-
1. 匿名 2019/03/02(土) 10:27:27
TVで空気を読むのは日本人特有で海外ではあまりない、と学者が言っているのを聞きました。
私はこの「空気を読む」という言葉が嫌いです。
・本音が言えない
・周りの目を気にする
・大勢と異なった人を排除しようとする
・全体主義が気持ち悪い
・嫌なこともしなければいけない(例:本当は行きたくないのに行く付き合いの飲み会)
同じように空気を読む社会に違和感や疑問を感じている方はいませんか?+130
-148
-
2. 匿名 2019/03/02(土) 10:27:55
いません+52
-68
-
3. 匿名 2019/03/02(土) 10:28:13
+56
-7
-
4. 匿名 2019/03/02(土) 10:28:39
でも空気読まないと発達障がい扱いされるよね+373
-8
-
5. 匿名 2019/03/02(土) 10:28:51
思春期か反抗期?+149
-34
-
6. 匿名 2019/03/02(土) 10:28:51
日本人ですから空気読むのは大事+281
-54
-
7. 匿名 2019/03/02(土) 10:28:53
空気を読む事が重要視されるようになって鬱の人が増えた気がする+66
-51
-
8. 匿名 2019/03/02(土) 10:28:54
でも場違いなのも良くないよ+304
-10
-
9. 匿名 2019/03/02(土) 10:28:55
ここ日本なので嫌なら海外いけば?+194
-67
-
10. 匿名 2019/03/02(土) 10:29:17
KYって最近言わないね
死語かな?+104
-0
-
11. 匿名 2019/03/02(土) 10:29:17
わかるー!仕事もしないくせに残業だけして
ドやるのも、日本的!定時に退社だと空気読めない扱いやめて!仕事終わってるから帰るのよ!+124
-19
-
12. 匿名 2019/03/02(土) 10:29:26
空気を読む事は相手の心情を気遣う事でもあるから大事だと思うよ。+269
-13
-
13. 匿名 2019/03/02(土) 10:29:30
そうかな?
そんなに深く考える方がしんどそう。+94
-8
-
14. 匿名 2019/03/02(土) 10:29:31
私は空気読まない人が嫌い+259
-41
-
15. 匿名 2019/03/02(土) 10:29:33
時には大事
海外と比べなくていいじゃない+111
-6
-
16. 匿名 2019/03/02(土) 10:29:36
+25
-39
-
17. 匿名 2019/03/02(土) 10:29:37
ガルちゃんですら同調圧力あるのに+69
-0
-
18. 匿名 2019/03/02(土) 10:29:53
+120
-8
-
19. 匿名 2019/03/02(土) 10:30:09
空気を読まないとあとあと後悔するよ
友達に縁を切られることだってある+110
-19
-
20. 匿名 2019/03/02(土) 10:30:09
なら私は空気読めてないわ。
でも、最低限の仕事はきちんとこなしてるし友達もいますよ。
+42
-15
-
21. 匿名 2019/03/02(土) 10:30:12
日本で暮らして人間関係をスムーズに築くこと考えたら必要不可欠なスキルだと思うけどね。+93
-9
-
22. 匿名 2019/03/02(土) 10:30:32
空気を読むことと本音がいえないことは違うと思う。+199
-9
-
23. 匿名 2019/03/02(土) 10:30:36
海外でもあるんじゃない?
口ではあえて言わない
マナー違反なことはしないとかさ。
+98
-2
-
24. 匿名 2019/03/02(土) 10:30:39
空気を読まない人はやりたい放題で楽しそうだけど、読めてしまう人は我慢我慢でストレス溜まるね+126
-11
-
25. 匿名 2019/03/02(土) 10:30:47
臨機応変に対応していかないと無理な時もあるし、空気も読まないとって思う+64
-1
-
26. 匿名 2019/03/02(土) 10:30:51
ある程度は場に合わせることも必要
気に入らない人を「空気読めない」と排除しようとする人もいる
一概にいい、悪い、とは言えない+88
-3
-
27. 匿名 2019/03/02(土) 10:30:58
深読みを強要されるのは困るけど なんでもかんでも本音を言うと 社会が成り立たない+37
-2
-
28. 匿名 2019/03/02(土) 10:31:00
周りから浮きたくないし、迷惑もかけたくないから私は空気読みます+35
-6
-
29. 匿名 2019/03/02(土) 10:31:00
空気はある程度読めなきゃ社会生活は難しいと思う。読んだ上で、自己主張をするか否かを判断するんだと思う。
空気を読む=気遣いだったりする。+80
-2
-
30. 匿名 2019/03/02(土) 10:31:07
例えば流産した女性の前で孫が生まれたとフィーバー起こす奴は空気読めないよね。
そんな人間にはなりたくない。
うちの姑の事だけど。+158
-2
-
31. 匿名 2019/03/02(土) 10:31:07
パート先で「決まりは無いから自分で判断してね〜」と言うくせに皆と同じにしなかったらいちいち注意してくるオバサン達を空気を読める人と言うのだろうか。+52
-4
-
32. 匿名 2019/03/02(土) 10:31:15
空気読めてないかもなーなんとなく自覚ある+19
-1
-
33. 匿名 2019/03/02(土) 10:31:18
雨が降りそうとか花粉の匂いがするとかガス臭いとかそういうのは必要+4
-12
-
34. 匿名 2019/03/02(土) 10:31:38
それは空気を読むというより同調圧力じゃない?
