
食べた気はしなかったけど、食べたわ。ゆっくり食べることは出来ないけど、胃に納まったから良しとした。+9
-2
-
1229. 匿名 2019/03/06(水) 21:38:02
>>1223
おまえは子なしだろwだまってろ+0
-4
-
1230. 匿名 2019/03/06(水) 21:38:12
>>1228
今の時代なら作らなくても栄養あるご飯いくらでも手に入るもんね。+1
-1
-
1231. 匿名 2019/03/06(水) 21:39:15
>>1229
#子沢山かーちゃん
#今日も頑張った
#偉い偉い
#明日もまた遊ぼうねベビタン+3
-2
-
1232. 匿名 2019/03/06(水) 21:39:44
>>1225
田舎者ですけど、頼れるところがあるのは気持ちが楽ですよ。+2
-1
-
1233. 匿名 2019/03/06(水) 21:39:58
実母がベテラン保育士だから頼りになるし、実家の近くに住んでるので面倒見てもらえる!ラッキー!だと思ってました。が、働きながら子供3人育て、祖父・父の二人分の介護もしてやっと仕事も定年になった母は見事第二の青春モードとなり、行ってみたかった県や国へ次々と旅立ち、やりたかった英会話・ダイビング・ダンスを始め、全然こちらの子育て関与してくれません。でも、よく考えたら仕事・育児・介護、全部一人でやってきた母に孫の育児までさせようとしていた私が恥知らずでした。役所の一時保育をうまく利用しつつ、私もお母さんみたいに頑張ります。+12
-2
-
1234. 匿名 2019/03/06(水) 21:40:01
食べる元気がないってことなんじゃない?
私も一時期そんな、現象に陥ったよ
理由はわからないけど+1
-2
-
1235. 匿名 2019/03/06(水) 21:40:26
>>1224
そんなママだと、子がゲームするからご飯食べれないって言い出しそう。+3
-3
-
1236. 匿名 2019/03/06(水) 21:40:31
>>1231
不妊?子沢山とか勝手に決めつけてこわい、、+2
-2
-
1237. 匿名 2019/03/06(水) 21:40:35
>>1171
普通の時も追いかけてこない?うちは3歳くらいまで開けたまましてた。どうせ子どもしかいないんだし。逆にそのくせを自分が直すのに苦労したw+3
-2
-
1238. 匿名 2019/03/06(水) 21:41:16
>>1234
それならそう書かない?トピ主になる元気はあるの?トピ主になる勇気すらない。+2
-3
-
1239. 匿名 2019/03/06(水) 21:41:31
確かに自分は病気でも実家に一切頼れず育児をしてるから、事あるごとに実家に頼りまくってる人見ると嫉妬はする
でもこの超少子化の中、実家に頼りながら3人とか産んでる人は貴重だよ
日本人が増えなきゃ移民だらけになって治安の悪化、年金だって貰えなくなる
そう考えると、実家近い人は沢山頼りながら子供産んでね、って気持ちが楽になる笑+20
-2
-
1240. 匿名 2019/03/06(水) 21:42:13
マイナス覚悟で書くね
旦那いなくてワンオペ続いて限界になると、朝から一歳の子供にテレビを一~二時間くらい見せてる間に、二度寝してしまう
あと、夕方以降は昼寝させたらだめなの知ってるけど、自分の休憩のために起こさずに、離乳食が10時とかになる日もある
この前なんて0時に夕食食べさせた…
子供に良い生活習慣させてあげれてないから、母親失格だと自己嫌悪するけど、自分が休息とらないと体だが持たない
ファミサポとやらに預けて一日寝たい+7
-10
-
1241. 匿名 2019/03/06(水) 21:42:13
>>1236
決めつけてなくない?
おまえは子なしだろwだまってろ
って書かれた返信だからママさんなんじゃない?+1
-1
-
1242. 匿名 2019/03/06(水) 21:42:50
>>1238
トピ主はわからないけど、他のママのコメント見て感じたことだけど+2
-1
-
1243. 匿名 2019/03/06(水) 21:42:58
>>1232
田舎の年寄りは生活変わるのを一番恐れてるから一生住む場所かわらなさそうだから将来設計立てやすそう。+0
-2
-
1244. 匿名 2019/03/06(水) 21:43:18
実家に頼ったっていいじゃん。
頼れる環境なんだから。
単なる嫉妬ですよね?+5
-3
-
1245. 匿名 2019/03/06(水) 21:45:12
>>1182
年子にしたのは自分の計画性のなさでは??
+7
-1
-
1246. 匿名 2019/03/06(水) 21:46:21
>>1240
私がアメリカにホームスティした時の二歳がヤンチャでずっとディズニーアニメとかDVDプレイヤーの前に固定で座らされて見てた。私がたまたま保育士免許や心理士免許があったから、一緒に遊ぶようになったら、子供の死んでた目が生き生きしてきて言葉も増えた。最初こけたのを、大丈夫?って声かけただけなのに、飢えてて何回もこけるまねして気を引いてた。誰か一人ヘルプがいると違うよね。+2
-1
-
1247. 匿名 2019/03/06(水) 21:46:46
普段は慣れてるし何とも思わないんだが、今年の冬に私が腎盂腎炎になったのが辛かった。
1日だけ入院して抗生物質の点滴ガンガンに入れてもらい、あとは無理言って退院して薬飲んでたんだけど、1日でも休むのがキツイのか夫はイライラしてたし
次の日からまだ高熱で体にバイ菌が入ってるから頭ふらふら吐き気もある状態でひとりで育児、夫は帰宅23時、義実家遠方、実親は不仲。
一時保育も1週間前に予約(しかも抽選)だし、ファミサポも1週間前には約束取り付けないと無理だしで、なんのための子どもを預かるシステムなのか?と本気で思った。
しかも気絶するようにいつの間にか寝てる間に下の娘が転けて顔ぶつけてものっすごい腫れちゃってて、申し訳なくて親子でワンワン泣いた。
上の息子も幼稚園送ることもできず、家にいたら遊んでってなるのに相手してあげられずモヤモヤしてたし
母親がしっかりと子どもがみられないときの救済措置って何でないの?
結局どれだけしんどくても母親なら頑張れよって社会が本気で嫌だ。+22
-2
-
1248. 匿名 2019/03/06(水) 21:47:24
荒らして20円稼ぎとは+2
-2
-
1249. 匿名 2019/03/06(水) 21:47:26
ワンオペ…
夫なんて役に立たない。うっとおしいので早く帰ってこないでほしい。+5
-1
-
1250. 匿名 2019/03/06(水) 21:48:06
>>1233
恥知らず過ぎる。自立しないまま生んだの+5
-0
-
1251. 匿名 2019/03/06(水) 21:48:54
>>1248
応募したいから求人貼りつけてみて?
できないなら、妄想乙+3
-3
-
1252. 匿名 2019/03/06(水) 21:49:06
3歳児と10か月を育児中…実家は県外、義実家は近場にあるものの義弟家族(子ども4人あり)と同居中の為頼れず…旦那は朝8時には出勤し帰ってくるのは早くて22時…休日出勤も多い…
ついこの間、以前の職場での同窓会(という名の飲み会)があると元上司から電話があっててすぐに『行きます行きます♪』と返事をしていた。ちょっと待て!その職場は県外だろ!行くなら完全に泊まりだろ!この数ヶ月週末も完全ワンオペな上下の子の夜泣きで寝不足でヘロヘロなの知ってるだろ!無理しないで休める時は休んでなってどの口が言ってんだ!そもそもその休める時がないんだよ…
理解のある良い嫁キャンペーン終了~。もちろん同窓会なんか行かせるもんかっ!ふざけんなっ!+14
-5
-
1253. 匿名 2019/03/06(水) 21:49:26
毎日お疲れ様です。
私も子供が小さい時は、毎日必死でイライラしてました。
でも子供の成長ってすごく早くて、小学生に上がればあっとゆう間だったな。としみじみ感じます。
あと数年頑張ったら、手も離れるので今を乗り越えて下さい。応援してます。+11
-3
-
1254. 匿名 2019/03/06(水) 21:49:47
>>1251
よっ!
レス乞食!+3
-2
-
1255. 匿名 2019/03/06(水) 21:50:26
>>1251
やばっ+1
-2
-
1256. 匿名 2019/03/06(水) 21:52:25
>>1247
日本は基本的には、家族に依存した社会保障だから、ママだけではなくて、独身の体調不良の人も家族に頼れなければ絶望。あなたの場合、義実家遠方に金を払い来てもらう、旦那に有給頼むくらいしかない。病院の社会福祉士に質問したらよかったのに。+3
-3
-
1257. 匿名 2019/03/06(水) 21:52:58
「少しは育児手伝えよ」
「じゃあお前も少しは働けよ」
お互い様だから専業なら文句は言えない
旦那が仕事サボってるならバカ野郎だけど文面見る限りめちゃくちゃ頑張ってそうだし+4
-11
-
1258. 匿名 2019/03/06(水) 21:52:58
>>1254
お口が悪いですな(/o\)+1
-2
-
1259. 匿名 2019/03/06(水) 21:53:54
>>1253
介護は遠方免除ウハウハな未来が待ってると伝えたのね+1
-1
-
1260. 匿名 2019/03/06(水) 21:53:57
>>1251
荒らしてる自覚あるんかいw+3
-2
-
1261. 匿名 2019/03/06(水) 21:54:37
5歳なりたてと 2歳双子
上の子の時から ずっと1人だよ。。
旦那やっても 嫌々風呂入れ
朝から晩まで1人
買い物も双子連れていくよ、
すんげー大変だよ 面倒だし しんどいし
イライラマックスだし すごく怒ってるよ
でも 私がやらにゃならんから
やるしかないから 死にそうになりながら
やってるよ!
旦那は 子供といる時間せいぜい2時間
でも 居ない方が楽だよー+21
-3
-
1262. 匿名 2019/03/06(水) 21:55:51
>>1260
コメントが必ずしも一人とは限らない。IDみんなが出さないんだからさ。+1
-3
-
1263. 匿名 2019/03/06(水) 21:56:23
>>1260
どこに書いてある?そんなこと+1
-2
-
1264. 匿名 2019/03/06(水) 21:58:17
>>1263
元コメに食いつくってことは心当たりあるってことじゃんねぇ…+0
-1
-
1265. 匿名 2019/03/06(水) 21:58:24
私の祖母は専業農家で8人の子供を産んで、家事子育て農業の仕事を全部やってたけど、愚痴1つこぼさないどころか、「私は幸せ者だよ」が口癖です。たった一人の子育てで文句や愚痴を言う女性って、いいたくないけど人間失格だと思います。+5
-41
-
1266. 匿名 2019/03/06(水) 22:00:54
お金を稼いでくれるってだけでワンオペではない+5
-7
-
1267. 匿名 2019/03/06(水) 22:01:33
疲れた疲れた疲れた。
いろいろやり残してるけど、
もう、寝る!!+9
-2
-
1268. 匿名 2019/03/06(水) 22:01:57
子供を育てるって本来は幸せなはずなのに
子供を育てるのに苦痛を感じるって犬猫以下だよね。+8
-13
-
1269. 匿名 2019/03/06(水) 22:03:25
そして過疎る
+0
-0
-
1270. 匿名 2019/03/06(水) 22:03:50
旦那に期待するから疲れるのだよ。
最初からいないものだと考えて、主とお子さんのペースでやればいい。そのうち旦那がいる方が大変になるよ。
40代三兄弟の母より+5
-3
-
1271. 匿名 2019/03/06(水) 22:04:32
正直、お金があればなんとかなる。+9
-1
-
1272. 匿名 2019/03/06(水) 22:05:32
ごめん、みんなそれくらい普通にやってる
今は辛いかもだけどファイト!
