ガールズちゃんねる

母乳で悩んでる人

96コメント2019/03/22(金) 16:54

  • 1. 匿名 2019/02/25(月) 10:03:24 

    主には2ヶ月の子がいます
    直母を嫌がり毎回ガン泣き
    できれば完ミにしたいのですが、母乳の出がよすぎて止めるのが大変そうなので、現状搾乳機で絞って哺乳瓶であげてます
    手間がかかるし、夜中しんどい時もあります

    同じく母乳で悩んでる人、語りませんか?

    +79

    -1

  • 2. 匿名 2019/02/25(月) 10:04:16 

    混合は?

    +17

    -3

  • 3. 匿名 2019/02/25(月) 10:05:39 

    私は搾乳機がダメだった。
    手絞りの方が楽だったけど、どうかな?
    手絞りで、かつ辛さがなくなるところまで絞ったらオシマイ、
    を繰り返したら、だんだん母乳分泌量減るんじゃないかなって思うけど…

    本当に妊娠出産系は人それぞれだから、
    主さんに良い方法が見つかりますように。

    +138

    -0

  • 4. 匿名 2019/02/25(月) 10:06:38 

    搾乳は張りがおさまる程度にして赤ちゃんはミルクにしたら?

    +34

    -0

  • 5. 匿名 2019/02/25(月) 10:09:19 

    飲まなけりゃ死ぬんだから、泣いても哺乳瓶からあげなけりゃ何れは直母になるよ

    +18

    -24

  • 6. 匿名 2019/02/25(月) 10:10:53 

    母乳は出す程生産されて、溜めておくと母乳の生産が少なくなるから張ってきたらしぼる程度にしておくといいと

    +67

    -1

  • 7. 匿名 2019/02/25(月) 10:11:00 

    私はむしろ母乳が出なくて完ミなことに当時引け目を感じてたけど(ガルちゃんでも完母最高みたいな風潮だった)子供4歳の今、ほんとなーんも関係なかった。
    ミルクは太るとか免疫が出来ないとか言われてたけどそんなこともなく、今となっては周りの子が果たして母乳だったのかミルクだったのかもわからないし会話にも出ない。
    今悩んでる人がいたらどっちでもいいんだよ~と言いたい。

    +196

    -12

  • 8. 匿名 2019/02/25(月) 10:11:21 

    母乳はあげなくなると出なくなると思うから、乳腺炎にならない程度に絞りつつ、自分の母乳があげれる時は母乳あげて、夜中とかミルクでもいいんじゃない?
    私も結構母乳出たけど、母乳パッド貼って手で押して出してた時もあるよ〜

    +45

    -0

  • 9. 匿名 2019/02/25(月) 10:12:09 

    生後10か月
    3か月くらいから右側を飲まない 与えて少し吸い付いてすぐ噛みつく
    搾乳するとちゃんと出てくるのになぁ😖
    上の子はバランスよく飲ませられたのに左ばっかりだからサユウノ胸の大きさも変わっちゃったし乳ガンになると母乳を飲まないというし…心配

    +27

    -1

  • 10. 匿名 2019/02/25(月) 10:12:32 

    そんなにはりがあるなら、直母で飲むのが赤ちゃんしんどいのかも。一気に母乳が口にはいってきて。
    はりがおさまる程度に少し絞り出してから直接母乳のませてみたら?

    +118

    -0

  • 11. 匿名 2019/02/25(月) 10:14:06 

    主さん偉いなぁ
    私の子供も直母嫌で入院中は助産師さんの目があるから頑張ったけど退院したら速攻で絞ったのとミルクだった。
    泣かれるのが何よりのストレスで
    乳腺炎にもなったけど絞っていくと徐々に枯渇したよ。
    主さんも子育て頑張ってね

    +52

    -3

  • 12. 匿名 2019/02/25(月) 10:15:29 

    母乳あげるとき乳輪周りまでパンパンに張ってたりしないですか?
    もしそうなら飲ませる前に軽く母乳出して柔らかくしてからくわえさせると赤ちゃんも飲みやすくなるよ

    +92

    -1

  • 13. 匿名 2019/02/25(月) 10:18:34 

    私も出ない上におっぱい拒否でギャン泣き、それでも微々たる量をなんとか搾り取ろうと搾乳もしましたが、本当寝る暇無いししんどすぎて、早々に完ミになりました

    赤ちゃんがおっぱい拒否するなんて出産して初めて知ってかなりショックでした
    出るのに拒否も辛いですね…

    +47

    -0

  • 14. 匿名 2019/02/25(月) 10:19:14 

    母乳がたくさん出て飲みにくいのかも
    もう少し大きくなったら上手に飲めるようになるよ

    +31

    -0

  • 15. 匿名 2019/02/25(月) 10:22:18 

    母乳で悩んでる人

    +5

    -9

  • 16. 匿名 2019/02/25(月) 10:29:23 

    わたしは搾乳機全然うまく絞れなくて無駄にしました。手絞りも大変だしほぼミルクにしつつたまに母乳飲ませる努力してたら 3か月くらいからなぜか母乳飲むようになりましたよ。
    母乳もあげなければ分泌減ってくるので(最初の2、3日はハリで死にそうに痛い…)頑張れるなら完ミにしてもいいんじゃないかな。

