- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/02/19(火) 10:57:13
汚部屋住人です。
このままではいけない!と一念発起して断捨離を決意しました。
片付けへの意欲はずっとあったので、片付けの本やテレビ番組、ブログなどで知識だけは仕入れていました。
しかし、いざ実行しようとしてもどうしても“捨てる”ことが上手くできません。
断捨離、片付けのメリットは嫌と言うほど分かっています。
片付けたい気持ちもあります。
なのに、どうしても捨てられないんです。
捨てることに罪悪感があります。
売ったり譲るのならできそうですが、そもそも汚部屋になるほど面倒臭がりなのでハードルが高いです。
片付けの達人はとにかく捨てなさいと言います。
片付けが下手な人は、物を減らすしかないと。
分かっています。
でも、捨ててしまったら、ものすごく後悔すると思うのです。
もしかしたら、死ぬまで思い悩むかもしれない。
こういう人は断捨離向いていないのでしょうか?
私のようなタイプでも断捨離できた方、気持ちの切り替え方をアドバイス頂けたら嬉しいです。+394
-13
-
2. 匿名 2019/02/19(火) 10:59:02
子どもの思いでの品がなかなか捨てられず、今厳選中です。+397
-10
-
3. 匿名 2019/02/19(火) 10:59:13
わかっちゃいるんだけどとにかく服が捨てられない+594
-5
-
4. 匿名 2019/02/19(火) 10:59:35
本当に片付けたいという気持ちが感じられない+219
-79
-
5. 匿名 2019/02/19(火) 10:59:52
向いてる向いてないじゃなくて、捨てるか捨てないかなので。シンプルだよ。考えすぎ+496
-17
-
6. 匿名 2019/02/19(火) 10:59:53
わかるよ。
物なのに、可哀想って思っちゃう。+456
-28
-
7. 匿名 2019/02/19(火) 10:59:54
基本的にできないなら無理だよね
まずその気持ちを捨てるところから
一度思い切って捨てれば後は楽
要らないものだらけだよ+389
-3
-
8. 匿名 2019/02/19(火) 10:59:54
どれくらい汚いかちょっと見てみたい+306
-1
-
9. 匿名 2019/02/19(火) 10:59:55
捨てられないのわかる。
なんか、物から声が聞こえる気がするんだよね。
捨てるの?って。
まだ使えるものを捨てるのに抵抗がある。
+77
-61
-
10. 匿名 2019/02/19(火) 11:00:31
彼氏できたら片付けられた+63
-6
-
11. 匿名 2019/02/19(火) 11:00:43
スイッチが入るまで全く片付けられない
入れば異常に捨て始めるw+420
-6
-
12. 匿名 2019/02/19(火) 11:00:51
まずは本当のゴミから捨て始める。家電のトリセツとかDMとか使用期限が切れてそうな化粧品とか。+479
-3
-
13. 匿名 2019/02/19(火) 11:00:56
3年使ってないものはもう使わないよ。
+385
-16
-
14. 匿名 2019/02/19(火) 11:00:57
私も捨てられない
物に情を持ってしまうので。
なので、メルカリ頑張ってる!
儲けはないけど誰かが必要と買ってくれるなら嬉しい。
面倒くさいけどね。+325
-2
-
15. 匿名 2019/02/19(火) 11:00:57
1年使ってないものは、割とこの先も使わない+304
-11
-
16. 匿名 2019/02/19(火) 11:01:16
取りあえず、どうしても捨てられない物を外の物置に入れた。そしたら台風で水が浸入してビシャビシャになって捨てざるを得なくなった。水が浸入しそうな物置に入れる事がポイントです。+440
-10
-
17. 匿名 2019/02/19(火) 11:01:42
私は捨てたものを買い戻してる…+64
-52
-
18. 匿名 2019/02/19(火) 11:02:06
何がそんなにあるの?
服?本?
+161
-1
-
19. 匿名 2019/02/19(火) 11:02:30
1年間使ってなかった物は、それがなくても生活できと立証しているので捨てていいんです。
+348
-11
-
20. 匿名 2019/02/19(火) 11:02:41
私もなかなか捨てられなかったけど、年末思い切って断捨離しました!ここ数年全く触っていなかったものを全部捨てました!今までもったいないと思っていたけど、触っていないものは今後も触らないと思って思い切って捨ててみたけど後悔なし!+242
-1
-
21. 匿名 2019/02/19(火) 11:02:53
消耗品以外
物買わなきゃいいじゃん+197
-14
-
22. 匿名 2019/02/19(火) 11:03:34
部屋も問題だけど、スマホやPCのブックマークが削除出来ない。
また読むかもしれないと思うから。
デスクトップ画面も散らかり過ぎ。
捨てる勇気が足りない。+267
-4
-
23. 匿名 2019/02/19(火) 11:03:41
まずはゴミ袋にじゃんじゃん詰めて10年寝かす+15
-17
-
24. 匿名 2019/02/19(火) 11:03:42
いつか使用するだろうという品が使われないままずっとあるものがたくさんある。
+104
-4
-
25. 匿名 2019/02/19(火) 11:03:50
+370
-49
-
26. 匿名 2019/02/19(火) 11:03:56
死ぬまで後悔するほど捨てられないものって何?+297
-2
-
27. 匿名 2019/02/19(火) 11:03:59
3年着てない服はこれからも着ないよ
全部捨てましょう+292
-14
-
28. 匿名 2019/02/19(火) 11:04:00
物にも旬や使用期限があります。
賞味期限の過ぎた物をそのまま保管しておいて食べますか?いづれ捨てますよね?
捨てられない物の使用期限はいつかな?と考えてみるのはどうですか?
+223
-4
-
29. 匿名 2019/02/19(火) 11:04:05
私も溜め込み体質だし
いつか使える!って思ってるからなかなか捨てられないタイプだよ。
それこそめんどくさがりだから、捨てる時は要る要らないって仕分けるのがめんどくさくて
絶対着るのと今着てる服以外全部袋に突っ込んでブックオフにポイっとした。
必要になったらそん時また買えばいいやって思って。
スッキリするよ。+183
-1
-
30. 匿名 2019/02/19(火) 11:04:08
片づけの本をもう一度読んで、自己洗脳をするといいよw+79
-2
-
31. 匿名 2019/02/19(火) 11:04:20
今使ってるものがぶっ壊れるまで買い物するのをやめてみたらどうかな。物を増やさないように意識するだけでも違うような気がします。私はこの前、すごくお気に入りの服のそでが大きくほつれてきたのでようやく捨てる事ができました。毛玉とか沢山ついてたけど、まだ着れるし…って思ってなかなか捨てれずにいたからスッキリした。断捨離一緒に頑張りましょう!+192
-2
-
32. 匿名 2019/02/19(火) 11:04:23
捨ててよかったって経験がないとなかなか思い切って捨てられないもんだと思います
捨てるのに罪悪感がある人はね
私は転勤がきっかけで泣く泣くものを大量に処分したけど、物の少ない部屋で生活するうちに「こっちの方が快適じゃん」って思えるようになったよー
環境を変えないと難しいかもしれませんね+237
-2
-
33. 匿名 2019/02/19(火) 11:04:26
子どもの物が捨てにくい。
でも今、ここ読んで捨てると決めた!
頑張ります。+145
-7
-
34. 匿名 2019/02/19(火) 11:04:44
不要である自覚があるのに捨てられないんだったら、無駄遣いした自分を認めたくないんじゃないかな
売る譲るなら考えられるという点からも、失敗がチャラになる気がしてない?+126
-4
-
35. 匿名 2019/02/19(火) 11:04:46
>>25
高性能すぎる+218
-2
-
36. 匿名 2019/02/19(火) 11:05:53
先日引っ越しのために断捨離しました。
最初は「いるかも〜売れるかも〜」と中々進まなかったのですが、引っ越し日が近づくにつれて完全に無になり片っ端からゴミ袋へ入れてました。
引っ越したあと、洋服だけでも3分の1量になりましたが全く困ってません。
ビックリするくらい物を捨てた筈なのに何も困ってないって、よっぽど無駄なものに囲まれてたんだなーと思いました。
私みたいに引っ越しじゃなくても、期限を決めてやるのはどうでしょう?
切羽詰まると捨てられるかもしれませんよー。+279
-2
-
37. 匿名 2019/02/19(火) 11:06:24
思い入れあって捨てにくいものは、写真に撮ったりデータ化して持っていることにする+101
-3
-
38. 匿名 2019/02/19(火) 11:06:47
>>6
わかる
ちょっと違うけど車を買い換える時は泣いてしまう
+177
-4
-
39. 匿名 2019/02/19(火) 11:07:29
捨てなくていいよ
部屋を広くして収納上手を目指せばいい
捨てれば片付くと思ってるみたいだけど、物の数が減っても収納下手はただ散らすだけ
まずは捨てる前に所有物を全部リストに書き出してどこに収納するか検討する
収納スペースを家賃換算してみて、その物を所有する為に自分がどれだけお金をかけてるか確認
その物にそれだけの場所、金をかける程の価値があるのか考えて、ある!捨てると後悔する!と思うなら捨てなくていいよ+26
-59
-
40. 匿名 2019/02/19(火) 11:08:09
私は賃貸だから、点検が来ちゃうのでそれに向けて断捨離&大掃除したw
点検全部屋入るからごまかし効かないんだよ笑
人を呼ぶと掃除しなきゃいけなくなるから、そうやって自分を追い込むのもアリかも。+208
-3
-
41. 匿名 2019/02/19(火) 11:08:12
捨てるのやめて、使い切る方向でどう?+150
-3
-
42. 匿名 2019/02/19(火) 11:08:41
友人はまぁまぁの汚部屋に住んでいたらしい。
なので私も友達だけど入ったことなかった。人を部屋に招かないし汚くてもいいじゃんって思ってたんだって。
ある日具合悪くなって救急車呼んだとき救急隊員が足の踏み場もない部屋に数人入ってきて、友人は具合悪くて苦しいことよりも、部屋を見られて死ぬほど恥ずかしいことの方が上回って、いっそ気を失いたいと思ったって。
そういうことがあってから友人の部屋はとても綺麗です。
もうそんなことでもない限り片付けられないんじゃないですか。+418
-5
-
43. 匿名 2019/02/19(火) 11:09:02
学生服捨ててない
どうしよう+9
-22
-
44. 匿名 2019/02/19(火) 11:09:50
>>25
ルンバ凄すぎ!!+159
-6
-
45. 匿名 2019/02/19(火) 11:10:32
考えてるうちは断捨離できない、無心でどんどん分別ですよ
あとで後悔しても、すっきりした部屋みたら
やってよかったって思えますから
とにかく頑張って!
+181
-2
-
46. 匿名 2019/02/19(火) 11:10:41
断捨離した話を知り合いにしたら、
捨てることに罪悪感ある人だったらしく、自分に対してブチ切れてきたので、
わけわからないその人も断捨離することにした+373
-6
-
47. 匿名 2019/02/19(火) 11:11:40
義母から貰った洋服が押し入れに沢山ある
捨てたいけど、捨てられない
邪魔すぎるー!+36
-19
-
48. 匿名 2019/02/19(火) 11:12:08
意外と後悔しないものですよ
去年、悩んで悩んで処分した物があるけれど後悔するどころかその物があった場所がスッキリして嬉しくて楽しくなってきています。
私は賃貸住みなんですが、要るか要らないかよく分からないの物を置いている場所にも家賃としてお金がかかっているんですよ。同じお金を払うなら物を処分して伸び伸びと過ごせるスペースを作ったほうが良くないですか?という言葉をテレビで聞いてハッとさせられました。+205
-4
-
49. 匿名 2019/02/19(火) 11:12:35
捨てる事に罪悪感あるならリサイクルショップに全部持ち込めばいいよ。
リサイクルしてくれるから気にしなくて大丈夫。+146
-2
-
50. 匿名 2019/02/19(火) 11:12:46
>>43
制服をミニチュアにしてくれる会社がありますよ+24
-3
-
51. 匿名 2019/02/19(火) 11:12:57
どうしても捨てたいなら、1日に10個捨てる!ってノルマを課す
何かのおまけとか消しゴムひとつからでもカウント
そのうち気分が乗ってくるよ+156
-3
-
52. 匿名 2019/02/19(火) 11:14:06
大きな段ボール📦を準備します
そこに一応 2〜3年使ってない物たちを入れガムテープで覗けないようにして ちょっと目立つところに置きます その際日付けを記入します
半年が経ちました
さぁ要らないもの確定ですので 中を見ずに捨てましょう!
+187
-2
-
53. 匿名 2019/02/19(火) 11:14:18
捨て出すと捨てるの気持ちいいよね。
一回どう考えても要らないものから捨ててみればいいと思う。+97
-1
-
54. 匿名 2019/02/19(火) 11:14:37
発想を変えるしかない。
捨てるんじゃなくて買わないんだよ。+177
-0
-
55. 匿名 2019/02/19(火) 11:15:10
>>25
収納がない。
部屋数がない。
だと、よほどのミニマリストじゃなきゃ散らかるよね。
下の綺麗なリビングのお宅だって、2階の物置き部屋はゴッチャゴチャの可能性だってある。
まぁ、上はただのゴミ箱だけど笑+90
-2
-
56. 匿名 2019/02/19(火) 11:16:12
後悔するほど大事なものなんて、そんなにないよ+152
-7
-
57. 匿名 2019/02/19(火) 11:16:23
部屋の建物自体が古かったりするとそれに合わせてごちゃごちゃしてても平気だった。
新居が新しくなり、不必要なものが浮かび上がってきた。+77
-0
-
58. 匿名 2019/02/19(火) 11:16:49
>>51
それいいね!ちなみに私は一日10本眉毛の無駄な部分を抜くという習慣をつけている・・・。
+16
-19
-
59. 匿名 2019/02/19(火) 11:17:10
服はとりあえず着てみる。
それで1日過ごす。
「似合わないかも」とか思えば捨てられないかな?+152
-0
-
60. 匿名 2019/02/19(火) 11:17:32
無職の間に決意してだいぶ捨てたけど物が減らない。だっている物ばかりなんだもん!旦那から、この家にある9割9分の荷物はお前の物だ!って呆れられてる泣
+114
-7
-
61. 匿名 2019/02/19(火) 11:17:45
写真撮って思い出に残るようにしたらいいよ+51
-0
-
62. 匿名 2019/02/19(火) 11:17:54
家具はすてるのもめんどくさい
誰か手伝って欲しい
そういう仕事してる人いないかな?
いろんな方法で断捨離してくれる方+36
-2
-
63. 匿名 2019/02/19(火) 11:18:04
他人から見てガラクタでも、本人からしたら大事なものってのは別に取っといてもいいよ。
それをちゃんと収納することを考えればいい。
ただ今の自分にとって必要じゃないものを、いつか必要になるかもって取って置いてるなら捨てた方が良い。
そのいつかは永遠に来ないかもしれないし、来た時に買えば済む話。+130
-1
-
64. 匿名 2019/02/19(火) 11:18:30
>>62
便利屋とかあるよ+25
-0
-
65. 匿名 2019/02/19(火) 11:18:41
5感を遮ったらいいんじゃないかな。
ヘッドホンして、大音量に音楽かけて、厚手のゴム手袋か軍手して、目をつぶって色付きで中身がよく見えないごみ袋に入れてしまえば?+14
-2
-
66. 匿名 2019/02/19(火) 11:18:51
>>16
笑ったw
うちはマンションで物置ないんだけど、田舎の祖父母宅整理で物置がかなり厄介だったの思い出したわ。古い漬け物だの梅酒だのも処分大変だった+91
-2
-
67. 匿名 2019/02/19(火) 11:18:54
とりあえず捨てて、また、必要なら買えば?
実家なら親が可愛そうだし
賃貸なら大家に迷惑だよ。
自分の気持ちばかりでなく人様のことも考えろ。+92
-16
-
68. 匿名 2019/02/19(火) 11:18:58
部屋が汚くなってるのに物を減らすことができないと言う事は
物に愛着を持っているというよりは執着をしている。
自分に明らかな不利益をもたらしているのに執着をしている。
なので、自分の呪いを解く作業として物を捨てていくことが大事だと思う。
+210
-1
-
69. 匿名 2019/02/19(火) 11:19:14
リサイクルショップに持って行くことからかな?
少しは物が減るから、だんだん不要な物がみえてくる。+27
-0
-
70. 匿名 2019/02/19(火) 11:19:53
>>62
便利屋さんみたいの?でも友達があれに頼んだら200万かかったらしい。。田舎のでかい実家だったから。+46
-1
-
71. 匿名 2019/02/19(火) 11:20:33
片づけをするかどうかという決定と、
どうやって片づけをするかという決定を、ごちゃごちゃにすると、
主のようなデモデモダッテ思考になって、一生、デモデモ言い続けて何もやらずに終わるし、
周囲からはうんざりされて話を短く切り上げられるような扱いを受けるようになる
だから、片づけるかどうかを決める第一段階と、
どうやって片づけるかを決める第二段階を区別して、
どうやって片づけるかという第二段階の決定をし始めたら、
第一段階の決定は絶対に覆さないこと
主は、おそらく毒親に育てられたせいで、
変なところに自分にむやみに厳しくて、変なところで自分に甘いから、デモデモダッテに仕上がってる
人間は間違えて当然だし、間違える自分を受け入れられないのはプライドが高過ぎるだけ+78
-13
-
72. 匿名 2019/02/19(火) 11:20:38
主です。
片付け始めたところなのに心が折れてしまったので、皆さんのご意見本当に嬉しいです!
ありがとうございます。
皆さんのおっしゃる断捨離のメリット、痛いほど分かります。
分かってるのにどうしてできないんだろうと自分が情けないです。
子供もいるのに、これではまともな大人になれると思いません。
皆さんの意見にハッとさせられることたくさんあります。
そうやって少しずつでも意識改革していきたいです。+162
-2
-
73. 匿名 2019/02/19(火) 11:21:12
>>1
死ぬまで思い悩むかもしれない。
えっ、それなら無理しないでいいのでは?+39
-0
-
74. 匿名 2019/02/19(火) 11:21:55
子供のプリントや教科書、習字の書いた半紙までも捨てられない。教科書は書き込みしてあるし。だから荷物がたくさんあって片付きません、期限決めて捨てるようにしたい+85
-8
-
75. 匿名 2019/02/19(火) 11:22:55
捨てる事に罪悪感を覚えるんだよね…
とりあえず売れそうな物は売り飛ばしてみたらどうかな?+11
-1
-
76. 匿名 2019/02/19(火) 11:23:22
こんまりみたいに感謝して処分していったら?
ちっちゃい頃から使ってるくたくたになったハンカチをこの前処分したけど
新聞に包んで感謝してから捨てたよ。+148
-1
-
77. 匿名 2019/02/19(火) 11:23:23
思い出は記憶に刻むんだ!+54
-1
-
78. 匿名 2019/02/19(火) 11:24:27
お子さんがいるんですか
何歳のお子さんか分かりませんが、作品とかがあったら捨てれませんね。
3歳の子供が幼稚園で作ってきた物をどうするか今悩んでいます。
+47
-4
-
79. 匿名 2019/02/19(火) 11:25:21
私も程度は違えど昔は捨てれなかった。そして無駄な買い物も多かった。
持ち物と昔の自分がリンクしてしまっているのかな。
処分しても自分は無くならないよ。
思い出は大切だけど、そこらへんに打ち捨てられて雑に扱われてる物はどう思ってるだろう。
そっちの方には罪悪感はないの?