乗り切るしかないよ
+7
-9
-
1273. 匿名 2019/03/06(水) 22:05:57
夫が単身赴任中で男の子3人のワンオペです。もう毎日イライラです。しかも配置異動があり、全く未経験の仕事をしていてさらにイライラ。
ついに旦那と電話しながら泣いてしまいました。仕事辞めようかな+10
-1
-
1274. 匿名 2019/03/06(水) 22:05:57
>>1270
そうなってくると子どもが自立した時に夫源病になりそうで怖い気もするけど+3
-1
-
1275. 匿名 2019/03/06(水) 22:09:36
3ヶ月育ててる者だけど今がまだ楽なんだと思い知らされた。
魔の二歳児とは聞くけど、本当そんなにしんどいんですね。
今のワンオペ生活でもいっぱいいっぱいになってるのに大丈夫か、自分。
今日も旦那の帰宅は朝9:00くらいかな。
花粉症ひどくて10:00から病院へ、
その後15:00からまた仕事行くらしい。
今の楽しみは子どもが寝た後のホワイトチョコレートとコーヒー。一袋食べちゃうもんね。へへん
やってられんよ!!!+11
-2
-
1276. 匿名 2019/03/06(水) 22:10:23
>>1265
うちの祖母もそうだよ。昔と比べんなって叩かれそうだけどさ、今の祖母世代って本当に頭が上がらない。洗濯機もない、掃除機もない、自給自足、男は働いて女は家を守り、常に大黒柱である主人を立てる。そんな時代で愚痴も言えず、よくやってたよね。おまけに嫁いびり当たり前でさ。まぁイライラする暇もなかったって言えばそうなのかもしれない。+5
-8
-
1277. 匿名 2019/03/06(水) 22:11:30
毎日毎日満員電車で通勤して仕事する大変さを知らない専業主婦が文句言ってそう。+4
-12
-
1278. 匿名 2019/03/06(水) 22:12:07
みなさん、自分の着る服などどうしていますか?
年少児ともうすぐ2歳の子がいるけど、夫はいつも帰宅が0時過ぎるような激務なので、土日くらい休ませなきゃと子どもを預けるの我慢してる。両実家は遠方で頼れない。
服を買いに行く余裕もなく、最近はネットでばっかり。試着できないのでサイズなど微妙なことも多い。もうオシャレとかどうでもいいやーとなります。太り気味だし…
でも幼稚園行くと、けっこう皆さんブランド物やらオシャレで綺麗なお母さんが多くて、この差は何?!となる。
+12
-1
-
1279. 匿名 2019/03/06(水) 22:12:21
>>1265
ごめん、あんた頭大丈夫か?
本気か?正気か?友達いる?+12
-3
-
1280. 匿名 2019/03/06(水) 22:12:37
皆さんは、夫の文句を言える相手っていますか?
私は実母に電話で愚痴ったら『自分で選んだんでしょ。母親なんだから当たり前。』で終了したよ。
夫の優先順位が、①仕事②趣味③育児・家事って感じだから、それを改めて欲しいんだよ。
女親が趣味優先したらウダウダ言われるよね?悔しいよ。+7
-2
-
1281. 匿名 2019/03/06(水) 22:13:48
>>1270
わかる。私も今や旦那いる方が手がかかるわ。
子供なんてちょろいもんだと今となっては思う。
軽く夫源病なのかしらね(笑)夫が帰宅すると、うわわわ〜!ってなる。
そんな私も40代。子供はみんな中学生+6
-1
-
1282. 匿名 2019/03/06(水) 22:14:19
主さんはきっと真面目なんだよ…
全部ちゃんとやらなきゃいけない!
って考えすぎでは?
洗濯だって、洗い物だって
明日でいい時もあるよー
それさえ、わかってもらえない相手なら
多分ダメな人かなと…
今は辛くても必ず終わりがくるので
頑張ってください。+10
-1
-
1283. 匿名 2019/03/06(水) 22:14:21
>>1264
ずっと気になっていました。バイトがきたとか、あちらの人がきたとか、本当なの?って気になっていました。
by 求人について聞いた横+1
-3
-
1284. 匿名 2019/03/06(水) 22:14:30
>>1278
わたしもそれ知りたい。
ネットばかり。色味もサイズも合わず失敗したり…
周りのママ友スタイルもいいし、痩せてるし、髪も艶があるし…
どうやってるの?+7
-2
-
1285. 匿名 2019/03/06(水) 22:14:31
レス乞食を相手にしないように+4
-2
-
1286. 匿名 2019/03/06(水) 22:15:04
>>1277
叩かれるよー!+0
-2
-
1287. 匿名 2019/03/06(水) 22:15:58
>>71
性格悪すぎて引く。
子育てで辛い時なかったですか?
毒を吐きたくなる時はなかったですか?
人に優しくできてますか?+2
-2
-
1288. 匿名 2019/03/06(水) 22:16:49
主さん、お菓子だけでも食べられないかな。甘いもの食べたら元気でるよ!本当は温かいものも飲むとホッとできるけど、私もそこまでは無理で水で済ませたりするけど!1歳半だからまだマシなのかもだけど、最近は旦那いない方が断然楽。ビバ出張!仕事前に夕食作らなくていいから朝少し遅く起きられるし、帰りが遅い旦那の夕食の片付けしなくていいから早く寝られるし!+4
-1
-
1289. 匿名 2019/03/06(水) 22:16:53
>>1270
そして、旦那をないがしろにしたのに、三兄弟は嫁にぞっこんで、自分は孤独になり、孤独トピにいく。+1
-3
-
1290. 匿名 2019/03/06(水) 22:18:56
>>1194
>>1196
がるちゃん名物医者の嫁ってやつなのかなと思ってテンション上がったゴメン+1
-2
-
1291. 匿名 2019/03/06(水) 22:20:24
>>1265
人間失格って…。
言葉の意味分かって使ってる?
自分がどれだけ酷い事言ってるか自覚はある?+9
-2
-
1292. 匿名 2019/03/06(水) 22:20:38
子どもがいる人やワンオペ育児やったことある人が同調・批判するのは分かりますが。
+1
-2
-
1293. 匿名 2019/03/06(水) 22:21:26
>>1257
誰のおかげで仕事できるんですか?
誰の子供育ててるのですか?
仕事した方がよっぽど楽なんですけど‼️
そんな冷たい事言ってる人が多いから
本当変な国になってるわ…+3
-3
-
1294. 匿名 2019/03/06(水) 22:24:03
わたしもワンオペ育児中。
4歳と5カ月の赤ちゃんいまーすー
夫は帰宅が遅いし
夫婦としては関係が終わってるので
育児に何一つ参加しませーん
体力的にはきついけどなにも文句言われないから
子どもらと毎日楽しく過ごしてまーす+10
-3
-
1295. 匿名 2019/03/06(水) 22:25:09
ほぼワンオペ。
ワンオペで辛いのに2人目を作る人って子供の為ですか??
嫌味じゃなく、2人目作るのすごいなと思う。
うちの場合はもうレスで2人目はないけど。
ワンオペでくたくたな中で子作りをみんないつしてるの⁈と思う+10
-2
-
1296. 匿名 2019/03/06(水) 22:26:00
今日旦那帰れないかもって言ってたのにさっき急に帰って来た。
旦那帰って来ないなら明日やろうと思って家事を色々やり残してたらネチネチ嫌み言われた。
今日何もしてなかったんだね。とかお前なんかいる意味あるの?とか…
はあ。旦那がいると煩いから家事も完璧にやって、夜の7時までには子供の御飯とお風呂を済ませてないといけないのが毎日プレッシャー…
子供は可愛いけど私何の為に生きてるんだろ…+19
-1
-
1297. 匿名 2019/03/06(水) 22:26:19
仕事激務ももちろん大変なんだけど、例えばトイレ行きたい時に少し抜けてトイレに行ける。ご飯食べそびれても時間見つけてささっと食べられる。激務だけど、自分の意思で動けることがそこそこある。
ワンオペの辛さは、トイレすら行きたい時に行けない。ご飯も食べたい時に食べられない。美容院だって行けない。だんだん惨めな気持ちになってくるんだよね。子どもを実家に預けたりしてキラキラなママとか見ちゃうと特に。
それを一度先輩ママに愚痴ったら、
キラキラママは理由がある人が殆どだよ、自分が輝く余裕をどうやって作ってると思う?努力だけじゃないよ、ジジババの力だったり、あとは実は家庭内では子どもを放ったらかして自分に時間をかけている人も結構いるんだよ。
子どもと向き合ってボロボロになったとしても、私はキラキラママより誰の力も頼らずに懸命に子育てしているあなたの方が素晴らしいと思うよ。と、言われ号泣したことを思い出しました。+12
-3
-
1298. 匿名 2019/03/06(水) 22:28:26
>>1265
8人産んで育てた祖母は本当に偉いと思うけど、やっぱり時代が違うんじゃない?
昔って、農作業する親の傍らで近所の子供たちがわらわら遊んでるイメージ(あくまでイメージ)
現代みたいに、ちょっと何かあると見ず知らずの人に躾の口出しされてママが気に病んだり、親が公園遊びにも着いていかないといけなかったり、教育に力入れたりしないで済む環境じゃないの?
+9
-2
-
1299. 匿名 2019/03/06(水) 22:28:39
>>1285
あなたが20円書いた人なん?+1
-3
-
1300. 匿名 2019/03/06(水) 22:30:16
待ってました!良トピ!ちょっと愚痴らせて(o´_`o)
私、両親いなくて義両親もちょっと変わった人でとても安心して子供見せれないから、妊娠中から出産、育児、何一つ義両親に頼ってないし助けてもらったことないのに、義両親に、たまーに顔見せに連れていったら、まるでうちの子を我が物顔で育児の口出しやめてもらえないかな!!あんたら、うちの子のオムツひとつ変えたことないし、年子で下の子産んだ時だって切迫早産になっても一切頼らずやったし、なのに孫の事なんでも知ってるみたいな発言してくるのなにっ?!