空気を読むのは、受験生の前で受験の話をしないとかだと思ってた。それは今言ったらダメでしょ的な+106
-0
-
35. 匿名 2019/03/02(土) 10:31:45
>>10
死語も聞かなくなった。
使ってはいけない言葉になったのかもよ。+7
-0
-
36. 匿名 2019/03/02(土) 10:31:45
私は敢えて読まないことも多いよ。
無神経な人扱いされるけど、めっちゃ生きやすい。+7
-25
-
37. 匿名 2019/03/02(土) 10:31:49
ぶっちゃけ、空気読めなさすぎはキツイ。
集中して仕事してるときにふざけてきたり…。
消えて欲しい。+95
-2
-
38. 匿名 2019/03/02(土) 10:31:52
空気読むってニュアンスの英語もあるし空気読まなきゃいけない時もある。+8
-1
-
39. 匿名 2019/03/02(土) 10:31:53
+159
-0
-
40. 匿名 2019/03/02(土) 10:32:05
ぶつぶつ言わずに好きなように生きればいいじゃない
空気読めの風潮が嫌いと言いながら同意求めてること自体が矛盾+86
-2
-
41. 匿名 2019/03/02(土) 10:32:14
日本人特有ってさ、日本に生まれて日本で暮らしてるんだからそういうものなんじゃないの?+36
-12
-
42. 匿名 2019/03/02(土) 10:32:16
好きでも嫌いでもないけどそういう雰囲気になることはあるよね
ガルちゃんでも本当に危ない人の書き込みはみんなでスルーしたり…
でもおおかたは個人攻撃に使われてる気がする
「あなた空気読めないよね」ってたいていはその「あなた」が自分に都合のいいことを言ってくれなかったり自分の思うように動いてくれなかったりした時に言ってるだけなように思える+36
-4
-
43. 匿名 2019/03/02(土) 10:32:21
私は空気読む作法好きだわ
日本人でよかった+60
-18
-
44. 匿名 2019/03/02(土) 10:32:35
>>9
日本の情報で勘違いしてやたら主張して顰蹙買う留学生の多さよ+13
-1
-
45. 匿名 2019/03/02(土) 10:32:51
読まないのも問題だけど、日本人は読みすぎな面もあるよね。悪い例だと不謹慎狩りとか。+59
-0
-
46. 匿名 2019/03/02(土) 10:32:58
理不尽なことを受け入れろみたいな空気読むのは絶対に拒否するわ。それ以外は面倒くさいけど空気よんでる。だるいわ。+25
-1
-
47. 匿名 2019/03/02(土) 10:33:03
>>34
それは普通にマナーのレベルじゃないかな?+4
-0
-
48. 匿名 2019/03/02(土) 10:33:08
多分、主はB型だね+2
-33
-
49. 匿名 2019/03/02(土) 10:33:14
主の好きにすればいい。+9
-0
-
50. 匿名 2019/03/02(土) 10:33:25
空気読めというならそっちがこっちの空気読めよと思う。+16
-7
-
51. 匿名 2019/03/02(土) 10:33:51
空気読まずに気分屋でわがままな人に振り回されて我慢の限界きてブチ切れたらこっちが空気読まない人みたいになった。+34
-0
-
52. 匿名 2019/03/02(土) 10:33:55
空気を読むという言い方は日本特有かも知れないけど海外ではいわないだけで同じことはマナーとして言えるのでは?+29
-0
-
53. 匿名 2019/03/02(土) 10:34:13
島国だから村内で上手く回さないといけなかったんだよ
人間関係が悩みのトップにくるのも日本と韓国ぐらいらしい+13
-1
-
54. 匿名 2019/03/02(土) 10:34:16
主さんが例えにあげてるのは空気読むのと違くないか?+26
-0
-
55. 匿名 2019/03/02(土) 10:34:40
空気を読むって言葉が嫌いなら、読まなきゃいいじゃん。
その分周りはイライラするけど、それでもいいなら好きにしたらいいと思う。+44
-1
-
56. 匿名 2019/03/02(土) 10:34:54
独身40代がいる前で結婚話できる?+7
-4
-
57. 匿名 2019/03/02(土) 10:35:09
海外でも場にそぐわない言動したら嫌われるんじゃない?+27
-0
-
58. 匿名 2019/03/02(土) 10:35:13
果たしてそれを空気と人くくりにしていいのか…
読む方がいい読むべき空気もあれば、読まなくていい空気もあるだろうし+20
-0
-
59. 匿名 2019/03/02(土) 10:35:15
は?私もB型だけど空気読んでますよ+19
-0
-
60. 匿名 2019/03/02(土) 10:35:26
優秀で残業しない社員を、残業したくないけど皆がしてるから帰れない臆病者が陰口を叩いてる。
そういう意味の空気読むのは無意味で嫌い。+18
-0
-
61. 匿名 2019/03/02(土) 10:35:36
空気読まなくても許されるキャラの人と反感買うキャラの人いるけど何が違うのかな。
正直に言うことを空気読めないとかもあるよね。
私、失言多くて言う前に考えたり極力話しないようにしてる。+5
-0
-
62. 匿名 2019/03/02(土) 10:35:44
空気を読んでというより、状況を見てとは思うね。
+40
-0
-
63. 匿名 2019/03/02(土) 10:35:57
・本音が言えない →言い方
・周りの目を気にする →常識的なマナー
・大勢と異なった人を排除しようとする →人それぞれ
・全体主義が気持ち悪い →主の感想
・嫌なこともしなければいけない(例:本当は行きたくないのに行く付き合いの飲み会) →言い方次第で断れる
主は空気読む場面が違うと思う+41
-3
-
64. 匿名 2019/03/02(土) 10:36:10
空気読め
って言い方でただ自分の察して要求を通したいだけのやつ結構いるからな+33
-0
-
65. 匿名 2019/03/02(土) 10:36:34
日本人は自分の意見をしっかり言わなきゃいけない場面や
断固として反論するべき場面でも押し黙ってしまうのが問題
でも人間関係を円滑にする上でやっぱり空気読む力は必要だと思うよ
何でもかんでも思ったことを口に出すのはただのヤバい人+12
-0
-
66. 匿名 2019/03/02(土) 10:36:42
そもそも主は、空気を読むという事をはき違えてないか?+30
-1
-
67. 匿名 2019/03/02(土) 10:36:47
主さん、一度空気読まずに生きてみたらいいんじゃない?
まわりにどう思われても自己責任だけど+13
-1
-
68. 匿名 2019/03/02(土) 10:36:48
同調圧力みたいなのは別に必要ないと思うけど、無神経に言葉発して他人を傷つけたりする人は嫌だなー
それで自己肯定する人とは付き合っていけないや+8
-0
-
69. 匿名 2019/03/02(土) 10:37:27
海外の人が空気よんでない、とかないとおもうけど?+22
-0
-
70. 匿名 2019/03/02(土) 10:37:39
でも空気読めない人って嫌われちゃうんだよね。
学校でも会社でもママ友間でも、いくつになってもどこのコミュニティでも嫌われる。
そして「発達障害」の烙印を押される。+23
-0
-
71. 匿名 2019/03/02(土) 10:37:40
空気読めない人は状況把握能力が低いと思う
人の表情とか今何が起こってるのか言葉がなければ読み取れないんでしょ?+21
-2
-
72. 匿名 2019/03/02(土) 10:38:20
空気読めよー!って言ってる奴って、逆に言ってる相手がどんな気分か空気でいるかって全く読んでないよね。
むしろお前がよめてねーよって言いたい。
そもそも空気読めよって、お前らの群れの雰囲気になんでわざわざ合わさなきゃいけねんだよと思うわ。
だいたい空気読めよって主導してるのは少数、どっちでもいいからとりあえず沿ってるだけが多数。
空気読めよとか言いださなきゃ空気なんてできない。
読めてないのはむしろ言ってる奴。
自分達の都合にいい形にしたいだけ。+31
-4
-
73. 匿名 2019/03/02(土) 10:38:30
同調することだけが空気を読むことではないよ+13
-0
-
74. 匿名 2019/03/02(土) 10:39:27
嫌われ者のイニシャルがKYでワロタ+1
-1
-
75. 匿名 2019/03/02(土) 10:40:21
空気読めない人って、他人には空気読んで~ってタイプが意外といる。+20
-0
-
76. 匿名 2019/03/02(土) 10:41:18
空気読めないとそのうち孤立する+7
-0
-
77. 匿名 2019/03/02(土) 10:41:37
両手にいわゆるKY線があるけれど、空気読んでいますよ
周りと揉めたくないし、人間関係を円滑に進める為にも必要+5
-0
-
78. 匿名 2019/03/02(土) 10:41:55
主さんの言わんとしてることも分かるんだけど
全員が空気読まずに好き勝手に行動して言いたい事言ってたら
世の中めちゃくちゃになるよ+17
-0
-
79. 匿名 2019/03/02(土) 10:42:04
一度海外に行ってみては?