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2019/02/25(月) 10:29:26 

    搾ってたらだんだん出なくなる、混合だったけど。

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2019/02/25(月) 10:31:25 

    私も、生後1ヶ月まで我が子が直母拒否でした。母乳は出てるのに泣き叫んで咥えなく、母親として拒絶されているように感じ当時はとても落ち込みました。毎日悲しくて泣いたこともありました。
    直母練習、ミルク、搾乳…と毎回の授乳の度にしていたので、本当に寝る時間も取れず子育てに凄く疲れていました。
    それでも直母で飲ませたいと私も意地になってしまって、振り返るとノイローゼっぽかったなと思います。
    1ヶ月過ぎたら直母するようになりましたが、4ヶ月ごろに哺乳瓶拒否になり、母乳で足りるのかと今度はそっちの心配になりました。ずっと体重の増えで悩んでいた一人目の子育て期間だったなぁ…と振り返って思います。
    搾乳もだんだんと回数や取る量を減らすと、母乳の生産も減ってくるようになるとは聞きますが…、昼間は搾乳してあげて夜だけでもゆっくり休んだらいかがでしょうか。

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2019/02/25(月) 10:36:29 

    完ミにしたいなら、産婦人科で母乳止める薬もらえるよ

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/25(月) 10:41:31 

    出る量が多すぎると小さい赤ちゃんは飲みにくいよね
    私もちょっと絞ってからあげてた

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2019/02/25(月) 10:41:46 

    直母拒否で泣き叫ぶ赤ちゃん…分かりすぎる!本当ただでさえ体力の限界なのに自信喪失で泣けますよね
    助産師さんに物凄い痛いマッサージされたりとか
    産院で、他の部屋のママさん達とみんなでランチする機会があって、聞いたら他にも授乳でメンタルやられて泣いてた方がいて私だけじゃないんだ!とホッとした覚えが

    今振り返ればほんの短い期間の出来事だったけど、当時は初めての事で余裕なかったなあ

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2019/02/25(月) 10:47:05 

    お母さんの食べ物で母乳の味も変わるし、3時間ごとにあげるのが一番美味しいらしい。
    書いてる人もいるとおり、時間をおくと、母乳が勢いよく出過ぎるから、赤ちゃんは飲みにくい。
    かかりつけのおっぱい病院で言われたことです。

    栄養剤飲んだ時の母乳は、子供の母乳の飲みが少なかったなあ。

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2019/02/25(月) 10:49:16 

    拾い画だけどこれは?うちはこれ付けてたよ。搾乳めんどくさいけど母乳の出がいいならどうかな?
    あくまでもうちの場合はだけど、これで哺乳瓶に慣れてくれた

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/25(月) 10:51:50 

    よく母乳神話があるけれどもミルクでもちゃんと育つらしいから、無理せずミルクも使っていいと思う。
    まず主さんの体調が一番だと思う。
    母乳で悩んでる人

    +19

    -4

  • 25. 匿名 2019/02/25(月) 10:58:06 

    丁度断乳したばかりです!

    母乳生産を抑えるハーブティーと
    手絞りで4日で成功しました
    3日目の夜は地獄の張りでしたが
    それを越えるとびっくりするぐらい
    しぼんでいきました(^_^;)

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2019/02/25(月) 10:58:22 

    せっかくそんなに母乳が出るなら止めるのは勿体ない気がする
    日中は大変だけど搾乳して飲ませて、夜間はミルクを使えばいいじゃないかな?

    +9

    -3

  • 27. 匿名 2019/02/25(月) 10:59:31 

    私も生後1〜2ヶ月は母乳出すぎて飲みづらそうだったり、乳腺炎になったり大変だった。でも、適度に搾ってから飲ませてたらだんだんスムーズに飲めるようになった。根気強く頑張ってください!

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2019/02/25(月) 11:05:33 

    >>23だけど貼れてなかったかな、ごめん
    乳頭保護器はどうかな?直母なんだけど飲むところは哺乳瓶のやつみたいになってる

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2019/02/25(月) 11:08:37 

    今、産後2週間の初産婦です。
    まだ母乳は絞り出すほどしか出ないので混合です。
    ただ、乳首を咥えるのを嫌がるのでギャン泣きがおさまるまで待ちながら母乳を与えています。
    (乳首が大きめなので、咥えにくいのかも?と指摘されています)
    助産師さんからは頻回授乳を言われており、1日8回以上の授乳を指導されていますが正直しんどいので早く母乳が軌道に乗って欲しいです…。

    +34

    -1

  • 30. 匿名 2019/02/25(月) 11:12:29 

    今生後3週間の子に母乳あげてるけど乳首が痛くてたまらない。声を上げるほど痛い…
    やっとくわえるようになったと思ったらこの痛み…
    母乳に憧れていて頑張ったけど引き換えにこの痛みがあるなんて知らなかった!