義兄嫁は義両親の悪口めちゃいってるくせに文句は言いながら自分が働くために義両親に子供預けて、案の定姑に勝手なことされて文句いってんの。
んで、四月から上の子やっと幼稚園入園で今まで一時保育にも一回も預けずワンオペでやっとここまで頑張ったわ!と思っていたら、なんと義両親が「保育園じゃないのか?」とかふざけた口出しいきなりしてきやがって本当にいらついてます。
義兄のとこの子がみんな保育園だから保育園が普通だと思ってるみたいで、説明するのも呆れてものが言えず。
ちなみに義両親は、たまに顔みせにいったらアレルギーの物をダメだといっても食べさせようとする、ゴミ捨て場から拾ってきたおもちゃで遊ばせようとする、私に怪我をさせないようにと我が物顔で念を押すくせに自分らは危機管理ができてない、直箸、賞味期限の切れの物を食べさせようとする、などなどかなり変わった人達。
長文乱文失礼しました。書き込んでスッキリしました、
+4
-2
-
1301. 匿名 2019/03/06(水) 22:30:30
子育てが一段落してみて思うのは、乳幼児期は確かに大変だったけど、可愛い時期って本当にあっという間。小学校入ったらもう家ん中誰もいないし、高学年にもなると反抗期が来て違う意味でイライラさせられたりする。髪の毛振り乱して、服もタラタラで、化粧もせずにキーキー言いながら子供とすごしていた時間が笑い話になってしまう。食べる時間は十分にあっても、今や息子が食べすぎて自分の分がない(涙)米何合炊けば満足なの!?って悲しくなる。「お母さんお母さん」って甘えてくれた時期に戻ってくれないかなと思う時がある。今で言うワンオペだったけど、こうやって吐き出せる場所がある事を羨ましくも思う。
世のお母さん達、お疲れ様です。+33
-5
-
1302. 匿名 2019/03/06(水) 22:32:20
主と同じ状況で子供4歳と1歳の2人いるけど、4歳の幼稚園の送迎も、1歳の児童館も、その後2人連れて午後の公園遊びも食事もお風呂も全部ワンオペで済ませ自分のデザート食べて全員の明日の用意して今布団でガルちゃんしてるよ。夫はもうすぐ帰ってくる。
もちろん専業主婦ですが…。外で働くより楽だなって思うよ。+8
-5
-
1303. 匿名 2019/03/06(水) 22:33:01
子供いないけど子育て中の友人をみていて大変って思います。
体力気力を振り絞ってがんばってて尊敬&応援しています。
+5
-1
-
1304. 匿名 2019/03/06(水) 22:35:49
>>1154
何でそんなんでイラってするの?
毎日ずっとイライラしてません?
心から性格が良くないと思う。
そして母親なら、子供にも良くないですよ…
自分の子供性格悪くしたいですか?
+6
-4
-
1305. 匿名 2019/03/06(水) 22:35:53
子育てってずっとしんどいよね
小さい時は小さい時の悩みで大きくなればいじめの問題とかにシフトチェンジしていくから、ずっと気が抜けないよね
暗い話でごめん+18
-2
-
1306. 匿名 2019/03/06(水) 22:37:13
>>1294
赤ちゃんまだ5ヶ月なのに夫婦としての関係終わってるって…
授かってから今までの一年ちょいで何があったの?+1
-4
-
1307. 匿名 2019/03/06(水) 22:38:00
>>1175
お前もな+0
-3
-
1308. 匿名 2019/03/06(水) 22:38:17
総合職での激務に比べたら子育てなんて楽すぎて比べ物にならないよ。+3
-17
-
1309. 匿名 2019/03/06(水) 22:38:50
すっごくすっごく分かる...っていう投稿と心優しい言葉を書いてくれてる人居るけど涙出てきそうになる...+14
-1
-
1310. 匿名 2019/03/06(水) 22:39:48
専業ワンオペの人はたまに子供預けて息抜きするといいよ。旦那がいると思うから不満が溜まるし、居ないと思えば不満たまらないのは頭ではわかってるけど、毎晩夜泣きする子供をあやしてる時に旦那だけ飲みに行ったり遊びに行ったりイビキかいてぐーぐー寝てたりたまの休みも家でゴロゴロされてたらストレスたまるよね。
だからたまには子供預けて美味しいもの食べに行ったり映画見に行ったり美容院行ったりしよー!+5
-2
-
1311. 匿名 2019/03/06(水) 22:39:53
旦那激務だと妻まで働き出したらさらに大変そうだけど。。
妻が働いても結局旦那は家事育児参加できないでしょう?保育園預けて子供との時間減らして、土日は疲れ果てた身体を引きずってたまった家事して、、、
金はたまるけどなんの解決にもならないと思う。+21
-1
-
1312. 匿名 2019/03/06(水) 22:40:21
ネットスーパーさまさま!
帰宅が遅い旦那には買い物は頼めない
今日も米5kg1650円でゲット
地方のスーパーで、チラシの品も買えるのが最高すぎる+5
-2
-
1313. 匿名 2019/03/06(水) 22:41:24
20歳から35歳まで一人暮らしで働いていて、その後結婚、40歳までに子を2人出産、仕事は辞めて専業主婦になりました。
断言するけど仕事の方が絶対しんどい。
高齢出産だけど家事育児の方が楽しいし余裕ある。
そりゃ育児も楽じゃぁないけど…
夫が理解してくれるだけで報われるくらいのしんどさかな!
働くのは大変だよ…しかも家族を背負ってだからね。+4
-9
-
1314. 匿名 2019/03/06(水) 22:41:38
1265
そんなあなたは一人も産んでない人間失格者なの?
8人産んでも畑仕事出来たのは周りに子供見てくれる環境があったからなんだと思う。でももちろんたくさん苦労があって何度も乗り越えて、それ故の幸せだろうね。
まぁ言ってもわかんないよね、あなたには。
でもせっかく素晴らしいお祖母さんがいてもそんな発言しか出来ないなんても悲しむよ。
+7
-3
-
1315. 匿名 2019/03/06(水) 22:45:19
嫌い →プラス
好き →マイナス
「papaさんが明日も朝から居ないとか今から憂鬱…」辻希美、子育ての不満を漏らすも「愚痴るなら産むな」と批判殺到girlschannel.net「papaさんが明日も朝から居ないとか今から憂鬱…」辻希美、子育ての不満を漏らすも「愚痴るなら産むな」と批判殺到 …ネット上に賛同の声は少ないようだ。 「旦那が居なくて困るなら仕事辞めてずっと家に居てもらえ」 「旦那が朝からいないと無理なら作らなき...
「papaさんが明日も朝から居ないとか今から憂鬱…」辻希美、子育ての不満を漏らすも「愚痴るなら産むな」と批判殺到girlschannel.net「papaさんが明日も朝から居ないとか今から憂鬱…」辻希美、子育ての不満を漏らすも「愚痴るなら産むな」と批判殺到 …ネット上に賛同の声は少ないようだ。 「旦那が居なくて困るなら仕事辞めてずっと家に居てもらえ」 「旦那が朝からいないと無理なら作らなき...
「papaさんが明日も朝から居ないとか今から憂鬱…」辻希美、子育ての不満を漏らすも「愚痴るなら産むな」と批判殺到girlschannel.net「papaさんが明日も朝から居ないとか今から憂鬱…」辻希美、子育ての不満を漏らすも「愚痴るなら産むな」と批判殺到 …ネット上に賛同の声は少ないようだ。 「旦那が居なくて困るなら仕事辞めてずっと家に居てもらえ」 「旦那が朝からいないと無理なら作らなき...
+4
-1
-
1316. 匿名 2019/03/06(水) 22:46:08
>>1314
ならば、あんたも畑仕事なり、姑と同居なりしたらよかったのに。+2
-4
-
1317. 匿名 2019/03/06(水) 22:46:42
>>1295 さん
わたしは自分のため?です
もう一人自分の子どもほしかったからです
ぶっちゃけ種だけもらって
家の中ではシングルマザーみたいなもんです+1
-2
-
1318. 匿名 2019/03/06(水) 22:47:13
子供二人抱えて仕事家事毎日頑張ってるのにそれが当たり前みたいに思ってる旦那は本当にクソ野郎
わたしが半年前からライブに行く宣言して、この日の為に色々我慢して旦那にも休み取ってとお願いしてたのに直前になって同僚にその日休み変わってとお願いされてOKしやがった
自分は連泊で黙ってサマソニ行ったくせに
+10
-2
-
1319. 匿名 2019/03/06(水) 22:47:14
専業でワンオペ。
乳幼児保育園に預けて働いている人も居るんだよなーと思うと、子供が小さいうちだけでものんびり専業させてくれてる夫に感謝。+3
-5
-
1320. 匿名 2019/03/06(水) 22:47:58
>>1317
昼間にね、また次の子のせわダルーって書いて、二歳差か年子にしてる怖いおばさんいた。+2
-3
-
1321. 匿名 2019/03/06(水) 22:48:36
一人の人間をまともに育てよう!って思うと本当に体力も気力もかなり必要だよね。昨日家の庭で二歳の子と遊んでたらじいさんが来て、働いてた方が楽だわなぁ、いつか報われる日がくるからがんばってなと言われて泣きそうになったよ。
旦那は全て私にやらせて、イライラしたときはこどもに八つ当たりで泣いたら放置。
私がこどもたちのフォローして、泣けてきてたから。。
見てくれてる人は絶対居るんだとおもって明日も頑張ろう。やるしかないもんね。+15
-2
-
1322. 匿名 2019/03/06(水) 22:49:06
フルタイム勤務の家事育児ワンオペが一番キツイと感じるのは私だけ?
ガルちゃんでは専業に叩かれそう。+4
-9
-
1323. 匿名 2019/03/06(水) 22:49:07
>>1319
のんびりできてるんだね(σ≧▽≦)σ
ここの専業がワガママなの?+3
-4
-
1324. 匿名 2019/03/06(水) 22:49:39
>>1317
でも旦那さんのお給料で生活してるんでしょ?
