ガールズちゃんねる

グループワークが苦手な方

105コメント2019/02/21(木) 13:24

  • 1. 匿名 2019/02/19(火) 23:54:30 

    いますか?わたしは現在学生ですが、グループワークが苦痛です。グループで何かをしないといけない時、なぜ一人でやったらダメなの?とよく思います。コミュニケーション能力って必要な力だと思うんですけど、どうにもこの考え方が治らなくて…。同じ方います?
    グループワークが苦手な方

    +234

    -3

  • 2. 匿名 2019/02/19(火) 23:56:04 

    同じです
    変に気を使ってしまったり合わせようとしてしまったりして疲れちゃう

    +280

    -1

  • 3. 匿名 2019/02/19(火) 23:56:05 

    私も嫌だけど、社会人になったら逃げられないよ

    +220

    -5

  • 4. 匿名 2019/02/19(火) 23:56:22 

    グループワークで某企業に落ちました。
    めっちゃ仕切る奴がいて、苦手。。

    +168

    -3

  • 5. 匿名 2019/02/19(火) 23:56:36 

    >>1
    看護学生?

    +7

    -6

  • 6. 匿名 2019/02/19(火) 23:56:40 

    ガヤガヤ嫌いじゃない

    +3

    -14

  • 7. 匿名 2019/02/19(火) 23:56:59 

    司会、発表、書記
    それ決めるのからして嫌だった
    それが嫌で退学した子もいてた
    専門学校だったけど

    +151

    -5

  • 8. 匿名 2019/02/19(火) 23:57:07 

    苦手だけど必要だとは思う
    自分1人で考えるのって限界あるから
    どっと疲れるけど
    頑張って発言するようにしてる

    +133

    -4

  • 9. 匿名 2019/02/19(火) 23:57:22 

    わかる。
    集団行動が苦手な人にとっては地獄よね。

    +245

    -0

  • 10. 匿名 2019/02/19(火) 23:57:41 

    就活の時、グループディスカッションあるとこは全部落ちた

    今更ながら何をするのが正解だったのだろう?
    発言者?タイムキーパー?みんなのまとめ役?一通りやったけど全部空回りしてた記憶しかない

    +136

    -1

  • 11. 匿名 2019/02/19(火) 23:57:45 

    わかります!
    現在高校生ですが、大学ってグループワークが多いとよく聞くので凄く不安です。

    +66

    -0

  • 12. 匿名 2019/02/19(火) 23:58:24 

    わたしは苦手です
    グループワーク推しの業界ありますよね

    やりやすい人達だと意見もどんどん出て効率がよく進みますし。自分の意見を押し付けてくる人がいたり、上からの人がいると、あーもうそれでいいよと思い発言したくなくなります。