ちゃんと適量くらいの持ち物になれば、持ち物を大切に使えるようになるし無駄な買い物も減るよ。
+72
-0
-
80. 匿名 2019/02/19(火) 11:25:36
>>72
子供の工作などは、写真を撮ってある一定期間が過ぎたら処分したらいいよ。
工作はかさ張るけど写真ならいつでも見られるし、思い出話もできる。
その写真も印刷じゃなくて、全部データ化がいい。+56
-3
-
81. 匿名 2019/02/19(火) 11:25:46
洗脳が足りてないので、
断捨離本をもっとよく読むといい+118
-0
-
82. 匿名 2019/02/19(火) 11:26:14
私も捨てられないから、物が壊れたり割れたり、服に穴が空いたり、毛羽立ってくると嬉しい。
堂々と遠慮なく未練なく捨てられるから。
この物を大切にする心は、小さい頃から家が貧乏で、なんでももったいないもったいないって言われ育った英才教育の賜物だわ
八百万(やおよろず)の神 てきな?
捨てる罪悪感はなかなか拭えない(^_^;+153
-2
-
83. 匿名 2019/02/19(火) 11:26:16
今のところ処分に困ってる物が錆びくれた自転車。廃品業者呼ぶのも嫌だし坂の上に住んでるから移動も大変だし恥ずかしいし。どうしよう。
+20
-0
-
84. 匿名 2019/02/19(火) 11:26:19
去年からガルちゃん断捨離系トピに触発され断捨離を進めて沢山の物を捨てました
本は読まない物はネットの買い取りに出したら、以外と思ったより値段がつきました。綺麗じゃないのは廃品回収へまだ捨てるか悩むのは捨てずに取ってあります。捨てたらスペースが出来て気持ちがスッキリ。
他にも不要品を売りに行ったら、軽いランチ代になりました。メルカリとかは面倒だからリサイクルショップに出すのもいいですよ。
あとはとにかく分かりやすく使わない物を少しずつ捨てる事と自治体のゴミの捨て方を覚えると作業がスムーズに行くようになって行くと思います+100
-0
-
85. 匿名 2019/02/19(火) 11:28:15
罪悪感ある人はメルカリやればいいんじゃない
はまると、売るもの無いかなって探すようになるらしいw+72
-0
-
86. 匿名 2019/02/19(火) 11:28:39
物を捨てれず溜め込んでいた会社の先輩の家が豪雨で浸水してしまい、その片付けが大変すぎて断捨離してなかったことを嘆いてました。
強制的に断捨離することになったけど、捨ててしまえばすごくスッキリされてましたよ!+94
-0
-
87. 匿名 2019/02/19(火) 11:28:59
汚部屋ってほどじゃあなかったけどモノに愛着が湧くタイプで捨てられなかった
でも、捨てれるきっかけになったのは祖父母の家の取り壊しが決まってから
始めは、これおばあちゃんがよく着てた服だ
(´;ω;`)
って感傷にひたっててなかなか片付けがはかどらなかった
ゴミ袋につめるのもたたんでゴミ捨て場にだす時も、おばあちゃんごめんなさい
m(。≧Д≦。)m
って気持ちで振り返らず帰ってきた
でも、だんだんと捨ててるうちに吹っ切れてきた
たぶん捨てるのに慣れたのと期日がせまってきた焦りからだと思う
そうなるとゴミ袋に詰め込みまくってじゃんじゃん捨てまくれたよ
それと同時にこれ全部お金で買ったものだと思うと自分の買い物まで、これ必要なものだろうかって考えるようになって無駄遣いも減ったし部屋も片付いて快適♡
何日までしなきゃ業者の人がくる!って思い込んで片付てみるのは、いかがでしょうか?+115
-0
-
88. 匿名 2019/02/19(火) 11:29:20
>>74
書き込みしてある子供の教科書もメルカリで売れましたよ。+18
-1
-
89. 匿名 2019/02/19(火) 11:29:29
断捨離ってお金持ち向き。
貧民は物を大切に使うしかない。
年単位で使わなかったら捨てる。
+32
-7
-
90. 匿名 2019/02/19(火) 11:29:33
ユーチューブで片付けトントンの動画を見ればいいよ
こんな部屋になるのイヤー!!と思ってはかどるから+63
-4
-
91. 匿名 2019/02/19(火) 11:30:23
メルカリは高く売れるけど、面倒くさがりな人はリサイクルショップ持っていった方がいいよ。
買い取りは激安だけど、部屋が片付く方が先決。
元汚部屋住人だけど、手放して後悔したものも確かにあるよ。けど、それはそんなに数は多くないし、その100倍は恩恵受けてると思う。
とりあえず、明らかなゴミを捨てる
↓
わずかでも捨てるにはモヤモヤするものは車に積んでリサイクルショップへ!
↓
物が減ってきたらメルカリに手を出してもいいかも
で、物を減らしていけるといいね!+92
-1
-
92. 匿名 2019/02/19(火) 11:30:48
亡くなった祖父母がくれた物は特に処分できない+54
-2
-
93. 匿名 2019/02/19(火) 11:30:53
>>64
どこの便利屋さんが信用できるかわからない+6
-4
-
94. 匿名 2019/02/19(火) 11:31:01
何ゴミで捨てたらいいか迷うものとか大型ゴミを面倒くさいから置いといてしまう+34
-0
-
95. 匿名 2019/02/19(火) 11:32:19
今は物に心をコントロールされている状態だよね。
もっと言うと物に心を支配されている状態。
そのままだと、どんどん物が増えて大変なことになっていくし
あなたが性格が良くても、物だらけで汚い部屋のままだとパートナーや家族に迷惑をかける。
自分の人生を生きるなら、自分が物の量をコントロールしていかないと。
今だと物と沈む人生になりかけてるよ。+67
-1
-
96. 匿名 2019/02/19(火) 11:32:35
>>79です。
>>72
お子さんいらっしゃるのね。
主が溜め込んだものが、将来のお子さんに降りかかると思ったらある程度捨てれない?
今のままだなら子供に尻拭いさせることになってしまうと思う。+48
-2
-
97. 匿名 2019/02/19(火) 11:32:58
汚部屋レベルなら、明らかにゴミレベルのものもあるはずだから、そこから手を付けたらいいと思う
例えば、家電の説明書、家電の方が壊れてもう無いのに取っておいてあったりしない?
ちょっと欠けてしまった陶器も奥に押し込んであったりしない?
そうやって部分的に少しすっきりする場所が出てくると、
清々しくなってやる気も出てくる
1ヶ月ぐらいちまちま続けてると家の中がすごい変わってるよ+47
-1
-
98. 匿名 2019/02/19(火) 11:33:12
>>92
いい子だね・・・。まだ生きてる祖母に買ってもらったピアノを売っぱらっちゃった!2万円にしかならなかったけど・・・。+26
-4
-
99. 匿名 2019/02/19(火) 11:35:37
>>14 わかる。まだ使える物を捨てるのは躊躇するから引き取って欲しいという目的でメルカリしてる。儲けは月1~2万くらいで出品やら梱包やら発送やら面倒だけど、捨てるよりマシ。+30
-1
-
100. 匿名 2019/02/19(火) 11:36:03
物を捨てるのに処分費用でお金がかかるなら、日頃からチビチビ捨てた方がお得!
5万や10万以上出して処分してもらうのもったいない。
+64
-2
-
101. 匿名 2019/02/19(火) 11:36:26
私はまだ若いけど終活だと思って頑張った。
若いからって死なないわけじゃない。
急性の大病を患う可能性や交通事故で…、なんて事もある。
残ったら家族が処分に困るであろう物はとにかく捨てた。
お金になりそうな物や処分しやすそうな物はそのまま。
古い服は思い出の中にしまって処分。
あれ置いておけば良かった!っていうのは今のところない。
+125
-2
-
102. 匿名 2019/02/19(火) 11:36:46
汚部屋の人ってなんか臭いんだよね、こもった匂いっていうかカビくさい、主も言われないだけでそう思われてるんじゃない?それ知ったら捨てるのに罪悪感とか言ってられないと思うけど+72
-5
-
103. 匿名 2019/02/19(火) 11:37:42
大丈夫、100%後悔しないから!+71
-2
-
104. 匿名 2019/02/19(火) 11:37:58
主はトランクルームを契約して、毎月使用料を払って。お金が勿体無いと思ったらゴミの証。+60
-0
-
105. 匿名 2019/02/19(火) 11:38:55
私は一番早く出勤する日の朝に30リットルのゴミ袋に
目についた可燃物を適当に突っ込んで車に入れて出勤して
職場のゴミ袋にまぎれさせて捨てる事を2年続けた。
自宅ではそれ以上私物を増やさないようにした。早出は週一位で
月に120リットル、一年で1200リットル(90リットル13袋分位)捨てられて
半年に一度位の廃品回収とかも頑張ってまとめて出したから
二年でかなり片付いた。少しずつスッキリしてきたら気持ちも軽くなり
綺麗好きになってきた。
ちなみに職場では可燃物なら分別しないでまとめて捨てて業者が回収しているし
バックヤードに防犯カメラもないし一度もバレなかった。+6
-86
-
106. 匿名 2019/02/19(火) 11:38:59
>>26
主です。
本当に何があるんでしょう…。
それほど大事な物はそんなにあるはずないですよね。
子供の思い出の品くらいかと思いますが、その選別は最後でいいかなとは思っています。
そこに辿り着くまでに、他の物を処分しないといけないのに、それができない。
まさしく、後で使うかも。痩せたらまた着られるようになるかも。キレイになって部屋が片付いたらお客さんが来て使うかも。高いお金出して買ったのに使ってないからもったいない。
皆さんがおっしゃるとおりの事ばかりです。
ここの切り替えが分かっていてもどうしてもできない。
実家の方で必要に迫られプチ断捨離したことがあります。
兄が執着の無い人でどんどん捨てられたのですが、スッキリして良かったと思う半面、母の手作りの品とか大事にしていた高価な食器とか、未だに後悔して思い出して辛くなる時があります。
少しくらい残しておいたら良かったと。
その時の記憶が捨てにくくさせてるのかも知れません。
そうやってグタグダしている内に、本当に大事な子供の思い出の写真や作品などがぐちゃぐちゃになってしまって本末転倒です。
本当に情けないです。+47
-33
-
107. 匿名 2019/02/19(火) 11:40:16
実家住まいです。
母がびっくりする位の大量の子供服を床下に保存していたことをある日知って
私や姉との思い出を大切にしてくれてるんだなとうるっときたけど、
あまりの量に、だから母はやたら物をため込んで捨てれないのだとゾッとしてきて
子供服はもう少し減らしてくれと伝えた。
思い出を大切にするのは心の中だけでもできるから
物は処分して大丈夫なんだよ。
+146
-1
-
108. 匿名 2019/02/19(火) 11:41:42
メルカリもめんどくさそう
あー誰かに手伝って欲しいわ+46
-0
-
109. 匿名 2019/02/19(火) 11:41:47
>>8
マイナス多いけど、その気持ち私はわかるよ!+20
-1
-
110. 匿名 2019/02/19(火) 11:42:30
>>109です
すみません、間違えました🙇♀️+8
-1
-
111. 匿名 2019/02/19(火) 11:43:22
所詮、物は物でしかないんだよね。いかにそこに執着しようとも。
そう割り切れればいんだろうけど、無理な人には無理なんだろうか。+28
-2
-
112. 匿名 2019/02/19(火) 11:44:53
すっごくわかります。
先月断捨離しようと結構クリーンセンター持って行きましたが、それから進まない!
「売れるかもしれない」と残してあってもメルカリが面倒くさい。
使わないと思ってた食器や服を捨てようと思っても、使いやすい・着やすいってとこでまた使ってしまう。食器も服も全然好みじゃないのに。+55
-1
-
113. 匿名 2019/02/19(火) 11:45:22
引っ越し先にまでいらない物をとりあえず持ってきてしまい、今はクローゼットに押し込んでる状態です。
片付けなければと思い開けるのですが、これは何ゴミ?と思ったらもうめんどくさくて扉閉めちゃいます。
段ボールのままなのでまず、クローゼットに収納ボックスやら棚を買わないと。+12
-7
-
114. 匿名 2019/02/19(火) 11:45:23
>>11
誰かスイッチ押して~+21
-2
-
115. 匿名 2019/02/19(火) 11:45:56
>>76
こんまりさんに来て欲しいです+17
-1
-
116. 匿名 2019/02/19(火) 11:46:13
色即是空
空即是色
般若心経の訳を読んで、物質に対する執着というものを自分の中で見直してみると良いよ+49
-0
-
117. 匿名 2019/02/19(火) 11:46:43
時間軸を「今」に持ってくるところから始めて見ては?
主さんのレスを見てると、子供が小さい頃の物(過去)、これからもしかしたら使うかも(未来)にばっかり視点がいっていて、肝心の「今」自分が必要としてる物、使いたい物の視点がどこにもない感じがする。+141
-2
-
118. 匿名 2019/02/19(火) 11:48:21
>>106
今着れない服は全部売る!
そのお金で痩せたらその時の流行りの服を買えばいいんだよ。
痩せたらウキウキして新しいのが欲しくなるものよ。
古いのなんて着ないって。+156
-3
-
119. 匿名 2019/02/19(火) 11:48:56
>>1
貴女が捨てた要らない物…
全て私の所に届きます。
貴女の生活が少しでも平穏になりますよう有効活用します。
これからは、安易に物を増やさないでね。
…ダメ?+19
-1
-
120. 匿名 2019/02/19(火) 11:50:21
ロングブーツって今後もう流行らないのかな…
かなり断捨離したんだけど、足が大きくてブーツとパンプス類だけはなかなかこれ!っていうのを買えないから捨てられずにいる。
靴箱でかなり場所とってるから悩みどころ。+79
-1
-
121. 匿名 2019/02/19(火) 11:51:03
>>115
来てもらうのは難しいけど
私Netflixを契約してて、彼女の片付けメソッドをアメリカ人たちに伝える番組見てるよ。
いろんなお宅に彼女が行って片付け方を教えていくんだけど
本を読むよりも動画の方がやはり分かりやすかったし良かったよ。
この番組を見ると断捨離に対するやる気がわくよ。
あと、アメリカ人たちも山のように物を持ってる人多いんだなと思った。
物を捨てる罪悪感というのは結構世界共通なんだと思う。
感謝して処分していくというのが大事なんだろうね。+65
-1
-
122. 匿名 2019/02/19(火) 11:51:25
私も要らないけどもったいなくて捨てることが出来ないものは全てリサイクルショップに持って行ったよ。売れればお金になるし捨てたという罪悪感を感じなくて済む。あと高く売れそうなものはメルカリへ。売れなければ使おうと思って出品して、売れたらま、いっかと思い発送する。その物が手元からなくなっても後悔はなくて逆にスッキリするよ。物が減っていってお金が貯まれば達成感を味わえる。でもメルカリはちまちま面倒くさいから安くてもまとめて引き取ってくれるリサイクルショップが1番部屋が片付くとおもう。面倒くさいなら自宅まで買い取りに来てくれる業者もあるみたいだし、主さん一緒に断捨離、片付けがんばろう!!+29
-0
-
123. 匿名 2019/02/19(火) 11:51:26
>>102
あまり掃除したことない人からノート返してもらったことあるけど、いいようのない匂いがして凄かった。
薄いノートなのに暫く臭くてなんだったんだろう。+62
-0
-
124. 匿名 2019/02/19(火) 11:52:18
物に愛着を持ちすぎて捨てられないタイプですが、捨てる時にありがとうと感謝してから捨てるようにしたり、気に入って使っていたけどボロボロになったものは写真に撮って紙袋に入れて「今までどうもありがとう」と感謝の手紙を入れて捨てたりする。誰かに見られたら不審がられると思うけど手放す罪悪感は減ったと思う。
+56
-3
-
125. 匿名 2019/02/19(火) 11:53:13
物に情がわく、優しい方なんだろうね。
大切だと思うならきちんと手入れして収納したらいいと思う。
でも汚部屋に見える、めんどくさい、というのであれば大切にはできていないんじゃないかな
片付けないことで、子供も友達呼べない、親がなき後は子供たちに片付けがのしかかることを考えたら少しやる気がでないかな?
たくさん調べているのだろうから、どんなことを言えばいいかわからないけど、とりあえず近くにあるものを手にとって大切にするか、捨てるか手に取ってみませんか?
1日一個でも減らせば確実に総量は減っていきます。片付くまでは新しいものは入れないようにしてくださいね+57
-0
-
126. 匿名 2019/02/19(火) 11:54:41
私も捨てるのは苦手ですが、服を捨てて後悔したことは一度もないです。
今自分に似合う服を少数持つ方が、有効活用出来るから。
子供服で思い出が深いものは、写真撮ってから捨ててます。
ただ趣味のもの、CDやマンガなど、レアなものはよく考えた方がよかったと思いました。
なくても生きていけるけど、あった方がよかった私は。
好きなものは変わらないし、同じものはなかなか手に入らないので。+75
-1
-
127. 匿名 2019/02/19(火) 11:54:49
使えそうなものに関しては送料さえ自分が払えば寄付できたりするよ。
ネットで調べたらそういう寄付のサイトいろいろ出てくるよ。+10
-1
-
128. 匿名 2019/02/19(火) 11:55:11
主です。
皆さんコメント本当にありがとうございます。
つくづく、自分はデモデモダッテばかりだなぁと痛感します。
気持ちの切り替えは簡単ではないけれど、こんなだらしない私の為にたくさんコメントして頂き、アドバイスして頂き、少しでも出来ることはやらないと!という気持ちが芽生えてきました。
これから夕御飯の仕度の時間まで、明らかに要らないものは捨てます!+125
-1
-
129. 匿名 2019/02/19(火) 11:55:24
収納にしまってある箱の中身を思い出せなければ捨てていいものだと思うことにしてる+18
-0
-
130. 匿名 2019/02/19(火) 11:56:32
同じ種類の物を一カ所に集める
その中で優先順位をつけて仕分けする
(売れそうな物はリサイクルショップ、またお金を出して買える物は捨てる、迷う物は取っておく)
悩んだらとりあえずその物の作業は中断
また別の物の集めて仕分けをする
これを繰り返す
私は数年かかって断捨離すすめてます
お子さんがいらっしゃるようなので、これからち荷物増えて来ますから期日を決めると良いかも+16
-0
-
131. 匿名 2019/02/19(火) 11:56:43
>>128
応援してるよ!+91
-0
-
132. 匿名 2019/02/19(火) 11:57:25
捨てる前に自分の中でルールを決めてみるのは?
「キッチンの食器棚は欠けたり模様が薄れたのは捨てる。貰い物のいままで使っていなかったものを入れるスペースを作る。貰い物のやつも好みじゃない、扱いにくいものは捨てる」
「クローゼットはここ1、2年着ていない服は捨てる。でも着ていなくてもお気に入りの服は2着、痩せたら着たいって思う服も2着残そうかな」
みたいな感じに。
全部捨てたり全部残したりせずに、少しだけ残すと心に余裕ができるかも。+60
-0
-
133. 匿名 2019/02/19(火) 11:57:26
亡き祖父が撮った写真が大量にあって、とても整理できる量じゃなくて捨てないとと思うんだけど、見てると泣いちゃってどれ捨てるべきかも分からなくなって結局捨てられずにそのままになってる。
祖父の家を売る予定だから、写真もどうにかしないと。+28
-0
-
134. 匿名 2019/02/19(火) 11:57:31
>>128
がんばれー。
物は少ない方が掃除が楽だし、気持ちいいよ。
ついでに片付いた後、部屋に花飾るとテンション上がる。+76
-1
-
135. 匿名 2019/02/19(火) 11:58:22
先週何かで見たんだけどがるちゃんかな?
365日断捨離って。
1日1つ何でも良いから要らない物
捨てるってやつ
今日で5日目だけど始めて見たよ
たった5個捨てただけだけど
1年で365個何かを捨てる事になるから
大きいよね?+136
-0
-
136. 匿名 2019/02/19(火) 12:00:21
>>128
大丈夫!汚屋敷育ちの私でも捨てられた!
応援してるよー+40
-0
-
137. 匿名 2019/02/19(火) 12:00:29
使ってない物を、どんどん使って活用する。
使いにくい物や使い込んだものは、自然に不用品として処分出来るんじゃないかな。+41
-0
-
138. 匿名 2019/02/19(火) 12:00:30
>>133
厳選して現物を残すか、デジタル化するか、もうおじいちゃんは心の中にずっといるし、自分の中で生き続けるし、思い出は心に残り続けるって思って(実際にそうだしね)、さよらなするか、かなー。ただ、写真でも何でも、自分がこの世にお別れするときには、子供に面倒掛けないようになるべく処分してから逝くほうがいいかなと思った。+46
-1
-
139. 匿名 2019/02/19(火) 12:01:50
>>105
事業所系のゴミって有料なんだよ
モラルないね
それをドヤ顔で書き込むのもどうかと思う
+133
-2
-
140. 匿名 2019/02/19(火) 12:02:32
「あなたが死ねば、全部ゴミ」
まあ、でも、捨てられない人はいます。
義母がそう。
溜め込んで溜め込んで、捨てない。もったいないって。
古い服を着て、ぼろいタオル使って、穴あき靴下はいて、変な色の口紅つけてます。
老けて見えるし、おかしく見えるから一緒に出かけたくない。
主様も、それでいいんじゃないですか。
私は捨てまくってますが。+85
-6
-
141. 匿名 2019/02/19(火) 12:02:37
ミニマリストの逆でマキシマリストという人もいる。
物を持って、幸せを感じるタイプ。
それだと無理してミニマムに合わせると
反動が来ると思うよ。また増やして減らして終わりがない。
まずは「買わない・増やさない」を心がけて
使ったら捨てるようにして行けばいいと思う。
人生長いんだから焦らず少しずつ確実に。+69
-0
-
142. 匿名 2019/02/19(火) 12:04:13
>>141
へぇ、マキシマリストなんているんだ。
物が多くてもちゃんと管理できて掃除も行き届くようなマメな人ならなんとかなりそうだけどね。+76
-0
-
143. 匿名 2019/02/19(火) 12:04:13
>>128
帰ってきた旦那さんをビックリさせてやりましょう笑+46
-0
-
144. 匿名 2019/02/19(火) 12:04:33
我が家には、実家から持ち込まれた物であふれている。
自分で選んで買った物を使いたいのに、罪悪感で捨てられない。
限られた人生の中で、人が選んだ物に囲まれるって苦痛だよ。
自分の好きな物だけに囲まれるよう、私も頑張る。+101
-0
-
145. 匿名 2019/02/19(火) 12:05:51
亡くなった愛犬の品が捨てられません。
着倒した服やペットカート、新品のオムツやドッグフードやベッド、たくさんあるのですが捨てるのも他の方に譲るのも抵抗があり断捨離できずにいます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)+75
-4
-
146. 匿名 2019/02/19(火) 12:05:56
子どものものを捨てるのが辛い。
上の子の幼稚園カバン、ゴミ袋に入れたけどやっぱりゴミに出せない…そのまま置いてある。
もう三年生になるのに。+36
-5
-
147. 匿名 2019/02/19(火) 12:06:27
全体的にみんな文が長いね、捨てられない雰囲気がプンプンしてる。+14
-37
-
148. 匿名 2019/02/19(火) 12:06:32
主さんと似た状況です
もう少し温かくなったら始めようと思ってます
なんて言ってる時点でヤバいな、私
+24
-1
-
149. 匿名 2019/02/19(火) 12:06:42
>>145
もういいか、と思えるまで置いておきましょうよ。
誰に迷惑かけるわけじゃないんだから、大丈夫ですって。+94
-0
-
150. 匿名 2019/02/19(火) 12:07:07
服はシンプルなものでもシルエットが違うから、せっかく痩せても素敵に見えないよ。
高い昔の服より、今のプチプラの方がまだいいんじゃないかな
(高い服を手間とお金をかけてお直しに出すなら別)
リサイクルショップに売りにいっても値段つかないしガソリン代と待ち時間の無駄になる
高い食器は普段使いしちゃいましょ!お客さんにもそれ使えばいいし
地震が来たら値段関係なく割れるよ
お母さんのものを処分した後悔があるとのことですが、ものがなくても思い出が消えるわけではないし、あなたやお孫さんに受け継がれたいのちが最高の形見みたいなものだから。ものに埋もれたり振り回されず人生を大事に前向きに生きてきましょう(^-^)
+95
-1
-
151. 匿名 2019/02/19(火) 12:08:12
あのさ、主
死んだらその物達は持っていけないんだよ
オカンの中に全部入るかい?
旅行に行く時何を持っていく?
多分それがミニマムな貴方の必要な物だよ+79
-1
-
152. 匿名 2019/02/19(火) 12:08:29
>>147
関係ないでしょ。+14
-0
-
153. 匿名 2019/02/19(火) 12:08:52
>>119
私の分もお願いします
+6
-0
-
154. 匿名 2019/02/19(火) 12:09:04
断捨離中です
断捨離トピで書きコミしてますが
我が家は倉庫を借りました
とにかく倉庫を借りたので
期日までしか利用できないし
料金も発生してるので止められないと
プレッシャを与えてガンガン捨てています
これ売れるかな?って思っても
売りに行く作業が面倒臭いじゃないですか
たったら捨てるって繰り返しで
物が減って部屋が綺麗になっています
先ずは収納する箱や場所を減らして
入らなかった物は捨ててしまうのは
いかがですか?
スレ主さん頑張って
お互い綺麗な部屋を目指して運気を上げよう🙋
+57
-0
-
155. 匿名 2019/02/19(火) 12:10:00
このトピ勉強になります
私も断捨離がんばります+64
-0
-
156. 匿名 2019/02/19(火) 12:12:09
>>144
わかるー!うちの母もあれこれ買ってくる。
アラフォーの私に未だに靴下買って来たりするんだよ…。
最近は「買う前にあるか聞いて。被って買うともったいないから」って言ってるけど、本音は自分の物は自分で選びたい。
特に置物や飾る雑貨などが厄介。趣味が違うんだよ。
せっかく選んでくれてるから強く拒否するのもかわいそうでね。
そんな実家はもちろん汚屋敷。
私も溜め込み体質だけど、家族に迷惑掛けたくなくて頑張って捨ててる。+87
-1
-
157. 匿名 2019/02/19(火) 12:12:10
捨てる罪悪感はないよりあったほうがいい
本当に必要な物しか買わなくなるから+50
-1
-
158. 匿名 2019/02/19(火) 12:12:26
>>144
分かる。私も知り合いに1人、物が自分で捨てられない人がいて、彼女の亡くなった両親が使っていた物をうちに持ってくるから、本当にストレス。
短い人生なんだから、自分が本当に気に入った物を厳選して身の回りにおいて幸せに暮らしたいのに。まぁ、代わりと思ってどんどん捨ててるけど。+79
-0
-
159. 匿名 2019/02/19(火) 12:14:40
捨てるか捨てないかだとハードル高いから、
1年以上使ってない、
①服
②文房具
③本、手紙、写真類
④キッチン用品、食品類
の4つのダンボールを用意して、いれていったらどうかな?
用途ごとに分類されるだけでも、スッキリするよ。
きっと、いきなり雑誌にのってるようなお洒落部屋をイメージしてるからなかなか手がつけられないんだよ。できるところからちょっとずつ。
毎日5分でもいいよ。
あ、ダンボールの数や分類は適当ね。多すぎない方がいいかな。+56
-0
-
160. 匿名 2019/02/19(火) 12:18:13
>>146
それはムリに捨てなくてもいいのでは。
いっそ思い出の箱(かわいい柄とか)を用意して、しまっておけば、ホコリもつかないですよ。
箱がいっぱいになったら、中身を見直して処分するとか。
+37
-0
-
161. 匿名 2019/02/19(火) 12:21:54
私は断捨離し出したらハマって次から次に服やコスメ、バッグ靴、捨ててスッキリしたけど、今度は旦那の着てない服や着れなくなった服、バッグが気になり出してます。だけど捨てれなくてイライラ。限定品だっただとか、いつか着るだとか。数年そんな感じ。子供いるから、子供の教材や服などもこの先増えるから大人のものを捨てないと部屋が狭くなる+37
-5
-
162. 匿名 2019/02/19(火) 12:22:16
執着心を手放す。
+20
-2
-
163. 匿名 2019/02/19(火) 12:22:18
主さんを責めるわけではないし、話がそれるかもしれないけど、ごめんなさいね。
昨日、義母から「法事をやるけど、玄関が汚いから掃除をしてほしい」と頼まれて
次男である主人と2人で行きました。
靴箱の中外から出るわ出るわ、、、ビニール傘だけで10本以上捨てました。 キンチョールが4本あったり、とにかく物が多い。
全部屋やりたいところだけど、時間もないのでとりあえず奥の間の一部をやったのですが、それだけで軽トラいっぱいのゴミが出ました。
「これ要りますか?」と聞くと「ああ、使えると思ったんだけど、、、」と繰り返すばかり。とにかくいる要らないの判断ができない。
マジで殺意が湧きました(苦笑)
ちなみに同じ敷地内に住んでいる長男は何年も鬱病に悩まされています。
義母も不眠で鬱気味ですが理由がわかる気がしました。
何年もかけて蓄積された不要物、鬱蒼としたあの雰囲気、、、そりゃ病みますって。
主さんもどうか元気なうちに、お家がスッキリするといいですね。
何年も経つと、本当にロクなことにならないと思います。もし、余裕があるならプロに頼むのもいいかも。頑張ってください!+168
-1
-
164. 匿名 2019/02/19(火) 12:25:22
>>147
ズレたこと言っている+15
-0
-
165. 匿名 2019/02/19(火) 12:28:31
>>163
捨てられない人の家って必ず何本もビニール傘あるよね。あまりいい見栄えではないのに・・・。+92
-0
-
166. 匿名 2019/02/19(火) 12:28:53
ここのみなさんに諸々聞きたいです
取説はぜんぶ取ってるんだけど、捨てるべき?
クレカの明細、水道光熱費の請求書はどれくらい保管してる?
保険関連の書類は過去のものは捨ててる?
メルカリなどで一つずつ出品は面倒なので、一気に箱詰めで買い取ってほしいんだけど、おすすめある?服や本
+19
-1
-
167. 匿名 2019/02/19(火) 12:29:49
汚部屋の人って、捨てられない…って物に愛着がある様な事言う割にはきちんと片付けられないって矛盾してると思う
そんなに大切な物なら散らかしたりしないできちんと整理してしまっとくものじゃない?
愛着があるんじゃなくて執着してるだけって気づいた方がいいよ+125
-0
-
168. 匿名 2019/02/19(火) 12:35:35
汚部屋住まいの友達がいて、断捨離を手伝いに行った。
友達は「これいらない!これも捨てる!」ってどんどん仕分けていくんだけど、仕分けたものをみて「やっぱりこれまだ使える」とか「これ!すっごく気に入ってたんだー!」とか「懐かしいな~これを買ったのはどこどこで~」と始まって結局ほとんど捨てられなかった。
もう捨てられない体質の人は諦めたほうがいいのかも。+102
-1
-
169. 匿名 2019/02/19(火) 12:35:55
主みたいなこと言ってると一生片付かないよ。
つべこべ言わず捨てるにかぎるよ、断捨離ってのは。
+41
-1
-
170. 匿名 2019/02/19(火) 12:36:08
>>167
これは捨てられないとか大事って言ってる割には、ホコリ被ってたりカビはえてたりね。
そんなに大事なら綺麗に保管しとけよ!!と思うんだけど。+100
-0
-
171. 匿名 2019/02/19(火) 12:37:01
>>168
未練がましいというか何というか。
+20
-0
-
172. 匿名 2019/02/19(火) 12:37:33
物に支配される生活してて楽しいか?
限られた人生快適な部屋で気分良く過ごしたくない?+40
-0
-
173. 匿名 2019/02/19(火) 12:39:52
愛着と執着って違うよね。愛着持ってるならちゃんとお手入れしてちゃんと使うもの。+74
-0
-
174. 匿名 2019/02/19(火) 12:40:05
腰が重い人は少しずつ捨てていくといいよ
毎日3つ何かものを捨てるとか+43
-1
-
175. 匿名 2019/02/19(火) 12:40:26
母親がメモ帳とか捨てるほどあるのにそっちを使わないでチラシの裏とかでノート作って「アタシ紙を無駄にしないの」とかいってくるんだけどいらないよー(>_<)
他のことは無駄にしてたりするのに+117
-1
-
176. 匿名 2019/02/19(火) 12:42:36
>>166
取説、あきらかにいらないモノ(ドライヤーとか、扇風機とか)は捨ててます。
保険関係はクリアファイルにインして、たまに見直す。
引き落とし関係もクリアファイルにまとめておき、終わったら捨ててます。
どっちも一年くらいたまってますが。+29
-1
-
177. 匿名 2019/02/19(火) 12:43:36
主、夕食の準備までの間、頑張ってね!
大事な写真や作品はこれ以上くしゃくしゃにならないよう箱にまとめておこう。
これは?って迷うものはここに来ている人たちに
聞いて後押ししてもらおう!
ときに厳しくも、愛あるコメントをくれるはず!
トピは1ヶ月位は書き込みできるんだっけ?
何回か書き込みしたけど、私も片付け手付かずのところがまだまだあるので片付ける。笑
主、トピ立てありがとう。
頑張りましょう!
+46
-0
-
178. 匿名 2019/02/19(火) 12:44:14
>>9わかる。ぬいぐるみとか、捨てるの?辞めて!とか言ってない?たぶん頭おかしいだけなんだろうけど。結局捨てずに飾ってる+9
-0
-
179. 匿名 2019/02/19(火) 12:45:16
>>166
取説:捨ててる。ネットで見られるし。保証書は残す。
クレカの明細:確定申告で必要なのでファイリングして保存。
水道光熱費:クレジット払いなんで、金額確認してゴミ箱直行。
保険関連:証書と確定申告に必要な書類以外は捨ててる。独身で掛け捨ての医療保険だけだからかな。
メルカリはやったことないからわからない。+20
-1
-
180. 匿名 2019/02/19(火) 12:49:12
>>166
取説は今使ってる物はファイル一冊に入れてまとめてるけど、なんなら無くてもいいと思った。
型番さえわかれば、ネットでダウンロードできるもんね。+22
-0
-
181. 匿名 2019/02/19(火) 12:50:41
>>166
昨年から断捨離をした初心者です。
取り扱い説明書は保管してます。
今回数年振りに見直したら、壊れて捨てた家電の説明書等がありました。
クレカの請求はレシートと見合わせて間違いがなかったら捨てるようにしました。
水道光熱費の明細ももう10年以上前の明細が出てきました汗
今回ごっそり捨てました。
せめて三年?五年?で充分じゃないでしょうか。
+54
-0
-
182. 匿名 2019/02/19(火) 12:55:20
どうしても捨てられないなら、断捨離候補の物を段ボールに詰めてとりあえず目につかないところに保管しておく。
1年段ボールを開ける事がなかったら捨てたらいいんじゃないかな?
私は思い出の品以外は執着心が無いのでポイポイ捨てちゃう。
どうしても必要になったらまた買えばいいし。
断捨離頑張って!+17
-0
-
183. 匿名 2019/02/19(火) 12:56:29
一度食器を全部捨てたことがある。
実家から持ち出した食器だったり、友達から頂いたマグカップだったり、ビールの景品のグラスだったり。すごく愛着のあるものだったけど、突然嫌になって全部捨てた。
しばらく自炊できないし、捨てた罪悪感もあったけど、1つ1つ必要に感じる食器をじっくりと選ぶ時間はとっても楽しかった。自分で選んだものだから大事に使うし、自分で選んだものだからいらないと思ったらすぐ捨てられる。
思い切って良かったなって私は思ったよ。+59
-2
-
184. 匿名 2019/02/19(火) 13:03:25
>>166
取説そんなに読む?読まないなら捨てる。
明細や保険関係は保険してる。
本や服は面倒ならメルカリなんて言ってないで捨てるべき。+19
-0
-
185. 匿名 2019/02/19(火) 13:15:22
義実家を解体する際、私と主人が片付けを頼まれた。
無駄に広い日本家屋で、使われてない部屋や押入れには年代を経たありとあらゆる物が詰め込まれていた。
何十年も押し込んだままにしてるなんて、物を粗末にしてるだけだと思ったよ。
ゴミの山はトラック何台分にもなって、お金も随分かかったよ。
それに二階から重い物を降ろすことで、私は腰がやられて腰痛もちになった。
体が十分動くうちに、常に整理することが大事だと実感した。
義両親は、どんだけ大変だったか、どんだけ子供に迷惑かけたなんてわかってないけどね。
主さんなりの断捨離出来ますように!+79
-0
-
186. 匿名 2019/02/19(火) 13:16:59
いっぺんに捨てようと思うからだよ
全体的に間引く感じで、これはいらないなと思うちょっとしたものを捨てればいいの
で、これいらないけど‥ってものは置いておく
これを繰り返してると納得いく断捨離ができるよ
焦っちゃダメだよ+71
-0
-
187. 匿名 2019/02/19(火) 13:21:52
光熱費の明細書って、引き落としが終わったらただのゴミじゃないの?
去年はいくらだった?って、比べて見るって事?それなら通帳見ればわかるよね。捨てない理由が知りたい+55
-3
-
188. 匿名 2019/02/19(火) 13:23:26
+21
-27
-
189. 匿名 2019/02/19(火) 13:30:19
本当の汚部屋ならとりあえずジャンル分けするだけでも違うよ。ゴミはゴミ箱へ。+12
-0
-
190. 匿名 2019/02/19(火) 13:42:36
物に依存し過ぎなんだよ
散らかってる状態も心地良くなってるのでは
試しに1つ捨てるか捨てないか迷ってる物を1つだけ捨ててみたら?
その後その捨てた物を思い出して不安になって泣く程ならカウンセリングでも受けたらどうです?
多分2.3日したら捨てた事も忘れますけど+60
-2
-
191. 匿名 2019/02/19(火) 13:43:18
娘が幼稚園で作った工作等々。かさばるしごちゃごちゃ色々ある。でも捨てられない+17
-1
-
192. 匿名 2019/02/19(火) 13:45:31
私の母も執着心が強くてダサくて着ない30年前のセーターとか普通にあります。食べた後の容器とか隙あらば残そうとします(笑)多分なんらかの病気だと思います。
だけどもうこのままでいいかなと思い始めました。亡くなったら処分するくらいのお金はあるしと。だけど本当はスッキリ綺麗な家で過ごして欲しい。
主さんはお子さんへの影響も心配ですし頑張って欲しい!+70
-2
-
193. 匿名 2019/02/19(火) 13:46:16
片付けず捨てられ無い人は
大事な物だ、勿体無い、いつか役に立つとか
色々言うけど
そんな汚い部屋で押込てるわ埃は被るはって言う状態にしながら、何処が大切にしてるのかわからん
そもそも自分が一番物を粗末にしてるとわかってない+64
-1
-
194. 匿名 2019/02/19(火) 13:47:26
きつく言ってもダメなんです。
主さんはやる気持ちがあるんだから出来るはず。
まだトピ始まったばかりです。焦らず進めましょう。+55
-1
-
195. 匿名 2019/02/19(火) 13:48:02
>>188
ダン・シャーリー(笑)+65
-0
-
196. 匿名 2019/02/19(火) 13:48:59
>>188
また変なの貼って…
と思ったけど面白かったw+94
-2
-
197. 匿名 2019/02/19(火) 13:50:14
私も元々は捨てられない体質で、どうでもいいものや趣味じゃないのにもらったプレゼントなども取っておいた。
でも、主婦になり雑誌などを読んでるうちに綺麗な家に憧れて、少しずつ捨てていくことにした。
その後、子供が生まれておもちゃが増えてきたから、本人にいらないかいるか確認した上で捨ててる。
メルカリとか考えたけど、めんどくさくて結局ゴミとして捨ててる。
物が多いってことは荷物のために家賃を払ってるって見てなるほどと思った。
人間キッカケがあれば変わると思う。
+55
-0
-
198. 匿名 2019/02/19(火) 13:51:46
物への執着心を捨てないと難しいです。誰かにあげたらとか何かに使えるかもとか考えたら片付きません。使わない物はゴミだと思って捨てましょう。+12
-0
-
199. 匿名 2019/02/19(火) 13:57:09
「人にあげよう」と思って保存するのはやめたほうがいい。実際あげたことあるし、もらったこともあるけど、押し付けられて迷惑だったし、そもそも不要なもの=ゴミをあげてるんだよね。+94
-0
-
200. 匿名 2019/02/19(火) 13:58:09
自分のものは捨てられるけど、子どもの服や思い出のもの、親の遺品などは捨てられずにいます。
多分主さんも捨てることができないというのは、そんな気持ちなんだと思います。
私は自分のものは極力使ってないものは処分するようにしてます。意外と捨てたものを思い出すことないですよ。+15
-1
-
201. 匿名 2019/02/19(火) 13:59:34
雨降ってるしやることもないから今から1時間だけ片付け始める!
+44
-0
-
202. 匿名 2019/02/19(火) 14:17:26
捨てる のではなく、手放すと考えては?
古着がワクチンになったり、文房具を海外の子どもたちに使ってもらったりと、寄付という形に変えるのはどうですか?
あとはフリマとか。+33
-0
-
203. 匿名 2019/02/19(火) 14:17:56
使える物でも使わなければゴミと同じ。
埋もれてるのに捨てたら生きていけないくらい必要なものってなに?
存在さえ気付いてないのに必要なの?
100均にいくな、ゴミを買うな、物を増やすな、今あるものを使い切れ。
物なんて見ようによっては全てゴミだと思うこと。+27
-4
-
204. 匿名 2019/02/19(火) 14:18:26
どこか一箇所でいいから綺麗にしてみる。
私の場合は、パントリーをとりあえず片付けてみたら綺麗になって嬉しくて用もないのに見に行ったりしてた。そのうち他の場所が汚く見えてきて気になって、玄関、クローゼット、押入れ…と少しずつ片付けるようになった。+78
-0
-
205. 匿名 2019/02/19(火) 14:19:58
私も捨てられないけど、取り敢えず整理整頓をし始めました。
捨てよう、と思うまで取っておく。
その変わり、同じ物で分類するなどして定位置に納めておく。
あれもこれも取っておこうと、整頓していると「此処に納まらない…」と不都合が出た場合、以外に「幾つか捨てよう!」って、気持ちが湧いてくるので。しかも、使っていなかった物が以外に使い道が出てきて重宝する事もあるので、今は只管整理整頓を心掛けてます。+28
-0
-
206. 匿名 2019/02/19(火) 14:23:30
自分が過去にプレゼントした物も
もう捨てられてると思うけど、別に何とも思わないから
頂いた物も用が済んだら捨てていいと思う。
でも義実家とかのは少しの間我慢した方が
人間関係がややこしくならないかも
+65
-1
-
207. 匿名 2019/02/19(火) 14:27:25
>>166
取説はネットで見れるのもあるけど全部ある。
明細書は3年くらいが限度で気が向いたら捨ててるよ。クレジットはネットで確認してる
個人情報部分だけはカットするか、水でふやかして生ゴミ袋に混ぜ込んで捨てる。
家の広さと収納にもよるかな。
客観的に見て部屋が片付いてるようなら適量ってことで置いておいていいんじゃない?
散らかってたら持ち物の見直し。
自分のキャパを考えよう。+10
-0
-
208. 匿名 2019/02/19(火) 14:29:50
主さんのお家はゴミ屋敷手前ではないんですよね?
整理整頓はできる一方で物が捨てられない、という感じかな。+7
-1
-
209. 匿名 2019/02/19(火) 14:34:20
「思い出のものだから」とか「人にもらった」
でも絶対使わないんだよね!
って物の時は、写メに撮ってから捨てます。
罪悪感少なくなるし
写真ならたまに見返すこともできる。
+26
-0
-
210. 匿名 2019/02/19(火) 14:35:49
メルカリで売れるかも?ではなく、とにかくすぐにメルカリにアップしてしまうというのもありかも。意外にすぐ欲しいって人現れるよ。売れると次はこれ!って楽しくなる。欲しい人が現れないと捨てる!+34
-0
-
211. 匿名 2019/02/19(火) 14:44:17
捨てられ無いなら
もう充分生活に事足りる物は揃ってるんじゃ無いの?物多い人って買い物し過ぎなのよ
もう自分が管理出来るキャパ超えてるのに
次から次へと買うよね
捨てられ無いなら使い切ってみろと思うけど+36
-2
-
212. 匿名 2019/02/19(火) 14:50:37
私ミニマリストよりだから片付けれない友達いたら
一緒に片付けたいと思ってしまう。
+61
-1
-
213. 匿名 2019/02/19(火) 14:53:01
いっきに片付けると疲れるから、
毎日少しずつしたら断捨離できました。+29
-0
-
214. 匿名 2019/02/19(火) 14:53:19
>>206
私は、相手の趣味をよっぽど理解している場合をのぞき、プレゼントは消え物を選ぶようにしてる。お菓子とかお花とか。+100
-0
-
215. 匿名 2019/02/19(火) 14:53:50
一気に捨てようとか思わないで期間を決めたら?
さっと断捨離するのもいいけど、半年後使ってないものを箱とかに分け、更に半年後使ってないならリサイクルに出すとか処分するとか。
まずはどこに何があるか見てみたら?+16
-0
-
216. 匿名 2019/02/19(火) 14:56:23
洋服を断捨離すると買い物しなくなる
自分に必要な良いものを買うようになったかな+40
-0
-
217. 匿名 2019/02/19(火) 14:57:09
片付けられ無いのでは無い
片付けるって習慣が備わっていない+35
-0
-
218. 匿名 2019/02/19(火) 14:58:25
まずは靴下とかから断捨離してみては+42
-0
-
219. 匿名 2019/02/19(火) 14:58:43
服とか一回減らすとね、買う時さ
あの服に合うかな、あれで着回せるかなとか
パッとクローゼットの中思い出せるから楽だよ+66
-0
-
220. 匿名 2019/02/19(火) 15:00:05
こんまり風に言えばときめく物だけとっておく+36
-0
-
221. 匿名 2019/02/19(火) 15:04:06
急に引っ越しになっても大丈夫なよう意識して収納すると掃除もしやすいですよ。何年も手をつけないエリアがないようにするのがベストですね。週末は家中掃除しながらパトロールして絶対に使わない物はバンバン捨てる。紙媒体のものはデータ化すれば断捨離しやすいかと。子供の思い出の品は人数分クリアケース用意して、これに入る分だけって決めて取ってます。+27
-0
-
222. 匿名 2019/02/19(火) 15:13:58
ある程度整理出来てないと、メルカリ用の写真撮影も大変じゃない?
まず1点売り出来なさそうなのをまとめて、リサイクルショップに持っていくことをオススメします。
ただ同然だけど、捨てるよりは気分いいよ。+18
-0
-
223. 匿名 2019/02/19(火) 15:22:11
物に思い入れしちゃう、てよく言う人いるけど…
汚部屋に埋もれさせとくことは、可哀想って感じないの?
毎日眺めたり使ったりしてあげないなら、放置ゴミと同じ扱いだよ。
ごめんなさい、て謝って反省して廃棄し
今後はそういうことしない、てのがモノを思いやるってことだと思う。+67
-0
-
224. 匿名 2019/02/19(火) 15:43:05
全て段ボールに荷作りして、
必要な道具を取り出しつつ生活してみる。+17
-1
-
225. 匿名 2019/02/19(火) 15:46:25
使っていないほうが可哀想だよ。
使わないまま劣化して汚れたり壊れたりして放置のほうがひどいよ。
使わないならサヨナラするかとりあえず使いましょう。
+43
-1
-
226. 匿名 2019/02/19(火) 15:56:20
片付けできると捨てることができるって違う能力なんだと思う。
捨てることが出来ない人がとりあえずダンボールに入れるってすると一生捨てない。表面上は片付いちゃうからね。
捨てることが可哀想で不安で怖いんだよね。+33
-1
-
227. 匿名 2019/02/19(火) 15:57:13
汚い部屋で居られる自分を恥じろ+31
-1
-
228. 匿名 2019/02/19(火) 15:59:00
物を捨てても思い出を捨ててる訳じゃ無い
物を見て思い出す程度の思い出なら
たいした思い出では無い、それは懐かしいだけ
+36
-0
-
229. 匿名 2019/02/19(火) 16:01:51
人にあげて自分の罪悪感減らすのは本当にやめたほうがいいよね。こないだ知り合いの犬が亡くなって新品の服やオムツもらったけど、そんな縁起の悪いもの愛犬に使うわけないじゃんね…ソッコー捨てた。+16
-36
-
230. 匿名 2019/02/19(火) 16:21:48
人生が忙しくきつかったとき、自宅内汚部屋住まいでした。
いまは引っ越しして、すっきり生活してます。たぶん、精神的なものだったと思う。
まだまだ使える、使いたかったのに手つかず、もう一回使ってからに捨てよう。いろんな理由をつけて捨てられなかったけど、いまは期間を決めてその間に使わなかったら捨ててます。
+32
-0
-
231. 匿名 2019/02/19(火) 16:26:11
>>229
あげたら喜んでくれた、とか言ってる人多いけど(うちの親とか…)
気を遣って「うわあ、ありがとう!助かる〜」とか言ってくれてるの、何で分かんないのかなと思う。
子供達も義妹さん達も、後でこっそり捨ててるのに…。+82
-5
-
232. 匿名 2019/02/19(火) 16:35:59
洋服やバッグはひとまず視界から消えるようにダンボールにでも入れておく。
そこから着る時に出すようにして、着用した服は出しておき、1年以上経ってもダンボールから出さなかった物は潔く処分。
という方法ではどうでしょうか。
わたしはすぐ決断できるタイプですが、夫が色褪せてきて着ないTシャツも捨ててダメって言うので、この方法で半分まで減らしました。+21
-0
-
233. 匿名 2019/02/19(火) 16:37:36
秋生まれで「これから寒くなるから」と、毎年のようにブランケットをいろんな友達からプレゼントでもらい、比較的新しいブランケットがたくさんあり捨てるに捨てられません💦+26
-0
-
234. 匿名 2019/02/19(火) 16:38:44
給与明細とかはどうしてますか?+11
-0
-
235. 匿名 2019/02/19(火) 16:44:17
メルカリで不用品売って、売れた時の楽しさが忘れられなくて不用品はとりあえずメルカリで売ってる。売れないようなものとかボロボロのものははもう潔く捨ててる+26
-0
-
236. 匿名 2019/02/19(火) 16:45:12
ここの書き込み見てたら片付けのやる気が出てきました。
好きな音楽聴きながらテンション上げて私も掃除します。+24
-0
-
237. 匿名 2019/02/19(火) 16:51:59
高齢の両親は、整理整頓が苦手で汚部屋化してきています。足の踏み場がないと転倒リスクが心配なのでたまに帰省して片付けますが、直球で言うと喧嘩に。。なので明らかに使っていない物を、「これ、着てる?私こういうの探してたの、使ってなかったらもらっていい?」とその場でゴミ扱いせず、引き取って帰り処分してます。この方法で、今まであれはどうなった?また着たいから返して等、言われたことはないです。+89
-1
-
238. 匿名 2019/02/19(火) 17:02:46
断捨離を決意し、スマホのホーム画面をこれにして毎日この言葉と会話しながら捨てることにしました。今まで保管していた物がほぼゴミ袋行きになります。+38
-2
-
239. 匿名 2019/02/19(火) 17:03:49
何も買わずに100万貯金その後、物を捨てる。
買い直すお金あるから安心して捨てられるし、買わない習慣ついてお得でした。+33
-0
-
240. 匿名 2019/02/19(火) 17:04:36
汚部屋脱出者です。
本に書いてあったんだけど、人間の心理として「捨てるより取っておく方がラク」なんだって。
そして良いなと思ったモノは「諦めるより、買ってしまう方がラク」なんだって。
その言葉にすごく納得して、「私がとりあえず取っておこうと思うのは、このモノが大切だからでは
ない、捨てるより取っておくほうが心理的にラクだからだ」と言い聞かせて、
私は捨てられました。
試してみてください。+96
-0
-
241. 匿名 2019/02/19(火) 17:06:03
>>234
ぜーんぶ取ってあります(笑)
先日、いつの物か付箋も付けて、一つのファイルに入れスッキリ!
捨てなくても、ファイリングさえすれば良し、としました。+7
-0
-
242. 匿名 2019/02/19(火) 17:09:33
100均に行かない。
ストックは一個まで。
買う前に部屋の中を探す。
無料でもらえるビニール袋・紙袋・割り箸・キャンペーングッズ等は貰ってこない。
主さんには捨てることより入ってくるものを我慢したほうが楽ではないですか?即効性はないけど今あるものを使い切れば減っていくよ。+44
-0
-
243. 匿名 2019/02/19(火) 17:10:55
段ボール式やってみました。
全部収納庫に収まり、スッキリ片付いたら捨てる必要なくなったよ。
でも、使わない事に変わらないので、今度はこの箱を少なくする方針で取り組みます。
+15
-0
-
244. 匿名 2019/02/19(火) 17:11:29
捨てる前に収納グッズを買ってはいけない。+75
-0
-
245. 匿名 2019/02/19(火) 17:14:55
捨てるのが不安、恐怖って何か心理的な物があるのかな
私は損するの嫌でも捨てられないタイプなのですが+5
-2
-
246. 匿名 2019/02/19(火) 17:16:33
ダンナ。捨てたいけど住宅ローンが残ってるからな。+10
-9
-
247. 匿名 2019/02/19(火) 17:17:08
キッチンはスカスカにできるけど服は捨てられない〜+26
-0
-
248. 匿名 2019/02/19(火) 17:17:46
地震来た時に物で部屋が埋まってしまったらどうするんだろう。と思うので日々捨てています。
断捨離って大げさに考えずに、不要な物を処分すると思えば楽なのに。+21
-2
-
249. 匿名 2019/02/19(火) 17:24:28
主さん終活トピ見たことある?
もし自分に何かあった時を考えて家を整理するのはどうかな?
そうすると捨てることもできるようになる気がするよー。+19
-1
-
250. 匿名 2019/02/19(火) 17:26:55
保険や年金の郵便物かやたらたまる。
どう収納していいかわからない。+8
-1
-
251. 匿名 2019/02/19(火) 17:39:01
引っ越すのでフリマで全品100円で売っ払うよーー!!
給料明細は7年とってあったらいらないような気がする。
でも、年金とか振り込んだ証として銀行通帳はどうしようね。
スキャンしてとっておくか。+18
-0
-
252. 匿名 2019/02/19(火) 17:39:20
>>250
専用のファイルを作り、更新したりで新しい物が届くと思うので、過去の物は捨てる。
まずは専用のファイルだけでもいいと思う。+9
-1
-
253. 匿名 2019/02/19(火) 17:40:16
ここ読んでキッチン断捨離してきた。
疲れた…+51
-0
-
254. 匿名 2019/02/19(火) 17:42:44
最近の「物が少なくて、こざっぱりとした生活感の無い生活」全面押しの風潮が時々辛くなる。
子供や実家の関係で物が多い我が家はダメ人間みたいで…。
+50
-9
-
255. 匿名 2019/02/19(火) 17:42:59
>>81
ワロタwww+28
-0
-
256. 匿名 2019/02/19(火) 17:50:03
>>254
どういう状態の家に住みたいの?+16
-0
-
257. 匿名 2019/02/19(火) 17:52:38
>>254
人それぞれだから大丈夫だよ。
私はリセット願望があるから捨てたくなるので、あまり幸せではないし。
持ってて快適な人はそれで良いよ。+43
-0
-
258. 匿名 2019/02/19(火) 17:54:19
掃除と片づけと不要品を処分することは似ているようで全部違います。
まずは「不要品を処分」しましょう。
引き出しや棚など一箇所決めて、その中から明らかに必要ない物だけ「抜く」。
ごんおばちゃまのテクニックです。
「一日一回一ヶ所から 30分間だけ、不要な物を抜きましょう」というもの。
掃除したり片付けも同時にしようとするから中々すすまないんです。
「抜く」だけ。
「抜く」ものは、勝手に入ってきたもの。
たとえばペットボトルの飲み物に付いてきたおもちゃとか、サンプルとか自分で選んで買ったものではないものは「抜く」。
ヤマザキパンなどで貰った皿や姑が押しつけてきたものとか、人からのお下がり、とにかく無料だからとかの理由で家に存在する物は「抜く」。自分で選んで購入していないものない物は抜く。
とにかくそれだけでもかなりの量は減ると思います。
+81
-0
-
259. 匿名 2019/02/19(火) 17:55:25
>>254
片付けられないのを風潮のせいにするな。
きれいで機能的な家が子どもも大人もいいに決まってるじゃん。
+20
-12
-
260. 匿名 2019/02/19(火) 17:55:56
安かったからと買った物って大抵のちのち不要品になる。
値段で選んではいけない。
本当に欲しいものなら高くても買うべきで、あったら便利程度の品物は安くても買わない。+66
-0
-
261. 匿名 2019/02/19(火) 17:56:39
もったいなくて捨てられない
次もう買えないかもって思ってしまうんだよ+20
-0
-
262. 匿名 2019/02/19(火) 18:01:24
>>39
マイナス多いけど私はそこまで的はずれなことは言ってないように思う。これも一つの方法だと思うよ。+22
-2
-
263. 匿名 2019/02/19(火) 18:02:08
思い出の品とか、宝物とかは取っておいても良いのかな?
きちんと収納されているのなら捨てなくて良いかな。
その都度見直しは必要なんだろうけど。。+39
-1
-
264. 匿名 2019/02/19(火) 18:03:15
ここ読んでたらやる気になってきた!
まずはペン立ての中パンパンだから棄てるわ!+26
-0
-
265. 匿名 2019/02/19(火) 18:06:36
一部屋ずつ片付けて捨てて、残したい物は違う部屋にとりあえず置くから結局違う部屋が更に散らかる+13
-0
-
266. 匿名 2019/02/19(火) 18:07:00
ハンドタオルやハンカチが鬼の様にあるけど、いつも使うのはお気に入りの2,3枚
なにか使えるかもと思ってるけど使わないだろうな
雑巾や台拭きはきちんと別であるし
ガッサリ捨てまーす!+38
-0
-
267. 匿名 2019/02/19(火) 18:08:29
>>229
代わりに捨ててあげるのも親切だから良いことしたね+21
-0
-
268. 匿名 2019/02/19(火) 18:09:20
主さんは売ったり譲ったり出来る人だからリサイクルショップ向きだね。
私も同じタイプだから寄付のつもりで着ない服持って行ってるよー
もう良いかなって物処分したら本当に好きな物がわかって、クローゼットが幸せ空間になったよ。+32
-0
-
269. 匿名 2019/02/19(火) 18:11:45
私も捨てられない人だったけど
こんまり流で捨てられるようになった
スッキリした部屋で暮らすと精神的に落ち着くし
モノに執着しないことで人生が少しだけ楽になるよ+30
-0
-
270. 匿名 2019/02/19(火) 18:11:45
主におすすめの本。
カレン・キングストン
「ガラクタ捨てれば自分が見える」
2○hとかでこれが片付け本として一番だとよく見たから気になって買いました。
スピリチュアルぽいところもあるんだけど、そこは読み飛ばして片付け本として読んでます。
・ あなたが使わないもの、好きではないもの。
・ 整理されていない、乱雑なもの。
・ 狭いスペースに無理に押し込まれたもの。
・ 未完成のもの、全て。
↑
これはガラクタ。ガラクタを持つことのデメリットなども買いてあります。
騙されたと思って読んでみてほしい!絶対捨てたくなります。
ググるだけでもまとめサイトなどあるので、ぜひ見てみてください。+30
-0
-
271. 匿名 2019/02/19(火) 18:11:59
>>246
いろいろあったんだろう、お疲れ様です。
246さんに何か良い事あります様に!+28
-0
-
272. 匿名 2019/02/19(火) 18:12:48
私の部屋も洋服と雑貨とかで溢れている
今日帰ったら片付けようと思っていてもできない+15
-0
-
273. 匿名 2019/02/19(火) 18:13:52
カレンキングストン良いよね!