+4
-3
-
1325. 匿名 2019/03/06(水) 22:50:05
1月に転勤で引っ越した。見知らぬ土地。
専業主婦のワンオペ育児中。
土地勘もない場所で知り合いもいない
旦那も転勤で職場が変わったばかりでピリピリしてる
子どもも環境の変化ですっごい泣く
そんななかで友人から久々に電話きて喜んで話してたら、その友人も色々あったのか「子どもが1人なんて楽で良いよね」と言われてメンタル凹み中…
周りから見たらラクな立場でも
私は頑張れてないのは私が駄目だからなんだろうな
+10
-2
-
1326. 匿名 2019/03/06(水) 22:50:33
子1人でも大変なのに、複数1人で育ててる人は超人なのかと思う!大変なのわかってても欲しかった人?それとも1人目が楽だったから作った?私も2人目欲しい日が来るのかしら?謎すぎる😅+9
-3
-
1327. 匿名 2019/03/06(水) 22:50:51
>>1319
専業ではワンオペもどきで、ワンオペとは呼ばないんだってよ。働きたくてキャリアのための兼業もいるのに、嫌々働いてる兼業可哀想って書き方が鼻につく。+6
-4
-
1328. 匿名 2019/03/06(水) 22:51:17
>>1322
ほんとそれ。
専業のワンオペなんて申し訳ないけど昼寝の最中に気分転換して乗り切れ!と思う。
子持ちでお仕事されてるかた、お疲れ様です。+5
-25
-
1329. 匿名 2019/03/06(水) 22:53:49
>>1312
昔の次男の嫁はどうやってたのかな。+3
-1
-
1330. 匿名 2019/03/06(水) 22:54:18
ネットスーパー&ヨシケイ利用おすすめ。
献立考えなくて良し、子と買い物行かなくて済むだけでかなり楽。+3
-2
-
1331. 匿名 2019/03/06(水) 22:55:10
>>1294 さん
妊娠してからマタニティーブルーになり
たびたび喧嘩し
夫のすること全部が嫌になり
産んでからは産後鬱になり
夫を異性として見れなくなり完全拒否になり
仕事で帰宅も遅いのですれ違いから
夫婦としてはもう会話は月に1.2回です+5
-1
-
1332. 匿名 2019/03/06(水) 22:55:36
>>1315
PAPAさん、毎日うちにいるけど、ブログ収入がPAPAさんも140万とか書いてたね、うらやまw+2
-1
-
1333. 匿名 2019/03/06(水) 22:55:57
うちは子どもたちを寝かしつけて、洗い物とか部屋を一通り片付けてようやくソファーに腰を下ろす22時過ぎのタイミングで帰ってくる。
そこからごはんの用意。
食ってこい!!!マジで!!!
帰ってくるなら子どもの風呂とか宿題見たり遊んだり少しは役に立つ時間帯か、食事が一気に片付く時間帯、それが無理ならもう私が布団に入るタイミングで音も立てずに静かに帰ってきてほしい。+12
-2
-
1334. 匿名 2019/03/06(水) 22:56:05
ワンオペ育児大変だけど幼稚園に入れば少し楽になると思う。自分の時間がないのが1番ストレス溜まるんだよね。+9
-1
-
1335. 匿名 2019/03/06(水) 22:56:08
>>1325
子供いるなら公園や児童館で知り合いできない?
それほど仲良くならなくても、誰かと世間話するだけでかなり気分転換になるよ。+2
-4
-
1336. 匿名 2019/03/06(水) 22:56:45
>>48
本当にお気持ち察します。。涙
息子が使えない親ほど嫁にすがる。。
頑張って!!+0
-3
-
1337. 匿名 2019/03/06(水) 22:56:49
専業の人は子どもに付きっきりで息つく暇もなく孤軍奮闘の一日お疲れさま
兼業の人は通勤に仕事に送迎に家事に育児にやること満載の一日お疲れさま
みんな今夜少しでも休めますように
明日が良い日になりますように+20
-2
-
1338. 匿名 2019/03/06(水) 22:56:52
>>1330
昼にそれを知らないママが、パスタソースに豆腐混ぜて食べるようにどや顔でアドバイスしてて、びっくりした。宅配惣菜系が一番だよね。+1
-1
-
1339. 匿名 2019/03/06(水) 22:57:02
こういうトピって専業が勘違いして旦那の愚痴を書いてるけど
専業で子供1人の育児なんて正直おままごとだよ。+3
-27
-
1340. 匿名 2019/03/06(水) 22:57:25
>>1333
うちは9時過ぎる時は食べて帰ってもらうよ。
やる気がある時はお盆にセットしておく。冷や飯だけど。+3
-3
-
1341. 匿名 2019/03/06(水) 22:57:50
>>1321
おじいさん男性なのに子育ての大変さやお母さんを共感して思いやる気持ちがあって優しい人だね。
うちの旦那なんか子育てなんて遊んでるだけ。楽してるみたいな人だから…
こんな人が旦那さんだったら色々救われて頑張れるだろうな。+9
-1
-
1342. 匿名 2019/03/06(水) 22:58:33
>>1265
あなた何時代から来たの???+1
-4
-
1343. 匿名 2019/03/06(水) 23:00:02
>>1265
8人の子供たちはなんの習い事してた?みんな大卒?とりあえず生かせりゃいい時代と一緒にすんなw+7
-1
-
1344. 匿名 2019/03/06(水) 23:00:03
>>1328
あなたのお子さんはちゃんとあなたが息抜きする間昼寝してくれるんだね~。良かったね~。+6
-1
-
1345. 匿名 2019/03/06(水) 23:00:51
>>1338
私も利用するまでちょっと悩んだけどね。
自分でやるとワンパターンだし結局スーパーの惣菜増えたりとかレトルト使ったりとか。
食事作るのが好きな人なら良いけど、苦手な私はヨシケイ利用してから健康的で楽しい食卓になった。+0
-1
-
1346. 匿名 2019/03/06(水) 23:01:38
子供が幾つでも、何人でも大変。
子供が一人しかいなくても右も左も分からない初心者で大変。
子供の人数が増えるとやることも増えて大変。
専業主婦は一人の時間がなくて大変。
兼業主婦は時間に追われて大変。
みんな、大変なんだよ。
大変でも頑張ってる。
産んだ自分の責任なんて言ってる人は何様?
別に子供産んだからえらいなんて思わないけど、心ない言葉に傷つく人もいるんだよ。
+8
-2
-
1347. 匿名 2019/03/06(水) 23:02:28
>>1344
しないときもあるけどね。
今も子供起きてるの?
私は昼寝しない時は夜がリラックスタイムだよ。+0
-2
-
1348. 匿名 2019/03/06(水) 23:03:27
大変大変って言うなら、少しでも大変でなくなる方法を探すべき。+3
-8
-
1349. 匿名 2019/03/06(水) 23:03:38
>>1335
0歳児を育ててます
子育て支援センターに行ったら
病気が流行ってるから
小さい子は遠慮して欲しいと言われ
公園には誰もいませんでした
夫も帰宅時間が遅く朝が早いので
完全すれ違いです+3
-2
-
1350. 匿名 2019/03/06(水) 23:04:53
>>1328
昼寝する時間なんてないですー。
子供が寝てる間も、子供の食事したの片付けて次の食事の用意してるからねー。
しかも一人にするとなくからおんぶしながら家事だし。+8
-2
-
1351. 匿名 2019/03/06(水) 23:05:19
>>1339
専業主婦だけどそう思う。
めっちゃマイナスつけられてるね。
そりゃーストレス感じる時もあるけど働くことに比べたら…と思うわ。+4
-15
-
1352. 匿名 2019/03/06(水) 23:06:39
発達障害が荒らすトピ+4
-3
-
1353. 匿名 2019/03/06(水) 23:06:44
>>1348
こういう人ほんと何w
ここ愚痴るトピ何ですが。
空気読んでねw+7
-2
-
1354. 匿名 2019/03/06(水) 23:08:06
愚痴る主婦に物申したいなら、そのようなトピを立ててみてはいかが?+9
-2
-
1355. 匿名 2019/03/06(水) 23:08:19
>>1349
うちも0歳いるよ。
今日公園に連れてった。まだつかまり立ちだけど。暖かくなってきたからもうお出かけできるよー。+4
-4
-
1356. 匿名 2019/03/06(水) 23:09:36
愚痴るトピだった。
今日は段取り上手くできたからノリノリでした。
上手くできる日嬉しいよね!
それでは失礼しました。+8
-2
-
1357. 匿名 2019/03/06(水) 23:10:45
ここ見てると旦那も仕事で遅くて疲れてて、妻も専業なのに愚痴でいっぱいってそら上手くいかないわな。
+6
-5
-
1358. 匿名 2019/03/06(水) 23:11:29
>>1353
こういう人リアルでもいるね。空気読めなくて謎の上から目線で嫌われてるよ。+3
-2
-
1359. 匿名 2019/03/06(水) 23:12:11
>>1347
授乳中。目は閉じてるけど飲んでるから起きてるんだと思う。
授乳しながらスマホいじるの良くないのはわかってるんだけど、、叩かないでくれると嬉しい。
昼寝しないし夜もまとまって寝てくれないから常にイライラしてる自覚がある。+11
-2
-
1360. 匿名 2019/03/06(水) 23:12:37
大変大変って言いながら、この便利な時代にスーパーで買い物してるとか頭悪く見える。便利な方法はいくらでもあるのに、わざわざ大変な事を選んでるというか。+2
-9
-
1361. 匿名 2019/03/06(水) 23:13:15
>>1342
MEIJI+1
-1
-
1362. 匿名 2019/03/06(水) 23:13:59
>>1339
意思疎通できない小さい子供と一日一緒にいると、気が狂いそうになるからな?
毎日毎日ギャン泣きされてみ?きついからな?
食事中も服汚すわ、部屋汚すわ、家具汚すわ。
うんちが服に漏れたときもすぐ洗いたいのに、泣くから洗えないし。
お風呂中にギャン泣きも地獄。
それでも、おままごとだと言えるのか?
あなたきっと強靭なメンタル持ってるんだね...+31
-2
-
1363. 匿名 2019/03/06(水) 23:14:21
>>1361
なんか笑ったw
寝よう+3
-1
-
1364. 匿名 2019/03/06(水) 23:14:46
>>1539
私も授乳中だよ!
いま赤ちゃん起きた。上の子が起きなくて良かった。
授乳中はスマホダメとかいうけど、逆に授乳中くらいしかのんびりスマホ触れないよね。
お疲れ様。+12
-1
-
1365. 匿名 2019/03/06(水) 23:15:12
食事は工夫すれば楽だよ。作るの一日一回にすると楽だよ。離乳食はそこからとりわける。朝はおにぎりと味噌汁と卵焼きとか、パンと目玉焼とウィンナーとサラダのように定番を何パターンか考えてローテすると楽。弁当は夜のおかずを翌昼に回す。コープデリの簡単に作れるおかずや冷凍の肉も便利。
+2
-5
-
1366. 匿名 2019/03/06(水) 23:15:12
>>1358
リアルでは言えないことを書くんでしょ?
それなのに、気に入らない人はリアルでの人格もガル内人格と同じ評価?+2
-3
-
1367. 匿名 2019/03/06(水) 23:15:20
遅くてもいいから残業手当つけてほしい……
( TДT)+7
-1
-
1368. 匿名 2019/03/06(水) 23:15:34
仕事の大変さって、ちゃんとした会社で責任ある立場になった人にしかわからないんだよね、ここで専業で愚痴いってる人ってフリーターでアルバイト程度の仕事しかしたことないんだと思う。旦那は頑張って稼いでくれてるんだから子育てくらい頑張ればいいのに。+10
-16
-
1369. 匿名 2019/03/06(水) 23:16:04
>>1365
おにぎり作るゆとりがあるんやww+3
-1
-
1370. 匿名 2019/03/06(水) 23:16:14
>>1362
そんな時もあるし可愛くて悶絶の時もあるし繰り返しだね。
今日うんち出なかったから明日は山盛り出るだろうな…+3
-2
-
1371. 匿名 2019/03/06(水) 23:16:51
>>1360
じゃあさ、離乳食食べなくて大変なんだけど、大変じゃなくなる方法教えて?+7
-1
-
1372. 匿名 2019/03/06(水) 23:17:32
>>1365
うちは食パンと飲み物だけだよ!