    +100

    -1

  • 13. 匿名 2019/02/19(火) 23:58:30 

    仲がいい人が多いグループの時は楽しかったけど
    席替えとかで普段話さない人
    ばかりになった時は地獄だった。

    +104

    -4

  • 14. 匿名 2019/02/19(火) 23:58:34 

    苦手ではありませんが
    グループワーク大好きな人は嫌いです
    でも一般的な仕事には本当に役立つと思うのでがんばって下さい

    +64

    -6

  • 15. 匿名 2019/02/19(火) 23:58:41 

    わたしのアイディアをボス気質の子があたかも自分の発想かのように上手いこと持っていって評価されたことある

    わたしはグループにただ居ただけで何もしてないようにされた

    +99

    -2

  • 16. 匿名 2019/02/19(火) 23:58:58 

    昔は大丈夫だったのに大人になって苦痛になった。
    でも仕方ないって割り切ってるよ。
    面倒くさい。

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2019/02/19(火) 23:59:17 

    >>5
    グループワークなんて看護学生じゃなくても沢山あるのになぜに特定したのww

    +69

    -0

  • 18. 匿名 2019/02/19(火) 23:59:31 

    必要なのは分かるが
    得意な人とかいるの?
    と思うくらい苦手

    +36

    -1

  • 19. 匿名 2019/02/19(火) 23:59:35 

    苦手…

    グループワークで
    書記とか発表者とかなんやら役割するやつもやだ

    +42

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/19(火) 23:59:48 

    グイグイ出て来る人
    やる気モードバリバリの人
    苦手です

    +83

    -6

  • 21. 匿名 2019/02/20(水) 00:00:55 

    就活の時にグループディスカッションさせる企業とかあるよね。
    本当に無理。 仕切れる人が仕事できるわけじゃないのに。

    +96

    -4

  • 22. 匿名 2019/02/20(水) 00:00:56 

    世の中百通りの人がいて、意見をすり合わせる練習をするのに必要な授業なんだよ。ガンバ。

    +12

    -6

  • 23. 匿名 2019/02/20(水) 00:01:11 

    嫌な上司もわからないことは聞かないといけない。
    コミュニケーションは密にとらないと。
    社会人は通らなければならない道。

    コミュニケーション能力高い人はうらやましい。

    +22

    -1

  • 24. 匿名 2019/02/20(水) 00:01:43 

    ホント社会に出るとグループワークやそれ的なこと、めちゃくちゃやらされるよ。控えめにしすぎも駄目だし、出しゃばりすぎも駄目だし、ひたすら空気を読み、他の人の意見を聞きながら、程よく発言程よく主張、それしかない。

    +87

    -2

  • 25. 匿名 2019/02/20(水) 00:02:29 

    私も気を使うのでいつも苦手です

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2019/02/20(水) 00:02:36 

    >>21
    分かる。ただ積極的なだけなのにそれだけで即戦力になるとでも思ってるのかな。本当に嫌い。

    +31

    -2

  • 27. 匿名 2019/02/20(水) 00:03:19 

    >>24
    面倒くさい。でもザ日本人って感じ。

    +9

    -3

  • 28. 匿名 2019/02/20(水) 00:03:28 

    団体行動嫌いだからヤンキーにすら向かない

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/20(水) 00:03:38 

    社会に出たら必要とか言うけど、社会に出たら、会議をやってもお偉いさんの鶴の一声で全てが決まるから無意味だよ。

    +19

    -11

  • 30. 匿名 2019/02/20(水) 00:04:21 

    >>21
    こういうの好きな企業多いよね。正直ウザい。

    +55

    -2

  • 31. 匿名 2019/02/20(水) 00:04:33 

    学生の頃は好きだったのに卒業から10年。今は億劫になってしまいました。

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2019/02/20(水) 00:04:42 

    先生「今から二人一組になれ」
    ガルコ「…」
    先生「よし、ガルコは先生と組もうな」

    +58

    -1

  • 33. 匿名 2019/02/20(水) 00:05:51 

    やっぱり仕事の上で大切だから、学ぶ場があるんじゃない?
    かしこまらずに、マツコっぽく振る舞うと、打ち解けやすいよ

    +10

    -5

  • 34. 匿名 2019/02/20(水) 00:06:13 

    集団主義好きな国だよね。

    +61

    -4

  • 35. 匿名 2019/02/20(水) 00:06:32 

    >>22
    意見をすり合わせる?

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/20(水) 00:06:44 

    >>29
    本当その通り。

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2019/02/20(水) 00:06:53 

    私も苦手(><)

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/20(水) 00:07:14 

    >>33
    マツコっぽくとは?

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/20(水) 00:07:21 

    >>33
    マツコはいいけどマツコみたいな人は苦手だ。

    +23

    -2

  • 40. 匿名 2019/02/20(水) 00:08:09 

    日本で言うコミュニケーション能力は共感力とか同調力みたいなとこがあるからつまないよね

    +46

    -3

  • 41. 匿名 2019/02/20(水) 00:08:40 

    社会に出たら必要かな。
    グループカッションするような仕事に就いてないわ

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2019/02/20(水) 00:08:54 

    手先が器用だったら1人で黙々と仕事できる職人になりたかった。

    +63

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/20(水) 00:10:20 

    できた方がいいんだろうけど、やって当たり前、出来ないとダメってのが苦手。

    +34

    -1

  • 44. 匿名 2019/02/20(水) 00:11:29 

    >>21
    だいたい早稲田か明治大の人がマウンティングしてリーダーとりたがる。ごめん、ただの愚痴です。 元学◯院大生の社会人より

    +28

    -5

  • 45. 匿名 2019/02/20(水) 00:11:54 

    ガル民グループディスカッション苦手ってことは、採らない方がいい人材は選別できるってことだね

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/20(水) 00:13:28 

    組織にとってのメリットを考えていれば、グループワークはこわくないかも。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/20(水) 00:15:54 

    なぜ一人じゃ?とか思ってもやらなきゃいけないんだったらやるだけ。
    やりたくもないこと社会人になればやらなきゃいけないこともある。
    グループワークは慣れだよ。どうせやらなきゃいけないんだから頑張って!