いついかなる状況でも本音が言える夢の国が見つかるといいね+21
-1
-
80. 匿名 2019/03/02(土) 10:42:25
TPOという言葉があるのだから、外国でも何でも無神経にするということではないと思うよ
相手を尊重し自分も尊重するということじゃない?
服装も髪型も流行りのみ〜んな同じじゃないと不安になったり違う人は変な人と思う人には難しいかもね+5
-0
-
81. 匿名 2019/03/02(土) 10:42:54
友達数人と一緒に出かけるってなった時に、1人が「ここで集合して皆で向かおう〜」と言ったけど、私の家はその集合場所に行くよりも現地に直接行った方が便利だったので、「私は直接行くわ」と言ったら凄いキレられた。
これも空気読めてない事になるの?
だとしたら面倒くさい。+27
-0
-
82. 匿名 2019/03/02(土) 10:43:04
>>79
本当にそう思う+2
-2
-
83. 匿名 2019/03/02(土) 10:43:04
>>63
私も全て伝え方かな~って思います。
相手によって伝え方や言動は変えますが、
下手に出て結果自分の思い通りになればいいかな~って思ってます。+0
-0
-
84. 匿名 2019/03/02(土) 10:43:18
TPOは和製英語…+1
-2
-
85. 匿名 2019/03/02(土) 10:43:32
海外でだって空気読まないと引かれるよ。
プラダを着た悪魔の女優さんが一時期嫌われまくってたのも空気読まずにとんちんかんな発言ばっかしてたからだし。+7
-0
-
86. 匿名 2019/03/02(土) 10:43:43
>>31
「自分にとって都合のいい空気を求めてくる人」って居るからねぇ…
遠まわしな脅しじゃないけど「アタシに逆らうな」って感じの。+18
-0
-
87. 匿名 2019/03/02(土) 10:44:08
>>1
空気読まない自分勝手な自己中人間だらけになったら住みづらい国になると思うよ
空気読んで皆でルールを守って配慮や遠慮があるから、秩序が保たれて平和に暮らせる+8
-0
-
88. 匿名 2019/03/02(土) 10:46:13
空気を読むことは必要だけど
『空気を読め』って言う人は私も嫌いだな
空気を読む人は『空気を読め』とか口に出して言わないよね+27
-1
-
89. 匿名 2019/03/02(土) 10:47:00
外国では外国で、その国の常識というか慣習で空気を読むことはするよ。
日本でするのとは違う方向なんだけど、空気は読むよ。
だから読まない人はやっぱりソサエティから排除されたり、嫌われたりするよ。
ただ日本は、ちょっとその「空気読め」が難しすぎるし、多岐にわたりすぎているのではないかと思う。そこまで読めるか!ボケ!ってことも多々あるからね。
外国人は何も考えないで常にストレートなんて、ないから。
いい学校出て、いい仕事していて、いいおうちの人ほど、空気読むよ。+11
-1
-
90. 匿名 2019/03/02(土) 10:47:26
>>72
プラス100差し上げたいほど同意
同調圧力って言葉あるけど、押さえつけるのは違うよなって思う
どちらかと言うと、好ましい意味で求められてるのは「協調性」だと思う
同調と協調は違う+14
-1
-
91. 匿名 2019/03/02(土) 10:48:09
ガルちゃんでよくいるこういうヤツ
↓
「マイナス押すやつ何なのーッ!!
ムキィィーッ!!」
っていうやつが嫌い。
てめえは職場にいるお局のつもりか
このキチガイ
世界はお前中心じゃねーんだよクズが
と見下すわ。+7
-7
-
92. 匿名 2019/03/02(土) 10:48:15
空気読めない人がいるとシャーデンフロイデを発動させる人が出てきますよね
ママ友やPTAは多そう
取り敢えず無難に済ませたい面倒は嫌だから空気読むんだと思う+1
-0
-
93. 匿名 2019/03/02(土) 10:48:23
空気読めなくても仕事さえできればいいという職場へ行けば容認されるよ。昔いてた経理部がそうだった。電話応対も来客も出ないし数人の上司と重役とうまくやれれば良かった人達。私含む他の人らからは周りとうまくやれない部署の人らと言われてたけど。+6
-0
-
94. 匿名 2019/03/02(土) 10:48:24
空気読むにもいろんな意味があって、ひっくるめて嫌いっていうのはなんか粋がってる感じがする笑
空気を読みすぎるというか人の意見に流されすぎるのは良くないよね。
前の人たちも言ってるように、人の心情やその場の状況を推し量って行動することも空気が読めるというわけだし。+5
-0
-
95. 匿名 2019/03/02(土) 10:48:37
どこの学者が言ってるのか知らないけど、父の転勤で海外を回って、外国の人でも空気読んで場の雰囲気に応じた対応をきちんとしてるよ!+6
-0
-
96. 匿名 2019/03/02(土) 10:48:42
>>48
空気読めてない人発見w+4
-3
-
97. 匿名 2019/03/02(土) 10:49:03
あまりにトンチンカンなのは置いておいて、仲間同士では通じる会話や態度をしておいて、そこにあまり親しくしていない人間が入った時に、シラーっとした態度でこいつ空気読めないよね〜っていう人が嫌い。 そういう人に限って、仲間がいない時はすんごい寄ってきたりするし。
空気読めないって言ってる人は性格悪くて余裕のない人だと思う。+8
-2
-
98. 匿名 2019/03/02(土) 10:49:09
>>1
>空気を読むのは日本人特有で海外ではあまりない
だからさぁ、空気読まない社会っていうのは
「主、うぜぇ!そんなに嫌なら海外行け!おまえの話はつまらん。そんなんでよくトピを立てる気になったな!」って言われることなんだよ
自分でも本音が言えるって書いてるけど、それは本音を言われるってことでもあるんだから
ついでにただ言われるだけじゃなくて、怒鳴られたりもするよ
+13
-0
-
99. 匿名 2019/03/02(土) 10:49:51
主は周りに配慮したり、自分の意見を言えないだけでしょ
受け身でわがままなだけ+14
-2
-
100. 匿名 2019/03/02(土) 10:50:16
>>72
組織なら、仕切り役がいて当たり前だし、従うのも当然だと思うけど
完全プライベートの集団で誰かが個人的に命令し出すと、イジメ的な雰囲気になりがち+1
-0
-
101. 匿名 2019/03/02(土) 10:51:03
海外も空気読むでしょ
海外映画とかドラマ見ないの?空気読めない発言してるやつは変な顔で見られてるよ+20
-0
-