ちゃんとしてるね…+3
-1
-
1373. 匿名 2019/03/06(水) 23:17:40
>>1364
>>1359です。私であってるよね?笑
同じ時間に同じことしてる人がいると思うとなんだか嬉しい!
あなたもお疲れ様。優しい言葉ありがとう。+2
-2
-
1374. 匿名 2019/03/06(水) 23:18:18
>>1352
あなたみたいなママには育てられなくてよかった。友達にもなりたくない。障害者をばかにするようなコメントをするママ最低。+4
-2
-
1375. 匿名 2019/03/06(水) 23:18:31
>>1326
私も最初は2人以上なんて、悟りを開かない限りは無理だ!笑 と思っていましたが、
年齢的にも第二子は待っていられないなと思い産んだら、1人の時に何が大変だったのか忘れるくらい二児育児は大変ですが、最近2人がやっと一緒に遊び出す頃になり、その笑顔を見ると頑張れる気がします。。
あともう少しすれば、2人だけで遊んでくれる年頃になれば少しは楽になるかしら。。
ちなみに、フルタイム勤務で旦那は長期出張が多く、ほぼワンオペで4歳、1歳の子育て中です。
流産を何回かしたので、無事に子供が授かり、成長してくれるだけで、ありがたく奇跡だと毎日念仏のように唱えることにしています。。
それでも辛い時は暴飲暴食に走り寝ればなんとかなってます。。笑+3
-2
-
1376. 匿名 2019/03/06(水) 23:18:45
>>1373
間違ってる+1
-1
-
1377. 匿名 2019/03/06(水) 23:19:59
どんなに大変でも子どものこととなれば頑張れるし、やるしかないからそれ自体は自分にとっても当たり前のことなんだけど、旦那にはそれが当たり前と思わずに大変なんだということを理解して欲しい。
それに尽きる。
悔しくも旦那こそがこの日々の頑張りをもっとも認めてもらいたい相手である。
子どもにではなく、私のためにコンビニのプリンのひとつでも買って今日もお疲れ様とか言ってくれれば。
私にはプリンを買いに行く自由さえないんだから。+5
-2
-
1378. 匿名 2019/03/06(水) 23:20:46
>>1354
それではつまらないんじゃない?それにあなたトピたてたことある?面倒そうじゃない?
横より+1
-1
-
1379. 匿名 2019/03/06(水) 23:21:41
>>1371
全く望んでる回答じゃないし、1360でもないけど…。
うちは上の子が2歳近くまで何も食べなくて、ほぼ母乳だったので、今一歳の下の子も全く食べないけど焦ってないよ。
まんじゅうみたいに太ってるし。痩せてたら心配だけど、おっぱいでもミルクでも、食べるならもちろんご飯でも、口にしてくれるものをあげたら大丈夫だよ!
上の子の時はめちゃくちゃ悩んだけど、いまクラスで1番の巨体。+2
-2
-
1380. 匿名 2019/03/06(水) 23:21:53
>>1377
私がプリン🍮を買ってきてあげたいわ+6
-1
-
1381. 匿名 2019/03/06(水) 23:21:55
>>1354
何がムカムカするかって、旦那の悪口ならよいのよ?子供の悪口を聞くほど不快なことはないのよ。私は荒らしてないよ。+3
-1
-
1382. 匿名 2019/03/06(水) 23:23:32
>>1373
あってるよ!
間違ってるって横の人言ってるけど、あってるよ!
まだ授乳してるよ!
寝てても、口だけ動いてるんだよねー。
本当お疲れ様。+2
-2
-
1383. 匿名 2019/03/06(水) 23:23:42
ワンオペお疲れ様です!
子供に手がかかった頃はネットスーパー様に食材やミルク、オムツを届けてもらい、洗濯機様に洗濯から乾燥までやってもらったよ。
朝は洗濯機の電源入れて宅配受け取ったらお散歩に出かけて帰ってきた頃には洗濯物が乾燥までできてる^_^
便利な世の中!使えるものはフル活用しましょう!+10
-1
-
1384. 匿名 2019/03/06(水) 23:25:36
愚痴ばかり言ってるお母さんに育てられる子供が可哀想。+2
-4
-
1385. 匿名 2019/03/06(水) 23:26:07
>>1380
いただきます🍮😭✨+6
-1
-
1386. 匿名 2019/03/06(水) 23:26:24
ワンオペ育児大変だと思うけど、私がフルタイムで働いたところで手取り20万とかやろな。
と思うのでこの状況に甘んじている。
みんなもっと稼げるのかな。+5
-3
-
1387. 匿名 2019/03/06(水) 23:26:45
少し前に子どもが風邪で一時保育キャンセルしたって愚痴った者なんだけど、さっき咳き込みすぎて子どもが盛大に吐いた。
こんな時に旦那は夜勤。
シャワー浴びさせてまた寝かせたよ。
これから洗濯する。まだまだ一日長いよ。
でも枕がわりに敷いてるタオルが全部受け止めてくれたからシーツは汚れなかった。
子育ての神様ありがとう。
それに冷蔵庫にシュークリームがあるからもう少し頑張ります。+15
-2
-
1388. 匿名 2019/03/06(水) 23:26:54
プリン食べたくなってきた。
ネットでパチろう。+2
-1
-
1389. 匿名 2019/03/06(水) 23:28:56
ゲロは辛いよね。お疲れ様です。+7
-2
-
1390. 匿名 2019/03/06(水) 23:30:23
>>1369
朝からおにぎり作ってる余裕ないよー!
うちは米炊いたら一度で食べきれないから冷凍するんだけど、炊けたら1/3くらいをおにぎりにして残りをタッパーに入れて全部冷凍保存。+2
-1
-
1391. 匿名 2019/03/06(水) 23:31:51
>>1382
ありがとう!
うちは離れていったのでこれからゲップだよ。
多分また吐くんだろうけど、あなたの優しいコメントのおかげで頑張れます。もうスマホ消すね。
本当にありがとう。このトピ見てて良かった。+4
-2
-
1392. 匿名 2019/03/06(水) 23:32:12
子どもが昼寝してる間休憩できる…?
0〜1歳ならわかるけど、2、3歳にもなるとなかなか昼寝しないですよね。
うちの3歳なりたて、昼寝せず21時まで起きてるよ。
保育園みたいに午前中思いっきり毎日外遊びさせてたら寝るかもしれないけど、1対1で家事や他の子の世話もしながらだと難しい。
下手に疲れさせると、昼のいい時間じゃなく夕方に寝ちゃって、仕方なく30分ぐらいで起こすけど夜23時頃まで起きてるみたいなパターンになることも。
すべて子ども次第で、母は付き合うしかない。
私、子が昼寝しない時はアンパンマンの映画見せて休憩してるよ…。
じゃないと、朝6時に起きて上の子の送迎〜夜9時過ぎに2人寝かしつけ完了まで1人でやり切る体力ないです。
+8
-2
-
1393. 匿名 2019/03/06(水) 23:32:56
>>1365
ちゃんとしていてビビる。えらいね。
私はそれすらできない人間です…。
ヨシケイで、さらにカットサービスまで利用しているから包丁まな板さえ使わない。+3
-3
-
1394. 匿名 2019/03/06(水) 23:34:58
>>1382
えー、ID出したらー、ほんもの?+1
-2
-
1395. 匿名 2019/03/06(水) 23:35:41
>>1393
野菜は漂白されてるけど仕方ないわな+1
-1
-
1396. 匿名 2019/03/06(水) 23:36:23
>>1392
子供が昼寝の間に休憩とかなかなか出来ないよね。
寝てる間に家事やったり、あれこれやったりしてたらそのうち起きてくるし、起きないように物音たてずに静かにやらなきゃいけないから余計疲れる。+3
-2
-
1397. 匿名 2019/03/06(水) 23:36:47
>>1392
わかるわー。うちも全然寝なくて、寝るまで子乗せチャリで怒りのドライブしたことある!
1時間くらいドライブしたけど寝なかった。目的のないチャリでのドライブめっちゃしんどかった。
あまりにしんどいので、週一で保育園の一時預かり利用はじめたよ!インフルもらったりもしたけど、それでも総合的にみると助かってる。
地域によるけど2000円ほどで1日自由だよ!疲れた主婦の皆さまにおすすめ。
ちなみに保育園ではすんなり昼寝するらしい…+5
-2
-
1398. 匿名 2019/03/06(水) 23:36:50
>>1261
生協やネットスーパーは使えないかい?その状況で買い物は過過酷よ!+0
-1
-
1399. 匿名 2019/03/06(水) 23:37:00
専業で年子の乳幼児を育ててます!
夫は毎日帰りが遅く、両親も義両親も遠方に居るので誰にも頼れない!
いつも上の子のお風呂が22時近くになってしまって要領が悪い自分に自己嫌悪。下の子の頻回授乳やグズグズに時間を取られてしまって1日のスケジュールが狂う。専業なのに夫が訳アリで生活費を1円もくれないので、毎日家事をする気力が無くなる。沢山稼いで、しっかり家にお金を入れてくれる夫だったらもっと頑張れたんだろうな。子供を連れて家を出たくなるけど、私だけの感情で子供達からパパを奪っていいものか悩む日々。+4
-1
-
1400. 匿名 2019/03/06(水) 23:37:20
>>1387
ノロよりましやん(*^^*)
吐いたあとに、シュークリームは無理だわ。
咳した段階で警戒しなきゃ+0
-6
-
1401. 匿名 2019/03/06(水) 23:37:34
>>1395
それまではスーパーの惣菜とレトルトの腕前だもので…すんません。+2
-1
-
1402. 匿名 2019/03/06(水) 23:37:35
子供2人を育ててもうすぐ7年。
旦那は子供をお風呂には入れてくれるので、ワンオペとは言えないかもですが、、、
下の子が3歳で専業なので昼間もずっと一緒。
スーパーに買い物に行くだけで、思い通りにいかず毎日ストレスが溜まります。
でも、あと少しで下の子が入園します。
やっと自分の意思だけで行動できる時間ができるのかと思うと、楽しみで仕方ありません。
+24
-1
-
1403. 匿名 2019/03/06(水) 23:37:58
>>1393
それいいですね!チェックしてみます。+2
-0
-
1404. 匿名 2019/03/06(水) 23:42:00
>>1387
そりゃ大変だったね。ママも体調崩さないようにね。予洗いしたらタライとかに入れて明日洗濯でもいいんじゃないかな?身体休めること優先にしよー!