    +30

    -1

  • 31. 匿名 2019/02/25(月) 11:21:46 

    >>1
    私の姉も同じで、かなり悩んでました。姉は3人目だったので、「この子はこういう子なんやな〜ったく面倒やわ〜はははは」と笑ってましたが、かなり顔は疲れてました(一か月くらい前の話)

    うちは2人子供がいますが、上は母乳が出ずに、ミルク指導されるけど哺乳瓶がダメで、かなり辛かったです。たくそん悩んで泣きました。
    下は、母乳が出て、直母が好きで、需要と供給が上手く行ったパターンでした。それでも、寝ぐずりが酷かったりと体力的には上と同じくらいしんどかった思い出です。
    本当に十人十色だなと、恥ずかしながら30歳で身をもって知りました。主さんファイト‼️

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/25(月) 11:22:40 

    たくそん❌
    たくさん⭕️

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/25(月) 11:22:51 

    >>30
    痛すぎて震えるよね
    産院から乳首保護クリームをもらったけど効果はない

    +37

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/25(月) 11:35:08 

    母乳は母親の食べ物に影響されるって結局のところ本当ですか?甘いものがやめられなくてアイスとかチョコとか食べちゃう…赤ちゃんに何か悪い影響があるのかな…

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2019/02/25(月) 11:35:55 

    母乳がでない私には羨ましい話。
    日中は出来るときに搾っておいて冷蔵庫に入れたり、乳首に哺乳瓶の乳首を当てて飲ませるとかしてみましたか?母に負担がかからないようにするのが一番いいです。その子によって個性があるし、ストレスためるのが一番よくないですよね。いい方法がみつかりますように。

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2019/02/25(月) 11:39:45 

    私も二人目の子は体が小さく哺乳力が弱かった為母乳だと体重が増えないので完ミに移行したよ
    最初は母乳の出が良すぎたから搾乳して哺乳瓶であげて母乳も毎回飲ませていた混合。そのうち哺乳が大変な母乳を嫌がるようになり私も絞るのがしんどくなりミルクのみに。最後は乳腺に詰まった自分では出しきれず固まってしまったお乳を助産師さんに取ってもらって終えたけど

    主さんも哺乳瓶の洗浄に加え搾乳はやっぱり大変だから無理せず、私もミルクにすると決めたら気が楽になったし。あと乳腺炎には気をつけて

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/25(月) 11:46:37 

    >>30

    ネット情報なので安全の保証はないのですが…乳首の傷にキズパワーパッドを貼るとすごく楽になる。治りも早い。パッドが皮膚感覚に近いので赤ちゃんも気にせず飲んでくれた。パッドを小さく切ると誤飲の危険があるので、大きめに貼るのが良いとのこと。私はパッドに唾液が入り込んでいたら嫌なのでコマメに貼り替えました。
    母乳で悩んでる人

    +7

    -5

  • 38. 匿名 2019/02/25(月) 11:50:22 

    生後20日を過ぎたところ。
    3人目だけどまたもや乳首が切れてしまった。

    低体重児なので直母の後に80位搾乳したものを哺乳瓶であげて。
    夜中は乳首休めで120位搾乳して哺乳瓶にしてたら直母を嫌がるようになってきたから哺乳瓶は夜中だけにした。

    切れてるところ吸われる度に悶絶する

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/25(月) 11:55:08 

    6ヶ月に入る子供を搾乳とミルクの混合で育てています。

    3ヶ月まで直母のみの完母で頑張りましたがダメでした。
    味かな?前搾りが必要かな?あらゆる手を尽くしましたがギャン泣きは変わらずでした。
    直母のメリットは沢山あるだろうけど、穏やかに食事をさせてあげよう。これ以上は私のエゴだ。と、ある時スッと思えたので直母やめました。

    搾乳量は少しずつ減って、最初一回で150ml程度絞れたのも今は90ml程度です。搾乳は3時間おきです。
    それでも4ヶ月検診でお医者さんに「搾乳でそんなに出るの!?」と驚かれました。
    たいてい1週間でほぼ母乳は出なくなるそうです。

    直母に未練はありますし、本当に羨ましいです。
    飲んでる顔かわいいですよね。
    それでも直母をやめてニコニコ哺乳瓶を加える娘をみるとやめて正解だったんだろうと思います。