102. 匿名 2019/03/02(土) 10:51:17
幼い主に大人なコメント欄という定番の展開か
若いってほんと馬鹿だね
(もちろんまともな若い子もいるけど)+5
-3
-
103. 匿名 2019/03/02(土) 10:51:31
空気を読んで笑うな!+2
-2
-
104. 匿名 2019/03/02(土) 10:52:06
>>97
気に入らない誰かをハブるのに丁度いい言葉なんだよ
空気読めない
性格悪い
基準があいまいだから、誰からも突っ込まれない
+6
-2
-
105. 匿名 2019/03/02(土) 10:52:07
>>1は同調圧力と空気を読むの違いがわからないおばかさん+8
-2
-
106. 匿名 2019/03/02(土) 10:52:42
意見を言わず討論できないことを言ってるのかもね
自分の考えを言わず済ませる
みんなで集まって一緒に行動する→日本
みんなで集まってそれぞれ行きたい所へ行く→外国
+3
-0
-
107. 匿名 2019/03/02(土) 10:53:11
空気をよむってその言葉ができるまではごく普通のことで、できなくてわがままと無駄に自己強い人への嫌みで「空気をよむ」ができたんたとおもう。
だからわマイナーなとではなくて、マイナスな人への言葉だと思う+7
-0
-
108. 匿名 2019/03/02(土) 10:53:13
しくじり先生で神田うのが
自分の事を「KYモンスター」
って言ってたのを思い出した。+4
-0
-
109. 匿名 2019/03/02(土) 10:53:33
>TVで空気を読むのは日本人特有で海外ではあまりない、と学者が言っているのを聞きました。
なるほどだから日本は海外と比べて犯罪件数少ないんだね
良かった+3
-0
-
110. 匿名 2019/03/02(土) 10:54:10
空気を読みすぎるのもあれですが、
思ったまま口に出すのも悪いことだと思う
父と姉がそうなんだけど子供が大人になった感じ
だなと思う。
+11
-0
-
111. 匿名 2019/03/02(土) 10:54:36
治安の悪さ=空気が読めない人が多い+6
-0
-
112. 匿名 2019/03/02(土) 10:55:05
>>111
DQNって空気読めなさそう+8
-0
-
113. 匿名 2019/03/02(土) 10:55:30
>>56
だよねー。
蔭でみんなから既に
あいつは一生結婚無理って
言われてる人だよ?
蔭で言っても本人目の前じゃ言わないよー。
私達思いやりあるもーん!笑+0
-2
-
114. 匿名 2019/03/02(土) 10:56:36
>>108
うのは一言二言多過ぎるんだよ。+3
-0
-
115. 匿名 2019/03/02(土) 10:57:04
近所の小学校の一年生の担任が
空気を読みなさい
って怒鳴ってた
今時小1から空気を読まなきゃなんだねと
思いました。+11
-0
-
116. 匿名 2019/03/02(土) 10:57:21
>>113が40代で離婚したら思いっきり笑うわ! 笑+1
-3
-
117. 匿名 2019/03/02(土) 10:58:57
さいきん大阪から東京に来たけど、こっちの空気読め感ってキモいなー
まさに >>1 と同じこと思ってた。
関西では空気読まない人はそういうキャラで認められるのに、
関東ではただの無法者とか場を乱す邪魔者みたいな扱い。
右へならえで出る杭を叩く土地柄やなーと思った。+2
-10
-
118. 匿名 2019/03/02(土) 10:59:51
>>117
関西ではじゃなくてオマエの周りのバカだけww+9
-2
-
119. 匿名 2019/03/02(土) 11:00:24
空気読めないなら好きにすりゃいいじゃんw+4
-0
-
120. 匿名 2019/03/02(土) 11:01:31
空気読まない自分カッコいい雰囲気を出している人、
空気読めないのかなって私は思う。+9
-4
-
121. 匿名 2019/03/02(土) 11:02:48
>>117
大学進学で上京した帯広の男が「東京は冷たい」って泣き言言ってたから
就活の時に「よかったね、これで東京から脱出できるね」って言ってあげたら
まんまと東京の会社に就職してたことがあった
117のキモさとそいつのキモさがまったく同じなんだけど、ちゃんと大阪に帰るよね?+5
-4
-
122. 匿名 2019/03/02(土) 11:03:23
仕事で気使って空気よんで忙しい部門手伝ってたけど、考えたら都合のいい奴って感じなっていく。
こっちも忙しいから手伝えないと態度変わるし、もはや手伝ってもらって当たり前な空気なっていた。
職場で辻井さんって人がむすっとしてる
空気の読み方も大事。
+7
-1
-
123. 匿名 2019/03/02(土) 11:03:34
>>117
もう大阪に帰ってこないでね+8
-2
-
124. 匿名 2019/03/02(土) 11:04:53
>>117
大阪でもあなたみたいなのは嫌われてると思うけど…
大阪のイメージが悪くなるから変なことを言うのはやめて欲しい+11
-0
-
125. 匿名 2019/03/02(土) 11:05:52
例えばでぶに、ぽっちゃりという。+0
-0
-
126. 匿名 2019/03/02(土) 11:05:55
口は災いのもとともいうし。
自分はよくても、相手を傷付けるようなことを言うのは違うと思う。
よく、自称サバサバ系の人が、私は正直に本音でしか話さないからとズバズバきついこと言ってるけど、私は大嫌いです。+10
-0
-
127. 匿名 2019/03/02(土) 11:06:41
ある程度協調性も必要だけど、個性を殺すのを良しとするような日本社会も問題ある+26
-0
-
128. 匿名 2019/03/02(土) 11:07:04
ガルでもみんな空気読んでいるよね
荒れるキラーワードは関係ないトピでは出さないとか
ガチヤバなコメントは完全スルーとか+8
-1
-
129. 匿名 2019/03/02(土) 11:08:13
個性を尊重したゆとり教育はどうなったんだっけ+0
-0
-
130. 匿名 2019/03/02(土) 11:08:49
いや>>117は大阪に返還します+1
-0
-
131. 匿名 2019/03/02(土) 11:11:33
「あなた、少しは空気読みなさいよね」と言ってきた人が別の日、私と同じ事をしていた
自分は良いけど他の人は許せない、ってことらしい
+26
-0
-
132. 匿名 2019/03/02(土) 11:13:01
本人が東京が嫌で大阪の人も帰ってこられるのが嫌なら北にでも送れば?
好きなだけ喚いていても誰の迷惑にもならないし、畑の真ん中に置いておけばかかしの代わりぐらいにはなる+6
-0
-
133. 匿名 2019/03/02(土) 11:14:08
>>121
帰るというか、今でも住民票は大阪やけどね。
いっちゃなんですが東京はちょろい。
大阪で苦戦した商品でも東京ではアホほど売れる。
こんなにボロイならもう商売上はこっちでやらないと仕方がない。
だから東京は商売だけするところ、
プライベートを過ごすのも税金を納めるのも大阪です。+0
-2
-
134. 匿名 2019/03/02(土) 11:16:19
>>130
それも可哀想だからNGT48にでも送っとこう+0
-1
-
135. 匿名 2019/03/02(土) 11:17:32
>>116
ん?私は20代既婚でーす!
勝ち組でごめーん。
あれー?あんた40代になってるのに
未だ結婚できないんだーw
容姿と性格悪いんだもん、あんたみたいなお局は
結婚できないよねー。w
イケメン爽やか20代の男性同僚がお局キモいから
こっち見るな!寄るな!と笑ってたよ。
仕事では言うこと聞いてるふりしてるけど、
後輩含めて蔭でみんなあんたを笑ってるよ?
面と向かって言ってやってもいいけど
そこはみんな親切だから空気読んでやってんだよ。
わーったか?ババア+0
-12
-
136. 匿名 2019/03/02(土) 11:17:51
>>1
分かります。
視野を広く周りをよく見たり、様々なことを推察したりすることは必要だし、
協調性も大切だけれど、
納得できない結論まで強者の言いなりにさせられるのはおかしいです。
「空気読め」と強制されるのは、嫌いです。+12
-1
-
137. 匿名 2019/03/02(土) 11:23:27
空気を読まないことは本音が言えないことだとか綺麗事。
ただのデリカシーのない、人の気持ちのわからない、思いやりのない人じゃん+8
-1
-
138. 匿名 2019/03/02(土) 11:24:14
海外は、周りに気を使わないで何でもズバズバ言ってるみたいな言い方しないでよ。
一応気を付けて話してることもあるよ。
日本人は、さらに気を付けて話さないといけない文化ってだけだよね?
+11
-2
-
139. 匿名 2019/03/02(土) 11:25:49
気遣いでもあるよね。
空気読め!と圧力かけるのは嫌だけど。
友人の結婚式で経歴聞いて、大学行ってないの?私の彼はね○大学で大学院まで出てて〜会社は○系列の〜と言った子がいて、嫌味のつもり無かったかもしれないけど今言うことかと呆れた。
そういう事です。+7
-0
-
140. 匿名 2019/03/02(土) 11:27:37
日本人なんてフォーマルな場面でも超ウマい―!と英語で言ってるじゃん。アホ丸出しだよね。+3
-0
-
141. 匿名 2019/03/02(土) 11:30:36
>>81
去年そんな感じのトピあったね。私は別に構わないと思うけど。そういう人は職場にいてたらうざいね。+4
-0
-
142. 匿名 2019/03/02(土) 11:31:23
そりゃ、相手を不快にさせないように気はつかうよね
近所の子が受験失敗して皆は受かったんだけど、なかなか話は出来ないよ
+5
-0
-
143. 匿名 2019/03/02(土) 11:33:59
空気を読むということは、
人の気持ちになって考えてあげることができる。
大切なことだと、思います。
だけど、読めない、読むことができない。
人がいるのも事実ですね。
+7
-1
-
144. 匿名 2019/03/02(土) 11:34:49
>>117
大阪の箕面住まいだけど大阪でもあなたが不快に思った人いるよ。しかもその不快な内容を濁しもせず言わず黙る。読めない私も悪かったけど長い友達なら言えば?と思った。
東京に住んだことなくその後KYのオラオラ上司に会ったけど軽い毒舌やわがまま認めてくれるのは当たり前と思わない方がいいなと学んだ。一番いいのは不快だからやめてと話し合えることなんだけどね。+3
-1
-
145. 匿名 2019/03/02(土) 11:35:21
経済的なことや学歴、既婚未婚に子有無、賃貸持ち家と
差があって何か言うとマウントとか受け取られるしね+0
-0
-
146. 匿名 2019/03/02(土) 11:35:37
空気読むのは確かに疲れるよね。
でも空気読めない人のフォローも疲れるのよ…
あーもうめんどくさいわ‼︎ってなる時ある。+6
-1
-
147. 匿名 2019/03/02(土) 11:43:28
どこの世界でも空気は読んでると思う。じゃないと社会が成り立っていかないさ。+7
-1
-
148. 匿名 2019/03/02(土) 11:43:59
>>130
いらんいらん!
大阪人かって空気読むよ!
てか、そいつ絶対大阪人ちゃうし!
なりすましやで!+5
-1
-
149. 匿名 2019/03/02(土) 11:46:25
日本人特有っていうのは、日本人は出来てない人が一定数いるから出来た言葉じゃないの?
海外と言っても広いけど先進国じゃ出来て当たり前なことだからわざわざ言葉になってないだけで+4
-0
-
150. 匿名 2019/03/02(土) 11:46:34
>>39
う~ん、この男の人が空気読めない事になるの?他人のイベントにあわせてあげなきゃいけないのかな?
急いでいたら早く会計してほしいよね。+2
-0
-
151. 匿名 2019/03/02(土) 11:49:18
>>115
今どきって言うか昔から子供だって空気ぐらい読むよ
読む範囲は狭いけど2歳でも空気読んでるよ
+9
-1
-
152. 匿名 2019/03/02(土) 11:52:20
+0
-0
-
153. 匿名 2019/03/02(土) 11:52:45
+0
-1
-
154. 匿名 2019/03/02(土) 11:53:03
空気読むのは大事。
でもその空気に甘えてくる奴らは大嫌い
私の職場。人手不足で手伝ってたけど、いつの日か手伝ってもらうの当たり前的な感じで
シフトも人数足りない日とか「まぁ。Sさん出勤だから手伝ってもらえばいいや」みたい
入ってもらう前提で欠けたシフトのままにする。
+7
-0
-
155. 匿名 2019/03/02(土) 11:54:08
>>56
気を使って結婚の話をしない人より、
全然気を使わなくて喋る人の方が好かれる事もあったよ。
気を使われるのが、かえって嫌って人もいる。+8
-2
-
156. 匿名 2019/03/02(土) 11:55:34
海外だともっと嫌われそう
+8
-0
-
157. 匿名 2019/03/02(土) 11:57:38
いつも思うんだけど、発達障害系の人って海外に夢見すぎじゃない?
海外は何でも受け入れるパラダイスじゃないよ
原因は自己にあると認識せず他者に押し付け内省しないその思考回路がまさに発達障害+17
-5
-
158. 匿名 2019/03/02(土) 11:58:16
>>153
おまえは空気読んで長島自演乙に日本格闘技史上最高の痛快KOされたろうが!+1
-2
-
159. 匿名 2019/03/02(土) 12:00:30
主が空気読めないから嫌いなだけでは?
共感力がないとか、思いやりがないとか。+8
-3
-
160. 匿名 2019/03/02(土) 12:00:48
多少は空気読んでもらわないと困るときだってあるじゃん。+12
-0
-
161. 匿名 2019/03/02(土) 12:00:57
空気読みながら角の立たない断り方や自己主張の仕方を覚えたら良いんじゃない。主の例えだと空気云々じゃなくて嫌われたくなくてビクビク生きてる人って感じだよね。+7
-0
-
162. 匿名 2019/03/02(土) 12:06:03
空気を読む・読まないって言葉好きじゃないけど、いつから使われるようになったのかな・・・+10
-0
-
163. 匿名 2019/03/02(土) 12:08:56
がるちゃんって>>135みたいな基地外が絶対湧いてくるよね+10
-0
-
164. 匿名 2019/03/02(土) 12:10:10
長文でwや笑で興奮した文章書いてる時の顔が見てみたいww+9
-0
-
165. 匿名 2019/03/02(土) 12:13:48
自主的に読む分には思いやり
他人に要求するのは同調圧力
自分はある程度するけど人には求めない、が出来た人間だと思います+13
-0
-
166. 匿名 2019/03/02(土) 12:23:56
>>163
40代の高齢独身おばさん
あなたはキチガイだから結婚できないし
同性からも嫌われてるのでは?+0
-9
-
167. 匿名 2019/03/02(土) 12:25:12
まともな人は40代で結婚した事ない人はいない。
いい加減に異常さ自覚しろよクソババア+1
-11
-
168. 匿名 2019/03/02(土) 12:27:52
主が例に挙げたのは空気読みとあまり関係ないよね
要はその場に合わせた言動をするのが社会生活には大切、一人で生きてるわけではないしねくらいのことじゃないですか、空気読みって+11
-0
-
169. 匿名 2019/03/02(土) 12:28:56
必要とされてない男がここにいること
空気が読めないどころか病院に行け+5
-0
-
170. 匿名 2019/03/02(土) 12:35:12
>>1
ま、本来、空気は読むモンやなくて吸うモンやからねぇ‥+5
-3
-
171. 匿名 2019/03/02(土) 12:36:39
>>163
おばさんが若いコに嫉妬…
+0
-7
-
172. 匿名 2019/03/02(土) 12:37:33
>>1
ちょっとわかる気がする
周りと合わせるのが正義みたいなとこあるよね
そりゃ合わせる事も必要だけど
何でもかんでも空気読めみたいな風潮
私もあまり好きじゃないわ
+9
-5
-
173. 匿名 2019/03/02(土) 12:42:30
ここで空気読むことは大切って言ってる人の大半は、グループ内で発言権がなく他人の心の内だけ探って、自分の意見を言わずに、さも自分もたまたま思いついたのが同意見だった〜ってやってる人でしょ
それを全力で肯定したいだけ+11
-5
-
174. 匿名 2019/03/02(土) 12:48:57
>>173
自己紹介?妄想?+6
-5
-
175. 匿名 2019/03/02(土) 12:56:01
他人に空気読め!
と押し付けるやつの方が
実は空気読めないワガママなやつ。+11
-0
-
176. 匿名 2019/03/02(土) 12:57:28
空気くらい読もう+5
-3
-
177. 匿名 2019/03/02(土) 12:59:21
時と場合によるとしか+8
-0
-
178. 匿名 2019/03/02(土) 12:59:31
「場の雰囲気を壊さない」ってのは必要だと思うし、「気が利く」は褒められるべき能力だとは思うけど
職場の部下や後輩に「自分にベタ惚れで尽くしまくってくれる彼氏」位の気遣いを求める人ってどうかとは思う
挙句に、気に入らない事が有ったらその場で指示や注意やお願いはせず、時間が経ってからもんのすごく遠まわしに嫌味を言ったり、机に書類ドン!引き出しバン!!低い声で応答、呼びかけても無視、とかの小学生がママにするみたいなアホな態度で怒りを表して
スルーしてたら「私がどうして怒ってるか解る?」訊ねたら「ホンットに空気読めないよね」とかいう感じで、相手にエスパー能力を求めるタイプの空気読みごっこはホントに心底から萎える
男女差別じゃないけど、こういうアホな事やるのは圧倒的に男よりも女だと思う+11
-0
-
179. 匿名 2019/03/02(土) 13:00:25
>>135の20代のコに嫉妬するキモい
高齢独身ババア
誰からも求められず。
一生ひとりでいろよw+0
-2
-
180. 匿名 2019/03/02(土) 13:02:42
トピタイ読んで雰囲気を察しろでいいよね
と書き込もうとしたら思ってた内容と違ってた+2
-0
-
181. 匿名 2019/03/02(土) 13:13:08
>>178
私の友達が公的機関の臨時職員を渡ってた時期に、行政、公安、法務といって、公安系が男女ともにそんな感じで、延長言われたけど別の臨時にうつってたよ。
臨時にはそんなにあたりは強くないけど、職員の上下関係を見てるだけで嫌になったんだって。
空気読め!と言われる空気が毒ガスなら、吸いたくないよ〜って言ってたのが印象に残っている。
いまは、臨時から役場職員にやっるけど、上下関係がある所は、勘違い空気読め指導が横行してるって言ってた。
若い職員が、自殺したり先輩か殺したり、ストレス溜まるんだって+4
-0
-
182. 匿名 2019/03/02(土) 13:15:17
空気読んでますって雰囲気出す人も苦手
自然に出来ないと逆に気を使わせるよね+7
-0
-
183. 匿名 2019/03/02(土) 13:18:22
「空気読め」って強制する人も
「空気読みません!」ってドヤッてる人も
どっちもめんどくさい
+7
-1
-
184. 匿名 2019/03/02(土) 13:32:23
主さんの言ってることは一理あるけど全部ではない
ケースバイケースだわ+0
-0
-
185. 匿名 2019/03/02(土) 13:40:42
>>92
学がないのでシャーデンフロイデを知らず、検索しました。人の不幸は蜜の味、ということですか?+0
-0
-
186. 匿名 2019/03/02(土) 13:49:24
>>1
アメリカ住んでたけど、アメリカの方が空気を読むという行為は必要だと思う
自分の意見も言えないといけないけど、空気も読まないといけない
女性がいる職場でのセクハラ発言なんてめちゃくちゃ気をつけないといけないし、有色人種がいればその配慮もしなくてはならない
セクハラの基準がすごく厳しいし、海外の方がコミュ力は必要だと思う+13
-0
-
187. 匿名 2019/03/02(土) 13:51:06
そこまで神経質にならないと空気読めない人は可哀想ね+0
-0
-
188. 匿名 2019/03/02(土) 13:58:46
空気読めー!
と社会的に下のやつらが喚いて
同調圧力してくるのもウザいよね
私達、あんたみたいな下に合わせたくないのよ。
チョンとか田嶋陽子みたいな高齢独身ババアとか
マジウザい。死ねだわ。+0
-2
-
189. 匿名 2019/03/02(土) 14:05:49
空気読める人はすごいと思う。
いつも笑顔でいいねーって言葉も
純粋に褒めてる場合と
気がきかないというときもある。
最近混乱中。+3
-0
-
190. 匿名 2019/03/02(土) 14:08:48
社会的に下に合わせると自分は絶対合わないし、
日本がだめになる。
てか日本ダメにしたの、
アラ還アラフィフ、アラフォー
高齢独身ババアじゃん。+1
-0
-
191. 匿名 2019/03/02(土) 14:15:18
日本は空気だけで戦争まで行った国だからね
理論でなく空気で動いちゃう国っておかしいと思ってるよ+7
-0
-
192. 匿名 2019/03/02(土) 14:50:38
その場の多数派の空気ばかり読んで異なる考えの空気を読まない人はいない方が良い
八方美人に多い+4
-0
-
193. 匿名 2019/03/02(土) 15:51:20
それはもうお国柄としか言いようがない
絶対に読まないといけない場面は多々あるし
疑問を抱くのは別にいいと思うけど+1
-0
-
194. 匿名 2019/03/02(土) 15:56:12
自己主張は大事っちゃ大事だけどさ。
空気を読むのも大事だよなーと。+1
-0
-
195. 匿名 2019/03/02(土) 16:02:38
>>16
この男キモすぎ、、、、+1
-0
-
196. 匿名 2019/03/02(土) 16:07:43
同調圧力かけたい人て相手に空気読ませへん?+1
-1
-
197. 匿名 2019/03/02(土) 16:22:09
主は空気読めないじゃなくて、日本語が理解できていない。+1
-0
-
198. 匿名 2019/03/02(土) 17:24:38
空気読むって本音を言わないことなの?
わたしは雰囲気を壊さないように気遣うって意味にとらえてた。
自分で気を使おうって思ったなら話を合わせるし違うなって思うことなら合わせない。
黙ってるけど。
自分で気を使おうって決めたなら人のせいばっかりしないことも自覚したほうがいいよね。+3
-0
-
199. 匿名 2019/03/02(土) 17:30:35
>>1
大勢と異なった人を排除しようとする
これだけは嫌😢+2
-0
-
200. 匿名 2019/03/02(土) 18:17:23
パノプティコンで村八分でしょ
さっさと出ちゃえばいいんだよ
+0
-0
-
201. 匿名 2019/03/02(土) 18:18:42
空気は読むものではなく吸うものです。
+1
-1
-
202. 匿名 2019/03/02(土) 18:52:58
あえて空気読まない
同調疲れる
職場みんなアシックスの靴
はいてない奴は貧乏だの協調性ないだのダサいって言われるがそんなのに金かけれない+6
-2
-
203. 匿名 2019/03/02(土) 19:38:56
>>196
読ますと思う
ただの意見ごり押し
違う意見の人は黙れって言ってるようなもの+2
-0
-
204. 匿名 2019/03/02(土) 20:20:10
>>170
いやいやいや、空気は吸うだけじゃなくて、吐くぞ!吸って、吐く+1
-0
-
205. 匿名 2019/03/02(土) 20:33:00
まいほういち?
読めてる?+1
-1
-
206. 匿名 2019/03/02(土) 20:34:17
「空気を読む」はあのダウンタウン松本が作った言葉
イジメ、パワハラ専門用語みたいなものだよ+3
-1
-
207. 匿名 2019/03/02(土) 21:48:30
>>202
え。
スニーカーマニアの私から言わせると、アシックスってそんなにイケてない。
同じ物にしなくて正解。+3
-0
-
208. 匿名 2019/03/02(土) 21:51:05
>>204今日、ヨガのインストラクターさんが、2回続けて「ゆ~っくり息を吸ってぇ」と言ってしまい、ビックリしたのを思い出した!
吐かせてくれて、ありがとう✨+2
-1
-
209. 匿名 2019/03/02(土) 21:57:17
SNSでは全く空気読まないけど、職場では空気読んでる+1
-0
-
210. 匿名 2019/03/02(土) 21:58:31
じゃあ読むな。以上。
って言われるよ。+0
-0
-
211. 匿名 2019/03/02(土) 22:36:19
集団で空気を読んだ結果が太平洋戦争、死者数百万人+3
-1
-
212. 匿名 2019/03/02(土) 22:54:02
勝手に深読みして、
勝手に被害者意識持って、
勝手に怒ってる奴、
面倒臭い!
そんなんなら最初から空気読んで合わせようなんて思うな!
例
とある男性社員の愚痴。
「27、8以上とかでいい歳してるくせに、なーんか髪型派手でオシャレしてるような女って『私を女の子扱いしろ、褒めろ、飲み会誘え!』っていう空気出しててイヤじゃないですかー。」
うるさいわ、誰もお前なんかに褒めていらん。
つか、愚痴言うくらいなら最初から巨利置いてほっといたら?