専業のいいところは明日も時間がある。明日でいいものは明日で〜。+10
-2
-
1405. 匿名 2019/03/06(水) 23:42:03
お茶漬け・納豆ご飯・菓子パン
のルーティーンです
落ち着いてから食べるから
いつも、変な時間に食べることになる+9
-2
-
1406. 匿名 2019/03/06(水) 23:42:22
今のママさんはむずかしい。私が子供のときは、ワンオペ母同士で預かりあいしてた。私の友達が私の新しいカーペットに咳して少し吐いたけど、母はおばちゃん拭いてあげるからねって拭いて、おしまい。今のママさんは、カーペットに吐いたらクリーニング代よこせとか、カーペット買い替えるから金払えとか、それが常識になってきてるから、預かりあいしにくい時代だよね。友達のお漏らしとかもあったなぁ。友達のお母さんからお詫びにお菓子と新しいパンツもらった。+20
-2
-
1407. 匿名 2019/03/06(水) 23:43:52
>>1405
菓子パンを、フルグラやシリアルとか栄養あるものにするとか、冷凍宅配惣菜を冷凍庫に入れて置くとか。カロリー、栄養、全て計算されてるし、ジャンクフードよりましな気がする。+1
-4
-
1408. 匿名 2019/03/06(水) 23:44:53
>>1401
ドンマイ+0
-0
-
1409. 匿名 2019/03/06(水) 23:47:03
>>1386
は?専業主婦がまともに働いたことない?
みんな学生のデキ婚とでも?
私もきちんと働いてましたよ、学生終わって正社員で働いて結婚して子どもできるまでも働いてたけど?
専業主婦をなんだと思ってるんだ?+25
-5
-
1410. 匿名 2019/03/06(水) 23:48:29
>>1299
20円て内職並の稼ぎじゃんか しょぼ+2
-2
-
1411. 匿名 2019/03/06(水) 23:50:45
>>1351
あなたのお子さん、手がかからない楽な子でいいね。サビ残当たり前のブラック企業で何年も働いていたけど、育児よりもブラック企業勤務のほうが何倍も楽だわ。いくらブラックとは言え、かろうじてトイレは行けるし、昼御飯もかきこみながらだけど食べれるし、サビ残しても24時間体勢ではないし。+8
-1
-
1412. 匿名 2019/03/06(水) 23:51:35
>>1281
コメント内容に関係ないけど良いなぁって羨ましくなった。
40代、子供は園児2人。先は長いが頑張ります。+3
-1
-
1413. 匿名 2019/03/06(水) 23:52:07
夜泣きが激しかった頃はネットを見る余裕すらなかった。今こうして寝てる子供の横でガルちゃんできることが幸せ。+7
-1
-
1414. 匿名 2019/03/06(水) 23:53:09
刺々しいこと言う人多くて怖い。ストレスたまってるの?荒らしたいだけなの?コアリクイの威嚇動画でも見てくれば?+6
-1
-
1415. 匿名 2019/03/06(水) 23:53:17
>>1411
そんなブラック企業で働いたことないけど、子育ての方が良いと思うかな。
トイレ行けないの?私は泣き叫んでいてももよおしたら行くけど…+4
-10
-
1416. 匿名 2019/03/06(水) 23:53:32
働くよりワンオペ専業で育児が楽って人は、子どもが全く手のかからない子か、子ども放置してるかなんだろーなー+20
-3
-
1417. 匿名 2019/03/06(水) 23:54:17
>>1414
ここは愚痴トピだからだそうです。
子の世話が終わってのんびりガルちゃんしてて迷い込んで、私も場違いでした。+1
-2
-
1418. 匿名 2019/03/06(水) 23:56:05
>>1416
そこまでしんどいならどんな方法(引越しや離婚など)使ってでも保育園預けて働けば良いじゃん。。。+5
-5
-
1419. 匿名 2019/03/06(水) 23:57:43
>>1409
ちゃんとした仕事ならなぜ辞めた+5
-4
-
1420. 匿名 2019/03/06(水) 23:58:13
愚痴トピってより罵り合いトピ・・・+1
-4
-
1421. 匿名 2019/03/07(木) 00:00:01
>>1265
ほんとそれ。素晴らしい。
今の親は、愛がないから文句垂れる。
ワンオペ文句垂れ失格人間がマイナス押してる。+4
-6
-
1422. 匿名 2019/03/07(木) 00:00:29
ある程度の放置は必要。ずーっと構ってストレス貯めるくらいなら構う時間と放置する時間を作るといいよ。もちろん長時間放置はダメだよ。+8
-2
-
1423. 匿名 2019/03/07(木) 00:01:13
>>1411
いや…私もかなりのブラックで働いてたけど、育児とは天秤にかけられないわ。あれは異常だよ。精神病むレベルだから。育児は自分で産んだから諦めもつくけど、ブラックはホントどうしようもないからね。まあ仕事は辞めれるけど、育児は辞めるわけに行かないからそう言う意味では大変だけど、確実にブラックの方が大変だわ+6
-4
-
1424. 匿名 2019/03/07(木) 00:02:32
ワンオペの人はお風呂どうしてる?前は洗面所でバウンサーやバンボに服きて座らせて待たせてたけど、今はギャーギャー泣くから無理で。リビングのベビーゲートの中でテレビを見せながらまってもらってる間に自分を洗い、ガウンきて迎えに行くんだけど、お風呂のたびにぐったり…
一人きりだとお風呂にいれるのも一苦労+9
-1
-
1425. 匿名 2019/03/07(木) 00:03:04
正社員できちんと働いたって言う人が妊娠であっさり仕事辞めて専業なって愚痴ってるとか醜い頭悪いの極み+3
-10
-
1426. 匿名 2019/03/07(木) 00:04:52
>>1425
転勤族って言葉知らない?世の中知らない働いたことないニートかな?+9
-1
-
1427. 匿名 2019/03/07(木) 00:04:53
>>1154
同感。私かわいそう、構ってちゃん。
+2
-2
-
1428. 匿名 2019/03/07(木) 00:05:14
>>1412
>>1281です。
40代、身体も心も思うように行かないですよね。
無理しないで下さいね。同じ40代として応援します。+3
-1
-
1429. 匿名 2019/03/07(木) 00:05:30
>>1424
腰座ってるなら一緒に入った方が楽だよ。お風呂めっちゃ狭いけど、一緒に入ってる。もちろんワンオペで家に夫もいないので、リビングにバスタオル広げてそこでゆっくり自分も子供も服着てる。+7
-1
-
1430. 匿名 2019/03/07(木) 00:06:33
>>1265
主は孤独だから辛いんだと思うよ
あと、少しも子育てを任せられない環境だから気を張り続けて疲れているんだと思う
8人も子育てしてたら長男長女は話し相手や子守手伝いになるだろうから孤独感はなくなるし、少なくともご飯くいっぱぐれたりしないんじゃない?
+7
-1
-
1431. 匿名 2019/03/07(木) 00:07:44
>>1428
ありがとうございます。30代後半まで遊び倒したのでこれから心置きなく頑張ります。
(もちろん不本意ながら遊び倒しました…出会えてるなら早く結婚したかったので)+2
-1
-
1432. 匿名 2019/03/07(木) 00:09:42
>>1426
知らんがな。自己紹介に書いとけよ。+2
-4
-
1433. 匿名 2019/03/07(木) 00:12:44
>>1421
ほんと、素晴らしいことを仰るお祖母さまだよね。
何より素晴らしいのは、ご自身が幸せだと仰っても、それにひきかえ今の人は…と他人を侮辱なさらないことだよね。
そういう人になりたいね。+7
-1
-
1434. 匿名 2019/03/07(木) 00:20:51
昔の人にワンオペなんていないよ、みーんなで子守りしてたから。兄弟多いから長男長女は子守り要員、実母や祖母、親戚も手助け。近所でも助け合い。子どもは基本庭にほったらかし。核家族化が進んだ現代のほうが育児ノイローゼ多そう+27
-1
-
1435. 匿名 2019/03/07(木) 00:21:09
8人も子供いたら大変だけど楽しいだろうなー。
マンツーマンなのがしんどい気もするけど、増えるのもこわいんだよね。+4
-1
-
1436. 匿名 2019/03/07(木) 00:22:56
>>1434
母の時代は3ヶ月しか育休なくて、私はお爺ちゃんに保育園の送迎していてもらってた。
今はそんなのあまり聞かないよね。+3
-1
-
1437. 匿名 2019/03/07(木) 00:23:50
>>1265
まぁ愚痴をこぼさないってすごいよね。尊敬するよ。
神風特攻とか、嫁いで旦那の家族につくすとか昔の人はみんなすごいわ。
でも今の人は今の人で頑張ってるんだからさ。昔と求められる育児のレベルも環境も全然違う。
おばあさんはすごいかもしれないけど、自分の話したらいいよ。
孫に愚痴をこぼす祖父母はいないし、娘に親の悪口言う母親もなかなかいない+4
-1
-
1438. 匿名 2019/03/07(木) 00:25:48
>>1082
分かるわ
しかも旦那がいると部屋が汚れるんだよ
買ってきたお菓子やペットボトルのゴミをそのまま放置
掃除しても縮れた毛がすぐ散乱してるから腹立つ+6
-1
-
1439. 匿名 2019/03/07(木) 00:29:07
事情があって辞めて専業です。仕事も大変だったから働いてる時は専業主婦がうらやましかった。でも、今思うのは一人ぼっちでする育児のほうが体力的、精神的にキツいです。
こんな事言ったらダメかもだけど無給で評価もされない。+20
-1
-
1440. 匿名 2019/03/07(木) 00:34:06
>>1265
お婆さんは凄いけど経験していないあなたに人間失格と言われる筋合いは無い
お婆さんの言葉を借りて人を蔑むあなたを知ったら悲しむと思いますよ+14
-1
-
1441. 匿名 2019/03/07(木) 00:34:55
>>1438
うちは、どうしても靴下(汗っかきでかなり臭い)を洗濯機に入れられないみたい。
毎日落ちてるの気づいてつまみ上げる私の気持ちに寄り添ってほしいわ。もしかしてそれも込みで家事とでも思ってるのか...+5
-1
-
1442. 匿名 2019/03/07(木) 00:50:45
>>1441
私の旦那もそうだったけど子供が生まれてから誤って触ったり口に入れられたらたまんないから
なんか部屋が足の臭いするねーとか言ってお前の靴下は臭いと意識させるようにしたら片付けるようになったよ+3
-1
-
1443. 匿名 2019/03/07(木) 00:56:55
>>1256
義実家は遠方な上に義母も現役で働いてるので断られます。
もちろん実母も不仲だけど頭下げてお願いしたけど無理でした。