    搾乳がんばるなら、ちょっと高いですがメデラの両胸一度に搾れる電動がいいですよ。10分で搾乳終われるのでラクです。

    長文失礼しました。

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2019/02/25(月) 12:05:41 

    母乳って何だかんだトラブルあって落ち着くのって半年ぐらいかかると思う

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/25(月) 12:16:10 

    上の子、完全母乳
    下の子、完全ミルク
    どちらもかわりなく育ちました

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2019/02/25(月) 12:16:16 

    乳頭保護器いいですよ。
    赤ちゃんは飲みやすいし、哺乳瓶と触感が似ているので嫌がりません。

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2019/02/25(月) 12:27:14 

    初産婦です。生後3週間の息子に母乳あげていますが、左胸はあげやすいのですが、右胸はポジション?体勢が上手く作れず、四苦八苦しています。

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2019/02/25(月) 12:29:22 

    私も!母乳が出すぎて産院で、母乳を止める薬を少なめだけど飲んだ。それでも2歳までジャージャー出た。岩のように張り、片方飲んで寝られてしまうので、もう片方は搾乳機で絞って捨ててた。痛すぎて、常におっぱいには冷えピタや、ケーキ屋さんで貰った小さい保冷剤入れてた。
    おっぱいが1時間半ぐらいでガッチガチに痛くなるので、外出も出来なかった

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/25(月) 12:34:21 

    現在2ヶ月の子を育ててます。
    今のところ完母で育ててますが、授乳間隔が30分〜開いても2時間…ミルクのように3時間開くなんて今のところ夢のまた夢です。
    もう少し月齢が進んだら間隔も開くのでしょうか。
    初めての子育てでまわりにもなかなか聞く人がおらず悩みはつきないです〜

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2019/02/25(月) 12:36:31 

    8ヶ月
    片方の母乳が出なくなって震える
    離乳食も全然食べないから心配

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/25(月) 12:41:24 

    私はミルクで育てています。

    母乳がジワァ…としか出ず、それでもいつか出るのを祈ってくわえさせつづけましたが、全く変化なし…(;_;)
    それどころか血が出たり皮がめくれたりと荒れ果てる一方で、泣きながら授乳してましたが、お医者さんの方から完ミに切り替えるように指導して下さいました。

    でも、一歳4ヶ月になった今、まぁ元気元気!
    筋肉もしっかりしてて力持ちだし、病気もないし、コミニュケーションだってとってくれるし、何も異常ありません!
    主さんも思い切ってミルクに切り替えてみても、問題ないと思いますよ!
    ママが楽になってニコニコしてる時間が増えたら、赤ちゃんにとってはそれの方が大事なはず!

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/25(月) 12:43:27 

    キズパワーパッドの補足ですが、乳腺のある部分には貼れません。乳首の付け根あたり(よく噛まれたりする部分)限定の処置です。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2019/02/25(月) 12:59:46 

    出ないのに吸わせなきゃ作られないからって、少し母乳ノイローゼ気味になった。切れた乳首が痛かった。血を飲ませてるのか、おっぱい飲ませてるのか分からなかった。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/25(月) 13:00:39 

    >>29
    分泌量少なめの完母希望でしたら8回/日は最低ラインで、その月齢なら倍の回数近くは咥えさせていいと思います。
    母乳量が増えてくれば赤ちゃんはミルクを飲まなくなります。
    コンスタントに飲ませていれば母乳は2〜3ヶ月ほどで軌道に乗りますが、その頃からまとめて寝たり遊び飲みが始まって授乳回数が減ってくると途端に母乳は出なくなります。
    生後3ヶ月〜5ヶ月で母乳が減りミルクに切り替える(=完母を諦める)人がとても多いです。
    どの月齢になっても、母乳過多の人でなければ母乳分泌維持のためには8回/日は最低ラインです。。。ファイト

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/25(月) 13:20:56 

    母乳過多が続いたけど、生後100日頃から落ち着いた。
    病院で母乳出なくさせる薬を処方してもらってもいいんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/25(月) 13:21:08 

    主です
    皆様親切なコメントありがとうございます
    母親系トピは荒らされるイメージがあったのでビクビクしてましたが、優しい人しかいなくてびっくり&泣いてしまいました
    本当にありがとうございます

    現状ですが、搾乳が間に合わない時だけミルクをあげてます
    乳腺炎をすでに2回やっていて、その予防として搾乳時に絞り残しがないようにしてるのですが、そのせいで乳が更に作られる→搾乳しないとつらいの悪循環になってます
    直母を嫌がるのは胸の張りが原因かと思いましたが、張ってなくても嫌がって飲んでくれません
    乳頭保護器は、最初の頃使ってたのですが嫌がるようになってしまい、使わなくなりました
    赤ちゃんの気持ちがわかる機械が発明されてほしいです…

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/25(月) 13:36:48 

    母乳少ないのも頻回授乳で大変だけどさ、多すぎるのは本当に辛いし大変だよね。
    私も母乳パッドなんかじゃ追いつかなくて胸にバスタオル挟んでも数時間でビシャビシャになるくらい多かったから気持ち本当にわかる。暇ができてはシンクに向かって絞ってたよ。
    乳腺炎怖いよね。でも、搾乳で絞りきるのはやめた方がいいかもね。イメージだけど2割残しを続ければ2割減ってくるはずだから。
    乳腺炎になる前の兆候って必ずあるから、常に乳房のチェックをしてしこりの有無とか乳首に乳栓を認めたときにだけがっつり絞るのはどうかな?
    直母できるのが1番の解決策なんだけど、赤ちゃん様のご気分にあらせられるから難しいよね。
    赤ちゃんが大きくなって口も大きく開けるようになるとトピ主さんの乳首も咥えやすくなるかもよ。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/25(月) 13:38:23 

    生後1ヶ月を育てている新米母です。
    私は母乳の出がよくないのが悩みです。子供は勢いよく吸い、唇に吸いダコを作って頑張ってくれているのに満足に飲ませてあげられず申し訳ない気持ちになります。混合で育ててますが理想は母乳です、こんなに悩むとは思わなかった(>_<)
    ストレス溜まらない程度に改善するよう頑張りたいです。

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/25(月) 13:49:23 

    >>54
    吸いだこできるのは飲み方が浅いと思います!
    しっかり唇がめくれるように(吸いだこが出来るところが表に出てくるくらい)吸い付かせてあげるとたこも出来ないし、吸引力も上がるから飲める量が増えますよ(^^)
    咥えさせるときに上手くいかなければ吸い付いてから指でつまんでめくってあげたりするだけでもOKですよ!

    赤ちゃんは頑張っておっぱい飲ませてくれるお母さんがこの世で一番大好きで、おっぱい飲んでる時間が1番幸せなはずですよ。
    申し訳ないなんて思わなくて大丈夫。

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2019/02/25(月) 13:53:21 

    左の乳首が痛くて今右胸だけで生活出来ているのですが、片方だけ止める?事って出来るのでしょうか?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/25(月) 14:12:10 

    母乳信仰の強い産院で出産して、ひたすらおっぱい頑張って!って、まるで母乳道場だった。
    完母で育てたけど、おっぱいが好きすぎてご飯は食べず、夜泣きもあった。もし二人目を産むことがあったら混合にしたい。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/25(月) 14:16:07 

    >>56
    切れて痛いってことかな?
    私は傷ができたら治るまで搾乳して、痛くない方だけ吸わせてた
    搾乳器で絞る分には痛くなかったよ
    いいのかわからないけど

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/25(月) 14:17:48 

    >>57
    私もそう
    親身になってくれるのは有難かったんだけど、その分プレッシャーも感じて病んでたよ

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/25(月) 14:36:53 

    2年前の私みたいに感じました。
    私も母乳過多で勢いがよすぎて、
    こどもがむせるぐらい。
    毎回直母を嫌がって、周りの人が抱っこしてなだめすかしてやっと飲んでもらえる感じでした。
    泣いてる赤ちゃんを泣き止ませるためのオッパイじゃないのかな?
    毎回オッパイで泣かれるとか、おかしくない?ってもう授乳が嫌になって鬱になりました。
    ネットとか、助産師さんとか、本とか、
    皆それぞれ違うこと言ってるし、
    もうどれが正解か分からず、
    とりあえず、勢いがよすぎるから授乳前にちょっと搾ろうと搾乳してたら余計にオッパイがキンキンにはって量が増えて逆効果でした。
    毎回搾乳器で搾乳もめんどくさい❗️本当に分かります。
    洗って消毒して乾かして。。。
    私は、完ミにしたかったけど、周りが母乳母乳とうるさく、結局5ヶ月まで母乳でいきました。
    5ヶ月が限界だったけれど
    今、思えばミルクアレルギーも無かったし、もっと早く決断して切り替えても良かったなって思います。
    私も母乳のでが良いから断乳は難しいと言われたけど大丈夫でしたよ。
    周りにしんどさを分かって貰えず、辛かった。
    主さん、気を楽に。
    母乳がしんどかったらミルクがあるよ。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/25(月) 15:01:34 

    完母だけど卒乳する時は手で圧抜き+シコリが出来やすい所を軽く絞ってを繰り返してたら出なくなりました。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/25(月) 15:25:51 

    ペチャパイから、叶姉妹並みに大きくなりしかもガチガチの岩になるのに、おっぱいが出ない。先生がマッサージしてくれたのに出ず、えっ?って表情をしていて怖くなった
    出産の痛みと同じぐらいに痛い辛い
    痛すぎて横になる事も出来ない
    どうなるのこのおっぱい

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/25(月) 15:46:51 

    >>62
    出なくても赤ちゃんに吸わせてますか?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/25(月) 16:03:15 

    >>55
    返答ありがとうございます。
    不安な気持ちが楽になれました。
    さっそく試してみたいと思います!

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/25(月) 16:10:30 

    赤ちゃんって段々飲み方上手くなっていくけど、
    胸の方も上手いこと作られていくように進化していくよね

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/25(月) 16:44:50 

    3ヶ月過ぎた息子がいます。
    私は母乳が出にくくて、混合でしたが一週間前位から母乳拒否になり乳首を咥えてくれなくなりました…。母乳が出る主さんがうらやましい。。。
    落ち込んでいましたが今は割りきってミルクあげています!

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/25(月) 16:50:28 

    >>58
    そうです!切れて治って飲まして切れての繰り返しなので、ここ数ヶ月片方だけで過ごしていたのですがこのまま搾らずにいたら片方だけ止まるのかなと思いまして。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2019/02/25(月) 16:57:03 

    出過ぎても辛いし、出なくても辛いね
    出産はゴールじゃなくてスタートって、本当にそう思う

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/25(月) 17:46:58 

    生後3日の子から今まさに直母拒否されてます
    母乳の出はいいらしいのですが、舌を前に上手く出せないため上手く吸えず怒っているようです

    上の子はぐんぐん飲んでくれたのにな…育児はマニュアル通りにいきませんね

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/25(月) 19:01:28 

    >>69
    産まれたては上手く吸えない子も多いけど吸い続けたら上手くなったりしますよ。
    うちの子も最初唸りながら飲まれて吸ってる最中に号泣されたりしてたけど
    今生後2ヶ月ですがやっと上手く飲めるようになりました。
    上の子も最初は下手くそだったけど3ヶ月くらいになったら手慣れてた。笑

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/25(月) 19:55:31 

    >>70
    そうなんですね
    同じ日に産んだ子はグビグビ飲んでたのでなんか一人で焦って落ち込んでました

    咥えるのも嫌がるレベルなのですがそれでもマメに押し売りしてみた方が良いんですかね?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/25(月) 20:14:21 

    痛みや腫れにおすすめです

    母乳分泌制御ブレンド|乳腺炎、白斑、分泌過多のサポートハーブティー
    母乳分泌制御ブレンド|乳腺炎、白斑、分泌過多のサポートハーブティーwww.e081.com

    乳腺炎、白斑、母乳分泌が多くて困っているママさんにオススメの「母乳分泌制御ブレンド」。お食事時などにお試しを!「こんなの欲しかったの!」「もっと早く知りたかった」の声多数!おっぱいトラブルを繰り返しているママ、職場復帰ママにも大人気です。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/25(月) 21:40:39 

    >>71
    お母さんが負担にならない程度に押し売りしてみたらどうですか(*^^*)?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/25(月) 22:07:49 

    くわえてくれずギャン泣き、母乳を直接飲めるようになったのは1ヶ月半頃でした。メデラの電動搾乳機で絞ってあげてましたが、常に搾乳って感じでめちゃくちゃ大変でした。
    私の場合は母乳に憧れがあったので、桶谷式に10回程通いやっと完母にでき、通った甲斐があったと思います。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/25(月) 22:13:34 

    >>24
    そもそも完母だと摂取できないビタミンがあるよ
    だからあんまり完母は医者はすすめない

    +0

    -4

  • 76. 匿名 2019/02/25(月) 22:59:17 

    >>75
    それ母乳育児を批判する人がよく言いますが摂取できないビタミンはありません
    ビタミンKとビタミンDが少ないので
    ビタミンK2シロップが投与され
    ビタミンDは日光浴で合成されるためお散歩が推奨されています

    母乳育児を推奨しない医師の名前を教えてくださいな

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2019/02/25(月) 23:56:25 

    >>76
    含まれてないは語弊でした
    ビタミンKは母乳の中に含まれてるのがめちゃくちゃ少ないです
    ビタミンKが少ないと頭の中の血管が出血しやすくなります これが一番問題となりやすい部分ですね
    あとは骨にも関係あります Caだけでは骨は作られないので
    ビタミンDは完母とミルクとかは関係ありませんよ
    完母をあまり医師はオススメしません ちゃんと母乳がでるのならいいですけれどその日の母乳の中の栄養状態も分からないし推奨はしません
    なにも完母はだめ!と批判してるのではなくこういうことも頭にいれててねということです
    現在医学部5年生の私の知識です まぁまだ医者ではないのでスルーしてもらってもかまいません

    +5

    -8

  • 78. 匿名 2019/02/26(火) 00:34:14 

    >>77
    母乳育児を推奨する現役産婦人科医です。
    あのね、こういうことはあまり書きたくないんですけどあまりに一方的すぎますよ。
    母乳は完全栄養食ではないため、さまざまなリスクがあることを改めて理解してほしい。シロップ投与の遵守や日光浴、お母さんの健康的な食生活が望ましい。ひいてはミルクを補足する混合栄養に臆病にならなくて良い。ということを伝えたいのであろうということ前提に書きますが。

    まず、医師を志すのであれば誤解を招くような表現は避けるよう注意しましょう。
    含まれていない、と不足している、では意味合いが全く異なります。患者や褥婦に誤った情報を与えることによる健康問題や果ては訴訟に発展する可能性があります。あなたの身を守るためにも言葉選びはひとつひとつに慎重になりましょう。
    医学生を名乗りたいのであれば掲示板といえど尚更責任を持った方が良いです。
    また医師は推奨しないという断言もどうかと。その書き込みで完全母乳に取り組むお母さん方がどう受取り、育児への意欲や自己肯定感はどのように変化するかまで考えましたか?

    ビタミンKの不足については厚生省の指導によりK2シロップ投与対策が普及しており頭蓋内出血及び新生児メレナの発症率は減少傾向にあります。つまり取り組み次第で予防できるわけです。
    ビタミンDが母乳とミルクが関係ないというのはどういう意味で書いているのか分かりかねますが、完全母乳栄養児と人口ミルク栄養児のビタミンD血中濃度の差はご存知ですよね。
    母乳栄養児のビタミンD不足は近年の紫外線対策意識も関連して、くる病の発症の問題が再浮上してきているところであり、既に米国では乳児へのビタミンDサプリメント投与が普及してきており日本でも取り組みが始まっています。

    医師を名乗るなら責任を持って発言して下さい。お母さんにとっても子どもにとっても我々医師にとっても大変リスキーな書き込みだったので口を挟ませてもらいました。

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/26(火) 00:51:47 

    私は出すぎる上、くわえづらい乳首で直母が不可能だったので、乳頭保護器を使ってました。
    主さんのお子さんが、直母拒否の理由が私と同じなら、使ってみてはいかがでしょうか?
    ちなみに、2ヶ月半頃から混合→完母になり、5ヶ月頃までに乳頭保護器を使ってました。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/26(火) 00:56:46 

    >>52
    79です。乳頭保護器も拒否だったんですね。ちゃんと読んでなくてすみません。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/26(火) 01:10:51 

    産後母乳止めるつもりで産む前から相談する。陥没で1人目かなり追い詰められて上手く飲めないのに母乳の出はめちゃくちゃ良くて。授乳ミルク搾乳で1時間近くかかる上になかなか寝ない子でそのうちイライラしてきて母乳に拘るのがアホらしくなってやめました。
    2人目は歳が離れすぎて、学校行事や上の子のフォローも心配だし同居してるから預けられる環境だし最初から完ミにします。
    完母の押しつけは本当に嫌。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/26(火) 01:14:32 

    >>81
    初乳さえあげられれば全然オッケーですよね!

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/26(火) 06:29:28 

    完ミでもいいと思ってたけどコストと荷物多くなる事考えると母乳に利点はあるなーと思う
    出たらいいなーくらいだけどね

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/26(火) 07:04:46 

    >>83コスト荷物考えれば確かにミルクはね。
    母乳は好きなもの食べられない乳腺炎授乳服薬の制限とか結構面倒な事もあるよ。あと歯が生えてきたら噛まれるって聞くから怖い。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/26(火) 13:33:41 

    うちの息子は生後1ヶ月から完ミです。元々母乳の出も悪く、自分の乳首の形と舌の短い息子の相性が悪い等々うまく行きませんでした。きちんと咥えてないから乳首が切れて痛いし、真夏に母乳パッドで汗疹ができて、寝不足で食欲が落ちてさらに母乳は出ず…ギャン泣きする息子の頭を自分の胸に押さえつけて、何度泣きながら授乳したことか。

    1ヶ月検診のときに産院に完ミにしていきたいと相談したら、「母乳を止める薬も出せるけど職場復帰するとか?そうじゃないのに母乳を止めるの?もう母乳育児には戻れないよ?」と言われたけど、男性医師だったのでお前になにがわかる💢と思ってました。

    いま息子はまだ8ヶ月だけど、振り返ってもあの時が一番辛かったです。経験してわかった、出産育児は本当に人それぞれ。お母さんがラクな選択をしてほしいです。
    長文、自分語り失礼しました。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/26(火) 13:58:39 

    主です
    いろんな方が来てくれてうれしいです
    産婦人科医さんや医学生さんなど専門家の方が来てくれたのも心強いです
    母乳に悩んでるお母さんは多いと思うので、このトピがたくさんの方のお役に立てればと思います

    主宛にコメントくださった方、ありがとうございます
    一つ一人目を通し、参考にさせてもらってます
    親身になってくれてうれしいです
    本当にありがとうございます


    私の現況ですが、起きたら脇の下が激痛で、また乳が詰まったみたいなので急いで葛根湯飲んでお風呂に入りました(TT)
    搾乳も、いつもは片乳100ml以上出るのですが、今日は50も出なかったです
    熱はないのでただの詰まりだと思いますが、おっぱいマッサージに行ったほうがいいんだろうけど行きたくない…

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/26(火) 15:18:46 

    病院関係者の言葉って良くも悪くも重いよね
    私は赤ちゃんが母乳吸ってくれなくて退院後も通って指導受けたし、助産師さんもあれこれ頑張ってくれたけど上手くいかなくて結局わずかな搾乳とミルクだった
    でも医者男は「それでいいわけ?直母諦めるの?搾乳なんて母乳じゃないし、母親なら頑張ろうと思わないの?」と言い放ったよ
    私だってできれば直母にしたかったし
    拒否されてもせめて初乳だけでもあげたくて寝不足の中頑張ったのに