    +8

    -6

  • 48. 匿名 2019/02/20(水) 00:16:45 

    グループワークが成績に影響するとなったら、もう最悪だよね
    グループのメンバーは先生に決められるし、そのメンツ次第でヤル気ない人が多いと絶望的

    +46

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/20(水) 00:21:41 

    なぜか仕切り役になる。
    そしてうざがられる。
    ほんといやだわ

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2019/02/20(水) 00:23:03 

    グループワークが役に立つ仕事したことないから必要性がわからない笑

    +28

    -2

  • 51. 匿名 2019/02/20(水) 00:25:21 

    一般職なら、殆ど無いですが、総合職はみんな得意で、すごいなあ、さすが営業だなぁと感心しちゃいます。
    新卒の子がすごい発表も上手くて、聞いたら大学でそういう勉強もしてたそう。

    +9

    -4

  • 52. 匿名 2019/02/20(水) 00:28:05 

    >>33
    マツコなんかピーコとか目上の人の前じゃ犬だよ。人見て態度変えてる

    +13

    -2

  • 53. 匿名 2019/02/20(水) 00:28:50 

    ガル民には関係ないだろうけど出世するには絶対に必要なスキル

    +3

    -5

  • 54. 匿名 2019/02/20(水) 00:30:54 

    わかります
    グループワークだと1人はずるい奴出てくるから
    嫌です

    あとは、咄嗟に意見とか言えるタイプじゃないから苦手です。

    +26

    -1

  • 55. 匿名 2019/02/20(水) 00:31:33 

    >>51
    総合職なのに集団行動とかグループワーク苦手な私って。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2019/02/20(水) 00:32:37 

    グループワーク得意な方です。
    正論をそれとなく言っていれば良いだけなんで…
    グループワークに自分の主張を入れることはありません。グループワークが得意な人は空気を読むのがうまい人なんだと思います。それ以上に意味はないと思います。

    +2

    -12

  • 57. 匿名 2019/02/20(水) 00:33:25 

    グループワークで、メンバーが偶然にも
    仲良し組の中にポツンと私だけみたいな人間関係に
    なることがある

    そうなると、仲良し組ばっかり私語しだして
    私がなかなか輪に入りづらい
    なのに、意見言わない、発言しないレッテル貼られる
    もう少し話すこと考えてって思う

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2019/02/20(水) 00:34:17 

    >>51
    一般職も充分すぎるくらいある。お局さまと同じ空間で仕事するだけでコミュ力使うことあるし、一々疲れる。休憩時間も同じくらいだと社食で声かけられるし。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/20(水) 00:34:59 

    >>55
    総合職でもそういう人普通にいるから大丈夫。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2019/02/20(水) 00:35:15 

    グループワークした日は何故かイライラして眠れない

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/20(水) 00:38:21 

    へー 今はそういうのがあるんだね
    私がまともに出来るようになったの社会人五年目くらいだよ
    もし学生の時にあったら全然出来なかったと思う

    場数たから、早くから取り組むのはいいと思うよ
    欧米とか小学校からあるらしいよね
    ディスカッションとかスピーチとか

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2019/02/20(水) 00:40:30 

    >>55
    気にするな。私も同じだよ。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/20(水) 00:43:41 

    私もグループワーク嫌いだった
    まだ二人一組の方が良い
    発表はもっと嫌い

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2019/02/20(水) 00:46:05 

    わかるわかる私も絶対ママ友とか出来ないタイプ

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2019/02/20(水) 00:50:39 

    新卒で就活してた時、グループワークの会社受けた。私のグループに決まりそうなことを決めさせない拗らせる人が一人いて、なんとかまとめて発表したのに全員落とされた。
    会社の評価の仕方が理不尽だし、こっちから願い下げだわ!と思うようにした。他のグループの話を聞いたら「ああ、はいはいそれにしよう!」ってみんなで無難に決めて発表しただけなのに次の選考に進んでいたし。
    この会社に勤務してた人の口コミ見たら、勘違いした社員がリーダーシップをとってきて、勝手にいろんなこと決めて周りの社員を振り回してた、自己主張強いもの勝ちと書かれていて、あー、イエスマンが欲しいのかと感じたよ。離職率も高かった、

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/20(水) 00:53:14 

    私はグループワークとかは
    なんにも発言しない
    何にも貢献してないタイプだ

    影で嫌われてるんだろうなぁ

    私の意見なんて取り入れても何のメリットもないよ

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2019/02/20(水) 00:53:24 

    友人に誘われて参加したイノベーションを生み出すためのワークショップみたいな会でグループワークをやった時、
    初対面のおじさんに怒鳴られてからトラウマ
    私にはイノベーションは生み出せなかった

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/20(水) 00:55:52 

    A案という結論に持っていきたいがために途中経過に矛盾があろうと誘導してくる感じの人がいたりすると、どうすべきなのか迷う

    乗っかっておいたら丸投げできるのか?
    いや、でも論理が破綻してない?
    みたいな

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/20(水) 00:57:02 

    大学のグループワークで私だけ相手にされませんでした。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/20(水) 00:57:53 

    意見がまとまって着地寸前のタイミングで新たな意見やアイデアをぶち込んできて、ふりだしに戻す人がいたりすると…

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/20(水) 01:00:41 

    グループワークで激論かわす→時には涙も流す→飲み会で腹割って話そうや!→熱い友情

    こういう流れになるのが苦手
    ビジネススクール通ったら、これの繰り返しですっかり苦手になった

    +22

    -1

  • 72. 匿名 2019/02/20(水) 01:02:01 

    営業職とかならグループワークってあんまり無い?
    個人個人でやってそうなイメージがあるもんで

    +7

    -3

  • 73. 匿名 2019/02/20(水) 01:13:17 

    グループワークも無いしたまに会議に参加するだけで後は外回りの仕事だから救われてる
    皆んなで力を合わせて頑張る事が苦手
    社会不適合者だと思うけど…

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2019/02/20(水) 01:31:06 

    社会に出たらみんなグループワークだよ。私も意見が言えなくて苦手だったあら誰もやりたがらない手間のかかる作業を積極的にやって人前でのプレゼンとかは他人に任せてた。社会人になった今もそうだから自分の立ち位置を分からせてくれたという意味では役に立ってると思うよ。

    +4

    -6

  • 75. 匿名 2019/02/20(水) 01:59:37 

    これ嫌い。昔から授業とかであって、発表とかあったけど、小学校の時から嫌だったな。なんか無駄に仕切る人いたり、勝手にグループ決められてそのメンバーでしなくてはいけなくて、性格悪い人がいたりしたら最悪だった。自分らだけ楽しんだり。
    就活も何社かでグループディスカッションがあったけど、私は苦手だったから、あんまり発言とかできなくて、ディスカッションあった企業は全落ちでした。

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2019/02/20(水) 02:30:20 

    グループの人数が多いと私語を始める人がいて、気軽に意見を交わしづらい。
    あと私の声が通りにくいのか、周りが話し合いしてると声がかき消されてグループメンバーに意見がちゃんと伝わらないのが嫌だったな。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/20(水) 03:51:24 

    学生時の発表会でくすくす笑われたのがトラウマに
    自分の意見言うの苦手

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2019/02/20(水) 05:06:30 

    >>49
    私もこれ。身動きすらしないような人ばっかで大っ嫌い。ガンガン仕切ってくれる人いたら、ちょこちょこ発言すれば良いだけなのでラッキーと思う。

    仕切る人がウザいって思う人は、自分が先頭切って仕切ってみれば?少なくとも私は、だれかやってくれるなら絶対仕切りたくないもん。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/20(水) 05:33:50 

    就職してから約10年経つけど、グループワークの面接って未だに何が正解だったのかわからない。
    実際会社に入ったら、全員顔も名前も知らない人といきなり重要な会議とかまず無いし、その上さらに自己主張すごい人なんてフツーは嫌がられるし、マジ意味不明。
    実際、フンフーンって聞いてるだけが一番受かる気がする。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/20(水) 05:54:34 

    >>56
    笑ったわ

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2019/02/20(水) 06:59:36 

    発言するの苦手
    アイデアも思いつかない

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/20(水) 07:00:43 

    グループワークって先生が楽したいだけだと思ってる

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2019/02/20(水) 07:12:49 

    誰か仕切るひとがいれば、甘えちゃうけど
    皆んなが自分の手を引っ込める人達ばかりだと大変!
    あと。その中からツルム連中が出ると最悪

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/20(水) 07:19:14 

    声の大きいものたくさん発言するものがちなところあるよね。私も苦手です。
    でも人生で大事なことが詰まってるから
    仕事、夫婦の間、隣近所との付き合い自治体やPTAとの関わりは全部ここですから
    苦手なこともある程度回数こなして慣れておくことは必要なんですよね
    本当に嫌いなんですけどね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/20(水) 07:21:10 

    友人とのグループLINEでさえ決まっことにOKと一言だけ返事するタイプなのにグループディスカッションなんて苦痛でしかない

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/20(水) 07:23:40 

    ADHDの特性で音の優先順位がつけづらいと言うのがあって
    グループワークや会議だと雑談と大事な話の音が聞き分けづらく聞きもらす事も多々あります。筆談にしてほしいなと切に願うのですが大抵言うだけ無理なんですよね。
    だから書類に会議に言うこと全部書いてあるのは助かります。
    といっても、書いてあるのも行が多いのはそれだけで疲れるし見失う事もやっぱり多くて困ることもありますが

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/20(水) 07:27:42 

    >>83
    あー自分はもしかしたらその最悪って言われる一人だわ。

    発言したり、提案しても「またイキがってるよ」的な陰口を言われて
    だったら、もう何も言わないでお任せする方が良いよねーー

    私がそうされてることに気が付いた&同じ目にあった子たちと同調してる。
    もちろん決して相手の悪口だけは言わないよ。
    表向き、自分の力不足だから…って言葉で濁す。

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2019/02/20(水) 07:28:23 

    オタクは浮く

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/20(水) 07:35:34 

    就活の時一回だけグループワークあったけど受かったよ
    就活だからかやたら発言したがる人がいたから話してる人の目をちゃんと見てうなずいたり、
    誰かと誰かの発言をまとめて「じゃあこんな感じですね」的な発言を挟んだりして
    出しゃばらず邪魔にならず、ただ何かをしてる風してればいいんだよ

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/20(水) 07:51:04 

    ボーッとして何もしないで仕切ってくれる人の悪口陰で言ってるだけの無能な人材は雇いたくないでしょ

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2019/02/20(水) 08:26:52 

    社会人ですが苦手です。
    かといってフリーランスで働けるような技術もないし。
    どうしても自分はグループ行動が合わないなと思うなら今のうちに一人でもできる仕事調べて、それに関する勉強したほうが良いかも。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/20(水) 08:46:04 

    もう10数年前だけど
    就活でユ◯クロ受けた時
    私の意見だけを全面否定してつぶしてきたやつがいて
    いまだにそいつが忘れらんない。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/20(水) 09:46:35 

    イメージで申し訳ないけど、
    グループワークってみんなで協力して成し遂げるよりも
    いかに要領のいい人が他の人のアイデアや功績を
    自分の評価に繋げるかって印象が強い
    もちろんいいグループもあるんだろうけど

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/20(水) 09:50:15 

    看護学校ってグループワーク大好きだよね…

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/20(水) 10:00:09 

    学生の時はこっちはさっさと纏めて終わらせたいのに、やる気のない人のペースに合わせなきゃならないのが嫌だった。結局はやらなくて逃げる奴もいるし。
    でも、グループの成果だからずるい奴は逃げてても評価もらえるんだよね。そこが納得できなかった。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/20(水) 10:49:31 

    仕切れる人ばかり採用したら、まとまらないだろうね。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/20(水) 11:38:54 

    >>96てことは、グループの中でいち早く自分の役割を見つけてそれに徹することができるかを面接官は見てると言うことかな?
    仕切る人、まとめる人、疑問を呈する人実働する人

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/20(水) 12:36:12 

    グループワークで自分の考えとか発言出来ない。
    見てるだけになってしまうわ。
    もちろんグループワーク選考の会社は落ちたよ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/20(水) 15:06:21 

    これから就活ですが、選考でグループディスカッションがない企業を選びたいくらい嫌い…

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/20(水) 16:13:32 

    いつも自分がーって仕切るような人と同じグループになったら嫌だなぁ
    あとみんなが初対面とかならいいけど、仲良しグループの中に入らなきゃいけないときはしんどかった
    自分と仲良い人だらけの時は楽しかったよ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/20(水) 16:49:47 

    めっちゃ苦手です。ていうか、怖いです。
    だから大学のゼミはグループワークのないゼミにいつも決めてます。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/20(水) 17:10:21 

    >>96
    そうかな?仕切れる=協調性が無い、ではないと思いますが…

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/20(水) 18:23:52 

    はーい!
    苦手でーす!
    仕方なく参加するけど、夜にはぐたぐたに疲れ切ってます。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/21(木) 12:58:02 

    >>13みたいな人がいるから、私みたいな無口ぼっちは迷惑なんだろうなって思って、つらかった。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/21(木) 13:24:06 

    嫌い~。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード