-
501. 匿名 2019/03/06(水) 09:38:35
うちも2歳なのに夜泣きあるからしんどい!お昼寝もしないし。+11
-2
-
502. 匿名 2019/03/06(水) 09:39:34
>>483
と、ファビュラスな寄生虫が申しております+1
-8
-
503. 匿名 2019/03/06(水) 09:40:46
>>466
>悪いことあるなら言ってみてよ。
こんなこと書くから、反論されるわなww
アホやな+5
-5
-
504. 匿名 2019/03/06(水) 09:41:44
専業だと孤独で育児の責任を全て押し付けられ、ニートのような言い方される事もあり
兼業だとヘトヘトなのに3歳児神話が、子供が可哀想と言われ
一人っ子だと子供が寂しくて可哀想と言われ
兄弟いて少しでも愚痴言うと、じゃあなんで一人にしなかったんだと言われる。
お母さんって大変だよね。
愚痴も毒も吐きたい時ぐらいあるよね。
みなさん今日も頑張りましょうね。+63
-3
-
505. 匿名 2019/03/06(水) 09:42:01
産後、生理が重くなりPMSが酷くて、イライラが爆発してしまい自己嫌悪。子供にも申し訳ない。+11
-2
-
506. 匿名 2019/03/06(水) 09:42:25
実家が近くて、いつも祖父母に頼っているくせに、ワンオペ育児ぶるな!+24
-4
-
507. 匿名 2019/03/06(水) 09:43:08
>>468
5万じゃ全然足りないよ+11
-1
-
508. 匿名 2019/03/06(水) 09:44:21
>>466
>家事やってる人がだって楽してるわけじゃない事くらいわからないかな?
ごめんなさいね~、昭和の母からすると、舐め腐ってる。家電にレトルトどれだけ増えたと思ってるの。私たちの時代よりましだわよ。+4
-22
-
509. 匿名 2019/03/06(水) 09:45:22
>>466
>自分の子供の命を毎日他人に預けてんのに?
あなたは預けないんですか?
頭おかしいよ。+6
-12
-
510. 匿名 2019/03/06(水) 09:46:03
ママ友さんとかたくさんいて定期的に会ったりしてる人いいなー。
出産してから友達と会う事がほとんどなくなって、ママ友も上手く作れないし、旦那も仕事で忙しくてほとんど家にいないからずーっと子供と2人っきり。
正直20代が本当に楽しくて、周りに人がいるのが当たり前な環境で、ストレス発散も人との会話で自然にできてたから、こんなに孤独を感じる日がくると思わなかったな。+33
-2
-
511. 匿名 2019/03/06(水) 09:46:40
大好きな漫画読む暇もないんだよ
がるちゃんなら片手間でできるけど
漫画は両手でしっかり持って集中したいんだ。
伊藤淳二のねこ漫画よんむーを買って何ヵ月放置してると思うんだ。このやろー。+8
-3
-
512. 匿名 2019/03/06(水) 09:47:22
いきりたって書き込みしてる人のお子ちゃまは今何してるの?w+5
-1
-
513. 匿名 2019/03/06(水) 09:47:54
>>511
アニメとかみたら?テレビつけて。+1
-2
-
514. 匿名 2019/03/06(水) 09:48:05
ワンオペ育児っていう言葉好きじゃないな。+3
-6
-
515. 匿名 2019/03/06(水) 09:49:05
>>38
子育て保育園でしょ?
自宅保育にはまた別の大変さがあるよ。+10
-5
-
516. 匿名 2019/03/06(水) 09:49:12
ワンオペと表現する人は追い込まれている人が多いから、絶対に叩いちゃだめだ。育児ノイローゼになって自殺している人もいるのに、ここで主さんとか他の人を叩いている人はヤバい。神経を疑う。+62
-5
-
517. 匿名 2019/03/06(水) 09:49:42
>>487
お前は書き込むなうざい+3
-3
-
518. 匿名 2019/03/06(水) 09:49:43
>>506
醜い嫉妬
辻トピでは大活躍して叩いてそう(^^)/+2
-4
-
519. 匿名 2019/03/06(水) 09:49:50
こんな人が子を持つ親とは恐ろしい世の中だ。+5
-3
-
520. 匿名 2019/03/06(水) 09:50:12
>>488
なげーよばーか+5
-2
-
521. 匿名 2019/03/06(水) 09:50:21
>>517
(・ε・` )(・ε・` )(・ε・` )+2
-1
-
522. 匿名 2019/03/06(水) 09:50:59
>>489
トピチがくんなよ子育てしたことないくせにうるさいやつらだ+5
-5
-
523. 匿名 2019/03/06(水) 09:51:47
>>491
天使ママとかキモい+4
-7
-
524. 匿名 2019/03/06(水) 09:52:28
3歳と0歳ワンオペ。3歳の子が熱出して旦那が大丈夫?って言って仕事いった。
大丈夫じゃないって言ったらなんとかしてくれんのかな?大丈夫だよって言われたいだけじゃないか。+25
-5
-
525. 匿名 2019/03/06(水) 09:52:36
>>522
自由だからしょうがないわなwww
嫌ならtwitter鍵つけてやるしかないわなw+2
-3
-
526. 匿名 2019/03/06(水) 09:52:41
>>1
食べたければ食べれたんじゃない?
ケータイや文句を言わないでご飯でも食べて寝たほうがいいよ!明日も一人で頑張らなきゃでしょ?
大体みんなワンオペだよ!なにを言ってるの⁉️
旦那にも感謝の気持ちを持って楽しく子育てしようよ!子供ってあっという間に大きくなるから‼️
+2
-17
-
527. 匿名 2019/03/06(水) 09:53:27
>>523
子供なくすことはとても辛いからそう表現する気持ちはわかる。
きもいとか言う方が最低+10
-2
-
528. 匿名 2019/03/06(水) 09:54:15
>>508
昭和の母はもっと大変だったって、洗濯機が一般に出回るより前に主婦やってた世代の人ってこと?
+8
-2
-
529. 匿名 2019/03/06(水) 09:54:34
>>526
釣れるかな+1
-0
-
530. 匿名 2019/03/06(水) 09:55:08
>>1
食べたければ食べれたんじゃない?
ケータイをやめて文句を言わないでご飯でも食べて寝たほうがいいよ!明日も一人で頑張らなきゃでしょ?
大体みんなワンオペだよ!なにを言ってるの⁉️
旦那にも少し感謝の気持ちを持って楽しく子育てしようよ!子供ってあっという間に大きくなるから‼️+0
-14
-
531. 匿名 2019/03/06(水) 09:55:51
>>528
それか洗濯機がにそうしき?世代かな+0
-1
-
532. 匿名 2019/03/06(水) 09:56:28
すごい…
荒れに荒れている…!!+15
-1
-
533. 匿名 2019/03/06(水) 09:57:54
>>528
横だけど、
洗濯機が出回る前は、大家族の苦悩がありそう。
洗濯機が出回ったあとも、スーパーすら少ないし、5時や土日には閉まるし、惣菜買えないし、今よりは確実に大変なのでは?
レンジないし、布おむつまで洗うんだよ?
+2
-4
-
534. 匿名 2019/03/06(水) 09:58:35
女って大変だよね…
結婚相手で人生左右され、まわりからもマウンティングされ、兼業専業やら本当疲れる。+28
-2
-
535. 匿名 2019/03/06(水) 10:00:05
うちの子は今おやつ食べてるわ。
朝6時に起きて上の子幼稚園連れてって、家事してやっと一息ついてる(トイレで)。
さっきから叩いてる人1人で連投してるの?
数年1人で朝から晩まで子どもの世話したことあるの?
ないなら黙っててください。
レベル低いとか本当に腹立つんだけど。
今は専業でも、結婚、出産前は大企業の総合職や専門職だった人もたくさんいるよ。
その場合だいたい結婚相手が転勤族だったり激務だったりするから、やむを得ず退職して家事育児を1人で担ってるんだよ。
手伝ってくれない旦那のレベルが低い?
家にいない人にどうやって家事育児手伝ってもらうのさ…。
うちの夫、昨日8時間ぐらいしか家にいなかった。
食事してシャワーして寝て、出勤の準備する時間しかないよ。
数少ない休日は疲れ果ててるから、積極的に家事育児に関われとはなかなか言えないし。
でも子ども好きだから、できる範囲ではやってくれてるよ。
夫には感謝してるけど、ワンオペ育児は疲れるし病みます。
+22
-3
-
536. 匿名 2019/03/06(水) 10:00:18
>>524
私は、最近学んだから、病人には大丈夫?とは聞かない。事務的に、何かやることあるか聞くだけ。愚痴られたり、もうダメとか言われるのうざいから。+6
-1
-
537. 匿名 2019/03/06(水) 10:00:31
終わりのない論争を眺めると、今の時代の勝ち組はネット見ない人かもねーと思う・・・+5
-2
-
538. 匿名 2019/03/06(水) 10:01:02
>>508
お年寄りがこんなこと書いてると思うとこわいこわいw
疲れてる人に優しい年配者になりたいなぁ、、+14
-2
-
539. 匿名 2019/03/06(水) 10:01:50
あんたらも布おむつしてみろよww
惣菜、レトルト、宅配頼らずにやってみろよ。
って言われそう。+5
-5
-
540. 匿名 2019/03/06(水) 10:02:49
>>538
無理やがな((o( ̄ー ̄)o))
若い今、愚痴りまくりやがな(-_-;)
OMG ~+3
-1
-
541. 匿名 2019/03/06(水) 10:04:31
>>456
ちょいちょい。お子さんまだ入園前?
幼稚園入ったら入ったで次は母親の人間関係、子供同士のトラブル、役員、、精神的にいろいろ大変よ。
つまり母親っていつまでも形を変えて苦労する笑
自分の為の人生ってなんなんだろうねー+6
-4
-
542. 匿名 2019/03/06(水) 10:04:35
>>535
>>数年1人で朝から晩まで子どもの世話したことあるの? ないなら黙っててください。
あるって言われたら、あなたはどうするの?
トイレで長文お疲れさま+5
-10
-
543. 匿名 2019/03/06(水) 10:05:23
何かで見たけど(たぶんがるちやん)
望んで子供産んだんだよね?
って言う人は、
もちろん仕事の愚痴を言わないし、転職なんてしないんだよね?
ってコメントがあって。
だって、自分が望んで、面接うけた会社でしょ?
なるほどなって思った。
会社にはいった後(産んだ後)に
思ったより大変、
ってことあると思う。
ましてや、子育てに転職
(たとえるなら子供チェンジや休職)も
できないんだしね。
愚痴くらい言わせてよ。
+44
-6
-
544. 匿名 2019/03/06(水) 10:06:35
ワンオペ確かに大変だよね〜。
何もかも初めてで手探りで必死で..ってなってた上の子の一歳半くらいの時、本当にゲッソリした気持ちになった事ある。
いま5歳2歳育てて3人目妊娠中、夫は相変わらず激務のワンオペで日々の子育て実務としては当時より大変になってる状態だけど、精神面はめちゃくちゃ安定してる。
上の子の成長とともに、私が!一人で!何もかも面倒みないといけなくて!シンドイ!!って自分対子供っていう構図の中で必死な気持ちから「私と子供は仲間。私が!じゃなくてみんなで助け合ってワイワイ生活してるだけ」って落ち着いた気持ちに変わったよ。
時間と慣れが解決する部分もある。主さんはいま一番大変な時期なのかもしれないね。
もちろん子供の気性や自分との相性もあると思うけど。+15
-2
-
545. 匿名 2019/03/06(水) 10:07:39
>>535
>数少ない休日は疲れ果ててるから、積極的に家事育児に関われとはなかなか言えないし。
言えないなら文句は言ったらだめだよ。言わないんだから。
>今は専業でも、結婚、出産前は大企業の総合職や専門職だった人もたくさんいるよ。
だからなに?高卒のフリーターからのワンオペとは一緒にするなって?
>その場合だいたい結婚相手が転勤族だったり激務だったりするから、やむを得ず退職して家事育児を1人で担ってるんだよ。
本気でワンオペが出来ないなら、結婚相手に転勤族を撰んだらダメ。
+4
-12
-
546. 匿名 2019/03/06(水) 10:09:54
旦那激務でワンオペとか
専業なのにワンオペって言う人嫌い
稼いできてくれるんだからいいじゃん+4
-18
-
547. 匿名 2019/03/06(水) 10:12:02
>>543
>望んで子供産んだんだよね? って言う人は、
もちろん仕事の愚痴を言わないし、転職なんてしないんだよね?
転職するでしょ、ステップアップしたいもん。
>>会社にはいった後(産んだ後)に 思ったより大変、 ってことあると思う。
仕事は変えられるけど、子供は変えられないし、子育てから逃げられないってわかってるから、少子化になってるんじゃないの?
>愚痴くらい言わせてよ。
ご勝手に~~+5
-20
-
548. 匿名 2019/03/06(水) 10:14:01
>>456
それまでが辛いんだよね、、+5
-2
-
549. 匿名 2019/03/06(水) 10:16:01
トイレで長文wwwwwww
子を放置してよく書けたなぁ、、
病んでそう+4
-7
-
550. 匿名 2019/03/06(水) 10:16:59
>>534
別に大変じゃないよ
専門職を持つ自分が伴侶を見付けて結婚して
二人の間に子供が出来て、その子供を囲んで
今まで通りにキャリアを継続していけるように
お互いに協力しあってるだけ。
忙しさも楽しさの一つだと思ってる。
大変なのは、女は男の付属品みたいに考えて
女の人生は相手の男次第という人生を送る人だと思う。
他力本願なだけに他力はあなたの本願を理解はしないよ、
だって所詮は違う背景で育った他人だもの。
自分が選んだ生き方なのか、楽に思える方を選んで
思ったより楽じゃなかったとか、そんな愚痴は
誰も同情しないと思う。+1
-10
-
551. 匿名 2019/03/06(水) 10:18:00
>>538
その人達に御室洗われたんじゃないの?
あなたが赤ちゃんのとき。
+2
-4
-
552. 匿名 2019/03/06(水) 10:19:13
いつか来た道って保育士が言ってたよ。
愚痴りまくりワンオペママさんのイヤイヤ気は誰が世話したの?
吐いたかたつけは誰が世話したの?
+2
-15
-
553. 匿名 2019/03/06(水) 10:19:28
さっきから批判しているひとも、何かに疲れてイライラしているのかな。
生きていると悩みも尽きないしネットでぶつけたくなるのも分かるけど、当たっても何も解決しないよ。
ネットよりも外に散歩行くとか、新鮮な空気を吸うのもいいかも。
春の訪れも感じれるよ(^-^)+20
-2
-
554. 匿名 2019/03/06(水) 10:20:03
>>551 訂正
その人達におむつ洗われたんじゃないの?
あなたが赤ちゃんのとき。
+4
-6
-
555. 匿名 2019/03/06(水) 10:22:09
>>553
私だけではありません、他にもコメントしてる人がいます。私はイライラしていません(#^.^#)
漫画が読めない人に、アニメテレビで見たらとも書きました。+2
-2
-
556. 匿名 2019/03/06(水) 10:22:47
主さん、お疲れ様!
冷たいコメントばかりだけど、元気出してね。
こういうコメントの人は育児したことないか、本当に孤独に子育てしたことがないんだよ。
私も子供が2歳の時、旦那は激務で会社に泊まり、実家も頼れなくて辛かったから分かるよ。
周りは聞き分けの良い子やおとなしく遊ぶ子ばかりで、分かり合えるママ友もいなかったし、主さんと友達になりたかったよ。
そんな長男も3歳で幼稚園に入ったら延長保育で5時まで預けられるようになって楽になったよ。
いまは一日が長くて辛いと思うけど、あと少しで楽になれるはずだよ。
+29
-3
-
557. 匿名 2019/03/06(水) 10:23:47
ごちゃごちゃうるせーのはどうせ結婚もしてないニートだろ+14
-4
-
558. 匿名 2019/03/06(水) 10:24:58
>>556
>こういうコメントの人は育児したことないか、本当に孤独に子育てしたことがないんだよ。
意地悪な性格ww
頑張ってたママさんが甘えるなよってコメントしてるのかもしれないよ。+6
-15
-
559. 匿名 2019/03/06(水) 10:25:24
>>557
妄想乙+3
-7
-
560. 匿名 2019/03/06(水) 10:28:32
ワンオペは大変だ、育児大変だ
でも人に子供を預けるリスクが~って
一人で苛々してる方が子供には悪影響ですよ。
子供に直接あたらなくても、お母さんの苛々は
子供に伝わってます。
と、小児看護ってお母さんの苛々とストレスの対策もしなきゃいけなくて
難しいですね。
お母さん働いてる患児は社交的というか、直ぐに病棟スタッフと
打ち解けるし、夕方面会にくるお母さんに何かスゴいものを見せたくて
熱心に大作(笑)を制作する子も多いのが特徴的です。
お母さんと一日一緒の子は分離不安が強くて
一日泣きっぱなしです。
小さいうちはお母さんと一緒という三歳児神話には
少し疑問を持ちますね。+4
-20
-
561. 匿名 2019/03/06(水) 10:29:07
ビックダディのyoutube みたら?+2
-5
-
562. 匿名 2019/03/06(水) 10:29:42
昔は昔でしょ。育児が楽になったのかもしれないけど昔には戻れないから。
現代の苦悩を語りましょ。+9
-2
-
563. 匿名 2019/03/06(水) 10:32:13
>>562
昔と苦悩は同じじゃない?楽になってるんじゃないの?ちがいはなに?+2
-5
-
564. 匿名 2019/03/06(水) 10:33:36
両親遠方だと大変だよね。たまには長期休暇ですって帰っちゃえ。お金とか距離とかの問題もあるし逆に移動疲れるかもだけど自分以外に子ども見てくれる人いるだけでちょっと楽になるよ+13
-2
-
565. 匿名 2019/03/06(水) 10:35:04
>>558
頑張ってたママさんが甘えるなよ!とコメントするのもたいがい…。
+7
-4
-
566. 匿名 2019/03/06(水) 10:35:52
>>564
遠方にいるなら幸せ。私はいないから帰れない+5
-1
-
567. 匿名 2019/03/06(水) 10:37:11
>>565
愚痴る人はなにしても愚痴る、+3
-1
-
568. 匿名 2019/03/06(水) 10:40:25
>>560
看護師さんですか?子供が泣いてる理由が分離不安だと決めつけない方がいいと思います。
入院している子供の中でも個々の体調も全然違うし、働いてる母親の子供は社交的とか思っていて書かない方がいいですよ。態度に出ますからね。+15
-5
-
569. 匿名 2019/03/06(水) 10:41:05
>>563
えっ悩みは人それぞれ違うよね?