私もこれだけは捨てずに取ってます。+38
-1
-
274. 匿名 2019/02/19(火) 18:15:47
>>265
とりあえず捨てているから進んでると思う!
そのうち結果が見えてくると良いね。+11
-0
-
275. 匿名 2019/02/19(火) 18:15:48
わたし服すごい持ってたけど
平日仕事で週末しか出かけないし
最近は友達とも疎遠で旦那と遊びに行くくらいしかないから
冬用はアウター1枚
ニットワンピ3枚以外捨ててみた
クローゼットがガラガラですっきりで嬉しい 服選ぶ楽しみはなくなった
+64
-0
-
276. 匿名 2019/02/19(火) 18:18:21
スマホの画面が割れた!
この間、長年付き合ってた人に振られてLINEや写真消去できず、復縁したいと願っていたけど、割れた画面みて、一度壊れたものはもう戻らないんだなって悟った。
いい機会だからスマホ変える!電話番号変える!メールアドレス変える!
20代のいい時の写真がなくなるのは惜しいけど、これから綺麗な女になってみせる!
スマホと思い出の断捨離+102
-0
-
277. 匿名 2019/02/19(火) 18:19:43
>>275
すごく羨ましいです。唯一クローゼットはぎっしりです。
キッチンも収納庫も、床下押入れ、引き出し、洗面所風呂トイレ、全て余白あるのに
服は目一杯入ってるよ。コレクターなのかな。。+14
-0
-
278. 匿名 2019/02/19(火) 18:22:29
>>256
>>254ではないが『最近のミニマリスト生活感無い生活全面押し風潮』も違うな。とは私も思う。
勿論、汚部屋やゴミ屋敷は論外だが。
断捨離教も洗脳が行き過ぎてると危ない。物が適度にあるだけでも汚部屋!片付けられない最低人間!みたいに騒ぐ沸点が低い人もある意味病気だと思う。←これに病名あるのか知らないが物持つ恐怖症や潔癖みたいな人。
思い出写真やデータを全て捨てた。それさえ持ってるとイケナイ気がする…生活必需品だけど断捨離しないと落ち着かない…とか危険信号なんじゃないかな。
ガルちゃんで時々貼られてる物持たな過ぎなスマホあればOK的な赤ちゃん抱えた超ミニマリスト夫婦とかは私はゴミ屋敷並みに不健康にみえた。タイプが真逆なだけで同じ様な狂気や気持ち悪さを感じる。
片付いてて生活に必要な物を揃えてあるって家庭や部屋がやっぱり一番気持ちいいし、健康的。
0か100でしか考えられない人って選別が上手くないのかも。汚部屋やゴミ屋敷、超絶ミニマリストのどっちかにしかなれないって人はいそう。+77
-4
-
279. 匿名 2019/02/19(火) 18:24:52
>>275
服4枚だけとは!!すごいね!+28
-0
-
280. 匿名 2019/02/19(火) 18:27:47
>>278
そろそろ心理学者に鑑定してもらいたい。
やっぱり人生の転換期とか、リセット願望あったりするのかな。+13
-0
-
281. 匿名 2019/02/19(火) 18:30:41
>>42
空き巣に入られ、30万円ぶんの商品券を盗まれた。
その時呼んだ警察官に部屋が散らかり過ぎだと軽蔑口調で言われ、泣きそうになった私に鑑識のオジさんが同情してくれた。
犯人の盗っ人より警官にムカついたわ+91
-4
-
282. 匿名 2019/02/19(火) 18:31:00
昔 友達と撮ったプリクラ。
見返したりしないし いらないけど なんか捨てられない...+22
-3
-
283. 匿名 2019/02/19(火) 18:32:17
世間にそこまでミニマリスト押し感じたことない。
過剰に考えすぎ
+45
-5
-
284. 匿名 2019/02/19(火) 18:32:21
>>263
大切なもの、宝物、見て嬉しい気持ちになるものはきれいな箱にいれて大事にとっておけばいいと思います。
雑に扱ったり、存在を思い出せないものは断捨離対象です。
物を大事にすることと、判断を先のばしにしてただ所持することは違うと思うので(^-^)
+40
-0
-
285. 匿名 2019/02/19(火) 18:33:53
>>254
人は人、自分は自分じゃないかな
自分が本当にこれが良いと思ってしてるなら人の家なんて関係ないんじゃない?
人の目ばかり気にしすぎたり、自分と誰かを比べる心を断捨離した方がいい+27
-0
-
286. 匿名 2019/02/19(火) 18:35:56
実家の着物や掛け軸を処分したいけど、
使うつもりはなくても親戚からもらった物だから処分できないらしい
一生使うつもりがないだろうに…+33
-0
-
287. 匿名 2019/02/19(火) 18:37:24
私も学生時代は物無さすぎ生活してたな〜、段ボール箱1つみたいな。
懐かしいわ。+18
-0
-
288. 匿名 2019/02/19(火) 18:38:25
ミニマリストと断捨離って別物だよね?
空巣って庭が散らかっている家を狙う傾向があるらしいね。
あとは犯罪者の家(ベランダ)は荒れていることが多い、って言っていたリポーターの人もいたよね
いきすぎたミニマリストは病的にも感じるけど、片付いた空間は鬱や気が散りやすいひとにも有効ときいた+57
-0
-
289. 匿名 2019/02/19(火) 18:44:36
雑誌に載ってるような部屋とか理想を高く持たないほうがいい。
まずは毎日窓を開けて換気するだけでも、、、。
気がのったら、3年前からある化粧品のサンプルパウチをひとつ捨てるとかね。
それを毎日続けたらどうだろう。+36
-0
-
290. 匿名 2019/02/19(火) 18:46:01
人ってなかなか急には変われないと思うし急に変わる必要もないよ。よっぽど他人の迷惑になってない限りはだけど。でも少しずつでもやってれば少しずつ変われる可能性はあるからコツコツ頑張ろう。
私も整理整頓から始まり、そこで見つけた不要品をどうすれば自分が納得して手放せるか考えた。
私の考えでは自分なりに納得できない内は無理に処分しなくていいと思ってる。その代わり買うのをやめたり、使うものも在庫を減らしたりして極力家に物が入ってこないようにする。それと、寄付やフリマ、リサイクルショップで不要品に価値を持たせると手放しやすいから少しずつだけどそうやって物を減らしていってるよ。+21
-0
-
291. 匿名 2019/02/19(火) 18:47:58
使ってなくても物は劣化するよ+49
-0
-
292. 匿名 2019/02/19(火) 18:54:06
捨てて死ぬまで思い悩むようなものって、あるのかな?捨てたものって大抵のことは忘れちゃいそうだけどな。
+16
-0
-
293. 匿名 2019/02/19(火) 18:58:16
ついつい賞味期限過ぎてしまうけど捨てらんねえ+19
-0
-
294. 匿名 2019/02/19(火) 19:02:49
子供のころならいざ知らず、大人になってなぜか購入した
ぬいぐるみ(デカい)の処遇に頭を悩ませているわ・・。
後は大学時代の教科書書籍類、卒業以後ちぃーっとも開いた形跡はないし
今後も全く読まないだろうが捨てると「大学生だった私」そのものが無くなる気がするという
ヘタレな理由で十数年処分保留中。皆、どうしてるんだろうか?
+50
-1
-
295. 匿名 2019/02/19(火) 19:05:22
>>1
捨てなきゃいいだけじゃん
私は汚部屋脱出した時は、できる限り売れるものは売ったよ
まず売れるものだけでもどんどん手放したらいいよ+13
-0
-
296. 匿名 2019/02/19(火) 19:06:09
ぬいぐるみはコレクターの人に売った
別に有名なブランド物でもなんでもないけど、買う人はいたよ+13
-1
-
297. 匿名 2019/02/19(火) 19:12:00
母が主さんみたいな人で何もかも捨てられない性格。あれもこれもいるって言う割には大事に使うわけでもなく飾るわけでもない。物を捨てても思い出は消えないし未来にはもっと素敵な物と出会えるかもしれないのに。色々溜め込んで物に固執して周りが見えないと、その方が捨てることよりもったいない気がします。+39
-0
-
298. 匿名 2019/02/19(火) 19:13:19
大丈夫、物がなくても生きていけますよ!
身の回りの必要なものを選んで、しばらくそれだけで暮らしてみて下さい。あ、意外に生活できるなって気づくと思います。
それから処分したらいいです。無理して捨てなくても大丈夫。+16
-0
-
299. 匿名 2019/02/19(火) 19:13:24
コレクターなので
それ関連の物があふれてる
飾れるもの以外、処分したいけど
飾る場をつくる物を買いそうで停滞
ただの面倒くさがりなら1平米ずつ
毎日片付けて見ては?+8
-0
-
300. 匿名 2019/02/19(火) 19:13:50
ソファーとソファーベッドすてたい。けど、でかすぎるからトラックないからすてにいけない。仕事で無料でもらったけど、でかすぎて邪魔。業者にたのむのは高そう。週に一回掃除してなにかしらすてるようにしてる。無理しないともったいなくてへらないし。+9
-0
-
301. 匿名 2019/02/19(火) 19:15:47
>>12 うち家電の取説ファイルにまとめていれてあるw
なんかあったらこまるし捨てない!+8
-0
-
302. 匿名 2019/02/19(火) 19:30:57
>>283
ここで誰もミニマリスト押ししてないけどね、って過剰反応なのは私も思う。+22
-0
-
303. 匿名 2019/02/19(火) 19:34:02
売れるものは売る
一気にやるのが大変なら毎日数個ずつゴミ袋に入れてって一杯になったら捨てる+15
-0
-
304. 匿名 2019/02/19(火) 19:35:24
>>294
教科書は内容も変わっていくし、今はネットで検索したら何でも出てきますよね
修了証書や卒業証書があれば「大学生だった自分」は充分かと思います
私も実家にあった教科書処分しようとしています。
紙系や段ボールは虫が着きますよね+57
-1
-
305. 匿名 2019/02/19(火) 19:36:17
>>12
取説って、ハードオフやメルカリで売る時にあったほうがいいから捨てられない、、
家中の家電や家具などのを一つにファイルしてるから散らかってはないんだけど、結構な重さで邪魔+11
-1
-
306. 匿名 2019/02/19(火) 19:38:38
あ、読んでなくて301さんと被ってしまった+4
-0
-
307. 匿名 2019/02/19(火) 19:43:22
>>258
私はヤマザキパンの皿が使いやすくて、高い皿は勿体無くて使えないし捨てられないというアホループ+40
-0
-
308. 匿名 2019/02/19(火) 19:47:49
>>135
なるほど!と思いました!!
それなら片付けられるとやる気になりました。
ありがとうございます!
やってみます。+17
-0
-
309. 匿名 2019/02/19(火) 19:50:12
売るという考えも捨てると、取っておくものは減る。+20
-0
-
310. 匿名 2019/02/19(火) 19:51:43
このトピ見て、早速捨てたもの。
毛玉のスカート
ヨレヨレ靴下
着てないカーディガン
とりあえずこれだけ。+69
-0
-
311. 匿名 2019/02/19(火) 19:54:25
吉野家でもらった、限定湯のみが捨てられません。一個。
ゼリー作るときにコップが足りないので、湯のみを使いますが、普段はジャマ。
どうしたらいいですか?+14
-0
-
312. 匿名 2019/02/19(火) 19:58:53
突然手術入院が決まった時に(日程は決定済)
汚いものを残したまま医療事故等で命を落としたら…と想像しただけで
恐ろしくなりどんどん捨てる事が出来た 今はピンピンしてるけど
もう物は増やさないと決めている お掃除が本当に楽 お金も貯まる+63
-0
-
313. 匿名 2019/02/19(火) 19:58:58
片付けや不要品処分したら迷っている物や中身の入っているボトルが部屋に散乱してしまうのが悩み+3
-0
-
314. 匿名 2019/02/19(火) 20:07:26
+43
-1
-
315. 匿名 2019/02/19(火) 20:12:28
+8
-28
-
316. 匿名 2019/02/19(火) 20:19:57
>>311
一個だけなら取っておいても良いと思う+7
-0
-
317. 匿名 2019/02/19(火) 20:39:01
>>311
湯呑みを捨てて、
ゼリー作る量を湯呑の分 減らせば良いのでは?+25
-2
-
318. 匿名 2019/02/19(火) 20:50:41
使ってないものは「私が持っていても可哀想、他に行くことでこの子は幸せになる」と思ってりさに出している+14
-0
-
319. 匿名 2019/02/19(火) 20:51:28
複数あるせいで個々の使用頻度が低く機能が同じもの(食器、ハサミ、ペンなど)
1年着ていない服(ボロい、サイズが合わなくなった、似合わない)
3か月読んでない本、アーティストのファンで揃えてみたが駄作で聞いてないCD
これらは全部捨てて問題無し+31
-0
-
320. 匿名 2019/02/19(火) 20:53:17
死んだじーちゃんに買ってもらった服
どうしても捨てれない
+43
-0
-
321. 匿名 2019/02/19(火) 20:53:19
テレビとかで出てるレベルの汚部屋の人っておそらくだけど、病気か障害のせいじゃないかと思う。
障害なら治らないけど工夫すればなんとかなるかも。
そして、病気のせいなら改善するかも知れない。
自分の心の安定のためにたくさんの物が必要なんだよね。物がなくても不安なく過ごせるようになるといいね。+24
-0
-
322. 匿名 2019/02/19(火) 20:55:14
男は簡単に捨てられるのに、服やコスメや本を捨てることが出来ない…+14
-0
-
323. 匿名 2019/02/19(火) 20:57:00
この間北川景子がどんどん捨てるとDAIGOがいってた
台本や映像も捨てまくるらしい
「それはだいじなものじゃないの?」
「私に過去はいらない、それ以上になれないから」
迷ったら私も過去はいらないと、景子になったつもりで捨ててる+116
-1
-
324. 匿名 2019/02/19(火) 20:58:29
どんな物でも、整理して置いてある場所が分かっていれば捨てなくても良いと思うんだよね。
例)取説をファイルに入れ保管。たまに不要な物が入っていないか見直しはOK。家のあちこちから取説が出てくるのはNG。みたいな。
+41
-0
-
325. 匿名 2019/02/19(火) 20:58:58
>>320
それは捨てれない+42
-0
-
326. 匿名 2019/02/19(火) 21:01:34
>>311
その湯呑みにこだわらなくてもいいのでは?
お椀とかマグカップとか、1つだけ足りないだけならお茶碗でもいいんじやない?見かけを気にするならお茶碗に緩くラップしてゼリーを流し入れる、固まったら取り出して平皿に移せばいいのでは?
カップの関係で、お茶碗でゼリーでも家族なら平気だけどね+17
-0
-
327. 匿名 2019/02/19(火) 21:03:58
命を燃やして生きるように
モノの儚さを知ることさ
ガル男より☆
+2
-17
-
328. 匿名 2019/02/19(火) 21:06:40
主です。
皆さんコメントありがとうございます!
全てのご意見、心に響きまくりです!
気付かされる事ばかりでした。
今まで片付けについて知識を仕入れてきたつもりですが、上辺だけで本質が分かっていなかったのかもしれません。
ここで相談させてもらって、自然と頭に入ってくるのがなんだか不思議な気持ちです。
だからといってすぐに捨てられるようにはならないかもですが、私にも出来そうな方法もたくさんアドバイス頂いたので自分に合った方法を探してやっていきたいと思います。
今日はソファの上に積んであった服などを片付けることができました。
少しですが、30Lのゴミ袋1つ分程不用品を集めることができました!
それからこれだけは実行しようと思ったこと。
片付くまでは、不必要な物は絶対買いません!
頑張ります!
迷った時など相談させてもらいたいと思ってるので、良かったらお付き合い下さい。+92
-0
-
329. 匿名 2019/02/19(火) 21:14:12
昔から捨てられない病だったけど、3年前くらいにメルカリをしたときに売れるのが楽しくっていつの間にか部屋がキレイになった+20
-1
-
330. 匿名 2019/02/19(火) 21:20:38
>>25
ルンバ買いに行ってくる!+10
-0
-
331. 匿名 2019/02/19(火) 21:22:13
わかる。
私もそのタイプです。
自分自身の優柔不断な性格がその結果で、不要な物とわかっていてもやっぱり捨てたら後悔するって思っちゃうから中々捨てる判断がつかないんだよね~。でもそれって、逆に損してる事の方が多い気がする。結果的に物が増えてずーっとモヤモヤ悩む事の繰り返しだからね。断捨離が上手い人っていうのは、結構世渡り上手だったりするし。+14
-0
-
332. 匿名 2019/02/19(火) 21:22:17
>>314
この本を読む以前にもかなり断捨離したはずなのに、読んでから更に物を捨てました!
45リットルの袋を6袋分捨てる事ができました。
本当に今までの価値観が覆されたので驚きました(^^)
明日は天気が良さそうなので、押入れの整理をする予定です♪
少しずつでも捨てていけば、捨てることに抵抗がなくなると思いますよ。+26
-0
-
333. 匿名 2019/02/19(火) 21:22:29
>>191
子どもの工作なんかは写真にとって残すといいらしいよ。
我が家たくさん取ってた作品や絵を捨てたよ。
ただいくつか残した。
また何年か経って捨ててもいいと思える時に捨てるよ。+23
-1
-
334. 匿名 2019/02/19(火) 21:24:07
>>1捨てて後悔するものって例えば何?+3
-0
-
335. 匿名 2019/02/19(火) 21:24:08
>>328
主さん、前向きになって良かったね。
+46
-0
-
336. 匿名 2019/02/19(火) 21:26:24
主です。
何人かの方が薦めて下さったカレン・キングストンさんの本はぜひ読みたいです!+44
-0
-
337. 匿名 2019/02/19(火) 21:41:08
ヤフオクもメルカリも楽しいんだけど、梱包資材がとにかく溜まるのが悩み
Amazonの箱とか、発送に使えるかもと取っておいちゃうんだよね+50
-0
-
338. 匿名 2019/02/19(火) 21:41:26
服に賞味期限なんてない!って思ってたから下着とかもったいなくて節約の為に捨てられなかった。
でも下着こそ小まめに新しいのにしなきゃな。って30歳にして気づいた。
新しい下着のなんて清潔な事!
もわっとした臭いがなくなるよ!
若い人達!布も落ちない菌が繁殖して腐りますよ!+56
-1
-
339. 匿名 2019/02/19(火) 21:41:42
主さんやったね!
主さんが気持ちよく暮らしていける程度でゆっくりやっていこう!
私も日々がんばるよー!+35
-0
-
340. 匿名 2019/02/19(火) 21:45:41
何故捨てたら後悔すると思うの?
今現在要らない物に囲まれた空間に家賃とられて、狭い空間で沈んだ気持ちにさせられて、片付けられないという罪悪感に苛まれているのに。
片付けたらいろいろ解決するよ。+28
-1
-
341. 匿名 2019/02/19(火) 21:52:44
>>323
よしっ!私も景子になる!!
いらないもの捨てるっ!!+45
-0
-
342. 匿名 2019/02/19(火) 22:12:34
「あったら便利はなくても平気」
「いつか使うは一生使わん」
断捨離する時はこのキーワードのもとに動いてる
「手放したことを後悔したらどうしよう・・・」という悩みは、手放して後悔した時に悩めばいい
「まだ使えるのにもったいない」と思っても「使わない物を取っておく方がもったいない」と思ってみてほしい
主さん、頑張ってください!
片付いた空いたスペースには、新しい未来がやって来るそうですよ。+41
-0
-
343. 匿名 2019/02/19(火) 22:14:14
長いこと捨てなきゃ、捨てなきゃと思って荷造りしたまま玄関脇にずーっと置いてたのをようやく捨てたら凄くスッキリしただけじゃなく、捨てたことすら思い出さないくらい記憶から無くなってた
当然後悔もゼロ
とにかくがるちゃんやってるより何じゃ捨てたら勢いつくんじゃないかな?+26
-0
-
344. 匿名 2019/02/19(火) 22:15:35
昔はどちらかというと溜めてしまうタイプで同じような服や雑貨や文具買ってたなぁ。
結婚して子供出来てからもさらに増えて…子供が散らかすからもう毎日散らかった部屋見てイライラしてた。
私が実践した事はまずは不要なモノは捨てるor売る
モノによっては手放すのに迷いもあったし子どもや夫とも揉めたけど使っていないなら意味ないという事でかなり潔く処分。
その後でモノの定位置、置き場所を決める。
モノが減ったから散らかっても片付けやすくなった。
ホントに気持ちまですっきりしたよ。
不必要に買わなくなるし、たとえ安価なモノでも吟味して買うようになった。
あと小まめに掃除もするようになった。
昔の自分とは信じられないよ。+25
-1
-
345. 匿名 2019/02/19(火) 22:16:04
>>320
捨てなくて良いと思います。そのかわり、仕舞いっぱなしにしないで
時々出して、お爺様の事を思い出して、ついでに風を通してあげてください。
(そして時にはそれを着て、天国のお爺様に手を振ってみてください。)+29
-2
-
346. 匿名 2019/02/19(火) 22:18:49
主さん、有言実行ですね!
捨てられないと言っていたのにゴミ袋1つ出したなんてすごい!
+41
-0
-
347. 匿名 2019/02/19(火) 22:20:38
このトピ見てたら掃除や片付けをしたくなってきた
明日早起きしてキレイにするぞ!+25
-0
-
348. 匿名 2019/02/19(火) 22:22:38
主さんすごい!清潔で快適に楽しく生活するのが大事だと思います。悪い思い出あるものとか楽しい生活を邪魔するものは捨てるに尽きる。がんばれ〜
わたしも押入れ整理します+26
-0
-
349. 匿名 2019/02/19(火) 22:22:52
私ケチだから
使わないもののために、家賃払ってるの勿体無い!って思うのが一番効果あった+29
-0
-
350. 匿名 2019/02/19(火) 22:28:18
おしゃれな人にはお勧めできないけど、私は普段使いの服はほとんどユニクロにしてる。パンツ(ズボン)やインナーやカーディガンとかは。
お店にリサイクル回収ボックスがあるから、買いに行く時に不要な物をまとめて処分できる。
捨てなくて良いっていうのが気持ち的に楽なんだ。+45
-0
-
351. 匿名 2019/02/19(火) 22:29:17
>>323
DAIGOが過去にされないのを願うわ+43
-1
-
352. 匿名 2019/02/19(火) 22:30:52
服が捨てられない。
2年着なかったら捨てろとか言われるけど、
私の場合何故だか着る機会が訪れるから、捨てられない。
今9年前に福袋に入ってた、足首まであるシンプルなワンピースを活用中。
+42
-2
-
353. 匿名 2019/02/19(火) 22:34:14
平成のうちに断捨離しようと思ってはいる
あと2ヶ月!+69
-0
-
354. 匿名 2019/02/19(火) 22:49:36
>>3
服は、
「お出かけする時これ着たい!」
って思わないやつは捨ててる。
選ばない、触らない服。
キレイなままでも、このいらない服が私を不幸にする!と思って捨ててます笑+43
-0
-
355. 匿名 2019/02/19(火) 22:50:20
今日は明らかに要らないものにしたので、皆さんのお陰もあり頑張れました!
でも、これからは難しい時があると思います。
コメントを読ませて頂いて、私が捨てられない理由は愛着ではなく執着だと自覚しました。
もちろん愛着のある物もありますが、それは限度を超えなければ大事に収納すればいいですよね。
他には、もったいないというのもありますし、買った事を失敗にしたくないというのもあります。
でも、使っていなければ捨てなくてももったいないし既に失敗なんですよね。
この事を念頭において、少しずつでも不用品は処分したいです!+59
-0
-
356. 匿名 2019/02/19(火) 22:50:28
決して汚部屋じゃないけど、昔の服だけは捨てられない。もう絶対着れないのに。
あの頃痩せてて可愛かったよなーって思って懐かしんでしまう。
+26
-3
-
357. 匿名 2019/02/19(火) 23:04:25
主です。
>>355も主です。書き忘れてました。
アドバイス下さる方、耳が痛い意見を下さる方、共感して下さる方、同じように断捨離頑張ってる方、断捨離成功した方、全てのご意見ありがたいです!
お一人ずつお返事したいくらいなのですが、できなくてすみません。
こんなにコメント頂いたのに、また捨てられない~となることもあると思います。
そんな時はどうかまた背中を押して下さい!
明日はリビングの床に何も無い状態までもっていきたいです!+69
-1
-
358. 匿名 2019/02/19(火) 23:05:41
コレは捨てた方がいいのかもしれない…ってチラッとでも思った服は燃えるゴミの日に45L袋のスキマに詰め込んでえいやっと捨てる。
服や物を見てチラッとでもネガティブな思い出がよみがえるようならお祓いとばかりに処分。
売ろうと思わなくていい。処分。
新品とかSizeアウトで着ることができない。でも勿体無いと思うなら布として利用できるか考えて、思いつかないなら とりあえず袋なり箱なりに詰め込んで保留。
気が済んだら(目安は1年と言われています)廃棄。
入れ物や収納棚などは増やさず、スペースを作れるようがんばりましょう。
+18
-0
-
359. 匿名 2019/02/19(火) 23:14:35
私も中々捨てることができません。一から読み私も頑張ろうと思いました。
愛着じゃなく執着、納得です。
去年末から1日5つ捨てるようにしましたが、年明けに挫折。1日1つ以上に設定を変えて新たにスタートをして毎日何か必ず捨てるようにしています。
私は要らないノートに捨てた物を理由を書くようにしたら続いています。
去年は布とスマホの写真500枚程を処分しました。
1つの時もあれば3つ以上捨てる時もあります。+33
-0
-
360. 匿名 2019/02/19(火) 23:14:36
旦那が子供の教科書や絵、工作や手紙を何でも保存してて、捨てれない体質。
前、処分したらめっちゃ怒られた。
気付いたら実家から自分の子供の頃作ったかなり昔の作品迄持ってきた。
二階の部屋、ふた部屋は完全に死んでる。
ゴミ屋敷育成中。+36
-1
-
361. 匿名 2019/02/19(火) 23:16:39
>>359
打ち間違いだらけですね。
要らないノートに捨てた物と理由を書くように
去年はではなく、今日布と写真を処分しました+7
-1
-
362. 匿名 2019/02/19(火) 23:21:33
こないだインスタで見たのは「だわへし」
だ→出す わ→分ける へ→減らす し→仕舞う
全部一気に捨てなくてもその時その時でちょっとずつ減らして家の中一周したらまた最初に戻りってエンドレスでやってる。
+28
-1
-
363. 匿名 2019/02/19(火) 23:29:39
高いもの(自分比)や頂きもの、自分の気に入ったものをもったいないと保存してないでどんどん使うことにした。
ちょっと良い食器類なんかを来客時に使おうと思ってとっておいたり、服も遊びに行く時と普段とで分けたりしてたけど、
使わないのは逆にもったいない気がしてどんどん使うようにしてたら、よほどのお気に入り以外は手放してもいいかと思えるようになった。
好きなものだけに囲まれてると気分がいいですよ。+55
-0
-
364. 匿名 2019/02/19(火) 23:29:39
私は逆になんでも捨てちゃう…+16
-1
-
365. 匿名 2019/02/19(火) 23:35:07
段々捨てるのが上手くなってくるよ
これは着るのもう辞めようとか似たような物がいくつかあるしとか捨てる理由を見つけるのが上手くなるし捨てるのが快感になってくるよ+24
-1
-
366. 匿名 2019/02/19(火) 23:42:09
靴は履いていないとどんどん劣化していくみたい。新品の靴なのに買ってしばらくして履いてみたらすぐに壊れてしまった。別の断捨離トピでも同じ体験した人が何人かいたから靴はたくさん持たない方がいいと思った。+71
-0
-
367. 匿名 2019/02/19(火) 23:44:53
ルンバ買ってもいい人は、
ルンバが動ける程度の床が確保されている人に限るよね
言わずもがな
だけど
結局汚部屋とは言わない
許容範囲
+17
-0
-
368. 匿名 2019/02/19(火) 23:46:10
>>337
私は梱包資材置場をここと決めてそこにおさまる以上の量になったら処分してるよ。段ボールなら最悪、コンビニやスーパーやホームセンターなんかでもらえるしね。+13
-0
-
369. 匿名 2019/02/19(火) 23:51:16
今日遺品整理も兼ねて納屋の掃除をしたら奥の方に古い米の袋(30kg入)が30〜40袋出てきました。
多分10年以上前のものです。
もうさすがに食べれませんよね?
どのように処分すれば良いか悩み中、、+35
-2
-
370. 匿名 2019/02/19(火) 23:51:56
>>294
私もまた使うことがあるかもとか勉強し直す事があるかもと思ってたけど10年間1度も見返した事がなかったし、変わってる部分も多いからもういいやと思いきって捨てた。
その後、生活に全く支障はなく、むしろ収納スペースが空いてそこを有効活用できるようになったよ。+18
-0
-
371. 匿名 2019/02/19(火) 23:56:39
主さんはまじめでしっかり者なんだと思う。
だからこそ捨ててしまって後悔したら…って、一生懸命考えちゃうんだね。
少しくらいふわーっと生きててもなんとかなるよ大丈夫w
あまり気負わずにゆっくり進めていってください。+33
-0
-
372. 匿名 2019/02/20(水) 00:00:47
>>366 私も!
玄関の階段降りてる途中で落雁か?ってくらいサンダルの底とかヒールがモロモロに崩れたwww
コケなくてよかった…+25
-0
-
373. 匿名 2019/02/20(水) 00:02:28
>>369 庭に埋める。
庭が無いならそのままゴミ箱に入れて捨てる
絶対に絶対に食べられないよ 酸化しきってるなんてもんじゃないレベルだよー+57
-0
-
374. 匿名 2019/02/20(水) 00:23:40
引っ越して10年、押し入れには未開封の段ボールが2つあるんだけど中身を見てから捨てた方がいいかな?10年も使わなかったんだから見なくても要らないよね、、
中身は多分当時流行ってたCDとか。+16
-2
-
375. 匿名 2019/02/20(水) 00:34:39
私のやるきスイッチどこ~!+15
-0
-
376. 匿名 2019/02/20(水) 00:38:29
片付け下手を克服したくて
半年に1回ペースで断捨離してます。
大体、ゴミ袋2-3つ分くらい出ます。
雑貨も服も買わなくなりました。
服は半年の間に2着くらいかな。
雑貨や細々した物は
仕事で必要な物以外買いません。
しかし物が減りません。
何故ですか?+23
-1
-
377. 匿名 2019/02/20(水) 00:38:37
一年触ってない物は捨てるべし。思いきって捨てちゃえば案外スッキリするもんよ
思い出に浸るのもいいけどほどほどにしないとね+19
-0
-
378. 匿名 2019/02/20(水) 00:44:34
風邪気味の中で断捨離したら疲れきってボロボロ
でも汚いよりはマシ
+18
-1
-
379. 匿名 2019/02/20(水) 00:53:05
前回の断捨離トピのとき、1日5捨をやってました。
小さいものでもしょうもないものでもいいから、ここに書き込みながらやりました。
一ヶ月近くやって、カラーボックス一個分くらいしか減らなかったけど、また気長に始めようかな。+30
-0
-
380. 匿名 2019/02/20(水) 01:06:38
今まで一緒にいてくれてありがとう。役に立ってくれてありがとう。
汚く使ってごめんねって言いながら処分する。
主が持ってるよりも他の人が使った方がモノも嬉しいと思う。
汚くそこら辺にばら撒かれてるよりも綺麗に飾ったり
大事に使ってもらえる方がいいでしょ?+25
-0
-
381. 匿名 2019/02/20(水) 01:08:17
私も捨てられない汚部屋住人ですが、現在進行形で捨てまくってます。今度義実家を2世帯にリフォームして引っ越すのですが、義実家に不用品回収業者が来てモノがどんどん処分されるのを目の当たりにしたのが転機となりました。
ちょうど仕事も閑散期で、早速モノを整理してひと部屋キレイにしたら部屋の気が変わってサッパリ。恥ずかしながら賞味期限切れの食品も多かったのですが、バッサリ処分。もっと早くやればよかったと後悔しています。今度夫がクリーンセンターに連れて行ってくれることになり、ごみを直接持ち込める安心感からやる気につながりました。お互いがんばりましょう!+44
-0
-
382. 匿名 2019/02/20(水) 01:15:20
私も元々は捨てられない方でしたが、数年前に断捨離して、昔の自分では考えられないくらい現在はすっきりした家に住んでいます。何がどこにあるかもすべて把握できるし、片付けも掃除もスムーズで快適になりました。でも何よりも変化があったのは物を大量に捨てたことで、捨てる時の痛みを味わったから、購入する段階で考えるようになったこと。一度思い切って捨ててみると物への考え方も変わると思います。+41
-0
-
383. 匿名 2019/02/20(水) 01:22:59
ここ見て、0時過ぎから断捨離してみたよ!!
アパレルだから服が凄い量。。
自社ブランドだけでなく他社ブランドの服もついつい買っちゃって、中には高いもの、タグ付きの未使用のものもたくさんあったけど、ヤフオクに出すにも手間だし、早く無くしたいからドンドンゴミ袋に入れて、この1時間で40ℓゴミ袋3袋パンパンにできたよ!!
5月に赤ちゃん生まれるから、
綺麗にしなきゃと思いつつダラダラしてたけど、
このトピのみんなのコメに触発されたよー!!
お陰でスッキリした!
みんなありがとう♡
明日も目指せ3袋で断捨離してみる!!+57
-0
-
384. 匿名 2019/02/20(水) 01:25:27
私は履き潰した服ほど着やすくて部屋着に最適だと感じます。
良くないですかね(^^;)+8
-1
-
385. 匿名 2019/02/20(水) 01:33:57
燃えるゴミ燃えないゴミってだけで袋にぶっこんでいきます。ずっと放置だった着ないもの使わないものを私はこうして断捨離始めました( ´∀`)
使う使わない考えるとキリがないから燃えるか燃えないかで分けていくとスムーズだと思いますよ。+11
-0
-
386. 匿名 2019/02/20(水) 01:52:50
ゴミを捨てるのに一万円くれるって言われたら想い出の品も速攻捨てるよねと思ったりね
今じゃ捨てるのにお金一杯かかるからね
捨てられるのも今の内だけかもよ
捨てて泣くほど大事な物だったら毎日眺めて綺麗に使えるよね
大事に出来ない
使わない物に意味なんかない
+28
-0
-
387. 匿名 2019/02/20(水) 02:21:09
地震や火事などの災害時、絶対に持ち出したい物を決めてください。
自分が病気や事故で入院になった時、家族にどこに何があるか言える状況にしてください。
それ以外の物は人によって必要・不要がありますが、貴方が亡くなってしまうと他人からみればゴミかもしれません。
物が邪魔をしない避難経路も考えておきましょう。
って防災センターの人に言われた言葉なんだけど、これが効いたわ。
確かに死んだら元も子もないし、人からみればゴミかもしれない。
何より迷惑かけないようにって厳選するようになった。+43
-0
-
388. 匿名 2019/02/20(水) 02:23:51
マイナス覚悟です。
お願いです。不要品の区別をつけて、売るなり捨てるなりして下さい。
クローゼットの奥に押し込んであるもの、高所に追いやっている物、必要ですか?最後に使ったのはいつですか?現状、お掃除は楽ですか?現状、初対面の人に家を見られても恥ずかしくない状態ですか?タオルや食器、冠婚葬祭などの貰い物、一体何点ありますか?類似品ありませんか?いつも使っている物は何ですか?思い出、いつそれを見て振り返りましたか?
先月末、毒母が死亡したため、45リットルのごみ袋150枚分は処分しました。賞味期限切れの食料品はザラにあるし、遺品整理とか悔やむ気持ちすらなく、過去をゼロに考えても(タオルや食器は100点以上とか)物の多さ、30年以上前の免許書とか明細があちこちごちゃまぜに残っていることに、恨み辛みしかなかったです。マスクをしていても体はアレルギー反応起こすし、悲惨でした、病みました。
家族のことを心から本当に大切に思うなら、不要品と必要品の区別をつけて下さい。本当に溜め込まないで下さい。+97
-4
-
389. 匿名 2019/02/20(水) 02:26:34
>>25
>>35
使用後の手入れ、ゴミ出しが大変そうで恐い😱+1
-0
-
390. 匿名 2019/02/20(水) 02:30:53
片付けって本当に長期戦だし体力いるよ。
みんな体調を一番に、張り切り過ぎてあんまり無理しないようにねー!!
+24
-0
-
391. 匿名 2019/02/20(水) 02:51:14
>>388
母方の祖母が一昨年亡くなりました。母が毎日片道40分かけて祖母の家へ通い、片付けに行ってました。田舎ですのでそれなりに大きな家です。
ゴミ袋を毎日何袋も持って帰ってきたと思ったらゴミの日に何往復もして捨てに行きます。正直、遺品だとか、どうこう言ってる暇なんてなかったと思います。
二ヶ月ほどたった頃に祖母の家は片付きましたが、母も捨てられない性格のため、持ち帰ってきては我が家に溜め込むようになっていました。それこそ綺麗なタオルはまだ使えるからうちで使うわ、と引き受けてきたり、何枚かセットになった食器もウチは人が集まる家だからと貰ってきたりと、タオルも食器もカビてしまうほど持っているのに不要品を持ち帰ってきては「もらってきちゃったー」と嬉しそう。
最初のうちは母親が亡くなったんだからと思っていましたが、そのうち「そんなに貰ってきてどうするの。どこにしまうの。」というと「ちゃんとしまうし大丈夫」とかまったく大丈ばない返答。もともとうちにあった古い方は捨てるとか、そういうことも出来ない親ですので、いまうちの中は足の踏み場もありません。ウチは人が集まる家?恥ずかしくて中へ誰もいれられません。
我が子も、前みたいに友達を呼びたいけど恥ずかしくて外へ遊びに出ます。おひなさんはみんなに見てもらえるところに出したかったのですが、おひなさんの正面にはゴミの山、後ろにもいっぱいゴミが写りこむのでおひなさんと娘の写真は誰にも見せられない始末。
何度も何度も、私が片付けようと、下の方から引っ張り出してこれは使ってへんやろ。と思った服をゴミ袋に入れたら。あ、それはウエスにして使うやつだから。とゴミ袋から出されるやり取りが続き、私の心は折れました。もう私たちのエリアに入ってこなきゃどうでもいいと思ってます。+58
-0
-
392. 匿名 2019/02/20(水) 03:00:07
主さんはNetflix契約してるなら
今すぐにこんまりさんのやつ見るんだ!
ちょっと前のスレでも話してるけど、
アメリカの色んなお家に行って、
断捨離と整理整頓術教えてるよ。
日本のお家とは比べものにならないくらいどの部屋も広くて羨ましいくらいだけど、みんなモノを溜め込んでる感じw
日本に比べて収納スペースもめちゃくちゃ広いから
見えないだけで棚とかクローゼットとか引き出しの中は
何がどこに入ってるのか分からないくらいぐちゃぐちゃだったりしてるw
Netflix契約してなくても
YouTubeで『konmari method』って検索すると
それを真似して断捨離したり、お掃除したり整理整頓してる
動画いっぱい出てくるよ。
当然、英語で喋ってるから何言ってるか分からないけど、
動きでなんとなく分かるからそれ見てから
私もやるかーってなって断捨離したりお掃除したりしてる
前は年末の大掃除の時にまとめてやればいいかーって
思って溜め込んでたけど、1年溜め込んでるから
やる気にならないし、頑張ってやったところで終わらなくて中途半端に終わったりね。
今年からこれ見始めてちょこちょこやってて、
断捨離始めると結構、清々しい気分になるよ。
どこに何があるかすぐ分かるから
余計に散らかることも少なくなったよ。
時間かかるけど、習慣にしてそれが当たり前になるのが
1番いい事だと思う。
+11
-11
-
393. 匿名 2019/02/20(水) 03:58:40
本当に片付けたいと思ってるなら向いてるとか向いてないとかつべこべ言わずにただ捨てろ
片付けたい気持ちより「勿体ない」「どうしても捨てられない」が強いならそのままでいればいいだけ
+15
-0
-
394. 匿名 2019/02/20(水) 04:00:29
男だけど汚部屋に住んでる女性と付き合いたい+4
-23
-
395. 匿名 2019/02/20(水) 04:21:23
主さんの家が持ち家ならまだいいけど賃貸なら大家から追い出されるよ。+12
-0
-
396. 匿名 2019/02/20(水) 04:35:01
>>42
救急車じゃないけど、私もそれだった。
外面ばっかり気にするタイプだから、人に見られた事がかえって良かったのかもしれない。
かなり恥ずかしかったけどね。+16
-0
-
397. 匿名 2019/02/20(水) 05:08:24
>>391
大丈ばない返答
大丈ばない…ってナニ⁈気になって話が入ってこなかったから調べてきたよ。40年近く日本人やってるけど初めて知ったわ(^◇^;)+15
-23
-
398. 匿名 2019/02/20(水) 05:41:56
逆に私は断捨離大好きでポイポイ捨てたくなるタイプなんだけど、捨てられない汚部屋の友達の引っ越しの手伝いした時にワンルームなのに丸3日かかってゴミ袋100袋くらいゴミ出た
その時に何百回も友達に言った言葉が「2年触ってない物は一生使わないから捨てなさい!」だわ+28
-1
-
399. 匿名 2019/02/20(水) 06:30:03
とりあえず捨てなくてもいいから、普段使うもの以外全部袋に詰めて、部屋の端に押し込んでみたら?池田暁子さんの本でそうしてたよ。
捨てなくてもちょっと綺麗になると気分変わるかも。+15
-0
-
400. 匿名 2019/02/20(水) 06:30:44
ときめき片付け個人レッスン受けたことあるよ! 自分の物に対する価値の置き方が変わって物を減らすことに成功できてよかった。
本に書いてあったように物を捨てた後に、「本当に片付けるべき問題」を自覚できたのが良かった。今も部屋が乱雑になったら何かから逃げてるなって思って片付けを始めてます。+22
-0
-
401. 匿名 2019/02/20(水) 06:32:20
私も小さい頃から母親の影響でストック持ちたがり、タダならゴミでももらっとけのタイプだったから捨てられなかった。
結婚して旦那に「なんか所帯染みてるね」って20代新婚の時に言われたのが衝撃で、このままじゃいけないと思って意識するようにした。
明らかに不要なものは捨てられたけど、いつかは絶対に使う(洗剤とか)は頑張って消費中だよ。
とりあえず「断」の部分は出来てるからマシになったと思って更に頑張る+50
-0
-
402. 匿名 2019/02/20(水) 06:34:28
初めてものを捨てる時は悩みに悩んだけど、一回では出来なかった。
二回目、三回目と回数重ねていくと
あ、コレ要らない!判断早くなる。服は一回着てみたらいいよ!似合わない、ダサい
で、捨てられた!+43
-0
-
403. 匿名 2019/02/20(水) 06:39:32
断捨離トピきた´▽`大好きです❤️
ここ見てまた捨てよーっと+51
-0
-
404. 匿名 2019/02/20(水) 07:10:19
>>85
なるなる!
やってるのはメルカリじゃないけど、ヤフオク、オフハウス、セカンドストリート、エコリングで売れそうなところに分けて持ってってる
もはや趣味w
だんだん楽しくなってきて、それぞれのお店ではどういうものなら売れそうとか分かったり、考えるようになってきた笑
その労力〜とか言われそうだけど、おかげで部屋はスッキリしてきたし、罪悪感もちょっとだけで処分できるようになった
私も罪悪感あるタイプだったけど、「ありがとう」って言って送り出してる
ばかみたいかもしれないけど、持ち主の気持ちをなだめるには有効じゃないかな+25
-0
-
405. 匿名 2019/02/20(水) 07:13:46
元汚部屋住人でいまは超きれいな部屋に住んで何年も維持しているよ。
捨てることやそうじって、訓練するしかない。
最初はうまくいかないかもしれないけど、10年コツコツ続けるくらいのつもりで
少しずつ減らしていくのもありだよ。
「これはゴミだな」って思う範囲が広がっていくから
まずは「ゴミだな」って思うものと
「もしかしたらいらないかも」って思うものを捨てるところからはじめてみたら。
捨ててもまた買えるし、書類なんかも再発行できるから大丈夫。+29
-0
-
406. 匿名 2019/02/20(水) 07:15:10
>>369
食べられないよ!!
数年前の米を食べたことあるけど、とにかくまずい
ビニールみたいなとりあえず食べ物じゃない味がする
捨てた方がいいよ!+39
-0
-
407. 匿名 2019/02/20(水) 07:18:25
昨年年末大掃除して、保証書捨ててしまい
今年6500円かかってしまった
気をつけてください。。。+22
-1
-
408. 匿名 2019/02/20(水) 07:33:09
私も汚部屋住人です。
ソファの上に洗濯物を置きっぱなしにして山のようになっていました。
テレビ台を新しく買い替えて、このままだと置く場所ない+組立設置ができないと思い整理を始めました。
最初は捨てるのに躊躇していたものも段々スッキリしていくことが嬉しくなり他に捨てられる物はないか探すようになりました。毎日2個袋ずつ位捨てて1週間で10袋以上は捨てたと思います。
おかげで家具は入り、片付きました。
まだ完全に整理は出来てないのでまた始めないとと思っています。
必要に迫られると捨てるしかなくなります。なので、家具や電化製品などを買って誰かが家に来るというのも一つの手だと思います。私がそうです。
+23
-1
-
409. 匿名 2019/02/20(水) 07:36:19
408ですが、断捨離中にユニクロで買った使ってないものが色々出てきたので、しばらく行かなくても良いと思い立ち寄らなくなりました。今までは目当てがなくてもふらっと覗いて何気なく購入してましたので、無駄遣いが減りました。+38
-0
-
410. 匿名 2019/02/20(水) 07:39:16
お出かけ用のバックとかコートとか普段もったいなくてつかえないんだよな~!
そのわりにGUとかで安い普段着買ったりね。
今あるの着倒してお出かけ用買えばいいのに…
もったいない精神が消えない+36
-0
-
411. 匿名 2019/02/20(水) 07:42:48
物を持っては死ねない。だから不用品は捨てる。残された家族のために。片付けてもらうのは日常に使っていたものと残してきた思い出。それだけでもかなり大変なのに、執着してきたガラクタやゴミを大事な家族に任せるなんて嫌だ。+39
-0
-
412. 匿名 2019/02/20(水) 07:58:45
一輪だけお花を買ってきて飾ってみてはどうですか?飾るスペースは綺麗に片付きますよ。
あとは、人を呼ぶ。
見えるとこだけでも綺麗になる+25
-0
-
413. 匿名 2019/02/20(水) 07:58:46
捨てるの可哀想ではなく、
こんなに汚くて管理されてて可哀想、
活用されないのに買われて可哀想と思う。
今までありがとう、あまり活用できなくてごめんなさいと思いながら捨てれば、
今後何か買うときすごく考えるようになるよ。
断捨離は文字通り、無駄に入ってくるものを断ち、いらないものを捨て、執着から離れることだから。+35
-0
-
414. 匿名 2019/02/20(水) 08:04:12
主です。
皆さん凄いです!
物が溢れかえっている今の状態がどんなに無駄でまわりの人に迷惑かけているか、思い知らされます。
物を大事にしてるつもりで、本当に大切なものを無下にしてるんですね。
皆さんのように潔く断捨離できるようになりたいです!
今はまだ、壊れていない使える物をゴミ袋に入れることにどうしても抵抗があるので、リサイクルしたいのですが、何でも引き取ってもらえる訳ではないですよね。
調べてみたら、使用済みの食器はダメ・箱が無いとダメとか制限多くてうちにある物は引き取ってもらえない物も多そうでした。
買い取り価格は無料でいいので、何でも引き取ってくれる所ってあるんでしょうか?
ゴミもリサイクル品もまとめて引き取りに来てくれる業者があれば最高なのですが。
服は下着以外全て買い取ってくれる所があるので持って行こうと思います!+20
-1
-
415. 匿名 2019/02/20(水) 08:12:00
汚部屋にあった服や本や小物を
買いたいと思ってくれる人はいないから捨てなよ。+57
-0
-
416. 匿名 2019/02/20(水) 08:14:45
>>1
主さんみたいな性格だと捨てない方がいいんじゃないかな。
あとは断捨離のプロに頼むとか?
私は断捨離大好きで昨日リサイクルで2000円近く売ってきた。
朝は毛布といらない服、靴で三袋可燃ゴミだした。
中にはもったいないかも?と思うものあったけど三年使わなかったものはまじでいらない+15
-0
-
417. 匿名 2019/02/20(水) 08:16:13
今日は休みで寝倒す予定だったけど、ここ見て早朝から、パンパンに詰まってたタンスの中片付けた。引き出しスムーズに動くようになったし残ったのは着たい服だけになって気分いいわ♪
主さんきっかけをくれてありがとう😊+39
-0
-
418. 匿名 2019/02/20(水) 08:16:14
>>414
主さんおはようございます!
私も服と雑貨はセカンドストリートにちょくちょく持って行っています。
捨てるハードル下がるので有難く利用しています。
まだゴミも混じってるんですね。どんどん捨てましょう!
応援しています!+23
-0
-
419. 匿名 2019/02/20(水) 08:16:42
お出かけ用のバックとかコートとか普段もったいなくてつかえないんだよな~!
そのわりにGUとかで安い普段着買ったりね。
今あるの着倒してお出かけ用買えばいいのに…
もったいない精神が消えない+8
-0
-
420. 匿名 2019/02/20(水) 08:16:51
>>414
今はゴミの廃棄にすごくお金がかかる時代なので
無料の回収はどこにもないですよ
こつこつと燃えるごみ、不燃ごみ、資源ごみに出すしかない+45
-0
-
421. 匿名 2019/02/20(水) 08:18:03
>>416
主さんロムらず書き込みしちゃった。
断捨離頑張ってるんだね。
今からトピ読んでみる+10
-0
-
422. 匿名 2019/02/20(水) 08:19:07
>>417
早朝からすごいですね!
良い一日になりそうー!+17
-0
-
423. 匿名 2019/02/20(水) 08:21:03
使用済みの食器などはリサイクルとか考えず潔くゴミにしてみてはいかがでしょうか?業者も扱わないものは、やはりただのゴミです。罪悪感を減らす為にはリサイクルの方が気持ちは楽でしょうが、その罪悪感も断捨離で得る大事な感情な気がします。+63
-0
-
424. 匿名 2019/02/20(水) 08:23:06
>>415
そう?私、プロフに断捨離中と書いてメルカリに出品してるけど、ほぼ売れるよ?もちろん失礼の無いように綺麗な状態にしてからの出品。捨てる物だったから値下げ交渉も赤字が出ないギリまで応じてる(*´꒳`*)+9
-6
-
425. 匿名 2019/02/20(水) 08:30:06
使用済み食器は無料引き取り期待しない方がいいと思います。処分料払うことになると思うので。送料等かかりますが寄付はどうですか? 捨てるより気持ちが楽だと思います。
私の場合、お金かけて処分して少し痛い目見たので良かったと思います。物を買うときやもらう時に、処分のことまで考えられるようになったので。+19
-1
-
426. 匿名 2019/02/20(水) 08:34:33
わたしは今月末引越しが決まり、梱包がてら断捨離してる。
コンパクトに生活してたつもりが出るわ出るわ。
みんながんばろー!春はすぐそこだ!+44
-0
-
427. 匿名 2019/02/20(水) 08:37:30
皆さんのコメント励みになります。
私も去年、リサイクルショップに婚礼ダンスの引き取りお願いしたものがありますが
自分がいらないものは他人もいらないといわれハッとしました。
昔は高価なものでも時代にそぐわないんですよね。
もったいないと思いましたが地震も考え寝室のものは処分しました。+55
-0
-
428. 匿名 2019/02/20(水) 08:41:58
トキメク片付けとか言われても
トキメク意味がわからない+6
-2
-
429. 匿名 2019/02/20(水) 08:44:35
>>424
赤字スレスレで売るなら捨てるほうがいいや+19
-1
-
430. 匿名 2019/02/20(水) 09:23:38
母親が捨てられない体質だから、捨てたいけど捨てられない。
使わなくなったソファ→○○円したのに??
昔の布団→○○が帰ってきた時に使うかもしれないし
(そう言ってから、もう10年以上使ってない。そしてこれから使う予定もない)
でも、まだ捨てちゃダメだって〜(^^;
+33
-0
-
431. 匿名 2019/02/20(水) 09:39:25
主です。
全然執着捨てられてないですね…私。
ただ捨てて片付けるだけでなく私自身がどう変われるか、ここが一番大事で一番しんどい所なんだなぁ。
でも、このままだったら年を取るほど物に執着していってテレビに出るようなゴミ屋敷になるのが目に見えてます。
今!変わらないといけないですよね。
もったいないとかリサイクルとか言い続けてずぼらな私は面倒で結局出来ずこれだけの物が溜まってるんだから、もうそんなこと言ってられる状態じゃないと自覚しないと!
メルカリやリサイクルや寄付は、今後物が減って余裕ができて、本当の意味で物を大事に使ったあとにトライすることにします!
今はとにかくスッキリさせることを目標に捨てまくります!
絶対後悔するのが分かってるし辛いけど、自分が悪いんだから勉強代だと思って、ここのコメントを励みに頑張ります!+53
-1
-
432. 匿名 2019/02/20(水) 09:43:45
私はバンバン捨てたいタイプなんだけど、旦那や子供がもったいながりでなかなか捨てさせてくれない。正直一人で物が無い家で暮らしたい。+41
-0
-
433. 匿名 2019/02/20(水) 09:45:45
>>47捨てちゃえ+10
-0
-
434. 匿名 2019/02/20(水) 09:50:25
汚部屋って肥満と一緒なんだよね~。
無理して短期間で10キロ痩せてもすぐリバウンドしちゃう。
自分に合った方法を見つけて、意識改革して、続けていくことが大事。
デブは痩せるためにサプリやら健康食品に手を出す(収納グッズを買う)けど、間食を減らして食事を見直す(物を捨てる、整理する)方が正解。
足し算と引き算間違ってるんだよねー。
私は完全に肥満思考だわ。
自分を知ることが第一歩かな。
主、私も一緒に頑張る!+49
-0
-
435. 匿名 2019/02/20(水) 09:53:55
あれもこれも壊れたものまで取っておくタイプの物が多い実家で育ったけど結婚してから捨てることに目覚めた!
やっぱり物が少ないと掃除もしやすいし散らかりにくいし、毎日生活する上で時間にゆとりができる。さらに物を買う時よく考えるようになって、無駄なものを買わなくなって節約にもなった!
いつか着ると思って置いてある服も、去年のものなら着れるけど、3年以上経つと着てみるとなんかダサくない?流行遅れ!となるから捨てる。
私も物に愛着がわきやすくて捨てる時に可哀想と思ってしまうタイプなんだけど、そういう時は誰かに使ってもらえるようにメルカリやリサイクルショップに出したり、捨てるものにはハグして「今までありがとう」と言うようにしてる。
こんまりさんの物に感謝するって考え、すごく素敵だと思います。+21
-0
-
436. 匿名 2019/02/20(水) 09:54:56
ソファーとベッドと炬燵テーブル、あとマッサージチェアを捨てたいけど、どこに頼むのが一番安上がりなのかいまいち分からない…+8
-0
-
437. 匿名 2019/02/20(水) 09:59:06
皆さんの家族は断捨離に協力的なのですか?
うちは家族の理解が無く、断捨離を進められないから、凄くストレスがたまります…。+23
-0
-
438. 匿名 2019/02/20(水) 10:07:43
>>338 下着は新年に新しいものを付けたいので、年末にブラとパンツを2セット買って、その分古いものを2セット捨ててる
新しいものの方が胸もお尻も崩れにくいのよね+25
-0
-
439. 匿名 2019/02/20(水) 10:09:16
雑記:断捨離はもっとノリノリでするべきだと思う。 - もりたのおもしろいものたち。mypiyo.hatenablog.comどうも、もりたです。 皆さんは潔く物を捨てることができますか。僕はできません。6年前に買った花火がいまだに家の端っこで眠っています。いつかなにかに使えるんじゃないかなって思ってしまって捨てることができないんですよね。だから、断捨離できる人には真面目...
このブログ記事、面白いですよ(^-^)
参考になるかも(笑)+12
-2
-
440. 匿名 2019/02/20(水) 10:11:37
終活と思ってやると意外と頭がクリアになって見通し立てやすい。
自分の物も減らせるし、片付けシステムを構築しておけば家族誰でもが実行できるようになる。+22
-0
-
441. 匿名 2019/02/20(水) 10:11:47
よく考えてみてよ。
ゴミにまぎれて置かれてる物を捨てるのがもったいないのではない。
雑な扱いしてるどうでもいい物に
たくさんのお金を使ってきたことがもったいないんだよ。それらにいくら使った?
買ったときにもったいことしてたんだよ。
逆に、着倒した服、聴きまくった音楽、何度も読んだ本、赤ちゃんのころから大切にしてるお人形、
こういうのはもったいないって感情はなく
もう卒業するかこれからも大事にとっておくか、自分の中でもはっきりしてるはず+35
-0
-
442. 匿名 2019/02/20(水) 10:11:56
>>431
主さんって、すごく空気よめて配慮できる人だと感じるんだけど、何か不安に思ってることないかな?
私はどちらかといえばガサツでガンガン捨てられる方だけど、母親から押し付けられたそこそこ高価な服とか、着ないのに最後まで取ってあるのにある日気付いてゾッとした。母親のこと怖かったんだよね。
それまとめて捨てたら恐怖とか不安なくなったよ。
何か深層心理に理由があることもあるみたいだよ。+55
-0
-
443. 匿名 2019/02/20(水) 10:16:09
>>283
私もそう思う。そんな風潮ないし。+10
-0
-
444. 匿名 2019/02/20(水) 10:18:56
私だったら他人の、ましてや誰が使っていたかわからないような食器はお金をもらってもほしくありません。
主はそういう食器、買いますか?もらいますか?使えますか?
捨てられないとき、そういう観点で考えてみてはいかがでしょう?
物が移動するということは主のように手放す方の気持ちもあれば、受け入れる側の気持ちもあります。+41
-0
-
445. 匿名 2019/02/20(水) 10:21:46
昨日ラクマで断捨離本を2冊買ってしまった。
物増えてますやん。+44
-1
-
446. 匿名 2019/02/20(水) 10:22:15
>>369
公園で雀にあげるとかは?(あんまりおおっぴらにやると苦情くるかもしれないけど)。
今、田んぼが減って冬を乗り切れない雀が増えてるそうです。+7
-10
-
447. 匿名 2019/02/20(水) 10:22:38
>>320
どんな服かわからないけどまず着て写真を撮る。
そして捨てるorリメイクする。
特別の想いがある物ならリメイク推しですがシャツならまだしもブレザーやコートだったら手を加えにくいのでボタンだけ再利用したり町のリフォーム屋さんに相談するのもアリですよ。
私はバッサリ捨てますが( ・∇・)
+6
-0
-
448. 匿名 2019/02/20(水) 10:24:35
夫婦ともに40過ぎたので1回目の終活として家にあるものをかなり捨てたんだけど
先日、近所に住む義父(75)が
どっかからめちゃくちゃ大きいマッサージチェアもらってきて、久々に人をにらみつけて舌打ちしてしまった。ただでさえ義実家散らかってるのに荷物押し退けて入れてた。しかもそれ、全く使ってないっていうね。+38
-3
-
449. 匿名 2019/02/20(水) 10:26:45
こんまりちゃんが、物は手に入れた時点で役割を終えている(欲しいという自分の欲求を満たしてくれた)みたいなことを言ってて、なるほどと思ったよ。
それとはちょっと違うかもしれないけど、手元には残らなくても、ちょっと高めのおいしいランチしただけで心は満たされるよね。
その感覚でモノもポイッと捨てちゃうことにする。+41
-2
-
450. 匿名 2019/02/20(水) 10:31:21
泣きながら捨てていいと思う
苦しみながら捨てていいと思う
怒りながら捨てていいと思う
感情が揺れない片付け、捨て作業なんて一時的
感情ごと整理しないと元に戻っちゃうよ、代わりに誰かがやると本人が戻しちゃうよ
他の人はちゃんと捨てられていると思う?
みんな、最初は苦しみながら辛いと思って捨ててるんだよ
泣きながらでも、やらないと+38
-0
-
451. 匿名 2019/02/20(水) 10:32:05
使用済みの食器は、リサイクルショップ買取り不可
メルカリで売るにしても梱包大変だし捨てるのが一番ですが、
使えるものを捨てるのに抵抗があるならジモティーとかに無料でだしてみては?
何日までに決まらなければ処分、という風にして。
ほしい人がいれば気持ちよく譲れるし、誰もほしくない価値のないものとわかれば諦めもつきますよね+18
-1
-
452. 匿名 2019/02/20(水) 10:52:19
>>445
読み終わったらラクマで売ればいいじゃん+25
-0
-
453. 匿名 2019/02/20(水) 10:54:45
>>400
すべての片付けが終わったら、本当に片付けるべき問題がわかるなんて凄い!!
散らかしてる期間はその問題から逃げてるって事は私も、、、
+13
-0
-
454. 匿名 2019/02/20(水) 10:56:01
>>445
笑ったw
図書館は近くにないかな?
うちの最寄りの図書館は小説や子供の本の他にも断捨離のエッセイとか色々置いてるから借りて読んでるよ!
ゆっくり読めて物も増えないしおすすめ
+23
-0
-
455. 匿名 2019/02/20(水) 11:08:32
片付けは、本当に必要な物を見極める力をつけるらしいよ。
自分に必要な物がわかると、生き方が変わるみたい。
私はいったい何をごまかして生きてるんだろう。。+58
-0
-
456. 匿名 2019/02/20(水) 11:10:24
5万円のコートも旅行に出掛けたと思ってブランディアに出した方が良いよね+30
-0
-
457. 匿名 2019/02/20(水) 11:19:13
箱から出しでまとめてとってある
新品の昔の厚手のバスタオルやタオルがあります。
結構使いづらくて
ふんわりしたのとか薄手のもの買ってしまってる。
捨てるには惜しいし何か利用法ありませんか。+5
-4
-
458. 匿名 2019/02/20(水) 11:19:59
実家の八畳の部屋1つ母方の祖父母の遺品でかれこれ10年物置状態。母も当時は感情に任せて持って来ちゃったらしいんだけど、今すごく苦労して処分進めてるよ。
60代後半で力仕事は無理だし、頭も疲れるから大変そう。たくさん持って来た中で使うのってコーヒーカップのセットくらい。お気に入りの写真は数枚。
母はやっぱり若いうちにやっときゃよかったと言ってるから、わたしも重い腰を上げて頑張る!
+43
-1
-
459. 匿名 2019/02/20(水) 11:22:56
好きな芸能人、漫画やアニメのキャラでもいいから、一ヶ月後に同棲することになった設定をすると驚くほど楽しく断捨離できるよ!
私はこれで45リットルの大きいゴミ袋で10袋以上のゴミを捨てられました!
好きな人に見られたくない着古した下着や部屋着、似合わないと気づいた値札もとってない服、壊れた家電や塗装の剥げた箸、ときめかないインテリアや食器も全部処分してこれから一緒に素敵なもの揃えるんだって考えるとすごく楽しい(笑)
部屋が綺麗になると今度は汚れたシンクや髪の毛が散乱した洗面所、カビだらけの風呂場、埃の積もったテレビ台や結露と黒カビで汚れた窓枠なんかも気になって掃除に燃えるようになりました。
一ヶ月も経たないうちに汚部屋が掃除しやすいすっきりとした部屋になり同棲始まってもへっちゃらです!現実には夫いるけど妄想だけでこんなに意識変えられますよ!( ・∀・)+75
-0
-
460. 匿名 2019/02/20(水) 11:24:55
めんどくさがりやさんで掃除や整理整頓出来ない人は
いらないものを売ろうとかリサイクルに持って行こうではなく
まず捨てるってことはどうかな
もったいないという気持ちはあるだろうけどひとつひとつにお礼を言って
売る、リサイクルに持って行くというの
「いつかやろう」ってなってなかなか進まなくなると思う
捨てるのはすぐ出来るからまとめることから(ゴミ出しの日を待つ必要はあるけど)+30
-0
-
461. 匿名 2019/02/20(水) 11:29:51
来週引っ越しするんだ!
って空想しながら掃除してます
+21
-0
-
462. 匿名 2019/02/20(水) 11:33:53
この冬、着てない服は年末に全て捨てました。
着ている物も、春になったら全部捨てるつもりです。
来シーズン、さむくなって着たら必要な数だけ似合うもの・体型に合う物を買うつもりです。
これを春・夏・秋もすべて行って、服に惑わされない生活にします。
毎回毎回衣替えで、「こんな服買ってたな」と見て思い出す服ばかり。
痩せたら着るつもりの服も、若い頃に会っていた服も、今は着られない。
服が落ち着いたら、その服に合う靴・カバンや小物も整ってくる。
頑張ります。
+37
-0
-
463. 匿名 2019/02/20(水) 11:41:59
雪国ですが
冬はユニクロでフリース2、3枚買って着まわして
生地が薄くなった頃春が来ます。
洗濯もすぐ乾くし本当に楽ちんです。+28
-1
-
464. 匿名 2019/02/20(水) 11:42:12
断捨離できない人って現実と向き合うのが怖くて逃げてるように見える。過去に必要だった物もこれから先の未来に使うかもしれない物も、今の自分には必要ないと感じたなら捨てるべきだと思う。本当に大事な思い出と不用品を同じように捨てろとは言わないけど、要るか要らないかの決断力と罪悪感から逃げないように断捨離、私も頑張ります!+40
-1
-
465. 匿名 2019/02/20(水) 12:04:39
>>464
逃げてるんじゃないよ。
将来が不安なんでしょ
「もう二度と手に入らない」
「そのときに買うお金が無いかも」
などなど。
+23
-9
-
466. 匿名 2019/02/20(水) 12:10:03
>>457
自宅で使いきるならお風呂上がりの足ふきマットか、雑巾代わりに掃除に使っちゃうとかかな?
寄贈でもいいなら、福祉施設とかで喜ばれそう+19
-0
-
467. 匿名 2019/02/20(水) 12:12:17
有名スタイリストが、一週間着ていない服はあなたのローテーションにいらない服!って言ってた。
一年が定説だと思ってたから衝撃。
けど確かにそうかも。
このトピでどなたかが言ってたように、普段使いの他にお気に入りでとっておきたいものは定数を決めて保管するの良さそう。+36
-0
-
468. 匿名 2019/02/20(水) 12:15:45
>>466
揃いの業務用タオルとかの方が管理しやすいから、施設によっては歓迎されないかも。
ちなみに児童養護施設は服のお下がり等あまり喜ばれないそう。
新品を買う予算が設けてあるから。
動物病院とかはどうだろうね。+24
-0
-
469. 匿名 2019/02/20(水) 12:21:09
40才で荷物を半分に、増やすのをおさえつつ50才でさらに半分に、って縮小していかないとね。
ごめんね、終活みたいな考えで。
1000個のものを持ってても使ってるのは200っていうよね。半分にしたところで困らないんだ+46
-0
-
470. 匿名 2019/02/20(水) 12:26:53
服ってたくさんあっても同じのばかり着てしまう。
乾いた洗濯物から取る時もある。
着ない服には理由があるよね。
動きにくい、肌触りが悪い、色あせしてしまったなど。
スタイルがいい人ならきっと着こなせる服もあるけど、もしスタイル良ければ私のお下がりなんか絶対にいらんわ。もう黙ってゴミにする
+50
-0
-
471. 匿名 2019/02/20(水) 12:28:38
>>350
なるほどー
デパートとかが古着回収してくれるといいなぁ
「入れ替え」と思うと捨てる罪悪感が減る。+21
-0
-
472. 匿名 2019/02/20(水) 12:34:08
>>307
でも一枚五千円として、
三六五日×十年使うと三千六百五十日で
一日あたり二円以下。
トレーナー一枚程度と考えると高くない。+4
-1
-
473. 匿名 2019/02/20(水) 12:35:47
>>445
笑。
違うもの捨てれば大丈夫だよ。
私も断捨離本買ったよ。まず図書館で借りて、三回借りたら買っていいというルール作った。それで二冊買った。
他にはもう一冊、図書館にまだ入ってなかったから一冊買ったよ。
1in2outを実践してるから、一冊買ったら何か二冊、とか捨てていったよ。+21
-0
-
474. 匿名 2019/02/20(水) 12:46:40
>>468
466です。確かに規格がそろっていたほうがいいですよね!
掃除や排泄の時に使い捨てで使うかな?って思ったけれど、先方に聞いて歓迎されなければ何でも不要品の押し付けになっちゃいますよね。
勉強になります(^-^)
+9
-0
-
475. 匿名 2019/02/20(水) 12:46:47
もったいないのは物の事ばかりではないと思う
汚い部屋で過ごす時間、それに悩む時間だってもったいない
+42
-0
-
476. 匿名 2019/02/20(水) 13:02:36
>>475
そうだよね
もし部屋がきれいだったらしたいあれこれを
あきらめて過ごすことになる+15
-0
-
477. 匿名 2019/02/20(水) 13:07:19
Y. LIFE STYLEってyoutuberのトイレ掃除やいくつか時々見る。
物が無くスッキリしててモチベーション上がり一気にトイレ掃除できる笑
CMあるけど参考までに。
「【オキシクリーン】便器から床までピカピカ!トイレの大掃除のやり方と手順」
【オキシクリーン】便器から床までピカピカ!トイレの大掃除のやり方と手順 - YouTubeyoutu.beオキシクリーン(中国産) http://amzn.to/2tjoPLi オキシクリーン(アメリカ産) http://amzn.to/2tj7txZ オキシクリーンスプレー(マックスフォース) http://amzn.to/2tjm64m *ご使用の際は各素材、各機器のお手入れの注意事項をよくご参照ください。 *上...
+7
-1
-
478. 匿名 2019/02/20(水) 14:05:44
>>429
424だけど。それがね、断捨離したものを出品したら、今は自動でブランド名入力されるし、だいたいの売れる金額も出てきて、自分はもっと安く売ろうとしてたからビックリしたわ!流石に気が引けて安く設定したけど、それでも当初よりだいぶ高めで、瞬殺だったのよ(≧∀≦)使ってくれる人がいるだけでこっちは助かったのに、思わぬお小遣いができた〜断捨離して良かった!コンビニまで近いし発送も簡単だし、動けば痩せれるし笑 労力惜しむほどの事でもないから私は捨てない派です♪
+24
-1
-
479. 匿名 2019/02/20(水) 14:13:29
>>474
猫や犬の保護をボランティアでしてる団体に寄付してみては?送料がかかっちゃうけど。ああいう施設は厚手のタオルとかいくらあっても足りないから。+21
-1
-
480. 匿名 2019/02/20(水) 14:29:06
PostPetのモモが好きでたまらないときにUFOキャッチャーで金に糸目をつけず取りまくった。
安く見えるものは取ってない(つもり)で、引っ越しのダンボールぬいぐるみだけで20箱。日通さんに驚かれた。その後3度引っ越しし、なかなか減らせず最近になってやっと捨てられるようになってきた。
服は一度しか着てないとか、一度も着てないとか、ユニクロのワゴンで安さのあまりにとりあえず買ってみたとか沢山ある
今日はぬいぐるみを捨てます!
服はとにかく一度袖通してみる!+25
-0
-
481. 匿名 2019/02/20(水) 15:03:50
服も毎月買ってたけど、都会のOLと違って田舎の事務員だから制服で車通勤だし土日くらいしか着ないんだよなぁ…+35
-1
-
482. 匿名 2019/02/20(水) 15:19:23
>>457
確か以前の断捨離トピでタオルは動物愛護センターとかに寄付すると喜ばれるというのをみた気がするよ。違っていたらどなたか訂正お願いします。+33
-0
-
483. 匿名 2019/02/20(水) 15:23:39
子ども服は児童館とか保育所に寄付するってどうかな?貸し出し用の服とかあると便利かなと思う。場所によっては不要と言われるかも知れないから確認はした方がいいと思うけど。+2
-6
-
484. 匿名 2019/02/20(水) 15:31:27
当たり前だけど、動き始めてるだけで断捨離はもう少しずつできているんだと思う。片付けたり処分したりしてるうちに、家にあるものが把握できてくるから何もせず買ったことすら忘れてまた同じものを買うとか、似たようなものを買うっていうのがおそらく減ってくるはず。そういうちょっとしたことの積み重ねじゃないかな。+31
-0
-
485. 匿名 2019/02/20(水) 15:38:44
>>430
同じ〜
うちは更にお客布団2組作って押入れが布団だらけになったよ。なんでそんなに布団に執着するのかわからん。
だけど一応使ってない部屋があるから総敷地面積からいったら荷物はそう多くもないのかも?
だけどこの布団がなければもっと生活しやすいだろうなと実家に帰るたび思う。
+11
-0
-
486. 匿名 2019/02/20(水) 15:52:09
お出かけ用のバックとかコートとか普段もったいなくてつかえないんだよな~!
そのわりにGUとかで安い普段着買ったりね。
今あるの着倒してお出かけ用買えばいいのに…
もったいない精神が消えない+20
-0
-
487. 匿名 2019/02/20(水) 16:08:39
>>457です。
動物愛護センターは全く思いつきませんでした。
ありがとうございます!
+12
-0
-
488. 匿名 2019/02/20(水) 17:08:36
みなさん寄付の行き先探してますが、マッチングにかける時間も大切にしてくださいね。あなたが要らないものは私も要らないってこと結構多いから。+14
-0
-
489. 匿名 2019/02/20(水) 19:12:12
>>459
笑!夫いるんかーい!+44
-0
-
490. 匿名 2019/02/20(水) 20:03:24
>>486
お出かけ用のバックとかコートはあなたに来て欲しがってる…
「こんな息苦しい中に入れないでここ埃っぽいの
出して、着て持って一緒に外に出たいの!」って。聴こえない?+3
-2
-
491. 匿名 2019/02/20(水) 20:03:38
>>414
物の寿命は壊れた時だけとは限らないよ。
どんなに素敵でも使い勝手が悪かったり、愛用してても生活様式が変われば必要なくなったりするよね。それも寿命というか、役目を果たしたと言えないかな?
物は万能でも永遠でもない。
もしも勢いで買ってしまったのなら、そこは反省して繰り返さなければいいんだよ。+23
-0
-
492. 匿名 2019/02/20(水) 20:23:42
+25
-0
-
493. 匿名 2019/02/20(水) 20:25:40
とりあえずなんでもハードオフに持ち込む
たいてい引き取ってもらえますよ
食器は箱無しもokなはず
(店舗によってちがうかも?)
もらったお金で物を買ってはダメです
掃除中に手軽に飲める飲料とか
疲れたときにちょっとつまめるチョコとか買って
また掃除がんばりましょう!+23
-1
-
494. 匿名 2019/02/20(水) 20:31:26
>>457
もしヤフオクやってるなら100円スタートで売りに出しちゃうと思う
きっと売れると思う
タオル欲しい人って結構いる+12
-0
-
495. 匿名 2019/02/20(水) 21:06:02
汚部屋に住んでる状況って、心理学的には「タスク(やるべき作業)がいつまでも終わらない状態」なんだって。
だからじわじわとストレスに蝕まれるような感覚に陥るんだなーと納得。+48
-0
-
496. 匿名 2019/02/20(水) 21:30:22
メルカリで安く売ってます。1週間に1個売れるくらいで馬鹿馬鹿しいかもしれませんが、やってみては?+8
-0
-
497. 匿名 2019/02/20(水) 23:17:07
>>493
この前、家の近所のハードオフに聞いたら使用済み食器は買い取りできないと言われたよ。箱かシールがついてるならいいみたい。逆に新品でも箱やシールがなければダメ。+9
-0
-
498. 匿名 2019/02/20(水) 23:24:51
>>1
主まだ読んでるかな。
捨てようか迷ってるもの一つ選んで写真に撮ってみて。
そしてゴミに出して数日~1週間様子見て。
実は迷ってる時点で殆ど不要なんだよね。
思い出や好きなデザイン、色に執着してることが
殆どでその物を使用するわけではないので
写真に撮るとあっさり手放せるよ。
+20
-0
-
499. 匿名 2019/02/21(木) 00:11:54
断捨離しまくってたら売りに行くものが山のように溜まってきた
体調ちょっと崩れてきたので、休み休みやっていこうかな+16
-0
-
500. 匿名 2019/02/21(木) 00:29:03
田舎だから、ゴミ処理場に直接搬入した〜大変だったけどスッキリしたから捨ててよかった〜
ゴミ処理場のおじさんさんたち淡々とスピーディに積荷おろしてくれるから、罪悪感感じる間も無く処分した。もう変なもの買わない!
寂しい、疲れてる、ストレス解消できてないとかで、もの買ったり処理を怠ってたって自覚できたよ。
主さんみてるかわかんないけど、家族や好きな人たちにあったり、カフェでまったりしたり、美味しい肉食べたり、しっかり休んで楽しいことするのも忘れずにね!
+27
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する