社会人であるなら、幾つだろうと大人なんだから。ガキな男は魅力的無い(笑)+3
-2
-
213. 匿名 2019/03/02(土) 22:57:44
日本人ばかりが空気の奴隷になってバカを見たわけじゃない。
西洋だって、魔女狩り、ユダヤ人虐殺、宗教戦争などの集団ヒステリー事件はかなりのもの。+4
-0
-
214. 匿名 2019/03/02(土) 23:52:21
空気読むってのは、人間なら誰しも持ってる相手の気持ちを察して汲むってことだからね。
じゃなきゃただの動物か脳が壊れてる。+4
-1
-
215. 匿名 2019/03/02(土) 23:56:42
空気読みすぎる文化って
京都を連想する。+2
-1
-
216. 匿名 2019/03/03(日) 01:06:24
空気を読むのは大事だけど
他人に空気読まない(怒)って言う人が必ずしも正しいとは限らない
むしろそいつがその中で一番のわがままって場合もあるある+2
-0
-
217. 匿名 2019/03/03(日) 01:23:42
職場の新人おばちゃんが空気読めなさすぎで、みんなイラついてる。たったの一例だけど、お客様対応で忙しいのに、久々にシフトで会った同僚に出勤早々「久しぶり~」とかね。いや今の状況見て考えろよ、お客様待たせないように必死に袋詰めしてるだろ、久しぶり~じゃねぇよ、と。。+3
-1
-
218. 匿名 2019/03/03(日) 01:36:42
>>1
海外ではあまりない、のに、なんでアメリカ人が「自分はトランプ支持者です」「トランスジェンダーに辟易してる」等々と表立って言えないと思います?
何が言いたいかというと、日本以外でも空気を読まないといけない環境があるってことだよ。
日本だけじゃないんだよ。+5
-0
-
219. 匿名 2019/03/03(日) 01:56:16
>>56
こいつみたいに「私空気読んでます」って
勝手に先回りしてドヤってる奴が嫌い。
この40代べつに結婚したいと思ってないかもしれないのに。+2
-1
-
220. 匿名 2019/03/03(日) 01:58:41
空気読め読め言う奴の前で無言でスカしっ屁をぶっこきまくってやる!
+1
-2
-
221. 匿名 2019/03/03(日) 01:59:56
空気読め言う人、一生地上の息吸うなや。+0
-1
-
222. 匿名 2019/03/03(日) 02:27:48
がるちゃんだと友達いない人やLINEすらやらない人が多いけど、現実世界ではみんな友達いるし老若男女問わずLINEもやってる。
ここで空気読むことに対して怒りを表してる人多いけど、現実世界では空気読まないと周りに迷惑かけるし、ただの厄介者でしかないよ。+2
-0
-
223. 匿名 2019/03/03(日) 05:32:37
自称空気読める人
大概的外れな事を言ってはそれを当てはめるのが上手い。+1
-1
-
224. 匿名 2019/03/03(日) 05:53:07
え?海外でも最低限、みんな空気読むよ。
言い方変えると、話の流れとか場の雰囲気を考慮するよ。
+1
-0
-
225. 匿名 2019/03/03(日) 06:48:48
空気読むのはいいけど、同調圧力に流されるのはよくない。+0
-0
-
226. 匿名 2019/03/03(日) 06:52:40
場合によっては空気が読めないと破滅的だから一応空気は読めた方がいいと思う。お葬式の席で死んで良かったねなんて言ったら人間関係の終わり。空気は読めた方がいいにこしたことはない。+2
-0
-
227. 匿名 2019/03/03(日) 07:13:02
空気読めないのって思いやりに欠けてる人に多い+3
-0
-
228. 匿名 2019/03/03(日) 07:50:04
学生時代の一年の初めての合宿で、同じ学年の子たちで部屋に居た時に「先輩にこの年代は全然気を遣ってない。あり得ない。KY過ぎて辛い。KY過ぎると子たちがいるこの部活辞める。」と三泊もの間二人に毎日言われ続けて相当病んだ。
今思えば、別の子や先輩にこんな事言われ続けてきた事を言えばよかったし、病むくらいならさっさと私も辞めれば良かった。
今、誰とも縁が続いていない。
KYなのかどうかイマイチ今でもよく分からないけど、後輩ができた時に空気読めてる読めてないはそこまで別に気にならなかった。
むしろ、その子たちとは裏表が激し過ぎてあまり関わりたくなくなった。
相手を病ませるような言葉はあまり好きじゃない。+1
-0
-
229. 匿名 2019/03/03(日) 08:42:24
読まなきゃいいじゃないか。
それで孤立するも嫌われるもあなた次第。+2
-0
-
230. 匿名 2019/03/03(日) 08:47:02
空気読まないで自分の思うまま都合よくふるまえば中国や韓国みたいになるよ?それでいいの?+3
-0
-
231. 匿名 2019/03/03(日) 08:58:35
だから人間て面倒くさい
じゃあ「空気読め」って他人に言ってる人はちゃんと空気読めてんのかって話+0
-1
-
232. 匿名 2019/03/03(日) 09:27:19
空気読むっていう言葉自体は自分も嫌い
場に合わせるとか場に溶け込むとか雰囲気を感じ取るとかにしてほしい+1
-0
-
233. 匿名 2019/03/03(日) 09:38:19
自分が空気読んでるつもりなのはいいけど人に強制するのはおかしい
空気という目に見えない正解のないものを読めとかいう権利は誰にもない
「この部屋にいる地縛霊に配慮しろ」とか言い出す電波と大差ない
「体調悪い人がいるからそんなに騒ぐな」みたいに具体的にはっきり言えないなら黙ってるべき+1
-1
-
234. 匿名 2019/03/03(日) 10:01:05
プラマイが全然反応しない+1
-0
-
235. 匿名 2019/03/03(日) 10:20:52
パートの50代おばちゃんが30代の社員にいつも空気読めない発言して、イラつかせてる。おばあちゃん自身、ちょいちょいミスするし、急な休みが多く、社員に注意されてる。おばちゃんの子が高校生で引きこもり気味らしく、母子共に若干の発達系なのかな。+0
-0
-
236. 匿名 2019/03/03(日) 10:28:06
>>230
逆じゃないかな?
中韓はむしろ同調圧力が強い。空気を読んで自分の意見を殺す国だよ。
個人個人の小さな範囲では多少自己主張するけど、
韓国はみんな同じ顔になるようなものすごい同調圧力の国だし
中国は共産党に何も反論ができない同調圧力がある+0
-0
-
237. 匿名 2019/03/03(日) 11:02:31
過剰に空気を読む必要は無いとおもうけど、グループで作業する必要がある時にまったく空気が読めない人がいたら
作業が進まなくなるので、
「ちょっとは空気読んでくれよ( ;∀;)」
と思う事はあります。
言いませんが・・・+1
-0
-
238. 匿名 2019/03/03(日) 13:54:36
>>205
空気よんで、boketeにプラス押したのは私ですが、読み方は違います。+0
-0
-
239. 匿名 2019/03/03(日) 14:46:40
空気読め!→「私(俺)に都合のいい空気を読め!、逆にあんたに都合のいい空気は読む気はない!」この文を短縮形にした慣用句だと思ってる。+0
-0
-
240. 匿名 2019/03/03(日) 19:56:42
空気読むの言葉が意味が曖昧。
その場に合わせた配慮は必要だよ。
でも多数派にいつも合わせて
少数派になる事を恐れて
自分の頭で考える事を放棄するのは
論外+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する