愚痴トピなんだからその人の愚痴に寄り添うのが大事でしょ?それを昔はーとかそんなの悩みじゃないって言えばこのトピの意義は何かわからないかなって。
昔は昔だし、私も昔の育児は経験がないから。+9
-2
-
570. 匿名 2019/03/06(水) 10:41:29
毒吐くレベルのトピなのね。可哀想(ノ_<。)+0
-2
-
571. 匿名 2019/03/06(水) 10:41:56
消えてしまおうかと思うところまで追い詰められている人もいるかもしれないのによく酷いこと言えるわ
このトピで
少しでも精神的に楽になれるように愚痴りにきてる人もいうだろうに+12
-3
-
572. 匿名 2019/03/06(水) 10:41:57
>>569
話すり替えたなw+1
-5
-
573. 匿名 2019/03/06(水) 10:42:03
なんで母親同士ってこんなに仲悪いのよ。笑+7
-1
-
574. 匿名 2019/03/06(水) 10:44:13
愚痴りにきたら余計に気が滅入る状況になってる…
+11
-2
-
575. 匿名 2019/03/06(水) 10:44:24
>>571
カウンセリング受けた方が良い。がるにきたら悪化する。例えば不妊トピに、育児疲れた人が憂さ晴らしにマウントにくる場合もあるし、育児トピに誰かがくる場合もあるし、ワンオペ同士が叩き合いしてる場合もある。がるは、見ない方がメンタルに良い。常識+5
-3
-
576. 匿名 2019/03/06(水) 10:44:34
子供が少しの物音でも起きるから子供が寝ても横でスマホいじるしかできない。
たまには別室でゆっくり集中してDVD見たりしたいな。+19
-2
-
577. 匿名 2019/03/06(水) 10:46:15
もう子供も3歳なのに朝は旦那さんのお弁当も1度も作らず9時に起きてきて昼間は遊びに行って昼食作るのめんどくさいからと外食。もしくは実家に子供を預け友達と遊びに行く
夕方帰宅してきた旦那さんが子供をお風呂を入れる
という自称ワンオペさんが身近いる
それワンオペじゃないから!+13
-4
-
578. 匿名 2019/03/06(水) 10:46:38
夫、休みが月に1日かあっても2日なんだけど、それでも休みの日には子供とたくさん遊んでくれて更には「喫茶店でもゆっくりいってきたら?」と言ってくれる
いやいや。あなたの休みはいつなの?と思う。
一人で育児するのはもう慣れてしまってなんとも思わない。+6
-5
-
579. 匿名 2019/03/06(水) 10:47:32
>>575
それを常識だと思っている方が怖いわ
叩くのが当たり前か+1
-4
-
580. 匿名 2019/03/06(水) 10:48:17
>>576
イヤホンしたら?音無でも字幕でみたら?+3
-4
-
581. 匿名 2019/03/06(水) 10:48:23
>>59
うち前者だけど一年に一回とか
ニ年に一回とか中古の外車買ってきやがる。
前の車が売れた金と足りん分はまたローンをくみやがる。
1歳3歳新築持ち家あり専業です。+1
-2
-
582. 匿名 2019/03/06(水) 10:49:25
>>579
叩くのが当たり前ってどこに書いてありますか?危機管理の問題。ママなら怪しい場所は察知しなきゃ+1
-3
-
583. 匿名 2019/03/06(水) 10:49:57
何が何でも反論や叩きたい人凄いな
+5
-2
-
584. 匿名 2019/03/06(水) 10:51:39
今朝から変なの湧いて凄いね+6
-1
-
585. 匿名 2019/03/06(水) 10:52:31
(-.-)Zzz・・・・(-.-)Zzz・・・・+1
-2
-
586. 匿名 2019/03/06(水) 10:53:54
>>584
懲りてママさんたちがガルを旅立てば、メンタルに良いと思う。+5
-1
-
587. 匿名 2019/03/06(水) 10:54:03
ほんと、ただただ一人になりたい。
一時保育も考えるけど、今の時期風邪うつったらやだな…とか半日の料金ですら、専業主婦なのに自分が一人になりたいが為に悪いよな…など思ってしまい預けられずにいます。
はぁ。今日は穏やかに過ごせますように。+29
-2
-
588. 匿名 2019/03/06(水) 10:55:34
>>587
お金はあれだけど、ウィルス感染したらもっと大変になるからね(*_*)。+6
-1
-
589. 匿名 2019/03/06(水) 10:55:58
>>37
これ知り合いの人に言われたけど、「お前の旦那より私のが稼いどるんじゃ、よくその稼ぎでのうのうと専業しとるな?」と内心思ってた。+6
-5
-
590. 匿名 2019/03/06(水) 10:57:01
>>586
その言葉が出るということは、独身もしくは結婚していても子供がいない方ですか?
まず、あなたがこのトピにいることが間違いですよね?+0
-2
-
591. 匿名 2019/03/06(水) 10:57:37
>>589
専業の人は、お金がないから仕方なく働いてるって勘違いしてるよね。+3
-6
-
592. 匿名 2019/03/06(水) 10:58:05
>>576
わたしもうテレビとかDVDみるの諦めて、スマホで見逃し再生とかHuluつかってるよ!寝かしつけた後そのまま布団でイヤフォンでみてる。
そーゆうのも活用してみたらいいよ!満足はできないだろうけど!+5
-1
-
593. 匿名 2019/03/06(水) 10:58:11
>>572
家事は楽になったかもしれないけど育児の大変さは比べようがないって事かな。
+3
-2
-
594. 匿名 2019/03/06(水) 10:58:23
毒吐きに対して絡むやつうざすぎ
+3
-1
-
595. 匿名 2019/03/06(水) 10:58:40
>>590
言われると思った。私は叩き合いでも生き生きするママ+3
-5
-
596. 匿名 2019/03/06(水) 10:59:13
何を怒っているのか知らないけど
弱音に対して追い討ちかける人の思い遣りの
無さ!
愚痴というよりいつも頑張ってても時には弱音が
吐きたいだけだよね
で、心の浄化をしてまた頑張る!という
そのニュアンスも分からないで突っ掛かる人って
他に別の問題を抱えてるんじゃない?
ここではなく違うとこでストレス発散して来た方が良いと思うよ
ここで攻めるのは筋違いだからね+10
-2
-
597. 匿名 2019/03/06(水) 10:59:26
まさかの妊娠が双子で、ワンオペ育児中でストレスや疲れと葛藤中です!
手抜きしまくって子供には可哀想な思いさせてますが何とか乗り切ってます
腰を痛めていて二人を同時におんぶ抱っこできないのでグズグズや喧嘩したら家事中断の日々
一日中叱りっぱなしでいつの間にか夕方になっていてることも…そして声の出しすぎで喉も痛い💧
でも>>63さんの言葉にすごい救われました!
明日からも頑張ります!+7
-2
-
598. 匿名 2019/03/06(水) 10:59:47
>>594
うざい人と喧嘩してる間は育児の辛さ忘れてるでしょ?+2
-4
-
599. 匿名 2019/03/06(水) 11:00:45
>>594
それ言ったら、毒吐くトピなんだから私も毒吐いたっていいじゃない。と変なこと言い出しそうだよ。絡んでくる人+3
-1
-
600. 匿名 2019/03/06(水) 11:00:52
>>596
何回も書いてるけど、私以外にもいるみたいだから、一人が書いてる訳ではない。+2
-2
-
601. 匿名 2019/03/06(水) 11:01:17
>>599
毒はない。+0
-1
-
602. 匿名 2019/03/06(水) 11:03:07
>>591
一部の勘違い専業主婦だけどね
この勘違いするのは大体が貧乏専業主婦
+5
-8
-
603. 匿名 2019/03/06(水) 11:03:08
>>584
どう考えても暇人だよね
働いてないニートでしょ
私達に偉そうに言える立場じゃないのにね+11
-4
-
604. 匿名 2019/03/06(水) 11:03:42
>>603
妄想乙+3
-6
-
605. 匿名 2019/03/06(水) 11:03:50
>>595
生き生きできるなら他のトピに言っていただけませんか?
あなたがもっと叩けるトピに。もしくは叩き合いがしたい人が集まるトピをたててはいかがでしょう。+5
-2
-
606. 匿名 2019/03/06(水) 11:04:05
>>598
うわぁ…あなたみたいに性格歪んでないからそんな思考にならないよ+6
-2
-
607. 匿名 2019/03/06(水) 11:04:21
>>604
返しが古い
子供部屋墓じまいおじさん?+6
-1
-
608. 匿名 2019/03/06(水) 11:04:37
>>603
だから専業は視野が狭いって言われるんだよ。一緒にされたくない。by 専業+5
-8
-
609. 匿名 2019/03/06(水) 11:06:14
>>607
Imaginary Skill And Ability
高いね~~+1
-2
-
610. 匿名 2019/03/06(水) 11:07:23
>>605
叩きに来たわけではないから。叩き合いでも平気でトピに居られるよっての話。イライラもしない。+1
-1
-
611. 匿名 2019/03/06(水) 11:08:47
>>606
(-.-)Zzz・・・・+0
-2
-
612. 匿名 2019/03/06(水) 11:09:37
私もひとりで頑張ってる!
こんなに頑張ってるのになぜ痩せないのか!!+29
-1
-
613. 匿名 2019/03/06(水) 11:11:08
ネットスーパーおすすめです!
うちも今の時期ワンオペ
たまに化粧して買い物行くだけでうきうきする+8
-1
-
614. 匿名 2019/03/06(水) 11:11:28
>>612
食うからだよ(わたしも)+8
-2
-
615. 匿名 2019/03/06(水) 11:12:31
>>610
そうでしたか。私がきちんと理解できていなかっただけですね。失礼しました。+1
-1
-
616. 匿名 2019/03/06(水) 11:12:49
>>613
ネットとかうまく使えるといいよね( ^ω^ )♪+3
-1
-
617. 匿名 2019/03/06(水) 11:13:37
>>616
ネットスーパー対象外の地域もある+6
-1
-
618. 匿名 2019/03/06(水) 11:13:55
>>612
和んだwやせないよね〜+3
-1
-
619. 匿名 2019/03/06(水) 11:16:05
あららw+0
-1
-
620. 匿名 2019/03/06(水) 11:16:56
>>543
子育ての愚痴なんて自由に言えばええやん
だから仕事してる人も仕事の愚痴言ったって別にいいでしょ
仕事とか結婚は、
やってみて自分に合わなかったり体調崩すほどのストレスを感じるようならやめればいいと思う。
転職とか離婚すればいい。
でも子育てはやってみて自分には合わないとかどんなに辛くて大変でも放棄することできないじゃん。
少なくとも20年くらいは。
だから子供を育てる覚悟がなく作っちゃう人がこれ以上増えないといいなーと思うだけ。+13
-1
-
621. 匿名 2019/03/06(水) 11:17:18
1日が、なが〜〜い+6
-1
-
622. 匿名 2019/03/06(水) 11:18:34
ぷっw+1
-0
-
623. 匿名 2019/03/06(水) 11:26:34
私も2歳の双子で専業だけど毎日しんどい。
旦那は出張が多いから家にあんまりいないけど、旦那のご飯作らなくて済むからそこだけはいい笑
毎日レゴを踏んでは悶絶して行き場のない怒りをどうしようも出来ずにお菓子食べてる。
双子が喧嘩ばっかするから常に抱っこで腰痛悪化。
車がないので買い物は散歩がてら往復2時間かけてる。
ネットスーパーは配達エリア外。
あーバイキング行って思いっきり食べまくりたいー!!!+33
-1
-
624. 匿名 2019/03/06(水) 11:26:59
転勤族で夫激務仲間がこんなにいて嬉しいです(*^^*)
夫は出張で土曜日のお昼に帰宅・日曜日は休日出勤なので、無理矢理土曜日の夕方に美容院の予約入れました!もうひっつめ髪も限界 笑
絶賛イヤイヤ期の二歳と生後3ヶ月の赤ちゃん連れて公園行くのつらいよー!こっちがニコニコしていてもずーっとイヤよーでギャン泣き。
怖くてスーパーや園庭解放も行けないわ。+18
-1
-
625. 匿名 2019/03/06(水) 11:28:01
>>80
母親が働いている、働いていない関係なしに未満児でも1日3時間は保育所に預けるってシステムになってほしい
3時間あればかなりリフレッシュになるし育児ノイローゼの人減ると思う
本当の育児支援っていうのは保育料を無償化するのではなく
必要なのは、これだと思う
育休や、産休の待遇を優遇することでもない
+11
-4
-
626. 匿名 2019/03/06(水) 11:29:44
転勤族のワンオペ子育ての皆様、お疲れ様です。
無理しないように、手を抜きながら、頑張ってください
私も、転勤族、夫激務、ワンオペ育児の経験者です。
子供たちが幼少期あの頃は、ほとんど記憶にない
+11
-2
-
627. 匿名 2019/03/06(水) 11:31:50
>>568
小児病棟の看護師は大変だと思うよ、貴女みたいに
三歳児神話を大義名分に、働きたくないでござるな馬鹿親が
育てた「ママ居ないとギャン泣きモンスター」みたいなのも
預かって看病だもんね。
態度変えるなって他人への要求をする前に
自立心とか社交性のある子供に育てたら?
いつか貴女から離れて一人で生きていくのに子供が
困らないように。
そりゃ、泣かない人懐こい子の方が可愛いし愛されるに
決まってるじゃない?
でも三歳児神話盲信してるなら、その結果も受け入れなきゃ。
私は救急外来勤務だから、ギャン泣きする子の面倒は見ません
親に離れず付き添ってもらいます。
他の重症患者さんにとって、子供が泣きわめく声が辛いものだから。+4
-14
-
628. 匿名 2019/03/06(水) 11:32:42
>>623
めちゃくちゃ大変じゃないですか( ;∀;)
バイキング行かせてあげたい!
旦那が上司がファミレス好きで困る。ファミレスとか行きたくないって言ってるの聞いて心底羨ましかった。+5
-1
-
629. 匿名 2019/03/06(水) 11:34:06
>>560
働くお母さんだけではないけど
小学校で、学級崩壊の原因の子の親は
家庭が忙しいで、子供のことを放置
他の子が困っています
働くママの子が、社交的と決めつけないでさい+22
-0
-
630. 匿名 2019/03/06(水) 11:35:08
頑張れ!って言葉がツライ( ノД`)…
もう充分頑張ってるよあたしゃ
兼業のが大変なんだから
と言われるのもツライ
比べるなー!
あたしゃ比べる余裕もなく大変なんじゃー!+11
-3
-
631. 匿名 2019/03/06(水) 11:35:22
>>623
一歳半だけど同じ!仲間がいて嬉しい!
2人を連れて歩いて買い物行ってるだけ偉いよ
自分は真似できません。
自分は車はあるけど、チャイルドシートや抱っこ紐にカートとか考えただけで無理なので旦那が休みの日にまとめ買いです。
だからすごいです。
自分もラーメン食べに行きたいよー+8
-2
-
632. 匿名 2019/03/06(水) 11:36:43
私は2歳まで自宅保育
2歳以降は保育園共働きだから
どっちの大変さもわかる
共働きだから私大変!って人は0歳から預けてるのかな?
だとしたら、やっぱり0歳児保育は疑問+9
-6
-
633. 匿名 2019/03/06(水) 11:39:07
近くに実母がいたら頼りたい。
二時間子供を見てもらってお昼寝したい。
一緒に公民館に行って二人で子供見れたらもっと余裕があるお出掛けが出来ると思う。
夕飯作ってもらいたい。
子供が寝たあとに熱いお茶入れて子供可愛いねーなんてお喋りしたり息抜きしたい。
+27
-2
-
634. 匿名 2019/03/06(水) 11:39:11
>>627なんかどキツイ性格のお嬢さんだねぇ・・・+5
-1
-
635. 匿名 2019/03/06(水) 11:39:25
育児の合間に適当な物ばかり食べてたら食事に飽きて嫌になるよね。+23
-1
-
636. 匿名 2019/03/06(水) 11:41:15
もう出掛けたいとも何がしたいかも分からなくなってるんだけど、子供が幼稚園とか行きだしたらまた変わってくるかな?+4
-1
-
637. 匿名 2019/03/06(水) 11:42:48
大人と会話したい。
私は家事も育児もめちゃくちゃ手抜いてるからそんなに大変じゃないけどたまによく分からない孤独感で涙が出てくる。
おかあさんといっしょの君はひとりじゃない~♪みたいな歌で泣いてしまったよ。+27
-3
-
638. 匿名 2019/03/06(水) 11:42:52
>>629
家庭が忙しい?
働くママは仕事が忙しいんです。
うちの学校はは、善悪の判断がママ基準のイジメっ子が原因で
学級崩壊しました。
+5
-1
-
639. 匿名 2019/03/06(水) 11:44:50
転勤族で頼れる親族は遠方、子供2人、旦那はほぼ毎日終電、さらに私は自宅で仕事&自宅で育児真っ最中。
そりゃやれば出来るよ、自分で選んだ道だし。でもしんどい時だってあるし愚痴っても良いと思う!
来世ではお手伝いさんがいっぱいいる家に嫁いで優雅に過ごすわ、きっと。+9
-2
-
640. 匿名 2019/03/06(水) 11:45:02
>>637
リアルでは、会話できないけど、
ここで、会話して、リラックスしてくださいな
🍵どうぞ+5
-1
-
641. 匿名 2019/03/06(水) 11:45:57
妊娠中眠くて眠くて
2歳児とお昼寝してたって旦那にいったら
妊娠してても働いてる人は寝れないのに
いいねって嫌味言われた。
そんなん比べてどうしろと?
+33
-1
-
642. 匿名 2019/03/06(水) 11:46:03
>>638
家庭が忙しいの中に、働くママの仕事も含まれてるよ
介護、育児、家事、仕事、すべて家庭の事情です+5
-1
-
643. 匿名 2019/03/06(水) 11:46:49
ワンオペで2人育てているけれども自分が病気になった時が一番辛いかな。周りもワンオペだらけだからこんなもんだと思ってる。
もう小学校5年と4年になったから楽になったけれども相変わらず子供達の時間に合わせる生活。学校のイベント、授業参観、面談、部活、お稽古、発表会、大会は全部自分が連れて行くので物理的に無理な場合は子供達に本当に申し訳無いけれどもギブアップさせて貰っている。周りも無理なものは無理って割り切っているし、ワンオペ母さん達の方がよっぽど助けてくれるし当てになる。
旦那をアテにすると当てが外れた時のがっかり感が堪える。大変なのを分かって欲しいって期待しても旦那だって嫌な人間関係を我慢しているし、子供達に会いたい気持ちと葛藤していると思う。だからとっくの昔にカウント外にしてたまに来てくれて子供達のベビーシッターをしてくれる優しい男友達って思っている。
+8
-1
-
644. 匿名 2019/03/06(水) 11:47:07
>>632
保育園に預けてるのは、ワンオペ育児とは言わない+12
-5
-
645. 匿名 2019/03/06(水) 11:50:03
主さんに冷たいコメント多くてびっくり。私も小学生と0歳の育児中です。旦那は出張多いけど、家にいたら家事育児するほう。でもずっと関わってるわけじゃないから色々感覚が違って育児を軽視してるから腹立つ。ずーっと関わってる人じゃなきゃわからないことたくさんある!愚痴吐きたくもなります+20
-1
-
646. 匿名 2019/03/06(水) 11:55:02
4歳3ヶ月の女の子と1歳11ヶ月の男の子を育てている現在第3子妊娠中の専業主婦です。
子供は可愛いし愛おしいけど長女は軽度発達障害、長男はイヤイヤ期突入で毎日しんどいです。
基本主人は仕事が忙しく家にいないですが休みがないわけではないし夜7時くらいに家にいる時期もあります。ですがスマホかご飯食べたら即寝てしまいます。お風呂入らないこともしょっちゅう。年度末なので今月忙しいのもわかりますが週の半分以上そんな感じ。子供は何人できてもいい、覚悟は結婚した時からできていると大口を叩いていましたが、、、
暇さえあればスマホみて遊んであげるわけでもないし、夫婦2人の時間がほしいとかいうわりにすぐ寝るし。
ストレス発散と刺激をもとめメールだけですがよその女とメールのやり取り。
もうなんなんだろう。指摘すれはやめますがそれで覚悟なんてよく息を吐くように嘘がつけるなあと思います。ないがしろにしているわけではないのに、、、妊娠中だからか悲しくて虚しくなります。
自分の価値がない気がして毎日泣いてしまう。
子供たちがいて幸せなのに寂しいです。
長々と愚痴失礼しました。
+14
-1
-
647. 匿名 2019/03/06(水) 11:56:09
>>625
社会にそんな要求してまで、働きたくないか
天晴れだな。
うちも1~2年ごとに転勤するけど
子供と家で煮詰まったことなんか無いわ。+2
-10
-
648. 匿名 2019/03/06(水) 11:56:20
夫の収入が少ないこと、怪獣のような我が子と24時間毎日いること、収入が少ないくせに「食わせてやってる」アピールする夫、振る舞い言動が子供並みの夫。イライラして疲れたよ。毎日遅くまで残業しながら夫より稼いでいたあの頃の方がまだマシだと思うようになってしまった。
だけど子供の昼寝の寝顔、1日終わりの寝顔を見ると癒されて、自分を猛省するんだよなぁ。でもまた朝が来るとイライラ。の繰り返し。鬱になりそう。+11
-1
-
649. 匿名 2019/03/06(水) 11:57:28
>>608
いや、あんたも一緒w
同じ視野狭い同士仲良くしようよ+0
-3
-
650. 匿名 2019/03/06(水) 11:58:53
皆さん毎日お疲れさまです!我が家も3歳娘、1歳息子、両実家飛行機の距離です😅うちは逆に旦那が休みの日が困る(笑)特に何もしてないのに何故3食しっかり食べる!?子どもをお風呂に入れてくれるのはいいけど、何故シャンプーをしない!?
子どもは可愛いけど、腰痛が辛い、今日も腰にコルセット巻いて頑張ります(*_*)+8
-1
-
651. 匿名 2019/03/06(水) 12:00:37
>>646
子供預けて働く兼業ママですが、646の場合は怒っていいと思う。
他の女とのメールって、仕事or家事育児の役割分担に必要無い部分だよね。
それ、黙ってちゃダメじゃない?
それじゃ、家でストレス溜まるから他の男とメールしても
気分転換のためって旦那許してくれるの?
おかしいよ、それ。+10
-3
-
652. 匿名 2019/03/06(水) 12:03:00
妻が求める旦那の協力と、旦那が俺はやっている、家族の為に働いているとか価値観ずれる。
とりあえず何か召し上がってください。空腹はよりストレス溜まりますよ。+5
-2
-
653. 匿名 2019/03/06(水) 12:03:29
>>633
私はワンオペ介護と育児+5
-2
-
654. 匿名 2019/03/06(水) 12:04:45
自営してる夫に、絶賛後追い期の赤ちゃんを世話しながら内職みたいな作業手伝って。言われた。作業場いったら案の定、いろんなあぶないもの落ちてるし、北国だからストーブがいくつかあるし、シュレッダーとかもある。口になんでも入れるしつたい歩きもするから目が離せない中の作業。見てるよーとか言っても見てないし、結局おんぶだけど、赤ちゃんは自由にうごきたいからぐずるし!グッタリしたけど、明日もよろしくって。はあ?バカなの?+13
-2
-
655. 匿名 2019/03/06(水) 12:04:58
2才でしょ?
ご飯食べる時間くらいあるわ!
しかも2才の子供1人なら尚更。+6
-18
-
656. 匿名 2019/03/06(水) 12:05:43
ワンオペさんって、介護はやらんのやろ?
遠方とか転勤だからやらない人が多数やろ?
そして、介護してくれてる姉妹兄弟に文句言って、遺産は遺留分で均等にもらうんやろ。
ワンオペで親が他界か介護と重なってる人が一番大変だと思う。+4
-17
-
657. 匿名 2019/03/06(水) 12:06:55
>>654
バカなんだから、きちんと説明しな。+1
-1
-
658. 匿名 2019/03/06(水) 12:08:25
>>632
やめなよ、喧嘩売るの(; ̄ー ̄A+5
-1
-
659. 匿名 2019/03/06(水) 12:09:10
>>651
ありがとうございます。
最近わかり問いただしてやめさせたとこです。
確認もしました。かなり怒ったし言いたいこと言いましたよ。
今はというかスマホゲームしてます。いつもですが。
嫌なことあると私はすぐ言うタイプなので言いますが何年かしたらまたするんですよ。
もう旦那選び間違えました。離婚はするつもりありませんが。私が男の人とそういうことをするのは嫌らしいです。勝手ですよね。+2
-3
-
660. 匿名 2019/03/06(水) 12:09:20
昔の人はほぼワンオペが主流だったから本当に凄いと思う+9
-2
-
661. 匿名 2019/03/06(水) 12:09:25
>>656
でも、転勤族は、育児は親に手伝ってもらってない
そのかわり、介護もしない
+10
-1
-
662. 匿名 2019/03/06(水) 12:09:45
>>656
そうかもしれないけど、「誰が一番大変か?」トピじゃないからね。+13
-2
-
663. 匿名 2019/03/06(水) 12:12:27
>>30
そない優しくもないし
給料も低いから共働き、ほんで育児は自分
どう思って乗り切ればいい?+2
-1
-
664. 匿名 2019/03/06(水) 12:13:03
もうだいぶ子供が大きいけど、1人で3人の子を見るのは正直しんどい。下の子達は小学生という微妙な時で言っても聞かない真っ只中で尚更げんなり。
やることやってない子供に対しての旦那の怒りは私へ向けられる...泣
旦那が普通に家にいる時は素直に生活が回ってるあたりを見ると私が小学生組に舐められてるんだろうな。
でも旦那にどうこうしてほしいとは思ってない。
私は大変さより金を選ぶ。これからもっと金かかってくるし、周りはやってるのにうちだけやれないって事はさせたくないから。
+5
-2
-
665. 匿名 2019/03/06(水) 12:14:07
>>662
どう考えても、育児より介護の方が大変でしょ。それ免除されるのに、そこはスルーで幼児期の大変さだけを言うのはフェアじゃない。遠方や転勤のワンオペはそうでしょ。+2
-9
-
666. 匿名 2019/03/06(水) 12:14:33
夫が激務なら仕方ない!わかってる!
でもこれを4年続けているので定期的におかしくなりそうになる。+12
-2
-
667. 匿名 2019/03/06(水) 12:15:12
海外転勤だったけど、ワンオペでも別に楽しかったよ。+3
-6
-
668. 匿名 2019/03/06(水) 12:16:30
調べてみたら、
>ワンオペ育児とは配偶者の単身赴任など、何らかの理由で1人で仕事、家事、育児の全てをこなさなければならない状態を指す言葉である。
うちはワンオペじゃなかったみたい+0
-2
-
669. 匿名 2019/03/06(水) 12:17:09
>>663
あの不法滞在の少年に、皆が投げ掛けた言葉
親を責めて下さい。
自分が選んだんだから自分を恨むしかない。
なぜ撰んだの
+3
-0
-
670. 匿名 2019/03/06(水) 12:17:18
うちも旦那が激務でワンオペでツラいわ~って思ってたけど、親友の旦那さんが病気で亡くなってしまってからはワンオペという言葉は使わなくなった。旦那が生きてるだけでもマシで稼いで来てくれるだけでありがたいんだな、と心から思うようになってる。+10
-3
-
671. 匿名 2019/03/06(水) 12:17:35
そのうち子どもが成長してくると、帰って来るのがウザくなるよ*\(^o^)/*+2
-3
-
672. 匿名 2019/03/06(水) 12:18:11
>>668
旦那が遅いとかでしょ?\(^_^)/
ワンオペ状態なの♪(/ω\*)って言うらしいよ+2
-3
-
673. 匿名 2019/03/06(水) 12:18:11
>>135
まさにこれだ!ありがとう!
子供うんでから1年3ヶ月、ずっと緊張したままなんだよね。うちはわけあって両実家と絶縁してるから、本当に1人で緊張しっぱなしなんだ。
自分だけじゃないって思えたらまた少し頑張れる気がしたよ。
コメント読んでよかった。本当にありがとう。+6
-1
-
674. 匿名 2019/03/06(水) 12:18:34
ワンオペは仕事も含まれてるなら専業主婦は当て嵌まらないのか。+4
-0
-
675. 匿名 2019/03/06(水) 12:19:44
みんな今年はノロやインフルはやったの?+1
-1
-
676. 匿名 2019/03/06(水) 12:20:54
子供産まれる前は
旦那→仕事
私→家事
という分担だった!
子供産まれてから
旦那 →仕事
私 →家事、育児
子供の育児分全部負担増えたから、しんどい!
2人の子供だからせめて育児は分担にしてほしい!
子供産まれても旦那の生活だけ何も変わってない!
お金入れるだけが父親の役割じゃないしね!+5
-4
-
677. 匿名 2019/03/06(水) 12:22:01
>>652
専業ならば、俺は働いてるでよくない?
求めすぎてない?
あなたも働く?+3
-0
-
678. 匿名 2019/03/06(水) 12:22:24
>>659
旦那は659が家に居るし、子供抱えて一人で生きて行けないと思って
たかをくくってるんじゃないの?
しかも妊娠中だし。
実家もしかしたら遠いかもしれないけど、
一度黙って帰ってやったら?
他人事ながら腹立ってきたし。+1
-1
-
679. 匿名 2019/03/06(水) 12:22:48
>>660
昔の主婦は仕事はしておらず専業主婦が多かったから1人で育児していてもワンオペ育児とはまた違う。+1
-2
-
680. 匿名 2019/03/06(水) 12:22:58
>>676
>>子供産まれる前は
旦那→仕事
私→家事
という分担だった!
↑
これは生ぬるすぎただけ。暇じゃないの?+5
-9
-
681. 匿名 2019/03/06(水) 12:24:17
>>679
専業主婦仲間とつるんでるからって話?
今も専業沢山いるでしょ。+3
-1
-
682. 匿名 2019/03/06(水) 12:25:08
多少はテレビも見せるし、ご飯も手抜きするし、仕方ないよ。誰も手伝ってくれないもん。
家事育児はたまにとかじゃなく毎日続くんだし。+7
-1
-
683. 匿名 2019/03/06(水) 12:25:36
>>676
>子供産まれても旦那の生活だけ何も変わってない! お金入れるだけが父親の役割じゃないしね!
そこまで言うなら、生まずに子梨専業主婦してたらよかったのに。
+3
-3
-
684. 匿名 2019/03/06(水) 12:26:30
>>681
仕事が含まれてないからだよ。
+0
-1
-
685. 匿名 2019/03/06(水) 12:28:45
うちも旦那が激務で基本遅いのでほぼ一人育児。2歳と新生児を一緒にお風呂に入れるのが一番大変だったなあ。旦那は休みの日は協力してくれるけど、午後は趣味で出かけたりするから結局お風呂は一人…。下の子が歩けるようになってだいぶ楽になったけど、やっぱりお風呂が一番大変です。旦那さんの帰りが早くてお風呂手伝ってもらえるのほんと羨ましい!+1
-1
-
686. 匿名 2019/03/06(水) 12:29:28
ワンオペの定義の詳細とかもっと大変な人がいるとかどうでも良くない?
同じ母親同士なのになんでこうもギスギスするかね。+21
-1
-
687. 匿名 2019/03/06(水) 12:30:57
専業主婦なら仕方ないというか普通だ思うけど。土日も全く子供と関わってくれないってなると辛いかな。+3
-0
-
688. 匿名 2019/03/06(水) 12:31:35
>>684 横から
ひと昔前は、スーパーで買い物しないで、魚屋、八百屋、肉屋に買い物にいき、銀行にいき、惣菜も冷凍食品もないから、主婦が料理してた。
そのうちにスーパーができ、コンビニができ、ネットが発達して、24時間買い物ができるし、作らなくてもご飯が食べられる時代になった。
あの時代より以前の主婦は、旦那を煩わさずに家事もこなして、主婦は仕事として認識されてた。
今の主婦と以前の主婦は違うと思う。+4
-0
-
689. 匿名 2019/03/06(水) 12:32:09
>>687
それは、大きくなってから差がつくね。+2
-1
-
690. 匿名 2019/03/06(水) 12:32:54
>>686
大変さと立場が違うから、わかりあわないんだろうよ。+3
-1
-
691. 匿名 2019/03/06(水) 12:34:26
>>690
嫁世代と姑世代で意見が違うもんな。+1
-2
-
692. 匿名 2019/03/06(水) 12:34:35
独身の人がこのトピみたら、旦那選び考えるだろうね。+7
-0
-
693. 匿名 2019/03/06(水) 12:35:43
甘い
+2
-1
-
694. 匿名 2019/03/06(水) 12:35:53
とりあえずこのトピではお姑さんは黙ってて。時代が違うんだから。+6
-5
-
695. 匿名 2019/03/06(水) 12:36:21
>>691
同じワンオペでも、自営手伝いながらとか、収入きついから自分も働きながらとか、専業主婦の中でもお金の有無や、嫌々専業なのか、好きで専業なのか、色々みたいだし、年齢もバラバラだろうね。+4
-0
-
696. 匿名 2019/03/06(水) 12:37:08
>>694
若いよ。妊娠中にyoutubeのおしんをみたの。勉強になった。+1
-2
-
697. 匿名 2019/03/06(水) 12:37:10
>>678
ありがとうございます。
実家は近いですが狭くてボロくニートの弟がいるのでできたら帰りたくはないです。
私が別れるとは言えない立場にあるのでそうだとは思います。
野放しにしているつもりはありませんし、干渉しすぎてもないと思います。あまり縛ると余計に逃げると思うので、、、
叱ってくださりありがとうございます。
泣いてしまいました。強くならないとですね。+0
-2
-
698. 匿名 2019/03/06(水) 12:38:14
>>388
休みの日の保育園は微妙なので、あまり言わない方がいいかも、、、
個人的には全然ありだけどね!+2
-5
-
699. 匿名 2019/03/06(水) 12:38:25
2ヶ月の子供育ててます。
よく赤ちゃんが寝てる間にお母さんも休んでと言われるのですが、子供が寝たら自分のご飯食べたり家事したりで休めないです。ストレス発散方法は授乳中にスマホをいじること。本当は授乳中赤ちゃんを見てあげないととわかってるのですがスマホ触っちゃいます(^_^;)+21
-1
-
700. 匿名 2019/03/06(水) 12:38:48
お姑さんが荒らしてるの?+1
-3
-
701. 匿名 2019/03/06(水) 12:40:07
やっっと来年から保育園だよ
今2歳のイヤイヤ期真っ最中
なんでもかんでも思い通りにならんとギャン泣きしてる+8
-4
-
702. 匿名 2019/03/06(水) 12:40:45
旦那、親、義親使えないから
産んでからずっと母子だけで過ごしたけど
勝手に事されて、アナフィラキシーおこすより
飼い犬に噛まれるより、マシ…と思うしかなかったわ
あっ母子だけと書いちゃったけど、肝心な時は居ない逃げちゃう、ベタベタしたがる、趣味に合わせなきゃならない、妻子に金出し渋る、口だけ、余計な動きする亭主関白な旦那もいたわ
激務なら、わーい!だな…+4
-2
-
703. 匿名 2019/03/06(水) 12:41:03
>>690
わかりあえないなら「こっちの方が大変!」とかそもそも言わなくていいのにね。あ、これがマウンティングってやつ?+5
-2
-
704. 匿名 2019/03/06(水) 12:41:27
>>112
私もそう!全然寝れない!
それを夫に言うと、病気なんじゃない?病院行けば?って他人事のように言われた。
酷くない?+6
-1
-
705. 匿名 2019/03/06(水) 12:42:30
>>703
横からですが私達が嫁入りした頃はもっと苦労したからあなた達も苦労しなさいの年代の方なのでは、、、+2
-3
-
706. 匿名 2019/03/06(水) 12:42:32
>>702
>旦那、親、義親使えないから
これは、、、、、、、、+4
-1
-
707. 匿名 2019/03/06(水) 12:43:24
>>705
コメントよく読んできたら?若い人が歴史的に解説しるだけだよ。+2
-1
-
708. 匿名 2019/03/06(水) 12:44:25
>>704
見抜けなかったのね。うちの旦那は夜中に子供が吐いたらかたつけしてくれるよ。+2
-8
-
709. 匿名 2019/03/06(水) 12:44:32
わかるよー!
大変だよね。今主と同じような状況。
幼稚園入れば楽になるよ。光はみえてる!
手を抜いて日々こなそう。+6
-1
-
710. 匿名 2019/03/06(水) 12:50:36
じゃあ旦那の代わりに働けって言われたら働かないんでしょ、ここの主婦は。
+10
-8
-
711. 匿名 2019/03/06(水) 12:53:43
後追い高速ハイハイとつかまり立ちしまくる全然寝ないゼロ歳児1人で既にへとへとなのに、これから更にパワーアップしたらどうなるんだろう…。
2人目ほしいけど、年が近すぎるのは体力的に無理だし、かといって幼稚園くらい大きくなるとお昼寝しなくなるから下の子が寝ても上の子の相手で私は昼寝できない!?とか考えると、厳しいなと思う。+8
-1
-
712. 匿名 2019/03/06(水) 12:53:54
転勤族で3歳0歳いる
平日は家事と子どもの世話と公園連れて行くくらいしかしてないのに、肩こりひどいし全身筋肉痛
夜は寝かしつけと共に爆睡だからeテレ以外まともにテレビみてない
四月から上の子幼稚園年少なんだけど、この春転勤確定してるから探さないといけない
新しい土地に馴染めるかも不安だし、幼稚園途中入園できるかも不安
一時保育を利用したこともあるけど、金銭面がキツくてやめてしまった
転勤族は家賃補助もあるし給料いいと思われるけど、帰省費用がバカにならないからカツカツだよ
実家の近くで祖母にたまに子ども預けてリフレッシュできる人がうらやましい
+15
-2
-
713. 匿名 2019/03/06(水) 12:54:32
>>710
本当そう。シングルマザーなんてワンオペプラスお金稼いでるのにね。+5
-14
-
714. 匿名 2019/03/06(水) 12:55:29
>>712
介護免除でしょ。+2
-5
-
715. 匿名 2019/03/06(水) 12:59:09
>>713
シングルや共働きは見下してそうw+2
-3
-
716. 匿名 2019/03/06(水) 12:59:41
誰が金稼いでると思ってるんだ。+4
-6
-
717. 匿名 2019/03/06(水) 13:00:13
家事と公園で全身筋肉痛って
どんだけ基礎体力無いのよw
もうさ、独身に戻って実家です一日寝てな
働かず、家事育児も必要なく。
+3
-13
-
718. 匿名 2019/03/06(水) 13:01:18
平和になったらまた愚痴りに来るわ+6
-2
-
719. 匿名 2019/03/06(水) 13:01:27
ワンオペ友達いるから楽しい(^_^)v+5
-1
-
720. 匿名 2019/03/06(水) 13:01:54
実母に面倒みてもらうトピ消えた?
+3
-0
-
721. 匿名 2019/03/06(水) 13:02:15
>>718
今どうぞ(≧▽≦ヘ)♪+1
-3
-
722. 匿名 2019/03/06(水) 13:04:15
申し訳無いけれどもがるちゃんやれるのって結構ゆとりがまだあると思う。
双子&年子上の両方が幼稚園に行き始めてやっとネット注文以外ができる様になった。
+4
-5
-
723. 匿名 2019/03/06(水) 13:05:56
まあでも結婚前に見抜けなかったの?
ってのは分かる気もする
私は30頃につきあってた相手は
結婚したら苦労しそうと思って別れたよ
良い人だったし私も結婚焦ってたけど
何となく子育てできるような人に見えなかったから
おかげで晩婚になり育児も体力なくてキツイよ
でも旦那はものすごく助けてくれて、何なら私より育児が上手い
結果的に、結婚前に見抜いてよかったと思う+5
-10
-
724. 匿名 2019/03/06(水) 13:06:13
>>722
私も思ってた。スマホは見れるとかって長文意味わからない。
だけど、競うトピではないからって言われるよ。+2
-8
-
725. 匿名 2019/03/06(水) 13:06:48
>>720
消えてないよ
前日のランキングに入ってる+2
-1
-
726. 匿名 2019/03/06(水) 13:07:14
旦那の口癖はあ〜もう疲れた、あ〜眠いなどなど
正直私の前で言わないで欲しい!こっちは毎日疲れて常に眠いよと思うし,1番上の子は真似をして同じ口調で言ってるし。
たまにポロッとこっちの方がもっと眠いもっと疲れたって言うと“別に勝負じゃないんだから比べなくていい”って言われる、カッチンときました!
3歳と6ヶ月の双子を育てています+5
-3
-
727. 匿名 2019/03/06(水) 13:07:33
みんな歯医者とかは?+3
-1
-
728. 匿名 2019/03/06(水) 13:09:12
>>727
行けない+6
-1
-
729. 匿名 2019/03/06(水) 13:10:26
主さん、皆さんお疲れ様です!
私も2歳の娘がいます。
旦那は自営業なのでほとんど休みないです。
産後鬱になった時期もあり、眠れず今も夜は安定剤がないと眠れないです。
愚痴も悩みも言えず辛い時は何度かガルちゃんに書き込んだこともありました!ただ聞いてもらえるだけで、他にも同じような境遇の方もたくさんいらしてとても救われました!毎日どうやって過ごそう、ご飯はどうしようと考えて過ごしてたらあっという間に1日終わって、今日も誰とも話さず終わったなっていう日もあったり、、、
孤独に感じる時が一番辛いです。
長々と愚痴ってすみません( ; ; )
来年から幼稚園だから少しは楽になるのかな、、
それまでも大変だけど頑張ります!!+8
-4
-
730. 匿名 2019/03/06(水) 13:10:51
家事育児に参加しないとか文句言うけど、
専業主婦を選んで負のスパイラルを作ってるのは
ここで毒吐いてる人自身だよね、
だって専業主婦の母親に育てられた男の子が
大人になって家事育児手伝う男になる?
殆どはならないし、母親の価値観がそいつの
道徳観という怖い男になる率のほうが高そう。+6
-9
-
731. 匿名 2019/03/06(水) 13:11:10
疲れてご飯作れない時、私が食べてるもの、参考になるか分からないけど。。
ツナ缶をご飯にのせてマヨネーズとケチャップかける
市販のパスタソースに豆腐まぜてチン、ご飯にのせる
体力仕事だから、なんとかパワーつけて頑張ろう!
+6
-2
-
732. 匿名 2019/03/06(水) 13:13:13
旦那が単身赴任のため
6.5.3.1歳を1人で育児しています。
私は逆に楽です。
16時にはお風呂入れちゃって、
17時半に夕飯。
あとはゆっくりで楽です!+6
-2
-
733. 匿名 2019/03/06(水) 13:13:39
>>727
行けてない行きたい+3
-2
-
734. 匿名 2019/03/06(水) 13:14:03
>>731
私普通に宅配惣菜取り寄せてチンしてるよ(^_^
栄養バランスも計算されてるし美味しい。+5
-1
-
735. 匿名 2019/03/06(水) 13:14:56
里帰り出産できたなら恵まれてます。以上+5
-1
-
736. 匿名 2019/03/06(水) 13:19:17
>>734
便利だよね。私も冷凍室にストックある。今の時代ならではだね。+5
-1
-
737. 匿名 2019/03/06(水) 13:19:23
うちの姉は専業主婦。一番下が生まれた時に既に3歳と5歳の子供がいた。子供たちも今はお大きくなったけど、小さい間の子育ての期間もご飯食べれないとかグチグチ言ったことし、旦那が子育てしないとか文句言ってたの聞いたことない。あたしが遊びに行った時には、子供をお風呂入れたりと少しは手伝ってたけどそんなにはしてない。旦那は仕事で子供に「今度はいつ来るの?」とか言われるぐらい家にいない人だった。3人中1人にハンディキャップあるしね。頑張ってたんだなって尊敬するよ。姉は育児で毒吐いたことない。子供1人で専業主婦ならそこまで大変なの?と思ってしまう。子供育てながら仕事してる女性は腐るほどいるけどね。+4
-15
-
738. 匿名 2019/03/06(水) 13:20:13
下の子おんぶで上にご飯食べさせてた。
ちょっと油断した隙に野菜たっぷりスープをひっくり返されて、ちょうど下を通りかかった愛犬がスープまみれに。私も馬鹿だからテーブルそのままで床を拭いていたら、私の頭に追加のスープが降ってきた。
やっとご馳走様して、今は犬の毛に入り込んだ刻み野菜をとっている。
子供が寝たら一緒にお風呂入ろう、、、。+8
-6
-
739. 匿名 2019/03/06(水) 13:20:30
>>723
結婚後に豹変する奴結構いるから、一概に言い切れないでしょ。
+2
-3
-
740. 匿名 2019/03/06(水) 13:21:22
>>731
体に悪そう(。>д<)+2
-6
-
741. 匿名 2019/03/06(水) 13:22:46
>>738
ノロで子供が吐いたものを、犬が食べて、それを見たおばあちゃんが吐いたってブログ読んだ。それよりはましよ。+2
-3
-
742. 匿名 2019/03/06(水) 13:23:11
批判コメントや明らかな煽りコメントは通報しよ+5
-1
-
743. 匿名 2019/03/06(水) 13:23:42
>>711
私は2人目は子供が6~7歳になってからに決めてるよ
私もその頃はまだ35だからまだ大丈夫かなと+3
-3
-
744. 匿名 2019/03/06(水) 13:24:34
専業になれない人が妬んで荒らしてるw+12
-3
-
745. 匿名 2019/03/06(水) 13:25:02
そんなに一人で子育てするのが嫌なら働けばいーじゃん。
働いたら働いたで疲れるだの文句言うんだろうけど。
専業でワンオペきついとか理解できないわ。+4
-11
-
746. 匿名 2019/03/06(水) 13:25:24
>>737
私も家族には愚痴らないな~。もちろん友人にも。
周りで大変大変言ってる人もいない。冗談では「うちの子やばい 笑」みたいには言うけど。
ネットというか、ガルちゃんのこういうトピ見ると、普段は平気な顔してるけど、やっぱり皆大変なんだな~と安心する部分もある。
子供いない大変さが分からない妹なんかには尚更こぼせないよ。+10
-2
-
747. 匿名 2019/03/06(水) 13:25:35
>>385
ちょっと!
笑ったw+4
-1
-
748. 匿名 2019/03/06(水) 13:26:15
結婚前に全てが見抜けると思ってんの?
そんな人がいたら離婚なんてないでしょ笑
てか何目線だよ偉そうに+20
-3
-
749. 匿名 2019/03/06(水) 13:26:56
>>711
お昼寝しても二人同時にするとは限らないよ!
離せるなら離して産んだ方がいい。
+5
-2
-
750. 匿名 2019/03/06(水) 13:28:35
ワンオペって言うけど、旦那は家族の為に働いてるんじゃないのかな。+4
-4
-
751. 匿名 2019/03/06(水) 13:28:50
子供の年が近くてワンオペきついって言ってるのは自業自得だと思うけど
私もワンオペできついけど、だからこそ子供は年齢差あけて産むよ
年子できつい~って正直ばかだとおもう
自分がそうしたんだから我慢すれば?ってかんじ+8
-19
-
752. 匿名 2019/03/06(水) 13:30:24
>>738
ワンコかわいそう+6
-2
-
753. 匿名 2019/03/06(水) 13:31:46
>>737
普段ご飯食べれないとかぐちぐち言わないでしょ。ネットだから言うんだよ。
ここってそういうトピでしょ。
あなたはみたいなお姉さんの苦労を何も理解出来ていない人がわざわざトピずれコメントまでしてどうしたいの?+22
-2
-
754. 匿名 2019/03/06(水) 13:34:17
兼業ワンオペが通りまーす+11
-4
-
755. 匿名 2019/03/06(水) 13:35:05
専業ワンオペに疲れ果てて保育園に預けだしました。
仕事してる方がはるかに楽。まじで一日中赤ちゃんの相手してるの疲れる。
夕方になってくると笑顔も作れない。
仕事の方がやりがいあるし、生産性もあって好き。+27
-3
-
756. 匿名 2019/03/06(水) 13:35:44
>>720
あるよ。まだ論争が白熱してる+1
-1
-
757. 匿名 2019/03/06(水) 13:38:24
>>751
そうだね。
不妊治療七年目で一人目を授かったから、次はいつ授かれるか分からないから二人目張り生後半年で治療再開して2回目の顕微治療で授かったんだ。
結果、年子で大変だよ。
そうわかってたことだけど大変。
でも授かり物だから数年後から治療再開する余裕は持てなかった。
皆さん、色々な事情があるのに同じ母親でもこういう風に思う人がいるんだね。+30
-3
-
758. 匿名 2019/03/06(水) 13:38:39
>>755
お給料が入るし評価もされるからね。
育児に向き不向きもあるし
それぞれの家庭だから誰も文句言う筋合いはないね(^-^)
専業で子供みてるひとも兼業で見てる人も
みんなすごいよ!毎日お疲れ様!+11
-2
-
759. 匿名 2019/03/06(水) 13:40:19
別に愚痴くらい吐いてもいいじゃん。
ワンオペは大変だよ。
文句言いながらもちゃんとやってるんだから偉いよ。+22
-2
-
760. 匿名 2019/03/06(水) 13:42:18
これはほんとに向き不向きだと思う。
今専業主夫が増えてるらしいけど、だいたいみんな途中で疲れ果てて仕事復帰するらしいね。
特に外で仕事バリバリしてた女性には家にこもって一人きりで育児は辛いと思うわ。+25
-3
-
761. 匿名 2019/03/06(水) 13:43:40
本当に心身ともに疲れている時は空腹でも食べる気なくなるよね。+10
-2
-
762. 匿名 2019/03/06(水) 13:44:01
同じ母親なのに分かり合えないね。
これじゃ男に育児の大変さなんて分かるわけないわな(笑)
母親同士でも分かり合えないんだから(笑)+33
-2
-
763. 匿名 2019/03/06(水) 13:44:09
>>710
働かないな~。
会社員の時の私の年収420万だもん。
共働きならするけど。
何を現実的でないことを言ってまで専業主婦を叩こうとしてるの?
大丈夫?
+9
-1
-
764. 匿名 2019/03/06(水) 13:46:20
2才までは歯医者も美容室も行けなくて本当に大変だった。あまり寝ない子だったから常に寝不足で子供を抱っこしたまま階段から落ちたこともあるし、専業だったけど旦那のこと大嫌いだったな。+11
-2
-
765. 匿名 2019/03/06(水) 13:46:23
やっぱり育児したくなくて働く人も多いんだね。
2人目とかやめてね。+8
-10
-
766. 匿名 2019/03/06(水) 13:46:46
>>751
751さんもワンオペできついとか正直ばかだとおもう
自分がそうしたいからしたんだから我慢すれば?ってかんじ
+3
-10
-
767. 匿名 2019/03/06(水) 13:48:21
育児も家事も手抜きしようと思えばいくらでもできる。
でも完璧にこなそうと思うと物凄く重労働だと思う。
私は保育園にわりとすぐ預けて働き出して、子供には申し訳ないけど食事はベビーフードばかりだし、あまり遊んでやれないし、家の掃除も必要最低限しかやらない。
けど、専業主婦の友達の家遊びに行ったら子供の食事もかなり考えて作られてるしおやつまで手作り。
家の中もピカピカで、これはこれで大変そうだなと思ったよ。+14
-1
-
768. 匿名 2019/03/06(水) 13:49:02
仕事きついから結婚して辞めたい
育児きついから、旦那に手伝って欲しい
家事大変だから旦那に手伝って欲しい
でも働きたくない
旦那、稼いで専業主婦させて
でも家事育児も手伝って
もう、生きてることさえ
辛いんじゃない?
専業主婦になりたくてもなれない僻み?
仕事は楽しくて遣り甲斐あるからやってるの。
好きで働いてるけど、好きで専業主婦の分
年金払ったり社保負担したりしてない。
その部分は全然好きじゃない(笑)
+4
-16
-
769. 匿名 2019/03/06(水) 13:50:15
>>743
>>749
やっぱり離した方が楽ですよね…
でも私は卵巣が弱めなので5年も待っていたら、妊娠できないのではという不安があります。
あと、やはりそこからの育児ですね。今でも想像以上に疲れるのに、年取って再度これができるか?っていう。
出産自体、切迫になったら上の子どうしようかなとか考えるときついなあって。
やっぱり誰も頼れないのは不安が大きいです。+5
-2
-
770. 匿名 2019/03/06(水) 13:50:40
主は今
結婚生活で1番大変な時期なんだと思うよ。
2人同時の育児だけで確かに毎日繰り返しの疲労感があるけど、この数年間を通過すれば少しずつ楽になります!
ここで愚痴るのもイイじゃない!
大人の掲示板で共感を得たい気持ちもわかるよ!+5
-1
-
771. 匿名 2019/03/06(水) 13:51:30
仕事はあと何十年も終わらないけど
育児は5才になったら楽になるから
あとは時間が経つのを待つだけだよ!+1
-5
-
772. 匿名 2019/03/06(水) 13:53:45
>>750
旦那もワンオペで稼いでるね。+3
-1
-
773. 匿名 2019/03/06(水) 13:54:45
私は32でようやく第一子出産したから、第二子のタイミングあせってる‥
夫激務で転勤族だし、このトピ読んでてやっぱり2歳差は現実的ではないのかなと思うけど、35歳以降は妊娠率がガクッと下がると聞くとすごく迷う。+2
-3
-
774. 匿名 2019/03/06(水) 13:56:10
>>744
ねー、専業主婦になれないからって僻み丸出し!
自分は保育園に丸投げしてるくせにさ!
悔しかったら専業主婦になって一日中子供と向き合っってみろ!+3
-7
-
775. 匿名 2019/03/06(水) 13:58:41
>>755
なんで子供産んだの?+5
-6
-
776. 匿名 2019/03/06(水) 14:00:08
>>768
こういうコメント見ると、雇われた煽りバイトとかじゃないなら相当病んでる人なのかと怖くなる。
関係ないトピにきてこんな長文でマウントしようとするとか、普通じゃないよね。+8
-2
-
777. 匿名 2019/03/06(水) 14:01:06
ワンオペで辛いという人は外に出かけてみたら?
私もワンオペで2歳児の相手をしてるけどそこまで大変ではないよ
働きながら家事と育児をやってた時の方がつらかった+2
-7
-
778. 匿名 2019/03/06(水) 14:01:10
寝不足だと次の日に殺伐としてしまう。
+4
-1
-
779. 匿名 2019/03/06(水) 14:02:16
>>768
あなたの子供は誰がみてるの?
保育士でしょ?
ほぼ税金だよ。
大事な子供を他人に育ててもらってるのに、好きで働いてるのってドヤられてもなぁ。+19
-3
-
780. 匿名 2019/03/06(水) 14:03:56
旦那が1000万稼いでたらみんな文句言わなくなる?+5
-1
-
781. 匿名 2019/03/06(水) 14:04:34
>>773
全く同じ条件・年齢で第二子は1学年差になりました。
確かに大変だけど、自分の病院や子供の健診の時は一時保育やファミサポ利用すれば何とかなりますよ。
ネットでは大変て溢すけど実際は産んで良かったし幸せだと思えてる。
でもやっぱり大変だー。
あと何年したら朝寝坊とか許されるようになるんだろうかw+4
-1
-
782. 匿名 2019/03/06(水) 14:05:52
>>780
月に50万円好きに使っていいなら文句言わない。家政婦さんを雇って眠りたい。+7
-2
-
783. 匿名 2019/03/06(水) 14:06:51
>>782
旦那さん可哀想+3
-4
-
784. 匿名 2019/03/06(水) 14:07:09
>>780
うち去年980で今年は資格手当加算される予定だからきっと1000万こえるけど全く関係ない。
今でも本人には文句言わないけど、ネットでは言い続けると思う。+2
-1
-
785. 匿名 2019/03/06(水) 14:08:41
>>784
旦那の稼ぎのおかげで生活できるのに、なんだかなぁ
もっと感謝しなよ〜+2
-4
-
786. 匿名 2019/03/06(水) 14:09:33
>>774
僻んでるわけないじゃん、
専業主婦なんか全く憧れない。
頭脳労働出来ない人は、必然的に肉体労働しかないでしょ?
稼ぐ能力が劣る分、家事育児とかいう生活上の雑用するの
仕方なくない?
夫婦揃って世間の税金で補助されてるのに、
モノ乞いじゃあるまいし。
あなた、子供預けないの?
周り就学しても、自宅で学習させるの?
因みに起業内保育園なので、屋内散歩で
親が働く姿を小さい子達がゾロゾロ歩きながら見つめてくの
可愛いよ。自分の子と目があったら手を振ったりして。
あ、自営業の家庭の専業主婦さんは別ですよ?
年金二人分どころか、家族全員分の保険税まで払って
本当に凄い旦那さんで良かったねと思う。
+4
-14
-
787. 匿名 2019/03/06(水) 14:10:09
>>758
育児向いてないなら何故産んだ?+2
-5
-
788. 匿名 2019/03/06(水) 14:10:39
>>781
こんな殺伐とした中、励まされました。
ありがとうございます。
+1
-1
-
789. 匿名 2019/03/06(水) 14:10:48
ここで愚痴に対して頓珍漢なアドバイスしてる人はプライベートでも愚痴にアドバイスしてる空気読めない人でしょうね。+5
-2
-
790. 匿名 2019/03/06(水) 14:15:11
>>766
馬鹿だと思うならわざわざトピ覗きに来なくていいよ
自分に関係ないトピに粘着するほど暇人な癖に+4
-2
-
791. 匿名 2019/03/06(水) 14:15:12
トピずれで申し訳ないんだけど、皆さん幼稚園か 認定こども園どちらに預ける予定ですか?
メリットデメリットがよく分からなくて。
幼稚園の方が教育に力を入れてるのかな?
こども園だと共働きの人と派閥があったりするのかしら。
トピ申請したけど通らなかったので誰か教えて
ー
+7
-2
-
792. 匿名 2019/03/06(水) 14:15:20
ご近所さんお隣は朝から洗濯物干して、電動チャリで子供二人保育園に預けてから一旦帰ってきて自転車置いて小走りで仕事に出掛ける。
反対隣はうちと同じ頼れる親族いないから、二人目妊娠中に切迫で3ヶ月入院になった時は御主人が保育園のお迎え行くために残業分を家で仕事して効率悪いから徹夜続きって言ってた。
私も大変大変と毎日過ごしてるけど、皆大変なんだよね。
夫も年度末でゾンビみたいな顔して帰ってくるし。
普段は愚痴なんて溢さないで子供抱き締めてるんだから、ここでは思い切り愚痴るよー!
子供育てるって大変だわ、好きで産みましたけと大変です!
育児中なめてましたごめんなさい 笑+11
-3
-
793. 匿名 2019/03/06(水) 14:18:03
次からワンオペ抜かして育児の大変さを語ろうトピにしよう。そしたら兼業と専業の話にならないし世代間格差もない。+11
-1
-
794. 匿名 2019/03/06(水) 14:18:44
人類は今までひとりで子育てなんて
してなかったらしいね
だからワンオペ育児みたいな母親だけ
で子育てして当たり前っていう風潮
はよくないと思う+19
-1
-
795. 匿名 2019/03/06(水) 14:20:55
>>472
ねぇ、わかってる?旦那も子供の親なんだけど。論点ズレすぎ。頭悪すぎて…w+4
-2
-
796. 匿名 2019/03/06(水) 14:24:14
>>498
なんか必死だね。
私も働いてはいるけど、素直に小さな子供を連れてるお母さんたち毎日毎日すごいなって思うよ。+9
-1
-
797. 匿名 2019/03/06(水) 14:28:25
>>779
企業内保育園です(笑)
会社が運営してるので、税金は一切使われてません。
仮に使われていたとしても、自分達が納めてるから
納めてない人に
意 見 さ れ た く な い(笑)
文句言わずに肉体労働せよ+4
-13
-
798. 匿名 2019/03/06(水) 14:29:07
子供が小さいうちは専業主婦でいるのが理想的だよね。
人格形成は小学校入学くらいまでできまるんだし。
働くのはそれからでも遅くない。
それで働けないのは自分に能力がないからでしょ?
能力がある人はブランクがあろうが、必要とされるし働けるよ。
私は今は1歳児育ててる専業。
妊娠前までは専門職で10年くらい働いてたし、国家資格持ってる。
専業主婦は視野が狭いって極端じゃない?
ずーっと仕事やってきた女性でも視野の狭い考え方が偏ってる人はいっぱいいるよ。+8
-3
-
799. 匿名 2019/03/06(水) 14:30:18
兼業vs専業になってるん?+8
-0
-
800. 匿名 2019/03/06(水) 14:31:23
>>797
>>会社が運営してるので、税金は一切使われてません。
無認可なの?+7
-1
-
801. 匿名 2019/03/06(水) 14:32:27
少し前まで毎日22時に帰宅していた夫。
子供の寝かしつけも終えてだいたい20時半から1時間半は自分1人の時間があって、録画したドラマ見ながらポテチ食べながら一本だけ発泡酒飲んで最高の時間だったけど、最近は残業させてもらえないらしく19時半くらいに帰ってくる。
おかげでお眠りモードの3歳と2歳の子供達はパパ帰宅に興奮してなかなか寝付かないし、お一人様時間も奪われてすごくストレス溜まってるわ。
ワンオペに嘆いてたときもあるけど、今はただ何もしてくれなくていいから私と子供たちの生活リズムを乱さないで欲しいと思ってる。
家はみんなの居場所だし私の勝手な思いだから本人には言わないけど。笑
心の中では残業してこいよー。それか小遣いで飲みに行けー。って毎日毒づいてる。笑+22
-4
-
802. 匿名 2019/03/06(水) 14:34:20
専業主婦叩きしてる人たちって幸せじゃないって自分で言ってるようなものだからやめた方がいいよw
なんか読んでても心に余裕無さすぎて可哀想になる。+35
-3
-
803. 匿名 2019/03/06(水) 14:34:38
殺伐としてますね。
兼業と専業トピ立てましょうかと言いたいですが兼業の人もワンオ育児は大変ですよね。大変だから専業主婦は仕事が無い分楽ですよねと言いたくなるのでしょうか。
ワンオペは大変ですがそれでも昔のように嫁ぎ先で義両親と小姑と親戚相手に嫁の役割をやらされながら育児してた頃よりは自分はまだましだと思って踏ん張ってます。+10
-1
-
804. 匿名 2019/03/06(水) 14:38:36
>>794
それ。言っちゃったら、人類は太古から
女性も何らかの狩猟採集に参加してたよ。
大勢で子供をみながら、作物を世話する仕事も持ってた。
なんでそうやって、楽な方へ解釈しようとするの?+3
-12
-
805. 匿名 2019/03/06(水) 14:40:01
>>802
トピタイそのものが余裕無いのw+4
-2
-
806. 匿名 2019/03/06(水) 14:40:28
>>802
そうやって煽るから荒れるのに
煽ってる人達どっちもどっちだよ+4
-5
-
807. 匿名 2019/03/06(水) 14:41:50
>>802
そういう煽るのやめましょうよ。毒親にでも育てられたの?+3
-8
-
808. 匿名 2019/03/06(水) 14:42:01
自己責任~+4
-5
-
809. 匿名 2019/03/06(水) 14:42:34
>>498
私は不妊治療のために社会人になってからずっと勤めてきた仕事をやめました。
11年専門職で働いて経験もスキルもあります。
国家資格がないと働けないので、再就職もわりとすぐにできる職種です。
子供が小さいうちは専業主婦でいるつもりですよ。
日中は子供と2人きりでストレスを感じることもあります。欲しくて欲しくてたまらなかった子供ですが、やっぱり育児がしんどく感じる日もあります。
愚痴を言いたくなることもあります。
今はイヤイヤ期真っ只中です。
でもせめて幼稚園までは近くにいて、子供の色々な「初めて」に寄り添いたいのです。
専業主婦は脳無しで視野が狭いですか?
なんだか悲しくなる言葉ですね。
専業でも兼業でも日々必死に生きているのに。
+28
-2
-
810. 匿名 2019/03/06(水) 14:42:39
>>355
ワンオペ育児の愚痴のトピだから話題ズレちゃうかもしれないけど、私は結婚の話が出た時に子供を欲しいか、育児はどう分担するのか、本気で話し合いましたよ。
自分は元々体力ある方じゃないし、でも仕事は辞めたくなかったので、夫が育児一緒にやってくれないんだったら子供は持てないかな、くらいに考えていました。
なので入籍する時に、妊娠できたら夫も産休は取ってくれること、私が時間の不規則なシフト勤務なので保育園の送り迎えは夫がやること、定期検診は有給が取りやすい夫が担当、その代わり子供が病気にかかった時などは私か、又は私の両親が面倒を見る、家事は私が料理と洗濯、夫が掃除、などなど決めを約束していました。
とにかく、私一人では絶対無理だからね!と再三言って、納得してもらったし、この人だったらちゃんとやってくれるだろうなと思ったので結婚しました。
いま子供2歳ですが、ちゃんと分担できています。
それでもクタクタです。
+6
-2
-
811. 匿名 2019/03/06(水) 14:43:04
>>807
ごめんトピック間違えました。気にしないで下さい+0
-3
-
812. 匿名 2019/03/06(水) 14:43:34
2人目妊娠中 臨月
旦那毎晩22時帰宅
イヤイヤ期真っ盛りの2歳児育児
遺伝と高齢出産とpcos等の原因で妊娠糖尿病
早産気味で安静にと言われている
後期づわり
頼まれたことも嫌な顔してまともにやらない旦那
正直きつい+8
-1
-
813. 匿名 2019/03/06(水) 14:44:39
>>3
専業ならって
関係ないやろ(笑)
コメ主バカなの?+2
-2
-
814. 匿名 2019/03/06(水) 14:45:10
なんだかんだで
兼業さんは余裕ない人が多いね。
やっぱり出産前に仕事はやめよう。+11
-2
-
815. 匿名 2019/03/06(水) 14:46:00
>>807
やっぱり余裕ないじゃんw
お疲れ〜
そんなに嫌なら仕事やめたら?+4
-0
-
816. 匿名 2019/03/06(水) 14:46:11
>>791
生活スタイルとその園の特色や取り組みで決める感じかな~。
私は幼稚園。
理由は水泳・英会話・ダンス・読み書き計算とかの習い事も園で開いてるから降園後にわざわざ送り迎えの手間がない。そのまま園内の習い事へ行けるのが楽。
そのかわり保護者の登園日も多いのと、2歳児保育や延長保育はないようなものだから、専業でないと難しいのかも。
こども園は人から聞いた話にはなるけど、けんき派閥は実際には聞いたことないです。茶話会が面倒とか役員やらない人がいるくらいの愚痴はよく聞くけれど。+1
-1
-
817. 匿名 2019/03/06(水) 14:47:04
余裕ない人が集まるトピだからどうしても争いになりやすいと踏まえてスルー検定実施中+7
-1
-
818. 匿名 2019/03/06(水) 14:49:37
母というか、糞女思い出すから
家事が~育児が~って愚痴る専業主婦が嫌い。
私の同級生のお母さんたちなんか皆仕事持ってて
車を乗り回して、週末の社会体育の引率も引き受けてくれて
格好良かった。
うちの元母は、専業主婦で家事が育児が大変て
煩くて、家族の為に働く父に感謝も無くて
結局離婚した。
離婚すれば女は自動的に慰謝料貰って楽しく生きていけると
思ってたみたい。偉く愚かな人。
働かなきゃいけなくて、いい歳してスナックで働いたり
金の無心に父を尋ねてきたり。
私は父の方に付いていって大学まで出して貰ったから、
絶対、あの糞女のようにはならない。
生活力ない、経済力ない、家事育児にストレス感じて
ネチネチしてて、どれも嫌ならタヒね!+1
-14
-
819. 匿名 2019/03/06(水) 14:50:10
兼業さんは仕事したくてしてて、自分の仕事に誇りやプライドを持っているんですよね!!
素晴らしいと思います。
専業さんは子育てや家事や趣味を毎日楽しみながら試行錯誤やっているんですよね!
素晴らしいと思います。
叩き合って批判し合うのではなくて、尊重し合いませんか?
それぞれみんな頑張っていますよ。
+18
-1
-
820. 匿名 2019/03/06(水) 14:51:36
今小学生だから楽だけど、
赤ちゃんの頃からずっと1人でみてて、私の体調悪い時も休んでくれなくて文句も言われ大変だった。
それなのに楽になった今、子供の性格とか躾にすんごい偉そうに口出してきて腹立つ!
息子の出来が悪かったら私のせいだし。
+17
-1
-
821. 匿名 2019/03/06(水) 14:53:07
主さんわかるよ。地元じゃない土地でひとりぼっちの育児キツイよね。私もそうだった。
ワンオペで2歳児のお世話自体キツイのに、息抜きで気軽に会える友達もいないし、どうしてもつらい時にだれにも頼れない環境ってかなり精神やられてるよ。
だからって新しい友達作りに児童館行く気力もなくなるくらい疲れてるよね。むしろ知らない人ばっかで気を使って疲れるしね。
ほんとおつかれさまです。幼稚園行き出すまでの辛抱だよ!
+17
-1
-
822. 匿名 2019/03/06(水) 14:54:37
急に余裕のある専業主婦のフリが始まった(笑)
余裕あるなら、ベビーシッターでも頼んでエステでも行けば?
他人に預けたくないほど育児熱心なら、愚痴を言わずに
楽しんでるよね?当然。
+4
-5
-
823. 匿名 2019/03/06(水) 14:55:35
>>815
あなたは毒親育ちで、転職を繰り返してますよね。子どもどころか結婚もしてませんよね?+0
-3
-
824. 匿名 2019/03/06(水) 14:56:49
旦那に電話での用事を頼まれた。
電話って一番大変じゃないですか?子どもがギャン泣きしてたらダメだし寝てたら起こしてしまうし。
簡単に言わないでほしい。+4
-1
-
825. 匿名 2019/03/06(水) 14:57:53
>>802
どっちもどっちだよ。あなたも実際には幸せそうに見えませんし+2
-3
-
826. 匿名 2019/03/06(水) 14:59:43
ワンオペと言うほど一人でやってる訳ではないけど、好きなタイミングにやりたいこと出来ないのがキツイ。
コンビニ行きたくても下の子抱っこ紐に入れて、上の子連れ出して…鍵と財布とスマホだけ持ってけたら楽なのになぁ
小腹がすいたからおやつでも、と思えば目敏く見付かってママなに食べてるのー私も欲しいーだし
寝付いたからって外出するわけにもいかないし…通勤だけど一人で気兼ねなく動けるのがうらやましいよ+26
-1
-
827. 匿名 2019/03/06(水) 15:01:22
>>823
懐かしい言葉でいうとゲスパーですか?w+1
-1
-
828. 匿名 2019/03/06(水) 15:01:28
>>797
うちの会社もビル内の併設保育園だけど自治体からの助成金ある。
完全な認可外の会社の託児所ってことかな?
福利厚生凄くて羨ましい。
トピずれ失礼しました。+3
-2
-
829. 匿名 2019/03/06(水) 15:02:00
専業でずっと家で子供見てるのって本当に大変ですよね。私は兼業だけど、たまに子供の具合が悪くて1週間ずっと一緒にいるのも辛いです。専業の人は尊敬します。
でも主さんまだ子供1人ですよね?これ、2人だったらイライラ止まらないですよー。いや、1人も大変なんですけどね!+23
-3
-
830. 匿名 2019/03/06(水) 15:02:56
>>823横だけどそうなの?管理人さんですか?+0
-0
-
831. 匿名 2019/03/06(水) 15:03:40
子供1人で専業なら大して大変じゃないよね。
体力つけなよ。+7
-11
-
832. 匿名 2019/03/06(水) 15:04:04
>>824
電話の用事は旦那にお願いしてる。
朝から電話しなきゃとチャンス伺ってるのに結局架けられないとかよくあるから(^^;
電話するのがこんなに難しいとは思わなかった( ;∀;)+2
-1
-
833. 匿名 2019/03/06(水) 15:04:19
>>822
なんかすごく荒んでるね。
疲れてるのかな?+2
-1
-
834. 匿名 2019/03/06(水) 15:04:42
ワンオペワンオペって騒ぐけど、旦那さんの仕事が変われなかったり、実家に手伝いを
お願いできない状況なら仕方ないよね
周囲で、旦那さんもすごく協力的で実家の親もよく預かってくれたりという家もあるかも
しれないけれど、見えないところですごく苦労しているかもしれない
全てが大満足なことなんてないと思うし、他人に辛いことはあまり言わないものだからね
気の毒がられるのも悲しいし
24時間戦えますか?な時代は、子供の顔は寝顔しか見られない、休日は接待ゴルフ
そうでなければ疲れすぎて寝てるだけ、飲み会すら仕事の一環なんだと食った気がしない
アピールとか、それぞれの時代にワンオペなんて名前はついてなかったけど
そういうことはたくさんあったし子供ももっといだよ
仕事もしていて育児も丸投げだったら、そんな旦那さんを選んでしまったというミスかな+1
-12
-
835. 匿名 2019/03/06(水) 15:06:16
旦那は単身赴任中で二人目産んでから一度も帰ってません。夫婦関係終わってます。
一人で2歳の子と半年の子育ててます。
二人目妊娠中に単身赴任が決まって、離れて住んだら関係悪化しました。
男の子二人元気すぎるほど元気で寝る暇もなく、買い物ひとつ大変ですが育児より離婚問題の方で精神やられてます。。
せめて息抜きにコンビニでもいいからふらっと行けたらな。
+20
-1
-
836. 匿名 2019/03/06(水) 15:06:53
このトピで毒吐いてる時点で余裕ないでしょ
兼業も専業も変わらんわ+2
-1
-
837. 匿名 2019/03/06(水) 15:07:16
さっきから兼業専業でずっと争ってる人達は別トピ立てて欲しいです。どちらも大変じゃ駄目なんでしょうか。
争ってる人達はお互いにただ不幸自慢してるようにしか見えないです。
どちらも大変でいいじゃないですか。+10
-1
-
838. 匿名 2019/03/06(水) 15:07:43
水野美紀が専業主婦での子育ての話をしてるよ。
きちんと自分の仕事にプライド持ってる余裕がある女性の意見だなって思います。+7
-3
-
839. 匿名 2019/03/06(水) 15:12:30
>>823
残念ながら、勿体ないくらいのハイスペックな主人いてますわ。
私の隣で子供は昼寝してますわ。
なんか色々想像させてしまってすんませんw+3
-2
-
840. 匿名 2019/03/06(水) 15:13:39
>>818
クソ女がクソ女育てたのだね。納得。+7
-1
-
841. 匿名 2019/03/06(水) 15:13:50
>>800
無認可です。
保母さん達が公立の保育園よりも給料良いって言ってる上に、
看護師さん常時勤務していて安心です。
保育園だけど、学習に力を入れてくれるところは
幼稚園みたいですね。
働くパパママを応援しに行こう←屋内散歩の合図です。
専業兼業叩き合いじゃなくて、働きたくても
預け先がなくて仕方なく家で育児してるお母さん達は
実に勿体ないと思う。
働きたい、社会に出たいって考えが既に才能だと思ってます。
本当は企業が利益を追究しすぎずに、こういった環境整備に
投資還元すれば良いんですけどね。
+3
-6
-
842. 匿名 2019/03/06(水) 15:15:15
専業の私のほうが大変!いいや兼業の私のほうが大変!あなた達より私達の時代のほうが大変!専業に対する僻み!兼業余裕ない!専業視野狭い!
やり合ってる人達に限ってはアホとしか言いようがない。
他の人達はお疲れ様です。+19
-1
-
843. 匿名 2019/03/06(水) 15:16:05
>>838
私は20年以上ずっと正社員で仕事してきてるけど、専業主婦をバカにしてる人って大した仕事してないポンコツばかりだよ。
男も女もね。
+23
-2
-
844. 匿名 2019/03/06(水) 15:16:28
>>840
能無し+1
-2
-
845. 匿名 2019/03/06(水) 15:17:27
>>842
言ってくれてありがとう。+7
-1
-
846. 匿名 2019/03/06(水) 15:19:16
荒らしかな?
そんなに家で子ども見るのキツイなら働けば、ってコメントあるけど
小さい子(特に未就園児)いて働くなら、病気したときの預け先確保しないと無理だし、病欠したら給料保育料とトントンか下手すればマイナスだよ
子どもの幼稚園保育園無償化の話でてるけど、未満児は非課税世帯だけ対象みたいだからその恩恵は受けられないし
だから旦那が帰宅後の深夜働くしかないよね‥
深夜働けば、日中の家事育児に支障でるから、夫や祖父母のサポート体制ない人は働くの厳しいよ
体力メンタル強くないとね+10
-1
-
847. 匿名 2019/03/06(水) 15:19:55
>>14
さては独身か小梨?仕事バリバリしてるワタシの方が偉いの!って思ってるな?+1
-1
-
848. 匿名 2019/03/06(水) 15:20:23
>>472
まず、旦那に「預ける」が間違いってことを理解しよう。
旦那も子供の親なんだから「預かる」人ではないよね。+9
-1
-
849. 匿名 2019/03/06(水) 15:23:23
2歳児いて妊娠中で兼業だけど夫は元々激務なうえに資格の勉強中。
夜はいつ帰ってきてるかわからないし土日は勉強。
私は仕事に出ることがストレス発散になってるから自宅で育児されてるお母さん達尊敬します。
幼稚園にいきはじめたら少しは楽になるのではないでしょうか。+3
-1
-
850. 匿名 2019/03/06(水) 15:23:24
>>831
子供の性格や性質による。
障害の有無や環境にもよる。
本当に人それぞれ。+6
-1
-
851. 匿名 2019/03/06(水) 15:24:59
ここは、子育てをする人達が集まって愚痴ったり励まし合ったりするトピックじゃないの?+19
-1
-
852. 匿名 2019/03/06(水) 15:25:46
ワンオペ育児って、兼業で旦那も実家義理実家も頼れる人がいない状況で1人で家事も育児も仕事もしてる人をワンオペ育児っていうってなんかに書いてあったよ。
+9
-5
-
853. 匿名 2019/03/06(水) 15:25:49
水野美紀が「子供抱えながら仕事して大変だね」に反論! もっと大変なのは… (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com42歳で電撃結婚、翌年には高齢出産。激動2年を経た女優・水野美紀さんが、“母性”ホルモンに振り回され、育児に奮闘する日々を開けっぴろげにつづった連載「余力ゼロで生きてます」。...
+7
-2
-
854. 匿名 2019/03/06(水) 15:27:02
ちょっとずれるけど日々の生活は仕方ないとして、旦那の興味のなさがうんざり。
私の父親は子どもを喜ばせようと色んなところに連れて行ってくれる人だった。テレビでイベント見たら「週末ここ行ってみようか!」とか、「来月温泉いこうか!」とか。旦那はそういう提案一切ない…。私が子どものアルバムを作っても興味がない。
アルバム見て「大きくなったねー」ってしみじみしたり、夏休みはここ連れて行ったら喜ぶね!とか話したりするような夫婦になりたかったのになー…。+25
-1
-
855. 匿名 2019/03/06(水) 15:27:17
>>769
749です。
私は一人目が34歳の時だったので転勤先で年子選択しました。
筋腫が大きくなると出産に差し支えるというのと、多嚢胞だったというのもあります。
結果、凄く大変だけど何とかはなっています。
でも、年齢に余裕があったなら年子は絶対に選択しない。
婦人科系の不安もあるなら選択もより慎重になりますよね。
+6
-1
-
856. 匿名 2019/03/06(水) 15:29:24
>>852
そこまでぎちぎちに定義に当てはまらなくても愚痴っていいじゃない。
そんなこと言い出したら852さんは物凄くトピズレしてる人になっちゃうよ。+6
-2
-
857. 匿名 2019/03/06(水) 15:29:54
1歳と2歳ワンオペ育児してます。
1人なら大変じゃないとおもう。+1
-15
-
858. 匿名 2019/03/06(水) 15:30:41
そうなるとわかってて、子供を望んだのではないのですか?+4
-13
-
859. 匿名 2019/03/06(水) 15:31:29
女の業を感じる
生きていれば、こんなはずではなかったと思うことが沢山ある
色々な立場や事情を抱えている人がいる
たまには愚痴をはきたくなるよ
+23
-1
-
860. 匿名 2019/03/06(水) 15:32:42
>>857
発達障害、高機能自閉症グレーの息子1人でも毎日がテンヤワンヤなんですけど。
+6
-1
-
861. 匿名 2019/03/06(水) 15:32:59
愚痴トピで他人の育児を大変じゃないとか言う人嫌だな+25
-2
-
862. 匿名 2019/03/06(水) 15:33:27
>>858
体験してみないとわからないことだらけなのが育児。+13
-2
-
863. 匿名 2019/03/06(水) 15:34:43
ワンオペで愚痴りたくなるのは子供が手がかかる時じゃない。旦那が役に立たない時。子供に手がかかる時は頭も体もそっちに夢中なんだけど旦那の言動で疲れが2倍になる。+19
-1
-
864. 匿名 2019/03/06(水) 15:36:51
>>858
そうなると分かっていてって
だから貴方はそうならないように計画して産んだんですか?
そう言う言い方する人いるんだ。+3
-3
-
865. 匿名 2019/03/06(水) 15:38:18
>>852
ワンオペの正式な定義、はそうなんだね
それなら文句や愚痴を言っても納得
専業の場合で言っているのは私だけが…みたいな被害妄想?
作業分担を納得できていない?
そんな感じなのかな
会社の仕事だっていやなことや面倒なことでもやらなきゃならないことは
あるわけだから仕方ないよね
コンビニとかお店でワンオペとか、想像を絶するほど大変そう+2
-2
-
866. 匿名 2019/03/06(水) 15:39:00
育児大変なのはわかるけどさ
昔、ワンオペだの旦那が何もしないだの言う友達がいてもうフェイドアウトしたけど
その人 専業だったんだよね
なんかこのスレ 同じ臭いがする。
兼業ツーオペ(まぁ義実家にとても助けられたけど)で子育てした私には理解しがたい人種だわ
+1
-21
-
867. 匿名 2019/03/06(水) 15:39:16
一人っ子の親が年子批判するのかな。
大変だけど私は三人ほしい。+1
-9
-
868. 匿名 2019/03/06(水) 15:40:40
>>52
コープとか配達はどうですか?わたしは車がないので頼んでいますが毎週1回届くし便利ですよ(^_^)+4
-2
-
869. 匿名 2019/03/06(水) 15:44:28
逆に聞きたいんだけど専業子供一人で何が辛いの?
ちょっとおばさんに教えてごらん???
+4
-17
-
870. 匿名 2019/03/06(水) 15:44:30
基本的に専業でも兼業でも大変だと思うけど、人によって自分にとってはわずかにこっちの方がマシかな?と思える程度だよね。
そしてそのマシな方を選んでると思う。
それをギャアギャアギャアギャア争うのって醜いよ。+4
-1
-
871. 匿名 2019/03/06(水) 15:45:34
>>863
考えてみたら出産前に仕事の繁忙期も残業も大変だったし作業が大変なのもご飯食べる時間が取れないのも慣れてるといえば慣れてる。育児というより旦那へ言いたい事とも言える。+4
-1
-
872. 匿名 2019/03/06(水) 15:45:57
>>869
BBA、トピズレだよ+6
-3
-
873. 匿名 2019/03/06(水) 15:47:08
>>854
うちの旦那も似たようなもんだよ
私が提案すれば連れてってはくれるが、向こうから提案したことはない+1
-1
-
874. 匿名 2019/03/06(水) 15:47:48
>>869
ずっとね、頭の中で声が聞こえるの
役立たず役立たず役立たずって+3
-3
-
875. 匿名 2019/03/06(水) 15:48:26
>>874
えー鬱はいってんじゃん
大丈夫??
+3
-3
-
876. 匿名 2019/03/06(水) 15:48:57
>>875
嘘じゃババアー!!+4
-4
-
877. 匿名 2019/03/06(水) 15:49:27
>>867
一人っ子とか関係ないとおもうけど
大変大変言うなら年子にしなきゃいいだけなのに、それをわかってて文句言うなって事でしょ笑+2
-3
-
878. 匿名 2019/03/06(水) 15:50:40
昔は家事が大変だった、今は楽でしょって確かにそうだよね。
でも、誰も単なる家事がとにかく大変!!ってコメントしてなくない?
家事は家事でも、子どもに邪魔されながらやるのはなかなか大変だよ。
料理はお惣菜やレトルトもあるけど、毎日は家族に食べさせられないと思うのが日本では普通でしょう。
(それがいいことなのかどうかは置いといて)
掃除も洗濯も家電が発達して楽になったけど、子どもは汚したり散らかしたりするから頻度がすごいしね。
そして昔の育児って、本当に放置だよ…
ワンオペ状態で育児してた母親ももちろんたくさんいたんだろうけど、今の「ちゃんと育児してる」とはレベルが違うと思う。
今だったら虐待と言われることが普通だった。
私は35歳、子どもだった時はもう家電も発達しててレトルトや冷凍食品もあったよ。
母は専業主婦だったけど、5歳ぐらいの時には普通に子どもだけで近所の友達の家に行ってた。
家だけじゃなくて、川とか田んぼにも行ってたよ。
家の前の道路で遊ぶのも普通。
昼寝してる時に母が買い物に出かけて、起きたらいなくて泣きながら探した記憶もある。
田舎だったけど、民度の低い地域でもなくて新興住宅地の話です。
今は幼稚園児だけで遊びに行かせるなんてできないし、道路で遊ぶのも迷惑、習い事も小学生になっても送迎してたりするよね。
寝てる子ども家に置いて出かけたら、虐待と言われるし。
昭和の育児は今と全然違う。
昔と単純には比較できないよ。
+10
-1
-
879. 匿名 2019/03/06(水) 15:51:09
>>874
同じくです。
自分はいらない人間って言われているようで消えたいです。+3
-1
-
880. 匿名 2019/03/06(水) 15:51:20
子育てで愚痴がたまるなんて本当かわいそう
私は大変だと思ったことはなんどもあったけど辛いなんて思ったことは一度もなかったわ
周りに恵まれてたのかな
生まれてくれてありがとうと言う気持ちと日々成長していく我が子と一緒に自分も母親になっていくのが楽しくて仕方なかったよ
+2
-18
-
882. 匿名 2019/03/06(水) 15:53:27
>>880
これからはそのステキな性格で、空気読めない発言を控えられるといいね+11
-1
-
883. 匿名 2019/03/06(水) 15:55:16
>>879
あなたがいないと寂しいな+7
-1
-
884. 匿名 2019/03/06(水) 15:56:20
0歳児のいる育休中だけど、うちも旦那が出張多くてほとんど1人。
春から自分も職場復帰だし不安で仕方ない。
+8
-1
-
885. 匿名 2019/03/06(水) 15:56:41
辛いなんか一言も言ってないのに親御さんに頼らないの?といちいち犯罪でも犯したかのように言われる。
親世代もそんなに暇じゃないよと言いたくなるし、親も仕事がというと若いから〜の嫌味までがセット。でも正直里帰り憧れる。+5
-3
-
886. 匿名 2019/03/06(水) 15:57:57
>>843
凄い人から見たら私達専業主婦なんて
男の付属品みたいなの、存在すら気にしないと思うの。
+1
-8
-
887. 匿名 2019/03/06(水) 15:58:25
専業とか兼業関係ないよ。むしろ兼業で同僚と会話することで多少ストレス発散できる場合もある。私は転勤族だから途中仕事辞めて着いてって誰も知らない土地で専業、2歳とかまだ会話できないし旦那は遅くて誰とも会話しない日が続いて狂いそうになったよ。たまの美容院で喋りまくっちゃったくらい。久々に地元帰って元同僚や先輩に会ったとき専業きつくない?ランチも一人で行けないし育児ノイローゼになりそうって言われたときは帰り道泣いたわ。両親の手助けあって働いてるのが羨ましくて。
今は4歳で会話できるようになり、ままお疲れ様いつもありがとうって言ってくれてこの言葉だけでどんなに救われるか。
旦那激務で稼いでくれるのはありがたいけど、一言でもお疲れ様と言ってくれたら乗り切れたのかもしれないけど、俺だって俺だって!ばかりで優しくできなかったよ。お互いに思いやる気持ちがないとだめだよね。仕事してるからとはいえ自由に飲みに行けるのが羨ましかったもん。+13
-2
-
888. 匿名 2019/03/06(水) 15:59:50
>>883
ありがとう
優しい方ですね+1
-1
-
889. 匿名 2019/03/06(水) 16:00:12
子供の自転車乗る練習から始まって、九九を一緒に唱えたり、宿題の丸つけとか、チマチマチマチマしたことが、割と大変だったりする。
出来の良い品行方正な子供ばかりではないしね。
お友達関係も気を使う。親御さん含めてね。
そういうしんどさを分かち合えないし、宿題見てあげてと言うと、子供に「やれ」と言うだけ。漢字の書き順とか、問題を解くプロセスを見て欲しいのに。仕事疲れててめんどくさそう。
そういうのを1人で背負うのが地味にキツイ。+7
-1
-
890. 匿名 2019/03/06(水) 16:00:19
みなさんもし自分がインフルとかで高熱が出たらどうしてますか?まず病院行くにも子供連れ?
ファミサポとか利用されてるんでしょうか。+8
-1
-
891. 匿名 2019/03/06(水) 16:00:52
ワンオペ育児に特に不満はないんですけど
親の介護と家族の入院が重なって、まぁ専業主婦だからやれるなと頑張ってたら
「罰はね、本人じゃなくて周囲の人間に当たるの。今まで専業で怠けてたからこんなことになったのよ?介護と育児は誰でもできること、仕事もちゃんと見つけて育児と介護もやりなさい。」
と親戚連中に言われたんだけど、狂ってるのかな~と思ったよ+23
-1
-
892. 匿名 2019/03/06(水) 16:01:03
旦那の愚痴トピにすれば専業と兼業でどちらがワンオペか揉める事もなかったし嫁と姑でどちらの時代が辛いか揉める事も無かった。+1
-2
-
893. 匿名 2019/03/06(水) 16:01:18
このトピは甘えの象徴
解決+4
-9
-
894. 匿名 2019/03/06(水) 16:04:09
>>877
そういうことを同じ母親が言うって怖いよね。
それぞれ家庭毎の事情も察せれない、想像出来ないってことだもんね、、、。
私はなかなか2人目を授からずに一人っ子だけど、年子って聞いたら大変だなと思うけど自業自得じゃんなんて思ったことない。
年子は選択したんだからつらいって愚痴るのおかしいって、
子供育てたことない人が自分が選択して子供作ったのにつらいっておかしいっいうのと何も変わらないよね。
+4
-1
-
895. 匿名 2019/03/06(水) 16:04:25
私の友達も3歳2歳の育児ワンオペでしてて、本当に尊敬してる。私は1人でもてんてこ舞いです…。何で批判コメントがあるのかね。愚痴ぐらい好きに吐かせてあげなよ…そう言う人のせいで育児ノイローゼになるんだよ。+11
-4
-
896. 匿名 2019/03/06(水) 16:06:44
22時23時に帰ってくる旦那、ごはん、お風呂、片付けの戦争が終わって帰ってくるから大変さをあまりわかってもらえない。+11
-1
-
897. 匿名 2019/03/06(水) 16:07:22
>>854
やはり不満の元は皆さん同じですね。+1
-0
-
898. 匿名 2019/03/06(水) 16:08:37
>>890
家族に病気の人がいるとファミサポは利用出来ないから、子供に移るの覚悟で予防対策しながら家事・育児しました。
風邪なら病院行かずに長引かせるけど市販の薬で症状だけ抑える。夫がいれば病院は土曜日まで待って土曜日の午前診療に行く。
まあ、インフルとかは子供から親に移ることが圧倒的に多いから、子供を病院に連れていったついでに自分の分のタミフルも処方してもらう。+2
-1
-
899. 匿名 2019/03/06(水) 16:09:08
このトピ最初からずっと流し読みしてきて、
子供を作るって女にとってなんなんだろうってずっと考えてる。
自分はこのトピで毒を吐いてるお母さんたちの辛さも悩みもずっと前から知ってて、
同じように不幸な目に遭いたくないから一生独身でいようと思ってた。
結婚してもしなくても、子供を持っても持たなくても、
結局どこかの誰かからボロクソに言われるのが女って生き物で
だったら少しでも楽な道選んだ方が賢いなって思ったので。
今もそう思ってる。
自分独り食っていけるだけの仕事して、後は自分のためだけに好きな事やって生きるのが
女にとっては一番楽で幸せな生き方なんじゃないかって。
「子育ては女の仕事()」ってふんぞり返って、苦労も孤独も全部女に押し付けて
女に育てさせた子供にフリーライドするのが一番楽だよね。
でも女も賢くなって、その手には乗らないよって産まない女がたくさん増えて、
だから仕方なく政府も女に子供産ませようとあの手この手で苦労している。
保育園を増やして、行政の子育てサポートも手当もどんどん整備して。
それでもこのトピのように苦しんでいるお母さんたちがまだたくさんいる。
そんなお母さんたちを悪く言う連中も大勢いる。
苦しんでるお母さんたち当人でさえ、自分より楽してるお母さんやその子育てを悪く言う。
なんなの子育てって。これじゃ端的に言って地獄じゃないの。
みんな子供なんか産まない方がよっぽど幸せだったじゃないの。
そう思うとつらいわ。+28
-2
-
900. 匿名 2019/03/06(水) 16:09:33
>>866
そうなんだー
大変さって人それぞれ感じ方が違うからね。
専業だから兼業だから
男の子だから女の子だから
年子だから一人っ子だから
みんながみんな全く同じな訳ないよね。
専業主婦が視野がせまいなら、視野が広いはずの兼業さんなのにそんな狭い世界しか見えてないのは不思議よね。
あ、私は働いてるよ。+5
-1
-
901. 匿名 2019/03/06(水) 16:12:09
>>880
よかったね。
ここはそう言う美談?自慢?する場じゃないんだよ。
さようなら。+9
-1
-
902. 匿名 2019/03/06(水) 16:14:05
夫婦は2人だけなんだから、ワンオペって普通の事じゃない?
飲食店営業してる訳でもないのにワンオペって騒ぎ過ぎだよ+6
-12
-
903. 匿名 2019/03/06(水) 16:14:26
>>886
うん。早めに精神科へ行った方がいいよ!お大事に!+2
-1
-
904. 匿名 2019/03/06(水) 16:15:16
>>32
わかる。0才のときは今思えば余裕だった。
慣れてないのはあったけど。
一歳半になった途端椅子に座ってないしで、自分は食べられなくなった。
納豆ごはんかっこむ毎日
+19
-1
-
905. 匿名 2019/03/06(水) 16:15:42
最近は一時保育に週一で行ってるよ
一時間千円だけど気分転換になって全然違うよ♪
来年から保育園通うからそれまでなんとか頑張る+13
-1
-
906. 匿名 2019/03/06(水) 16:16:20
月曜から土曜日まで長かったー、、やっと明日日曜日で家事育児休めるわーと思いきや旦那日曜日までも仕事になってブチ切れた事何回かあります。+12
-1
-
907. 匿名 2019/03/06(水) 16:17:05
水野美紀が「子供抱えながら仕事して大変だね」に反論! もっと大変なのは… (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com42歳で電撃結婚、翌年には高齢出産。激動2年を経た女優・水野美紀さんが、“母性”ホルモンに振り回され、育児に奮闘する日々を開けっぴろげにつづった連載「余力ゼロで生きてます」。...
+1
-4
-
908. 匿名 2019/03/06(水) 16:17:59
>>869
眠れない事。わたしが辛かったのは本当にそれだけだった。+8
-1
-
909. 匿名 2019/03/06(水) 16:21:40
専業になる前は10年ほど残業つき長時間労働してたけど、育児の大変さは仕事の大変さと比べられるものじゃないね。
仕事は取引先からのプレッシャーとか締め切りとかそういうのに追い詰められる、理性的な大変さがある。
育児はもっと動物的で、まともに寝られないとか座って食べられないとか、コミュニケーションが取れない(言葉が通じない)とか、そういう日が何年も続くと、なんかこう人としての尊厳が削られていく感がする…。
これにワンオペで孤独感がプラスされたらノイローゼにもなるよ。+42
-1
-
910. 匿名 2019/03/06(水) 16:24:58
みんなお母さんじゃんか!
色々と相談したりアドバイスしたりされたりしながらやっていけばいいじゃん。
誰がエライとか、どっちが大変とかじゃないわ。
みんな大変でみんな偉いじゃん。
+17
-1
-
911. 匿名 2019/03/06(水) 16:25:17
>>899
子どもが可愛いから大変でも子育てするし、一生懸命にやるから苦しい
受験勉強と一緒じゃないかな?違うかもしれないけど(笑)
子どもがどれだけ可愛いかなんて、自分が子供を産んで初めて分かるかも
元々子供は嫌いではなかったけど、わが子への愛情ってそういう感情と別の次元だよ+9
-1
-
912. 匿名 2019/03/06(水) 16:30:25
ワンオペ育児の毒を吐くトピなのに毒吐いたら説教されるって(笑)+24
-1
-
913. 匿名 2019/03/06(水) 16:30:39
私は食いしん坊だから子供をおぶったままでもお昼寝した瞬間でもまたは少々泣いてるのを放置しても調理しながらでもパパッとご飯食べてたな
だから一日中でも抱いてなきゃ泣いてる子供をワンオペで見てたのに産後むしろ太っちゃった
ちょっと太ったら丈夫になって風邪もひきにくくなったよ
ご飯食べる時間くらいなんとでも確保できるから夜遅くからでも食べちゃおう!+6
-1
-
914. 匿名 2019/03/06(水) 16:30:58
育児するまでわからなかったけど…
物事がスケジュール通りに進む事ってすごい。
毎日毎日、あれやめてこれ諦めてってしてたら一日経つし、旦那が帰って来るのは寝かしつけ終わってから。そこから家事してたら次の夜泣きタイム。
めっちゃしんどい。
頼れる人がいる、話す人がいるだけでほんとに違う。
主が、旦那に腹立つの分かるよ!
何が送別会だ!ばかやろ+21
-1
-
915. 匿名 2019/03/06(水) 16:31:02
時短で働いてるけど、子供がインフルエンザになって1週間休んだら仕事行きたくない!!!って心から思った!
仕事しなくて生活できるならそうしたい!
せめて3歳までは一緒にいたい!
でも今働かないと私のポジション、戻る場所がなくなる。
そんな人が割と多いのでは?
専門的な資格やスキルがない人はそんな人いっぱいいるよね。
専門職ってブランクあっても高待遇で再就職できるし羨ましいわ。
外来看護師や歯科衛生士とか。夜勤もないし。+5
-2
-
916. 匿名 2019/03/06(水) 16:35:16
発達障害の3歳の男の子がいます。時短で働いています。旦那は単身赴任&実家は飛行機の距離の上、父が要介護なので頼れません。
先日、父の介護を手伝うために私1人で5日間実家に帰った時に、旦那が子供に大火傷をさせました。しかも旦那は病院に連れて行かず、キズパワーパッドを貼りっぱなししとけば治ると思ったとか言って放置。結果化膿して大惨事…
しかも旦那は私に火傷したことをずっと隠していて、実家から帰って子供を見てびっくり。すぐに病院に連れて行きましたが、物凄く痛そうで可哀想でした。
今その火傷のことで、保育園&支援センターから虐待を問い詰められています。正直3歳にもなってほぼ話せない息子をワンオペで育てていていっぱいいっぱいなのに、追い討ちをかけられて死にたいです+53
-2
-
917. 匿名 2019/03/06(水) 16:35:52
>>4そういうこと言うやついるよね。+4
-1
-
918. 匿名 2019/03/06(水) 16:37:18
子どもは大変だよね…仕事には土日など明確な休みがあるけど、育児、主婦には明確な休みはない…+4
-1
-
919. 匿名 2019/03/06(水) 16:39:31
子供五人、2歳違いで一番下が6ヶ月。
どちらも親は県外。
夫は出張が多く、なかなか大変ですが、毎日なんとなく楽しいです。
みんなも頑張ろう。+6
-4
-
920. 匿名 2019/03/06(水) 16:40:09
旦那は日が変わってから帰る人で週末も基本仕事、もうすぐ2歳の息子をお風呂に入れたこともなければ食事の世話もしたことない。オムツも多分替えられない。
これをワンオペと言うのかわからないけど、毎日めちゃくちゃ忙しくて頭おかしくなるかと思った。
でも自分の中の「こうあるべき」をやめたら楽になったよ。
掃除機かけも洗濯も毎日しなくても死なない!
食事なんて肉野菜米が揃ってれば死なない!
毎日絵本読まなくても、毎日公園行かなくても死なない!
死なないが魔法の合言葉\(*^-^*)/笑+19
-1
-
921. 匿名 2019/03/06(水) 16:40:43
旦那よ!社会よ!会社よ
間違えんなよ!
旦那が激務って事はさ、
嫁も激務なんだよ!ずっと子どもの命の心配してさ
ごはん作ってさ。
周りに頼れる人がいないなら尚更。
みんなお疲れ様。
たまには、夜旦那に任せてでかけようぜ+39
-2
-
922. 匿名 2019/03/06(水) 16:41:33
4歳2歳を平日は完全ワンオペ中
夕飯中に中断されること7回
お陰で少量で満腹中枢が満たされ、産後3年目にして体重8㎏減った
産後太りは無事解消したがやつれてきた
+7
-2
-
923. 匿名 2019/03/06(水) 16:42:05
旦那のことは犬だと思えって母親に言われた。
そうすれば犬なのにお金稼いできたの?すごい!
全部犬なのに!って思えて気が楽になる。+23
-2
-
924. 匿名 2019/03/06(水) 16:42:05
うちも夫激務で毎日23時半とかに帰ってくる。週末も突然休日出勤発生したり。
育休中の私は朝7時代からワンオペ…。最初は仕事大変だし…と我慢してたけど、段々でも仕事してればお昼ご飯もトイレも自分のペースでできるじゃん!とか考えてモヤモヤが溜まってしまい、こないだ爆発して家出した~。
今は夫の転職考え始めてて、そうすると多分年収下がるから、私も収入上げないとって感じ。転職か副業検討してるところ!+4
-2
-
925. 匿名 2019/03/06(水) 16:43:44
旦那不倫
休みの日も出かけるからほぼ一人で子育て
シネ+26
-2
-
926. 匿名 2019/03/06(水) 16:44:34
6ヶ月児、実家義実家県外、旦那は船員なので不在がち。
娘と2人きり生活8日目。
離乳食二回食で全然食べない。ブーッてするし、手をバタバタさせて私の手を叩いて、私の手からおかゆ入ったお茶碗落下して、ソファが汚れてイラっとした。
お風呂は完全に1人だから機嫌のいい時間にささっと入れて、ドライヤーの音に泣くから髪濡れたままタオル巻いて寝かしつけ。
寝かしつけも抱っこを嫌がるから仕方なくベッドに置くけどギャン泣き。でも何故かギャン泣きしながらも5分くらいしたら寝る。
そして毎日夜中3時に起きる。
明日は旦那帰ってくるけど、遊びに行くんだってー。
はぁー。ストレスたまる。頭おかしくなりそう。
明後日、一人で出かけさせてもらお...
専業主婦いいね。と言われるけど、兼業でも旦那が毎日帰ってきてお風呂入れてくれる人の方が羨ましい。
+22
-4
-
927. 匿名 2019/03/06(水) 16:46:45
>>923
私なら性格悪いから、犬のくせに人間と同じご飯食べるな!毎日おふろ入るな!洋服着て何様?体求めてくるな!雌犬じゃないよ!ってなりそう...+9
-1
-
928. 匿名 2019/03/06(水) 16:48:11
>>916
私なら旦那を支援センターと保育園に連れて行くかな。旦那にはその義務があるでしょ。
このままだと退園させられるから説明に来てとか言って。
あと1日でももう旦那に託さない。
旦那大丈夫なの?病院連れてかないとか異常
黙ってるのはもっと異常
お父さんの介護はお金渡して頼むかな。+8
-2
-
929. 匿名 2019/03/06(水) 16:49:10
兼業主婦、可哀想だなー
私は勝ち組で良かったー!+1
-12
-
930. 匿名 2019/03/06(水) 16:50:24
結婚を考えている彼氏がかなりの激務です。
土日関係なく出張会議の連続です。
もし子供が産まれたら確実にワンオペです。
トピを見ていると不安になります。
彼のことは好きなのですが、子煩悩なマイホームパパにも憧れています。
このトピを見て、彼との今後を考えてしまいました。
どう思いますか?+2
-5
-
931. 匿名 2019/03/06(水) 16:50:56
>>923
確かにww
うちの犬一千万近く稼いでくるし、お箸でご飯を食べる!
しかも喋る!
うちの犬凄い!+10
-2
-
932. 匿名 2019/03/06(水) 16:54:02
>>930
生まれなきゃわかんない!
+5
-1
-
933. 匿名 2019/03/06(水) 16:54:13
>>916
虐待と認識が無かったとしても、息子が大火傷したのに病院に連れて行かないのは育児放棄です。
旦那さんがやった事をどう捉えているのかは話をしてないので分かりませんが、見てすぐ分かるような怪我を隠蔽しようとする旦那さんと2人でいる間の息子さんは恐らく辛い場面が一杯あったんじゃないでしょうか?
+13
-1
-
934. 匿名 2019/03/06(水) 16:57:31
虎ノ門ニュースでも見て寝なさい!
【語りたい】『真相深入り!虎ノ門ニュース』Part.8girlschannel.net【語りたい】『真相深入り!虎ノ門ニュース』Part.8今日から2週間、夜の生放送ですね! 今もついにライブ視聴者数5万人達成しそうな虎ノ門ニュースについて語りましょう
+1
-3
-
935. 匿名 2019/03/06(水) 16:57:50
最近の煽りバイト低レベルすぎる。。笑
爆サイみたいな底辺の暴言しか吐いてないじゃん
知能低そうだわー+8
-1
-
936. 匿名 2019/03/06(水) 16:59:57
うちは、父はサラリーマンで、母も自営のフルタイムで大黒柱だった。私と姉の2人姉妹。
けど、母のワンオペ育児だった。
だから共働きでも世の中母親が家事育児全部やると思って育っちゃったから、ガルちゃんでそれが普通じゃないことを知った。+5
-1
-
937. 匿名 2019/03/06(水) 17:01:32
稼いできてくれる人がいるだけありがたいと思いなよ
実家なし、3歳、7歳の子持ちシングルマザー
仕事も家事も子どもの看病も何もかも一人だよ
今だって下の子の胃腸炎うつされて苦しいのに、上の子の通院の付き添いだよ
愚痴りたいこと沢山あるけど、それを言ったら「自業自得」だの「自己責任」だの言われるし
主さんの環境なんて、私から見ればお金の心配しなくていい分楽園のようだよ
本当代わって欲しいわ+3
-15
-
938. 匿名 2019/03/06(水) 17:03:42
専業やってるのは楽したいからだ!って
決めつけてる人もいるけど
みんなの旦那さんがカレンダー通り、定時上がり、固定休な訳じゃないんだよね。
不規則シフトで責任者ともなれば働きたくても働けない。
子供の面倒見る人がいないから。
私なんてこの間泣きながら働きたいって言ったけど上の理由で無くなったよ笑
+11
-1
-
939. 匿名 2019/03/06(水) 17:05:44
>>854さん
すごく分かる。こっちが〇〇行きたいって言えば一応付き合ってくれるけど、あっちからこうしたいとかの希望一切なし。
家でゴロゴロ動画とか見てるのが好きみたい。
+1
-1
-
940. 匿名 2019/03/06(水) 17:05:52
主さん頑張れー
とにかく大きな怪我や病気だけ気をつけて他は適当に…くらいの気持ちで^_^
まだまだ先は長いからね!
+6
-2
-
941. 匿名 2019/03/06(水) 17:09:10
小さい子がいて介護してる人に仕事を見つけろって普通は無理だと分かるのにそれをわざわざ言うって単なる嫌がらせだよね+8
-1
-
942. 匿名 2019/03/06(水) 17:12:48
双子(1)育児中。夫、海外に単身赴任中、あと1年残ってる。もう半年1人っきりで育児・・・
親は居住地から新幹線の距離。母がこっちに住んで手伝ってくれる予定だったので、しぶしぶ単身赴任受け入れたけど、父が急な闘病開始でつきっきりになり、完全1人で対応に。そのことに関しては仕方ないと思うし、自分が父の面倒見れずむしろ申し訳ないんだけど…
とにかく息子たちが交互に泣いて、寝れないことで精神的に限界。しかも夫のいるところは先進国ではなく発展途上国と言われるところ。そこの部分の心配もあり「なぜ子が生まれるというのに断らなかったのか」という怒りがわいてきます。別に手取り足取り手伝ってくれなくてもいいんだけど、
家に夫が毎晩帰宅してくれるのと、危険が及ぶこともあるような海外に行きっぱなしって心理的に全く違うんだけど。
ちなみに私は妊娠前まで、夫と同じ会社の別部署で中間管理職に就いていました。だから仮に海外への単身赴任の話が来ても、「この時期は難しい」という希望は言えるはずなんです。でもそれは一切せず、決まってから「ごめんね」と言ってきたのがすっごいシコリ。被害妄想なのかもだけど、最近は私や子供から逃げてるようにも感じられるし、母から電話が来ても毎回大泣きしてしまう。
義父母は結婚後に相次ぎ他界。その時期は葬儀やら片付けやら全て終わった後、有給すべて使って『1人になりたい』と言い出し故郷に入り浸り←現実的な看護とか手続きは全て私。私はこの時点でやむなく仕事辞めた→妊娠→今に至る
なんか自分だけ好きに仕事して、家族顧みず危険な僻地赴任も断らず単身赴任。私は彼の親の介護していたのに、私の父が具合悪い現在も遠方にいるとはいえ、特に私や母に気遣いもなし。…って書いてるうちにどうしようもなくムカついてきた。
+21
-3
-
943. 匿名 2019/03/06(水) 17:13:50
0歳児育児中。
夫の帰宅は20時くらいで娘のことは溺愛してる。
だけど、家事は一切手伝ってくれない。
靴下もコートも脱ぎっぱなしで私が片付けてる。
自分でしてって言っても育休中で専業主婦なんだからしてって言われる。
おつかれさま、ありがとうは赤ちゃん産んでからも一度も言われない。
愛情は全て娘にいって、私はお世話係としか思われてないんだと思う+12
-3
-
944. 匿名 2019/03/06(水) 17:14:38
現在妊娠中です。育休と産休9か月を取得後復職する予定ですがワンオペ確定です。
皆さんのコメントを見て、自分も頑張ろうと今から奮い立たせています。
本当に皆さんお疲れ様です、体だけは壊さないでくださいね。+4
-1
-
945. 匿名 2019/03/06(水) 17:16:15
>>139
もうその発言する人は加害者認定しちゃっていいと思う
ひどいのほど結婚してから本性出すの多いよ
で嫁が妊娠して完璧に弱い立場になってからDVスタートだから
+5
-1
-
946. 匿名 2019/03/06(水) 17:24:56
月曜日から39℃弱の熱が続いているけど、家事と幼稚園バスの送り迎えしてる。つらい。私が病気になった時の夫の第一声は「めんどくせえ!」+13
-1
-
947. 匿名 2019/03/06(水) 17:27:34
下がやっと1歳になったけど、うちは出張が多くて2ヶ月帰宅しないとか普通だから今はお風呂が本当に大変。上の子を先に洗ってる間にベビーガードをガタガタ揺らしてギャン泣きするからご近所への騒音が気になるし通報されないかとか不安になって神経すり減る。こっちは必死に頑張ってるだけなのに。主さんの気持ち分かるよ。自分のお腹がすいたピークなんて過ぎてしまって食べなくてもいいやってなるんだよね+5
-1
-
948. 匿名 2019/03/06(水) 17:29:41
ワンオペって、育児は仕事みたいな言い方が嫌。
両親遠方で旦那が激務なのわかっていて子供産んでいるのに。もう覚悟決めなさいよ。+6
-12
-
949. 匿名 2019/03/06(水) 17:32:46
>>948
まあ言ってること分かるんだけどね
でも理屈じゃないのよ
ワンオペ育児だと親に頼れない 友達いないだと愚痴を言う場所がないから許してあげて+6
-2
-
950. 匿名 2019/03/06(水) 17:38:02
>>929
なんだ、こいつ+1
-4
-
951. 匿名 2019/03/06(水) 17:38:40
>>948
トピずれなんですが+5
-2
-
952. 匿名 2019/03/06(水) 17:40:26
>>904
0歳だけど、正直大変です!
でも後々振り返ったとき余裕だったなと思うのかな...
これからもっと大変になるのか...+3
-1
-
953. 匿名 2019/03/06(水) 17:45:20
そんなに大変なら旦那は主夫になってもらって自分が養えばいいじゃない
…ってこの手の話で何度も目にするけど被害者面した我が儘以外の反論を見たことない+4
-6
-
954. 匿名 2019/03/06(水) 17:46:47
旦那が長期入院中で、8カ月も1人で見てる
両家とも遠い
友達もいない
大人と話すこともない
8カ月だけど、大変
寝てて、、、と思ってしまう。+22
-2
-
955. 匿名 2019/03/06(水) 17:48:21
妊活中でまだ子供はいませんが、両家実家とも遠く、旦那も仕事が忙しいので子供ができたらワンオペになりそうな予感です。
このトピ参考にさせてもらいます。
+2
-3
-
956. 匿名 2019/03/06(水) 17:50:20
大変な事には変わりないけど、選べるならどっちがいい?
旦那は激務でワンオペ育児だけど、お金の心配しなくていい → +
旦那は定時上がりで家事育児の手伝いしてくれるけど、お金の心配しなくちゃいけない → ー+31
-2
-
957. 匿名 2019/03/06(水) 17:51:53
>>948
分かるけど、思いがけない多胎児や障害ある子の人はどうしようもないから大変だよ+2
-1
-
958. 匿名 2019/03/06(水) 17:52:21
>>744
アホ( ・∇・)+1
-2
-
959. 匿名 2019/03/06(水) 17:52:36
>>115
分かります。車の中でコーヒー飲みながら、ラジオ聞きながら通勤。きっと仕事はとても大変でも自分の頭で考えられる時間がある事が羨ましい。私は少し考え事をしようとしても、冷蔵庫の中を確認しようとしても、しまいにはトイレの中でも1人になれない。考えることができない。常にママママって叫ばれる。幸せなんだけど、ツライ。+13
-2
-
960. 匿名 2019/03/06(水) 17:53:25
>>744
愚痴まるけに憧れんヽ( ̄▽ ̄)ノ+1
-2
-
961. 匿名 2019/03/06(水) 17:53:48
旦那約2週間出張中。
子供は4歳と8ヶ月の男の子です。
上の子は活発で元気過ぎるし、下の子は鼻風邪ひいてて夜何回も起きるし辛い。
お風呂にもゆっくり入りたいよー+5
-1
-
962. 匿名 2019/03/06(水) 17:59:50
年子叩きがいるね、怖い
私は2人目不妊だから一人です。
ワンオペ育児で3人とかいるからビックリ。みんなお疲れさま
+3
-2
-
963. 匿名 2019/03/06(水) 18:00:36
こういう男の考え方みたいな人いっぱいいそう「私は夫が大キライ」――平凡な主婦の笑顔の裏側の物語(6)「機嫌」【連載】 | ダ・ヴィンチニュースddnavi.com「私は夫が大キライ」――平凡な主婦の笑顔の裏側の物語(6)「機嫌」【連載】 | ダ・ヴィンチニュースダ・ヴィンチニュース読みたい本がここにあるトップニュースインタビューレビュー特集編集長コラム連載まとめ作者から探す人気の本今月のダ・ヴィンチトップ特集【...
+5
-2
-
964. 匿名 2019/03/06(水) 18:01:02
こう言っちゃあなんだけど、多児以外の兄弟の人って自分達で作って産んだのに双子親に対抗意識抱くよね。私達も大変だみたいな。
一人っ子親もそうだけど。
その人によってキャパは確かに違うけど、多児は一応異常妊娠扱いなわけだし同じ土俵で語れないと思う。
誰が1番とかじゃなくやっぱり違うよ。
人工的に作ったとかなら話は別だけど。
知り合いが双子ワンオペだからかもだけど、ママ友作る暇もなさそうだし、保育園も決まらないし、甘いとか言ってる人は自分もやってみろと思うわ。+8
-5
-
965. 匿名 2019/03/06(水) 18:01:03
>>951
(´・c_・`)ずれてなくない?+1
-2
-
966. 匿名 2019/03/06(水) 18:01:55
サザエさんって恵まれてるよね
私はサザエさんが羨ましくてしょうがないよ+3
-3
-
967. 匿名 2019/03/06(水) 18:03:06
>>964
>>甘いとか言ってる人は自分もやってみろと思うわ。
双子妊娠希望中\(◎o◎)/
やってみたいけど、どうやって?+1
-2
-
968. 匿名 2019/03/06(水) 18:03:50
>>966
介護免除のくせに~
良いとこ取りはない。+2
-0
-
969. 匿名 2019/03/06(水) 18:04:00
>>967
病院で二つの卵入れてもらう+3
-1
-
970. 匿名 2019/03/06(水) 18:04:54
>>969
不妊治療必要ない人ができるの?+2
-0
-
971. 匿名 2019/03/06(水) 18:05:34
>>969
一卵性希望(^_^)v+1
-1
-
972. 匿名 2019/03/06(水) 18:06:38
一卵性双生児は自然じゃないと無理だよ
羨ましがる人多いよね
虐待率3倍なのに+4
-0
-
973. 匿名 2019/03/06(水) 18:07:04
>>964
>多児は一応異常妊娠扱いなわけだし同じ土俵で語れないと思う。
異常なんや~ 可哀想+2
-1
-
974. 匿名 2019/03/06(水) 18:07:57
>>970
双子欲しいからしてる人なんかで見たよ+2
-1
-
975. 匿名 2019/03/06(水) 18:08:02
>>972
アホやな~、仲間由紀恵のトピで一卵性も顕微鏡でできやすいと学んだよ。知らないの?
アホやな~+2
-3
-
976. 匿名 2019/03/06(水) 18:09:42
両実家遠方、母親他界、転勤族でこの春から幼稚園の子供1人専業で育てています。
子供がインフルになり、引きこもりで看病していたら私に移り1週間引きこもり…
3歳男児1週間家はやばい!
こういう時、実家が近くて、関係の良い母親が健在だったらご飯持ってきてくれたり、遊びに連れ出してくれたりするんだろうな。と思うと涙出る+8
-2
-
977. 匿名 2019/03/06(水) 18:10:20
一卵性って病院でできるの?人工授精は二卵生だと思ってた+2
-1
-
978. 匿名 2019/03/06(水) 18:11:15
>>974
不妊以外はダメなんじゃないの?
ネタを書くならはっきりしな(*`Д´)ノ!!!+1
-2
-
979. 匿名 2019/03/06(水) 18:12:08
>>977
仲間由紀恵の双子トピで、顕微鏡できやすいって聞いて、調べたら本当みたい。+1
-2
-
980. 匿名 2019/03/06(水) 18:12:24
>>972
不妊治療でもなるよー。
アシストハッチングすると一卵性双生児の確率上がるらしい。+3
-1
-
981. 匿名 2019/03/06(水) 18:12:31
2人子育てしてる専業で凄ーくしんどいし孤独だけど、私は働きたくないし核家族希望(同居嫌)だし旦那はある程度稼ぎもいい。結婚前の希望が全て通ってるんだから文句言わずにやれるだけ頑張るしかない。+10
-2
-
982. 匿名 2019/03/06(水) 18:13:36
>>978
たまたま見ただけだから不妊じゃないとダメとかそこまで知らない。自分で調べてみて+1
-1
-
983. 匿名 2019/03/06(水) 18:14:09
>>976
うちの前のお宅は、朝7時半から夜23時半まで、おばあちゃんがきて、家事育児全てやって、土日は家族水入らずで過ごすからおばあちゃんはこない。連休になると必ず泊まり旅行にいく。+5
-2
-
984. 匿名 2019/03/06(水) 18:15:18
自然か人工かで揉めてるけど自然の人は確かに大変だね+1
-1
-
985. 匿名 2019/03/06(水) 18:15:45
トピずれ多すぎ荒らし多すぎ
お前ら自分は愚痴言う癖にいちいちうっせーんだよ
外野は黙ってな+2
-2
-
986. 匿名 2019/03/06(水) 18:15:48
>>982
ダメだと思いますよ。中国は一人っ子にしたくない苦肉の策で、闇で排卵剤買ったってのはあるけど、日本では、双子欲しいから卵子二つはだめだよ。不妊で妊娠したいから卵子二つの見間違いだと思いますよ。+2
-1
-
987. 匿名 2019/03/06(水) 18:16:43
>>984
双子育児と単体育児の大変さでもめてるんだよ。読めないの?ばかだね。+2
-1
-
988. 匿名 2019/03/06(水) 18:18:00
>>987
そりゃ多児でしょうね+1
-0
-
989. 匿名 2019/03/06(水) 18:19:07
>>987
そうだったんだ、そんな風に見えなかった+0
-0
-
990. 匿名 2019/03/06(水) 18:19:53
シングルと共働きの人がマイナス魔になってるのは分かった+4
-2
-
991. 匿名 2019/03/06(水) 18:20:09
旦那が交代勤務だから1週間置きにワンオペ週間がある。しかも私も正社員で働いてます。
頑張って定時に上がって全力で保育園に迎えに行って食事も洗濯もお風呂も全部やってるよー
+2
-1
-
992. 匿名 2019/03/06(水) 18:21:25
>>948
旦那が激務なのわかっていてってあるけど、先々の事までは分からなくない? あくまでもうちの家庭の事だけど予測不能だったよ。年齢重ねれば重ねるほど出世だってするし、平社員だった頃のほうが上司に定時帰宅しなよとか言われて助かってたな。今は役職ついて超激務だよ+1
-3
-
993. 匿名 2019/03/06(水) 18:21:34
>>973
腐ってるなぁ+1
-2
-
994. 匿名 2019/03/06(水) 18:21:55
私もほぼワンオペだったけど、そこまで不満なかったな。
でも育児が辛いのはよく分かる。
私は旦那がまあまあな稼ぐ人だから、お小遣いももらってたし買い物できたりしたからストレスが溜まらなかったのかもしれない。
でも余裕のない生活だったら全然違ったと思う。
+2
-3
-
995. 匿名 2019/03/06(水) 18:24:05
保育園決まらない働きたくても働けない生活苦しいワンオペの人は今の時代多そう+2
-2
-
996. 匿名 2019/03/06(水) 18:24:51
ワンオペ育児は諦めたけど、旦那の実家の食事会だの一緒に遠出だの付き合いは嫁に押し付けんな。
旦那は仕事だからむりー、ってお前の家族だろ死ね+7
-2
-
997. 匿名 2019/03/06(水) 18:27:16
旦那が仕事で週1しか帰宅しないので、 チビと毎日幼稚園、仕事後はのんびり暮らしてます!+2
-2
-
998. 匿名 2019/03/06(水) 18:27:53
>>972
ガセネタばらまくなよ。+1
-2
-
999. 匿名 2019/03/06(水) 18:28:48
>>996
仕事舐め腐ってる
残念な嫁( ;∀;)+3
-3
-
1000. 匿名 2019/03/06(水) 18:30:49
>>988
コメントきちんと読みな。単体でも年子複数は自己責任で、双子は異常妊娠だから、双子が大変と書かれてたよ。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
42歳で電撃結婚、翌年には高齢出産。激動2年を経た女優・水野美紀さんが、“母性”ホルモンに振り回され、育児に奮闘する日々を開けっぴろげにつづった連載「余力ゼロで生きてます」。...