夫は教員なので有給とれば簡単に休める仕事ではなく、何日も前から休むぶんのプリントを用意したり、複数の他の先生にお願いして教科ごとの進み具合を伝えなければいけないので、どっちみち急に何日もは休めないのです。
病院の社会福祉士に相談しましたが、保護施設しか選択肢ありませんと言われ、大層な手続きも必要になるしガンとかではないんだから、腎盂腎炎なら10日前後で回復するからご自分でみられたらどうですかと言われ納得はしたのですが、もっとハードルが低い救済措置が欲しいということです。+5
-1
-
1444. 匿名 2019/03/07(木) 01:35:15
>>1440
完全同意
少なくとも旦那、両親、ママ友、託児全ての協力なく子育てしてから言いなよって思う。
きっと想像以上にしんどいよ。
こういう人が、主みたいに頑張ってる人を追い詰めるんだよ。優しかった祖母が聞いたら何て言うんだろうね+14
-1
-
1445. 匿名 2019/03/07(木) 02:53:41
思い出せば30年前の私が幼児だった頃は、近所のママ達が昼ごはんやらお菓子持ち寄って誰かの家で集まってたなー。で、色々喋って子供は子供同士で遊んでいるから用事のあるママは、じゃあお願いねーって普通に出て行って皆、当たり前のように行ってらっしゃい。子供は見てるからねーとか言って。
ここまで現代のママを追い詰めているのは旦那でも社会でもない。 何かあれば「マウンティング」とか、そんな言葉を産み出した、人間の心を表に出し過ぎた、ネットの普及のせい。
昔みたいに知らなくていい事は知らない方が幸せだったんだよ。
リアルなコミュニティが崩れた。みんなで崩してしまったんだよ。もう仕方がない+24
-1
-
1446. 匿名 2019/03/07(木) 04:08:17
>>110
愚痴は必要だけどこんなとこで赤の他人に愚痴っても何も解決しないのに。その文面そのまま旦那に伝えたら?+1
-6
-
1447. 匿名 2019/03/07(木) 05:16:20
実家が近くてしょっちゅう子供預けてる友達、習い事の送り迎えも実家のお母さん…美容室に行く時体調悪い時に預け先がある人が羨ましい反面「子供いると本当に好きなこと出来ないよねー」とか言われると、同じステージにたってこないで…とイライラしちゃう
自分が好きで離れた地のの人と結婚したからしょうがないんだけどたまには1人でゆっくり眠りたいです。+10
-1
-
1448. 匿名 2019/03/07(木) 05:26:10
よく旦那激務で帰りは子どもが寝てからって言う人いるけど、その内本当に激務の旦那はどのくらいいるんだろう。
職場でダラダラしとる奴おるで。+4
-4
-
1449. 匿名 2019/03/07(木) 05:37:09
>>1447
一時保育に預けて寝る時間確保するといいよ。+2
-1
-
1450. 匿名 2019/03/07(木) 05:45:11
男3人+旦那で子供が4人いるようです。
土日は絶対仕事なので、平日急に休みを取る。
1番下が2歳なので面倒見てくれれば家のこと早く出来るのに、休みにならん!とリビングで寝る。風邪で寝込んでても簡単なものでいいよと言い材料買わせる。簡単じゃねーんだよ。出前か弁当買ってくるくらいのこと考えないのかっ!+3
-1
-
1451. 匿名 2019/03/07(木) 05:48:02
旦那は過労死ラインを余裕でぶっちぎっているので、育児しろとか言えん+33
-1
-
1452. 匿名 2019/03/07(木) 07:15:58
ワンオペ育児でも余裕ある人がいるのは分かる。
うちも上の子は正直すごく楽だった。
始めは夜泣きあったけど5ヶ月くらいでおさまったし、あとは本当に手がかからなかった。
お昼寝もよくするから、一緒に寝れるし、内職もできた。
イヤイヤ期もそんなにひどくなく終わり。
そんな自分が甘かった…下の子はものすごかった、癇癪のレベルが違ったわ。
まともに買い物もできないし、よく分からないことで大癇癪が起きるから1度は必ず店の外であやしつづけないといけず、スーパー行くだけで長時間かかる。
夜泣きも長くあった。
行動も予測不能。お昼寝しない。
旦那は仕事で多忙と言いながら毎日夜中帰宅で休みも少ないから、とにかく無理させないようにとしてたけど蓋を開けてみたら私の友達とW不倫。
私の親が目撃して子どもが赤ちゃんの内に離婚。
下の子は4歳で発達障害だと分かったし、その後てんかん、8歳でやっと視力検査がまともに受けれたら視力がすごく悪いことが分かった。
子どもも色々あるからワンオペ育児って聞いてイメージするものはみんな違うと思うけど、
本当に大変な人もいるのは分かって欲しい。
+54
-1
-
1453. 匿名 2019/03/07(木) 08:20:29
>>1446
愚痴は必要だと思うなら黙ってなよw
赤の他人だからいいんじゃないの?あなたは旦那や友人に愚痴ばっか零してるの?
てかそれならこんなトピ見なかったらいいのに馬鹿なんだね+8
-1
-
1454. 匿名 2019/03/07(木) 08:26:50
>>1414
刺々しいコメはしてないけどコアリクイの動画に癒された…初めて見たけど可愛すぎ+6
-1
-
1455. 匿名 2019/03/07(木) 08:57:45
>>1452さん親子に幸せが沢山訪れますように+24
-2
-
1456. 匿名 2019/03/07(木) 09:14:23
>>1311
本当にそう思います。私はそれで辞めました。というより夫婦で話し合って。働くの好きだけど育児がひと段落したらまた働けばいいかなと。
結果、イライラすることもなくなり家のこともちゃんとできるし夫婦仲もよくなりました。+9
-1
-
1457. 匿名 2019/03/07(木) 09:16:39
>>1328
いやいや、昼寝しない子だっているんだよ。+24
-1
-
1458. 匿名 2019/03/07(木) 09:19:05
>>1455
え!ありがとうございます(^O^)
しんどかった時期を思い出しながら、今ネットで愚痴くらい言いたいって頑張ってる人達のことを考えて書いてみました。
離婚から10年たっていて、子ども達が学校行ってる間に私も正社員勤務できてるので、養育費はないですがある程度生活も安定してます。
ワンオペ育児で潰れそうなこともありましたが、育てにくさで子どもの可愛さに差は出なかったので、今は親子3人楽しく生活できています。
応援ありがとうございます!+16
-1
-
1459. 匿名 2019/03/07(木) 09:23:18
>>1375
子どもの笑顔に救われてるのね!
私も既に高齢だけど、やっぱ踏み込めないよ、2人目!!
あなたは凄いよ、色々乗り越えてさ(^^)+8
-1
-
1460. 匿名 2019/03/07(木) 09:25:03
専業はワンオペとは言わない、昼寝のときに気分転換しろとかいうけど、なりたくなくて専業してる人ばかりじゃないんだよ。視野が狭いなぁ。
転勤族親なし旦那深夜帰り子供小さいから旦那も辞めてくれないか?と言われて専業しているけど働くこと話すこと好きな私からしたら地獄だよ。仕事するより楽とはいうけど人によるよ。向き不向き。大変の種類が違うと思う。人って話せないと頭がおかしくなるって思ったもん。
働いてる人で専業楽とか文句言うなって人は働くの好きじゃないの?だから仕事してない人をいちいち叩くのかな。
私は幼稚園上がったら働きたい。転勤族だとなかなか雇ってもらえないけどね。+35
-1
-
1461. 匿名 2019/03/07(木) 09:25:41
◯◯ちゃんママじゃなくて△△(名字)さんって呼ばれたい
子どものお世話役としてじゃなくて、自分自身として人に接してほしい
なので春から保育園に預けて復職します
すごくホッとしてる
そしてそんな自分に自己嫌悪もしてる+18
-1
-
1462. 匿名 2019/03/07(木) 09:33:19
>>1461
わかります。私も自分の名前で呼ばれたいからほかのママの事も苗字で呼ぶ!
ママになったのなんて3年前だし。+6
-1
-
1463. 匿名 2019/03/07(木) 09:38:51
毎日疲れすぎて、大人の食器類を全て使い捨てにしています。
子供の食器は可愛いアンパンマンで、これだけは洗う気力がまだある。
でも、夫のは洗うだけでイライラしてしまいます。
お皿まで洗ってもらえていいなって。
仕事してくれているけど、通勤中は好きな音楽聴いて、田舎だからスッカスカの電車乗って、お昼は一人で食べて、子供が寝たあと帰宅して、寝顔みるだけで癒されて…。
今、自分ができない事だから僻んで、夫自体にイライラしてしまう。+33
-2
-
1464. 匿名 2019/03/07(木) 10:09:37
>>899
私はこのトピに軽い気持ちで愚痴りにきたよ。
好きなアーティストのライヴにも行けなーい!って。
でも、仕事している時はセクハラ上司に半期毎の査定で二人きりの会議室でしつこく誘われたり、繁忙期は終電で出張も多くて自律神経崩して総合職から一般事務に移動願い出したり、何だかんだ悩みがあった。
きっと、仕事してたら「仕事に対する愚痴を言うトピ」っていうトピがあれば書き込んでたと思う 笑
でもさ、どちらの悩みもそれほど深刻じゃなく、かる~く愚痴りたいだけなのよ。
後追いひどくてトイレも行けないとか、普段は口に出さないことを息抜きに愚痴りたいだけなの。
今は子育て大変だけど、幸せだよ。
でもネットでくらい大変だって言わせてほしい。+18
-1
-
1465. 匿名 2019/03/07(木) 10:42:03
結婚してる男性はさ
仕事終わればご飯が出てきてお風呂に入れて寝るだけでしょ?良いなーって独身で働いてる時におもってたよ。男でも女でも独身でも既婚でも仕事量はかわなかったからさ。
夫とは職場恋愛で私は今は専業主婦してる
仕事終わればご飯が出てきてお風呂に入って寝るだけの夫は良いなーと思ってる
+18
-1
-
1466. 匿名 2019/03/07(木) 11:27:56
>>1465
ホントだよねー。そんでうちは、ものの場所や使い勝手も知らない夫。説明するのも子どもいたら大変だし。この前なんかフキンが見つからなくてティッシュ大量に使いやがったよ。んで、目の前にふきんあったからね。なんて馬鹿なんだろう(笑)+8
-1
-
1467. 匿名 2019/03/07(木) 11:49:59
>>1466
で、ティッシュ空になっても変えず(なんなら報告もせず)、次に使いたくなったときに補充しておいてあげてないと「ティッシュは?」ですよねw+10
-1
-
1468. 匿名 2019/03/07(木) 11:59:50
>>1467
そうそうそう!!(笑)空箱片付ける奇跡の日があっても、箱は潰さないからね(笑)ゴミ箱パンパンだろーが!!+12
-1
-
1469. 匿名 2019/03/07(木) 12:23:03
>>1423
あなたのいたブラックはメンタルに来るブラックだったんだね。
私も上司が恫喝が趣味みたいな人だったので、人格否定されまくって精神ギリギリだった。
それに比べればワンオペ育児の今のほうがマシ。
前に出てるブラックはサビ残とかサービス出勤が多い企業を指してて、まだ人間らしい生活をかろうじて保ててたんじゃないかなーと推察。どっちも大変なことは変わらないけどね。+2
-4
-
1470. 匿名 2019/03/07(木) 12:26:37
好きな物食べれる休み時間や、帰りの寄り道や、帰ったらご飯ができてて、子供はお風呂も終わっていてニコニコ出迎えてくれるっていうのがすごく羨ましい。
もし自分が旦那くらいの収入があって逆になっても、旦那は主夫なんて絶対できないと思う。
まぁ旦那の仕事は自分にもできないんだけどさ。
子供は女が一人で勝手に作って勝手に産んだ訳では無いんだから育児くらいだけでも協力してほしいよ。
旦那にはある帰宅中の寄り道時間、私にもそんな自由な時間が欲しいよ。
コンビニで好きな物買って好きな物食べたりしたいよ。
やっぱりずるいと思ってしまう。むかつく+10
-3
-
1471. 匿名 2019/03/07(木) 12:48:57
>>1468
奇跡w
でもきっとそれを指摘したら二度と片付けなくなるから、褒める一択なんですよねw
ママお疲れ様です(*´ω`*)+4
-1
-
1472. 匿名 2019/03/07(木) 13:15:25
>>1471
夫教育も大変だね(笑)日々育児疲労困憊だけど笑わせてくれてありがとう(^^)ちょっと頑張れそう☆+3
-2
-
1473. 匿名 2019/03/07(木) 13:34:30
>>1472
笑ってもらえたなら良かったです\(*^^*)/
無理せずお互い頑張りましょう~!+2
-1
-
1474. 匿名 2019/03/07(木) 14:20:58
>>753
うへー怒られた。別にどうもしたくないけど?あなた感じ悪いね。私が理解してないって言ってるけど、理解できてるかできてないかはあなたもこんだけの私の文章で私の何を理解できてんの?最後の専業主婦より兼業主婦の方が大変じゃないのって感じで書いたのが気に入らなかったの?あたな専業主婦なの?子持ちの人でちょっと自分の考え書いただけで、気にならないと何もわかんないくせに!みたいに言う人いるけど、やめてほしいわ。そんなにコピずれしたこと書いてないし。それに今は私も子供いるけど。
+1
-10
-
1475. 匿名 2019/03/07(木) 14:22:32
がるちゃんする暇があればご飯食べろって、フランス革命のきっかけの暴言思いだした
パンが食べられないならお菓子を食べなさいだっけ?+5
-4
-
1476. 匿名 2019/03/07(木) 15:04:27
>>899
ここは愚痴トピだから、そんな側面ばかり見たり聞いたりしたらそう思うかもしれないけれど、実際は大変さや苦労を上回る幸せがあるよ。
さっき、上の子抱っこ紐で下の子ベビーカー+荷物で帰ってる途中にまさかの通り雨。しんどーと思って家の近くまで着いたら、二階のベランダで洗濯物とりこんでたお隣の奥さんが走ってきて下の子ベビーカーから下ろして家に入れるの手伝ってくれた(*^^*)
子供暖めてお昼寝だから毛布かけたら小さな手で毛布ぎゅっとしてニコニコ見上げてきたのが可愛すぎたし、元気がなくてもう駄目かなと心配していた桃の木にピンク色の蕾がたくさんついてた(*^^*)どれも些細なことだけど、些細なことを幸せだと感じられるんだからやっぱり幸せなんだと思う。
でも、夕方からご飯にお風呂に寝かし付けと明日の準備に部屋の片付けが待ってるから、愚痴もどんどん出ちゃうんだけどね。
私は人生やり直せても家庭と子供は持ちたいなと思うよ。+4
-2
-
1477. 匿名 2019/03/07(木) 15:26:21
半日くらい自由な一人の時間が欲しい!
ゆっくり服見たい!カラオケ行きたい!と正直思う。
でも自分が病院行かないといけなくて、車で1時間半かけて実家に預けた時、大学病院だったからまさかの先生が緊急手術で半日くらい待たされた時は、
子供が心配で何回も電話したな。
子供達は意外と普通に過ごしてて安心した反面ちょっと寂しい気もした(笑)
その時にいつか私がいなくても全然平気なくらい大きくなるんだよなぁと思ったら、今この一緒にいれる時間大事にしようと思った。
春から私も働き出すから、後悔しないように子供と一日一緒にいれる毎日を大事にしようと思ってる。
だから皆さんもイライラバタバタで大変だろうけど、今この一緒にいれる時間を大切にしつつ頑張ってください!
母は強し💪!+7
-2
-
1478. 匿名 2019/03/07(木) 17:12:28
旦那が働いてるのに一人で子育てしててシングルマザーみたいとか言ってる人笑わせないで。
ふだんシングルマザーばかにしてるくせに甘えんな!
実際に一人で金稼ぎから子育てやってみろよ(笑)+3
-9
-
1479. 匿名 2019/03/07(木) 17:52:13
>>1478
ファイト!+9
-1
-
1480. 匿名 2019/03/07(木) 18:04:34
夫と死別した人や行方不明とかは本当に大変だけど、
シングルの人の中には、一回の大喧嘩を大袈裟に騒いで通報して、旦那が捕まってすぐ釈放されて、DVされてただの虐待しただの盛って騒いで離婚する人もいるから何とも。
あとは見る目がなかったんだと思うしかないからなー。
それよかマインドコントロールされて気力なくなって別れられないでいる人はちょっと可哀想。
離婚を決断する事が全て正しいとは限らないし、シングルが偉いとは思わない。
+2
-3
-
1481. 匿名 2019/03/07(木) 18:05:14
>>1474
753が間違ってるとは思わないけどな。
あなたのお姉さんが愚痴を言わないのは素晴らしい。あなたが子育てを経験済みで、愚痴を言わないのも素晴らしい。
けど世の中には愚痴を言わないと子供に当たりそうになってしまったり、ネットくらいでは弱音を吐きたい人だっているんだよ。
それを理解してあげようよ。
人の痛みに共感するって、子育てでも大事だよ。
それでママの気持ちが安定して子供が健やかに育つならいいじゃない。
+8
-2
-
1482. 匿名 2019/03/07(木) 18:17:10
子供産んでみて子育てに向き不向き気づく事もあるからね。
なら産むなよって言われたらそれまでだけど、産むまでは自分なら大丈夫って思うんだよね。
妊娠中不安ももちろんあったけど、この子の為ならって愛おしい気持ちはみんなあったはず。
でも産まれてみて、想像を絶する慌ただしさにそんな気持ちいつの間にか忘れてしまうんだよね。
子供の寝顔を見て自分を責めて泣いてしまう日もある。
みんなこれを乗り越えてきたんだって頭では分かっていても、やり場のないイライラをぶつける場所がないんだよ。
子供にあたりたくないし、旦那も疲れてるからぶちまけられないし、他のママさんに愚痴っても自分より大変かもしれない。
だからこんな所でしか吐き出せないんだよ。
そりゃ自分より大変な人は世の中に沢山いるけど、吐き出すくらい許してよ+13
-1
-
1483. 匿名 2019/03/07(木) 21:18:46
共働きです!
私は時短勤務、日頃から職場や仕事の愚痴を家では言わないので何故か旦那に楽な仕事だと思われてる。
旦那は仕事の効率悪すぎてサービス残業、残って働いてる俺えらい!って思ってる。
だから子供の世話もお風呂だけ。やってくれるだけいいのかもしれないけど、ご飯あげたり家事もしない。
フルで働いて頃は私のが給料良かったから生活費も折半だったのが時短になった今も折半。
何もやらなきくせに生活費の折半とかムカつくから月3万くらいサバよんでる。
旦那が仕事休みで食器洗いやってよ!の意味も込めて私は洗わずに仕事に行った。帰ってきたらそのまま残ってた。
ヤバイと思ったのか洗い出したけど、夕飯の支度するから今洗われると邪魔なんだよ。
しまいには「体の疲れがとれない」とか子供の前でも疲れた疲れた煩いから、こっちだって疲れてんだよ!ってきれたわ。
ごめん。ワンオペの愚痴より、旦那の愚痴だわ。+2
-1
-
1484. 匿名 2019/03/07(木) 22:13:04
ぎっくり腰になって、育児どころか自分の事もままならないのに、旦那が出張。
子供は暴れまくるし、頭おかしいくらいに怒鳴り散らしてしまった‥
叩きたいと思ってしまった
もう虐待してしまうかもしれない
助けてほしい+6
-1
-
1485. 匿名 2019/03/07(木) 22:29:24
2歳半双子&5ヶ月3人をワンオペ育休中。
辛うじて双子は日中保育園に行ってくれるからまだやっていけてるが、下の子と四六時中一緒なのがたまに辛くなる。一人になりたい。
下の子は旦那とミルク拒否のため預けられず。
旦那に頼み事をすると、次の休みは一人で過ごしたいと交換条件を出されて、はあ?となる。
毎日一人で仕事に行ってるじゃないか!!
会話のできる大人と話して、決まった時間にランチして、電車の中でゲームして、身一つで過ごしてるじゃないか!!
休みがあってズルイ!!
一人で過ごしたいなんてズルイ!!
私だって何も考えずに休みたいよ…。+15
-1
-
1486. 匿名 2019/03/11(月) 12:22:37
>>1484
勇気持って児相や保健センターに相談して欲しい!緊急性が高かったらその日に自宅訪問してくれるよ。うちはすぐ来てくれた。ギックリじゃないけど育児困難で!+3
-1
-
1487. 匿名 2019/03/11(月) 12:25:32
キツイ!!ずっと風邪ひいてんのに元気。夜中は咳鼻水で寝られないから対応して・・・本当に過労で貧血で倒れそうなのに頼れる環境が今ない!!医者が当たり前のように、いついつ来てくださいとか何してくださいって言うけどさ、何するにも大変な子なんだよ。わかってくれ、それか手伝ってくれ!!+2
-1
-
1488. 匿名 2019/03/11(月) 16:41:47
>>1445分かる分かる。私もいま35だけど、子供の頃そんな感じだったわ。
私の母は運転ができなかったから友達のお母さんの車に一緒に乗せてもらってファミレスとかよく行ったよ。後部座席で子供達4人とかギュウギュウで(笑)ファミレスではお母さん同士おしゃべりに夢中で、私は子供同士でストローの袋で遊んだりして、楽しかったなぁ。私の父は土日も仕事の日が多かったので友達のお父さんが一緒にプールや遊園地連れてってくれたり。現代はチャイルドシートの事とかもあるし気軽にそういう事できないよね。
+1
-1
-
1489. 匿名 2019/03/12(火) 08:55:08
たまにのんびりしたいって思う
でも可愛い顔も見てたい+2
-1
-
1490. 匿名 2019/03/28(木) 05:53:48
旦那役立たず。これに尽きるね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【控えめに】10000コメ目指すトピ以前にもっと凄い数のコメントを目指すトピがありましたが、控えめに10000を皆さんで目指してみませんか?