-
1. 匿名 2019/03/03(日) 14:39:26
フルタイム共働きで、ずっと土日に作りおき→副菜は日持ちするものにして数日同じもの や、豚汁やカレーを大量に作り数日かけて食べるなど平日料理をとことん減らしてきました。が、最近4歳の子供がまたこれ?など言ったり食いつきが明らかに悪くなってきて、色々限界を感じます。
ですので、子持ち共働きの方で時短やバリエーションに関する工夫を色々お聞かせください。+61
-1
-
2. 匿名 2019/03/03(日) 14:40:53
料理妥協するならパートにしたら?
+8
-41
-
3. 匿名 2019/03/03(日) 14:40:54
+27
-5
-
4. 匿名 2019/03/03(日) 14:41:10
これおすすめ。
メニューは好みあるけど鍋に材料いれたらすぐできる&朝や夜に仕込んで夕方にできる。カレーは無水でおいしい。赤ちゃんがいるけど助かってます。+62
-3
-
5. 匿名 2019/03/03(日) 14:41:53
これは?+28
-2
-
6. 匿名 2019/03/03(日) 14:42:25
>>4
シャープのホットクックです。T-falのクックフォーミーとか自動調理鍋です。+19
-1
-
7. 匿名 2019/03/03(日) 14:42:40
>>4
うちはティファール
クックフォーミーエクスプレス+18
-2
-
8. 匿名 2019/03/03(日) 14:42:52
チルドのお惣菜とか、レトルト、下味冷凍で毎日違うものにするようにはしてる
作り置きは旦那が大食なので数日も持たない…+67
-1
-
9. 匿名 2019/03/03(日) 14:43:34
クックフォーミーも炒めたり、意外と手をかけないといけない。自動ってわけじゃなかった+15
-1
-
10. 匿名 2019/03/03(日) 14:43:53
カレーの材料なら
お鍋2つ用意して
カレーだけじゃなくて、肉じゃがも作るとか
ひき肉買ってきたら
キーマカレー
ラザニア
かぼちゃのそぼろ煮
って同じような材料で
和洋中でメリハリをつけてみては?
+79
-1
-
11. 匿名 2019/03/03(日) 14:44:01
生協の冷凍カット野菜便利だよ+35
-2
-
12. 匿名 2019/03/03(日) 14:44:23
茹でること多い。あとはポン酢。
季節の野菜はそのままの味を堪能と言い聞かせてる。+24
-0
-
13. 匿名 2019/03/03(日) 14:47:05
嫌なら食うな、と言う。+12
-12
-
14. 匿名 2019/03/03(日) 14:48:18
>>13
メシマズがよく言うよね+10
-6
-
15. 匿名 2019/03/03(日) 14:51:26
アルミホイル、ビニール袋をフル活用して洗い物を減らす。+76
-0
-
16. 匿名 2019/03/03(日) 14:51:42
自分でも作り置きに飽きることある。
もっと『作りたて感』出してみたいけど簡単にどう工夫したらいいのか悩む+55
-0
-
17. 匿名 2019/03/03(日) 14:53:03
まとめて野菜切って冷凍
肉に味付けして冷凍
調味料混ぜて入れるだけの状態にして冷凍
朝冷蔵庫に夜調理するものを移動解凍+18
-1
-
18. 匿名 2019/03/03(日) 14:53:58
>>1
常備菜的なサブおかずならいいけどカレーとかメインを何日もかけてってのはちょっと可哀想。
お腹溜まればいいやって人?
それならたまのお惣菜でもいいからメリハリつけてあげたほうがいいんじゃないの?
+33
-1
-
19. 匿名 2019/03/03(日) 14:54:58
うちも共働きでフルだから週末にいろいろやっとくけど、
1週間分の献立をざっくり決めて、切れるものはきって冷凍しとくよ。
例えば味噌汁の具材は、大根・人参・えのき・油揚げ・キャベツあたりをそれぞれ切ってから組み合わせを変えて1週間分ジップロックに入れて冷凍してる。
で、使うときはレンジでチンしてから使うから煮る時間が短縮されるよ。
朝イチで冷凍庫から冷凍庫に移しておけばある程度解凍されてるしね。+31
-3
-
20. 匿名 2019/03/03(日) 14:55:33
下味だけのハンバーグを作ってタレを変える
同じ食材でも味のバリエーションをつける+12
-0
-
21. 匿名 2019/03/03(日) 14:56:12
おかず作る度に多く作って冷凍して、飽きないようにしばらくしたら出すよ!
今冷凍してるのは揚げるだけ→ヒレカツ、椎茸の肉詰めフライ、ピーマンの肉詰めフライ、ホタテフライ。他にグラタン、春巻き、きんぴらごぼう、ひじき煮、ハンバーグ。
冷蔵庫には在り来りだけど1品になる納豆、豆腐、卵は必ず。
レトルトはカレーや麻婆豆腐の素は使える!
+26
-1
-
22. 匿名 2019/03/03(日) 14:57:29
主、料理にどのくらい時間かけられるの?
作りおきをあっためるだけの時間しか取れないのか10~20分でもかけられるのか。
それでもだいぶやり方かわるんじゃないかな?+10
-2
-
23. 匿名 2019/03/03(日) 14:57:37
多めに作って半分を小分けにして冷凍+1
-1
-
24. 匿名 2019/03/03(日) 14:58:35
節約にもなるし手作りで頑張ってて主さん凄いと思う!
いっそたまに冷凍食品のグラタンとかチャーハンとかパスタなんか出しちゃう日があってもいいのでは+61
-0
-
25. 匿名 2019/03/03(日) 14:59:16
ヨシケイおすすめ+5
-4
-
26. 匿名 2019/03/03(日) 15:00:12
オイシックスとかのキットを参考にする+5
-1
-
27. 匿名 2019/03/03(日) 15:05:01 ID:RWrdlq6kAi
充分頑張ってるよ。
子供の文句は尽きないからスルーしたら?
冷食で充分おいしいから、冷食出したら良いよ+9
-7
-
28. 匿名 2019/03/03(日) 15:05:03
味付けを変えたらまた?とはならないんじゃないかな。
例えば同じ肉とジャガイモ野菜煮込むとしても、ポトフはコンソメ味だし、和風で肉じゃが、オイスターソースで中華風にもなる。
単なる野菜炒めじゃなくて鶏ガラスープととろみ付けして八宝菜とか
出汁と調味料でアレンジしたらいいよ。
+28
-0
-
29. 匿名 2019/03/03(日) 15:08:54
親子丼の卵無しの具を1人分ずつ、丸いタッパーに冷凍保存し、直に溶き卵を入れてレンジにかける。+3
-0
-
30. 匿名 2019/03/03(日) 15:13:09
前の日のメニューをアレンジして別なものに出来るといいね。
例えばうちで最近やったのは
カレー作って空になった鍋に ①レンチンして火を通したじゃがいもを入れて ②じゃがいもを潰しながら鍋の内側に付いたカレーと混ぜる。
③耐熱皿に敷き詰めてパン粉を多目にまぶして④トースターで焼くの。
パン粉に焼き目つけるだけだから焼き時間は5分弱。
カレーコロッケみたいで美味しいよ!
鍋洗うの楽になるし。
①②までやったらラップにくるんで冷凍でも大丈夫だよ。食べるときにレンチンしてから③以降の工程やればいいから。+10
-3
-
31. 匿名 2019/03/03(日) 15:14:57
主です
皆さんありがとうございます。
子供がアニメを見せている間で台所に立って20分で完成させたいと思っていて、温めるだけに留めたいと思い作りおきや、翌日分を前日夜に作っちゃうなどしています。 同じ材料で違う味付けを‥はしてこなかったので参考にしたいです。
+36
-0
-
32. 匿名 2019/03/03(日) 15:17:27
>>30
家は肉じゃが残ったらそんな感じでやるよw+6
-0
-
33. 匿名 2019/03/03(日) 15:19:54
子供も一緒に週末に作りおき作ったら?
餃子とか大量に作って冷凍してさ。
チーズ入りとかエビ入りとかにしたら作るときも食べるときも楽しいよ。
自分で作ったとなれば2~3日続いても 文句どころかもりもり食べてくれるんじゃないかな?
+22
-0
-
34. 匿名 2019/03/03(日) 15:20:34
みなさん工夫して頑張ってますね
うちは同じメニューを2日は食べて貰ってます…
今のところ文句は言われてないけど内心飽きてるだろうな…+13
-0
-
35. 匿名 2019/03/03(日) 15:21:35
>>32
肉じゃがコロッケ!
うち肉じゃが余らないから考えたことなかった!w
こんどやってみる!+9
-0
-
36. 匿名 2019/03/03(日) 15:25:11
山本ゆりさんの電子レンジレシピはすごい。ワンボウルで出来るキーマカレーとか。+10
-0
-
37. 匿名 2019/03/03(日) 15:28:03
https://instagram.com/ryuji_foodlabo?utm_source=ig_profile_share&igshid=mmrsins6g84a
嫌じゃなきゃ、この人とかSNSで時短レシピ掲載してる人が居るから、参考にしてみるのもありだと思います。+7
-0
-
38. 匿名 2019/03/03(日) 15:34:21
>>31
時短云々の前に料理のバリエーション少ないんじゃないの?
私も共働きだけど同じおかずを続けて出した日なんてほぼ無いよ…
味噌汁だって必ず具材は変えるしサラダも毎回組み合わせ変えてるし毎日同じなのは白飯くらいだよ+16
-10
-
39. 匿名 2019/03/03(日) 15:44:53
大きい皿にモヤシを敷き詰めます。
豚バラを上に敷き詰めます。
ラップしてレンチン5~8分。
肉に火が通ったら黒胡椒をポン酢をかけて食べます。
あれば小ネギをちらします。【10分】
同時進行で味噌汁を作ります。
具は豆腐と油揚げ。火を通すのに時間がかからないからお湯が沸騰したらほぼ完成w
油揚げは切って冷凍しておいたものを使います。
【8分】
ちくわを乱切りにします。
フライパンでさっと炒めて
ウスターソースを絡めます。
食べるときに鰹節をかけます。【3分】
ワカメを水で戻して食べやすい大きさに切ります。
きゅうりを洗ってヘタを取ったら叩き割ります。
ワカメときゅうりをめんつゆであえます。
白ごまを散らします。【3分】
この前はこんな感じで作りおきは使わずに20分くらいで用意しました。
栄養バランスとか問題あるかもしれないけど、2~3品+味噌汁作れればクリアと思ってやってる。
+35
-2
-
40. 匿名 2019/03/03(日) 15:45:47
アルミは認知症云々て聞かない?
あれは嘘なの?
+2
-1
-
41. 匿名 2019/03/03(日) 15:51:12
カレーなら、人参やじゃがいもたまねぎは入れない。なぜなら皮向いたり、煮えるまで時間がかかるから。
ほうれん草やしめじなど扱いやすくすぐ火が通るものおすすめ! ルーも細かく切っておいて、材料ざっと炒めてお水とルー入れて5分くらいで完成するよ!
そのあとはカレードリアやカレーうどんにしてる。
あと多分もうしてるかもしれないけど、前日の夜に1リットル水を張り、こんぶといりこを入れる。翌朝味噌汁のだしができてるよ! うちは夫婦2人なので2食分になります。100均一で筒状のレンジ可能な容器を見つけそれに入れてます!+14
-0
-
42. 匿名 2019/03/03(日) 15:57:16
私は1ヶ月の献立を立てちゃいます。100均で見やすいカレンダーにざっと書き、なるべく被りがないようにして、買い物は週一。思わぬ外食とかで浮いた食材は冷凍してます。新しい月のメニュー立てる時は先月の見て、だいたい同じローテになることもありますが(笑) 毎日「何作ろうか〜」と悩まないので私には向いてます(^-^) とにかく主菜が被らないように、豚、鶏、魚、と考えてますよ! 最近は香草焼きが簡単でおすすめ。鶏ムネでも鶏ももでも豚肉でも。ローズマリーやローリエをからめて塩コショウしてオーブンで15分くらい。簡単なのに本格的な味になります。お肉の隣でパプリカやじゃがいもも焼けば副菜も完成! 面倒くさい時はスープも市販のやつで。+22
-1
-
43. 匿名 2019/03/03(日) 16:01:34
子供も食べられるなら刺身が楽だよ。+5
-1
-
44. 匿名 2019/03/03(日) 16:12:19
>>42
1ヶ月分のメニュー考えろとかめんどくさいし思いつかないわ+35
-4
-
45. 匿名 2019/03/03(日) 16:13:06
作り置きがあまり好きではないので、前日に下ごしらえしとく。週末に次の週の平日分の献立を考えて材料まとめ買い。日曜日に月曜の分を下ごしらえ、月曜は焼くだけ。で、月曜は火曜の下ごしらえをしとく。この連鎖でかなり楽です。
メニューを考えるのが嫌なので、このやり方が私には合ってるし、買い足さないので節約になってるはず。+9
-0
-
46. 匿名 2019/03/03(日) 16:13:11
うちはその日の気分でメニュー変わるから前もっての作り置きなどできない!言う事がコロコロ変わるから腹立つ+6
-0
-
47. 匿名 2019/03/03(日) 16:21:43
野菜切るのが面倒なので
時間ある時はまとめて切ってから保存してる
ほうれん草も茹でて切って保存
後で味付けするだけだし包丁とまな板使わないと
洗い物も減って楽です+9
-0
-
48. 匿名 2019/03/03(日) 17:59:27
作らなくては!という謎の使命感から敬遠していたけど、あと一品ほしい!というときに便利ですよ
日持ちするし種類も沢山あるのでおススメします
たまには手抜きしてくださいね+8
-3
-
49. 匿名 2019/03/03(日) 18:05:34
主さんは元々レシピのレパートリーが少ないんじゃない?
例えば鶏肉1キロの袋買ったら
唐揚げ、鶏肉のチーズホイル焼き、水炊き、刻んでそぼろにしたり、野菜炒め等
色々出来るし、手慣れた人なら冷凍で作り起きしなくても2〜30分で晩御飯用意してると思う!
葉物は1束さっと茹でて、分けて冷蔵庫
納豆マヨネーズ和え、胡麻和え、海苔とだし醤油和え
お味噌汁も付けてバッチリ
レパートリー自体を増やすといいと思う+13
-5
-
50. 匿名 2019/03/03(日) 19:25:28
私は手作りのものは2日までに食べて、3日目には捨てるんだけど、作り置きの理論から言うと、土曜に作ったものを翌週の木曜とかにも食べるってことだよね?+7
-1
-
51. 匿名 2019/03/03(日) 21:38:12
>>50
全くもって大丈夫
一週間以内に食べきる。+3
-2
-
52. 匿名 2019/03/03(日) 21:42:03
私も共働きなので、日曜の夕方に野菜茹でて
煮物を作って冷蔵庫に入れます。
作りおきした方が味が染みて美味しいものもありますが、
作りたての方がいいなーとお申し込みことも多いですね。
すべてレンチンして食べることになるもの。+2
-1
-
53. 匿名 2019/03/03(日) 21:51:08
うちは時短勤務の共働きですが、パルシステムのミールキットや、三日分の晩御飯をしばらく続けてきました。新しいレシピを知る良いきっかけになりました。
最近は自分が飽きてきたので、料理の本を何冊か買ってきて、下味調理に挑戦しています。土日に鶏、豚などを買ってきて、和風(照り焼き)、中華(オイスターソース)、洋風(バーベキューソース)の調味料に漬けてビニール袋に入れて冷凍または冷蔵庫へ。
帰宅後に肉をフライパンで焼くだけです。週三日はこの肉料理。
あとの二日はカレー、ナポリタン、ミートソース、チャーハン、ケチャップライス、焼きそば、かっぱ巻きなど。+1
-0
-
54. 匿名 2019/03/03(日) 21:52:23
保育園の給食表があるなら、前の月の表をまるまる今月の夕飯用に使ってみるとか?
再現不可能なメニューも多いかな。+6
-0
-
55. 匿名 2019/03/03(日) 21:59:14
余計なお世話かもしれないけど、同じ物が続いて食べないなら、食べなきゃ良いと思う。食事なんか毎日のことだから手を抜ける所は抜いた方が良いよ。
前向きなのは素晴らしいと思うけど、仕事でもストレスあるだろうに家庭でもストレスためてたら病気になるよ。
お子さんまだ小さくて大変だろうに、土日に作りおきしてたら自分の時間なんかないんじゃない?
逆にお魚焼いただけ、お野菜茹でて醤油かけただけの方が逆に食い付き良いかもよ。
病気になったら取り返しつかないので、ムリしないでくださいね。
+16
-0
-
56. 匿名 2019/03/03(日) 22:08:36
>>55
>お魚焼いただけ、お野菜茹でて醤油かけただけの方が逆に食い付き良いかもよ。
温野菜に醤油かけただけって自分でも食べたいと思う?
美味しいと感じる?
家族が美味しいって喜んで食べる姿見たいとか思わない?
あり得ないわー+2
-15
-
57. 匿名 2019/03/03(日) 23:39:38
日々の夕飯で少しずつ貯めてる。
土日も上の子達の課外がビッチリで末っ子は保育園…。
もうついでついでにやるしかない。
+0
-1
-
58. 匿名 2019/03/04(月) 00:29:52
てゆーか週末に作り置きして平日は仕事して…っていつ休むの。ホント大変。+20
-0
-
59. 匿名 2019/03/04(月) 07:40:40
作り置きえらい!
うちは平日はミールキットorファミレス
土日は夫婦で作るor外食です+0
-2
-
60. 匿名 2019/03/04(月) 07:46:09
>>56
ほうれん草や小松菜は茹でてお醤油かけるけどな〜
鰹節やらごまは自分で好みでかけてもらって。
ひとのことありえないって言う人の方がありえない。+12
-0
-
61. 匿名 2019/03/04(月) 10:16:45
ずっとカレーばっかりにしてない?
炊飯器で炊き込みご飯、チャーハン等作りおにぎりにして冷凍
魚を焼いて冷凍
タンドリーチキン、生姜焼き等味付けして冷凍+2
-0
-
62. 匿名 2019/03/04(月) 13:12:00
今月のESSE(雑誌)を児童館で読んだら、良さそうだったよ。高いから、買うか躊躇してるとこだけど。+0
-1
-
63. 匿名 2019/03/04(月) 15:29:35
作り置きも形を変えて出したらどうかな。
きんぴらそのまま→玉子とじして紅生姜添えて丼
鶏ハムそのまま→大葉とチーズで春巻き
肉じゃがそのまま→チーズのせてグラタン風
とか。薬味を駆使したら見栄え変わるよ。+2
-0
-
64. 匿名 2019/03/04(月) 15:42:09
>>60
お浸しの作り方知らないの?+0
-3
-
65. 匿名 2019/04/02(火) 14:38:49
Brunoやstaub使ってる。子供いるならホットプレートとか楽しいんじゃない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する