    検診の後、悔しくて悲しくて涙をこぼしてしまったけど、助産師さんから「私達はお母さんがたくさん頑張ったのみてきたし知ってるからね!」と言ってくれたのが救いでした
    追い詰めるようなこと、言わないでほしい

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/26(火) 17:59:29 

    >>87
    わかりすぎて泣いた
    努力しなくちゃいけないなんて、そんなこと自分が一番わかってるしね
    自分の中のベストが今の状況なのに、それを否定されたらもう頑張れないよ…

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/26(火) 18:54:01 

    >>87
    完母が最高みたいな流れなんとかならないかね。
    それぞれ事情があるんだしそこまで言わなくても。
    私も完母じゃなきゃダメだ、母乳をあげられるのは母親だけ、母乳やめたら母親じゃないってちょっとおかしかったよ。母乳育児に洗脳されてた。
    そんなことよりニコニコ笑ってミルクあげるお母さんの方が子供にはいいに決まってる。
    余裕って育児には大切。だいたい出産は自然かそうじゃないか、母乳かミルクか、幼稚園か保育園かってみんな比べすぎ。そんなの小学校入れば何にも差ないし話題にもならない。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/26(火) 23:35:07 

    哺乳瓶の激しい拒否からの完母ですが辛い
    体重あんまり増えないんです
    ミルクを足そうとしても全力拒否で
    ミルクの温度、メーカー、哺乳瓶、消毒方法、飲ませる人、飲ませる環境、角度、時間帯、シリンジ、スプーンなどなど色々試したんですがダメで
    少しでもシリコン乳首に慣れてもらおうとおしゃぶりを与えたら嘔吐
    試しに12時間何もあげずにミルクをあげたら30ml飲んで終了
    そこから4時間あけたら20ml飲んで終了
    母乳外来に通いながら24時間乳丸出しで頻回授乳してますがなかなか・・・
    疲れましたし母親失格の烙印を押されてるような気分です
    完ミにしたい

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/26(火) 23:59:02 

    >>90
    1人目が哺乳瓶拒否で母乳不足気味
    2人目が哺乳瓶大好きで直母拒否
    周りが大きくなる中、体重増加不良で辛かったから気持ちわかる
    小児科医の先生からは離乳食始めるまで何とか騙し騙し頑張ってと言われました
    増加不良だった子も離乳食でまた追い上げるチャンスがあるからそれまでは脱水にならないようちょこちょこあげたら良いと私は言われました

    母乳って固執されても拒否されても本当に病むし辛いよね

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/27(水) 09:19:34 

    ここで愚痴言ってもいいですか?乳首の形が悪く出も悪いので子供もなかなか飲んでくれないのですが、少しでも母乳あげたいと思っています。子供からたまに嫌がられて傷付くことも多いのですが、たった今母から、出ない物吸って〇〇(子供の名前)も可哀想ね、と言われました。母乳で悩んでいること知っているのに。心が折れてしまいました。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/27(水) 13:38:01 

    完母は完母で悩みがあるのに、出るだけマシだと愚痴一つ許されない環境でした。主さんと同じで完ミにしたいけれど、出過ぎるから止めれないと思って、毎日泣きそうになりながら搾乳器使ってました。
    今、思えばさっさと病院で止める薬をもらうか相談すれば良かったです。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/06(水) 10:03:44 

    生後14日目の赤ちゃんですが、自分の母乳のポテンシャルに自信がないので、ミルクで補充してます。
    最近哺乳瓶からあげるとゲボゴボ吐くようになってしまいました。。。
    母乳は、ダラダラ寝ながら飲みなのと、あまり量が出てないから、吐かないんだと思いますが、足りてるのか。。昨夜も何回かゲロっていて、かなり凹む。。
    恐ろしくて哺乳瓶でミルクも搾乳もあげられません。。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/09(土) 18:21:57 

    amomaってお茶いいんですか?
    私は逆にあまりでないので。。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/22(金) 16:54:41 

    >>95
    amoma飲んだことありますよ。癖があるので飲みにくいけど、母乳は少し増えた気がしました。
    でもティーライフのタンポポ茶の方が私には良かったかなって思います。
    香ばしい普通のお茶なので、飲みやすいし、母乳増えた気がします。
    母乳を増やす飲み物ベスト3!おっぱいの量が劇的に増えるお茶
    母乳を増やす飲み物ベスト3!おっぱいの量が劇的に増えるお茶xn--88jzdn9cu30vczmsw5a6blxq8f.com

    母乳育児の悩みである『おっぱいの量』。もう少し増やしたいと思った時は、迷わずタンポポ成分配合のお茶を飲みましょう!タンポポ茶・タンポポコーヒーが母乳の出と質を高めます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード